-
1. 匿名 2024/08/12(月) 23:28:13
父が亡くなり近居に母1人の一人っ子です。母80歳身内びいきが凄く自分の兄弟たちなど親戚付き合いを私にも強要してきます。叔父、叔母達も高齢でその配偶者達含めるとあと何回?くらい葬式やら大変です。正直、10年会わない親戚など付き合い辞めたいです。母がもし亡くなったら小さな家族葬で私と夫、1人息子だけでとも思っています。高齢の親戚や友人達を呼ぶのもやめたい。残される仏壇や荷物に溢れた実家など考えるだけで1人で対処していくのが大変です。親が亡くなったら皆さん従兄弟など親戚付き合いどうされますか?このお盆だけでも母が私を連れ回したいようですが拒否しています。一人っ子ですが今まで親戚に助けられたり、いて良かったなどがありません。+254
-3
-
2. 匿名 2024/08/12(月) 23:29:15
縁切りな+87
-3
-
3. 匿名 2024/08/12(月) 23:29:30
遺産相続できるかもだから辞めない方がいいよ+5
-30
-
4. 匿名 2024/08/12(月) 23:29:31
>>1
関西の人?+2
-8
-
5. 匿名 2024/08/12(月) 23:29:54
+18
-4
-
6. 匿名 2024/08/12(月) 23:29:56
親戚エヴァンゲリオン+20
-1
-
7. 匿名 2024/08/12(月) 23:30:32
>>1
主さんが決めていいよ
家族葬するからって
+200
-1
-
8. 匿名 2024/08/12(月) 23:30:49
+16
-51
-
9. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:05
お盆と正月挨拶に行くと毎回毎回同じ話されるから辛いしつまらない。
「今仕事何してるの?」「良い人いるの?」こればっか。
親戚に興味無いし、むしろ母親いびっていたから嫌いだしたった挨拶程度の数分がしんどい。+249
-3
-
10. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:09
仲が良い親戚とはこれまで通り付き合うけど
父の従兄弟とか年代も違って交流もさほど無い親戚とは疎遠になると思う+82
-0
-
11. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:10
やらなくていいよ+29
-0
-
12. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:22
嫌とか嫌いじゃないけど親戚付き合いって物凄くしんどくて疲れてとにかくエネルギー吸い取られるから私はもう会わない、集まりなどにも不参加と決めています+220
-1
-
13. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:34
佐賀県の集落で周りは全部同じ苗字です!
しかも私は本家!
どうにも出来ないです!
変な風習がある村なんだけど、村ごと呪われろ!
本家の長女が毎年踊ら+70
-4
-
14. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:42
この心意気を最後まで通せるならそうするさ。
葬式って大変だよ。だれかいた方が楽。忙しいから。
その誰かを必ず家族の誰かがやってくれるならいいんじゃないかな+3
-14
-
15. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:59
>>8
洗い物考えただけでゾッとする+129
-1
-
16. 匿名 2024/08/12(月) 23:32:01
>>8
今時こんなのある?もうないでしょww+52
-12
-
17. 匿名 2024/08/12(月) 23:32:53
母親の兄弟も高齢なら先に死ぬか逆に高齢すぎてお葬式も来れなくなるんじゃないの?
寝たきりや入院とかで。+35
-0
-
18. 匿名 2024/08/12(月) 23:33:43
あなた挨拶ぐらいちゃんとしたら?
人としての常識を疑うわ+1
-40
-
19. 匿名 2024/08/12(月) 23:34:06
昭和の時代なら分かるが、今は親戚同士でもマウント取る時代だからね
+43
-0
-
20. 匿名 2024/08/12(月) 23:34:20
>>1
わがままおばさん+1
-28
-
21. 匿名 2024/08/12(月) 23:35:14
親戚だけじゃなく祖父母のも今まで葬式一切出てないし今後も行かない
非常識と言われてるけど人に会うのが耐えられない(多分何らかの病気だと思う)
生活のため行ってるパートの仕事は工場でもくもくと誰とも一言も話す事なく過ごしてる+97
-0
-
22. 匿名 2024/08/12(月) 23:35:19
>>1
まあ親が生きているうちだけだよ。言い方わるいけど付き合いがボケ防止になっていることもあるから。
まあ従姉妹たちも仲良い人くらいしかそのうちなくなるからさ。あと少しだよ
+81
-1
-
23. 匿名 2024/08/12(月) 23:35:54
もうちょっとの辛抱だよ。80歳ならご兄弟も似たような年齢でしょ。だんだんそれどころじゃなくなるのよ。85歳も過ぎれば、朝起きるのもしんどくなってくるんだよ。親戚づきあいどころじゃなくなるから。+77
-0
-
24. 匿名 2024/08/12(月) 23:36:18
>>13
どうした?+32
-0
-
25. 匿名 2024/08/12(月) 23:36:35
やめたかったらやめてもいいのでは?
親が親戚付き合いしてるのは親の自由だけど、親が亡くなって世代交代したら主さんの自由と思うよ。+88
-0
-
26. 匿名 2024/08/12(月) 23:36:46
親戚付き合いしてないよ
夫の実家では小姑からいじめられて、実の親のことも嫌いだし
仲良くする理由がないし夫もそれをよく知ってるから何も言わない+39
-1
-
27. 匿名 2024/08/12(月) 23:38:45
一人っ子で大事に育ててもらったんだろうに
母が大切にしてる人を私も大切にしようとはならなかったんだね+2
-26
-
28. 匿名 2024/08/12(月) 23:38:47
>>13
to be continue…
来週まで待てないよ!!+51
-0
-
29. 匿名 2024/08/12(月) 23:39:44
>>8
疲れそう…。お嫁さん達が大変そう…。+81
-0
-
30. 匿名 2024/08/12(月) 23:40:09
>>28
週刊とは限らない+2
-0
-
31. 匿名 2024/08/12(月) 23:40:09
>>25
一人っ子だから親亡き後のことを考えて密に親戚付き合いして(させて)きたのかもと考えたら泣ける+2
-19
-
32. 匿名 2024/08/12(月) 23:41:37
>>1
「今まで親戚に助けられたり、いて良かったなどがありません」
まぁ分かる、でもご両親は助けられたり良かったり、の付き合いだったんじゃない?
お互い様で親世代の繋がりがあって、子の知らない所で縁が続いてる
うちも母が身罷るまでは付き合うけど、そのあとは親戚づきあいは多分切れる
親世代全員が高齢になるわけだし、もう少しのご縁だと思っているよ+67
-4
-
33. 匿名 2024/08/12(月) 23:42:05
>>1
実親が親戚と仲悪いから元々疎遠。毒親家庭なので親も兄弟も会えば不快ばっけりなのでコロナを機に憂鬱でたまらなかった正月の集まりを辞退。その後離婚したのでだいぶ楽になった。頼られない代わりに頼ることしないのでできる限り自分でしっかりやろうと身が引き締まった+23
-0
-
34. 匿名 2024/08/12(月) 23:42:28
せっかくつきあい積み上げてきたのにもったいないね+0
-20
-
35. 匿名 2024/08/12(月) 23:42:49
>>16
あるから困るんだよ
これ本家クラス+84
-0
-
36. 匿名 2024/08/12(月) 23:42:57
>>1
うちの母親13人兄妹の末っ子なんだけど、すぐ上のお姉さん以外みんな亡くなってるのに甥っ子や姪っ子がみんな自分が亡くなったら葬式に来てくれるもんだと思ってる。
小さい時に会ったことあるかないかもわからないような従兄弟たちに、わざわざ亡くなったことなんか言ったところで向こうも迷惑だと思うし、家族葬でいいじゃん!って言って喧嘩になったこともあるよ。
でもここ最近母親がボケてきてそういうことどんどんわからなくなってきてる。
ボケる前にエンディングノート書くようなこと言ってたけど書いてないみたいだし、家族葬にすると思うよ+58
-0
-
37. 匿名 2024/08/12(月) 23:43:16
>>1
縁切ればいいよ。赤の他人なのに相続問題だけのつながりで、血が繋がってるからって理由で図々しい言動振る舞いをする人々でしょ。金が絡まないと肝心な時には助けない。百害あって一利なし。+44
-0
-
38. 匿名 2024/08/12(月) 23:43:20
好きにしなよ+7
-0
-
39. 匿名 2024/08/12(月) 23:43:48
>>8
ケンミンショーでしか見たことない+35
-0
-
40. 匿名 2024/08/12(月) 23:44:02
義母が苦手…甘えてくる…重い…+24
-1
-
41. 匿名 2024/08/12(月) 23:44:52
うちは近しい同年代の身内で一番最初に葬式出したから
親戚にイロイロ言われてかなり大がかりになってしまい
さらに次の間が空いたからか法事も何度もやった
次に葬式出した親戚が無茶苦茶簡素にやったの見てショック受けた
私の死はせめて半年黙っているよう子供に言ってある+22
-0
-
42. 匿名 2024/08/12(月) 23:45:21
何年何十年もあってない親戚に葬式のために会いたくないんだよね+15
-0
-
43. 匿名 2024/08/12(月) 23:45:40
弟が心底嫌いになった。
子ども同志を遊ばせたいとのことで、初めは仕事やらで体力的にキツイので断ったけど、何度もお願いされるので無理をして会いに行った。
で、実際会うと、
こちらから話しかけても無視。
なんで無視するのか?気分が悪くなるし帰りたくなる、
と言ったら、
帰ったらいいじゃないですか、と。
ブチギレてしまい、イライラが止まらず、
子どもたちを泣かせてしまう。
悔しすぎて涙が止まらなかった最悪の一日。+60
-0
-
44. 匿名 2024/08/12(月) 23:46:10
お母様が亡くなった後は主が決めたら良いよ。ずっとお母様の言うことを聞いてきて大変でしたね。+24
-0
-
45. 匿名 2024/08/12(月) 23:46:46
付かず離れず、嫌々だけどやってる。
親戚にも子供はいるわけで、自分の子供が将来親戚付き合いを拒絶するならしてもいいけど仲良くしたいと思うなら私の勝手で親戚との繋がりを切ってしまうのは良くないと思うから。+5
-2
-
46. 匿名 2024/08/12(月) 23:47:18
>>1
結婚したらまた増えるんだよね〜
ほんともううんざりよね
私もバチバチ疎遠にしてるよ
冷たいと思われても人生がそれで終わってしまうから+47
-0
-
47. 匿名 2024/08/12(月) 23:48:20
>>1
10年会ってないならもう付き合い終わってない?+35
-0
-
48. 匿名 2024/08/12(月) 23:49:30
>>1
>親が亡くなったら皆さん従兄弟など親戚付き合いどうされますか?
そらもう疎遠にするよ。私はそのために遠方に逃げるよ
遠ければ会いに来られなくても仕方ないねって言われて終わりだし+29
-0
-
49. 匿名 2024/08/12(月) 23:50:17
私は両親が亡くなったから、親戚はもちろん兄弟の付き合いもないよ。甥や姪がいくつなのかも知らないけど、ベタベタした付き合いはいらないけど、せめて嬉しい事の時位はお祝い渡したいなとは思う
それもないから、気楽と言えば気楽だけど、ちょっと淋しいかな+19
-0
-
50. 匿名 2024/08/12(月) 23:52:00
>>15
なんかむしろ洗い物だけしてたいかも…
この中に入って根掘り葉掘り聞かれたり、興味もないことを聞かされたり、女だからってお酌しまわらないといけないなら、無心になって洗い物してるほうが楽な気がする…+85
-1
-
51. 匿名 2024/08/12(月) 23:53:07
一人っ子で親の代の親戚付き合い背負うのは無茶苦茶大変だと思う
辞めていいさ
思うに、付き合いたいと思える人間関係を維持してこなくて、血縁だから付き合ってけって押し付けるのは親のエゴに近いよ
見栄があるんだろうけど、大変なことなのだから上手く馴染ませておいたり、親戚付き合いの大切さを理解させといたり、その辺もきちんと次の代に伝えるのは親の責任と力量だと思う
+15
-0
-
52. 匿名 2024/08/12(月) 23:53:22
>>8
サマーウォーズ+12
-0
-
53. 匿名 2024/08/12(月) 23:54:03
>>1
親が亡くなると、本当に付き合い無くなるから放っといても大丈夫じゃない? いとこ同士が仲が良い人はそのまま続きそうだけど+27
-0
-
54. 匿名 2024/08/12(月) 23:55:51
>>8
明日のうちだわ
でも私は楽しみ😊+5
-9
-
55. 匿名 2024/08/12(月) 23:55:51
お盆ってそういう話をする良い機会だと思う+5
-0
-
56. 匿名 2024/08/12(月) 23:56:22
>>35
これが2列(主に男)
女、子供は別で2列
台所組(本家の女たち)は朝からご飯の準備
昼はご飯を運び(繰り返す)→お茶を入れ(繰り返す)→洗い物(エンドレス)
15時くらいでようやく落ち着き(酒飲んでた男たちが昼寝)
また晩御飯の準備を始める
+35
-0
-
57. 匿名 2024/08/12(月) 23:56:56
>>1
親がいなくなったら本当に色々変わっていくよ。親の兄弟もうるさい人達だったけど、ここ数年で亡くなってしまって、うるさい人がいなくなったし。いとこ達はあっさりしていて家族だけで法事やってるみたいで、うちもそうしてる。+45
-0
-
58. 匿名 2024/08/12(月) 23:58:23
辞めていいと思うよ。
先日伯父が亡くなったけど、「葬儀は子供達だけで済ませるから」と言われてうちの父は参列にすら呼ばれなかった。
伯父と父は仲が良かったからさすがに父が気の毒だったけど、代が替わるとこういう価値観の人も出てくるだろうなと思った。
私も一人っ子だけど、両親の葬儀は呼んでもオジオバまでかな。別に仲が悪いとかではないけど、それより下とはもうお付き合いするつもりはないよ。+24
-0
-
59. 匿名 2024/08/13(火) 00:01:24
うちの母も今まではそんな事なかったんだけど、高齢になってから兄弟どころか母の従兄弟とか◯◯のおばちゃんみたいな私の知らない親戚付き合いをしたがって困ったよ。
施設に入って、自由に面会来てくださいとなって、だいぶ落ち着いた。面会に来るのは私含めた子供と孫だけみたいだから。結局はそうなるのよね。+16
-0
-
60. 匿名 2024/08/13(火) 00:01:34
もう辞めかけてるよ、私は。
大人気ないかなぁとも思うけど、もう別にいいや。+22
-0
-
61. 匿名 2024/08/13(火) 00:01:47
喋らなくていいとか葬式終わったらすぐ帰ればいいの問題じゃなくて、顔見るのも嫌だから冠婚葬祭すらも私だけは出席してないよ
もう二十歳ぐらいからずっとね
もう親戚連中も良い年齢だしいつ死んでもおかしくない年齢だし、もう会うことは生涯ないね+14
-0
-
62. 匿名 2024/08/13(火) 00:05:10
従兄弟は一人っ子で立て続けて両親亡くなって三周忌とかの連絡は私の父や他にもなかったらしく
このままフェイドアウトなのかもしれない
親切付き合いしたくない気持ちわかるって思った
+31
-0
-
63. 匿名 2024/08/13(火) 00:08:14
親が亡くなったら、親戚付き合いはそこまでだよね。
親の兄弟までは、生きてたら、家族葬で済ませたこととお墓の場所はハガキとかで知らせて。
あとは付き合いたい親戚ならそのまま付き合えば良いし、そうではないならフェードアウトで良いよ。+16
-0
-
64. 匿名 2024/08/13(火) 00:09:00
実家の冠婚葬祭(主に葬式関連)の時には、いまだに名前の分からない、どういう続柄か分からない親戚がウヨウヨいます。
親がいなくなったら、私達姉妹が相手しないといけないと思うとゾッとします。+14
-0
-
65. 匿名 2024/08/13(火) 00:11:45
>>16
田舎はあるよ
旦那の実家もこんな感じ
知らない人だらけで
酔っ払いの自慢話を聞かされる
しかも同じ話を何度も+84
-0
-
66. 匿名 2024/08/13(火) 00:11:47
>>43
帰ったらいいじゃないですか、と言ったのは誰ですか+10
-0
-
67. 匿名 2024/08/13(火) 00:12:03
そういえば祖父母が亡くなってから、従兄弟との付き合いもなくなったなー。そんなもんか。+8
-0
-
68. 匿名 2024/08/13(火) 00:12:09
>>7
そう。親戚がどう言おうと、家族が決めればいいことだよね。+36
-0
-
69. 匿名 2024/08/13(火) 00:13:45
>>29
お嫁さんもだが、ばーさんらも大変らしい。
親戚帰ったら熱出して寝込んでたって。+20
-0
-
70. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:40
叔母家族がとにかく大嫌い
いつも上から目線で偉そうでプライド高いので
もう母親は亡くなっているので叔母に何かあっても知らんし葬儀にも出ない+16
-0
-
71. 匿名 2024/08/13(火) 00:14:53
>>8
なんかさ、こんだけ親戚が集まるの凄いでしょ。
ってドヤ顔された。
マジ、ウザっ。
葬式だけでいいしょ。+45
-2
-
72. 匿名 2024/08/13(火) 00:16:59
>>8
マウントし合って、気に入らない嫁は皆でイジメて最低だったよ。+46
-0
-
73. 匿名 2024/08/13(火) 00:17:49
>>8
うちの父の実家がこんな感じだったよ。うちの父は三男だから普段は何もなかったけど、父の実家に行くと母がいつも疲弊してたよ。私も小学生くらいから訳もわからず台所手伝わされてた。
祖父が亡くなって、本家の長男(私の叔父)が離婚してからは集まらなくなったけど。+49
-0
-
74. 匿名 2024/08/13(火) 00:18:46
>>43
私も弟大嫌い
親が亡くなって3回忌終わった時点で絶縁
発達で話通じないし嫁が心底性格悪い
天涯孤独だけどその方がメンタル穏やかでいられる+34
-0
-
75. 匿名 2024/08/13(火) 00:22:28
>>43
子供同士を遊ばせたいと言ってくる→会っても無視、帰ればいいじゃないですか発言
は??え???弟意味わからん+41
-0
-
76. 匿名 2024/08/13(火) 00:24:18
祖父が亡くなったとき、田舎だから親戚なんだか近所の人なんだかわからない人がわんさか来たよ。両親が対応してたけど、両親でもわからない人がたくさんいたみたい。
葬儀が終わった後、私と兄が両親に別室に呼ばれて、両親が亡くなったら参列は子供だけで良い。家族葬にして!と切実に訴えられたな。
あんなの見せられたら、もちろんそうするつもりだったけど。+19
-0
-
77. 匿名 2024/08/13(火) 00:29:39
母方の親戚大嫌い!!
母が亡くなったら縁を切るつもり…
というか、母方の親戚からは挨拶しても無視されるから多分母がいなくなったら、私の存在忘れられると思うから縁切ってもとくに大丈夫かな+11
-0
-
78. 匿名 2024/08/13(火) 00:40:36
>>66
弟です。
いや、何度も誘ってきたのあなたですよね?
と困惑するとともに怒りが。
+17
-0
-
79. 匿名 2024/08/13(火) 00:42:53
>>74
うちも今回のことで無理だなーと思いました。
親は、
二人きりの兄弟なんだから仲良くしてくれ、と言ってきますが、、、
ほんと精神衛生上よくないですよね。+24
-0
-
80. 匿名 2024/08/13(火) 00:44:18
>>3
精神面だってコストかかってんだよ+4
-0
-
81. 匿名 2024/08/13(火) 00:44:38
>>75
ですよね。
なんか腹を立てている私がおかしい、みたいな雰囲気になり辛くて辛くて...
ありがとうございます。+19
-0
-
82. 匿名 2024/08/13(火) 00:44:40
>>21
ちゃんと仕事してて偉い!+25
-0
-
83. 匿名 2024/08/13(火) 00:45:09
>>78
子供だけ置いていってくれれば子供達どうして遊ばせるからあとは適当な時に迎えに来いってことですかね…+21
-0
-
84. 匿名 2024/08/13(火) 00:48:12
>>1
私の両親もすごく親戚付き合いにこだわりがある
田舎だから昔から親戚付き合いが濃くて、私はそれが子供の頃からすごく嫌だった
盆や正月は親戚で集まって食事会したりお泊まり会したりとかさ
でも私自身は従兄弟と歳が離れてることもあり全然仲良くないから関わりがない
だから自分が結婚してからは冠婚葬祭以外の親戚付き合いはスルーしてる
親達だけで親戚付き合いやりたい人だけが好きなようにやってくれと思ってる
+28
-0
-
85. 匿名 2024/08/13(火) 01:01:31
>>16
うちの本家の法事こんな感じ…というかこのテーブルがあと10個くらいある…
女はみんな食事の支度で動き回ってて男は座って飲んで食べてるだけ…
どっかホテルかどっか貸し切ってやれば女もゆっくり出来るのになーと毎回思うけど、本家の人間は家でやることに重きを置いてるから無理だろうな〜+62
-0
-
86. 匿名 2024/08/13(火) 01:04:04
>>15
あと、男が多すぎ。
うちの夫の親族もこの写真以上に男ばかりだけど、そういう家系(遺伝子)ってあるよね。
ちなみに、私の家系は圧倒的に女ばかり。
親族の集まりを見渡せば女、女、女って感じ
+12
-0
-
87. 匿名 2024/08/13(火) 01:06:13
>>12
私も不参加決め込んでるけど親兄弟からボコボコに叩かれる
親兄弟は理解ありますか?+6
-0
-
88. 匿名 2024/08/13(火) 01:11:00
>>1
きっちゃっても割りと大丈夫よ
うるさい世代の寿命も尽きるしその子供世代はだいたいあなたと同じ考えだから。中には古い考えの子供世代もいるけどそんな人たちが浮く時代だからね+21
-0
-
89. 匿名 2024/08/13(火) 01:14:27
自分がされて嫌なことはしたくないと思ってる
自分が死んだ後、みんなに棺桶覗かれて綺麗な顔してるねって言われるのとかゾッとする
焼かれた後、これが喉仏ですってお決まりの流れもゾッとする
葬式に留まらず、何回忌とか続くのもゾッとする
葬式の何が嫌って、付き合いで来る人がいるのが無理
私の死を本当に悲しんでくれる人だけが参加してくれるならまだいいんだけどね
私は葬式はしないし納骨もしないと決めている+30
-0
-
90. 匿名 2024/08/13(火) 01:16:07
明日、義父の初盆だけど行かないよ
仕事入れた
面倒くさいよね+19
-0
-
91. 匿名 2024/08/13(火) 01:47:04
自分の親と縁切ったから、一切ない
弟とも仲良くないし、どこに住んでるかも知らない
(連絡先は一応知ってる)
旦那実家もいい距離感の人たちで、何も強要してこない
電話連絡だけで、最後に会ったのいつぶりかな?って感じ
旦那の兄弟が独身多いからってのもあるけど、連絡ないのは元気な証拠!ってお義母さんは笑ってたな
独身の頃、親戚集まりで色々と働かされ、「女は大学なんていかんでいい」「いつ結婚するのか。女は子供生んでナンボ」とか散々男尊女卑されてきたので、親戚付き合いなんかくそくらえと思ってる
親戚の誰が死のうと自分の生活には何の支障もない
親が死ぬ時とか死んだ後はめんどくさそうだけど、行きたくないし、行かなければいいやと思ってる+6
-0
-
92. 匿名 2024/08/13(火) 01:47:41
>>5
「アタシがセンターよ」
姉妹の年齢順に
→→
←←←
って座ってるだけでは無いような何かがある+6
-0
-
93. 匿名 2024/08/13(火) 02:14:32
>>76
うちの祖父母の時もものすごい人だったけど、田舎なので隣組内で必ずなにがあっても葬式手伝う人が親戚以外にいて、ほんとに身内の私らより仕切る。
ありがたいんだけど、
その結束力というか、しなければ村八分くらいの勢いがすごくてうちの祖父母私の妹の結婚式ドタキャンしたからね。
隣組の人の葬式になったからって。
+10
-0
-
94. 匿名 2024/08/13(火) 02:22:42
>>84
うちは逆で、母が参加したがらなかった。母は親戚に限らず人付き合いがめんどくさい、会ってもさっさと終わらせたい、おおごとにしたくないって人なのでいろんな時に連れてってもらえなかったな。
私も行きたい、おばあちゃんに会いたい!って言っても「サッと行ってくるだけだから」って感じ。
今も葬式や法事なども私らに聞かず自分と父だけで、と勝手に返事する。私らきょうだいが行きたがってないと思われてる。もういいけどさ。
「いーよいーよあんたたちは行かなくて」って言うけど行きたい時もあるんよ。+5
-4
-
95. 匿名 2024/08/13(火) 02:25:57
>>23
今の時代は90代や100歳まで生きることも珍しくないから油断できない+11
-0
-
96. 匿名 2024/08/13(火) 02:26:07
義母が亡くなって家族葬をしたんだけど、義父が3人兄弟で、兄の家族、妻と子(9人兄弟!)そのうち妻やら子も全部連れて来て、普通は来ないでしょう?レベルの人も来ていて、もし夫が亡くなったら、この親戚の全部出ないといけないの?って思ったら憂鬱になった。+17
-0
-
97. 匿名 2024/08/13(火) 02:28:29
>>29
奥に女性が固まって座ってるのがもうね。
いろんな想像しちゃう。立ったり座ったり忙しいんだろうなとか。+17
-0
-
98. 匿名 2024/08/13(火) 02:32:22
>>16
我が家はコロナを堺にやめました。母親も高齢になってきたしちょうど良かったよ。+26
-0
-
99. 匿名 2024/08/13(火) 02:51:55
>>13
あーぁ、風習に言及しちゃったから…+42
-0
-
100. 匿名 2024/08/13(火) 04:00:08
>>21
ホントよ
アタシなんて親戚付き合いも義実家との付き合いも仕事も何にもしてないもん+16
-0
-
101. 匿名 2024/08/13(火) 04:15:29
うちの親は親戚付き合いをコロナを機に年賀状のやり取りだけにしてたよ。お中元やお歳暮、盆と正月の集まり、遠い親戚の葬式とか全部やらなくなった。唯一行ったのが叔父の葬儀くらいかな。
前は、父親の妹の旦那のお父さんの従兄弟の息子とかと親戚とか言って付き合いしてたから。そこまでいくと他人よね。+9
-1
-
102. 匿名 2024/08/13(火) 04:23:30
>>1私も親戚多いけど助けられたことない
親戚の集まりで性加害にあった
PTSDになって10年以上も精神科通ってる
親戚ってだけで被害届すら出せなかった
犯人は勿論、犯人を庇った両親も祖父母も一生許さない
+34
-1
-
103. 匿名 2024/08/13(火) 04:25:26
何か理由があれば別だけど、とりあえず自分の親とさえ付き合いがあればOKだよ。あとは自分の兄弟くらいかな?夫のほうは夫にやらせたら良いし。
親戚に限らず人間関係って無理に付き合うものじゃないしね。+8
-0
-
104. 匿名 2024/08/13(火) 04:50:11
>>1血の繋がった他人だと思えばいいんですよ
私はそう考えて助けないし助けを求めない
それに現実問題お金かかります
仲良い人とだけ交流する位でいい
+8
-0
-
105. 匿名 2024/08/13(火) 05:01:52
自分の人生の中で、気の合わない親戚に会う時間って無駄じゃない?
なんで会ってるの?+18
-0
-
106. 匿名 2024/08/13(火) 05:09:05
>>8
ちょっと前までは、実家でも親戚の家でもこんな集まり方してたな。そういえば大量の食器の片付けだの、そもそもこの人数分の買い出しだの、手伝った記憶があんまりない……今更だけど、母さんごめん…+19
-1
-
107. 匿名 2024/08/13(火) 05:20:06
>>41
うちも親世代で母が最初に亡くなったからこれ分かる
コロナ禍だったから規模は小さく出来たんだけどね、去年三回忌終わったから親戚集めるイベントはこれで最後にするつもりです
しかし自分の喪を半年伏せろって戦国武将みたいでちょっと笑った+11
-0
-
108. 匿名 2024/08/13(火) 05:34:52
>>13
佐賀県 集落 同じ苗字 村…
なんかパワーワードしかない。
その血が流れていたらしょうがない、血脈やから。+29
-0
-
109. 匿名 2024/08/13(火) 05:38:47
私母側の方しかほとんど付き合い
ないけどそれでもいとこと比べられたり
謎のマウントとられたり
なんかいちいちめんどくさくなった
から向こうからの連絡内限りこっちは
なんもしなくなった+8
-0
-
110. 匿名 2024/08/13(火) 05:44:51
>>13
毎年踊らされる、何かのしきたり行事があるのかな?w+26
-0
-
111. 匿名 2024/08/13(火) 05:47:48
>>105
そういう考えを通す人には分からないトピックかと…。
+3
-0
-
112. 匿名 2024/08/13(火) 05:50:05
>>1
その時の都合ですれば良い。
+2
-0
-
113. 匿名 2024/08/13(火) 05:50:36
>>1
お母さんが高齢なら
拒否したままそれを続けたらいい
受けなければ良くない?
ただそれだけです
動くけら駄目なんです
しない、それだけ+9
-0
-
114. 匿名 2024/08/13(火) 05:55:03
>>8
うちの実家もこれで超絶嫌だったから
青い服の男の子が
もうすでに田舎の男に育っていってると
捻くれた目で見てしまう+23
-1
-
115. 匿名 2024/08/13(火) 06:03:48
>>16
残念ながら地方にはある
女性は食器洗いと運ぶの手伝い、男性お酒飲んでガハハー+29
-0
-
116. 匿名 2024/08/13(火) 06:04:50
>>29
親戚は食器洗いひたすらしてて1時間は洗ったって聞いた+7
-0
-
117. 匿名 2024/08/13(火) 06:07:20
>>15
親戚1時間食器洗いしてたんだと
あと、食器洗いだけで終わらない、世間話も待っている+6
-1
-
118. 匿名 2024/08/13(火) 06:10:30
私も辞めるよ+2
-0
-
119. 匿名 2024/08/13(火) 06:34:50
85歳過ぎの叔母さん、1人で電車で、お盆に来るって。
今は暑い時期だし、何かあったら困るから、せめて子供がついてくればいいのに。+4
-0
-
120. 匿名 2024/08/13(火) 06:41:18
親世代が亡くなったら、倒れたり、高齢化したら。
従兄弟たちは親の実家に興味なんかない。
次第に疎遠になるよ。
義父が倒れた時、コロナやインフルエンザもあるが、ほとんど見舞いにこなかった。
家族より兄弟に重きを置き、返してくれないお金を用立て、妻子を蔑ろにしてきた。
お前達の世話になんねえ。
ガッツリなってんじゃん。
叔父さん、見舞いにも来ませんでしたよ。+10
-0
-
121. 匿名 2024/08/13(火) 06:52:57
>>1
仮にお母さんが亡くなったとして
家族葬にしたらいい
それをお母さんのきょうだいに知らせるのは
主さん次第じゃない?
うるさい親戚がいると過程したら
『個人の意志なので』を貫くしかない
主さんはお母さんの気持ちと
自分の気持ちとで闘っているんだと思う
でも主はもう旦那さんとひとつの家庭を作ってるんだから
主さんの思う通りにしたらいい
後さ、お盆はお母さんが勝手にやればいいよね?
車ないの?
そこは伝えたの?
「お母さんの自分がしたい事は自分でして」と
「私には私の家庭がある」これも伝える
親子だからこそきちんと主の気持ち、やり方もある
それを貫くしかないよね+7
-1
-
122. 匿名 2024/08/13(火) 06:58:06
>>100
動物か何か?(笑)+0
-9
-
123. 匿名 2024/08/13(火) 07:07:12
盆正月、もう何年も義実家に行っていない
お中元お歳暮、送って来ない義姉家族
私達夫婦は送ってます
孫差別する義家族
義理の姪と甥の卒業祝いは私達家族抜きで
ハワイに行ったそうで…
成田から、これからハワイ行ってきます〜、お土産なにがいい?と連絡があった時は、ムカついて電話切ってしまった+3
-2
-
124. 匿名 2024/08/13(火) 07:17:28
>>13
踊りに行っちゃった?+21
-0
-
125. 匿名 2024/08/13(火) 07:20:51
>>8
旦那の実家もこんな感じだった。
盆と正月。
GWもかな。
でも祖父母の介護が始まった途端に集まらなくなったよ。ただで飲める喰える、ってだけで集まってるヤカラだからね。
絆?無いない!
+34
-0
-
126. 匿名 2024/08/13(火) 07:22:46
>>8
1番奥の人心霊みたい+8
-0
-
127. 匿名 2024/08/13(火) 07:25:05
>>13
えっ大丈夫…!?+12
-0
-
128. 匿名 2024/08/13(火) 07:30:24
>>13
途中で誰か来たの+18
-0
-
129. 匿名 2024/08/13(火) 07:40:31
今て法事は七回忌までで身内のみが主流みたいよ
うちの父も七回忌で去年に打ち止め
もともと親戚付き合いは狭くあっさりだからできたというのもあると思う
田舎の集落だと↑は難しいね
お寺さんがいつするんだとしつこいと聞いたことあるし、しないといったら村八分にされるんじゃないかと不安に感じるぐらいやいのやいの言われる
+6
-1
-
130. 匿名 2024/08/13(火) 07:51:12
>>7
家族葬でも亡くなったと伝えたら親戚は葬儀にくるよ。
うちがそうだった。+14
-0
-
131. 匿名 2024/08/13(火) 07:54:51
>>129
七回忌まで?私詳しくないけど義実家27?位やってる気がする。まじで嫌+3
-0
-
132. 匿名 2024/08/13(火) 07:54:51
>>130
そうなんだよね。家族葬の意味・・・って思う。
けど年寄り達は『知らせが来たのに行かない』って選択肢ないから、知らせないのが1番。事後報告で。+19
-0
-
133. 匿名 2024/08/13(火) 07:56:41
>>29
嫁どころか姉妹だった私は父親にほらなんか手伝ってこいって言われて母親について皿運んだりしてたわ。
父はただ飲んで食って終わり。
+9
-0
-
134. 匿名 2024/08/13(火) 07:57:54
>>131
もう誰それだよね。あなたの子供とかからしたら。+1
-0
-
135. 匿名 2024/08/13(火) 08:00:16
>>12
私も付き合いたくないから旦那だけ顔出しにしたらボコボコ
田舎の面倒な義親戚って冠婚葬祭で人を評価する+13
-1
-
136. 匿名 2024/08/13(火) 08:02:02
>>32
身籠るに見えてびっくりしちゃった!!👵👩🍼+3
-1
-
137. 匿名 2024/08/13(火) 08:24:40
母のきょうだいとも疎遠だし従姉妹たちとも疎遠
母が仲介役みたいな立ち位置だから母がいなくなったら本当に縁が切れる
私みんな子供もいるし何か世話になることもない+4
-0
-
138. 匿名 2024/08/13(火) 08:28:12
主が遠くへ引っ越す事は出来ないの?
身内が高齢者多いなら、一気に居なくなる時期来そうだけどね
親とあなたは違うんだし、どんどん疎遠にした方がラクだよ+2
-0
-
139. 匿名 2024/08/13(火) 08:32:22
>>1
親が亡くなったら親戚づきあいはスルーするつもりでいる。
+6
-0
-
140. 匿名 2024/08/13(火) 08:32:34
>>1
うちも親戚多かったけど今は会っても全然わからないし気づかないよ。
母が4人きょうだい、父は一人っ子、私達子供は5人きょうだい。
とりあえず母の方の従兄弟とは小さい頃会ってそれっきり。親戚多すぎるからいとこが結婚式しても両親しか出席しなかった。私達も結婚してもなにもなし。
今は両親他界してるから一切連絡取ってない。
母と仲良くしてた叔母さんも母と同じ年に亡くなってしまい、義叔父さんが最後母が亡くなった時に家にきたくらい。
他の2人の叔父さんは離婚して子供と疎遠みたい。
なのに何故かうちのきょうだいが叔父さん2人と連絡取っててなんかモヤモヤしてる。
何かあった時大丈夫かな?と心配してる。
姉も兄も人がいいので。+1
-0
-
141. 匿名 2024/08/13(火) 08:40:07
>>1
相続放棄覚悟なら縁きり
私はそうした!+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/13(火) 08:44:30
うちは母80代も一人っ子で私も一人っ子で親戚少ない。父方の従姉1人と付き合いあるぐらい。夫の方は義両親亡くなったし生き残ってる人も高齢で次の世代との付き合いもほぼ無し。母80代なんか親戚付き合いが薄いのをよく思ってないけど、個人的に気が合うならともかく、無理して付き合う事ないと思ってる。めんどくさい。
+3
-0
-
143. 匿名 2024/08/13(火) 08:49:09
>>1
更年期で今年は親戚まわり無理✖️6年
取り敢えず+1
-0
-
144. 匿名 2024/08/13(火) 08:55:24
>>7
家族葬にしても、結局別日に「お参りさせて」って家に来るよ
付き合いの濃い親戚ならなおさら
んで「葬儀ぐらいは出たかった」とかぶつぶつ言われる
+16
-0
-
145. 匿名 2024/08/13(火) 08:59:28
>>13
がるちゃんに書き込んでる途中で村の連中に後ろからやられたとしか思えない+38
-0
-
146. 匿名 2024/08/13(火) 09:11:42
>>8
コロナを機に無くなったから幸せ❤️
+7
-0
-
147. 匿名 2024/08/13(火) 09:13:44
>>95
生きてるだけだよ。頭もぼーっとしてるし、人付き合いする余裕も気力も皆無になるから。+5
-0
-
148. 匿名 2024/08/13(火) 09:25:21
>>131
コメ主です
ド田舎だと百回忌までするよ…+3
-0
-
149. 匿名 2024/08/13(火) 09:26:06
>>131
27回忌ならまだいいよ
うちの母の姉妹は県外に嫁いでて母が墓守してるんだけど祖父37祖母33までやらされてる
母もやりたくないんだけど「法事をやらないなんて親不孝!」って言ってくる
ちなみに名家でも祖父母が著名人でもない普通の家で住職も「もういいのでは…?」なんだけど法事を理由に日帰りで何とか帰れる距離なのに2、3日泊まって上げ膳据え膳で母をタクシー代わりにしてあちこち連れてけ!って言ってる
法事以外にも夢に出てきたからお墓参りしたいって来る場合もあってそれもすぐに帰らなくて43回忌もやろうとしてるから執念がすごいしもうやめて欲しい+5
-0
-
150. 匿名 2024/08/13(火) 09:38:28
>>50
現実はそういかないよね…
作るだけでも重労働なのにそこから配膳
食べてる間でも
「ガル子さん!氷みんなに配って!」
メイン食べた後える前に空いた食器片付けつつ、デザート用意(また食器配膳や果物切る)
面倒だからキッチンにいても空かさず
「ガル子さん!こっちきて食べなさい!」
と残飯処理させられる+11
-0
-
151. 匿名 2024/08/13(火) 09:39:38
>>1
もしかしたら家族葬くらい簡素で親戚も呼べるプランの方が楽かも?
主の母だけじゃなく、親戚も付き合い大好きな感じなら、葬式参加できないと後で焼香しにきて文句言われると思う。
全員同じタイミングじゃなく、バラバラに来られると対応面倒臭いよ。
うちは葬式やったのに、思い出話?をしにくる人が何人かいた…+7
-0
-
152. 匿名 2024/08/13(火) 10:03:58
>>1
主さんとは全く環境は違いますが父方母方ともに遠方で連絡取り合ってない親戚とは何か嫌な事されたわけではありませんが葬儀以外では関わってません。
葬儀ですら来ない親戚はすれ違っても分からないくらい。
良くしてくれてるいとこは多少遠くても今でも会いに行ってます。
父自身自分の義姉の事を嫌ってて実兄と会ってもいいけど会う気がしないとまで言ってます。
関わりのない親戚とは住んでる場所も全然違うため自然と会わなくなってしまうんですよね。
+4
-0
-
153. 匿名 2024/08/13(火) 10:05:03
>>12
分かります。結婚してから私だけ遠方に住んでるから肉体的と金銭的にも負担だけど、何よりも精神的にストレス半端ないですよね。
昨年コロナ禍で数年間帰省してなかったので実家の両親の希望で帰省しましたが、数日間の帰省をしてから滞在時のストレスから暫く体調崩してしまいました。
親には悪いけど、できれば一生帰省しなくても後悔しないかもと思うレベルです。+8
-0
-
154. 匿名 2024/08/13(火) 10:16:56
>>17
うちがそうよ。
親のきょうだいがもう死んでたり、生きてても高齢でお葬式に呼んだら申し訳ないくらい。
実子とその配偶者だけでお葬式(または直葬+記念会)をすることに決めてある。
私たちの子どもも来てくれれば御の字
母は自分の死後の連絡先をまとめてくれてて、
葬式後に連絡する親戚、1ヶ月くらい経ったら知らせる友人と分けてある。
お香典は故人の希望で受け取らない、ということになってる。+5
-0
-
155. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:08
>>1
数年前に自分は申し訳ないけれど整理しました。
自分もひとりっこですが同じように別に親族を当てにしたことなどありません。
感謝もありますが、あんなの呼ばわりされたり私がひとりっこであることや独身なこともあり自分達を頼ってくるんじゃないか?来ないで欲しい、自分たちに付き合ってこられるの?など言われたこともあって、墓じまいや祖父母の介護終了を機に全面お付き合い終了させていただきました。
いい気持ちではありませんし、本当ならばある程度円満に終了したかったですよ?仲良くさせてもらっていたこともありましたから。
でも、こういうときは少なからず寂しさや依存心もあってもめるものです。
私は自分を大事にしたかったのでそれまでずっと他人軸で相手の自由にさせてましたがやめたんです。後悔も未練ももっとこうだったら・・も正直あります。
ですが、あのまま付き合うことはそれもまた自分が自分を〇すことだった気がします。
+11
-0
-
156. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:48
>>87
親はもう半分呆れてこんな私に無関心みたいなところもあり、行かないならもうどうぞ勝手に状態です+7
-0
-
157. 匿名 2024/08/13(火) 10:20:45
>>71
葬式でもいいわ勘弁してくれ
もうリモートでええやん
こんな集まり吐き気する+12
-0
-
158. 匿名 2024/08/13(火) 10:21:12
>>1
うちは、親や祖父母自身が付き合い辞めたくていつも言っているけど、彼らはいい人だとおもわれてるから全部私がそうやって仕向けている悪いやつって筋書きで親戚づきあい終わったよ。
実際言っているのはあんたの親なのに、全部とにかく悪いことは私のせいだってさ。そんなことばっかり昔からいってくる親戚なんかこちらもいらないよね。+6
-0
-
159. 匿名 2024/08/13(火) 10:22:56
https://www.youtube.com/watch?v=bFxmMGdVWIg
https://www.youtube.com/watch?v=lADy9Owx0ko
超次元ライブ234【親子の縁を切る!?】
超次元ライブ31【先祖の供養は必要なのか?】+1
-0
-
160. 匿名 2024/08/13(火) 10:24:51
>>97
でもさ、それがいいんだよね笑
のんびりしていて男の相手もしたくないんだからさ。+0
-2
-
161. 匿名 2024/08/13(火) 10:26:38
>>12
エネルギーバンパイア集団+6
-0
-
162. 匿名 2024/08/13(火) 10:28:23
親戚=いくらでも迷惑かけていい存在って思われてる節があるから付き合いやめたい+2
-0
-
163. 匿名 2024/08/13(火) 11:42:28
>>9
そうなんだよね
数分でもホントつらい
どっかと居座られたら地獄+6
-0
-
164. 匿名 2024/08/13(火) 11:47:51
私一人っ子だから、もしもの時に親戚を頼れるようにと父親の兄弟(叔母)が色々紹介とかしてくれたけど、正直面倒だし頼る気もないかから厄介だったなー。
親戚ってもしものとき厄介だよ。もし付き合ったりしたら私も何かあったら求められると思って疎遠です。+5
-0
-
165. 匿名 2024/08/13(火) 12:19:52
これからは親戚っていう繋がりは薄くなっていく時代になりそう。
お金で解決する物事はアウトソーシングで。
+3
-0
-
166. 匿名 2024/08/13(火) 12:57:37
親戚もだけど
親との関わりも少なくしたい
見せに帰省するような子供もいないし
離婚した父の死期が近付いてるので
そのうち母親とも頻繁に会わなくなると思います
家族だから、血が繋がってるから
って言われても
仕方ないんです
+3
-0
-
167. 匿名 2024/08/13(火) 13:04:39
>>89
田舎だと
上司の親とか
会ったことない人の告別式にも行くみたい
絶対田舎に戻らない理由のひとつ+3
-0
-
168. 匿名 2024/08/13(火) 14:53:04
還暦過ぎ。兄弟姉妹か多くて全国にバラけてるから若い頃は遊びにいく口実多くて楽しかったけど今は何かとしんどい
死に際にも行けないと思う+1
-0
-
169. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:46
>>86
うちもそう。お開きになったら片付けめっちゃ早くて楽。+0
-0
-
170. 匿名 2024/08/13(火) 20:11:48
>>1
昔は本家、分家って言ってた親族達も高齢者になったら体力的、金銭的な負担がかかるので付付き合いはほぼないです。
うちの場合は父が亡くなった後、父方とは七回忌まで法事をして以降は行き来なし。
母が施設に入居した後、母方とのお付き合いは母の姉のみ連絡を時々取り合うくらいです。
濃い親戚付き合いが当たり前の環境で育ってきましたが距離が近ければ近いほどトラブルになるので疎遠くらいの距離感がいいと思っています。+4
-0
-
171. 匿名 2024/08/13(火) 21:20:01
>>13
えっ!!
謎の機関の連れてかれちゃった?
+0
-0
-
172. 匿名 2024/08/13(火) 22:08:48 ID:XGEQ3QlrvV
>>21
ありがとう。あなたのおかげで今日スーパーで買い物できた。いつもお疲れ様です。+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/13(火) 22:12:51
死別離婚ってあるじゃん
我慢することないと思うけど
自分の人生だし
もしかしたら、いい人みつかもしれないし(^^)+0
-0
-
174. 匿名 2024/08/13(火) 22:58:04
>>1
フキハラ、モラハラ、嫌がらせする親戚がいて縁切りたい。礼儀知らずなのはお前だし、いつも偉そうな事言うなと思ってる。
イチイチ嫉妬されてウザい。
関わるとウザくて、いつもうんざりしてる。
+1
-0
-
175. 匿名 2024/08/13(火) 23:13:36
30過ぎの今がいちばんしんどい。
結婚しろ!良い人いないのか?女が仕事なんて。良い人紹介するから!(農家の長男アラフィフバツイチ)
親戚きつい。これが私の帰省しない理由。+2
-0
-
176. 匿名 2024/08/13(火) 23:42:23
>>49
優しい方ですね
私には未婚兄いますが、うちの子供達が何歳かも知らなければ、お祝いやどころかお年玉ももらったこともありません でもそっちの方が気が楽です 今後兄が年老いてもうちの子達には関与させたくないので 借りを作りたくないし うちは仲悪いので+1
-0
-
177. 匿名 2024/08/14(水) 00:44:12
>>94
わかる。
その、こっちがおかしい人みたいに思われるのもなんかムカつくよね。+0
-0
-
178. 匿名 2024/08/14(水) 00:45:04
>>175
嫁も働け、家事も女がしろ!の男尊女卑も嫌だよね+1
-0
-
179. 匿名 2024/08/14(水) 02:05:41
>>166
それでいいと思う
うちも母と相性悪かったからわかる+2
-0
-
180. 匿名 2024/08/17(土) 01:51:51
親が亡くなり、自分と兄弟だけでお葬式をすることにしたんだけど、親戚が口出ししてくるのが煩わしい。
出しゃばりな伯母に沢山嫌な思いをした経験から、前もって丁重にご遠慮願ったんだけどね。
しかも高齢だから弔問来られて倒れられても困る…
誰か止めてくれないかな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する