-
1. 匿名 2024/08/11(日) 16:21:32
◆麦茶作りをしない・やめた理由は?
1.「作るのがたいへん」だから
「面倒で主に水を」(48歳/主婦)
「作るのが手間なので、安い麦茶をまとめ買いしている」(48歳/その他)
2.洗う手間がしんどい…「容器のお手入れ」問題
「ボトルを衛生的にきれいにするのが難しい」(59歳/主婦)
「麦茶の入れ物を洗うのが面倒だし、すぐになくなるから、ペットボトルのお茶やミネラルウォーターを冷蔵庫に常備している」(44歳/主婦)
3.同居家族や好みの変化もあり「飲まなくなった」
「子どもが独立した。主人が水素水を飲むようになってお茶が減らなくなった」(59歳/主婦)
「子どもが小学校までは作っていたが、中学で運動部に入りスポーツドリンクを持っていくようになったのと、夫が手作りの麦茶よりペットボトルの麦茶を好むのでやめた」(52歳/主婦)
4.総合的に考えて「ペットボトルの麦茶」を利用
作って、洗っての繰り返しを考えればペットボトルが総合的にコスパがいいと考える方もいました。+117
-73
-
2. 匿名 2024/08/11(日) 16:22:01
めんどくさいよね!!
水を買い占めるんだ。+19
-76
-
4. 匿名 2024/08/11(日) 16:22:39
水出ししか作らなくなった。+1237
-15
-
5. 匿名 2024/08/11(日) 16:22:40
ペットボトル鶴瓶一択+423
-32
-
6. 匿名 2024/08/11(日) 16:22:41
麦茶が嫌い+143
-62
-
7. 匿名 2024/08/11(日) 16:22:41
浄水型のウォーターサーバーがあるから水派+109
-13
-
8. 匿名 2024/08/11(日) 16:22:42
>夫が手作りの麦茶よりペットボトルの麦茶を好むのでやめた
そらやめるわw+603
-8
-
9. 匿名 2024/08/11(日) 16:22:44
浄水器の水道水飲んでる+129
-13
-
10. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:01
買った麦茶はなんか後から喉が余計乾く。だから普段飲む分には作る。+133
-29
-
11. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:02
イオンのPB麦茶+16
-24
-
12. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:06
>>6
む( ・᷄ὢ・᷅ )+9
-6
-
13. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:11
作ってるよ〜
家の麦茶おいしい+433
-19
-
14. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:13
>>4
私もこれ
ノンストレス+290
-9
-
15. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:29
子供も旦那も水のほうが好きだから+40
-2
-
16. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:36
水との味の違いが分からん+0
-39
-
17. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:36
>>1
うち、わりとよくお茶を飲むから、冷ましてる時間が勿体無い+60
-4
-
18. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:47
>>6
普段何飲んでる?+1
-1
-
19. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:52
麦茶限定なの?+9
-1
-
20. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:54
哺乳類を丁寧に洗ってた時を思い出すから
わからなくもない
作るけどね+36
-6
-
21. 匿名 2024/08/11(日) 16:23:58
>>3
水洗いだけだと雑菌わきそう。かと言って毎回洗剤で洗うのは大変よね+149
-7
-
22. 匿名 2024/08/11(日) 16:24:01
水道水を冷やしてる私は貧乏だわねww+107
-5
-
23. 匿名 2024/08/11(日) 16:24:09
>>3
ヌルヌルしたり茶渋ついてない?毎回スポンジで洗って乾燥させたほうがいい。+139
-7
-
24. 匿名 2024/08/11(日) 16:24:13
一人だから夜に水出しのパックいれて翌日全部飲んでる+77
-4
-
25. 匿名 2024/08/11(日) 16:24:39
>>1
言うて重たいペットボトルを持ち帰るのもいやだし、宅配で頼んで段ボールで来たのを運ぶのも面倒だし、飲み終わりのペットボトルの外フィルム剥がしてペットボトル潰しての労力考えたら、水筒洗う方が手間じゃない+320
-16
-
26. 匿名 2024/08/11(日) 16:24:47
>>4
水は何を使ってる?
浄水器?水道水?+28
-1
-
27. 匿名 2024/08/11(日) 16:24:50
わざわざ沸かして冷ます人偉い
水道水に茶パックポーイだよ+307
-6
-
28. 匿名 2024/08/11(日) 16:24:59
>>1
わかるわかなり前から
水出しすら作らない
やかんで作ってそのまま冷やせばラクかしら
+9
-0
-
29. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:08
実家では煮出し無しで水にパック入ってただけだよ+24
-0
-
30. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:15
だけども
ペットボトル高いし
買いに行くのもめんどいしなー
結局作ってしまうわ+138
-2
-
31. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:17
>>3
口着けてのむ訳じゃないから水洗い
500ミリリットルの100きんボトル+2
-14
-
32. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:18
+190
-3
-
33. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:29
なんか知らんけど家で作る麦茶がおいしすぎる
水出し、やめられねぇ+49
-2
-
34. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:32
>>4
私も。別に味にそこまでこだわりない
煮出しが美味しいのはわかってるけどね
美味しさより面倒くささが勝つ+164
-1
-
35. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:32
DAISOの麦茶ポットは有能。+4
-2
-
36. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:36
>>26
ミネラルウォーター+26
-8
-
37. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:42
>>13
私もペットボトルのお茶より沸かして冷ましたお茶の味のほうが好きだな〜+131
-4
-
38. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:48
>>1
面倒臭いってほど手間か?+45
-4
-
39. 匿名 2024/08/11(日) 16:25:58
>>20
野良猫保護して洗ったら、水が茶色くなってたわ
気持ち良くなってウンコもしちゃったし+3
-24
-
40. 匿名 2024/08/11(日) 16:26:00
200ccくらいの少量で麦茶煮出してポットの水の中に熱いまま入れてる。そのまま冷蔵庫へ。
楽だよ
+40
-0
-
41. 匿名 2024/08/11(日) 16:26:07
容器洗って水入れてパック入れて放置するだけでいいのに?+4
-2
-
42. 匿名 2024/08/11(日) 16:26:11
>>3
キュキュットの泡スプレーの時ある
あまりにも面倒だと+59
-1
-
43. 匿名 2024/08/11(日) 16:26:14
>>1
煮出しからいきなり買い置きに変えた。
水出し美味しくない。+11
-1
-
44. 匿名 2024/08/11(日) 16:26:19
>>17
少量で濃く煮出して、氷や水を足して希釈かつ一気に冷やして冷蔵庫入れると楽だよ+68
-0
-
45. 匿名 2024/08/11(日) 16:26:43
>>27
ペットボトルごみが減って快適だよね+56
-2
-
46. 匿名 2024/08/11(日) 16:26:49
ガタガタうるせーなぁ
麦茶ごときに長々と文句ばっかり言いやがって+16
-11
-
47. 匿名 2024/08/11(日) 16:26:59
>>37
えらいなー
うちは水出しです+32
-3
-
48. 匿名 2024/08/11(日) 16:27:20
>>26
浄水器+127
-3
-
49. 匿名 2024/08/11(日) 16:27:21
3リットルの容量のサーバーボトル買って水出しで作ってる。確かにちょっと手間だけど大変とまではならないかな。私麦茶好きだから毎日は作れてないけど3日に1回は作ってる。+2
-1
-
50. 匿名 2024/08/11(日) 16:27:24
>>1
作って、洗っての繰り返しを考えればペットボトルが総合的にコスパがい
それはないでしょ。+42
-3
-
51. 匿名 2024/08/11(日) 16:27:26
麦茶を入れるケースが漏れる。+4
-0
-
52. 匿名 2024/08/11(日) 16:27:47
容器なんて食洗機にぶちこんで終わり。
簡単だけど??+14
-7
-
53. 匿名 2024/08/11(日) 16:27:56
>>18
緑茶烏龍茶ジャスミン茶紅茶+13
-2
-
54. 匿名 2024/08/11(日) 16:27:59
蛇口をひねればいつでも新鮮な水が好きな量だけ飲めるよ
日本最高+18
-1
-
55. 匿名 2024/08/11(日) 16:28:10
>>46
たかが麦茶されど麦茶+10
-0
-
56. 匿名 2024/08/11(日) 16:28:46
昨日ハリオの麦茶ポット買い替えて
ワクワクな私………+66
-0
-
57. 匿名 2024/08/11(日) 16:28:46
うちの母は作ってるけど、麦茶ってすぐ悪くなるから冷水で冷やして入れて〜とかしないといけないんだよね。
ガサツな私にはそんなことできないから、水一択。
沢山買って回せば備蓄にもなるよ!+9
-1
-
58. 匿名 2024/08/11(日) 16:28:48
麦茶作りって最初は別に簡単だし全く苦じゃなかったけど嫌になる気持ちわかったよ
夏は毎日毎日ひたすら作って洗って繰り返して、飲み切った人に次の麦茶作るように言ったらちょい残し状態で放置されてるし+44
-0
-
59. 匿名 2024/08/11(日) 16:28:53
>>1
麦アレルギーちょっとあって麦茶辞めたらいい感じ+5
-1
-
60. 匿名 2024/08/11(日) 16:28:59
>>50
時間を買ってるんでしょ+3
-3
-
61. 匿名 2024/08/11(日) 16:29:27
ポットは食洗機OKのに変えてすぐ洗う必要もないように2、3個ストック
水出ししかしなければそこまで面倒ではない+25
-0
-
62. 匿名 2024/08/11(日) 16:29:28
>>1
確かに面倒だが、作った方が断然コスパいいぞ+41
-0
-
63. 匿名 2024/08/11(日) 16:29:46
>>56
うちもHARIO+23
-0
-
64. 匿名 2024/08/11(日) 16:30:17
金ないから作るんだよ。言わせないでよ。+23
-0
-
65. 匿名 2024/08/11(日) 16:30:23
お茶は2リットル箱買い+11
-0
-
66. 匿名 2024/08/11(日) 16:30:51
水素水ばっか飲むようになった旦那とかやばいな+7
-1
-
67. 匿名 2024/08/11(日) 16:31:15
>>25
ペットボトル買う方が普通に労力多いよね+123
-3
-
68. 匿名 2024/08/11(日) 16:31:22
>>64
でもこの暑い最中、買う手間もあるよね+9
-1
-
69. 匿名 2024/08/11(日) 16:31:30
>>1
ペットボトル潰したりゴミ出したりするのめんどいから安くて洗いやすいボトルに水出ししてる。麦茶じゃなくて黒豆茶だけど
ライフスタイルに合えばペットボトルでも洗うボトルでもどちらでもいいと思う+21
-0
-
70. 匿名 2024/08/11(日) 16:31:30
ルイボスティーいいよ
麦茶ほど容器が汚れない+2
-6
-
71. 匿名 2024/08/11(日) 16:31:31
>>6
私も
うちはルイボスティー+18
-5
-
72. 匿名 2024/08/11(日) 16:31:38
2リットルの麦茶のペットボトルを買ってる
毎月何千円もかかるものではないし、作る手間、洗う手間かけるよりお金で解決した+17
-1
-
73. 匿名 2024/08/11(日) 16:31:49
>>66
紀香?+4
-0
-
74. 匿名 2024/08/11(日) 16:31:52
鶴瓶のペットボトル、粉を併用してる
お腹壊した時は、暖かい鶴瓶作る+8
-0
-
75. 匿名 2024/08/11(日) 16:32:10
>>22
でも結局水飲むのがいいって聞くよ
お茶にもそれぞれ効能があるんだろうけど+59
-1
-
76. 匿名 2024/08/11(日) 16:32:17
面倒だから水筒に水と氷とパック入れて終わり+3
-0
-
77. 匿名 2024/08/11(日) 16:32:34
>>4
私はポット洗ってる間に沸騰させられるぐらいの少量の熱湯で作ってる。冷めたら水を足す。少量だからすぐ冷める+75
-1
-
78. 匿名 2024/08/11(日) 16:33:26
>>5
昨日1本98円だったから2箱買った!+37
-5
-
79. 匿名 2024/08/11(日) 16:33:41
ペットボトルにしたいけど毎日6リットル飲むからすぐにたまる…+6
-0
-
80. 匿名 2024/08/11(日) 16:33:48
>>3
チャチャッと水ですすぐだけだと雑菌やばいのかな?+8
-2
-
81. 匿名 2024/08/11(日) 16:33:48
麦茶が苦手なので、お茶の箱買いと水出しの併用。
仕事が激務で、水出しすらままならない時があるけど、やむを得ず。
傷みも怖いし。+1
-0
-
82. 匿名 2024/08/11(日) 16:34:22
うちの子もペットボトルのを好むから、ネットでラベルレスの鶴瓶ケースで買ってる!+1
-0
-
83. 匿名 2024/08/11(日) 16:34:40
うち、みんなウォーターサーバーのミネラルウォーター
お茶は買ってる。+0
-0
-
84. 匿名 2024/08/11(日) 16:34:41
子供達が麦茶を飲まなくなったから作るの辞めた。
私は粉末の麦茶を溶かして水筒に入れています。
粉末は便利+0
-0
-
85. 匿名 2024/08/11(日) 16:35:06
>>64
うちもそんな感じ
麦茶50パック200円とかで売ってるよね
コスト全然違う
1分くらいあれは水出しセットできるし+20
-0
-
86. 匿名 2024/08/11(日) 16:35:13
>>75
麦茶はミネラルが入ってると聞くね+9
-0
-
87. 匿名 2024/08/11(日) 16:35:42
なんか麦茶パックってカビてそう。水でいい。+2
-5
-
88. 匿名 2024/08/11(日) 16:36:31
>>1
百均の三百円か四百円か五百円の商品だけど、パッキンのない麦茶ケース使ってる
洗いやすくて嬉しい
今まで、パッキン洗うのが嫌だったのよ
パッキン以外の部分も、いちいちなんでこんなめんどくさい作りなんだよ!?汚れたまるだろ!!って感じだったけど、今のは楽
容器を変えるだけでちがうかも+23
-1
-
89. 匿名 2024/08/11(日) 16:36:31
いつも思うんだけどさぁ、ウォーターサーバーの中身を水じゃなくて、麦茶にしたらかなり需要あるんじゃないかな?
私自身は水道水で十分美味しいと思ってるタイプだから自宅にウォーターサーバーは要らないって思ってるんだけど、その中身が麦茶だったとしたら光の速さで契約すると思う。
+8
-1
-
90. 匿名 2024/08/11(日) 16:36:37
>>22
うちも麦茶作らず水冷やして飲んでるよ
子供達も麦茶より水の方がいいって言ってる+20
-0
-
91. 匿名 2024/08/11(日) 16:37:12
災害用に箱で買い置きしといたほうが安心だし+0
-0
-
92. 匿名 2024/08/11(日) 16:37:14
>>70
ルイボスティーで育ったけど、麦茶より汚れないは100パーありえん+11
-1
-
93. 匿名 2024/08/11(日) 16:37:15
>>87
毎日3パックは使うからサイクル早いよ
カビてる暇ない+10
-0
-
94. 匿名 2024/08/11(日) 16:37:18
地震の影響で買い占め流行ってるって聞いたけどペットボトルの麦茶今普通に手に入るの?
今週スーパー行ってないからわかんない+0
-1
-
95. 匿名 2024/08/11(日) 16:37:28
少量で作れる麦茶があればいいのに+1
-1
-
96. 匿名 2024/08/11(日) 16:37:31
>>20
哺乳類www+56
-0
-
97. 匿名 2024/08/11(日) 16:37:59
>>53
カフェイン入ってるのばっかりだね+4
-0
-
98. 匿名 2024/08/11(日) 16:38:19
>>89
茶葉でサーバーが汚れる心配ない?+8
-0
-
99. 匿名 2024/08/11(日) 16:38:22
濃いめに作ってウォーターサーバーの冷たい水足したら粗熱取れるから即冷蔵庫。
ボトルは口が広いやつだから普通に手突っ込んで洗うし苦じゃない。
残ってても捨てて毎日寝る前に作ってる。+9
-0
-
100. 匿名 2024/08/11(日) 16:38:51
>>3
マイナス大量だけど私もやかんでお茶使ってそのまま冷蔵庫入れてる
全部飲んだら水洗いだけしてまた作ってる
もう何十年もそうしてるけど家族の誰もお腹壊してない
+26
-0
-
101. 匿名 2024/08/11(日) 16:39:10
緑茶の方が好き+0
-0
-
102. 匿名 2024/08/11(日) 16:39:41
>>37
うちも作った方のがいいと言われた+7
-0
-
103. 匿名 2024/08/11(日) 16:39:42
濃縮缶に水道水+0
-1
-
104. 匿名 2024/08/11(日) 16:39:42
>>97
そう
それか水飲んでる+0
-0
-
105. 匿名 2024/08/11(日) 16:39:47
>>60
コスト+0
-0
-
106. 匿名 2024/08/11(日) 16:39:55
水出し→味が美味しくない
ペットボトル→お金掛かる、ゴミ増える+11
-0
-
107. 匿名 2024/08/11(日) 16:40:01
茶色のヌルヌルが底とか角にできるのウザいんだよね+11
-0
-
108. 匿名 2024/08/11(日) 16:40:34
1日2回は煮出ししてるよ
煮出しの麦茶を年中飲むくらい好きだから出来るけど、自分が飲まなかったらペットボトル1択だわ+3
-0
-
109. 匿名 2024/08/11(日) 16:40:53
麦茶を入れる容器を洗うのが大変だったのでかなり前から作らなくなった。
筒用のスポンジ買ったり、注ぎ口をブラシで洗ったりとか面倒だった記憶+4
-2
-
110. 匿名 2024/08/11(日) 16:41:04
>>64
ペットボトルのより美味しいと思う
ペットボトルのって酸化防止剤入ってるし+7
-0
-
111. 匿名 2024/08/11(日) 16:41:07
>>1
こだわりの強い私は麦茶作りが毎日のルーティンになってるから苦じゃないよ
旦那には任せたくない、あいつ洗剤で洗ってもチャチャッと流すだけだから洗剤が残っててどうせ私が洗い直すし二度手間だから触らせない
毎日無印の2Lボトル2つ分やかんで沸かしてるし、ボトルもスポンジと歯ブラシと小さいブラシで綺麗に汚れを取って洗ってる
+19
-0
-
112. 匿名 2024/08/11(日) 16:41:14
>>37
私も無精者だけど麦茶はつくる派だな。
ペットボトルにはやはり日持ちのために余計なものが入ってるからなんかイヤだし。
+26
-1
-
113. 匿名 2024/08/11(日) 16:41:15
>>25
まずラベルレス以外買う選択肢ない
玄関の中まで運んで貰ってそこからは夫に運んでもらうし、ペットボトルのゴミは増えるけど、ピッチャー洗ったり雑菌気にする事なくなってそれはそれでストレスフリーだよ
どっちも一長一短+19
-21
-
114. 匿名 2024/08/11(日) 16:42:37
>>22
うちも浄水冷やして飲んでるw
麦茶類は面倒だったし、歯に着色しやすいからやめた
いま楽よ〜+31
-0
-
115. 匿名 2024/08/11(日) 16:42:59
>>47
うちも水出ししかしたことないw
それでも面倒なのに+4
-0
-
116. 匿名 2024/08/11(日) 16:43:10
>>1
粉だと飲む分だけコップにつくれるから便利
子供生まれてからはずっと粉+23
-0
-
117. 匿名 2024/08/11(日) 16:43:24
>>26
水道水+167
-7
-
118. 匿名 2024/08/11(日) 16:43:29
私は最近自分の好みで水出し紅茶を作ってる。
私の好みで作ってるから、誰も作らなくてもイラっとしない。+2
-0
-
119. 匿名 2024/08/11(日) 16:43:31
水出しでめんどくさいと言っている可能性もあるよね+0
-0
-
120. 匿名 2024/08/11(日) 16:43:36
>>5
私は緑茶好きだから、2Lの伊右衛門か綾鷹
安くなってる所でケース買いしてる!+19
-3
-
121. 匿名 2024/08/11(日) 16:43:57
>>37
水だしってなんで味がイマイチなんだろう・・・
しっかり沸かしたお湯でつくった麦茶のほうがずっと美味しい。
それでも冷ますのがすごい時間かかるのがストレス。
今は猛暑だし麦茶は食中毒にもなると聞いたのであまり放置もできないのでいつもあせって水かけたりして冷まそうとするのがめんどくさい。+24
-2
-
122. 匿名 2024/08/11(日) 16:44:20
>>6
わかる。おなかがくだるの。だから飲めない。+7
-6
-
123. 匿名 2024/08/11(日) 16:44:38
オバなので、朝から温かいお茶をいれてます
+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/11(日) 16:44:46
麦から煮出してる私は変態か
でも美味しいからやめられんのよね
+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/11(日) 16:45:17
麦茶って時々雑巾臭い匂いに似てない?
よその家でそう感じることがあるから我が家では使ったことない+2
-0
-
126. 匿名 2024/08/11(日) 16:45:24
>>25
フィルム剥がすくらいなら良いけど、凄い勢いで溜まっていくボトルがストレスになりそう。
2Lの水のボトルですら面倒。+79
-1
-
127. 匿名 2024/08/11(日) 16:45:41
湿度上がらない?
+0
-0
-
128. 匿名 2024/08/11(日) 16:46:13
>>1
主人が水素水に目覚めてるの草+12
-0
-
129. 匿名 2024/08/11(日) 16:46:20
>>56
我が家はルピシアのボトル
洗いやすいのがいいね。+8
-0
-
130. 匿名 2024/08/11(日) 16:46:39
>>25
ゴミ出しも増える
ペットボトル買う方が絶対手間だよ+73
-4
-
131. 匿名 2024/08/11(日) 16:46:50
>>26
水道水!
浄水は腐りやすいって聞いて+130
-1
-
132. 匿名 2024/08/11(日) 16:47:31
水筒に入れるとき、普通の氷では麦茶が薄くなるから氷も麦茶で作る。
それが少し面倒かも。+1
-0
-
133. 匿名 2024/08/11(日) 16:47:55
>>121
裏技。
耐熱容器に麦茶パックを入れて、熱湯を少しずつたらす。
プクーっと膨れたらしばらく放置して、水をいれる。
これだけで美味しくなるよ
+9
-1
-
134. 匿名 2024/08/11(日) 16:47:55
めちゃくちゃ飲むから浄水器で水出し、それでも大変だから私と子供は水でもいいと言ってるんだけど主人が水飲めないからって洗って作ってくれる
基本的に洗い物もしてくれるからついでにやってくれてる助かる+1
-1
-
135. 匿名 2024/08/11(日) 16:48:15
>>96
インスタで哺乳瓶を哺乳類ってPRしてるお母さんいたなー+3
-0
-
136. 匿名 2024/08/11(日) 16:49:16
私はアラフィフの昭和育ちだけど家で麦茶を作らない家庭だった。
料理とかはマメに手作りの母だったし、食事のときには必ず急須でお茶を入れてもいたので単純に飲む習慣がなかったと思う。
そのかわりに、酒屋さんから箱でバヤリーズオレンジとサイダーを配達してもらって置いてあるので友達がきたらいつもそれをだしていてみんなにすごく羨ましがられた。
それでも私は友人の家にいくと出してくれるボトルにはいって冷えた麦茶が大好きだった。
そのせいか自分も子供できてからはせっせと麦茶つくるようになったな。子供は私と同じ嗜好のようで外で好きな飲み物かってあげるといっても麦茶選ぶようになった。
+7
-0
-
137. 匿名 2024/08/11(日) 16:49:17
>>1
これはたんに怠惰なだけ
作る手間→麦茶は水だしで作れるので作る所要時間は水道水投入時間(10秒くらい)と市販パック投入時間のみ。容器とパック持ち出す時間合わせても、ちゃんと整理されてれば1分もかからない
洗う手間→麦茶の汚れなんか大したことないので他の洗い物の機会に合わせれば賞味10秒20秒しか要しない
+18
-3
-
138. 匿名 2024/08/11(日) 16:49:32
水出し麦茶だから全然面倒じゃない。
ボトルは食洗機対応だし。
+6
-0
-
139. 匿名 2024/08/11(日) 16:50:24
>>133
そんな裏技あるんですね!その水は水道水ですか?それともミネラルウオーター??+0
-0
-
140. 匿名 2024/08/11(日) 16:50:27
水出しでちゃんと作ってると思ってたわ+0
-0
-
141. 匿名 2024/08/11(日) 16:50:37
>>1
水素水かぁ+5
-0
-
142. 匿名 2024/08/11(日) 16:50:54
日本伝統の麦茶サゲか...:+0
-0
-
143. 匿名 2024/08/11(日) 16:51:01
でかいペットボトルが溜まっていくほうが私はストレス+9
-0
-
144. 匿名 2024/08/11(日) 16:51:22
>>124
飲んでみたい!!
+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/11(日) 16:51:32
ポット洗うのが面倒すぎて、夏でもお湯沸かして急須でお茶いれてる。
冷たいものが飲みたいとかは浄水ポットの水を飲む。
本音は浄水ポットを洗うのも面倒くさい。+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/11(日) 16:51:57
家族全員麦茶に飽きてやめた+1
-0
-
147. 匿名 2024/08/11(日) 16:52:24
>>23
お湯で落ちるからいいと思ってるけど間違えてるかな?+3
-3
-
148. 匿名 2024/08/11(日) 16:52:28
>>17
煮出さなくても麦茶は作れる
ちなみに煮出すと塩素が飛ぶので長持ちしづらくなる
+5
-2
-
149. 匿名 2024/08/11(日) 16:54:10
家族がガブガブ飲むから買ってるともったいないから作ってる。仕事してた時は確かにキツかったけど、専業になってからはいつでも沸かせるからなんとも思わなくなった。+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/11(日) 16:54:34
家では水
夏場に外出する時だけペットボトルの麦茶を水筒に入れて持って行ってる
子供も麦茶より水の方が好き+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/11(日) 16:55:19
>>7
うちはボトル型だけど同じく水派!
冷たいのすぐ飲めるからいいよね+10
-1
-
152. 匿名 2024/08/11(日) 16:55:20
>>56
子どもが運動部で2リットル水筒を持っていくようになったのでタッパーウエアのボトルを買いました。
迷った挙句グリーンを買いました。作りもすごくしっかりしてるし、ビタミンカラーが可愛いよ。+16
-1
-
153. 匿名 2024/08/11(日) 16:56:51
>>26
水道水のほうがいいみたいよ+113
-0
-
154. 匿名 2024/08/11(日) 16:57:18
>>15
これ+3
-0
-
155. 匿名 2024/08/11(日) 16:57:25
>>1
500くらいの小さい縦型容器にめっちゃ濃い目に作ってる。
レンチン沸騰→麦茶パック入れて放置→パック抜いて冷まして冷蔵庫。
あとは飲む時に水で割る。
色々試してこれに落ち着いた。+7
-0
-
156. 匿名 2024/08/11(日) 16:58:24
>>3
週に一回はハイターしてるよ。びっくり。+4
-0
-
157. 匿名 2024/08/11(日) 16:58:32
>>121
横。私の裏技は大きめマグカップに麦茶の袋と水八分目まで入れてレンジで自動温め。そのまま粗熱とって冷蔵庫でもいいし、すぐ冷蔵庫でも。真っ黒の「麦茶の素」が出来るのでそれを浄水で薄めて作ってみて!煮出しとそんなに変わらない味、水出しよりはひと手間かかるけど格段に美味しいお茶が出来ると思うからお試しあれ!これを今年から始めたらお茶作りのストレスは9割減になった!笑+1
-0
-
158. 匿名 2024/08/11(日) 16:59:41
200cc出汁取ってカルピス方式でやってる
私しかやる人いないけど別に苦じゃないからやってる+0
-0
-
159. 匿名 2024/08/11(日) 17:00:02
>>4
沸かした水より水道水の方が保存期間長いしね
まぁこの暑さですぐになくなるけど+29
-1
-
160. 匿名 2024/08/11(日) 17:00:19
水出し麦茶ポット2本とドリンクメイト用のボトル水2本が必ず冷蔵庫に入ってる(炭酸にせずノーマル水のまま飲む派もいる)。煮出すのは腐りやすいと聞いて水出しにしてから何の苦もない。+0
-0
-
161. 匿名 2024/08/11(日) 17:02:28
>>121
ヤカンでしっかり沸かしたらそのまま2日くらい台所で放置してても大丈夫
ヤカンごと滅菌してるから
でも容器に移し替えたら冷蔵庫に入れないとだめ
+0
-8
-
162. 匿名 2024/08/11(日) 17:02:31
>>137
怠惰ってより作り忘れたり色々面倒だから金で解決させてるだけかな
それを怠惰というなら金で解決できても解決しない生き方が好きな変わった人だなぁって思う価値観です+1
-1
-
163. 匿名 2024/08/11(日) 17:03:21
>>114
麦茶って歯に着色しないっていうけど
そんなことないよね?
麦茶のせいじゃないのかなあ。
でも水筒に茶渋ついてるから。+6
-3
-
164. 匿名 2024/08/11(日) 17:03:54
家で水出しで作ってる
洗うのが面倒だからペットボトルもアリなんだろうとは思うけど 自分は貧乏性だから あんなにしっかりした造りのペットボトルをバンバン捨てることや 子どもが水筒に入れるだけ入れて 結局 あんま飲まなかった〜って買った麦茶を捨てることに モヤモヤしそう+10
-0
-
165. 匿名 2024/08/11(日) 17:04:20
>>8
鶴瓶のペットボトルに入れたら気付くかやってみてほしいw+23
-0
-
166. 匿名 2024/08/11(日) 17:04:27
食堂でたまに麦茶があってそれ飲むと香ばしい香りですっごく美味しい。私は容器にお湯を入れて放置してるんだけど煮出してるのかな?鶴瓶の麦茶パックで量は1.8リットルくらいで使ってる。水量多いのか?美味しく淹れられない😭+0
-0
-
167. 匿名 2024/08/11(日) 17:04:33
>>161
麦茶は30度ぐらいが爆裂に細菌増える温度だから煮出したからって常温放置はマジで危険だからやめた方がいいよ+1
-0
-
168. 匿名 2024/08/11(日) 17:05:25
麦茶があまり好きくない
おばーちゃんの麦茶が薄くて多分
市販のやつも買わん+1
-2
-
169. 匿名 2024/08/11(日) 17:07:56
うちは逆
夫がペットボトルを箱買いしてどんどん飲んでたんだけど置き場所もないしペットボトル捨てるのも大変だから水出しにしました+2
-0
-
170. 匿名 2024/08/11(日) 17:08:25
麦茶って歯が着色するかな?+0
-0
-
171. 匿名 2024/08/11(日) 17:09:09
>>56
取っ手邪魔ではないですか?+3
-0
-
172. 匿名 2024/08/11(日) 17:09:32
>>1
子が離乳食の時に手作り麦茶だと味が嫌なのか飲まなくてペットボトルを買い置きするようになって数年、毎週在庫確認からの特売時に買いだめだの面倒になって手作り麦茶に戻したらペットボトルまとめ買いしていた時より楽だと感じる。
水出しだからさっとすぐ作れるし何よりコスパいい。+1
-0
-
173. 匿名 2024/08/11(日) 17:09:52
水だし派多いけど、みんな普通の水道水飲んでるの?
うちは都内のマンションだから浄水つけても水道水をがぶがぶ飲みたくはないんだよね..
でもミネラルウオーターだと割高だしとか思って躊躇してる。
結果せっせと作って冷ましてを繰り返し。+0
-1
-
174. 匿名 2024/08/11(日) 17:12:10
>>18
横 私も子供の頃から水と麦茶が嫌いなんだけど、普段は
・緑茶
・紅茶
・ウーロン茶
・アクエリアス
・ゼロカロリーのコーラ、ペプシ
で生きてるよ。
ちなみに偶然だろうけど、私の人生では麦茶を毎日飲むような人が身近にいたことがない。
親も友達も元カレも今の夫も、『麦茶が苦手だ』と言って水をよく飲んでる
+3
-12
-
175. 匿名 2024/08/11(日) 17:13:49
>>117
え?水道水でいいんですか?
水道水で水出ししてるんですが、罪悪感抱きながらつくってます。水道水でいいなら心が楽になる!+5
-25
-
176. 匿名 2024/08/11(日) 17:13:58
小さい頃から2Lのペットボトルの水をコップについで飲む家庭だったから今でもそう、旦那の家庭はお茶だったらしいけど飲みたきゃ自分で作れば?って言ったら水に落ち着いた+0
-0
-
177. 匿名 2024/08/11(日) 17:14:02
>>26
半日で飲み切るから浄水
半日なら腐らないよね?+50
-1
-
178. 匿名 2024/08/11(日) 17:14:16
>>25
私も労力を総合で考えたら、作る>買うだわ
ふつうに洗い物のひとつだから麦茶ポットを洗う方が楽に感じる+39
-1
-
179. 匿名 2024/08/11(日) 17:14:50
>>157
>>155だけど似たやり方だ。
うちは浄水じゃなくて水道水だけど、麦茶の素楽だよね。+2
-1
-
180. 匿名 2024/08/11(日) 17:15:28
>>173
うちは浄水器の水使ってるよ
普段のコーヒーとか料理とかも全部浄水器の水だけど気にならない+1
-0
-
181. 匿名 2024/08/11(日) 17:15:41
容器が汚れてきても、最近気持ち悪く感じないんだよなあ+0
-0
-
182. 匿名 2024/08/11(日) 17:15:49
>>19
麦茶止めてアイスティーとアイスコーヒーを作るようにした
麦茶よりも容器を洗うのがラクなんだよね
+0
-0
-
183. 匿名 2024/08/11(日) 17:16:54
>>171
まだ冷蔵庫に入れてないので
分からないでますが
取っ手がないと高確率で落として割る未来が見えたので
こちらを選びました+8
-0
-
184. 匿名 2024/08/11(日) 17:17:13
>>63
ハリオいいよね〜♪+3
-0
-
185. 匿名 2024/08/11(日) 17:17:34
>>37
はくばく麦茶が好きで毎日5リットル煮出して飲んでいる。
作り忘れた時用に鶴瓶の麦茶も買ってるけど、やっぱり煮出した麦茶の方ごが好き。+3
-0
-
186. 匿名 2024/08/11(日) 17:17:47
>>129
ガラス製だから
プラスチック製よりこころなしか美味しく感じます!+9
-0
-
187. 匿名 2024/08/11(日) 17:17:59
>>175
うちは水道水 愛知県の田舎だから普通に飲めるけど。、。飲めるのが普通だと思ってたから、飲めない地域もあるってことよね?+37
-0
-
188. 匿名 2024/08/11(日) 17:18:14
>>152
ビタミンカラー良いですね☆
眺めてるだけで元気出てくる!+5
-0
-
189. 匿名 2024/08/11(日) 17:18:20
ずっと沸かしてたけど蛇口につけた浄水器の水で水出し麦茶にしたらめっちゃ楽ちんになった笑+0
-0
-
190. 匿名 2024/08/11(日) 17:18:20
>>148
作れても不味い。+5
-2
-
191. 匿名 2024/08/11(日) 17:18:49
>>42
あれ良いね
水筒も茶渋つかないよ+10
-1
-
192. 匿名 2024/08/11(日) 17:19:44
>>25
そうそう
アイスコーヒーとかトマトジュースとか500の水とか麦茶とかアクエリとか只でさえペットボトルのゴミで溢れてるんだから家で飲む麦茶くらいはゴミ減らしたいのよ+31
-0
-
193. 匿名 2024/08/11(日) 17:20:29
>>21
たまに食洗機に入れてる
新品のようにピカピカになるよ+17
-1
-
194. 匿名 2024/08/11(日) 17:20:50
>>56
熱湯OKなところも好き+5
-0
-
195. 匿名 2024/08/11(日) 17:21:21
今の時期は、ほうじ茶、麦茶を煮出して作る。
ウォーターサーバーで水出し煎茶は作る
アイスティーも朝、作って夜には空
ほぼジュース買わない+0
-0
-
196. 匿名 2024/08/11(日) 17:23:09
>>95
パックも面倒だから、最近はこれで済ませてる。
飲みたい時に一杯分でサッと作れるから楽だよ。
パックよりは割高だけど、手軽さ優先した。+7
-0
-
197. 匿名 2024/08/11(日) 17:23:25
>>190でも煮出しは不衛生
+3
-12
-
198. 匿名 2024/08/11(日) 17:25:49
ホットコーヒーが好きだからそのついでに作る習慣になってる
じゃなきゃズボラな私は作らないだろうな+0
-0
-
199. 匿名 2024/08/11(日) 17:27:41
>>162
つまり麦茶を作っている多数派の6割の人のことを、少数派にもかかわらず変わっている人だなぁと思っているわけですね
+0
-1
-
200. 匿名 2024/08/11(日) 17:30:28
前は麦茶作ってたけど(水出し)面倒だしいちいち洗わなきゃだし、ちょびっと残しも腹立つし。で、毎月定期で生茶のノンカフェインを箱買いしてる。備蓄にもなるしいいわ。+0
-0
-
201. 匿名 2024/08/11(日) 17:31:01
>>173
ブリタ使ってる
千葉の印旛沼水系だから私も水道水はあまり飲みたくなくてミネラルウォーターも買ってるけどね+1
-0
-
202. 匿名 2024/08/11(日) 17:31:14
ガラスの容器だと汚れ取れるからガラスにしてる。
プラスチックは汚れにくいから、使うとしたら飲む量が増える夏かな。
100均で買って1シーズンで使い捨てる。
緑茶は2Lペットボトルにしてる。それがあるから麦茶負担が減った。+0
-0
-
203. 匿名 2024/08/11(日) 17:31:14
>>46
作らない人は黙ってて
自分は作るけど自分以外の家族は誰も作らないって人が集うトピだから+3
-1
-
204. 匿名 2024/08/11(日) 17:31:23
>>3
ルミナルクのクワドロピッチャー使ってるけど食洗機使ってるから洗うのは負担じゃないな
手が届かないところも綺麗になるし+1
-0
-
205. 匿名 2024/08/11(日) 17:31:34
>>25
同意
そしてペットボトル買うよりも安いときた
おまけにゴミ出すのに専用のゴミ袋買わないとだから、ペットボトル毎日消費すると高く付く+21
-0
-
206. 匿名 2024/08/11(日) 17:32:05
水、お茶ペットボトルが空いたら洗って、それに煮出し麦茶を入れて。飲み終わったら捨ててる。
前は、二つ容器をつかってたけど、洗うの面倒だわすぐになくなるから、作くって冷たくするのが間に合わなくて。2リットル箱買いして作るようにした。+0
-2
-
207. 匿名 2024/08/11(日) 17:32:45
>>199
多数派といえど6割しか居ないねww+0
-0
-
208. 匿名 2024/08/11(日) 17:34:41
プライムデーでジャスミン茶が安くて買ったら茶渋があまり付かなくて気に入ってしまった
2Lで3パック入れてるから(本当は4パック推奨)すぐ無くなるけど美味しい
あと沖縄の方って麦茶じゃなくてさんぴん茶(ジャスミン茶)なのか気になった+3
-1
-
209. 匿名 2024/08/11(日) 17:35:29
毎日5リットルなくなるから、ペットボトルだとお金もかかるしゴミもやばい。
面倒だけど、手作りするよ…+1
-0
-
210. 匿名 2024/08/11(日) 17:37:03
>>1
ペットボトルの麦茶は添加物入りで体に悪いから断然手作り派+8
-0
-
211. 匿名 2024/08/11(日) 17:38:27
味の違いはわからないけど豆から煮出して作ってる
ペットボトルのお茶は身体に悪そうだからほぼ買わないな
+0
-0
-
212. 匿名 2024/08/11(日) 17:38:31
>>190
冷ました湯で作れば?今どきの茶葉水出し対応だよ。煮出さなきゃは昭和の発想+3
-4
-
213. 匿名 2024/08/11(日) 17:38:44
>>179
ほんとだ!うちは麦茶パックはまだ出るかもと思っちゃって水を入れてからもずっと入れてる(笑)ただ1日2日で飲むようにはしてるけど、ほんと楽で安上がり!去年は2リットルのペットボトル麦茶だったから買うのも大変だし重いし場所とるし金かかるし、まじで今年はノンストレス!+4
-0
-
214. 匿名 2024/08/11(日) 17:39:21
>>6
美味しくない
美容のためにドクダミ茶とかビワの葉茶とか飲んでる
思春期の子供はこれでニキビ無くなるし+5
-5
-
215. 匿名 2024/08/11(日) 17:39:25
>>56
手がデカいので中まで手を入れてゴシゴシ洗えないやつ+1
-0
-
216. 匿名 2024/08/11(日) 17:43:45
小さい子供も飲むから煮出しで毎日作ってる。
保育園に水筒持って行ってるし、私も会社に持って行ってるからすぐなくなる…+1
-0
-
217. 匿名 2024/08/11(日) 17:48:45
ボトルは毎回綺麗に洗剤で洗って拭いてから、アルコールスプレーして乾かしてる
お茶作りはそこまで面倒だと思って無かったな+0
-0
-
218. 匿名 2024/08/11(日) 17:49:08
>>129
うちもそれで麦茶作ってる!
小さいサイズもあるよね
小さい方にはアイスティー作ってるw(麦茶と違って自分しか飲まないので)+2
-0
-
219. 匿名 2024/08/11(日) 17:51:10
前は作っていたけど、今はペットボトルを箱買いしてる。+1
-0
-
220. 匿名 2024/08/11(日) 17:51:46
お肌のためにハトムギ茶作ってる。
口広い容器で水入れてレンチン出来て超便利なやつ。
食洗きにも入れれるからそんな不便に思った事ない。+1
-0
-
221. 匿名 2024/08/11(日) 17:53:50
>>39
ウンコするくらいリラックスしてかわいい+6
-0
-
222. 匿名 2024/08/11(日) 17:55:29
やかんで沸かして放置してからやかんのまま冷蔵庫に入れてる+0
-0
-
223. 匿名 2024/08/11(日) 17:55:55
>>34
レンジにかけれる麦茶ポット買ったから無敵。
食洗機にも入れれるから楽よ。+4
-0
-
224. 匿名 2024/08/11(日) 17:57:41
作ったことない。何でみなさん麦茶飲むの?+0
-0
-
225. 匿名 2024/08/11(日) 17:58:24
>>31
自己レス
マイナスつけてくれてありがとう
今度からちゃんと洗うね+1
-0
-
226. 匿名 2024/08/11(日) 17:59:55
>>139
普通の水道水だよ
一応、水が美味しいって言われてる地域
その裏技はためしてガッテン!で見た記憶があるから検索してみてね
わたあめ(の袋)か!っていうくらい膨らませるのがポイント
+2
-2
-
227. 匿名 2024/08/11(日) 18:00:49
どくだみ茶
水出しでもおいしいよ
+0
-0
-
228. 匿名 2024/08/11(日) 18:03:47
電動ポットで1リットル沸かしてティーパック二つ入れて冷めたら1リットルの水と足して冷蔵庫に入れる。
水筒に入れて持っていくのに、やっぱ作った方が安いからね。+0
-0
-
229. 匿名 2024/08/11(日) 18:05:18
>>26
いろはす+4
-0
-
230. 匿名 2024/08/11(日) 18:07:15
>>40
全部水出しより味がまろやかで美味しいですよね。
うちも少量のお湯で濃く出してから水を足して冷蔵庫。+11
-0
-
231. 匿名 2024/08/11(日) 18:07:24
>>117
PFAS大丈夫なの?+4
-13
-
232. 匿名 2024/08/11(日) 18:07:53
>>1
うちもやめた
家族がミネラルウォーターを選ぶようになって飲まないんだもん+4
-0
-
233. 匿名 2024/08/11(日) 18:08:29
総合的に考えて浄水器の水が一番いい。
冷たいのの水切るのも良くないし!+0
-0
-
234. 匿名 2024/08/11(日) 18:08:47
>>22
スーパーの専用ボトルで汲んできた水をそのままで冷水筒でお茶作ってます。
一度沸かした方がいいかもしれないけど、今まで何もないからそうしてるけどダメなのかな?😅+6
-0
-
235. 匿名 2024/08/11(日) 18:10:01
>>94
東海地方ですがお茶は普通に売ってましたよ!+1
-0
-
236. 匿名 2024/08/11(日) 18:13:25
>>171
横、取っ手なしも確かあったよ!
でもつるっと滑って落としそうで、私は取って付き使ってるけど邪魔だと感じたことはないなぁ+5
-0
-
237. 匿名 2024/08/11(日) 18:16:33
鶴瓶の麦茶パック54袋入って200円以下だから、手間だとは思ってもコスパ考えて麦茶作ってる。1日6ℓくらい作るし、作った方が楽+4
-0
-
238. 匿名 2024/08/11(日) 18:23:18
>>1
子供の麦茶はペットボトルのを水筒に。親は煮出したやつ。昔働いていた所で、コップに氷入れた麦茶を机に置きっぱなしにしてたら、そんなに時間経ってないのに腐ってた。その経験があるから、子供だとわからないで飲むのが怖いので、市販の麦茶にしている。サーモスの水筒だから腐らないとは思うけど念の為。+3
-0
-
239. 匿名 2024/08/11(日) 18:26:23
>>100
底ぬるついてそうで怖い+0
-0
-
240. 匿名 2024/08/11(日) 18:26:43
>>27
この間テレビで見たけど水出し麦茶が一番菌の繁殖が抑えられるらしいです
なんとなく、ボコボコに沸かしてからパックをいれた方が殺菌されそうと思ってましたがこの方法が一番菌が繁殖しやすいそう
沸かして急速で冷やすのもありですが、水出しよりは気をつけた方がいいみたい+27
-1
-
241. 匿名 2024/08/11(日) 18:27:01
>>5
最近コカコーラのやかんの麦茶が好き+40
-4
-
242. 匿名 2024/08/11(日) 18:29:50
>>30
ペットボトルごみ溜まるしね
暑くて作るのだるい時はペットボトルに頼るけど+1
-0
-
243. 匿名 2024/08/11(日) 18:31:11
>>100
実家もそうだったw
お茶専用にステンレスのやかんがあったw+4
-0
-
244. 匿名 2024/08/11(日) 18:31:26
>>235
返信ありがとうございます!
私も東海地方
ちょっと安心しました!+0
-0
-
245. 匿名 2024/08/11(日) 18:31:37
>>34
一瞬でなくなるもんね
一日に何度も作る
あと、今はペットボトルの飲料は
備蓄しなきゃだから
なおさら水だしでフル回転+3
-0
-
246. 匿名 2024/08/11(日) 18:31:57
>>167
そうだよね。昔は夜沸かしてそのまま朝まで放置で冷蔵庫とかでも大丈夫だったけど、今この暑さでは絶対ダメよね。+1
-0
-
247. 匿名 2024/08/11(日) 18:32:17
麦茶作るってうちは水出しでいつも作ってるから手間だと思ったことない
水にお茶パック入れて冷蔵庫放置だけだし
けどもし煮出しのことを指してるなら面倒だよねあれ…てなる
容器はガラスだと重くて洗うのも大変だからプラスチック製で蓋も洗いやすいやつにしたら負担に感じなくなったよ
ペットボトルはお金かかるしゴミ捨ても大変だからうちは水出しだなー+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/11(日) 18:33:21
>>3
いちいちその都度洗わない
シャカシャカ水洗いしたらケトルで沸かした熱湯を少し入れてまたシャカシャカで終わり
そんなにヌメったりするかな?麦茶すぐ無くなるし、見た感じ綺麗だから気にしない+1
-2
-
249. 匿名 2024/08/11(日) 18:37:06
>>18
水道水+2
-0
-
250. 匿名 2024/08/11(日) 18:37:57
>>188
パッキンもないから洗うのも楽だし、良い買い物をしました!他の色も可愛いですよね。
ちなみにはくばくの水出し麦茶を作って持たせています。+2
-0
-
251. 匿名 2024/08/11(日) 18:38:03
>>52
皆が皆、食洗機あるわけじゃないから+4
-0
-
252. 匿名 2024/08/11(日) 18:38:53
PFAS怖くて水道水使えない+3
-1
-
253. 匿名 2024/08/11(日) 18:39:07
>>5
カナダ産の大麦はグリホサート農薬使いまくりだからやめた方がいいよ+13
-4
-
254. 匿名 2024/08/11(日) 18:41:23
>>197
煮沸全否定で草+4
-0
-
255. 匿名 2024/08/11(日) 18:41:34
>>13
私も!ペットボトルより安全。
最近はペットボトルの水からもマイクロプラスチック、PFASが検出されてるぐらいだからね。+9
-3
-
256. 匿名 2024/08/11(日) 18:46:16
>>30
1本80円としても、4人家族で1人1日1本で4本、それを30日だと、9600円…。1万円かぁ。
作るのは麦茶パック1か月分200円として、水道水どんだけかかるかわかんないけど、やっぱりこの差は考えちゃうな。+11
-0
-
257. 匿名 2024/08/11(日) 18:46:25
>>163
水筒は半日は放置してるじゃない
あなたは麦茶半日口に含み続けて唾液も出してないの?
まったく条件の違う話だよ+0
-4
-
258. 匿名 2024/08/11(日) 18:50:57
>>100
沸かす度に熱湯消毒してるようなもんだし、それ良いかもね!+5
-0
-
259. 匿名 2024/08/11(日) 18:54:08
>>117
水道水で作ってたけど半日でかび臭くなる。ミネラルウォーターで作るか沸かすかしないと。+0
-33
-
260. 匿名 2024/08/11(日) 18:56:02
1人分しか作らないけど、ピッチャー?あれ洗うの面倒。でもお茶のバックがまだあるから作ってる。
使い切ったらペットボトルに変えるつもり。+0
-0
-
261. 匿名 2024/08/11(日) 18:57:03
>>25
広告で見るウォーターサーバーみたいな浄水器とかどうなんだろう?水道水だけ入れといて冷たい水やお湯出るやつ
+3
-0
-
262. 匿名 2024/08/11(日) 19:10:55
>>253
無農薬の麦茶少ないよね
わざわざ毒飲みたくない+8
-1
-
263. 匿名 2024/08/11(日) 19:19:58
>>18
よこ
ルイボス水出し+3
-0
-
264. 匿名 2024/08/11(日) 19:20:37
2リットルのペットだとでかいし、麦茶ってすぐ飲むからゴミが溜まるのが嫌で頑張って作ってる。節約のためにも。
ちなみに容器は毎回洗ってません!!+3
-1
-
265. 匿名 2024/08/11(日) 19:22:49
ブリタを買ったら家族全員水を飲むようになったから。+1
-0
-
266. 匿名 2024/08/11(日) 19:25:53
>>259
逆じゃない?
浄水器とミネラルウォータのほうが腐りやすいでしょ+34
-0
-
267. 匿名 2024/08/11(日) 19:28:27
麦茶の容器は重曹に漬けておけば楽に汚れがとれるよ+1
-0
-
268. 匿名 2024/08/11(日) 19:29:15
>>26
浄水器!
水道水の方が悪くなりにくいとは聞くけど、冷蔵庫に入れておくし、すぐに無くなるから今のところ浄水器の水で問題ないです
PFASも気になるし+65
-2
-
269. 匿名 2024/08/11(日) 19:30:48
>>1
そんな手間かな?
手入れなんて週1泡ハイターで数分放置→流すだけだし、普段はスポンジで軽く洗うだけだしなー。
煮出しは冷める時雑菌増えるから水出ししかしないし。
この時期1日2L3本は確実になくなるからペットボトルは高くてうちは無理笑+4
-0
-
270. 匿名 2024/08/11(日) 19:33:17
>>56
画像はデトックスウォーター+2
-0
-
271. 匿名 2024/08/11(日) 19:33:54
お茶や紅茶パックって水道水で作るってのを基本に開発されてるから水道水で作るのが一番いいらしいよ+0
-0
-
272. 匿名 2024/08/11(日) 19:39:32
>>4
水道水で冷蔵庫で水出しした方が衛生的らしいよね。
麦茶を沸かして入れると冷めるまでの間にドンドン菌が増える。もしお湯出しする場合は食中毒のリスクを考えたら大量に氷を入れたボール等にヤカンを入れて速攻冷やして冷蔵庫に入れないといけないらしい。
そんなに大量の氷作れないから水出しでいい。
ついでに浄水器の水も塩素を抜くから、すぐ飲む分には問題ないけど時間がたつと腐りやすくなる。+70
-1
-
273. 匿名 2024/08/11(日) 19:44:10
>>13
私もつくってる。飲み終わった後のペットボトルを集積所に出しに行くのが面倒くさいから、なるべくペットボトル買わないようにしてる+31
-1
-
274. 匿名 2024/08/11(日) 19:58:40
キュキュットと別のメーカーの名前忘れたけど、もう少し改良されて、水でサッと流すだけで洗剤分がキレイサッパリ落ちるようになるといいな
今はスポンジで軽く擦らないと成分が残ってるようでヌルっとするから気になる+2
-0
-
275. 匿名 2024/08/11(日) 20:00:00
>>77
賢い!!
真似させてもらおう+12
-0
-
276. 匿名 2024/08/11(日) 20:01:12
やかんで作ったまんま、氷入れて飲む。
+0
-0
-
277. 匿名 2024/08/11(日) 20:01:54
>>212
なんでそこまで手間かけて不味い麦茶飲まなきゃいけないのさww+2
-3
-
278. 匿名 2024/08/11(日) 20:02:05
私水も飲みたいけど水道水まずいから鉄瓶で湧かしてから冷やして飲んでる。考えてみるとお茶も2種類作ってるからむっちゃお湯沸かしてるかも。沸かすのほったらかしなのに面倒???+1
-0
-
279. 匿名 2024/08/11(日) 20:03:00
本当面倒くさいけど、
やっぱり水出し優勝!!+2
-0
-
280. 匿名 2024/08/11(日) 20:03:06
そもそもシンプルに水で良い事に気付いた。+0
-0
-
281. 匿名 2024/08/11(日) 20:14:27
お水に麦茶パック入れるだけじゃん。
入れ物は食洗機。
全然苦じゃないよ+1
-0
-
282. 匿名 2024/08/11(日) 20:17:20
>>77
私もこれ
以前ガルで見てからめっちゃ楽!+12
-0
-
283. 匿名 2024/08/11(日) 20:21:41
ペットボトルがたまるのが苦痛なので作るよ+0
-0
-
284. 匿名 2024/08/11(日) 20:22:31
>>262
そうよね。ちなみにパンもカナダ産やアメリカ産は避けてる。+4
-0
-
285. 匿名 2024/08/11(日) 20:28:29
>>13
うちも。お茶屋さんで買った粒の麦茶に近所の直売所で売ってるケツメイシを煎って少し混ぜて沸かしてる。
子供は最近は慣れたみたいだけど最初は幼稚園の麦茶おいしくないって言ってた。
+6
-1
-
286. 匿名 2024/08/11(日) 20:39:24
>>197
煮出した麦茶は冷えるまでの間に雑菌が増えるから不衛生だよ
水出しの方が雑菌増えない
+10
-0
-
287. 匿名 2024/08/11(日) 20:41:40
>>117
衛生面が心配
煮沸消毒しなきゃ+0
-19
-
288. 匿名 2024/08/11(日) 20:48:59
水出ししか使ってなかったが…
子供の足にイボができたからハトムギ100%を今年は煮出してる。面倒だけど窒素痛そうだからできるだけ当てる回数減らしてあげたい。+1
-0
-
289. 匿名 2024/08/11(日) 20:55:39
家族誰も麦茶好きじゃないって気づいて烏龍茶になった+2
-0
-
290. 匿名 2024/08/11(日) 20:58:41
>>1
ペットボトルって洗って乾かして潰して回収出すの大変じゃない?
なら水出しで作ってポットをザーッて洗う方が場所も取らない。+1
-0
-
291. 匿名 2024/08/11(日) 21:21:49
すすぎがめんどい。子供が飲むものだから泡残ってないか神経質になって疲れる。水筒も。+1
-0
-
292. 匿名 2024/08/11(日) 21:22:10
私しか飲まないから気にならない(ダンナとふたりです)
ダンナはペットボトルのお茶を箱買いしてるので、夏場は減ってきたら冷蔵庫に補充しとくくらい+0
-0
-
293. 匿名 2024/08/11(日) 21:34:17
色々な意見があると思うし皆それぞれでいいと思うんだけど、ここみてると煮出した麦茶は雑菌がーみたいなコメント多いよね?クーラー入ってる部屋で氷水につけて最短で冷やしてるんだけど、それでも雑菌湧きやすいのかな?
うちマンションで貯水槽とか綺麗なのか謎で、どうしても水道水そのまま飲む気にならず…。でもコスパも譲れないんだけど、何が一番いいのか分からなくなってきたw+0
-0
-
294. 匿名 2024/08/11(日) 21:34:23
>>117
え?水道水でいいんですか?
水道水で水出ししてるんですが、罪悪感抱きながらつくってます。水道水でいいなら心が楽になる!+5
-5
-
295. 匿名 2024/08/11(日) 21:41:02
自分はルイボスティーのティーパックで水出しで作ってます+0
-0
-
296. 匿名 2024/08/11(日) 21:45:19
>>44
飲食店で働いていた時そうやって作ってた
大量に作れる+4
-0
-
297. 匿名 2024/08/11(日) 21:48:48
>>213
まさに楽で安上がり、同感!
使ってるラストロウェアのもオススメ。
500ml使ってるけど、フタ外せばそのままレンジ可、そのまま冷ましてフタできるし、何より洗うのめちゃくちゃ楽。+1
-0
-
298. 匿名 2024/08/11(日) 21:50:18
うちは1日2回か3回お茶作る
それでも足りなくなる事が+0
-0
-
299. 匿名 2024/08/11(日) 21:56:03
>>175
うちは四国の田舎ですが、水道水で水出ししてます。
浄水器に通すと塩素が取り除かれて傷みやすくなると聞いてあえて水道水で作ってます。
それは煮出しの麦茶でも同じなので、痛みやすい夏場は特に水道水で水出ししてます。+28
-0
-
300. 匿名 2024/08/11(日) 21:56:52
うちもやめた
伊右衛門のペットボトル買ってまーす+0
-0
-
301. 匿名 2024/08/11(日) 21:59:21
>>89
理想的だけど腐りそう…+4
-0
-
302. 匿名 2024/08/11(日) 22:09:34
>>2
お腹が弱くて、基本常温にしているのですが、水出し後にそのまま置いておいて1日のうちに飲むでも大丈夫かわかる方いますか?+0
-1
-
303. 匿名 2024/08/11(日) 22:14:19
>>4
水出しも香ばしさある+6
-0
-
304. 匿名 2024/08/11(日) 22:15:49
粉末緑茶と漢方のお茶を飲むようになって、麦茶はやめた。+0
-0
-
305. 匿名 2024/08/11(日) 22:22:27
水出しだから特に手間はかからないんだけど、ペットボトルは余計な物はいってるんじゃなかったっけ?+0
-0
-
306. 匿名 2024/08/11(日) 22:23:15
>>116
粉便利だよね!
カルピス原液やポカリ粉で作ること多いから麦茶も粉にした
ブリタの浄水器で濃いめに作ってる!
+4
-0
-
307. 匿名 2024/08/11(日) 22:23:44
ウォーターサーバーの麦茶版出してくれんかな〜〜+1
-0
-
308. 匿名 2024/08/11(日) 22:28:11
今まで水出しだったけど、1度お湯出しにしたらすごく美味しくてそれから面倒でもお湯出しにしてる+4
-0
-
309. 匿名 2024/08/11(日) 22:41:25
浄水をIWAKIの角形サーバーに入れて
麦茶パックドボン。洗うのは食洗機で
ペットボトルの水はしばらく使わず非常用にしたい+0
-1
-
310. 匿名 2024/08/11(日) 22:53:40
親が無頓着で、午後には変な味のする自家製麦茶を、生乾き臭の水筒に入れられたものを持たされて我慢して飲んでた。一時期まだ認知度の低かった自家製ルイボスティーにされたこともあり、小学校低学年の舌にはものすごく辛かった。
でも、買ったり洗ったりすると逆上するから逆らえなかった。
今はペットボトルのお茶を心置きなく飲めて幸せ。+5
-0
-
311. 匿名 2024/08/11(日) 22:56:08
>>307
麦茶はミネラル、栄養豊富なので雑菌問題がクリアできればいいんだけどね…
ウォーターサーバーですら…+0
-0
-
312. 匿名 2024/08/11(日) 22:57:20
>>302
直接口をつけなければ、あとずっとクーラーのかかった部屋にあるかがポイントだと思う。+1
-0
-
313. 匿名 2024/08/11(日) 23:04:41
>>20
動物愛護の方ですか?w+11
-0
-
314. 匿名 2024/08/11(日) 23:11:23
水出しにしてキントーさんのガラス容器にしたら楽になりました^_^+0
-0
-
315. 匿名 2024/08/11(日) 23:17:11
>>26
浄水器も水道水もどっちも水道水じゃないの?+8
-0
-
316. 匿名 2024/08/11(日) 23:19:28
ウォーターサーバーを炭酸水にしてがぶ飲みしてる+0
-0
-
317. 匿名 2024/08/11(日) 23:22:42
>>15
上の子幼稚園で今までずっと水飲ませてたから本人も普通に水筒=水と思ってて、水しか飲まないんだけど今後麦茶がよくなったりするのかな?!
面倒だからこのままずっと水でいきたい、、、+3
-0
-
318. 匿名 2024/08/11(日) 23:34:22
ジャスミン派なんだけど
夏はやっぱり麦茶がいいと聞いて、今日から麦茶に戻したところ。多分慣れだよね。まだ慣れないけど。+0
-0
-
319. 匿名 2024/08/11(日) 23:40:50
>>312
ごめんなさい。
4さんに返信したつもりが2さんにしていました。
となると昼間誰もいない家が30度近く上がる部屋に
残りのお茶を置いておくのはダメという感覚抱いた方がいいですね💦
ありがとうございます!+2
-0
-
320. 匿名 2024/08/11(日) 23:48:22
>>13
一年中飲んでる〜+4
-0
-
321. 匿名 2024/08/11(日) 23:54:53
>>25
あ〜わかるわ…+2
-0
-
322. 匿名 2024/08/11(日) 23:56:31
>>22
好みの問題もあるからな
麦茶よりキンキンに冷えた水派もいるだろう?+2
-0
-
323. 匿名 2024/08/12(月) 00:01:50
>>21
容器に洗剤を数滴と水を入れて、フタ閉めて上下に思い切りガシャガシャ振って水で洗い流してる+10
-1
-
324. 匿名 2024/08/12(月) 00:23:04
>>175
水道水は塩素があるから持ちが良くなる。逆に水道水じゃないほうが消毒や温度に気を使うから疲れる+8
-0
-
325. 匿名 2024/08/12(月) 00:23:34
>>287
じゃあ貴方はすればいいだけ
私は気にならないからしない+3
-0
-
326. 匿名 2024/08/12(月) 00:40:07
>>166
私はスーパーで買った黒豆入り麦茶が香ばしくて好きです
煮出した方がより香ばしいんだろうけど、水出しでも充分美味しい
麦茶もいろいろだよね+3
-0
-
327. 匿名 2024/08/12(月) 01:15:49
>>253
前は国産大麦使用だったよね?
がるで国産じゃなくなったという情報知って、もう買わなくなっちゃった。いつも鶴瓶麦茶だったのに。
今はおいお茶にしてる、家族も麦茶より緑茶が好きみたい。+5
-0
-
328. 匿名 2024/08/12(月) 01:22:18
>>25
うん、ペットボトル捨てるの面倒くさい
でも麦茶作るのも面倒くさいで、だからもう私は生ぬるい水道水か、都度マグカップに茶こし置いて適当に淹れたお茶飲んでる
まとめて作ったほうが楽って人もいるけど私は水差しを食洗機にいれるのが面倒でマグカップのほうが楽に感じる、水筒には専ら水入れてる+8
-0
-
329. 匿名 2024/08/12(月) 01:22:38
ペットボトル捨てるのめんどうだから、パックの麦茶のでかいやつ売って欲しい+1
-0
-
330. 匿名 2024/08/12(月) 01:27:27
手間だと思ってる意味が分からない…
水出しなら簡単じゃない?+0
-0
-
331. 匿名 2024/08/12(月) 02:16:12
>>5
うちも 鶴瓶の麦茶。
帰省の時も おじいちゃんが孫のために 鶴瓶の麦茶を用意してくれてた。
他の麦茶は味が違うって飲まないんだよね。+7
-1
-
332. 匿名 2024/08/12(月) 02:19:02
>>25
その理屈で浄水器や手作り麦茶にしたんだけど、疲れててやることだらけでないときキィエー!って発狂しそうになったことあるから、普段は自分で入れてしんどいときは買い置き使う+4
-0
-
333. 匿名 2024/08/12(月) 02:23:15
>>1
麦茶氷はうちだけかなぁ、、
ちょっと濃い目に作った麦茶を氷にして、飲みたい時にコップかティーポットにいれて浄水器の水で溶かして飲んでます。
良いアイディアやろ!!と友達に話したらドン引きされました。なんでや+1
-0
-
334. 匿名 2024/08/12(月) 02:30:50
>>257
着色するよ+3
-0
-
335. 匿名 2024/08/12(月) 02:32:28
>>120
緑茶は、私も好きだけど調子に乗って飲みまくると、カフェインで頭痛するから、やはり鶴瓶で水分補給するわ+2
-0
-
336. 匿名 2024/08/12(月) 02:34:46
>>257
大人の歯はしらないけど、子供の前歯は麦茶で着色した。
夜寝る前・食後に麦茶飲ませてたから。それを水に変えたら着色しなくなった。歯医者も麦茶で着色する言うてたで+3
-0
-
337. 匿名 2024/08/12(月) 02:35:19
容器と蓋をきれいに洗って消毒して乾かすのが手間なのよ
手間じゃないという人はちゃんと洗ってないのでは
わたしは毎回洗剤で洗ってからハイターにつけて消毒しないと気持ち悪いから容器は複数順番に使ってるよ
ちなみにお弁当箱とか水筒のパッキン部分とかも毎回洗ってからハイターにつけてる
容器が清潔なら中身は水出しでも煮だしても衛生面はたいして変わらないと思うわ+7
-0
-
338. 匿名 2024/08/12(月) 02:47:43
耐熱のボトルでずっと冷蔵庫に入れてるから
終わったらその都度、軽く水洗い、スポンジで中洗ったら余計菌がつく&新品のスポンジでたまに中あらうけど、瞬間湯沸器でお湯沸かして麦茶パック4つ入れて熱々のお湯注いで水足して冷蔵庫で冷やす
めちゃくちゃ濃くて香ばしくてうまいから手作りしてる
+1
-0
-
339. 匿名 2024/08/12(月) 02:57:26
>>287
水道水の方が消毒されてると思うよ。
沸かすと逆に腐りやすくなっちゃうらしい+14
-0
-
340. 匿名 2024/08/12(月) 03:32:37
清潔に拘り過ぎもよくないよ
今の若いお母さんは菌と闘い過ぎ+3
-0
-
341. 匿名 2024/08/12(月) 03:33:55
冷たい飲み物良くないよ+1
-0
-
342. 匿名 2024/08/12(月) 05:54:02
>>13
家で作ったほうがペットボトルより利点多め
買い出し軽い麦茶パックですむ
冷蔵庫もスマートに使える
ゴミ出し楽だしコスパ良いのが最強
+4
-0
-
343. 匿名 2024/08/12(月) 05:58:57
そういや子供の頃は、砂糖入りの麦茶を飲んだなぁ+0
-0
-
344. 匿名 2024/08/12(月) 06:06:17
うちはサーバーで毎日作ってるよ
けど手間とか思わん+0
-0
-
345. 匿名 2024/08/12(月) 06:25:24
しんどいからペットボトルの麦茶を買う事にした
運ぶのは面倒だし重いけどあとは楽だから
+0
-0
-
346. 匿名 2024/08/12(月) 06:26:08
>>337
パッキンの汚れ取りが嫌で脱落した+2
-0
-
347. 匿名 2024/08/12(月) 06:32:27
以前は作ってたけどめんどくさくて。
スーパーで108円の時に買いだめしてる。+0
-0
-
348. 匿名 2024/08/12(月) 06:41:17
>>4
麦茶のボトルに熱湯を半分くらい入れて、麦茶のパック入れて即席だけど煮出してる。10分くらいで出来るからいつもこれ。+0
-0
-
349. 匿名 2024/08/12(月) 07:15:48
>>56
パッキンがなにより嫌いなのでコレ最高でした。
取手無いのもあるしスッキリしました。+1
-0
-
350. 匿名 2024/08/12(月) 07:17:55
>>302
食洗機の高温すすぎモードで洗ったガラスの水差しと水道水でつくれば平気そうな気はする、滅菌されてる+塩素入ってるだし
てか私は朝ガラスのサーバーに熱湯で入れたお茶を1日キッチン横に常温出しっぱにしててコップについで飲んでも全く平気、だけどお腹は弱くはないから弱い人だとどうかはわからない+0
-1
-
351. 匿名 2024/08/12(月) 07:22:17
>>9
うちも
沸騰もさせてから作ってるけどPFASとか大丈夫かめちゃくちゃ不安。。+1
-2
-
352. 匿名 2024/08/12(月) 07:28:34
ペットボトルのお茶や水ガブガブ飲んでるけどペットボトルからプラスチックが溶け出してるとかいうの聞いて私はもうババアだからいいけど子供には水筒のほうがいいのかな…とか思ってる 実際どうなんだろうか+1
-0
-
353. 匿名 2024/08/12(月) 08:16:00
>>171
取っ手なしもあるよー
というかHARIOものすごい種類あるよ!+1
-0
-
354. 匿名 2024/08/12(月) 08:19:11
>>208
カフェイン入ってるから水分補給には向かなそうだけどどうなんだろうね
あと、さんぴん茶って普通のジャスミンティーとは違って葉はウーロン茶だよ+3
-0
-
355. 匿名 2024/08/12(月) 08:25:38
>>350
NHKのPFAS汚染地図で報告ありだったので気になってて水道水からの浄水器の水を沸騰させて使ってました。
なので浄水器の水を沸騰させずに、常温でおいているのはどうなのかな?と心配になりました。+0
-0
-
356. 匿名 2024/08/12(月) 08:31:03
>>52
大きい容器も食洗機で洗える?
うちは、システムキッチンの据え置き型なんだけど+0
-0
-
357. 匿名 2024/08/12(月) 09:01:31
>>25
まさにそれ!
ペットボトルすすいだ後乾かすのに場所取るし
ペットボトルすすぐ時間で麦茶容器洗えるわ+5
-0
-
358. 匿名 2024/08/12(月) 09:23:34
>>163
歯医者に着色するって言われたよ
+1
-0
-
359. 匿名 2024/08/12(月) 09:31:07
お湯出しのものも水出しにしてる
ペットボトルも買ってきて容器処分の手間あるからそんなに変わらない+1
-0
-
360. 匿名 2024/08/12(月) 09:44:14
>>1
茶渋つかない、こぼしてもシミにならない、沸かさなくていい
水最強なのよ。+1
-0
-
361. 匿名 2024/08/12(月) 09:50:40
>>4
粉末が楽でいい。おーいお茶とほうじ茶で作ってる。+3
-0
-
362. 匿名 2024/08/12(月) 10:05:20
>>77
茶パックをスプーンでギュッと押して濃くする+0
-0
-
363. 匿名 2024/08/12(月) 10:22:37
>>25
ペットボトルのゴミが増えてかさばる方が嫌。
麦茶作ってる冷水筒は使った後塩素の入れた水入れおくだけで綺麗になるし、ずっとこのやり方で作ってる。+4
-1
-
364. 匿名 2024/08/12(月) 10:26:55
>>7
うちも水。
そもそも幼稚園の時から衛生面が気になって水筒には麦茶じゃなくて水入れて持たせてたから子供が水大好き。
自販機でもジュースじゃなくて水買いたがる。
お友達が来た時ようにカルピスもジュースもあるけど、うちでは誰も飲まないから結局捨てる羽目になる。
なぜか烏龍茶だけは好き。+4
-0
-
365. 匿名 2024/08/12(月) 10:49:34
>>1
煮出しで、衛生を考えてガラスのボトルを使ってます。早く冷やす方法いろいろ試しました。
氷を使わずに冷やすには、ゆるく絞った台拭き(きれいなもの)をボトルに巻き付けておくと、水に漬けるより早く冷えます。蒸散するときに熱が奪われるのかな?+1
-0
-
366. 匿名 2024/08/12(月) 10:51:45
>>20
哺乳類😆
笑いをありがとう‼️+6
-0
-
367. 匿名 2024/08/12(月) 11:00:11
>>52
これ。
私はとにかく洗うのが嫌いすぎた。いちいち分解して隅々まで洗って拭いて…。
でっかい食洗機つけて問題解決した。今は子供が部活してるから、常に2リットル×3本冷蔵庫に入ってる。+1
-0
-
368. 匿名 2024/08/12(月) 11:00:49
>>25
私、1人暮らし
やかんで水出し
やかんのまま
冷蔵庫入れてる
ペットボトル重いし
ゴミ出るのがいや+3
-0
-
369. 匿名 2024/08/12(月) 11:02:14
そんなに麦茶作る家があるのかね
うちは子どもの頃から緑茶か紅茶を煮出して冷まして冷蔵庫だけど
お茶なんて一年中冷蔵庫にあるものだけど夏だけ麦茶にするの?冬に飲むもんでもないし、夏用にわざわざ通年飲まないもの買うイメージわかない+0
-3
-
370. 匿名 2024/08/12(月) 11:02:34
>>121
水で濃く出るように粉々になってたり煎りすぎてるから変に苦いよね
粒まるは煮出してこそあの香ばしく甘い香りが出るから本当ストレスだけど代えられない
しかし一時間以上取られるよね…+1
-0
-
371. 匿名 2024/08/12(月) 11:04:20
セブンの1リットル紙パックの緑茶おいしいからそればっかり。紙だから捨てるのも楽だし、切り開いたら使い捨てのまな板になって、お肉切る時に使える。+1
-1
-
372. 匿名 2024/08/12(月) 11:10:19
>>89
防腐剤たっぷりになりそう+2
-0
-
373. 匿名 2024/08/12(月) 11:18:07
>>231
マイナスすごいけど結構指針値超えてる地域あるよね
私はPFAS除去に効果のある浄水器使って少しでも減らそうとしてる+2
-0
-
374. 匿名 2024/08/12(月) 11:25:04
>>9
うちは軟水だから普通に水道水+1
-0
-
375. 匿名 2024/08/12(月) 11:34:11
ペットボトル捨てる方が面倒くさいから作ってるけどお茶出てくる水道欲しい+0
-0
-
376. 匿名 2024/08/12(月) 12:29:15
うちも数年前から辞めた+1
-0
-
377. 匿名 2024/08/12(月) 13:03:31
水素水って何?+1
-0
-
378. 匿名 2024/08/12(月) 13:08:38
>>6
わかる
喉がイガイガするし飲めない+1
-1
-
379. 匿名 2024/08/12(月) 13:15:42
>>27
これ一択
麦茶ポット3個あるから絶対に冷えた麦茶が1つは冷蔵庫に入ってる
煮出しも水出しも味の違いそんなに感じなかった(家族もわからなかった)のと
衛生的に水道水水出しが一番との記事を見て
やっぱり水道水水出しでいいじゃん!ってなった
+0
-0
-
380. 匿名 2024/08/12(月) 13:17:09
>>1
ペットボトルの味が平気な人はそれでいいんじゃない?
たまにならいいけど私は苦手なので家で作ってる。
麦茶パックを入れて冷やすだけだから手間と感じたことはない。
最近、何もかも大変っていうトピあるけど周りにそんな人いないからどんな層のどんなタイムスケジュールで動いてる人が大変がっているのかは知りたい。+3
-0
-
381. 匿名 2024/08/12(月) 13:19:17
>>367
カインズの分解しなくていいポット使ってるよ
洗いやすいし大きくて容量たっぷりだから楽+7
-0
-
382. 匿名 2024/08/12(月) 13:22:25
>>369
ノンカフェインのお茶がいいからうちは年中麦茶よ
たまにブレンド茶にしたりもするけど
小さい子どもがいるお家だと普通に麦茶じゃない?
紅茶も緑茶も好きだし飲むけどカフェインが気になる+5
-0
-
383. 匿名 2024/08/12(月) 13:24:03
麦茶は丸麦を沸かして作って、熱いまま飲む+2
-0
-
384. 匿名 2024/08/12(月) 14:18:21
>>9
冷蔵庫のドアポケットに入るサイズのトレビーノ買った。
自分で飲んだら水を継ぎ足してねと家族に言ってある
楽だよ+1
-1
-
385. 匿名 2024/08/12(月) 14:33:03
>>356
2リットルのは入ります。
ビルトイン深型なので鍋やフライパンも入ります。+0
-0
-
386. 匿名 2024/08/12(月) 15:40:50
>>4
水出しの味が美味しいと知ってから色んなお茶で水出ししてるよ
朝500のボトルに水出しでお茶作って会社に着いたら飲んでる
冷たすぎるの苦手だからこれがちょうどいい+0
-0
-
387. 匿名 2024/08/12(月) 15:51:38
もう一年くらい水シャカシャカでしか洗ってない。
多分。+1
-0
-
388. 匿名 2024/08/12(月) 15:56:19
>>241
本当にやかんで沸かした時の様なほんのり爽やかな苦味があるからあればっかり買ってる+2
-0
-
389. 匿名 2024/08/12(月) 20:25:54
>>382
緑茶も紅茶もデカフェあるよ
子ども用にはルイボスティーだけど、そっちは別に作ってるな
麦茶って身体冷やすし冬飲むと風邪引くんでは
カテキンで殺菌出来るし冬は麦茶じゃない方がいいかも+0
-0
-
390. 匿名 2024/08/13(火) 19:01:29
>>333
それやろうと思ったことあるんやけど、麦茶の凍る温度が氷より低いのか、うまく凍らなくて💦
製氷皿も茶色くなるしやめちゃった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
毎年作っている人が6割を超えましたが、一方で以前は作っていたけれどやめたという人も2割...