-
1. 匿名 2024/08/11(日) 17:16:21
本格的な夏がやってきました!熱中症に十分気をつけてガーデニングを楽しみましょう٩(`・ω・´)و+106
-3
-
2. 匿名 2024/08/11(日) 17:16:50
虫対策どうしてます?+24
-0
-
3. 匿名 2024/08/11(日) 17:17:08
朝ブルーベリーの剪定したらめっちゃ蚊に刺されました!+38
-0
-
4. 匿名 2024/08/11(日) 17:17:44
枯れた…枯れたよ泣
もう心が折れた+205
-0
-
5. 匿名 2024/08/11(日) 17:18:10
>>2
野良猫対策もお願いします+13
-0
-
6. 匿名 2024/08/11(日) 17:18:45
とんでもなく獰猛でデカい蜂がくる スズメバチ系+33
-0
-
7. 匿名 2024/08/11(日) 17:19:03
雑草が大変
これが生えたら庭終了って言われてるヤブカラシ生えてきた+58
-1
-
8. 匿名 2024/08/11(日) 17:20:00
鉢植えの植物が暑さで軒並みやられてる中、ポットから植え替えもしてないチェッカーベリーが実も落とさずに10ヶ月実り続けてる。実がそのままだから花は咲かなかったけど強すぎない?🍒+37
-0
-
9. 匿名 2024/08/11(日) 17:20:18
+13
-2
-
10. 匿名 2024/08/11(日) 17:21:35
猛暑でいつもは枯れない花が今年は枯れちゃった
葉が大きいのより小さい細い方が暑さには強いのかな?+65
-0
-
11. 匿名 2024/08/11(日) 17:21:50
ペチュニアがかれてしまつた+47
-0
-
12. 匿名 2024/08/11(日) 17:21:53
5月にちょっといじっただけで今だに咲いてくれてます
猫の額くらいしか無い庭だけど毎朝花を見ると嬉しい気持ちになる+25
-0
-
13. 匿名 2024/08/11(日) 17:22:32
バラの挿し木から3ヶ月だったけど始めた頃とあまり変わらない。新芽も出ない。大きくもならない。+26
-0
-
14. 匿名 2024/08/11(日) 17:22:54
インパチェンスやられた+35
-0
-
15. 匿名 2024/08/11(日) 17:23:22
>>7
成長早くて強いよね。
+7
-1
-
16. 匿名 2024/08/11(日) 17:23:23
ここの住人になりたいなと思いつつ…
雑草だらけで灼熱の中、雑草を取り払う意欲の無い自分には
無理だと思った。
今年はドクダミの林をかき分けて茗荷採るんだ。
裏庭には、どこからか沸いて出てきたベゴニアと
アジアンタム、ブライダールベールが自生している。+39
-0
-
17. 匿名 2024/08/11(日) 17:23:47
>>5
木酢液を撒いたらどうでしょう+5
-0
-
18. 匿名 2024/08/11(日) 17:23:56
庭のお花のことと書かれてるブログ大好き
たまにお茶菓子とか、お出かけした日のこととか書かれててほっとする
60~70代くらいの主婦の方の書くブログって変なマウントとかアクが無くて読んでて心地いい+69
-0
-
19. 匿名 2024/08/11(日) 17:24:38
>>10
あー、そうかもね
エリゲロンはすごい元気だもん+31
-0
-
20. 匿名 2024/08/11(日) 17:25:24
バラの葉が・・・・
黄色くなり落ちる+53
-0
-
21. 匿名 2024/08/11(日) 17:25:44
シャルールというバラが次々と花を咲かせる。初めは黄色オレンジっぽくて段々ピンクが強くなる不思議なバラ。キレイ。+101
-0
-
22. 匿名 2024/08/11(日) 17:25:44
>>6
スズメバチは5月に巣を作らせないように気をつけないといけない。
害虫害獣は案外簡単に退治できるからユーチューブでいろいろ見てみるといいよ。なんにしてもネズミ捕りシートは必需品よね。私はお湯かける派だけど。+9
-1
-
23. 匿名 2024/08/11(日) 17:26:06
>>7
今日1日、草刈りと草むしりしてた。大変すぎる。
防草シートを買おうと思ったよ。+21
-0
-
24. 匿名 2024/08/11(日) 17:26:09
ホスタの葉っぱが黄色く焼けて枯れていく…+30
-0
-
25. 匿名 2024/08/11(日) 17:27:07
1年生の娘の朝顔
私のが楽しんでる(笑)+192
-1
-
26. 匿名 2024/08/11(日) 17:27:22
>>14
葉っぱがどんどん小さくなって、ある日溶けて無くなった…+20
-1
-
27. 匿名 2024/08/11(日) 17:28:04
>>9
梅花藻 ばいかも ですよね。冷たい湧き水にはえてる水草。+23
-0
-
28. 匿名 2024/08/11(日) 17:28:13
今年もベランダの鉢植えが暑さでやられました。
せっかくいい調子で育ってたのに悲しい。+29
-0
-
29. 匿名 2024/08/11(日) 17:29:27
>>19
エリゲロンには助かってる。
毎年勝手に増えるし冬も越すし夏の暑さにも強いし。
花もかわいい。
他にこんな楽な花あったら教えてください。+27
-0
-
30. 匿名 2024/08/11(日) 17:29:50
>>24
うちはカラーが悲惨なことになってる+7
-0
-
31. 匿名 2024/08/11(日) 17:30:20
朝夕の水やりが欠かせません。 日中は暑い・・・・
+41
-0
-
32. 匿名 2024/08/11(日) 17:30:42
>>26
インパチェンス、うちのも溶けるように枯れていきました。
去年は平気だったのに。+22
-0
-
33. 匿名 2024/08/11(日) 17:32:09
窓の外にある花壇に日よけ代わりと思って一度だけ朝顔を育ててたんだけど、すごく育ちすぎて種も沢山落ちた もうやめてたのに何年も前の種が毎年毎年、芽吹き続ける 種ってすごすぎるね 双葉を見つけたら抜くしかない 朝顔は放っておいたらこうなるのね+13
-1
-
34. 匿名 2024/08/11(日) 17:32:54
ニチニチ草が春先に全滅寸前になって、炎天下で今やっと一本残った株が地道に成長中
秋までに咲くかどうかも微妙、水やりしすぎかなあ+15
-0
-
35. 匿名 2024/08/11(日) 17:32:56
東京から田舎に移住したんだけど、ベランダ栽培楽しみにしてたんだけど、虫がすごくて洗濯物ですら出せない。東京の方がまだ外をエンジョイ出来てた。+21
-1
-
36. 匿名 2024/08/11(日) 17:33:10
>>4
うちもユーカリやミモザ、ラベンダーが(T_T)+35
-0
-
37. 匿名 2024/08/11(日) 17:33:40
今年はベランダの園芸はダメだった
みんな葉が黄色くなる+23
-0
-
38. 匿名 2024/08/11(日) 17:34:00
プランター、実家の母親が持ってきてくれるのは枯れないのに私が植えると全部枯れる…ホームセンターで買ってきた土が悪いの?(泣)+10
-0
-
39. 匿名 2024/08/11(日) 17:34:09
大ひょうたん今年初めてやったら
大きくなりすぎて
竹の支柱が折れた💦
+15
-0
-
40. 匿名 2024/08/11(日) 17:34:33
>>2
オルトランを土に混ぜたり、周りに撒いたり。
あとは毎朝チェックして虫捕りしてる。+22
-0
-
41. 匿名 2024/08/11(日) 17:35:01
暑すぎるから、でしょうね。
クレマチスの2番花 が小輪で花数も少なかった・・・ 秋に期待!+22
-0
-
42. 匿名 2024/08/11(日) 17:36:41
>>33
つるモノは大変ですよね、うちは時計草に参っています+5
-0
-
43. 匿名 2024/08/11(日) 17:36:57
ペチュニアのさくらミルク、今年は梅雨前に切り戻したから夏の間もいっぱい咲いてくれてる
秋にまた咲くように夏に切り戻すといいって聞いて今日切り戻したからけど、あってるか不安
サルビアが枯れてきた+10
-0
-
44. 匿名 2024/08/11(日) 17:36:59
モグラにやられた!+7
-0
-
45. 匿名 2024/08/11(日) 17:37:37
>>4
福岡だけど、雨が降らな過ぎてやばいね
もうかれこれ1ヶ月近くまともに雨が降ってない気がする+55
-0
-
46. 匿名 2024/08/11(日) 17:38:25
>>4
うち青じそが枯れた。植え替えしたからの可能性が高いけど。ただシクラメンがなんとか生き残っててまだしょぼいけど花を付けてるの。だから毎日状態確認と水やりを頑張っている。+43
-0
-
47. 匿名 2024/08/11(日) 17:39:05
>>31
この時期は日中に水をやると熱湯と化すので涼しいときでないと逆に枯らしてしまいそうですね+28
-1
-
48. 匿名 2024/08/11(日) 17:39:56
多肉植物にハマりそうです
これから勉強して枯らさない様に育てたいです+19
-0
-
49. 匿名 2024/08/11(日) 17:41:02
去年はトマトを沢山つくって楽しく収穫しました
オレンジ色や黄色のもあったし、大きいからホントに実がなると嬉しかったな
今年は色々忙しくなってイチゴだけ作ろうとしてた 冬、暖冬だって言うからそれにしては寒いなとは思ったけどやっぱり全滅した+8
-0
-
50. 匿名 2024/08/11(日) 17:42:44
>>5
うちはダメ元で買った動物避けの超音波センサー設置が意外と効きました+6
-0
-
51. 匿名 2024/08/11(日) 17:43:38
多肉用に買った高さ6cmくらいのブリキプランターがあるのですが、多肉以外に育てられるものありますか?
お恥ずかしながら自分が多肉植物を育てるのには向いてないみたいで、もし他にプランターを活用できる植物があればいいなと考えていました。+0
-0
-
52. 匿名 2024/08/11(日) 17:45:03
水やりは朝はたっぷり、夕方は葉水にすると、枯れにくいよ。
植物の体を冷やしてあげることが大事。+27
-0
-
53. 匿名 2024/08/11(日) 17:45:14
>>4
家は幼苗のドウダンツツジとゼノビアが枯れそうです、、、+6
-1
-
54. 匿名 2024/08/11(日) 17:46:15
>>3
今、ブルーベリー沢山獲れてます!剪定した方がいいのでしょうか?+6
-0
-
55. 匿名 2024/08/11(日) 17:46:28
>>1
トルコキキョウみたいなキレイな色。+14
-0
-
56. 匿名 2024/08/11(日) 17:47:47
朝顔が全然咲かない…
葉は茂っているのにつぼみがつかなくて(泣)+14
-0
-
57. 匿名 2024/08/11(日) 17:48:58
ポーチュラカ毎日毎日挿し芽をしました!
今、満開です!+20
-1
-
58. 匿名 2024/08/11(日) 17:49:32
咲かせると言うより生き延びさせるのが目標
ポーチュラカを日向に置いた以外はみんな半日陰に置きました
+27
-0
-
59. 匿名 2024/08/11(日) 17:49:55
パッションフルーツが収穫できました。暑すぎてあんまりツルが伸びてない気がする。+58
-0
-
60. 匿名 2024/08/11(日) 17:50:09
イングリッシュラベンダー枯れたー!
それとも枯れたように見えるだけなの?+6
-1
-
61. 匿名 2024/08/11(日) 17:50:39
>>5
ホームセンターに猫よけの薬売ってましたが薬を使うのは抵抗があります+3
-2
-
62. 匿名 2024/08/11(日) 17:51:56
>>56
街灯とかお庭のあかりが当たってませんか?+6
-0
-
63. 匿名 2024/08/11(日) 17:52:21
>>4
家は半日しか日光が当たらないけど毎日1回はお水をたっぷりあげないと葉っぱが枯れる。
陽当たりの良いお庭の人は1日2回はお水あげないと枯れるよね。+39
-0
-
64. 匿名 2024/08/11(日) 17:53:23
>>7
やぶからしをはやしてしまい、一念発起して除草剤を塗ってたよ。車のブラシみたいなので。根気よくやって全滅できた。+8
-0
-
65. 匿名 2024/08/11(日) 17:53:33
>>59
羨ましいです😭
初年度は難しいとは聞いていたけど、買って2つ花咲いたあとは葉っぱばっかり増えてます+4
-0
-
66. 匿名 2024/08/11(日) 17:54:42
ドクダミが沢山出る庭です おできに効くから刈り取って乾燥してお茶を入れて飲んでます
勝手に育つから重宝するけどあまりにも多いから結構捨ててる
お花はいつも何かしら咲いてる 今は暑いから気を付けないとね
白いむくげが4年目くらいだけど大きく育ってる その前は白いバイカウツギが絶好調で気が付くと白い花の咲く木が目立つ庭になってしまった+12
-0
-
67. 匿名 2024/08/11(日) 17:55:32
>>31
私は夕方のみだけど、ずっと晴天続きで雨が降らないから
毎日バシャバシャやってる、ちょっと広いから水道代が怖い。
地植えはまだしも、鉢植えはやらないと死んでしまうしね。+28
-0
-
68. 匿名 2024/08/11(日) 17:58:35
>>13
暑すぎるから+15
-1
-
69. 匿名 2024/08/11(日) 18:00:31
初夏、ワクワクしながら植えて
真夏のど真ん中、朝一なぜ私はこんなに
花を植えてしまったのか?と水やりに
ちょっと後悔してしまう。
毎年やってる気がするけど。
+65
-0
-
70. 匿名 2024/08/11(日) 18:02:02
>>18
Green SnapっていうSNSをずっとやってるんだけど、構文とか孫の話とかでそれくらいの年代の方が多そう
実際の世代はわからないけど、植物系SNSはマウントみたいなのが一切なくて本当に心地よいです
インスタよりも好き+22
-0
-
71. 匿名 2024/08/11(日) 18:02:18
>>1
なんという品種の薔薇でしょう
八重咲でとても綺麗ですね+14
-0
-
72. 匿名 2024/08/11(日) 18:02:58
>>7
ヤブカラシってどんなの?と思って調べたら
これ、そこらじゅうにある
昨日までなかったのに今日ある、ぐらいの勢いで育つ
根っこから引き抜いてやる!と思っても千切れたりして手強い
ツルっぽいヤツだよね
+49
-0
-
73. 匿名 2024/08/11(日) 18:03:06
バラの葉焼けが酷くて黄色くなってポロポロ落ちる
葉が無くなって夏剪定できるか心配しています+9
-0
-
74. 匿名 2024/08/11(日) 18:03:29
散歩しながら色んな家のガーデニング見るの好き。アパート貧乏暮らしより。+25
-0
-
75. 匿名 2024/08/11(日) 18:06:02
>>13
うちにも、おととしから刺してるバラがあるんだけど、全然成長しないでやんす+7
-0
-
76. 匿名 2024/08/11(日) 18:07:54
今日これくらいの小さな桔梗を買ってきた
秋ですね〜+51
-0
-
77. 匿名 2024/08/11(日) 18:08:46
>>56
家もそうでした!
けど2日前にようやく蕾が出来て花が咲きましたよ。
もうちょい辛抱してれば咲きますよ。+6
-0
-
78. 匿名 2024/08/11(日) 18:09:18
さっき液体肥料入りの水を撒いてきました
今のところ元気に咲いてて嬉しいです+9
-0
-
79. 匿名 2024/08/11(日) 18:11:12
>>76
キレイだね。秋が近づいてると思うと嬉しい。+16
-0
-
80. 匿名 2024/08/11(日) 18:11:21
地元のホムセンで50円で枯れかけてた日々草とベチュニア。綺麗に咲いたよ。+46
-0
-
81. 匿名 2024/08/11(日) 18:13:36
>>63
水あげるにしてもプランターも土も熱くてそこに水入れても…って感じで悩む…そして枯れる…+20
-0
-
82. 匿名 2024/08/11(日) 18:16:50
デージー、チョカモカ、ワイヤープランツ枯れたけど、ハイビスカス、PWの高いペチュニアは枯れないわー!
つよい!+9
-0
-
83. 匿名 2024/08/11(日) 18:17:16
うちは果樹が元気良すぎて藪になってきた
そして、このままだと秋には森になるのかも知れない+13
-0
-
84. 匿名 2024/08/11(日) 18:17:53
>>80
日々草は直射日光と湿気に弱いですよねー。+6
-0
-
85. 匿名 2024/08/11(日) 18:20:21
ミニトマト、暑すぎて8月に入ってから実がならなくなってしまった。花は元気ないけど咲いてるから虫がいないのかな?+12
-0
-
86. 匿名 2024/08/11(日) 18:21:30
花壇をやめて、鉢植えで矮性の樹木を育てたい
初春から晩秋まで、花が咲く木のリレーとか素敵だなぁって妄想ばっかしてる😅+8
-0
-
87. 匿名 2024/08/11(日) 18:22:23
最近フラワーアレンジメントをはじめたものです。こちらはフラワーアレンジメントの話題もオッケーですか?
もし駄目でしたらごめんなさい+9
-0
-
88. 匿名 2024/08/11(日) 18:22:23
ロベリア溶けちゃったみたいに枯れちゃった
水やる時気をつけてたのに
一方で雑草はスクスクあっという間にボーボー
暑いし雑草抜きも大変だー+8
-0
-
89. 匿名 2024/08/11(日) 18:23:54
地植えしたひまわりが3メーターぐらいは伸びて元気に育ってる。
この暑い中、ひまわりだけが元気よ。
+12
-0
-
90. 匿名 2024/08/11(日) 18:24:31
今年薬撒くタイミング遅かったみたいで黒点病になったバラが葉っぱ落ち過ぎて丸坊主に
ダメかもしれないと思いつつ日陰で養生しつつ様子見してたらワサワサに葉が茂って復活
なんなら他の鉢植えのバラより1番元気になったかもしれない
毎年暑過ぎて夏場は日向より日差しを遮った場所に移動しないと枯れそうなうちの植物達です+10
-0
-
91. 匿名 2024/08/11(日) 18:25:37
>>3
作業前に藪蚊バリアースプレーしておくといいよー
刺されなくなった+5
-1
-
92. 匿名 2024/08/11(日) 18:26:19
家のダリアが蕾がつくんだけど花が全然咲かない。
何でだろう?+11
-0
-
93. 匿名 2024/08/11(日) 18:34:10
>>14
うちもー
バラ咲きの可愛いの買ったのにダメにしちゃって落ち込んだ+13
-0
-
94. 匿名 2024/08/11(日) 18:34:35
>>51
ブリキプランターってどんなの?
こんな感じのやつのこと?
だとしたら、これに直接土入れて植物植えたらダメだよ
今の季節は日光当たるとプランター内が灼熱地獄になって暑さに強い多肉植物も枯れてしまう
これは二重鉢の外側用として使うもの
+19
-0
-
95. 匿名 2024/08/11(日) 18:35:16
雑草を一生懸命むしってマツバボタンを24株植えた。花つかないなあと思ってたけど1週間ぐらいたってどんどん咲いてきた。暑い中頑張った甲斐あった。可愛い花眺めてると幸せ+21
-0
-
96. 匿名 2024/08/11(日) 18:35:40
スーパーアリッサムは花は休んでるけどどんどん大きくなってる 暑さに強いねえ+10
-0
-
97. 匿名 2024/08/11(日) 18:35:53
>>24
うちも地植えにしたのほとんど枯れてます
+3
-0
-
98. 匿名 2024/08/11(日) 18:37:13
オリーブと日々草は元気いっぱい
アジアンタムは直射日光当たらなくても窓際は駄目みたいで、窓から離れた位置に置いてかろうじて生き延びてる+6
-0
-
99. 匿名 2024/08/11(日) 18:38:57
>>4
うちの桔梗は暑さで死んでしまった。
もう8年も咲いてくれてたのに、
今年の夏とうとう再起不能になった。
水やりすぎも良くないと花屋さんに言われたから
様子見ながらやってたけどもうダメだった+39
-0
-
100. 匿名 2024/08/11(日) 18:39:15
いつも枯れます
ポットの苗を買ってきて、プランターに移し替えて肥料あげて直射日光の当たらない所に置いてるのに。
何故でしょう😭+12
-0
-
101. 匿名 2024/08/11(日) 18:41:36
>>62
ベランダに置いているのですが、私の部屋の灯が漏れてるかな…
(最近はオリンピックで夜更かしもしてるし…)
光当たらないようにしてみますね!
ありがとうございます😂+5
-0
-
102. 匿名 2024/08/11(日) 18:43:07
ボンザマーガレットの販売を待ってる
!+9
-1
-
103. 匿名 2024/08/11(日) 18:45:35
>>95
家もご近所さんから頂いたマツバボタンを植えたら花が咲きました。
マツバボタン可愛いですよね!+34
-0
-
104. 匿名 2024/08/11(日) 18:47:03
>>6
スズメバチが1匹いるから怖くてあじさいの剪定が出来なくて伸び放題になっちゃってる+6
-0
-
105. 匿名 2024/08/11(日) 18:49:43
皆さん室内の観葉植物や庭やベランダの鉢植え植物の地震対策していますか???+4
-0
-
106. 匿名 2024/08/11(日) 18:51:55
ガーデニングでもないけど、今日、午前中2時間半、午後1時間半、合計4時間かかって庭の草むしり一気呵成で終わらせた。ヘトヘトよ。+22
-0
-
107. 匿名 2024/08/11(日) 18:52:03
>>5
ウチはよく猫にフンされてたけど、土の部分が見えないくらい植物植えたらされなくなった!
木とグランドカバーのグリーンは年中大丈夫だから、季節の花の部分だけ春と冬に植え替えてる+8
-0
-
108. 匿名 2024/08/11(日) 18:54:21
>>4
暑さがやばすぎて葉焼けするし、気づいたらあれもこれも元気ないしで色々枯れて寂しい花壇になってます🥲+55
-0
-
109. 匿名 2024/08/11(日) 19:00:02
>>4
滅多に売ってないチューベローズ、葉先がほとんど枯れてわずかに緑の芽が残ってるだけになってしまった、、
球根だから水控えめにしてたのにダメだったのかな。
9月になったらまた復活する?+5
-0
-
110. 匿名 2024/08/11(日) 19:01:20
>>7
根っこから取ればまだいける!
by造園屋+8
-0
-
111. 匿名 2024/08/11(日) 19:02:47
スモークツリーの2番花が咲いてこの暑さでも頑張れています。+3
-0
-
112. 匿名 2024/08/11(日) 19:03:55
グランドカバーが枯れた
今年は異常+16
-0
-
113. 匿名 2024/08/11(日) 19:04:58
>>58
うちもペチュニアは半日陰の方が調子いいです。+6
-0
-
114. 匿名 2024/08/11(日) 19:05:15
>>4
種から育ててたダリアが溶けた…+18
-0
-
115. 匿名 2024/08/11(日) 19:05:22
>>76
若い時は地味な花だなーと思ってたけど素敵だね
美しい色落ち着くわ+10
-0
-
116. 匿名 2024/08/11(日) 19:05:37
>>4
うちも今年の夏はコキアでさえも枯れてる。
咲いてるのはサルスベリくらい。
もう日本の夏はサルスベリとひまわりしか咲くことができない気候になったのか…+30
-1
-
117. 匿名 2024/08/11(日) 19:05:54
>>107
モッサリした草の上にフンされたよ(ToT)
それを柔らかいうちにモロに踏んでしまって、スニーカーをダメにしてしまった
臭すぎ…+6
-0
-
118. 匿名 2024/08/11(日) 19:06:16
6月末に剪定した紫陽花がまた蕾つけて咲き出した!
しかも色が青からピンクに変わった!
どういうとこでしょう?!+13
-0
-
119. 匿名 2024/08/11(日) 19:08:42
>>26
インパチェンス、うちのも溶けるように枯れていきました。
去年は平気だったのに。+4
-0
-
120. 匿名 2024/08/11(日) 19:09:21
>>65
私も去年から育てて2年目のまだまだ初心者ですが
夏場(確か30度以上)は花がつかないので涼しくなるとまた咲き出すと思いますよ。私の地域では夏の後にできた実が熟して自然と落ちる前に寒くなったので緑のうちに収穫しました。置いといたら追熟してちゃんと美味しくいただく事が出来ました。
2年目になると最初から株も大きいのでうちは夏までに20以上は花が咲いて実もついたのでコメ主さんも来年に期待できると思いますよ!+4
-0
-
121. 匿名 2024/08/11(日) 19:11:05
>>4
愛知だよ
葉焼けおこして、チリチリになっとる
水たっぷりあげても地面が熱すぎる
これ遮光ネット被せてあげたほうがよかったのか
もう手遅れか+21
-0
-
122. 匿名 2024/08/11(日) 19:15:57
>>2
とにかくハダニに悩まされてる+12
-1
-
123. 匿名 2024/08/11(日) 19:16:18
>>99
長いこと頑張ってくれたのが死んでしまうとショックだよね。
今夏ではないけど15年くらい毎年咲いていたシクラメン
なんか変だって気がついた時は遅かった、何しても日に日に弱って死んじゃった。寿命だったんだって自分に言い聞かせたけど悲しいよね。+25
-0
-
124. 匿名 2024/08/11(日) 19:17:21
とうもろこし収穫したら乾燥とうもろこしというか、身がカチカチに乾いてたんだけど収穫遅過ぎたかな?
それとも猛暑のせい?
わからない〜+3
-0
-
125. 匿名 2024/08/11(日) 19:19:10
>>60
うちも。かなしい。+4
-0
-
126. 匿名 2024/08/11(日) 19:22:17
>>2
オルトラン
あと今日ナメクジ2匹見たのでナメクジの薬も+0
-0
-
127. 匿名 2024/08/11(日) 19:23:08
>>36
ミモザ死んだと思ったら
茎から新芽出てきたよ
あきらめずに!+8
-0
-
128. 匿名 2024/08/11(日) 19:23:24
>>6
スズメバチトラップ作ったら5匹くらいかかったよ
巣を作られなくてよかった+7
-1
-
129. 匿名 2024/08/11(日) 19:24:13
>>5
野良猫いなくなった
去年までは3匹見たのに
寿命かな+5
-0
-
130. 匿名 2024/08/11(日) 19:26:26
>>84
そうなの? うちの日々草、ガンガン直射日光当たるところでめちゃくちゃ元気よ+12
-0
-
131. 匿名 2024/08/11(日) 19:26:51
>>123
それね……。割と桔梗って季節の温度差にも
強い方なので大丈夫ですよーって花屋さんは
話してたけど、それでもダメだったかあ……と。
多湿は苦手らしいから水やりすぎると
根腐れするから難しいね。
あと1個のサボテンのキンシャチは元気ピンピンで
健康そのもの。
今年も咲いたからそっちを大事に育てるよ。
+6
-0
-
132. 匿名 2024/08/11(日) 19:27:15
>>105
してない
震度6弱まで経験してるけど大きな鉢でも倒れたりしたことなくてたかをくくってる
やった方がいいかな+4
-0
-
133. 匿名 2024/08/11(日) 19:27:34
>>1
主さん、トピ立てありがとうございます。
どのトピもギスギスしてて…ホッとできます、ありがとう🌺+35
-0
-
134. 匿名 2024/08/11(日) 19:30:09
去年ホームセンターで瀕死状態のレモンの鉢を激安で買って丹精込めて育てたら10個くらい実が成った
めっちゃ嬉しい
いつ色付くかな?🍋+36
-0
-
135. 匿名 2024/08/11(日) 19:32:22
>>24
今年半日陰→ほぼ日陰に植え変えたわ
お隣さんがそうしてて今花咲いてる+4
-0
-
136. 匿名 2024/08/11(日) 19:34:17
>>105
私はマンションで、ベランダには高い柵があるので外側に落ちることはないと思うのですが、室内にあるのは棚に乗せてるので倒れたら掃除が大変なことになりそうです。セントポーリアがとかペペロミアの鉢植えの細かいのがあって。皆さんどうされてるのかなと思っていました。+2
-0
-
137. 匿名 2024/08/11(日) 19:36:41
今年の夏はいくつも失敗したので、暑さが落ち着いたら色々増やしたいです
皆さん秋の花は何を狙ってますか?+9
-0
-
138. 匿名 2024/08/11(日) 19:41:09
>>94
そうなんですか!?
ハーブもですが、直接植えてしまってました。
大反省です…。だからしなっしなになってしまってたんですね。+4
-0
-
139. 匿名 2024/08/11(日) 19:41:10
>>76
桔梗は植えたら毎年楽しめるから良いね。つぼみが風船みたいなのもかわいいよね。+11
-0
-
140. 匿名 2024/08/11(日) 19:41:14
母から沢山成ったからって貰ったナスの苗をプランターで育ててるんだけど葉っぱが大きくなるだけでいくら待てど花が咲いてくれない
母の方は20日くらい前にとっくに大きなナス収穫してるのに
失敗かな😢+4
-0
-
141. 匿名 2024/08/11(日) 19:41:28
子どもと一緒に育てていたひまわりに赤い小さな虫がついて下の葉っぱからどんどん枯れていってしまった。今は一番上の赤ちゃんみたいな小さな葉っぱしか残ってない。
虫は駆除して水やりも肥料も変わらずあげてるけど、もうここから挽回は無理なのかな…+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/11(日) 19:44:48
>>100
鉢は直置きですか?もしそうなら地熱で蒸れて 根腐れを起こしてしまう事もあります
100円ショップにある花台とかで 鉢底の風通しをよくした方がいいかもしれません+26
-0
-
143. 匿名 2024/08/11(日) 19:50:52
>>25
うちの息子の朝顔、小学校から持ち帰る時点で半分枯れてたんだけど…
夏休みの宿題で観察日記2枚描かなきゃいけないのに花なんで2つ位しか咲かなかったよ。頑張ってお世話してるのに。
後、朝顔のツルでリースを作るから大事にのけておいてって言われたけど枯れてますから〜+8
-0
-
144. 匿名 2024/08/11(日) 19:56:11
>>85
トマトは日本の夏にはもう耐えられないよ…+8
-0
-
145. 匿名 2024/08/11(日) 19:57:41
>>45
同じく福岡、ほんと1ヶ月降ってない!そして今出てる天気予報27日までずっと☀️...恐ろしすぎる😱+8
-0
-
146. 匿名 2024/08/11(日) 20:06:15
>>142
ありがとうございます
いつもは玄関の軒下に置いていますので地面に直接ではないです。
枯れたので庭に持ってきました
毎日水をたっぷりあげるのがいけないのでしょうか?+1
-0
-
147. 匿名 2024/08/11(日) 20:07:20
トマトが一向に赤くならない。
形も細いいちごみたいなシルエットで変。
植木鉢で水あげないとすぐ萎れるから、
真面目に水あげてたら今朝はキノコ生えてた。
今年は真面目に育てようと液肥や薬も定期的にしてたのに、手をかけるとだめなのか。
何も考えてないときの方が良く育ってた。
+10
-0
-
148. 匿名 2024/08/11(日) 20:07:58
>>104
うちと一緒だー
なぜか一匹だけ突然やってくるよね+5
-0
-
149. 匿名 2024/08/11(日) 20:09:32
>>118
うちも。なんでだろう。+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/11(日) 20:11:22
>>3
去年の暑さで一本枯れてしまった…やはり一本だけだと実がならないんですね。今年はブルーベリー食べれなかったー!+8
-0
-
151. 匿名 2024/08/11(日) 20:14:06
>>72
うちにもめちゃくちゃ生えてます
あと、ヤマイモやらヘクソカズラやら、とってもとっても出てきて大変
バラや木にも絡んでくるから枯らされないようにしてるけど強すぎて憎らしい😭+10
-0
-
152. 匿名 2024/08/11(日) 20:15:24
>>110
根っこがすごく広く張っててうまくとれないのですが、なにかコツはありますか?+5
-0
-
153. 匿名 2024/08/11(日) 20:16:08
職場が、行政から仕事もらってて、春先ぐらいに市長から結構立派な鉢植えを2つもらって、去年もくれたのに枯らしたらしくて、今年こそ咲かせたいって係長が言ってたので、毎日仕事前と夕方せっせとお水をあげてる。
でも私と委託のおじさんしか水あげてるの見たことない
係長どこ行った?+11
-0
-
154. 匿名 2024/08/11(日) 20:19:44
>>141
ひまわりは一年草なので、残念ながらその状態からは復活しない
でも、種が手に入るなら、これからもう一度育てるという手があるよ
ひまわりは発芽から2ヶ月で開花するので、今種まきしても10月に咲くよ
むしろ今の酷暑より綺麗に咲く
ただ、今は発芽の適温より外気温が高すぎるので、発芽して双葉が開くまでは冷房の効いた室内に置いてあげる必要があるんだけど
+7
-0
-
155. 匿名 2024/08/11(日) 20:26:23
>>127
ありがとうございます(T_T)諦めずに水やりします!+2
-0
-
156. 匿名 2024/08/11(日) 20:27:19
>>4
ことし朝顔が全然咲く気配がありません。
毎年咲いていた、白と紫の江戸風情も、ことし種をまいたアーリーヘブンリーブルーも、つるばかり伸びて花芽がつかず…。
暑すぎるんですかね?+13
-0
-
157. 匿名 2024/08/11(日) 20:28:18
>>146
横だけど、ポット苗を買ってきてプランターに植え替えたとき、植え替え時はたっぷりザバザバ水をあげて、そのあとしばらくは水をあげないってのがコツだよ
まだ根が張ってないのに毎日水をあげると根腐れしてしまう
土が乾いてきたことを確認してから水をあげてください
肥料はさらに半月以上後にあげる
植え替えで弱ってるところに肥料与えるとトドメを刺すことになってしまう+16
-0
-
158. 匿名 2024/08/11(日) 20:28:41
>>139
6月に植えた桔梗
きれいな花を咲かせてくれていたのですが、
8月に入り全く咲かなくなりました。
蕾も見当たりません。
アドバイスをいただけたらうれしいです。
南道路に面した花壇です。+6
-0
-
159. 匿名 2024/08/11(日) 20:31:28
>>11
えー!
ペチュニア丈夫なのにね。
暑かったんだね😢+3
-0
-
160. 匿名 2024/08/11(日) 20:35:28
暑さに強い日々草がかれてる。亜熱帯植物のカンナとかは元気でニョキニョキ生えてきた。+2
-0
-
161. 匿名 2024/08/11(日) 20:42:42
>>64
葉っぱにですか?
すごい!
私ドクダミにハケでやってみたけど、根負けしました…。
かなり塗らないとダメですよね。+1
-0
-
162. 匿名 2024/08/11(日) 20:42:48
>>1
去年白絹病になってしまい、フロンサイト、バリダシン買ってまいたけど今年もなってしまった…
対策は無いですか?
日陰の小さな庭なのでショック過ぎる+4
-0
-
163. 匿名 2024/08/11(日) 20:44:31
>>72
これすごい臭いですよね!+1
-1
-
164. 匿名 2024/08/11(日) 20:45:38
ペンタスが今日も元気に咲いてます、蕾もたくさん+18
-0
-
165. 匿名 2024/08/11(日) 20:47:25
ひまわりが咲きません‥今日は朝少し涼しかったので庭の掃除をしました。めっちゃ疲れました‥年取ったらできるのかなあ。+5
-0
-
166. 匿名 2024/08/11(日) 20:48:19
>>157
植え替えてからも毎日あげてました。
こんなに暑くても、毎日あげなくても大丈夫なんでしょうか?夏場で大体何日くらいあけますか?+1
-0
-
167. 匿名 2024/08/11(日) 20:49:22
>>7
成長して長いのはなるべく切らないように剥がして「お前の天下は終わった、安心して成仏してくれたまえ」って言いながらキツめにくるくる巻いている
2,3日後に見るとその塊は枯れているよ
+10
-1
-
168. 匿名 2024/08/11(日) 20:50:29
>>146
さらに横だけど、直置きってのは下が土かコンクリかという意味じゃなくて、鉢を台の上に置くなどして鉢の下に空気の通り道を作ってあげた方が良いですよ、って意味かと+20
-0
-
169. 匿名 2024/08/11(日) 20:50:31
>>143
うちの子のも持って帰ってきたときかなりしなびてたけど、汚い葉っぱとか花切って水あげて、100均の栄養剤さしたらこんなんになったよ!
まだ3週間あるから諦めないで朝と夕方水やって栄養剤与えてみたらどうかな?+6
-0
-
170. 匿名 2024/08/11(日) 20:54:21
>>154
詳しくありがとうございます。やっぱりここからの復活は難しいんですね。
幸い種はまだたくさんあるので、ここからもう一度育て直してみようと思います。10月に綺麗なひまわりが見られたらいいな。+1
-0
-
171. 匿名 2024/08/11(日) 20:56:29
ちょっと私が園芸を頑張ったらこれくらいの作品は朝飯前ですわ+5
-5
-
172. 匿名 2024/08/11(日) 20:58:33
>>168
そうなんですね!
そしたら、正に直置きです
コンクリの上に置いてました😭+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/11(日) 21:02:39
>>4
気温が高すぎてきちんと水やりしていても枯れてしまいますよね…落ち込む気持ち分かります。
わたしも枯らしたくなくて地植えにしたのに、それでも枯れてしまったお花がたくさんあります。毎年のことなのですが、夏に枯らしてしまって落ち込んだ気持ちを、秋冬にパンビオを綺麗に咲かせることでなんとかモチベーションを保っています!頑張って買ったクリスマスローズを枯らしたときは本当に泣きそうだった😭+26
-0
-
174. 匿名 2024/08/11(日) 21:03:53
>>55
これ実は藤色のバラなんです。春の気温が高かったのでピンク色で咲きました🥰+8
-0
-
175. 匿名 2024/08/11(日) 21:04:13
>>155
ユーカリも復活するよ!+2
-0
-
176. 匿名 2024/08/11(日) 21:05:21
>>71
河本バラ園のレヴリというバラです!本来は藤色のバラなのですが、気温が高いとピンク色の花が咲きます。このバラは秋の開花が一番美しいですよ😊+8
-0
-
177. 匿名 2024/08/11(日) 21:10:36
>>167
よこ
やってみる!「お前の天下は終わった、安心して成仏してくれたまえ」だねw+8
-0
-
178. 匿名 2024/08/11(日) 21:15:52
>>130
むしろ暑さに強いよね
うちも西陽ガンガンのとこで元気にさいてる
水食いだけど+5
-0
-
179. 匿名 2024/08/11(日) 21:19:58
>>152
掘る。
今のところそれしかないですね…+3
-0
-
180. 匿名 2024/08/11(日) 21:24:03
暑さのせいで大葉の葉がちぢれて食べられるのが全然無い‥‥+8
-0
-
181. 匿名 2024/08/11(日) 21:27:25
鉢植えのハイビスカス、葉っぱがすべて黄色くなって落ちてしまいました。水をやっても土が湿ったままなので、もうダメかなー。+2
-1
-
182. 匿名 2024/08/11(日) 21:30:04
>>166
植え替え時にたっぷり水をあげた後は、カンカン照りのところではなく、明るい日陰に置いてるよね?
それならば、どんなに暑くても毎日水やりはしなくていい
毎日、苗の周りの土を触ってみて、乾いてきたと感じたらたっぷり水やり
乾いてないなら水やりしない
鉢の大きさや苗の元気具合で違うから「大体何日」とは決められないのよ
苗が元気になったらすぐに土が乾くようになるから日向に置いて毎日水やりする
+6
-0
-
183. 匿名 2024/08/11(日) 21:33:36
はじめまして
花が大好きです。皆さん今年の猛暑には
苦労してますね
+16
-0
-
184. 匿名 2024/08/11(日) 21:36:09
>>182
そうなんですね…
はい、明るい日陰で風通しも良いです
土が乾いてるような、乾いていないような?感じがあまりわからず毎日ドボドボあげてました😭
もう今年の夏はお花の苗は売ってないようなので、秋からパンジーやビオラ系を大切に育ててみます
ありがとうございます+6
-0
-
185. 匿名 2024/08/11(日) 21:38:04
スモークツリーが生い茂ったので剪定しました。
先月も切ったのにめっちゃ茂る。+3
-0
-
186. 匿名 2024/08/11(日) 21:44:55
すみません。どなたか教えてください。
定期的に糞?があり、悪臭がします。
臭いとしては酸っぱく、不健康な人の口臭のような種類です。
なんの動物の糞だと思いますか?
※庭に落ちている分です。閲覧ご注意ください。ファイルなう | どんなファイルも即URL化d.kuku.luファイルなう | どんなファイルも即URL化捨てメアド絵チャLIVE配信ファイル転送チャット画像共有動画共有DDNS画像変換お知らせURL短縮 | お問い合わせ | 稼働状況アップロードされたファイルブラウザで加工ダウンロードIMG_4958.jpeg4.90 MBファイルをダウンロードす...
+0
-1
-
187. 匿名 2024/08/11(日) 21:54:35
>>158
うちの桔梗も8月に入ってから咲かなくなりました。去年は花が咲かなくなるとやがて枯れました。根っこは残るので春先に芽を出して伸びていきます。また無事に花を咲かせていました。
枯れてからは特になにもしていません。
強いので大丈夫です。
+4
-0
-
188. 匿名 2024/08/11(日) 21:56:46
最近引っ越してきた隣人の高齢者から苦情がありました。1枚目の写真(赤い囲い)の木がはみ出てくるからなんとかしてほしいと言われたのですが、このような木を伸ばさない方法はありますか?
父が植木は命があると言って、切るとブチ切れます。
板挟みで、ほんとうに辛いです。父はこの辺りが地元ではないため人目を気にせず『そんなもんほっといたらいいんや』と言って、何もしません。
また、2枚目の写真(塗装のです)も同じ高齢者のご夫婦から苦情を言われました。うちの植木の根が貼っていて隣人の家にブロックが崩れてくるからなんとかしてほしいと言われ、父と喧嘩をしてなんとか懇願して補強してもらいました。補強のため一時的に剪定したようですが、抜きたくないようです。
植木のせいでブロックって潰れたりするものなんでしょうか?
母が亡くなり、庭を管理する人がいなくなりました。
隣人の高齢者の木の枝の方がうちの境界線にはみ出しまくっているのに文句を言われて辛いです。
朝早くからおじいさんが話しかけてくるのも不愉快です。
+1
-0
-
189. 匿名 2024/08/11(日) 22:02:40
マリーゴールドが咲かない、蕾ができても黒くなって枯れる。
+8
-0
-
190. 匿名 2024/08/11(日) 22:03:07
>>120
ありがとうございます!!
追熟できることすら知らなかったです
有難くスクショさせていただきました
来年改めて頑張ります
早く気温さがってー😭
+0
-0
-
191. 匿名 2024/08/11(日) 22:11:55
>>176
教えていただきありがとうございます!
気温によって花びらの色が変わるのですね
暑さの中でも生き生きと咲いていて、コメ主さんが丹精込められていらっしゃるのがよくわかります
素敵な画像に眼福を得ました!感謝+4
-0
-
192. 匿名 2024/08/11(日) 22:14:43
>>113
日向の植物と思っていたけどここ最近は日向は無理ですよね💦+4
-0
-
193. 匿名 2024/08/11(日) 22:36:47
>>187
教えてくださり ありがとうございます!
とても安心しました
+1
-0
-
194. 匿名 2024/08/11(日) 22:37:41
バラのクイーンオブスェーデン、なんとなく元気ない。鉢植えの水やり間違ったのか、西日がキツすぎたのか。+1
-0
-
195. 匿名 2024/08/11(日) 22:40:34
>>188
ブロックは隣人の?
木の根っこがいけば崩れてくるかもね+10
-0
-
196. 匿名 2024/08/11(日) 22:41:57
>>195
ありがとうございます。
ブロックは敷地の境界線になりますが、所有はうちのものになります。+3
-0
-
197. 匿名 2024/08/11(日) 22:44:10
>>25
浜昼顔のようなピンク色 とても上品な朝顔ですねー+12
-0
-
198. 匿名 2024/08/11(日) 22:46:46
>>188さん
板挟みになってしまい大変ですね。心中お察しします。
私も状況的に似ていて、母が亡くなった後の庭の手入れがなかなかできず、
木を切るのは忍びなかったけど自分も歳をとっていくので、
プロの方にお願いして私でも手入れができる位にまで庭の木々の規模を縮小して貰いました。
その時にプロの方がおしゃっていたのは、木の根がブロックを押し上げたり、
木がブロック塀を押し倒してしまうことがあるから、なるべく早く手を打った方が良いとのことで、
うちの場合はお隣さんとのブロック塀の境目付近にあった木は伐根してもらいましたが、
植物によっては場所を移動させることも可能なようです。
その場合、木の性質や枯れない時期を選んで移植する必要があるそうですが、一度、プロの方に
相談してみるのはどうでしょうか?木は伸ばし放題にするよりも剪定した方が幹も強くなっていくらしいし、
お父様もプロの職人さんのアドバイスなら耳を傾けてくれるんじゃないか・・・
なんて思いました。長々すみません。解決すると良いですね。+32
-0
-
199. 匿名 2024/08/11(日) 22:51:40
ベランダが狭いのと、エアコンの室外機の排気の関係で昨年と今年はベランダの鉢植えがほぼ全滅。
初めはダンボールで排気を避けたりしてみたけと、
うちのマンションの構造的に隣の部屋からの排気は流石に避けられない構造でだめでした。
太陽光は、100円ショップの遮光シートを物干し竿かけるところにクリップで留めたりするだけで全然OKだったんだけどな。+4
-0
-
200. 匿名 2024/08/11(日) 22:55:03
うちのペチュニアは、ビスタのシルバーベリーとピンクが玄関前(午前中だけ日当たり)に元気に咲いていますが、サフィニアは切り戻したけどまたクラゲのオバケみたいになってしまったので切り戻して植え替えようと思ってる。肥料あげすぎました。
秋にまた復活させたい…+5
-0
-
201. 匿名 2024/08/11(日) 22:59:55
>>169
栄養剤まであげてちゃんとお世話されてるんですね。
うちは水しかあげてませんでした!
早速明日やってみます。ありがとうございます♪+2
-0
-
202. 匿名 2024/08/11(日) 23:01:06
玄関で冬も元気にすくすく育っていたソフォラが落葉しています😭
日が強すぎるのかと思って家の中に避難させてはいるのですが心配で心配で仕方ありません
誰かたすけてー+2
-0
-
203. 匿名 2024/08/11(日) 23:05:04
>>179
返信ありがとうございます!掘って根絶やししてやります!頑張ります😭+6
-0
-
204. 匿名 2024/08/11(日) 23:15:47
>>201
やりだしたらおもしろくなって夢中になって世話してます(笑)
3日で30コ近く咲きました!+7
-0
-
205. 匿名 2024/08/11(日) 23:16:24
>>175
えっ!あんなにパリパリなのに!
水やり続けます(^^)+0
-0
-
206. 匿名 2024/08/11(日) 23:22:49
小型のひまわりをそだててみよう♪と
大きめの鉢に植えてみたけど、
ヒョロヒョロと20センチくらい育って、全て枯れてしまいました😢
やはり鉢じゃだめなんですかね…+0
-0
-
207. 匿名 2024/08/11(日) 23:33:50
>>188
庭のトラブルは何されるかわからないからお父さんが作業面倒で屁理屈こねてる可能性あるなら188さんが作業して早めに対処するほうがいいと思います。
隣接部分は土が見えるくらい草は生やさないように手入れするのが無難かなと。ヘビが出たからとか蜂が巣を作りかけてたからとか理由つけてお父さんを説得してみるはどうでしょうか。
近所のお隣さん同士がやはり庭木の枯れ葉やツタで揉めて60〜70代くらいの奥さんが放火未遂まで発展したり、ど田舎の親戚の地域では道路にはみ出した石垣の除草を指摘されてたにもかかわらずずっと無視し続けられてた人がキレて勝手に除草剤を撒き石垣ごと崩れ落ちたのを見かけました。口頭で注意されてる間はいいけど言わなくなったら実力行使や通報など揉め事に発展する可能性あります。+14
-0
-
208. 匿名 2024/08/11(日) 23:35:20
>>129
暑さで…かな…+3
-0
-
209. 匿名 2024/08/11(日) 23:36:56
>>10
百合がすごい勢いで
例年にないくらいに増えて怖いくらいです。
何年か前には流行っていた皇帝ダリアみたいに
すごく背が高い…
猛暑の影響かなー+5
-0
-
210. 匿名 2024/08/11(日) 23:43:44
>>206
うちも毎年プランターで育ててるけど花咲きましたよ。ただ暑すぎて葉がすぐ萎れるので半日陰に置いてます。
+2
-1
-
211. 匿名 2024/08/11(日) 23:45:16
今日ようやく終わったアナベルを始末して、伸びっぱなしの諸々を剪定した。随分放置してしまった。+3
-0
-
212. 匿名 2024/08/11(日) 23:47:45
芝を刈りたいけど暑すぎて出来ない。
狭い庭なんだけど楽に刈れる装置ないかな。+6
-0
-
213. 匿名 2024/08/11(日) 23:58:15
>>212
ロボット掃除機みたいなロボット芝刈機は?+1
-0
-
214. 匿名 2024/08/12(月) 00:00:02
>>197
ありがとうございます😊+0
-0
-
215. 匿名 2024/08/12(月) 00:03:25
数ヶ月前からミントを鉢で育ててたくさん伸びて元気でしたが夏になってから少しずつ葉っぱがハダニ?にやられてしまいました。どうしてもやられてしまいます。+2
-0
-
216. 匿名 2024/08/12(月) 00:24:34
>>6
うちの常緑樹に一度スズメバチの巣を作られました。駆除するのに2万かかりました。なので毎年躍起になって枝を剪定しています。切り倒したいけど植えて50年程経過しており幹が直径30センチくらいで難しい。モサモサの常緑樹には要注意です。あと、スズメバチの好きなお花もあるらしいですよ。柿の花も好きらしい。調べたら出てくるよ。+3
-0
-
217. 匿名 2024/08/12(月) 00:26:51
>>212
マキタの電動芝刈り良さそう。タイヤついてるタイプ。マキタの円盤タイプも女性でも使いやすいよ。+1
-0
-
218. 匿名 2024/08/12(月) 00:33:29
>>5
うちは去年酷くて、枯れたのはもちろんプランターの土を全変えした時に本気で辞めようかと思ったよ。
今は木酢液やらアロマやらの匂いを定期的に撒いてる。猫アレルギーだから園芸をしてなくても猫が敷地内に入ってくるのは本当にやめてほしい+4
-0
-
219. 匿名 2024/08/12(月) 00:35:24
去年夏越し失敗して全滅させたマーガレット、今年は今のところまだ枯れていない!この調子であと少しの夏を頑張ってほしいー+7
-0
-
220. 匿名 2024/08/12(月) 00:43:17
>>61
ベンダールーとか効くのかな?+1
-0
-
221. 匿名 2024/08/12(月) 05:05:45
>>1
あら~素敵❗️+3
-0
-
222. 匿名 2024/08/12(月) 05:58:46
>>188
木の根は本当に恐ろしいものです
ご家族の顔色を伺っている場合ではありません
大事になり大金がかかる前にキッチリと対処されるのが最善かと思われます+25
-0
-
223. 匿名 2024/08/12(月) 06:08:16
>>56
うちはこの酷暑でつぼみがやられてしまいました
西洋朝顔ではありませんか?
日照時間が短くなると咲き始めるそうで、これからですよ+3
-0
-
224. 匿名 2024/08/12(月) 07:30:57
今からお墓参り用の菊のお手入れと庭の水遣りしてきまーす。一回も剪定しなかったのでお花少ないです。でもお盆に咲いてくれてラッキーです。+5
-0
-
225. 匿名 2024/08/12(月) 08:08:34
>>161
はい、葉っぱにです。ひとつずつ蔓を取り外し、他の植物に付かないように慎重に作業しました。地下茎で繋がっているので上だけとってもダメなんですよね。根気よくやっていけば撲滅可能です+3
-0
-
226. 匿名 2024/08/12(月) 08:10:06
>>161
ドクダミは土をアルカリ性にすれば良いとはいいますけど、土壌の性質をかえるのは大変ですよね+2
-0
-
227. 匿名 2024/08/12(月) 08:15:05
>>73
脅すわけではないのだけど、葉の落葉と黄変が広範囲であればただの葉焼けではないかも…
ハダニやコガネムシの幼虫にやられたときも葉が黄色くなって落葉することもあるし、根詰まりでも同じ症状が出る。もしあまりに落葉するような他の理由を疑ってみてもいいかもしれないよ。+0
-0
-
228. 匿名 2024/08/12(月) 08:37:47
風が鳥かさるすべりの種を持って来たみたいで自生してしまった。外の道路に飛び出るし元々いたバラは枯れてしまうしでめっちゃ迷惑。頭に来て根こそぎ切ったので手が痛い。+2
-0
-
229. 匿名 2024/08/12(月) 08:42:01
プランター難しいね。
オリーブいくつ枯らしたことか。+6
-0
-
230. 匿名 2024/08/12(月) 08:50:03
>>223
ありがとうございます😊
ヘブンリーブルーと昨年の入谷の朝顔市で買ってきた朝顔の種です。
気長に待ってみます…+2
-0
-
231. 匿名 2024/08/12(月) 09:33:59
>>45
私も福岡
毎日夕方から1時間水やりしてる
井戸水なんどけど水涸れしたら終わる
+4
-0
-
232. 匿名 2024/08/12(月) 09:43:40
>>5
野良猫ウロウロしてるけど
ふんされたことはないなぁ。。
なんでだろ??
砂利と、
草木はプランターで狭いからかな??+5
-0
-
233. 匿名 2024/08/12(月) 10:06:18
うち戸建ての土庭なんですけど斜向いの奥様が何年も野良に毎日エサあげてます
その家は庭無しでコンクリ仕上げ
当然排泄はうちの庭で…暑い日は植木の陰でひと休み
猫大好きだし、地植えの植木多数+花は全てプランターなので花自体の被害はないけど毎日のチェックが負担になりました😢
昨日100均で猫よけグッズを狙われたところにあちこち置いて様子見です…
猫さんも猛暑でうちの庭に避難してると思うけど、マーキングのあとを水で流すのも疲れました…
次は花のお話ししますね…グチごめんなさい🥲+16
-0
-
234. 匿名 2024/08/12(月) 10:46:44
>>4
6年ものの牡丹と3年目初めて花がついた芍薬がうどん粉病にやられました…
2種類薬も試したけど芍薬は枯れた泣
牡丹も時間の問題。
隣のドドナエアも枯れそう。大抵、ネキリムシが原因だから薬撒いたけど、去年も台風で色々やられて、今年は大きい株がほぼ全滅しそう。
泣きたい。
ドドナエアが枯れたら、夏場にドドナエアが守ってるウツギも暑さで枯れるわ…+4
-0
-
235. 匿名 2024/08/12(月) 10:48:17
ベーサルシュート出たー!やったどーー!!!
6月末に買ったバラの新苗
届いた苗は4月あたりの新苗に見えるくらいしょぼい姿だった
これでもバ○の家で注文したのに…
やっとやっとシュート出てきた
まだまだしょぼいので花は来年の春までおあずけ
+3
-0
-
236. 匿名 2024/08/12(月) 10:50:14
>>233
私も3匹と暮らす猫好きだけど、野良さんのスプレーは臭いって思うから主さんのストレスわかります…
野良さんのご飯問題は難しいよね。飢えるのが可哀想だからあげたい気持ちも分かるし、でもトイレはどこでするかは猫の自由だけど集めて迷惑かけちゃってるし猫砂置いて対策してほしいね…
うちは”つるバラ這わせたくてトゲがそちらに行ったら危ないから…”とかいってぐるっとDIYボーダーフェンスで自宅の敷地を囲ってしまいました。
猫だからそれでもトコトコ来ちゃうけど、侵入は大分減ったと思います。
でも主さんのお隣はお庭全部コンクリかあ…暑いから猫も涼しい方選んで歩いてきちゃいますね。解決策のコメントじゃなくてごめんなさい。+5
-0
-
237. 匿名 2024/08/12(月) 10:51:00
>>188
うちとおんなじ。
植木を伸ばし放題にしたい父(ちなみに発達)。
業者を頼むと断ってしまうし、すごい剣幕になるから、私ができる範囲でするしかなくて。
私ならお隣さんとの関係を優先して、父には相談せず黙って切ってしまいますね。
相談するだけ無駄だから。何にも進まないのよ。+14
-0
-
238. 匿名 2024/08/12(月) 10:52:15
鉢植え全滅+0
-0
-
239. 匿名 2024/08/12(月) 11:25:01
>>176
横ですがレヴリ私もお迎えしたいバラです!!
とっても素敵ですね。
2苗くらい欲しいくらい^^+3
-0
-
240. 匿名 2024/08/12(月) 11:31:02
>>13
30本ぐらいやって、9割脱落。
2ヶ月目でやっと1本新芽出たから嬉々としてポット上げしようと出したら、まさかの根っこ1本2ミリしかなかった(2時間前の話)
( ゚д゚)
もう今日は何もやる気出ない+7
-0
-
241. 匿名 2024/08/12(月) 11:32:13
>>25
私も10年くらい前、これでガーデニンがに目覚めました+1
-0
-
242. 匿名 2024/08/12(月) 11:59:05
>>226
消石灰買ってきてまいたら、ほとんどなくなったよ!
7月の頭にまいて今少し小さいのが生えてきたけど、まだ根が浅い。
今のうちならスコップとかで取り切れる。これ終わったら完熟腐葉土まいて、土フカフカにしたら生えて来ないらしい、秋になったらガーデン作りするつもり!+5
-0
-
243. 匿名 2024/08/12(月) 12:43:14
>>184
横です。この時期は暑すぎて普段から育ててる人でもうっかり枯れたりしちゃう難しい季節ですね🫠
おっしゃる通り、初心者さんは秋からが育てやすいですよ🌼土の乾いた感じがわからないなら、パンジー・ビオラは乾きぎみが好きなのと、乾きすぎてしなっとしてしまっても、水をあげればシャキッと復活する強い花なので良いと思います!+8
-0
-
244. 匿名 2024/08/12(月) 13:08:29
7月中に八重咲きコスモスの種を蒔いて、1日で発芽してびっくりして喜んでたらあっという間に消えてなくなるました。
暑すぎたのか、虫に食べられちゃったのか…
秋に咲かせたかったんだけど、どのタイミング種まきすれば良かったんでしょうか?
種蒔きから育てるの難しい。+0
-0
-
245. 匿名 2024/08/12(月) 13:09:12
カレーリーフの鉢に生えてきたんだけどこれ何かわかる人いる?
画像検索してみたけど分からなくて
ピント合ってなくて申し訳ない+0
-0
-
246. 匿名 2024/08/12(月) 13:28:06
>>241
ガーデニングってこんな楽しいって知らなかったです!+1
-0
-
247. 匿名 2024/08/12(月) 13:42:27
初めて紫陽花(アナベル)を初夏に買ったが
全然さかず終わった。
外に出すと葉が焼けるので室内で育ててるけど、、
+1
-0
-
248. 匿名 2024/08/12(月) 13:51:31
>>6
マルハナバチはかわいいけどスズメバチは怖くて大っ嫌いです
御守りに帽子にオニヤンマ君付けてます
気のせいかもしれませんが、威嚇してくる斥候にまとわりつかれることが無いです+2
-0
-
249. 匿名 2024/08/12(月) 13:55:37
お盆の花が高くて菊など仏壇に飾れそうな花を植えてたけど暑さでやられた😮💨
農家さんってこの暑さで上手に育てられるよね。+2
-0
-
250. 匿名 2024/08/12(月) 14:09:45
先月末パンジー、ビオラの種まきをして(冷房の部屋でさらに保冷剤を使って)、やっと本葉がでてきました。
これから涼しくなるまでは冷房の部屋で窓からの日光で育てます。
+3
-0
-
251. 匿名 2024/08/12(月) 14:12:14
>>171
おぬしは今すぐにJRAの馬場造園課へ行くのじゃ…+3
-0
-
252. 匿名 2024/08/12(月) 14:17:52
>>10
確かに線香花火みたいな葉っぱの花は元気だ!+0
-0
-
253. 匿名 2024/08/12(月) 14:21:32
>>75
一昨年から?それはもう根付いてるけど、成長しないって事ですか?+1
-0
-
254. 匿名 2024/08/12(月) 14:48:15
>>206
うちはミニヒマワリの種を6月に花壇に撒いてスクスク育っていたけど、大雨続きと猛暑で葉が茶色で花が咲いてもグチャっとしてキレイに咲かず先日抜いたよ
代わりにポットに撒いてた大きなヒマワリの苗をそこに植えた
ミニヒマワリって弱いのかな?
因みにその横の黄花コスモスは良く咲いてます+2
-0
-
255. 匿名 2024/08/12(月) 14:52:25
>>244
ナメクジかも
うち今年は異様に多くて発芽した双葉がやられてたから直ぐナメトリンまいたら結構死んでた+4
-0
-
256. 匿名 2024/08/12(月) 15:15:47
>>166
うちはエキナセア、三尺バーベナ、千日紅ファイヤーワークス、ルドベキアタカオ、カラミンサが暑さの中咲き続けてるよ
バタフライガーデンにしてるんで地味な花だけど+7
-0
-
257. 匿名 2024/08/12(月) 15:18:12
お盆休み中に庭の手入れをしようと思っていたけど暑すぎて…
水やりだけでも汗だくだから、雨降ってくれないかなって思ってる💦
そんな暑さなのに薔薇が蕾をたくさんつけるし、ハイビスカスと朝顔は元気に咲いている。+8
-0
-
258. 匿名 2024/08/12(月) 15:21:16
>>253
そう!根付いてるのに、茎ものびないし葉も増えないし。
どうしたらよいだすか??+1
-0
-
259. 匿名 2024/08/12(月) 15:25:52
>>150
1本しかないけど毎年大量に収穫できます
収穫に飽きてきたくらい
かなり昔に植えたもので、品種ももはやわからないけど+3
-0
-
260. 匿名 2024/08/12(月) 15:28:42
>>47
よこ
夕方の水やりも日が暮れる寸前にやってる
なかなか気温が下がらない+4
-0
-
261. 匿名 2024/08/12(月) 15:43:25
>>122
うちも毎年ハダニにかなり悩まされます…
今年は毎日毎日葉裏にシャワーをじゃー!!!!っとかけていたら一旦いなくなりました😅
+2
-0
-
262. 匿名 2024/08/12(月) 15:46:49
>>235
いいなぁ!
うちは6月末に買った見切り苗の新苗ですが、まだベーサル出ず枝1本です。
だいぶ葉っぱが増えたのでこの勢いでベーサル出ないかなぁと毎日観察してますw+1
-0
-
263. 匿名 2024/08/12(月) 16:38:58
バラの切花品種を育てている方いますか?
昨年秋から挿し木で挿し木しで8号鉢で成長してるんですけど、切花品種だからか、枝が細長くビョーンと伸びて重さで下がっちゃいます。こういう品種は、つるバラじゃなくてもトレリスとかオベリスク必須なんでしょうか?+1
-0
-
264. 匿名 2024/08/12(月) 16:41:33
>>258
それは変ですねぇ?今の状態の写真アップできます?
私もプロでは無いんですけど、どういう状態か見てみたいです。+1
-0
-
265. 匿名 2024/08/12(月) 16:47:23
ガーデニング歴長いけどここ数年の猛暑
なんとかならんかのぉ…です
夕方の水やりも花が気の毒で、はよ温度下がれ〜とため息ついてます
西南の庭だから葉焼けと花の痛みがひどいです。サントリーの高めのペチュニア、サフィニア他も枯れました…悲しい+16
-0
-
266. 匿名 2024/08/12(月) 16:50:41
>>263
まだ株が若いからじゃない?
つっかえ棒で支えてあげればよい
切り花品種でなくても、新苗から育てた3年目くらいまではそんな感じだし+1
-0
-
267. 匿名 2024/08/12(月) 17:02:43
ナスは完全に終わった
きゅうりは今日苗買ってきたから植え替えて第2クール+9
-0
-
268. 匿名 2024/08/12(月) 17:08:35
>>176
私も冬に大苗買いました春もキレイでしたけど、秋がキレイなんですね!楽しみ(^^)
河本バラ園さんも素敵な品種多くて困っちゃいますね。+3
-0
-
269. 匿名 2024/08/12(月) 17:28:50
>>232
野良猫は大体エサをあげる人の家付近の家の庭をトイレって決めてやるらしいよ。
ちなみにうちもお隣さんが野良にエサをやってる…(やってないって言ってるけど+6
-0
-
270. 匿名 2024/08/12(月) 17:41:12
>>266
新苗もそういう感じなんですね!大苗しかまだ買ったことが無かったので💦大きくなるまで支柱で様子見してみます。ありがとうございます。+2
-1
-
271. 匿名 2024/08/12(月) 18:05:44
相談です!
毎年庭に小さいバッタがたくさん発生してありとあらゆる葉っぱを食い荒らします
どうにもならないですかね?
あとダンゴムシもたくさんいます+10
-0
-
272. 匿名 2024/08/12(月) 18:15:10
>>264
わ!帰宅したらあげますね!ありがとう+2
-0
-
273. 匿名 2024/08/12(月) 18:23:55
>>255
コメントありがとうございます。
ナメクジですか!葉っぱ食べるの意外でした。
確かに結構庭で見かけましたね…
発芽率は良かったのですが、秋蒔きのお花探せるのって難しいのですね…+1
-0
-
274. 匿名 2024/08/12(月) 18:28:55
ばら祭りで園芸店が出店していたんですが
バラの大苗を大きめの鉢に2苗植えてて、華やかでとても素敵でした
バラを植えるときは1mくらい離した方が良いと聞きましたが、こういう植え方もあるのですね!
素人には管理が難しいのでしょうか。。+1
-0
-
275. 匿名 2024/08/12(月) 19:13:35
>>171
阪神園芸さん!いつもありがとうございます。甲子園は阪神園芸様のおかげで美しさが維持されてます。+3
-0
-
276. 匿名 2024/08/12(月) 21:08:47
>>240
そう。根っこがほぼないのに見た目が挿し木を始めた頃と変わらずなのが不思議なのよね。なんで枯れないんだろうって。+3
-0
-
277. 匿名 2024/08/12(月) 21:22:47
>>150
ラビットアイ系なら2種以上、同系
ハイブッシュなら一本でもそれなりになんとかなるよ
理想は2種以上
九州で地植えだけど、この時期は支柱を建てて遮光ネットを張ってるよ+2
-0
-
278. 匿名 2024/08/12(月) 21:40:20
夏のバラもちょこちょこ咲いていますが、ユリが咲くと圧倒的ですね+23
-0
-
279. 匿名 2024/08/12(月) 21:43:31
>>274
バラは、基本的に一つの鉢に2株を植えることはしない
それはばら祭り用に特別に仕立てたんだと思うよ
鉢の中に仕切りが入れてあり、一鉢に見えるだけじゃないかな
+2
-0
-
280. 匿名 2024/08/12(月) 22:03:43
>>225
やっぱりその地道作戦かぁ-!
この酷暑で、諦めモードです…。
でも、成功した人の話し聞いたら、再挑戦したくなりました!+3
-0
-
281. 匿名 2024/08/12(月) 22:26:27
>>279
仕切りはされてないよ。
2品種を同じ鉢に植えても根っこは絡まない、それがバラという生き物。
同じ鉢に植えるのは鉢の数を減らすために言われているけどやはりカミキリムシとかコガネムシが同時に入る心配を考えたら別々の方がいいよね。+1
-0
-
282. 匿名 2024/08/12(月) 23:14:14
>>233
超音波でるやつ置いたらこなくなりました!+2
-0
-
283. 匿名 2024/08/12(月) 23:41:57
>>233
一年位前にメダカを飼い始めたら、庭の野良猫の糞害がほぼなくなったよ
確か以前ここのコメで、水場と認識したから来なくなった(のかも…?)というような意見を見て、うまくいけばラッキーくらいの気持ちでメダカ鉢を立ち上げた
ただ実際に飲んでるのを見たことはないから、関係があるかは定かではないけど
以前は毎日2、3箇所あって、私も本当に困ってたからきっかけをくれた方に感謝してます
今は楽になりました
うちはセンサーも完全じゃなかった
調べたら老猫は聞こえにくいみたいですね
信憑性はないけど…気が向いたら試してみてください+6
-0
-
284. 匿名 2024/08/13(火) 06:45:55
>>247
アナベルは紫陽花の中でも日向が好きな種類なので、室内栽培では花が咲かないよ
今からで外に出しましょう
葉焼けしても気にしない!
ただし水切れには弱いので、朝夕の水やりはお忘れなく
そして、冬になったら全ての枝を根元10センチ残してバッサリ切ってください
春になってそこから出てくる新しい枝の先端に花が咲く+8
-0
-
285. 匿名 2024/08/13(火) 08:37:47
春に種まきした金魚草がやっと咲きだしました+23
-0
-
286. 匿名 2024/08/13(火) 08:46:33
>>274
デビッドオースチンのカタログとかインスタだと、ものすごい大鉢に3株植えしてるのとか、バラをヘッジに仕立ててるのとか普通にあるよ
(個人的にセレブ植えと呼んでる)
HTは枝がゴツすぎて無理だろうけど、ある程度細い枝にもたくさん咲く品種は映えると思う+1
-0
-
287. 匿名 2024/08/13(火) 08:55:08
>>280
ほんと、地道にコツコツでした。生け垣を覆うように生やしてしまいそれを切らないように地面に下ろしてブラシで塗っていきました。除草剤の濃度は指定の濃度でちゃんと枯れました。
毎日少しずつやると確実に枯れます+4
-0
-
288. 匿名 2024/08/13(火) 09:45:28
>>188
木の根は境界ブロックの下を通ってお隣さんまで侵入したりするみたいです。我が家も自己所有のブロック近くに植木鉢で置いておいた木がいつの間にか植木鉢を突き破って地面に根付いており、そろそろ切り倒さないとダメかな…と悩んでます。
2枚目の写真はブロックと物置の隙間とかですか?物置の裏なら、こっそり除草剤撒いてしまったらどうでしょうか?「なんか猛暑で枯れちゃったね…」とか?ダメかな?+10
-0
-
289. 匿名 2024/08/13(火) 10:43:11
>>188
1枚目の木がマメ科の植物に見えるんだけど…(ガクブル)
もしフジだったらこんな建物の近くに植えちゃダメだよ+2
-0
-
290. 匿名 2024/08/13(火) 20:02:40
ストケシアという花を植えたいんだけど売ってないんだよね。
一度市場で買って一目惚れした。挿し木ができるかと思って調べたら種か株分けじゃないと増えないようで。+0
-0
-
291. 匿名 2024/08/13(火) 21:21:59
>>258
ヨコですが
鉢増ししましょう。根っこが伸びれないと上も伸びない+1
-0
-
292. 匿名 2024/08/13(火) 21:26:09
>>274
大きい鉢で複数植えも育てれるかもしれませんが、植え替えがかなり大変になると思われます。+1
-0
-
293. 匿名 2024/08/13(火) 22:53:12
>>285
金魚草は色も花もかわいくて大好きです!
種から育てるの尊敬です、嬉しいですね
庭があまり広くないので花苗を買ってきてます
挿し木をたまにやるけど日陰半日陰でトライしてもうまくいきませんね・・・
+2
-0
-
294. 匿名 2024/08/13(火) 23:38:18
>>255
>>273
我が家も今年はナメクジ大量発生してました(*_*)
5月に植えた苗が全然大きくならず、新芽も全く出てこなくて、おかしいなーと思ったらナメクジでした。夜に見回りに行くと気持ち悪いくらい大発生していて、大切な花にビッシリでした…。夜な夜な退治したら、7月頃から芽吹いて今は大きくなりました!ナメクジ、凄いですよね(-.-)+1
-0
-
295. 匿名 2024/08/14(水) 06:34:07
>>264
おはようございます
まだみてますか?うちのバラです
一昨年のクリスマスにもらった花束を、根っこ出して刺してる感じです+5
-0
-
296. 匿名 2024/08/14(水) 07:58:41
>>295
葉の状態が微量要素不足のように見えるけど、肥料は定期的に与えていますか?+1
-0
-
297. 匿名 2024/08/14(水) 08:26:12
>>296
肥料は与えてません
土は新しくしたけどね、肥料あげたほうがいいですか?+0
-0
-
298. 匿名 2024/08/14(水) 08:56:42
>>295
>>264です。写真ありがとうございます(^^)
バラの葉の大きさから見ると、鉢が小さいように見えますが、何号鉢ですか?根付いているなら、植替えではなく鉢増ししてみたらどうでしょう?そのままスポッと抜いて大きい鉢に新しい土を入れる方です!
土は大きい粒と小さい粒が混じったチャーハンみたいな見た目の水捌けの良い土が良いみたいです。赤玉土の大粒か中粒と培養土とバーク堆肥(百均でも売ってました!)と元肥を混ぜてみてください。
鉢は水捌けの良い、底に沢山穴があいている物が良いです。バラ用の鉢を買ったら水をあげた瞬間に下からどんどん流れてくる位水捌けが良くてビックリしました(^^)!
私も↑で去年の秋に挿し木バラデビューしたのですが元気に茂ってます(^^)+3
-0
-
299. 匿名 2024/08/14(水) 08:59:23
>>295
たびたび>>264ですが、クリスマスに貰った花束を挿し木で育ててるの素敵ですね✨絶対元気に大きくしたいですねー(๑˃̵ᴗ˂̵)!+6
-0
-
300. 匿名 2024/08/14(水) 09:21:16
父がリンドウが好きだったから切り花用のを植えたいけど鉢植え用の首が短いのしか売ってない。
切り花は花屋さんで買うと高いから育てるのが難しいのかな。+0
-0
-
301. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:52
>>297
肥料と日光がないとバラは育たないかも💦
よくバラは肥料食いと言われますからね。規定量通りの肥料を与えて、日当たりのいい場所で管理したほうがいいと思いますよ(ง •̀_•́)ง+2
-1
-
302. 匿名 2024/08/14(水) 15:40:40
>>51
>>94
去年の5月に作って先月写真撮ったもの
セダムはさすがに減ってるけど多肉初心者の母にあげたものです
ブリキかわからないけど自分は鉄っぽいのもよく使ってる
ただ夏は遮光ありきかな
もちろん穴は自分であけてる+14
-0
-
303. 匿名 2024/08/14(水) 16:20:10
>>302
出来れば現在の様子を拝見したいです+0
-0
-
304. 匿名 2024/08/14(水) 18:06:42
>>301
バラは肥料食い!!!笑
知らなかったです。教えてくれてありがとう。ホームセンターで肥料みてもらってくるね!+1
-2
-
305. 匿名 2024/08/14(水) 18:57:26
来月は初めてのバラの夏剪定だからネットで勉強して、手持ちのバラと睨めっこ。
来月までにまだ伸びるだろうけど、この辺りで切るのかな?とか見てたら余計わからなくなったw+1
-0
-
306. 匿名 2024/08/14(水) 19:23:21
>>304
今の時期はハイポで充分。毎日水やりするから粒のやつだとすぐなくなっちゃうから。
時々リキダスもあげるといいよ。ストブロも。+0
-0
-
307. 匿名 2024/08/14(水) 19:25:44
>>305
夏剪定の前に今から週1でハイポあげとくといいよ。肥料が少ないとその後伸びが悪くなるから。
で、剪定の日を決めたらその3日前にリキダス、ストブロ、微粉ミックスあげる。+1
-0
-
308. 匿名 2024/08/14(水) 19:51:45
>>306
わわ!助かる〜
ありがとう+0
-0
-
309. 匿名 2024/08/14(水) 23:55:20
>>173
クリスマスローズは休眠期だから水を沢山あげてはいけません。一週間に一回しかあげてない。枯れてないです。+0
-1
-
310. 匿名 2024/08/15(木) 00:54:28
>>247
観葉植物じゃないんだから、外に出しましょうよ。葉焼けするのが嫌なら北側の日陰に置くとか。+2
-0
-
311. 匿名 2024/08/15(木) 01:07:19
バラの暑さ対策、ここのトピの方々はしてる人は少ないですか?私は6月から鉢で育ててるバラは東側に移動させました。東は午前は日が当たり、午後からは日陰になりちょうど良いです。それでも、イングリッシュローズは暑さに弱い為、枝が伸びてきません。
日本のブランドの品種は、強い傾向あります。
あと、暑さ対策として、朝、夜の水やり、夕方に葉水してます。+3
-0
-
312. 匿名 2024/08/15(木) 07:13:46
バラの摘蕾について教えてください。
今更なんですが、今まで蕾だけとっていましたが合っていますか?
品種はレヴリなんですが、蕾を摘んだすぐ横から蕾だけ伸びてくるのでそれもまた摘むんですが最初の摘蕾の時にもう少し深めに取った方がいいのでしょうか?💦+0
-0
-
313. 匿名 2024/08/15(木) 08:37:31
>>312
そもそも何のために摘蕾してるの?
レヴリなら1つ1つを大きく咲かせるため?
だとしたら蕾だけを延々と取っていくしかない。
もしこれから夏剪定のために取っているなら最初から蕾のある枝をサクッと切っておけばいい。
摘蕾はやらなくてもいい作業だよ。暑いのに無理することはない!+0
-0
-
314. 匿名 2024/08/15(木) 09:27:29
>>313
すみません書き忘れました💦
新苗のレヴリです。
新苗は摘蕾をして株を育てると見たので摘蕾をしていました。+1
-0
-
315. 匿名 2024/08/15(木) 10:42:10
ここは専門の人がアドバイスくれるのね
ありがたいね
+1
-0
-
316. 匿名 2024/08/15(木) 11:11:09
>>314
新苗なら蕾だけで大丈夫だけど形が悪くなるから蕾のついた枝を一緒に切ってるよ。その後の手間が減る。蕾がついた枝5㌢くらいかな。+1
-0
-
317. 匿名 2024/08/15(木) 11:30:34
>>315
バラに関してはいろいろな考え方があるから
あってるのかは分からない
例えば剪定は斜めに切るとか垂直に切るとか、地植えのバラには頻繁に肥料あげないとかあげるとか+2
-0
-
318. 匿名 2024/08/15(木) 11:45:18
>>317
なるほど
たしかにそうだ+0
-0
-
319. 匿名 2024/08/15(木) 13:04:21
>>314
わたしも新苗育てていて、8月末までは摘蕾する予定です!
蕾を取るだけでもいいみたいだけど、蕾の下の葉2枚の少し下のところで切ってあげるといいみたいですよ(*・ω・*)蕾の下の葉の付け根からまた蕾が出てくるので、その蕾が出る前に切ってあげることで他の枝や葉の成長を促すんだそうです。
バラはいろいろな育て方があるから迷いますよね💦よっぽどのことがない限りは枯れない丈夫な植物ですから、少しくらい違っていてもきちんとお世話をしてあげれば大丈夫だと思います。頑張って暑い夏を乗り越えましょうね٩(`・ω・´)و+6
-1
-
320. 匿名 2024/08/15(木) 15:00:10
東京ですが明日台風が関東直撃の予報です
これからプランタースタンドから鉢移動開始他、対応作業をします
関東の皆さん、庭の花の被害が小さいといいですね…ちなみに私は胃カメラです…
(よりによって)+27
-0
-
321. 匿名 2024/08/15(木) 17:56:40
>>303
これは県外の実家のなので撮れなくて
下のも去年の秋に作ったうちの鯖缶寄せ植え
昨日撮りました
西日のベランダで育ててます+11
-0
-
322. 匿名 2024/08/15(木) 18:22:14
花壇の縁取りに活躍してるアリッサム
ぼちぼちこぼれ種が発芽してきました
オクラも暑さのせいか急成長・・・人間はまいってるというのに+2
-0
-
323. 匿名 2024/08/15(木) 18:25:17
花壇が荒らされた
道路に面してないので去年もいた狐の仕業かな、落ち込む
狐ってぜんぜんコンコン鳴かないのね
最初幼児が叫んでるんだと思った
+2
-0
-
324. 匿名 2024/08/15(木) 18:38:01
多肉の寄せ植えきれいね
花もやりたいし入門的な野菜もやりたい…
挿し木や種蒔きもやってみたい…
けど庭がせくて残念
+5
-0
-
325. 匿名 2024/08/15(木) 19:15:51
最近ハーブたちに水やりしてると白いほわほわしたものが飛ぶ様に。
しかもどんどん増えてきたので調べたら厄介らしいコナジラミという虫と知りげんなりしてます。
家にあった画像の殺虫スプレーかけたけど効果がないような…。明日減ってるといいな。+2
-0
-
326. 匿名 2024/08/15(木) 21:40:58
>>320
関東は台風ヒヤヒヤですよね💦バラはどこかに避難させましたか?挿し木1年目のバラを玄関に入れるか、玄関前のポーチ(2面から雨風が当たる)に置くか、ずっと悩んでます。+3
-0
-
327. 匿名 2024/08/15(木) 22:13:52
>>326
思い切って玄関にいれた方が
大切な挿し木がダメになったら悲しいです+7
-0
-
328. 匿名 2024/08/16(金) 00:51:05
>>327
そうですね💦やっぱり玄関に入れようかな…。虫が苦手なので、バラと一緒に虫が入らないか悩んでたんですけど…。バラがダメになったら悲しすぎますもんね💦+1
-0
-
329. 匿名 2024/08/16(金) 09:30:58
トゲなしサボテンのロフォフォラを育ててる人いますか?
いきなり実生から入ったんですが密閉容器内を見守る日々です
あとはアデニウムも種を蒔いて本葉が展開してきました🌱
最近はアロイド系も気になってて…でもジャングルなっちゃいますよね🌴+2
-0
-
330. 匿名 2024/08/16(金) 14:47:02
>>319
>>316
初めてのバラで立派に育てたくて少し神経質になってしまいました😅
とても参考になりました。ありがとうございます!+4
-0
-
331. 匿名 2024/08/16(金) 15:36:03
苗も切り花も最近値上りしてる印象だし
気に入って手にいれたものはうまく育ってほしいから、つい力入っちゃいますね😅
+5
-0
-
332. 匿名 2024/08/16(金) 15:46:15
ベランダの多肉植物が黄色くブヨブヨになってきた。。
調べたら日光不足・水やりすぎ・風通しが悪いのいずれかが原因だそうな。
直射日光さけてベランダの角に配置したから風通しが悪くなったのか。
かと言ってベランダの真ん中に置けば日が強すぎ、屋内は日射強すぎてカーテン締切ってるし。。
多肉の置き場所悩ましい。+3
-0
-
333. 匿名 2024/08/16(金) 22:52:17
多肉っておしゃれで寄せ植えがかわいくて流行っているんだけど
「魅力は水やりやお手入れの頻度が少なめでも育ちやすいこと。
手間をかけずに楽しめる」とあるけど実際に育てみると難しいものか+3
-0
-
334. 匿名 2024/08/17(土) 09:29:51
関東の皆さん、台風が去りましたね。お花は無事でしたか?
台風後って、雨で水は足りている状態だけど、台風は塩分含んだ雨だから洗い流した方が良いのかな?と悩んでおります。株元に水をたくさんあげて排出させて、はっぱや花も水で洗った方が良いのかな?それとも暑さでやられちゃう?+4
-0
-
335. 匿名 2024/08/17(土) 09:56:00
台風の雨ってそうなんですか…?
とりあえず庭の点検と整理しました
もうぐんぐん温度上がってきたから
とりあえずこのまま様子見します
予報ほどあまり大きな被害はでなったみたいですね
小さな被害は場所によるからそういう方は
どうかお大事に+1
-0
-
336. 匿名 2024/08/17(土) 10:28:31
>>335
>>334
台風の雨って、海から海水を巻き上げてきてるので、塩分が含まれてるんですよ。自転車や車がサビちゃうから台風の後に洗車するのは知ってたんですけど、花の事は知らなかったので調べてみました。
植物に塩分が付着すると、そこから水分が蒸発して葉が枯れちゃうみたいです。+3
-0
-
337. 匿名 2024/08/17(土) 11:43:20
>>332
いきなりじゃなく徐々に日差しに慣れさせて風が通るベランダに置けば?
水やりは控えめで。+3
-0
-
338. 匿名 2024/08/17(土) 12:31:41
今日自分の身長より大きいクワズイモを植え替えしたよ。
最近買ったんだけどめっちゃ根詰まりしてて鉢から出すの大変だった!
根を整頓して土も新しいの多めにしたから更に伸びそうで楽しみ。+5
-0
-
339. 匿名 2024/08/17(土) 12:33:17
>>329
アデニウム種から育てられるのすごい👍
私もアデニウムとか塊根植物大好きで色々育ててるけど2年以上のしか自信なくて買えない。+2
-0
-
340. 匿名 2024/08/18(日) 01:19:59
カリフォルニアライラック、マーガレット、ラベンダー、ペチュニア他色々枯れた 愛知の暑さは異常だよー
元気なのは日々草、マリーゴールド、ローズマリー、3尺バーベナ
今の楽しみはポーチュラカを挿し芽で増やしてる事
愛知県でカリフォルニアライラックは夏越しできないですかね?青い花の庭木って他にあるかな?+6
-0
-
341. 匿名 2024/08/18(日) 07:57:34
短毛丸のお花が咲きましたー!
暑すぎたのか蕾が出てきてから全然動きがなかったけど急に伸びて咲きました。
今年は見れないかと思った💦
周りに挿し芽置いてあってごちゃごちゃしてますが😂+13
-0
-
342. 匿名 2024/08/18(日) 08:26:02
>>340
青系の花いくつかありました。
アジサイ、ブッドレア、西洋ニンジンボク、クレマチス、ロシアンセージリトルレース、
木ではないけどサルビア、ベロニカ、アガパンサス、カリオプテリス、青色フジバカマ、宿根フロックスブルーパラダイス
夏は青いお花涼しげで素敵ですよね。+4
-0
-
343. 匿名 2024/08/18(日) 11:49:41
>>341
キレイだ〜
サボテン🌵類全く知識と後縁がなくて
読み方もググりました💦+4
-0
-
344. 匿名 2024/08/18(日) 12:53:09
たまに100均で掘り出し物あるけど
100円で小さいクワズイモ、200円でアベニウムオベスム買った!
Twitterとかだと人参ガジュマルも100均で目撃情報ある。+4
-0
-
345. 匿名 2024/08/18(日) 15:29:21
>>342
ヨコ
西洋ニンジンボク大好きで植えてる
大きくなるけど適当に剪定すればいいみたい
画像は拾いました+15
-3
-
346. 匿名 2024/08/18(日) 17:45:48
>>345
画像とても綺麗だけど、電線にかかってて気になっちゃう
+7
-0
-
347. 匿名 2024/08/18(日) 19:32:14
>>299
今コメント気づきました
ありがとうございます😊はちも見直して、肥料も勉強して絶対開花させてみますね+2
-0
-
348. 匿名 2024/08/19(月) 15:52:13
>>290
春先に各色出回ってる印象
ホムセンだとコメリで売ってるのは確認しました+0
-0
-
349. 匿名 2024/08/19(月) 15:56:35
>>348
情報ありがとうございます。
じゃあ春を楽しみにしよう!コメリに苗が売ってたのならもしかしたら秋くらいに種も出るかもしれませんね。コメリを覗いてみます。
私が市場の切り花売り場で見たのは青紫でキレイでした。+1
-0
-
350. 匿名 2024/08/19(月) 17:52:43
北国は朝晩めっきり涼しくなりました
冬で時間切れになるまでどんどん咲かせます+11
-0
-
351. 匿名 2024/08/19(月) 18:23:48
>>343
私もサボテンはこの一種類だけです😄
びよーんと伸びて咲くので面白いです。
咲いてから数時間で花は閉じるのでタイミング逃すともう見れません💦
+2
-0
-
352. 匿名 2024/08/19(月) 18:27:19
>>250
レヴリきれいですね〜。これは、今、咲いてるのですか?お住まいは北海道ですか?もう涼しくなったのですね。羨ましいです。
わが家は愛知で、今日は曇りだったので多少いつもよりはマシでしたが、34℃で蒸し暑かったです。+1
-0
-
353. 匿名 2024/08/19(月) 18:29:34
>>352
自己レス
レス先間違えました。350さん宛です。+0
-0
-
354. 匿名 2024/08/19(月) 20:36:04
今年も桔梗にウリハムシが大量発生した。一株に推定30匹位。桔梗だけでなくバラの葉まで食べられてボロボロ。オルトラン撒いて、今日は1時間置きに虫網でひたすら取りまくった。+2
-0
-
355. 匿名 2024/08/19(月) 20:52:23
>>352
北海道です
こちらのバラは早咲きと遅咲きでリレーしながら、夏の間も休まずに咲くんですよ(まほろばといいます)
愛知はさすがというか、まだまだ暑いのですね!
ついでに夏の終わりのスキャボーフェアもどうぞ+5
-0
-
356. 匿名 2024/08/19(月) 20:55:59
>>355
写真忘れました+13
-0
-
357. 匿名 2024/08/20(火) 11:23:49
種取りしたビオラミルフルの芽出しに取り掛かったけど無事出てくれるか不安
フリルが出ればラッキーくらいの気持ちでやってます+5
-0
-
358. 匿名 2024/08/20(火) 11:54:47
ストロベリーホイップが2つあったけど1つ枯れた…
頑張って後もう少し耐えて生き残ってほしい😭
今年の2月の時の写真です+18
-0
-
359. 匿名 2024/08/20(火) 15:01:01
梅雨明けに切り戻したカーネーションに蕾が付いた
カーネーションって秋も咲くんだねぇ+2
-0
-
360. 匿名 2024/08/20(火) 15:42:54
コキアの良さがわからなくて今年は試しに1株植えたんだけど、
シャワーで水をかけると、もだえるムックみたいでかわいいね(まだ黄緑でガチャピン色なんだけど)+8
-0
-
361. 匿名 2024/08/20(火) 17:16:36
砂利の上の落ち葉を片付けるのに効率いい方法って何かありますか?
抱っこ紐で赤ちゃん固定して水やりとかしてるので、手でひとつひとつ拾うのが難しくて放置してたらそのせいかGが出て庭作業が怖くなってしまって💦
手作業しかないですかね+2
-0
-
362. 匿名 2024/08/20(火) 17:32:21
暑過ぎだからかな
薔薇の葉が枯れる枯れる💦
強い品種のまで少し枯れてたヤバい
弱っててどうしたら良いのか困ってベランダに放置していた
パキラと百均の観葉植物はメチャ元気になって成長してる
観葉植物は暑い国の物なのかな+6
-0
-
363. 匿名 2024/08/20(火) 18:20:27
バラ初心者です。
カミーユというバラを育てていますが、サビ病になり強剪定したのが3ヶ月前です。
しばらく放置していたら花が咲いていたのですが、どう見てもカミーユじゃないような?
これは土台のバラが咲いた感じでしょうか…?
これはこれで可愛いからいいのですが😅
これが土台野薔薇なら、カミーユの株であろう部分は茶色く枯れてます。復活は難しいでしょうか…?+0
-0
-
364. 匿名 2024/08/20(火) 18:30:07
>>363
台木っぽいね。
初心者には難しいと思うけど、台と継ぎの見分けをつけて台を根っこ含め切る。色が違うから見分けはつく。
あとは台から芽が出たら欠く。切るのではなく欠く。
この違いが理解できていたら、継ぎが生きていれば復活する。
台でも継ぎでも勢いよく真っ直ぐ伸びた方が勝つ。だから継ぎは枯れやすい。+0
-1
-
365. 匿名 2024/08/20(火) 18:47:14
>>363
この角度から台芽を見分けるのは至難なのですが、台木のノイバラは一季咲きなので今年はもう咲きません
今咲いているということは、四季咲きの夏花です
カミーユがショボく咲いたのではないでしょうか?
強剪定したのなら、樹形が整うまで咲かせない方が早く回復しますよ+3
-0
-
366. 匿名 2024/08/20(火) 18:49:48
>>365
追記
ノイバラの葉は7枚葉だったりで見るからに園芸種とは違うので、もし台芽なら花が無くても分かると思います+0
-0
-
367. 匿名 2024/08/20(火) 21:20:37
>>361
ブロワ(ブロワー?)はどうだろ?
風が出るやつ。
うちは砂利に落葉っていう状況がないから使ったことはないけど、YouTuberのおはなちゃんがよくお家の砂利の上の葉っぱを片付けるのにブロワ使ってるの見るよ!
バーっと風で1箇所に落ち葉を集めて片付けるんだと思う+7
-0
-
368. 匿名 2024/08/21(水) 12:23:20
また台風近づいてるみたいよ。この前も屋内に鉢移動してまた外に出したばかりなんだけど💦+4
-0
-
369. 匿名 2024/08/21(水) 16:31:23
>>367
ありがとうございます!
良さそうだったので今度ホムセン行ってきます+1
-0
-
370. 匿名 2024/08/21(水) 16:57:47
>>368
面倒くさいよね…
これを機にもう枯れかけてるのは片付けてしまおうか悩むところだわ
今年は調子乗って鉢植えを増やしてしまったけど、その時は台風のことをすっかり忘れてた笑+5
-0
-
371. 匿名 2024/08/21(水) 17:34:21
花好きアルアルなんだけど、切り戻したり
もうだめかな…?みたいな鉢でも「万が一、もしかしたら、元気によみがえる?」みたいな気持ちで処分出来ないのよね
思い切って鉢の数減らさないとダメなのよね…+18
-0
-
372. 匿名 2024/08/21(水) 17:58:10
>>371
あるよね
何植えてたのか分からない鉢が増えてきた
+8
-0
-
373. 匿名 2024/08/21(水) 17:59:20
>>364
>>365
返信ありがとうございます。
葉っぱ7枚ある場所もあります。
素人無知で大変恐縮ですが、この緑の枝は台木からのものかわかりますか?
春サビ病で切った枝はほぼ茶色くなってしまい、唯一僅かに伸びてきた枝から花が咲きました。+1
-0
-
374. 匿名 2024/08/21(水) 18:51:06
マーガレット、ガザニア、バーベナが枯れたのでサヨナラしました😢
+2
-0
-
375. 匿名 2024/08/21(水) 20:50:39
>>373
緑色の部分がカミーユで、その下のちょっと太い切り口から下の部分が台木です(木の種類が違うのがわかりますか?)
枝はカミーユのクラウンから枝が出ているので台芽ではありません
他の枝のキャンカーがかなり酷いので際から切ってしまった方が良いかもしれません
消毒した切れ味の良いハサミと保護剤を使ってくださいね+2
-0
-
376. 匿名 2024/08/21(水) 21:22:25
皆さんのお庭は綺麗ですね。
我が家は草が伸び放題になり、裏庭、花壇、和室前は藪になりました。
猛暑で草取りが難しいです。
早く涼しくならないかな。+10
-0
-
377. 匿名 2024/08/21(水) 21:36:20
>>375
わかりやすくありがとうございます!!
素人では全く見分けがつかず…もっと勉強せねばですね。
周りの枝切って緑の枝を大切に育てて行こうと思います!!+1
-0
-
378. 匿名 2024/08/21(水) 22:20:23
>>361
ブロワーかなと思うけど
赤ちゃんをおぶって水やりは大変
あまり無理しないでね・・・からだ大事~+7
-0
-
379. 匿名 2024/08/22(木) 10:51:23
>>377
とりあえず土の上に品種のタグ?は外してください
この後しばらくはうんともすんともせず沈黙するかもしれませんが、
(新苗が大きい鉢に植えられている感じ)
必要なのは肥料では無く土の乾湿です
回復まで長い目で見てあげてください
+2
-0
-
380. 匿名 2024/08/22(木) 11:00:59
>>362
バラの鉢植えの水やりは「土が乾いてからたっぷりあげる」が基本だけど
8月に入ってからはその通りやると葉っぱがどんどん枯れてくるから
土がまだが濡れていても機械的に1日2回水やりするようにしたら
葉が元気になってきたよ。
室内の小さい鉢はもう底面給水にしてる…
YouTubeでオサハチさんがハイポネックス微分とストレスブロックの希釈液を直接葉っぱにスプレーする方法を紹介してたから、そっちももしかしたら効くかも?+4
-0
-
381. 匿名 2024/08/22(木) 11:14:44
切り花品種のバラを挿し木苗から育てている方はいらっしゃいますか?(もちろん、他人への売買や譲渡はしない前提で)
数年前に購入した切り花があまりに綺麗で、元気そうな芽も出ていたのでダメもとで挿し木苗したら
10本中1本だけしっかり根が生えました。
そこから少しずつ鉢を大きくしていって去年から花も咲かせています。
そのお花が本当に綺麗で、花持ちも良くて「やっぱり切り花品種と言うのは選ばれし者(?)なんだな…」と感嘆しました。
今はピーチアバランシェという品種の切り花に惹かれています。
でも挿し木から育てるのに時間もかかるし、似たような花の咲く園芸苗を買ったほうがいいのかな?と迷っています。
+4
-0
-
382. 匿名 2024/08/22(木) 18:55:41
>>380
暑いと鉢から流れる古い水がお湯になってますよね…+2
-0
-
383. 匿名 2024/08/22(木) 19:04:10
>>381
似たようなもので満足するならそうすればいいし、どうしてもアバランチェがいいって言うなら接ぎ木の練習せてみたら?
いきなりアバランチェやるんじゃなくスーパーで売ってるような安いケニアローズで練習する。
台木はノイバラ系のものでいいから、地域によっては野生のハマナスがあることもあるのでそのヒップから種まきして育てればいいんじゃないかな。
わざわざノイバラを買ってもサイズが合わないとダメだし。
私もいろいろ気に入った切り花品種育ててるよ。切り花品種でも苗で手に入ることもあるから(接ぎ木の専門のショップもあるし)根気よく探すのもあり。+2
-0
-
384. 匿名 2024/08/22(木) 20:41:08
>>378
水やりも、タイマーでできたら楽になるけど
設置するのが大変ですよね。
https://youtu.be/VMHpYs6KAzA?si=HNXp6OXoYic168Y0
↑この動画を見てからタイマー欲しくて悩んでますw+1
-0
-
385. 匿名 2024/08/23(金) 07:46:06
ひまわりを鉢で育てていたけど、痛んでしまったので処分
同じ鉢に何か植えたいけど、この時期ってみなさんどうしてますか?
まだ夏の花を楽しむか、秋の苗を待つか迷いますね~+2
-0
-
386. 匿名 2024/08/23(金) 10:39:38
前トピからいる亡父が育ててた地植えバラ(10年以上放置していたのを今年からお世話中)が枯れそうなので5月から挿し穂を作ってる者ですが、30本ほどやったのに最終的に全滅しそう…(うち発根2本してポット上げしてみたけどさっき見たら茎が黒くなってた😭)
また冬までバラが生きてたら再チャレンジする予定ですが心が折れそうです、、初心者には難しいのわかってたんですけど😭+4
-0
-
387. 匿名 2024/08/23(金) 12:10:10
今買い物から帰ったらバラの新芽がくた〜っとなってた…。
持ち上げたら軽いから急いで日陰で水やり。
やっちまった〜水切れには気をつけてたのに〜+1
-0
-
388. 匿名 2024/08/23(金) 12:52:48
>>386
ネットで見かけたんですが、ペットボトルを半分に切って被せる方法をおすすめします。(挿し木は湿度が高い方がいいそうなので)
うちは7月下旬にバラ2本挿しましたがどちらも根が出ました。水やりは毎朝していました。
根が沢山もさもさ出てきてから鉢上げするそうです!
私は>>341のサボテンの写真をあげたんですがその横に写っているのがそのバラの挿し木です😊+3
-0
-
389. 匿名 2024/08/23(金) 14:02:55
>>388
ありがとうございます🙇
ペットボトル被せたのはやったことないのでやってみます!発根率100%なんてすごすぎる!あやかりたいーーー+3
-0
-
390. 匿名 2024/08/23(金) 16:25:17
強風で朝トマトが倒れてた~
急いで直したけどぽっきりはいってなかったみたいでよかった
昨日一昨日都心のゲリラ豪雨ニュースを見て、港区みたいな都会でも園芸やってる一戸建てはあるんだろうに
と気の毒に思った+2
-0
-
391. 匿名 2024/08/23(金) 18:50:29
台風が近づいてるから鉢をしまうシミュレーションしつつ、徒長しまくりの多肉の仕立て直し(初めて)のために土やプラポット買い込んできました。
仕立て直したら葉挿しもやるつもりだけど、今まで多肉の葉をもいで土の上に置いておいても発根した試しがない。
暗くすると良いらしいから遮光ネットも買ってきた。+3
-0
-
392. 匿名 2024/08/23(金) 23:08:02
>>391
どんな種類のものを葉挿ししてますか?+0
-0
-
393. 匿名 2024/08/23(金) 23:47:16
>>392
エケベリアだよ。色んな品種で葉挿しチャレンジしてみたけどまだ成功なし。+0
-0
-
394. 匿名 2024/08/24(土) 01:05:47
>>378
ありがとうございます😭✨+0
-0
-
395. 匿名 2024/08/24(土) 01:35:52
>>393
紅葉した状態だと成功率が悪いですけど葉が緑の状態でしてますか?
あと土の上に置くより土に埋めたほうが根が出やすいです
10日くらいは水やりせず放置でその後少量ずつ毎日か頻繁に水やりです+1
-0
-
396. 匿名 2024/08/24(土) 08:56:00
花壇の土壌改良しようと思って色々調べたけどよく分かんないから抜いた雑草撒いて土被せといた
後でホームセンター行って米ぬか買って撒いてみる
同じ方法で土作りしてる人いますか?
来年春〜初夏にかけて宿根草植える予定です+2
-0
-
397. 匿名 2024/08/24(土) 13:15:24
種まきから育てたパンジーが夏越しした!
このまま、また冬も元気に咲いてくれるといいな。+9
-0
-
398. 匿名 2024/08/24(土) 13:22:38
帰省から帰ったら、挿し木から育てたアブラハムダービーに摘蕾忘れた蕾があったので、良くないとは思いつつそのままにしていました。
本日、小さな可愛らしい花が咲きました。
早々に花瓶へ生けました+15
-0
-
399. 匿名 2024/08/24(土) 15:44:18
>>395
ありがとうございます!緑の状態でいきますよ。今回は埋める方式でチャレンジしてみます✨+0
-0
-
400. 匿名 2024/08/25(日) 08:57:36
もうすぐ9月。何を植えるか考え中。花の種蒔きたいけど寒暖差に強い木としてオリーブの木も良いなと。実を食べたいし。+2
-0
-
401. 匿名 2024/08/25(日) 09:52:49
鉢植えを椿の木陰に置いてたら、幼虫にいっぱいウ◯コされた、臭い🥲+0
-0
-
402. 匿名 2024/08/25(日) 11:24:57
6月に見切りで買った枝1本で葉っぱ無しだったバラ
たくさん茂ってきたのにシュートが出ないからいつまでも1本のまま💦
まだ回復しきってないからシュートが出ないのかな?+2
-0
-
403. 匿名 2024/08/25(日) 13:04:43
>>402
この暑さじゃ無理。+0
-1
-
404. 匿名 2024/08/25(日) 13:23:27
>>396
花壇の土の改良で、確実に効果があるのは牛糞堆肥(完熟)を鋤き込むことです
腐葉土(完熟)を敷くのも効果があります
余力があれば、珪酸塩白土(ミリオンAなど)を少し足しても良いです
米ぬかは落葉を発酵させて堆肥として熟成させるのに有用なので、腐葉土と一緒に鋤き込むと良いと思います
抜いた雑草を土に埋めると、そこに根付いて復活したり、穂が熟して種となり発芽したりするので、あまりおすすめしません
土の改良には、まずは堆肥です+4
-0
-
405. 匿名 2024/08/25(日) 13:53:52
>>360
綺麗なピンクになるんですよね。そして最後はホウキにできる!無駄がなくていいね。+1
-0
-
406. 匿名 2024/08/25(日) 16:11:50
>>403
確かにそうですね😅
もう少し涼しくなってから期待したいと思います!+1
-0
-
407. 匿名 2024/08/25(日) 16:27:46
今年は新苗増やしたんで
鉢植えのバラを少し地植えに変えた
自分の陣地がちょっとしかないから日陰の方に植えたんだけど
ものっすごい元気
秋に備えて蕾取ろうと思ったけどもういくつか咲いてたから
地植えの蕾はこのまま楽しむことにした
土の力って凄いね
+4
-0
-
408. 匿名 2024/08/25(日) 19:28:14
コキアの話題がでたので昨年の一枚
これはたまたま通りかかった団地の有志の花壇。どこにも花好きがいて嬉しかったです+16
-0
-
409. 匿名 2024/08/25(日) 22:50:48
台風直撃しそう
鉢で育ててる「つるバラ」は全部ほどいて室内に入れた方がいいかな
ひもで固定も考えたけど、もし外れて鉢が割れたら危ないよね+1
-0
-
410. 匿名 2024/08/26(月) 06:46:16
>>404
詳しく教えていただいてありがとうございます
今朝さきほど雑草は取り除いてきました〜😅初心者なので、失敗の少なそうな堆肥で改良していこうと思います
もっと勉強しなくちゃいけないですね+1
-0
-
411. 匿名 2024/08/26(月) 08:48:40 ID:r1jlOHRcRN
四国民なんだけど台風直撃しそう…
20鉢ほどある鉢バラをどこに避難させようか迷ってる。
せっかく出てきたシュートが強風で折れるのだけは避けたい😭+3
-1
-
412. 匿名 2024/08/26(月) 11:25:56
>>409
『鉢のつる薔薇』は
昨日の夜の涼しいうちに
鉢を策に針金で固定しちゃいました
つるは今夜結束バンドで固定しようかな
蕾付きの薔薇1鉢だけ家の中に避難予定+2
-0
-
413. 匿名 2024/08/26(月) 11:34:27
>>411
鉢を寝かせて待つ!+4
-0
-
414. 匿名 2024/08/26(月) 12:34:30
今回の台風コースの人はバラの枝を麻紐でぐるっと括って鉢を寄せておくとか、横に寝かせて倒れないようにして
アーチとかトレリスも設置しただけなら足元しっかり杭を入れて鉢ごと紐で括っておく。
花台使ってると倒れやすいからそれも外しておく方が安心。
台風一過のあとはしっかり葉っぱを洗い流してね。台風の雨は塩を含んでるから土にもいつも以上に水をかける。
みんな気を付けてね!+8
-0
-
415. 匿名 2024/08/26(月) 17:01:25
かぼちゃがどんどん蔓を伸ばしてたくさん花を咲かせてるけど、咲き終わったら葉ごと枯れるばかりで実がならない💦
何か改善出来ることありますかね?😣+3
-0
-
416. 匿名 2024/08/26(月) 18:15:40
うちは車庫や納屋が無いので、大きな植木鉢を玄関に入れとける大きさにカットしとけ!とさっき帰ってきた旦那に言われ、明日は雨なので慌てて薔薇の大鉢を半分くらいに切り戻しました
本当は9月までこのままにしとくつもりでしたが仕方ありません
蚊に沢山刺されました😣+3
-0
-
417. 匿名 2024/08/26(月) 18:17:40
>>345
え、欲しいと思ってたんだけど、こんなに大きくなるの?
+0
-0
-
418. 匿名 2024/08/26(月) 19:54:40
>>416
ご苦労さま
サイクルポートやカーポートが無いお宅は
高さのある鉢はとにかく倒れないように。
家屋の壁に寄せて避難でも少しはましになります。地植えは耐えてもらうしかない🙏+3
-0
-
419. 匿名 2024/08/26(月) 20:07:36
>>417
セイヨウニンジンボク、
剪定せずにいると大きくなるようですね
うちでは春先に地上30センチに切り詰めています
それでもこの時期には3メートルを越えます
すごく枝が伸びるんですよ
でも丈夫で病気も虫も付かず、きれいな花が咲きます+1
-0
-
420. 匿名 2024/08/26(月) 20:30:30
>>419
ムクゲみたいな感じなのかな?
お隣からもらったんだけど、毎年切っても切っても伸びるし、あちこちから生えて増えてくから困ってる+1
-0
-
421. 匿名 2024/08/26(月) 20:31:52
>>418
なるほど!軒は長めなので、大鉢は玄関に入れず壁に寄せとくことにします!+1
-0
-
422. 匿名 2024/08/26(月) 20:41:08
早く初めての秋薔薇みたいなぁ〜
夏剪定も初めてやるから楽しみだ+3
-0
-
423. 匿名 2024/08/26(月) 20:43:21
20キロ超えの鉢を気合いで室内に移動したわ。+11
-0
-
424. 匿名 2024/08/27(火) 16:08:18
気が早いけど10月からヒヤシンスの水栽培する準備してる。保育園の頃クラスでやってめっちゃ良い香りだったのを思い出して。
今は水栽培用のポットも色々オシャレなのあるし。+4
-0
-
425. 匿名 2024/08/28(水) 00:58:07
>>421
うちでは風の強い日は鉢植えのバラを軒に入れて、三方をレンガで囲っています
鉢が壁に接しているなら、両脇を逆ハの字に挟むことも
低めに育てているので、丈は80センチくらいです
この程度だと、重めのレンガなら押さえられます
葉は擦れて傷むこともありますが、倒れて茎が折れるのは稀です
長丈ものは最初から横倒しにしておく方が安全でしょうね
丈が高いほど、風で倒れた時の衝撃は大きいので+2
-0
-
426. 匿名 2024/08/28(水) 13:59:00
先程、雨が降る前に庭を一周して鉢植え等を再度確認してきました。何事もなく過ぎ去って行くのを願うばかり。+2
-0
-
427. 匿名 2024/08/28(水) 14:28:37
農家の方はもちろん、ガーデニングを楽しむ皆さんも被害が大きくないといいですね
自然には逆らえない…+2
-0
-
428. 匿名 2024/08/28(水) 19:26:46
ストロベリーホイップの葉先がちょこちょこ茶色くなってしまいました
根詰まりかなと思うのですが、この時期に植え替えってできるものでしょうか?
挿し芽は多めに作ってあるのですが、可能なら助けたいです😢+2
-0
-
429. 匿名 2024/08/28(水) 19:49:52
>>420
枝の伸びっぷりはムクゲ以上かもです
しかも、枝先に花穂が付くので、花が見たければ6月以降は枝を切れません
ただ、あちこちから種やヒコバエで出てくることはありません
株元は太っていきますが、株の数が増えることはないです+1
-0
-
430. 匿名 2024/08/28(水) 20:43:03
>>429
なら良いですね!秋に植えようかな♡+0
-0
-
431. 匿名 2024/08/28(水) 20:45:22
>>425
ありがとうございます、風の強さによっては邪魔でも室内に取り込むつもりです+0
-0
-
432. 匿名 2024/08/29(木) 06:24:52
強風で鉢が倒れてグラハムトーマスのシュートが根本から折れた。まだ直撃してないはずなのにこれからどうなってしまうのか…😭風が当たりにくい壁沿いに避難させてレンガで囲っても倒れたからもう打つ手なし
鉢を倒して寝かせようと思ったけど、枝が多すぎて寝かせたら折れそう😭+3
-0
-
433. 匿名 2024/08/29(木) 09:21:10
バラ初心者なのでよく分からず教えて頂けたら幸いです
ホームセンター行ったらバラ苗セールしていてスマイルハニーローズをお安く手に入れることができました
蕾などは無いけど四方に枝が伸びて葉も茂っていてとてもいい苗だなと思い買いましたが、今の時期に安売りするのって今年の新苗ですか?
今後の管理は大苗のようにしてもいいのでしょうか?
ちなみに、台風が近いのでまだ植え替えはしていません+2
-0
-
434. 匿名 2024/08/29(木) 22:09:25
>>433
多分新苗。
新苗を大苗と同じように育てられる技術と知識と経験があるレベルの初心者ならやってもいいと思うよ。+1
-6
-
435. 匿名 2024/08/30(金) 00:06:46
>>433
新苗か大苗かは鉢の大きさで判断できます
4号ロングなら新苗
6号以上なら大苗
不明なら新苗として扱うのが無難でしょうね
9月上旬までは摘蕾して株を育てる
早めに鉢増しをする
(寒くなる前に2段階かけて7号鉢まで持っていく)
剪定は冬まで待つ
新苗は環境への適応力が高いと言われています
私は新苗から育てるのが好き
はじめの1株も新苗でしたよ+7
-0
-
436. 匿名 2024/08/30(金) 08:22:41
今年は暑くてイマイチきれいに咲かない花が多い中、いつも失敗していたジャスミンが順調です。すごく良い香り+10
-0
-
437. 匿名 2024/08/30(金) 11:00:26
>>435
詳しい説明ありがとうございます!
確かに以前買った大苗よりも小さい鉢でしたので新苗ですね
天候が落ち着いたら早めに植え替えしようと思います!
もうひとつ質問なのですが、新苗の場合は春までは接ぎ木テープを取らない方がいいのでしょうか?
秋まで〜との説明があるサイトもあるしよく分からなくて…+0
-1
-
438. 匿名 2024/08/30(金) 11:10:03
>>437
横ですがテープは取らなくて良いです
最近のは縦に千切れるようになってるので勝手に外れるけど、もし食い込んでたら取って下さい
今付いてる支柱が小さいと感じる場合は、枝の長さに合わせて支柱を増やしてあげて下さい+3
-0
-
439. 匿名 2024/08/30(金) 11:19:58
>>438
そうなんですね!
ありがとうございます!
支柱は無くしっかりとした枝ぶりの苗だったので伸びたあかつきにはそうしようと思います+5
-0
-
440. 匿名 2024/09/01(日) 11:42:14
ランタナが庭のあちこちで暴走してる。生命力が強くて周りの地植えしたのが枯れる。+2
-0
-
441. 匿名 2024/09/01(日) 22:51:12
庭の土の部分が多くて、草がいっぱい生えてる。芝生を置いた方がいいか?リッピアを植えた方がいいか?悩む。
今年は暑くって草取りも出来ず草ボーボーだ。+0
-0
-
442. 匿名 2024/09/02(月) 02:06:54
>>441
芝生は芝刈り機が必要だし刈るのがめんどうだよ
貼るなら人工芝がいい+1
-0
-
443. 匿名 2024/09/02(月) 08:27:05
やっと雨が終わって車庫から鉢を出せます。
土からきのこ生えてきたし、バラの葉っぱも黄色になって少し落ちちゃった。(これは水切れの後遺症かも)+3
-0
-
444. 匿名 2024/09/02(月) 08:29:56
チョコレートコスモスの夏越し失敗したかも( ; ; )+6
-0
-
445. 匿名 2024/09/02(月) 17:29:20
少し台風の影響(雨)は残るけど台風は去りました
耐えた植木と花を手入れしてねぎらいたいと思います
サフィニアがもう年を越せない酷暑なので少し花の種類を考えないとだめなんでしょうね。花好きには東京の気候は悲しいです…
+3
-0
-
446. 匿名 2024/09/02(月) 19:32:12
>>441
一生懸命手で抜いてたけどあまりにすごいから除草剤かけちゃいました
+0
-0
-
447. 匿名 2024/09/02(月) 20:07:51
>>442
やっぱり芝刈りが大変になるんですね。+0
-1
-
448. 匿名 2024/09/02(月) 20:10:37
>>446
おつかれさまです。手で少しずつ取るのは大変ですよね。今日も草取りをしました。これでバックヤードは終わりです。私も除草剤撒きました。
明日は倉庫の周りを取ります。+1
-0
-
449. 匿名 2024/09/03(火) 14:37:51
少しだけ暑さが落ち着いた気がするけどまだまだ蒸し暑いですね
プルメリアが可愛い色してます+11
-0
-
450. 匿名 2024/09/03(火) 14:49:17
なんてきれいな色なんでしょう☺️!
花の色ってこんなにきれいなものを自然が作り出して不思議な気持ちです。いつも感動
今日は病院の帰りにニチニチソウの赤を3つ買ってきました。台風でダメになったところに。雨で3つだけ…1ヶ月くらいは楽しめるかな+2
-0
-
451. 匿名 2024/09/03(火) 18:23:48
>>449
可愛い!+2
-0
-
452. 匿名 2024/09/03(火) 18:26:16
ニチニチソウ結構もつよね
いつも夏に植えてるけど12月くらいまで咲いてる+6
-0
-
453. 匿名 2024/09/03(火) 21:42:40
>>443
わーキノコ去年バラの鉢植えから出て来たよ
土に菌糸が混じってたんだと思う+1
-0
-
454. 匿名 2024/09/03(火) 22:28:18
あ〜あるね
あとプランターの土、日光消毒して腐葉土混ぜて再利用したら、前のこぼれ種の芽が出て強いもんだなーと感心した+0
-0
-
455. 匿名 2024/09/03(火) 23:51:40
今年初めて夕顔を植えました。
もう2メートル超えるくらいなんですが、
葉はたくさん茂っているのに蕾がない状態です。
暑さのせいなのでしょうか?
どなたかご教授願えませんでしょうか?
+1
-0
-
456. 匿名 2024/09/04(水) 09:12:28
昨日も草取りをした。台風の片付けもした。割れた植木鉢の残土を出して燃えないゴミに出せるようにした。ガーデニングには程遠い。
バラは枯れたので涼しくなったら抜根する。+5
-0
-
457. 匿名 2024/09/04(水) 09:14:11
トゲのあるバラは剪定や草取りの時に地味に怪我をするから抜根しよう。楽庭に変えて行こう。+2
-1
-
458. 匿名 2024/09/04(水) 11:01:07
ハイビスカス、暑すぎると咲かないのは知ってるけどなんか蕾のような、咲き終わったような(咲いてはない)、でもずーっとポロリとも落ちずよくわからない状態になってる。
デニムブルーみたいな色なんだけど、やっぱり咲きやすくて強い色ってあるよね。
去年の赤は夏の間も本当によく咲いた。+2
-0
-
459. 匿名 2024/09/04(水) 17:48:49
強風でインゲンタワーの葉っぱがかなり落ちてしまった
上の方だけで実がヒラヒラしてます+1
-0
-
460. 匿名 2024/09/04(水) 17:50:31
>>456
わたしも今日はほぼ草取りと片付けに終わりました
元気出して!これからだよー!+3
-0
-
461. 匿名 2024/09/04(水) 17:52:56
>>441
最初手間でしたが、がっつり除去してタイム植えました+2
-0
-
462. 匿名 2024/09/04(水) 18:25:35
同じく台風で傷んだ花を整えたり、腐った葉が広がらないように庭仕事しました
また明日から温度が高くなるので草むしりもざっとすませた
少しはきれいになったかな?+2
-0
-
463. 匿名 2024/09/04(水) 20:43:08
>>457
バラは大変なときもあるけど美しくて癒されるよ
+5
-0
-
464. 匿名 2024/09/04(水) 23:19:03
バラの華やかさと美しさは独特なんだよね
うちはつるばらはうまくいっているんだけど、中型の方はもう花木が古くて元気がない
鉢も何本か暑さでダメになった
自転車で買い物に行くので、通り道のお宅でバラの栽培が上手な方たちに
満開の時にたまに写真を撮らせてもらってます
写真を撮らせていただいてもいいですか?って挨拶するとみなさんどうぞどうぞと喜んでくれて
手入れのコツを教えていただけますかって聞くと「あまり特別な事はしてない」っていうんですね
共通してるのは住宅密集地でも風通しのよい東に植えてるお宅が多い印象です
黙って写真を撮るのは失礼なので、水やりなどで人がいるときにお願いしています+7
-0
-
465. 匿名 2024/09/05(木) 01:36:29
今年バラ苗3株増やしました。
1つは地植え、2つは鉢で育てます。
2株はふるさと納税してもらいました。
バラ好きでふるさと納税興味ある方時間あったらサイト見てみて。
色、種類はおまかせ、というとこもあって
それはちょっと困る、と思った。+6
-0
-
466. 匿名 2024/09/05(木) 08:19:35
>>460
遅くなりました。ありがとう。昨日と今日は草取りお休みにしました。この暑い中での草取りはしんどいですね?460さんも頑張ってらっしゃるので、私も明日から頑張ります。草取りって地味な作業ですが終わると達成感が有りますね。+1
-0
-
467. 匿名 2024/09/05(木) 10:25:42
やっと暑さも和らいで夏の花が咲き始めた。
暑すぎて咲かなかったブーゲンビリア、ルリマツリとか。
バラも咲き始めてて、ソフトピンチしなかった株は次々と咲いてる。秋バラは何時を目標にすれば良いのでしょうか。+3
-0
-
468. 匿名 2024/09/05(木) 10:27:37
週末の花友フェスタ行く人いますか?
キムタクさんの新作とか黒田園芸さんとかリエールさんとか色々楽しみです。+2
-0
-
469. 匿名 2024/09/05(木) 10:40:37
少し草むしりしてきました。
まだ日が当たると暑いけど、だいぶ空気が秋めいてきました!
草むしり中にジギタリスの鉢を置いていた周りに小さな芽がたくさん出ていたのですが、ジギタリスの芽かしら?こぼれ種でジギタリスが増えた方、いらっしゃいますか?+3
-0
-
470. 匿名 2024/09/05(木) 19:11:09
リコリス「ジャクソニアナ・ロゼ」が咲きました
園芸品種の中では抜群に花付きが良く、毎年いくつか固まって咲きます+13
-0
-
471. 匿名 2024/09/05(木) 20:07:46
バラの出開きって取ったほうがいいですか?
特に邪魔になってなさそうな所に何箇所かあります。
光合成用に残しても成長に問題ないでしょうか?+0
-0
-
472. 匿名 2024/09/05(木) 20:19:39
>>470
初めて見ましたが、とても綺麗ですね!+2
-1
-
473. 匿名 2024/09/06(金) 00:12:51
>>470
初めてみました
彼岸花なんですね。色が美しい+2
-0
-
474. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:45
>>56
56です!
咲いた!ちょびっとずつだけど咲いてます!
(もう見てる人いないかもだけど)嬉しくて報告☺️
+8
-0
-
475. 匿名 2024/09/07(土) 00:02:39
>>468
昔の映像見るとめちゃくちゃ混んでるし、きっとなんにも見れないし買えないんだろうなぁ
金銀スリット鉢気になるけど… ってずっと悩んでます…前売り券明日までですよね…+0
-0
-
476. 匿名 2024/09/07(土) 12:09:22
台風で気温下がったせいかめちゃ綺麗に咲いてる+15
-0
-
477. 匿名 2024/09/07(土) 13:53:50
ランタナに熱湯をかけても枯れない。強いなー。+0
-2
-
478. 匿名 2024/09/07(土) 14:56:20
初めてサンパチェンスを育ててみました
陽当たりの良い場所が好きで暑さに強く、1株で大きく見栄えのする鉢になるとのことでしたが、なかなか大きくならないし葉っぱの状態も濃くて厚い割に黄色い枯れが入ってたりしてイマイチ綺麗じゃなかったので北側に移動させたところ、柔らかい葉が沢山茂り、どんどん大きくなって沢山花を咲かせてくれました
日本の夏は暑すぎるのかな?+8
-0
-
479. 匿名 2024/09/07(土) 18:05:32
>>475
行かない後悔より行く後悔かな?と。
黒田園芸の健太郎さん入院して来れませんね。
初めてなんで楽しんできます。+4
-0
-
480. 匿名 2024/09/08(日) 07:44:12
地方住みなので、諦めてますが、花友フェスタ行く方お気を付けて!&良い出会いがありますように!+6
-0
-
481. 匿名 2024/09/08(日) 10:13:57
こぼれ種のニチニチソウ。
去年育ててたんだけど、1年越しでも咲くんだねぇ。+12
-0
-
482. 匿名 2024/09/08(日) 10:16:17
>>481+5
-0
-
483. 匿名 2024/09/08(日) 14:25:01
はみだせ緑!😊✨+0
-0
-
484. 匿名 2024/09/08(日) 18:04:24
>>472
>>473
ありがとうございます
丈夫で暑い盛りに華やかに咲き、秋に葉が出て冬にはフレッシュなグリーンを楽しめます
球根が初夏~盛夏に出回るので見落としてしまいがちですが、見付けたらお庭にぜひ+6
-0
-
485. 匿名 2024/09/08(日) 20:49:18
>>234
芍薬は枯れても翌年は元気にきれいな花を咲かせてくれたよ
夏はうどんこ病になりやすいので剪定して風通しよく
ベニカスプレーで予防したら今年はいい感じです+0
-0
-
486. 匿名 2024/09/08(日) 21:48:20
>>480
行ってきました。幕張の反省を踏まえてなのか広いスペースでゆったり(混んでるけど)見れました。
オニちゃん、カーメン君、キムタクさん。握手にサインに写真撮影と満喫しました。
そして、イベントには出店しない及川フラグリーンの苗がいくつか。流星も風の方位もありました。
ロサオリの新品種もスクリーンでの紹介少し見にくかったけど気になる6品種でした。
次回、来春はどこてしょうか。お近くだと良いですね。+3
-0
-
487. 匿名 2024/09/08(日) 23:34:04
行くか迷ってた者ですが行ってきましたー
以外レポです。
12時過ぎ到着。全然並んでない。
導線だいぶ調整されてたみたいで一部のブース以外は余裕で周れました。朝イチは混んでたのかもですが…
フードブースこの時点でご飯系ほぼ売り切れ。
カーメン君とロサオリ木村さんのトークショーめっちゃよかったです。ここだけの話もあって来てよかったなと。
思わず欲しかったロサオリのバラ苗購入して(新苗なのに見事で…)電車でえっちらおっちら持って帰りました。電車も夕方りんかい線空いててよかった。
午後だったのでだいぶ棚は空いていて売り切れも多かったようだけど、今回は様子見だったので問題なし。
3時以降は安くしているところもいくつかありました。
(ニームケーキが500円になってたので思わず購入)
PayPay主流。現金のみもあるし、逆に現金不可もありました。
たぶん次回も行く。
次は4月に幕張という話もXで見ました。+6
-0
-
488. 匿名 2024/09/09(月) 00:04:53
カーメン君のストーリーに、第六回花友フェスタ4/29幕張メッセ!+2
-0
-
489. 匿名 2024/09/09(月) 06:16:26
庭に水やりに出たらコガネムシが花を食べてた!
やめてーーー!!+7
-0
-
490. 匿名 2024/09/09(月) 08:00:22
>>486
480です。
感想ありがとうございます。文章読んだだけで楽しそうです。後でYouTubeとか見てみようと思います。
8月末の遅くに切り戻したテッセンが一気に成長して花を咲かせました。もう少ししたら、ホムセン巡りが始まるわ〜+5
-0
-
491. 匿名 2024/09/09(月) 10:08:17
紫の色、本当にきれい+1
-0
-
492. 匿名 2024/09/09(月) 11:02:02
もう秋苗まで待とうと思ってたのに、スーパーで千日紅に一目惚れして衝動買いしてしまった
ポンポン可愛い💕+1
-0
-
493. 匿名 2024/09/09(月) 14:08:44
>>471
私は出開きの芽は切ってます、ツルバラや大きなシュラブは面倒くさくてそのままのもありますが…。
葉が少ない株や若くて大きくしたい株はそのままでいいかと、結局冬剪定で切り落とす事になると思います。+0
-0
-
494. 匿名 2024/09/09(月) 16:04:02
>>493
返信ありがとうございます!
そこまで葉っぱが多くない株なのでとりあえずそのまま残しておこうと思います!
ありがとうございます🙇♀️+1
-0
-
495. 匿名 2024/09/09(月) 18:15:13
>>492
ドライフラワーとして楽しめるから良いと思います。
可愛いですよね。+0
-0
-
496. 匿名 2024/09/10(火) 19:50:32
>>460
ありがとう。連日で草取りしたから、肩凝りが凄くてお休みしました。
残暑が厳しくて今日も35度ありました。
やらなきゃいけない事が沢山あるのに、暑さが邪魔します。微妙に広い庭はもう入りません。でも誰も手伝ってくれないのでコツコツするしか無いです。
自分が元気だったら良いのですが、もう除草剤に頼るしか無いです。+1
-0
-
497. 匿名 2024/09/10(火) 19:54:11
凄く残暑が厳しいのに、秋明菊が咲き始めました。
まだ草がボーボーしてるし、涼しくならないと庭は無理です。今日は雨が降って水やりはしなくてよかったです。+5
-0
-
498. 匿名 2024/09/10(火) 21:53:13
台風と大雨がさり少しは暑さ一服かと思いきや…今週も連日33℃あたり
皆さんも草むしりや手入れ、無理しないでくださいね+3
-0
-
499. 匿名 2024/09/11(水) 09:57:13
コメント投稿期限
2024/09/11 17:16までなんだ…寂しい+0
-0
-
500. 匿名 2024/09/11(水) 16:07:36
アイスチューリップに挑戦するにはそろそろ球根を買わないといけませんよね🌷
まだまだ日中は暑すぎてなかなか腰が上がらない💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する