ガールズちゃんねる

転職活動で病んできた

132コメント2024/08/27(火) 15:14

  • 1. 匿名 2024/08/13(火) 09:07:43 

    長文になります。
    正社員として働きながら転職活動中の既婚20代、手取り17万です。

    転職理由は
    ①子供が欲しいので給料を上げたい
    ②通勤が片道2時間なのが辛い(あと3年くらい)
    ③全国転勤や遠めの異動が当たり前でライフプランを立てづらい
    この3つが主です。
    元々は病んでおらず、健康な状態で転職活動を始め半年ほどです。

    始めてみると、働きながら1社1社志望動機や自己PRを考え、TOEICなども勉強するのは体力的に負担で、通勤が長いので面接のための半休や有給のやりくりにも悩み、普段の仕事のストレスに加えて選考に落ちるたびに落ち込んでいます。

    現職に対しても「どうせいずれ辞める。ここが不満、あれも嫌。」と転職を始めた影響で不満が増え気持ちが入らず、ストレスで体力も落ちてきたように感じます。
    かといって転職のほうもくたくたで、せっかくこぎつけた面接に万全の体調で挑めないこともあり自己嫌悪が深まります。
    どっちつかずの状態になってしまいました。

    こうなったら転職活動を一旦止め現職に集中して健康に戻す、または、退職(休職)して転職に賭ける、のどちらかだと思います。
    前者は元に戻すだけではまた同じことなので転職と両立できるくらい体力を増やさなければなりません。
    後者は夫は精神的な支えにはなってくれますが、私と同じく給料が低めなのであまり悠長にやっていられません。

    皆様ならこんなときどうなさるでしょうか?ご経験やご意見を頂きたいです。

    +33

    -35

  • 2. 匿名 2024/08/13(火) 09:08:51 

    既婚😤

    +43

    -15

  • 3. 匿名 2024/08/13(火) 09:09:12 

    考えすぎ〜

    +32

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/13(火) 09:09:23 

    一旦休む

    +42

    -0

  • 5. 匿名 2024/08/13(火) 09:09:40 

    +3

    -36

  • 6. 匿名 2024/08/13(火) 09:10:08 

    辞めて失業保険貰いながら探すじゃダメなのかい

    +105

    -5

  • 7. 匿名 2024/08/13(火) 09:10:21 

    片道2時間!?すげえな

    +116

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/13(火) 09:10:36 

    片道2時間ということは一日の1/6を無駄に過ごしていることになります(^^ゞ

    +78

    -3

  • 9. 匿名 2024/08/13(火) 09:11:09 

    >TOEICなども勉強する

    これは同時にやらないと駄目なことなのかな?
    今よりいいところってことで高望みしすぎッてことはないの?

    +75

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/13(火) 09:11:27 

    20代前半かな
    その条件で手取り17万って

    +10

    -8

  • 11. 匿名 2024/08/13(火) 09:11:37 

    >>1
    一端派遣いってみたら?
    派遣→正社員登録多いよ最近

    +6

    -18

  • 12. 匿名 2024/08/13(火) 09:11:39 

    底辺
    育ちど底辺
    貧乏
    学歴クソ
    あ、ん、ど、ろ、い、ど

    +4

    -12

  • 13. 匿名 2024/08/13(火) 09:11:51 

    片道一時間のところに引っ越して働きながら考えるんじゃ駄目なの?

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/13(火) 09:12:26 

    長い
    3行にまとめて

    +1

    -15

  • 15. 匿名 2024/08/13(火) 09:12:39 

    >>6
    職業訓練通って
    転職支援受けながらとかね

    職業訓練校まで片道どのくらいかがわからないけど

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/13(火) 09:12:47 

    >>1
    落ち続けるなら会社の求める人と主さんがマッチしないんだよ
    もう少しレベルの低い会社に応募したらどうかな

    +50

    -3

  • 17. 匿名 2024/08/13(火) 09:12:52 

    >>1
    相手が欲しいのは利益を上げてくれる人。転職成功者とかキャリアコンサルタントのYouTube見てみるといいよ。サラリーマンの生涯年収って2億くらいでしょう?自分を2億の商品だと意識して売り込むんだよ

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2024/08/13(火) 09:12:59 

    >>1
    子供が欲しいので給料を上げたい

    これはお勧めしないなぁ。楽な仕事で適度に働けないと子供持ったら厳しいです。楽で給料高い仕事なんて、基本はないので。

    +137

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/13(火) 09:13:18 

    出産後も正社員で働くライフプランだよね?
    公務員試験受けるのはどうだろうか

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/13(火) 09:13:26 

    >>5
    えっ嬉しいー。私も御社とはウマが合わないなーと思ってたところですー。最後に気が合ったね✌

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/13(火) 09:13:46 

    転職する人って隣の芝は青いって考えないのかな

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/13(火) 09:13:49 

    >>6
    失業保険もらい中の既婚女性20代(妊娠願望あり)なんて、就職に不利すぎるわ

    +68

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/13(火) 09:14:01 

    >>14
    転職活動
    うまくいかない
    しんどい

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/13(火) 09:14:15 

    途中からか初めからか分からないけど、通勤片道2時間なら退職した後会社都合としてハロワで失業給付受けられるよ。
    参考に調べてみてほしい。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/13(火) 09:14:42 

    通勤片道2時間で手取り17万は釣りでは?

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2024/08/13(火) 09:14:42 

    企業側からしたら、転職して来てもすぐ育休取りそうって思われてるかもね

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/13(火) 09:14:53 

    通勤時間を短縮できたら心安定するんじゃないかな
    片道2時間は異常だと思う
    退職して、近くでパートしてもいいんじゃないかな
    お金は大事だけど、充実度っていうかまずは健康が第一

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/13(火) 09:14:55 

    >>11
    それ賭けだから ズルズルといいように利用されて派遣で終わるパターンの方が多いよ

    景気もこのさき不透明で不景気になったときに、真っ先に切られるのが
    派遣ついでバイトやパートなんだよ
    時給の関係でね

    勧めなさんな

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/13(火) 09:15:32 

    あと三年くらい片道2時間の通勤なら、せめて1時間で通勤できるような場所に引っ越して今の会社で仕事を続けてもいいのでは

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/13(火) 09:16:51 

    >>25
    なんで?
    20代なら手取り17万はあり得るし、事情があって通勤に時間の場所に住んでるだけかもよ?

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/13(火) 09:16:53 

    >>1
    子供が欲しくて収入を上げたいのは理解出来るけど

    もし今よりも高収入の正社員になれたとして、子供が出来たらどうするの?

    入ったばかりの産休・育休は、理解のある会社じゃないと取り辛いのが現実だよ

    産休・育休に理解のある会社に勤められたとしても、子供の事で頻繁に休んだりも大変だし

    その辺を協力してくれる身内が居るならいいけどさ

    +41

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/13(火) 09:17:03 

    全国転勤のある会社なら、
    会社負担で近くに引っ越せないの?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/13(火) 09:17:17 

    >>15
    遠いの通うの大変だもんね
    もうちょっと場所を増やして貰えるとありがたい

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/13(火) 09:17:21 

    >>2
    世の中ってまだまだ女性に厳しいから既婚っていうだけでとってもらえない可能性大
    子供出来たら産休に入っちゃう&産後復帰しても休みがちになるから
    前に人事の人が「差別発言で申し訳ないけどもし20代~30代の既婚女性が面接きたら全部はじく」って言ってたの思い出した
    それをカバーできる仕組みとかがあればいいんだけどね

    +44

    -3

  • 35. 匿名 2024/08/13(火) 09:18:21 

    子供が欲しいので給料あげたいって‥
    もし転職してすぐ子供できて産休とかやめてね
    周りに迷惑だから

    +37

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/13(火) 09:18:43 

    >>1
    会社研究や志望動機を考えるのは2時間の通勤時間にやればいいじゃない。無理して数をこなさなくても、2年の間に見つければいいかくらいの気持ちで気楽にやればいいと思うよ。辞めると、焦って在職中なら選ばない会社に入ってしまったりするから退職は勧めません。あと暑いから、涼しくなるまで転職活動をお休みしてもいいと思う。この暑さは日々の生活をするだけでもキツイ。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/13(火) 09:18:52 

    >>5
    その場で落とすなら応募書類も返してほしい
    写真とか金かかってんだよね

    +56

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/13(火) 09:18:59 

    楽な転職はないよ

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/13(火) 09:20:39 

    >>28
    派遣で切られるのは経験もなく使えない人ばかりでしょ
    私の回り派遣→正社員ばかりだよ
    こっちが断ってる案件も多い
    主さんは20代だし派遣の方がいいと思うけど。
    嫌ならやめたらいいんだし

    +2

    -12

  • 40. 匿名 2024/08/13(火) 09:20:40 

    >>1
    仕事を選ばないで転職する
    比較的家から近いスーパーの正社員とか
    クリニックの受付の正社員とか…
    探せばいくらでもあるよ

    私も転職してた頃飛び抜けた才能とかないから近くの工場事務(正社員)にしたけど、今は安定してるし人間関係も楽だし良かったと思ってる

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/13(火) 09:21:03 

    旦那さんは通勤時間何時間なの?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/13(火) 09:21:45 

    異動で通勤時間が二時間になってしまったパターンかな
    正直言って20代既婚ってのがネックなんだと思う
    採用しても入社してすぐに産休育休取るんじゃないかって採用する側は思うだろうからさ

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/13(火) 09:22:00 

    片道2時間で手取り17万ってもうその時点で割にあってないと思う
    一旦やめて失業保険貰いながらは嫌なの?

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2024/08/13(火) 09:22:04 

    >>14
    現職と両立
    病んどる
    不採用

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/13(火) 09:22:14 

    >>1
    > 子供が欲しいので給料を上げたい

    これが無理だと思う。
    これ聞いた瞬間に落とす。
    既に矛盾してるからね。

    +38

    -3

  • 46. 匿名 2024/08/13(火) 09:22:40 

    >>43
    嫌なの

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/13(火) 09:22:42 

    >>30
    可能性はあるけど手取り17万ならもっと近場にあるかと思って
    通勤に2時間かけるなら都会に通ってるかと思うんだけど、都会もそんなに給料安いんですか?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/13(火) 09:23:42 

    >>4
    それね
    半年くらい休んで仕事の実績づくりとか資格取得に専念でもいい気がする
    その中でちょこちょこ職務経歴書ブラッシュアップしていけばいいし

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/13(火) 09:24:26 

    >>1
    あれも欲しいこれも欲しいって
    クレクレが強すぎて受からないと思う。
    病気になって全てを失いそうで心配。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/13(火) 09:24:37 

    よほど能力のある人や専門職以外の転職ってそんなものじゃない?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/13(火) 09:24:53 

    >>34
    40〜50代の女性なら雇うの?転職してて色んな会社で働いてるけど、それで中年女性を雇うとこは未だに見てないな。やっぱり若い女性を選ぶとこのが圧倒的に多い

    +8

    -12

  • 52. 匿名 2024/08/13(火) 09:25:32 

    >>1
    メンズエステおすすめするよ!

    メリット

    日給35000円以上稼げるよ!
    週3日働けば十分暮らしていけるよ!

    デメリット

    清潔感ない汚いオッサンが来た時は地獄。。。
    本強されて、怪我しそうになる。。。

    +1

    -11

  • 53. 匿名 2024/08/13(火) 09:25:49 

    >>47
    主の家や会社が都会かそうでないか分からないけど、手取り17万だと額面20万くらいだから、都内でもそれくらいの給料の会社たくさんあるよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/13(火) 09:26:07 

    現職は辞めます。
    で、アルバイトでもいいから仕事して収入は得つつ、時間に余裕はできるはずだから転職活動に腰を据える

    正社員の仕事が見つかったら辞めるってわかってる人を雇うとこがあるかわからないけど今はスキマバイトも手軽にできるから収入が全くゼロになることはないし、バイトの収入が多くなければ失業手当もらいながら細々できるんじゃなかったっけ?

    なんにせよ現職は退職の1択

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/13(火) 09:27:28 

    否定的な意見があるけど、旦那さんに頼らず自分で稼ごうとして凄いなと思った。
    ただ、現実問題厳しそうかな…。何歳までにお子さんが欲しいのか分からないけど、10年後なら転職しても問題ないと思う。5年後とかなら会社や同僚にとってはちょっと迷惑かな

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2024/08/13(火) 09:29:03 

    >>8

    ほんと
    私は片道1時間なんだけど、通勤時間と昼休み合計3時間を拘束時間として含めて時給計算したら500円以上時給減った。給料良いからまだ許容範囲

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/13(火) 09:29:09 

    >>51経験者なら40代後半でも採用してくれることもある。私がそうだよ。歳がある程度いってるのでメンタルが強そうだし周りの若い人達ともうまくやっていけそう(歳が違いすぎてケンカにもならないという意味だと思う)だからって。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/13(火) 09:29:37 

    ごめんけどなんで月17万からアップグレードでTOEICがでてくるんだろうか
    新人が英語で業務あるとこなんかそうそうないよ

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/13(火) 09:30:38 

    >>53
    そうなんだー
    ごめん田舎者で物知らずだったよ
    主さんがんばれー

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/13(火) 09:30:57 

    >>5
    あなたの親、どういう教育したんでしょうね?
    失礼にも程がある

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/13(火) 09:31:08 

    >>1
    往復4時間の通勤でその手取りはキツいね 特に難しい資格もいらない医療事務でもそのくらいはもらえるよ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/13(火) 09:32:34 

    >>25
    通勤時間は、入社後に会社か本人に何らかの理由があって配置換えがあったのかも。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/13(火) 09:32:53 

    ③全国転勤や遠めの異動が当たり前でライフプランを立てづらい

    ↑これがわかっているなら結婚が決まりかけてる時とかに行動するもんじゃないの?後回しにしてたなら転職が難しくなるは当然では?

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2024/08/13(火) 09:33:39 

    主より旦那が給料高いとこに転職した方が、主が妊娠出産時のトラブルで仕事辞めるかもしれないことを考えたら良いかもね

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2024/08/13(火) 09:33:50 

    >>1
    わかります。疲れますよね。私はエージェント登録してました。(既にしていたらすみません)私自身引き抜かれるようなスキルもなく、しかも異業種での応募でしたが、エージェントが勝手に探してきて、スマホからエントリーするだけなので楽です。20社エントリーして1社1次試験に進める感じでしたが、1ヶ月で決まって正社員で転職しました。働きながらならこれが一番楽かと思います。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/13(火) 09:35:04 

    >>7
    いくら若くて体力があっても、往復2時間が限度かな
    本来ならその分睡眠や家事、趣味に充てられるしね

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/13(火) 09:35:41 

    >>64
    私もこっちの方を勧めるわ
    なんで主が転職ってことになったんだろう

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/13(火) 09:36:36 

    >>39
    既婚で派遣を勧めていいのは

    旦那が2.3年で転勤になる家庭だけだよ
    そしたらバイトやパートより派遣は稼げるし派遣のメリットを活かせる

    それ以外は派遣社員に甘い夢は絶対にみちゃ駄目

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/13(火) 09:36:52 

    >>1
    手取り17万なら近所でフルタイムアルバイトでも良い気がする…

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/13(火) 09:41:39 

    >>62
    たまたま今は状況がつらいだけなんですかね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/13(火) 09:49:34 

    >>7
    都内で働いてる埼玉県民はそれくらいかかる人結構いるよ。

    私もそうだった。

    +24

    -4

  • 72. 匿名 2024/08/13(火) 09:53:33 

    >>1
    手取り17万なら月給20万?
    一旦訓練校にでも通えば…資格勉強する時間も取れるし、余計なもの引かれないから6割とは言えまるまる入るよ!
    その間、クラスの人ともいろんな情報交換もできて、自分に合う会社が見つかるかも
    他社の情報知れるのもいいところだよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/13(火) 09:54:08 

    >>1
    子供が欲しいから給料良くするために転職するって、転職して早々に子ども作って育休とるとなると、この人は即戦力には厳しいかなと面接で思われてしまうかも

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/13(火) 09:54:29 

    >>5
    落とせば?w
    貴社には縁がなかったってことで👋✨

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/13(火) 09:55:04 

    >>2
    それな。

    既婚なら、そんなに病むほど頑張らなくてもよくね?と思ってしまいます。
    旦那さんに相談したほうがいい。

    自分は人事の担当ですが、既婚で若い女性で子供はまだだけどほしい、ってだけで、即戦力になるまえに産休やら退職やらされてしまうのが目に見えてるから、どんだけ頑張りますとか言われても採らないって方針です。これはわたしがきめたことでなく、会社の方針です。

    +60

    -2

  • 76. 匿名 2024/08/13(火) 09:56:52 

    >>1
    高望みはよくないと思う。
    バリバリ仕事やる気のひとならわかる。
    子供ほしいから給料高い会社って…

    子供なんて産めば色々補助もあるんだから、
    育ててから就職したら?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/13(火) 09:57:10 

    >>11
    派遣になったら次の転職正社員で雇用してもらえなくなるよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/13(火) 09:59:42 

    >>18

    ほんとそれ。
    扶養パートくらいが1番楽に育児と家庭
    の両立ができるんだよね。

    正社員共働きの家庭は実家にめちゃくちゃ
    助けてもらってるか同居。

    夫婦だけで子どもを育てながら高収入で
    育児に理解のある正社員募集なんて限りなく0くらい
    ない!!

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2024/08/13(火) 10:00:15 

    ①②③、まさか面接でどれも正直に話してないよね…!?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/13(火) 10:01:57 

    まず、手取り17万で片道2時間の会社に勤めてる理由が分からんからなんとも…
    旦那さんの都合で片道2時間なのか、家賃の問題なのか
    そもそも全国展開してる会社で全国転勤ありの職種で手取り17万も凄い謎だけど…

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/13(火) 10:04:27 

    >>28
    でも主は既婚者だからぶっちゃけ派遣でもいいんじゃないって思うけど

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/13(火) 10:06:08 

    希望職種や住んでいる地域にもよるけど通勤2時間で手取り17万なら、
    近場でフルタイムパートか短期のバイトしながら転職活動した方が金銭的にも体力や時間的にも楽じゃない?
    土日勤務のパートなら平日休みに面接受けやすいし

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/13(火) 10:08:34 

    >>18
    わかる

    給料高いとこに就職できても、子ども出来た時点で無理が生じてくるよね

    それなら旦那さんに転職してもらったほうがまだ良い

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/13(火) 10:09:50 

    >>51
    独身ならまた違うと思うよ。既婚でこれから出産するであろう年齢の人だと、子育て支援に積極的な会社か、すごく強い経験や資格がないと、キツイと思うよ。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/13(火) 10:10:22 

    >>5
    偉そうだなぁ。
    こういう会社のサービスは利用したくない。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/13(火) 10:16:05 

    子どもが欲しいなら、表面上の金額より、子育てしながら働きやすいかを重視して転職活動するべきだと思う。後はスキルを得られるか。
    今の会社が給料低めでも子育てしやすいなら残ったほうが良いし。
    親を全面的に頼れるならまた別だけど、体力や時間で立ち行かなくなって退職してゼロになるより、安めでも働ければお金は入る。スキルが得られれば子育てに余裕が出てから転職しても良いわけで。
    転職活動をやめるとか続けるとか、0か100じゃなくて、少し休憩して色々考えてみたほうが良いんじゃないかね。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/13(火) 10:16:50 

    >>1
    まだ若いからだろうけど、諦めなきゃいけない部分が見えてなさ過ぎる

    転職活動の時点であれこれ理想を掲げすぎて病んでたら、子ども出来たらもっと酷くなるよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:35 

    >>77
    これはなぜですか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/13(火) 10:25:37 

    >>26
    社員多い大企業ならまだしも
    小さいところは産休取られたら本当に困る
    中途は40才前後しか取らない所も割とある

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/13(火) 10:33:01 

    >>85
    パーソルだよ
    現代の奴隷商みたいなもん

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/13(火) 10:35:45 

    >>71
    まさに、埼玉から都内に片道1.5時間かけて通ってます。

    都内からでも、それほど都心ではなく駅と駅の間とかに実家がある若い子なんかは駅までバスだったりで、そうすると距離はなくても、時間は長かったり。

    都内の通勤事情はなかなかきついですよねぇ…

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/13(火) 10:50:25 

    >>51
    37歳の時に(昨年)採用してもらったよ
    15年の経験が評価されて
    容姿は喪女歴年齢なので相手方も安心してくれたのかな〜w
    妊娠も結婚も無さそうだってw

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/13(火) 10:50:30 

    >>51
    40代~50代の求人あるよ
    何も出来なくて若いってだけで採用される会社はない
    スキルや経験資格あれば年齢が高くても雇って貰える

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/13(火) 10:55:49 

    転職理由はすっごいよくわかるんだけど、「子どもがほしいから」は採用難しいね
    大手はともかく中小企業は戦力になる前に産休育休で抜けられると痛手だから、その可能性がある人は避けてしまうよ

    それにしても通勤2時間って通勤手当どのくらいなんだろ?
    社保の等級上がってそう

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/13(火) 11:07:26 

    >>71
    とはいえ2時間はかかりすぎだと思う
    私も独身時代は横浜から1時間半かけて大手町まで通っていたけど…若くないとできないね
    今住んでいるエリアは1時間でもかなり遠い部類になってしまう

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/13(火) 11:10:58 

    20代ってことは、今の会社は新卒採用?
    新卒で入った会社より、給料高くて転勤なしで産休育休とりやすい会社に転職って、よほど特殊な資格持ってるとかじゃないとまず無理じゃない?
    子供欲しいが一番の目的なら、給料下がっても通勤が短くて産休育休とりやすい会社に入るが現実的だと思う。子育てにかかるお金は、自分たちの身の丈に合ったかけ方をすればいいだけ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/13(火) 11:13:33 

    >>64
    妊娠していて2時間の通勤ってキツくない?
    それを考えたんじゃないの?
    子供がいて片道2時間の通勤もキツい

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/13(火) 11:17:20 

    結婚した時よりも通勤時間がかかる遠くの支店なりに異動になってしまったということなのかな?
    それって…とか考えるとしんどい話だけど、数年後に自宅から近い場所に転勤になることはなさそうなら給料も高くないし会社を見切った方がいいのかも

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/13(火) 11:20:38 

    >>1
    自営始めたら?
    私は面接行くのが嫌で自営始めた

    +0

    -7

  • 100. 匿名 2024/08/13(火) 11:33:33 

    TOEIC勉強と転職活動を並行するのは難しいんじゃないかな?
    転職に役立つ資格が絶対欲しいなら、とってから転職活動する。もしすぐに取れないものなら今の状態で転職活動した方がいいと思う。
    あと転職エージェント使うと自分のキャリアと希望に合わせた非公開求人を出してくれるし、それぞれの会社の面接対策もしてもらえるよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/13(火) 11:44:32 

    >>17
    2億って昇進する男性の話で
    子持ち女性が正社員で稼げる生涯年収とは限らない

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/13(火) 11:51:46 

    >>9
    応募先広がったり優遇あったりするからあった方がいいとは思うけど体調崩したら元も子もないからバランス大事だよね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/13(火) 11:53:02 

    >>11
    それはない
    正社員で働き続けたいなら派遣はまじでデメリットない

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:16 

    >>100
    TOEIC高得点取っても仕事は出来ないよ
    TOEIC+仕事のスキルや資格ないと出来ない
    仕事の資格取得した方が早いような気がする

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:54 

    >>9
    TOEICだって受験費用かかるんだから、その分働いたほうがいいと思うけどな

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/13(火) 14:22:38 

    応募したけど連絡なし

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/13(火) 14:59:48 

    >>86
    安めでも働けばお金は入る!いい言葉だ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/13(火) 16:39:19 

    >>47
    転勤アリなら住宅手当が多く出てそうだけどね…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/13(火) 16:41:14 

    私の元職場は小さい子持ちもダメ。少人数の職場で子供の体調不良で度々休まれると雇っててもあてにできないから。前々から予定がわかってる行事とかなら対応できるけど体調不良ばかりはいつ休まれるかわかんないし。何なら、次また妊娠されたら困るからね。
    子供が欲しいならできるまでは今の職場に頑張って通った方がいいんでは?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/13(火) 17:53:56 

    20代ならすぐ採用されそうだけどかなり上を目指しているのかなー

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/13(火) 18:44:26 

    >>1
    仕事しながら2年がんばって転職しましたよ~年収200万くらいアップしました!(その後も入社年数と共に昇給あり)
    筆記試験必須で、最初はかすりもしなかったけど、何ヵ所か受けてコツをつかみ、面接も突破しました。
    フルタイム正社員の主婦なもんで家事をしながら睡眠時間を削っての勉強でした。昼休みは疲れていびきをかいて爆睡してた時もあったそうです。
    現職の不満があるから転職を目指すわけだから、働きながらの転職活動ってストレスたまるんですよね。現職の不満が毎日爆発寸前でした。でも、辞めたら転職活動に不利になるから辞めずにがんばって、辛くて精神科のお世話になろうかな…って思ったギリギリのところで内定もらえました。
    休みの日も履歴書やエントリーシート書いたり、家事をしながらだと、全然時間ありませんよね…

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2024/08/13(火) 19:01:01 

    >>105
    毎回受験していたらお金がもたないし、スコアアップにメンタルがおかしくなりそう

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/13(火) 19:07:46 

    元SEです
    私が以前勤めてたSIerは昇格昇進に男女格差がなく実力主義だったので、ママでも部長職や課長職やって高収入得てる人が何人もいましたよ
    確かに子育てや家事は両親に助けてもらったり、旦那がやったりのパターンでしたが。←旦那と年単位で交代で育休取る人が増えました
    旦那と収入が変わらないのなら、旦那に家事育児をお願いして自分がガンガン働くという手もありますよ
    今どき家事育児は女性、メインの収入は男性なんて昔の風習に従うは必要ないし、夫婦で話し合って役割分担決めればいいだけかと
    体調を崩して会社を辞めることがあっても、それまでに培ったスキルや経験さえあれば40代50代でもキャリアアップ転職が可能です(経験者)
    少なくとも稼ぎたいのであれば誰でもできる一般事務とかには絶対選ばないほうがいいですよ!

    +3

    -4

  • 114. 匿名 2024/08/13(火) 22:01:52 

    >>2
    既婚に限ってとらないならまだあれだけど、既婚未婚関わらず一定の年齢層の女性は取らないって会社あったわ
    一応国家資格の専門職だったから驚いた
    エージェントからの情報だけど

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/13(火) 23:49:30 

    >>1
    転職支援の仕事してるけど、すでに経験を十分に積んでいての転職か否かでだいぶかわるよ

    ちなみに1社1社志望動機を考えるってことだけど、実は受かりやすい人の志望動機や自己PRは、基本は同じだったりする。細かい部分は変更するけど、転職軸(目的・アピールできるところ)は本来変わることがないから、定まっている場合、大幅に変更する必要って実はないのよ。

    「この企業にあわせて」って内容はどれだけ綺麗にまとめも、要約するとよくある理由にしかならない。主さんはそれをしてるって時点で、時間を割いているけど、そこまで効果はないと思う

    でもって、ざっと読む限りで転職軸は「ライフスタイルに重きおいた転職」だから、こうなるとかなり難しい。入社してスキルをあげていきたい、出世したい、という考えがないのであれば、持っているだけで採用される・高い給与を支払ってもらえるような技術や資格を身につけるしかないかな

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/14(水) 00:38:49 

    公益社団法人ってどうですか?
    給料が微妙だからやめておけという意見と、準公務員みたいなものだから良いという意見があり、応募しようか迷っています

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/14(水) 07:46:06 

    >>75

    これが仮に面接に来たのが男性既婚者で
    同じ様に『子どもが欲しいから転職しました』
    とか言われたら落とすの??

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2024/08/14(水) 14:04:38 

    >>5

    面白い奴だな、気に入った。

    殺すのは最後にしてやる。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:16 

    >>9
    手取り17万からある程度上げたいだけなら、間違いなく不要
    この人のキャリアはわからないけど、ベースアップの飛び級は難しいから、年600前後のとこに転職してから取る&再転職がよい

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:15 

    採用なら一週間以内に電話って言われて今日で6日目
    きそうにないな…
    今日来なかったら確定?
    次応募していいかな

    不採用フラグ感じたのは
    他の人は計算問題やらされてたのに(ネットで計算問題やらされると書いてた)
    私は筆記なしだったこと
    前職辞めた理由全然聞かれなかったこと
    終始お客様扱いだったこと
    最後に「この店来たことありますか?」だったこと
    (ない)

    くるかわからない電話待ち続ける日々ほんと長かったわ…

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2024/08/14(水) 20:22:04 

    >>18
    そんなことないよ。
    うちは総合職なら30で600万いくけど、育休とって復職してるよ。
    大手企業、もしくはホワイト企業は、楽ではなくても、両立可能だよ。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/08/14(水) 20:23:22 

    >>45
    こんなこと、面接で言うわけないでしょ。
    だから主さんは企業研究してるんじゃん。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/14(水) 20:30:35 

    >>1
    転職経験あり、企業の人事してる。
    退職を考えてるくらいなら、まずは休職をおすすめするよ。
    休職(メンタルなら診断書出るのでは?)して体調を戻してから転職活動再開し、休職期間ギリギリまで転職活動に専念。
    会社によって、1年〜3年程度と休職可能期間は違うけど、休み始めたらどのくらい療養で休めるか教えてもらえるよ。

    休職期間に転職できなかったら復職して、仕事と転職活動を並行させるか、転職を諦めるか、そのときの体調で決めたらどうかな。

    TOEICの勉強は、電車通勤なら通勤中にできるかも。
    あと、志望動機や自己PRはそこまで時間かけて作り込まなくていいと思う。
    業界、職種ごとにつくっておいて、それを応募先に合わせて微修正するくらい。
    募集要項をしっかり読んで、修正していくといい。

    私も何十社と落ちて、コロナでは内定取り消しにもなって、それでやっと転職できたので、、、
    諦めずにね。
    でも今は休息が必要だと思うので、まずは休んでね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/15(木) 00:13:59 

    >>1
    退職してからの転職活動は焦るし余計病むよ。
    主さんにものすごく特殊なスキルがあるわけじゃなさそうだから、転職決まらない内に辞めるのはおすすめできない。
    辞めた後だと足元見られて年収交渉もできないから、入社時の給与ではほぼ上がらないと思ったほうがいいよ(入った後に昇給であがることはあるけど)。
    自分がそうだったから後悔したよ。
    転職活動で病むのはあるあるだから、疲れたら一旦休止して、現職ほどほどにやりすごして、また活力出てきたら再開って感じでいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/15(木) 20:13:22 

    退職ではなく、休職したら?診断書もらって

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/18(日) 15:00:35 

    >>1
    「子供が欲しいので給料高く、育休制度のあるホワイトに転職」の時点で落ちてるんだわ。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/19(月) 23:30:23 

    辞めたいよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/21(水) 16:04:02 

    >>81
    派遣だと子供産む時産休育休取れずに解雇になりそう。無職確定キツイ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/21(水) 20:38:35 

    今の状況のままで転職したいなら企業レベル下げるしかないかも。
    実際に受からないわけだし。

    あとは1つずつ現職で改善できないか探すのはどうかな?
    ①子供が欲しいので給料を上げたい
    →資格取得したら給料あがる制度があるなら資格とる。異動願いだしてみる。昇級試験受けれないか調べてみる。

    ②通勤が片道2時間なのが辛い(あと3年くらい)
    →少しでも近くに引越しできないか会社や夫に相談してみる。

    ③全国転勤や遠めの異動が当たり前でライフプランを立てづらい
    →地域限定職的なコースがあるなら転換できないか会社に相談してみる。マイホーム購入して転勤無理的な雰囲気を出す。

    既に色々やってるもしくはやる気力がもう無いのであれば、休職もしくは退職してゆっくり転職活動したほうがいいと思うよ。
    支えてくれる人もいるわけだし無理する必要はないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/26(月) 19:50:50 

    >>84
    マイナスかもしれないけど、私結婚してすぐ転職したけど全然とってもらえたよ
    転職回数か多くて今28で3社目だけど(結婚してからでいうと2社目)特に既婚だからと苦戦したことはない
    なんなら0歳児抱えて転職活動した事もあるけどわりとすぐ決まった

    気にしない企業は別に気にしないんじゃないかな…?
    むしろ気にするってことはある程度残業があったり人員がカツカツでホワイト企業ではないような気がする

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/26(月) 21:41:56 

    >>121
    同意
    職種によるんだろうけど全然ありますよね
    なんでマイナスついてるのかわからん

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:11 

    職場見学した派遣先も今回見送り〜の連絡がきた。めげるよー

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード