ガールズちゃんねる

吉日、凶日を意識しすぎてしんどい

116コメント2024/08/13(火) 19:04

  • 1. 匿名 2024/08/13(火) 00:11:40 

    現在家を建てています。
    最近になって意識するようになってしまいました。
    前までは全く気にした事なかったので、結婚も納車も、子の名付けなど何も意識していませんでした。
    大安や一粒万倍日が吉日で仏滅が凶というのは知っていましたが、不成就日や三隣亡、受死日など凶日があることを知り、興味を持ったので調べて行くうちにとても沢山の吉日や凶日があることを知りました。

    過去のことを調べてもしょうがないのですが、この日三隣亡だったとか不成就日だったなとか知ると悲しくなってしまいます😭
    建築吉日、こんなことも知らなかった自分をせめてしまいます

    もうこれ以上いやな思いをしたくないので方角も調べ、引っ越し時期に凶方向がないように、そして凶日がない日とか、外構の契約はこの日にしようとか、もう自分でもわけわからず息がつまりそうです😭笑

    愚痴になってしまいました!すいません!
    励ましてほしいです!

    +25

    -39

  • 2. 匿名 2024/08/13(火) 00:12:20 

    意識した事
    +ある
    -ない

    +39

    -61

  • 3. 匿名 2024/08/13(火) 00:12:34 

    建築関係はこういうのかなり気にするよね

    +45

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/13(火) 00:13:04 

    今日から全部吉日にしよう!!あとよろしく!

    +80

    -0

  • 5. 匿名 2024/08/13(火) 00:13:22 

    +13

    -3

  • 6. 匿名 2024/08/13(火) 00:13:38 

    >>1
    毎日が良い日だと思えば良いさ

    +59

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/13(火) 00:13:49 

    仏滅に結婚式する人もいるからなあ

    +53

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/13(火) 00:13:49 

    もう占い師なんかにハマりまくるタイプ人になってるやん。

    気にしなければいいんよ。

    +71

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:00 

    建ったらそんなこと全部忘れるよ〜

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:03 

    >>1
    旧歴、海外、マヤ暦なんでもいい日を見つけちゃえ

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:06 

    日本は六曜を廃止しよう

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:11 

    >>5
    7月29日は➕母倉日
    今年最強の日

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:31 

    >>1

    「過去のことを調べてもしょうがないのですが、この日三隣亡だったとか不成就日だったなとか知ると悲しくなってしまいます」

    どうせ調べるならその日が世界ではどういう日か調べて、良いことがあった日だーとかこんな素敵な人の誕生日だったんだーってしちゃえば良いと思うよ

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:34 

    絶対関係ないよー

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:36 

    >>7
    それはメンタル強いね。
    他は気にしないけど、結婚式だけはうるさい親族なんかいそうだから気にしてしまった。

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:38 

    人生で大安か仏滅しか気にしてない
    あと、北枕くらい…?

    姑がうるさいから任せとけばOK

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:40 

    思い立ったが吉日!

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:43 

    毎日が吉日♪

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/13(火) 00:15:23 

    便通が良いので今日は吉日!とかでいいんじゃない?

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/13(火) 00:15:25 

    そういう思考の人が壺買ったりするんじゃないの

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/13(火) 00:15:48 

    凶日を意識する前にやってたことでなんか悪いこと起こったことあるの?
    多分ないでしょ

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/13(火) 00:16:15 

    >>19
    便秘だけどアイス食べたから吉日!!

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/13(火) 00:16:15 

    >>3
    通信業界でスケジュール組んでたけど、大安と翌日は絶対開けてた。

    入居の客様に。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/13(火) 00:16:24 

    一生に一度のことだし、ちょっとしたことでもけちがついたらいやだなって思うよね。なんか集中力のある人というか、真面目な人なんだろうね。楽しみにする気持ちに集中しよう!

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/13(火) 00:16:26 

    占いやってた知り合いが得意げに、その当時ものすごいTVに出まくってたこわいおばさまが豪邸を建ててる途中だったか、建ててすぐなくなったのを、立てる時期と方向が悪いからなくなったとかいってたよ。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/13(火) 00:16:59 

    >>1
    私は不成就日に最高に良い事があった

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/13(火) 00:17:04 

    >>1
    吉日とかは昔の人が適当に決めたとしか思えないけど
    家の方角や立地はめちゃくちゃ運勢に関係あると思ってるから、そっちをしっかり気にしたほうがいいよ

    道のどんつきに立つ家は運気の流れを止めて良くないとか
    引っ越す方角とかね

    よく新居引っ越して交通事故に遭ったり、一家心中したりする事件あるよね
    あれは方角や立地がかなり良くない家だったりするんだよ

    +5

    -14

  • 28. 匿名 2024/08/13(火) 00:17:31 

    >>7

    仏滅は式場が安いところもあるし、スケジュールも取りやすい。海外の人と結婚する人だっているし気にしない人は気にしないし実益は結構あるんだよね

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/13(火) 00:17:39 

    >>7
    会場費安いから仏滅にしたよ。
    もともと結婚式挙げないってのを、両家の両親がギャーギャーうるさいから、人前式で親族だけ、仏滅がかなり安かったのでその日にした。

    特に大きなモメ事やトラブルもなく、離婚もしないで、子供も順調に大きくなって、家族仲良くやってるよ。

    私も旦那も、厄年のお祓いとかもしていない。

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/13(火) 00:18:35 

    大丈夫!手のひらに吉日って書いてごっくんしたら吉日だから!

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/13(火) 00:18:35 

    >>1
    今年の1月1日が、大安や一粒万倍が揃った大開運日だったけど能登地震が起きたから信じない方がいいよ。

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/13(火) 00:18:46 

    >>7
    たまたまだけど、うちも義家族もクリスチャンだったから気にしなかった。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/13(火) 00:18:57 

    >>5
    7/29に新しいお財布おろした

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/13(火) 00:19:03 

    生きてるだけで偉いのに、凶なんてあってたまるかよ。
    今日、生き抜いたことが吉だわ。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/13(火) 00:19:32 

    >>27
    ちがうよ地縛霊だよ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/13(火) 00:19:37 

    しんどかったらこだわる必要ないでしょう、他人がどうのより自分で決めなよ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/13(火) 00:19:44 

    >>31
    宮崎で地震が起きた8月8日も大安日だったらしいね

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/13(火) 00:19:56 

    >>16
    北枕ってお釈迦様がそう寝てきたから失礼にならないように、からの亡くなった人が北枕だからよろしくないみたいなのがそもそもの理由だよね
    実際は地球の磁場の関係で血行良くなって身体にいいから北枕で寝てるわ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/13(火) 00:20:28 

    >>25
    後付ならなんとでも言えるんだよね…

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/13(火) 00:21:01 

    籍入れるのは記念日がいいかなあとか思うけど縁起良くない日なんだよね
    記念日を優先か吉日を選ぶか悩んでる

    記念日+
    吉日-

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/13(火) 00:21:20 

    >>1
    信じてる部分もあったけど、めちゃくちゃ縁起の良い日に結婚した羽生結弦があんな離婚の仕方したから信じなくなった

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/13(火) 00:21:53 

    >>27

    最近は温暖化すぎて方角の考え方も昔と違うという科学者もいるよね。

    南向きの日当たりいい家だとその部分の建材だけ歪んだり痛んだりするし家の中も暑くなる。

    今の家は密閉性が高いから家の中の空気の動きも昔の家とは全然違う

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/13(火) 00:22:45 

    >>20
    こういう迷信めいたのに不安になりがちなのって、つけこまれる元だよね。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/13(火) 00:22:57 

    大学の時に初めて車買う時に初めて言われた。それまで全く意識してなかった。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/13(火) 00:23:22 

    今年の一月一日最強開運日だったけど大地震起きたよね。つまりそういうこと

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/13(火) 00:23:29 

    >>5
    元旦に石川の震災起きたよね

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/13(火) 00:23:29 

    >>1
    カルトの思う壺だよ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/13(火) 00:23:31 

    >>37
    地震は吉日を選んでる説

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/13(火) 00:23:42 

    信じられるのは一粒万倍日です

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/13(火) 00:23:58 

    >>12
    なんも良いことなかったわ

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/13(火) 00:24:43 

    >>1
    建てた時期や建てる方角などを気にするより
    家のなかを綺麗に保つとか、もし気になるならそこに縁起物を置く、その方角によって吉と出る色のものを置くなどで解消されるようですよ
    あまり根詰めないでくださいね。
    これから選ぶ建物より今、生きているあなたの時間の使い方のほうが吉凶分かれると思うので

    建物のことを考えるのは平日午前中のみ、
    あとは楽しいことや美味しいものを探すこと触れあうことに時間を使ってください。
    あと、凶と出ても過ごしてみるとさほど悪くなかったりします
    凶でこのくらいハッピーなら吉の方角へ行くともっと良いことあるかも?と旅行やお出かけしてください

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/13(火) 00:25:01 

    >>50その日に何かを始めたら良かったんだよ★

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/13(火) 00:25:14 

    >>45
    そうそう。最強開運日に結婚した有名アスリートも離婚した

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/13(火) 00:26:37 

    なぜだか仏滅に嫌なことがよく起こるから気にしてしまう

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/13(火) 00:27:22 

    >>1
    トリコが言ってた
    吉日、凶日を意識しすぎてしんどい

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/13(火) 00:27:40 

    >>52
    転職活動始めたけど、落とされてばっかだよ!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/13(火) 00:28:17 

    >>13
    信じてなかったが何気に過去を調べたら、八方塞がり状態の時期、生まれて1番悪い事が次から次へときた時期が悪いと占いで書いてあって少しだけ信じるようになりました
    ほんの少しだから誰の占いかも忘れた

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/13(火) 00:28:34 

    何も考えずに今まで生きてきたけど人並み以上の不幸には遭わなかったよ
    そういう人どうせ他にも大勢いる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/13(火) 00:29:29 

    家を建てるなら法学科にした方が良さそう

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/13(火) 00:33:20 

    >>1
    昔の人が何となく作ったルールなので合わせる義務は無いから忘れて下さい、アナタはアナタのルールを新しく作れば良いのです

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/13(火) 00:33:24 

    天赦日や一粒万倍日に運がいいからと宝くじ買う人いるけど
    そのラッキーデーに買った数多くの人たちが一等当たる筈…でも現実は違いますよね

    ということで営業トーク的要素も多いと思うので
    振り回されるくらいなら信じる必要もないですよ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/13(火) 00:35:06 

    >>56
    応援してるぜ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/13(火) 00:37:08 

    >>62
    ありがとう、頑張る!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/13(火) 00:41:39 

    >>1
    前田美波里が70超えると何にも怖くない
    私が良いと思った日が良い日って言ってたよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/13(火) 00:42:03 

    占いにはまって色々お金使った私が言えるのはただ一つ
    占いはほんとに意味ない

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/13(火) 00:42:16 

    うちは最初に設計士さんから方角気にしますか?と聞かれて気にしないと答えました。
    なので間取りに関しては良くない方角の配置もある家となりましたが特に何もないですよ。
    家を建てるにあたりたくさんやることあると思うので早めに割り切ることをおすすめします。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/13(火) 00:43:16  ID:WFspaXwa8Y 

    >>1
    何時代が忘れたけど大安仏滅とかって昔の人がカレンダー売るためにやり始めたって聞いたよ
    だから根拠無いよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/13(火) 00:43:54 

    >>65
    本当に
    自分次第だよね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/13(火) 00:44:18 

    >>1
    凄く気にします。
    引っ越しする方向、月日も気にします。
    お参り行く方向も気にします。
    出かける方向も多少気になります。
    これ以上運が悪くなりたくないからの気持ちからだと思います。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/13(火) 00:47:02 

    >>1
    自分にとって居心地が良いか悪いかで判断した方がよくない?
    とらわれすぎて疲れてるのって元も子もない

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/13(火) 00:53:20 

    全部吉日に行ったけど、結果悪いよーw
    当たるも八卦当たらぬも八卦だよ。占いに依存し過ぎるとしんどいわよ。
    あなたの方が強いから自信持って。あなたが幸せを掴みにいくのよ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/13(火) 00:59:41 

    カレンダー捨てろ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/13(火) 01:03:49 

    今年もしくは来年辺りまでには実家売って住替えしよう!と思ってたけどゲッターズ飯田さんの占いでは私は今年は乱気、来年は裏運気でとっちも引っ越しも家購入もダメらしい。最初めちゃくちゃ気にしてたけど、占い師ってそもそも地震がいつ来るとかも当ててない訳だしそこまで気にしてもしゃーないか、と思う様になって気にしないことにした。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/13(火) 01:19:28 

    気学やってて習いにも行ったけど、その時は独身で身軽に動けて楽しかった。旅行とか時期と方角みてたし、引っ越しも気学でした。これで良い方に向かうよねーって。

    でも結婚したら1人のことじゃないからやめたよ。というか、2人ではなかなか合わせられない。子供が生まれたらなおさら。悪いことも良いこともたくさん起きた。

    友達は結婚後もずっと続けてて、今も方位が良い方良い時にしか旅行行ってない。方位見るの大変だし合わせるのも大変、よほどの強い意志がないと続かないと思った。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/13(火) 01:19:31 

    周りに複数仏滅挙式がいるけど(キリスト教だったり時代の動乱で結婚式が延期になったり)皆夫婦円満だし、
    添い遂げた人も添い遂げるだろうな(後期高齢者になっても仲良し)という人もいる

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/13(火) 01:47:39 

    靴をおろす日だけ気にしてる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/13(火) 02:17:40 

    >>1
    思い立ったが吉日、それ以外全て凶日

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/13(火) 02:33:42 

    >>7
    宝くじよく買うんだけど、大安より仏滅の方が当たりやすい。個人的には大安って嫌な事が多いからテンション下がるw ちなみにこの間の地震も大安だった。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/13(火) 02:56:58 

    >>41
    めちゃめちゃいい日でもあったけどめちゃめちゃ悪い日でもあったからその日に入籍でいいのかなぁ?って勝手に思ってた。

    そんなの気にしないよ~って人のほうが色々うまくいってる気がする。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/13(火) 05:09:14 

    一粒万倍日とか言い出したのってここ最近じゃない?もう考え出したらキリがないから私は大安だったらOKってことにしてる。チケットの申し込みとか縁起が良さそうだし。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/13(火) 05:15:37 

    >>1
    平安時代の貴族みたいねw

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/13(火) 05:16:49 

    >>13
    建築は三隣亡だけは避けた方が無難だと思う 
    お隣さんがそう言うの気にする人だとめちゃくちゃ嫌われるし。
    他はどうでも。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2024/08/13(火) 05:36:48 

    パーソナルスペース広く取れないから誰かととぶつからないように気をつける感覚なのかな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/13(火) 05:44:10 

    >>1
    天中殺だけ見とけばいいよ
    これだけはガチ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/13(火) 05:48:23 

    >>1
    主が結婚した日はどうだったんや?そこが良ければ全部上手くいくやろ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/13(火) 05:55:45 

    一粒万倍日とか3つ重なる縁起のいい日だからって制服買いに行った母子が事故で亡くなられているよね。そのニュース見て縁起のいい日なんてウソやん!って思った。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/13(火) 06:07:20 

    全然気にした事ない。何なら北枕とかバリバリしてる笑
    あのー何も起きないから、気の持ちようよ〜毎日が良い日だ!って思ってれば良い。プラシーボ効果よ笑

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/13(火) 06:41:32 

    >>31
    羽生結弦の入籍も

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/13(火) 06:54:57 

    大安とかが本当に関係あるなら事故や事件、災害の統計上明らかに差が出てくるだろうけどそういう話ってないよね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/13(火) 06:59:11 

    >>1
    こういう人って人としてのセンスが相当ないと思ってしまう
    価値観、感性が田舎者
    こういう人がは攻撃性も高いから嫌い

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2024/08/13(火) 07:11:09 

    それぞれの歴史とか由来を調べてみたら?さんりんぼうはまじでくだらないよ。信じる価値なし。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/13(火) 07:19:18 

    >>69
    黒髪ですか?
    貧乏ですか?
    ハムの枚数きっちり数えます?
    地方出身?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/13(火) 07:21:20 

    >>7
    大安に結婚して何人も離婚してるから仏滅だろうが気にせず入籍した。
    式は友引。友人何人もその後続きはした。
    結婚も続いている。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/13(火) 07:21:49 

    >>41
    どっちも健康でなにか不幸があったわけでもない別れなんて幸せ以外の何者でもないけどね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/13(火) 07:31:53 

    >>93
    友引は信じてて笑った

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/13(火) 07:38:02 

    >>7
    全く気にしないから仏滅にした
    入籍も

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/13(火) 08:32:27 

    旦那の親とかそういうのめちゃくちゃ気にしてうちらにも指示してくるけど当の本人たちは幸せそうじゃないよ!おまけに婿(義理妹の旦那)や嫁の私、孫たちに嫌われてる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/13(火) 08:41:59 

    >>7
    自分は何も気にならないけど人にお祝いとか渡すときとか一応調べる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/13(火) 08:46:32 

    >>1
    知らなければ毎日普通の日。気にしたことない。
    何かあってあー悪い日だったから、厄年だからってなるのは、たまたまで関係ないと思う。だって、その日をしあわせに過ごしてる人なんていっぱいいるし。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/13(火) 09:03:54 

    >>1
    大安とか吉日、一粒万倍日に宝くじ買っても大当たりした事ないし

    人間が造り出した物なので気にすんな。


    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/13(火) 09:04:59 

    主です。
    コメントありがとうございます😭!!
    ここはあまりそういうのを気にする人は少ないんでしょうか??
    私が気にしすぎなだけですかね😭
    もう本当に自分が嫌になってきます、、
    でも、ガルってたまに本当に優しい人っていますよね!
    励ましてくれてありがとうございます!!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/13(火) 09:06:02 

    洗脳されてしまった感じ?
    そんなどうでもいい事を気にしなくていいよ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/13(火) 09:09:27 

    >>5
    一粒万倍日なんて言うようになったのここ10年くらいじゃない?
    宗教でもなさそうだし、全然気にする必要ないと思う

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/13(火) 09:15:18 

    占いは過剰に気にしない方が良いよ〜

    子供の名付けのとき、流派によって占い方法がさまざまで混乱したけど、当時新聞に載ってた犯罪者の姓名を調べたら大吉の人が多かったから「こりゃ当てにならんわ」と悟って気にするのをやめた。
    大丈夫!占いに頼らなくても良い家はたつよ!

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/13(火) 09:23:42 

    >>95

    いや正直なんでもよかったんだけど。
    来る年寄りがうるさいからじゃあ友引にするか。友達まだ独身多いしと思い、友引にしたんだ。
    大安ってだけで高いし混むし凄いんだもん。
    年齢でみんな重なっただけかなと思う。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/13(火) 09:25:44 

    >>1
    これ以上いやな思いをしたくないんなら調べるのやめたら良いのに

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/13(火) 09:37:50 

    >>82
    なにがきっかけかわかんないもんね、隣人トラブルって。最近ニュースになった生卵おばさんみたいのが隣だったら最悪だ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/13(火) 09:50:54 

    >>1
    8月に土障ったらよくない、昔は8月は開店休業状態だったらしいけど、たぶん暑くて雑な仕事されるからだろうと思う。
    昔の方が暑さがマシだったのにね。

    マジレスすると、吉凶何にも考えてなくたってしんどい。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:29 

    >>50
    29日に調子に乗って数年ぶりに株買ったら暴落して笑った

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/13(火) 10:20:32 

    >>28
    そうそれ
    外国人と結婚する場合そんなの細かく気にしても仕方ないのでは…?と思ってたw

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/13(火) 10:43:22 

    >>13
    ちょっとずれるかもだけど、私の誕生日は、ある有名な人が自○か殺○されてしまった日らしくて、それをずっと親から言われてた。
    あなたの誕生日は有名な○○が○んだ日よ、って。

    小さい頃は、嫌な日なんだ…って思ってたから、素敵な日と同じ日、好きな芸能人の誕生日とか何かしら嬉しい日と同じだといいよね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/13(火) 12:24:06 

    今年の7月17日(水)一粒万倍日と大安の重なる日に新NISA始めたら、面白いくらいにずっとマイナス
    一粒万倍日なんか当てにならんなあって思ってるとこ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/13(火) 12:55:46 

    可愛いカレンダーにしたら記載がない
    みえなくしてみたら

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/13(火) 17:19:11 

    >>92
    何を仰ってるの?
    精神疾患のかたですか?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/13(火) 18:42:30 

    三隣亡は隣の家が不幸になる、というものだから、自分が気にしなくてもお隣さんが気にしたら終わりなんだよね。
    工事を着工したら隣人が壊して警察沙汰になったりもするし。

    でも、こういうのは大抵回避方があるよ。
    前年度に鍬をあらかじめ入れておいて、三隣亡の年に建てる訳ではないですよー!と神様を騙したり、敷地内に犬小屋みたいな小さな家を二軒作って、隣人が不幸にならないようにするとか。
    凶日、凶方を信じるなら回避法もさがしてみるといいよー。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/13(火) 19:04:41 

    >>115
    それから、もう調べているかもしれないけど「三隣亡」は元々「三輪宝」と呼ばれていて、屋立てよし倉立てよしとされてたんだよ。本来棟上げするにはめちゃくちゃ縁起の良い年だった。
    なのに「よし」を「あし」と聞き間違えたのが定着して、真逆の意味になったという歴史がある。

    こんなもんだよ。
    気を楽に!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード