ガールズちゃんねる

【美文字】手っ取り早く字が上手になる方法

66コメント2024/08/27(火) 02:03

  • 1. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:36 

    美文字の練習ノートを買って、たまに練習していますが
    すぐにいつもの文字に戻ってしまいます。
    指先だけでペンを動かすのではなく、書道のように腕から動かせて書くべきなのかなと思ったのですが、
    何かコツはありますか?

    +21

    -0

  • 2. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:30 

    文字を形とか図形として覚える

    +28

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:33 

    たまに練習してるだけじゃ無理でしょ

    +28

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:33 

    【美文字】手っ取り早く字が上手になる方法

    +3

    -8

  • 5. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:45 

    「手っ取り早く」ってタイトルについてる時点で美文字無理そうって思ってしまった(せっかちに積み重ね系の技術はきつい)

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:53 

    教室に通う

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:08 

    日ペン美子ちゃん

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:09 

    とめはねハライちゃんと意識するだけで大分マシになる
    字書くの遅くなるけど

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:10 

    書きやすいペンを見つける。ペンによって全然違う。

    +49

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:18 

    >>1
    そんなものはないわ

    +1

    -5

  • 11. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:28 

    >>1
    カタツムリを書く練習する方法あった気がする

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:45 

    文字の描き始めに`を入れる

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:00 

    >>1
    小学生のノートに練習。マスが四分割されているやつ。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:16 

    >>8
    トメハネハライを意識した汚い字を見たことない?

    身バレしないなら私が書いてあげたいわ

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:38 

    硬筆特選でした。

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:50 

    >>14
    あんまりないかなww
    なんでちょっとドヤってるねんw

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/13(火) 12:15:26 

    >>2
    私これ。
    さすがに習ってる人には全然敵わないけど、良く上手いって言われる。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/13(火) 12:15:39 

    気に入ったペンを見つける。
    とめ、はらいを気をつけて、一本の線をかっこよく引く。
    をイメージしてる自分は汚文字。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/13(火) 12:15:46 

    バランス
    これが全て

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/13(火) 12:16:17 

    >>1
    うまい字をなぞる。見て書くんじゃなくて。
    すると「自分だともうここで曲がっちゃってる」とかの書き方のくせに気付いた

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:21 

    そもそも線をまっすぐ書けない
    どんなボールペン使ってもなんか横線が歪んじゃうんだよなぁ
    キッチンペーパーに書くと上手く書ける笑

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:40 

    ○をきれいにかけるようになったら上達するのって絵のほうだっけ…?
    とめ、はね、はらいを意識するの重要ってテレビでみたよ。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:44 

    これやってる
    【美文字】手っ取り早く字が上手になる方法

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:55 

    >>1
    大学も芸術の書道科を卒業して、展覧会活動もして、教員免許も持っている書道ガチ勢です。
    とめ、はね、はらい、をきちんとするだけできれいに見えます。
    【美文字】手っ取り早く字が上手になる方法

    +34

    -10

  • 25. 匿名 2024/08/13(火) 12:19:11 

    右上がりで書くとキレイに見えやすいんだっけ?

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/13(火) 12:20:03 

    >>16
    硬筆の習字を習ってたのに下手なのよ
    でも習ってたからトメハネハライはばっちりよ

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/13(火) 12:20:38 

    左利きで上手い人いる?
    書いた字が手で隠れてバランス良く真っ直ぐ書けない

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/13(火) 12:23:55 

    >>25
    確かに少しみぎあがりは綺麗に見えるけど、書く時に紙を斜めにしてる人、めっちゃ引く
    分かる人いるかな

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/13(火) 12:25:49 

    余白を見るんだよ
    左右上下ますと文字にどのくらいの距離があるか

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/13(火) 12:26:14 

    ゆっくり丁寧に字を書く

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/13(火) 12:31:42 

    字は積み重ねだと思う。わたし仕事で急いで書くことが多くてそのまま走り書きみたいな字が癖になって定着しちゃったもん。ゆっくりになっても一文字一文字丁寧にコツコツと、かな。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:21 

    >>2
    それよねー
    まず綺麗な字の形を覚えないと書けない

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:00 

    >>1
    一番いいのはお金を出して習う 癖を指摘して貰えるし、お金出しているんだから元を取りたいでしょ、予算が無いなら上からなぞる徹底的にマネする、自分のモノにするんだ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:41 

    少年院にいた頃暇でやる事なくて本を読むか、手紙とかゆっくり書いて時間潰すしかなくてその頃はまじで達筆になった。からやっぱ丁寧に書くことが大切だと思う

    +2

    -10

  • 35. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:34 

    >>1
    四角い枠があったとしたら
    その中心を通る十字の補助線を入れておく

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/13(火) 12:48:42 

    やはり、意識して書くしかないかも。
    たまにペン字練習帳でも全然違いますよ。

    一番悪いのが、完全に書くことを止めてしまうことです。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/13(火) 13:02:30 

    頭の中でこの字になりたいと思って実際に書いてみる

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/13(火) 13:14:43 

    思い通りの線を書けるようにしたほうがいいよ。
    真っ直ぐ線が引けるように、きれいな湾曲した線が引けるように。
    あとは教科書体っていうフォントの文字の形を覚えることかな。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/13(火) 13:15:17 

    >>24
    整ってるけど線がヨロヨロしてない?

    +2

    -10

  • 40. 匿名 2024/08/13(火) 13:17:48 

    線と線の間を等間隔に真っ直ぐ書くだけで整って見える。国とか目とかね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/13(火) 13:23:38 

    字の書き方にはある程度ルールがある
    3角目は2画目を延長した線に交わるように書くとか、この線とこの線は平行にならないように書くとか
    それを言葉で教えてもらうのもアリだよ
    ただ闇雲に手を動かしても何が悪いのか分からなかったりするから、
    この部首の書き方はこう、とか指摘してもらえると上手く飲み込めて上達が早い
    私も前までは自己流で闇雲になぞったり真似したりしてたけど、やっぱり自分の癖があったり見るだけじゃ分からないコツがあって
    書写教室に通ったら短時間でみるみる上手くなったよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/13(火) 13:30:00 

    >>24
    申し訳ないけど、違うと思う。
    左だって、バランス良くてきれいだもん。
    もともときれいな人が雑に書いたって字。
    本当に下手な人は、全体の形も位置も向きもおかしいから、
    止めはねやっても小学生の字なんだよ。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/13(火) 13:38:51 

    指の関節の力を抜いて書く。
    硬筆は手首から先が動きやすいと良いような。
    文字だけで伝えるのが難しいけど毛筆は腕だけを動かすというより身体の重心を移動させるような意識で運筆するよう教わった。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/13(火) 13:41:32 

    ペン習字の練習帳を買ったんだけどお手本の文字を書いてる人によって少し字が違う。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/13(火) 14:00:35 

    買うならお手本が自分好みの文字のやつにした方がいいね。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/13(火) 14:20:49 

    私が美文字の練習ノートを一冊やったあとの感想

    美文字になるってことは、自分の字を捨てるってことなんだなあって

    普段から取り繕った私ではいられないから、他人様に見せるときだけはできるだけ意識して綺麗に書こうと思った
    でもすでに手書きが減っているし、綺麗な字を意識する時って、オフィスでメモを渡すとか、香典袋くらいしかないかなあって感じ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/13(火) 14:38:15 

    筆ペンでなぞったら意外と良い感じに見えた

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/13(火) 14:50:01 

    お手本の文字と同じバランスで、全く同じ文字を書くつもりで練習しないと文字は変わらないよ
    本気で取り組めば、お手本と同じ文字が書けるようになるけど…
    手っ取り早くって思っている時点でどうかなぁ?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/13(火) 15:02:56 

    >>1
    ペンの持ち方の矯正、ペンの動かし方の矯正から。
    うちの子供は小学校入学時に先生から叩き込んでもらったらしい。
    腕は動かしちゃだめよ。手首も固定。指3本の動きだけで書くの。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/13(火) 15:22:23 

    >>23
    これ持ってるけどタッチペンの書き味が微妙なので練習になってるのか分からなかった

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/13(火) 16:09:17 

    >>23
    私もこれ使ってる!

    ソフト内の機能で、自分が書きたい文字のお手本を何でも出せるのに気づいて、神ソフトじゃん!ってなった

    お手本見て真似すれば手紙でもなんでもいける

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/13(火) 17:17:49 

    >>34
    ちょいちょいちょい!!!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/13(火) 17:20:51 

    パイロットの通信教育
    安くて手本の字が綺麗
    今でもあるのかな?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/13(火) 17:38:57 

    >>27
    池田エライザ、左利きで字が綺麗。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/13(火) 18:23:30 

    上手な人は、ささっと手早く書くときにも上手に書けるの?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/13(火) 18:49:43 

    >>26
    きになるからみてみたい

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/13(火) 19:58:03 

    >>34
    せいせいせい!!!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/13(火) 21:40:23 

    生まれつき上手い人と、そうでない人がいると思う。
    小学校低学年から差があるものだから、訓練してもある程度しか伸びないと思っている。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/13(火) 21:49:12 

    字一つ一つはそんなに悪くないと思うんだけど、文章にするとガタガタだし字の大きさ揃ってないし間隔バラバラだし汚く見える

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/13(火) 22:09:33 

    >>23
    え?DS?
    やりたいと思ってもDSがすぐには手に入らなそう…

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/13(火) 22:37:10 

    >>55
    それはそうでしょう。
    書くスピードが早ければ、行書や草書になる。
    スピード感がなければ、それらの文字は書けないよ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/13(火) 22:40:03 

    文字と線画に、差はないと感じている。
    線の美しさを感じ、模倣・再現するものだから。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/13(火) 22:44:16 

    >>42
    同感。
    こういうのは感性・才能だから、訓練を重ねたところで伸びは僅か。
    生まれつき会得しているものだから、下手な人との差は縮まらない。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/13(火) 22:46:10 

    まずは平仮名をきれいに書けるように練習する
    平仮名だけでも整うと全然違う

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/17(土) 11:50:01 

    >>1
    字をバランスよく書くためには、
    辺の角度、パーツの大きさや配置などコツがあるから、
    まずはお手本や教本に書かれているアドバイスをよく読んでから
    書く練習をするといいよ

    コツに気を配れば、ちょっとした改善でぐっと整って見えたりします

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 02:03:27 

    コツは縦書きの時は中心を揃え、横書きの時は下線部がそろうようにすることかなぁ
    あとうまい字を見ながら書いて、手本との違いを分析する。
    どこが大きすぎるか、どこが曲がってるか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード