-
1. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:42
ゆうちょ銀は4月8日にも日銀のマイナス金利解除などを受け、金利を0.001%からいまの0.02%に上げており、今回の引き上げで金利は0.001%の100倍になる。+99
-1
-
2. 匿名 2024/08/10(土) 16:56:04
5パーセントくらいになったら教えて+506
-1
-
3. 匿名 2024/08/10(土) 16:56:04
ATM手数料+10
-3
-
4. 匿名 2024/08/10(土) 16:56:44
元が限りなくゼロだからなぁ😆+255
-2
-
5. 匿名 2024/08/10(土) 16:56:57
>>2
住宅ローン地獄も始まる+72
-6
-
6. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:10
0.1パーなら楽天銀行よりいいやん。
ゆうちょに移動しよっかな。+170
-3
-
7. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:20
郵便局は窓口の対応が苦手よ+93
-12
-
8. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:26
体よもってくれよ!ゆうちょ銀100倍ェだあ!!+4
-8
-
9. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:04
0.1%で集客できるとでも思ってるのかな+67
-12
-
10. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:18
>>1
100万円預けて1000円?+160
-2
-
11. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:20
貯金を去年ぜんぶおろしたわ
+26
-0
-
12. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:26
さあいつまで持つか+6
-3
-
13. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:43
0.001%の100倍
うん…+78
-1
-
14. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:55
最近の預金金利の上昇、これマジでヤバいよ。住宅ローンの変動金利の人たちは、数年後に支払額が今の2倍になるかもしれないって話だよ。これ、冗談じゃなくて、結構現実的なリスクなんだよね。
変動金利ってのは、金利が上がればそのまま自分のローン金利も上がるから、預金金利が上がるってことは、住宅ローンの支払いもどんどん増えていくってこと。つまり、今はまだ大丈夫かもしれないけど、未来には支払いが倍になってるかもしれないってことだよ。これって、家計が吹っ飛ぶ可能性があるってことだから、結構深刻だよね。+31
-21
-
15. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:15
固定金利ローンって影響ないのか+4
-0
-
16. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:19
やっとキター‼️+26
-4
-
17. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:32
楽天銀行もさらに金利上げてくれるかな+22
-0
-
18. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:41
>>2
多分もう死んでるよ私ら+46
-2
-
19. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:38
>>18
私らの孫まで死んでそうね+18
-2
-
20. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:39
>>5
組んでないもん
即金で買えるように用意してるけど+9
-10
-
21. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:46
>>14
昔はもっと金利高かったよね。
どうしてたんだろう昔の人。+56
-0
-
22. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:50
>>14
流石に二倍は言い過ぎ+25
-4
-
23. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:01
預金だけはマイナス金利にしろ
年マイナス0.1パーでいいから
預金だけでいいんだよ+1
-17
-
24. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:24
>>20
すげー金持ちじゃん。+2
-0
-
25. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:26
>>21
7%とかでローン組んでたよ。
今のアメリカ人もそうだよ+49
-0
-
26. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:36
持ってる人には朗報だね
+15
-0
-
27. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:38
せめて1%だろ。物価上がってんだぞ。+69
-1
-
28. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:42
>>22
自分で計算した方がいいよ
本当に数年後支払額が2倍になるから+13
-10
-
29. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:15
>>1
そもそも金利0.001%ってひどすぎない?+143
-0
-
30. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:23
>>28
うわー家なんて買うもんじゃないね+13
-3
-
31. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:23
1000倍の1%でも苦しくないぞ
それでも
税金取られて年0.8%
何年預けても雀の涙ぞ+22
-0
-
32. 匿名 2024/08/10(土) 17:03:03
0.001とかほとんどギャグだな+65
-0
-
33. 匿名 2024/08/10(土) 17:04:21
>>7
世間知らずで頭の悪い田舎の町役場みたいな人ばっかりだよね+52
-12
-
34. 匿名 2024/08/10(土) 17:04:32
>>21
昔は銀行へ預けてたら10年で貯金が倍になったんだよ
インフレでお給料もどんどん上がるし、住宅ローンの金利が高くても無問題だったと思う+89
-1
-
35. 匿名 2024/08/10(土) 17:06:33
一生賃貸で生きていこう。
それか実家に戻るか。+3
-2
-
36. 匿名 2024/08/10(土) 17:06:42
定額、一回おろしてまた入れ直そ。
雀の涙程度でも、今までよりマシ。+35
-0
-
37. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:00
>>5
変動金利上がるだろうね+33
-0
-
38. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:24
昔のゆうちょw+93
-1
-
39. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:35
>>30
この地震大国だし、やっぱりリスクも多いよねぇ+10
-2
-
40. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:40
>>17
あると思うわ
少なくとも300万の枠は撤廃するはず
あと楽天市場のポイントと絡めてきそう+21
-0
-
41. 匿名 2024/08/10(土) 17:08:27
>>34
偲びなくて投資押し出したけど
やっぱリスクあるし一般民以下の知能で手を出すもんじゃないのがよくわかった今回の暴落。+2
-3
-
42. 匿名 2024/08/10(土) 17:09:48
>>11
おろしてどうしたの?+3
-3
-
43. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:09
>>21
親は「毎月利息だけ返してる感じだった」って話してたよ。
だから皆必死に繰り上げ返済してたんだよね。+47
-0
-
44. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:17
>>10
税金引かれて800円!+104
-0
-
45. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:18
>>6
思った。
で、楽天もあげてくるやつかねー+42
-0
-
46. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:00
>>5
あと10年だから逃げ切りたい+8
-1
-
47. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:04
>>10
ちょっと前までは100円にもなってなかったから…+93
-0
-
48. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:37
0.1%!爆上げきた+5
-0
-
49. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:13
>>30
現金一括で買えばいいのでは+8
-0
-
50. 匿名 2024/08/10(土) 17:19:28
>>29
私はむしろ預金はこっちが手数料払ってでもいいと思ってるけどな
大金を安全に保管してもらってるんだし+3
-24
-
51. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:17
>>1
ローンや借金がなくて今後もそうなら、もっと金利上がれーとしか思わないね+9
-0
-
52. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:53
>>49
かえませーん+2
-1
-
53. 匿名 2024/08/10(土) 17:22:23
リボ払いするやつはバカ
現代、貯金するやつはバカ
投資をしよう
利率の低い借金を追求しよう
破産後に勝ちが見えるならそれもあり
+0
-15
-
54. 匿名 2024/08/10(土) 17:22:55
ネット銀行一択+4
-5
-
55. 匿名 2024/08/10(土) 17:23:05
>>2
そんな頃もあったね~(遠い目)+9
-0
-
56. 匿名 2024/08/10(土) 17:25:33
>>22
横だけど三千万借りてたとして、たとえば3%になったら利息だけで年90万円。
月に利息だけで7万5000円払わなきゃ行けなくなるから、下手したら2倍どころではないのでは…
そんなに支払い増えないようになってるけどそれだと利息払うだけで元本減らないし。
とはいえ今の賃金と物価の状況で数年後に3%まだ上がるとは思ってないけど。+13
-4
-
57. 匿名 2024/08/10(土) 17:26:17
>>2
5%は無理だとしても2%は目指してほしい。+42
-0
-
58. 匿名 2024/08/10(土) 17:27:10
>>1
高齢者とか貯金が当たり前だった世代が喜ぶね。
昔と比べたらだいぶ低いけど+13
-0
-
59. 匿名 2024/08/10(土) 17:27:29
>>57
金利上げられないから無理。+2
-1
-
60. 匿名 2024/08/10(土) 17:27:34
>>10
そう思ったらまぁまぁええやん。+82
-0
-
61. 匿名 2024/08/10(土) 17:30:43
上限超えた分は金利付かないよね?
最大1300万?だと1.3万?+4
-0
-
62. 匿名 2024/08/10(土) 17:31:16
>>44
たとえこの金額でも、すぐに入り用でなければ預けるわ+21
-0
-
63. 匿名 2024/08/10(土) 17:33:23
📤📥
こんな郵便絵文字があったんだ+2
-0
-
64. 匿名 2024/08/10(土) 17:34:42
数ヶ月前に預け替えした定期、また預け直しに行くんかね+7
-1
-
65. 匿名 2024/08/10(土) 17:37:34
>>26
預けてるだけでいいのかな?
何か手続きが必要なんだろうか。+4
-1
-
66. 匿名 2024/08/10(土) 17:40:36
>>21
利子で生活出来た世界線だから+14
-1
-
67. 匿名 2024/08/10(土) 17:41:37
>>9
私も金利上げない銀行から移動させようかなと思ってるし、効果はあるんじゃない+14
-0
-
68. 匿名 2024/08/10(土) 17:43:04
>>60
だよね
理屈だけで言うと、150万ほど預ければ何もせず簡単なバイトの時給分位が増える訳だよね
そんなに悪い話ではないと思う+7
-3
-
69. 匿名 2024/08/10(土) 17:43:57
>>50
大金を 安全に 保管?
銀行の概念が覆るわ爆笑+11
-4
-
70. 匿名 2024/08/10(土) 17:46:12
>>69
保管はしてないよね。
金儲けに使ってる。+14
-3
-
71. 匿名 2024/08/10(土) 17:47:04
>>50
証券口座に入金したほうが安全だよ+3
-0
-
72. 匿名 2024/08/10(土) 17:59:36
早く0コンマやめて+8
-1
-
73. 匿名 2024/08/10(土) 18:01:23
普通に5%希望だわ
最低でも2%はよこしなさてよって思う
+9
-0
-
74. 匿名 2024/08/10(土) 18:01:56
>>7
わかります
いつも偉そうなおじさんorおばさまに当たります+9
-3
-
75. 匿名 2024/08/10(土) 18:02:14
>>13
シンジローみがあるなw+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/10(土) 18:05:19
秋に更なる利上げを発表するだろうって金融のプロが言ってたな。その後さらに2回利上げを発表するだろうって。
賃金あげてくれー
+7
-0
-
77. 匿名 2024/08/10(土) 18:05:20
>>68
1年で1時間分もらってもうれしくない+14
-6
-
78. 匿名 2024/08/10(土) 18:08:51
>>6
あおぞら銀行は0.2だよ〜+11
-2
-
79. 匿名 2024/08/10(土) 18:10:04
>>65
勝手になるから何もいらないよ+4
-0
-
80. 匿名 2024/08/10(土) 18:12:28
ゆうちょに預けてるから嬉しい
今まで半年で2円とかだった+21
-1
-
81. 匿名 2024/08/10(土) 18:15:50
>>2
団塊世代は本当に恵まれてるね
+14
-0
-
82. 匿名 2024/08/10(土) 18:19:35
>>76
いやーどうだろうね。
直接的な原因じゃなかったとしても、植田総裁が金利をこれからも上げるって発言したことで一気に円高、日本株の大暴落に繋がったと言われていて、結局副総裁のフォローが入った。
もうしばらくは金利上げられないんじゃない?今金利上げたら日本中から大バッシングだろうし。+2
-4
-
83. 匿名 2024/08/10(土) 18:21:19
>>81
うちの80の母親、一千万が二千万になったって
ローンは敵ってずーって言ってる+6
-2
-
84. 匿名 2024/08/10(土) 18:22:01
>>5
一括で買ったって言ったらガルで馬鹿と言われた+2
-0
-
85. 匿名 2024/08/10(土) 18:24:02
>>50
やってることは一般人からタダでお金借りて
高利貸ししてる極悪消費者金融みたいなものなんだけど+15
-2
-
86. 匿名 2024/08/10(土) 18:24:19
>>79
教えてくれてありがとうございます+3
-0
-
87. 匿名 2024/08/10(土) 18:30:23
>>10
一年で??+9
-0
-
88. 匿名 2024/08/10(土) 18:31:20
せめてさ、小数点以上にしてほしい
1%とかさ+10
-0
-
89. 匿名 2024/08/10(土) 18:34:32
>>84
それが一番賢い買い方だよ。控除とか色々あるけど借金なんてない方がいいに決まってる+31
-1
-
90. 匿名 2024/08/10(土) 18:35:37
>>69
ゆうちょ銀行は融資業務できない+1
-1
-
91. 匿名 2024/08/10(土) 18:37:13
>>33
ユーザーがジジババが多いから仕方ない部分もあるよね+2
-0
-
92. 匿名 2024/08/10(土) 18:42:03
>>21
爺さんは貯金の金利で老後過ごしてたよってお父さんら話すから相当良かったと思うよ
そもそもジッジの貯蓄額がエグかったのもあるみたいだけど+6
-1
-
93. 匿名 2024/08/10(土) 18:44:49
>>2
昔はそれ以上あったんだけどねえ…
90年代の落ち方が半端ない⤵️+3
-0
-
94. 匿名 2024/08/10(土) 18:49:47
>>84
良いよ
旦那が60歳前に亡くなったり癌になる確率なんてかなり低いんだから(癌家系は除く)+16
-1
-
95. 匿名 2024/08/10(土) 18:52:44
>>84
いくら低金利っていっても結構な金額だよね+11
-0
-
96. 匿名 2024/08/10(土) 19:13:34 ID:rH6wkc9Jdr
>>6
楽天銀行と楽天証券口座のマネーブリッジ(利用予定無し)で、普通預金の金利が0.1%になるんだけど
先日、それに釣られて両方口座開設したばっかりなんだよね
ゆうちょ銀行から預金を移動する予定の所でコレですよ……+10
-0
-
97. 匿名 2024/08/10(土) 19:21:45
>>17
わたし>>96なんだけど、それ期待してるわ
+4
-0
-
98. 匿名 2024/08/10(土) 19:24:03
>>49
だよね
それが無理なら売れば良いし+1
-0
-
99. 匿名 2024/08/10(土) 19:44:29
>>10
保険料満期でそろそろ100入るな
そのまま預けとくか
定期のがもっといいかなぁ+4
-0
-
100. 匿名 2024/08/10(土) 19:51:34
>>1
ほんと、日本の金利の低さって異常だよな。
日銀利上げ頑張れ!+17
-0
-
101. 匿名 2024/08/10(土) 20:04:35
>>28
どういう計算か教えてほしい
金利分の支払いが倍になることはあっても、総支払い額が倍になるなんてあり得ないと思うんだけど+3
-2
-
102. 匿名 2024/08/10(土) 20:07:30
>>7
私の近所の郵便局は、みんな親切で感じがいいよ〜+24
-2
-
103. 匿名 2024/08/10(土) 20:25:35
>>96
マネーブリッジしても0.1%になるのって300万とかだよね。
昔は全額だったのに、どんどん改悪してる。
これから良くなる方向はあんま期待できないなぁ。+1
-2
-
104. 匿名 2024/08/10(土) 20:29:15
>>7
基本タメ口だよね、、+5
-1
-
105. 匿名 2024/08/10(土) 20:33:26
>>42
ご想像にお任せします+0
-0
-
106. 匿名 2024/08/10(土) 20:37:33
>>90
えーそうなんや!
じゃ何に使ってるん?+1
-0
-
107. 匿名 2024/08/10(土) 20:38:19
>>78
定期だけじゃなく?+4
-0
-
108. 匿名 2024/08/10(土) 20:40:44
>>21
30年くらいかそれ以上前は5%はあった記憶
なのでたった0.1%の利息で100倍なんてさも感謝しろみたいに主張されてもねぇって思う
今の金利がふざけすぎてるだけなんだよ
貸す時は高利貸し並の利息を取るくせにさ+9
-1
-
109. 匿名 2024/08/10(土) 20:41:00
>>103
三木谷は負けず嫌いだから挑戦するはず+6
-1
-
110. 匿名 2024/08/10(土) 20:41:45
>>7
満期になったから下ろしに行ったら
窓口で長時間定期に入れ直せと説得されて大迷惑+8
-1
-
111. 匿名 2024/08/10(土) 20:46:10
>>106
本当にただで預かっているだけ+5
-1
-
112. 匿名 2024/08/10(土) 20:53:25
>>28
ねぇ、結構最悪のシナリオで想定してみたんだけど
借入4,000万35年ローン
当初金利0.6パー 月々105,611円
2年後 1.2パー 月々116,367円
3年後 2パー 月々131,285円
5年後以降 4パー 月々170,769円
こんな未来がくるなんて思えないけど、それでも支払いが倍とは程遠いんだけど?
しかも今の変動(0.6の場合)は優遇で1.875%引かれてるから変動金利が4%の時固定金利は6%以上だね
これ以上あがる未来が来るとしたら変動民はどんどん繰上げするしかないね
+6
-2
-
113. 匿名 2024/08/10(土) 20:54:00
>>38
ローリスクハイリターン笑+11
-0
-
114. 匿名 2024/08/10(土) 21:26:37
>>81
うちの80の母親、一千万が二千万になったって
ローンは敵ってずーって言ってる+4
-1
-
115. 匿名 2024/08/10(土) 21:34:10
>>69
1000万までは保護されるし
家に置いとくより遥かに安全+5
-2
-
116. 匿名 2024/08/10(土) 21:35:07
>>85
ゆうちょ銀行は融資業務はできない+1
-0
-
117. 匿名 2024/08/10(土) 22:11:20
>>107
普通預金だよ!+5
-0
-
118. 匿名 2024/08/10(土) 22:12:42
>>1
普通預金が0.1?
定期はどうなんの?+11
-0
-
119. 匿名 2024/08/10(土) 22:18:50
>>14
固定より高くなったら固定に変えればいいんでない?+0
-6
-
120. 匿名 2024/08/10(土) 22:34:51
>>119
横
固定も爆上がりじゃない?+5
-0
-
121. 匿名 2024/08/10(土) 22:54:47
みずほは上がるの定期だけ?+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/10(土) 23:34:04
>>116
ゆうちょの住宅ローンローンあるけど?+0
-0
-
123. 匿名 2024/08/11(日) 02:13:22
>>7
20から25くらい?の若い男もプライド高くて見下すような対応する割に説明が下手すぎて苦手なおばさん店員にすみません!あなたが説明してくださりませんか?この方じゃ何が言いたいのか伝わりにくくて回りくどくて頭痛くなる!って言ったことあるレベル。
そしたら、待ってましたァァ!!!ってくらいの感じでテキパキわかりやすく説明してくれておばさん特有のこんなのは必要ないのでこっちにしといて。って図々しい感じで説明してくれて助かったことある。
それから惚れたもんwwやっぱりババアの方が説得力ある。+4
-4
-
124. 匿名 2024/08/11(日) 02:50:28
>>122
その住宅ローンを利用してる人はそれで助かってるんじゃないの?
なんで極悪消費者金融とか言うの?+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/11(日) 06:50:18
>>124
それ私が書いたんじゃないよ(笑)
+0
-0
-
126. 匿名 2024/08/11(日) 08:33:20
>>93
まじか
昔ってそんなに高いのか
高齢者が貯金にこだわり、それを我々子世代にすりこみ、いま無いに等しい状態
投資しないとか、、+1
-2
-
127. 匿名 2024/08/11(日) 15:20:22
>>56
年90万の利息がずっと続くわけじゃないよ?
元金に対してなんだから+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ゆうちょ銀行は9日、通常貯金の金利を9月2日から0.1%に引き上げると発表…