-
1. 匿名 2024/08/10(土) 00:08:24
彼氏が時折、私の話を遮ってきます。
私がまだ話してる途中なのに、突然全く違う話をしてきます。
私の話がつまらないのかもしれませんが、あー私に興味ないんだろうなと悲しくなります。
私は彼氏に限らず、相手の話がつまらなくても最後まで聞きます。
話してる途中で遮ってくる人ってなんなんでしょうか?+110
-5
-
2. 匿名 2024/08/10(土) 00:08:45
遮ラー+8
-0
-
3. 匿名 2024/08/10(土) 00:09:26
>>1
単なる癖
+33
-4
-
4. 匿名 2024/08/10(土) 00:09:33
宮根さん?+81
-2
-
5. 匿名 2024/08/10(土) 00:09:33
遮るのは嫌ね…+82
-1
-
6. 匿名 2024/08/10(土) 00:10:02
やましい事でもあるんだよ
あーそう言えばぁとかわざとらしく被せて来るやついるじゃん+7
-5
-
7. 匿名 2024/08/10(土) 00:10:03
+34
-4
-
8. 匿名 2024/08/10(土) 00:10:46
育ちの問題
合わないんだよ+102
-1
-
9. 匿名 2024/08/10(土) 00:11:11
話始めるタイミングがわからなくて結果的にそうなってしまうことがある。
ごめんなさいと必ず謝ってるよ。+80
-8
-
10. 匿名 2024/08/10(土) 00:11:14
うん、女性でいた。何となく普段から見下されてる感じはあった。忘れてしまうのか、同じ事を何度も話す人。+101
-0
-
11. 匿名 2024/08/10(土) 00:11:49
+19
-0
-
12. 匿名 2024/08/10(土) 00:11:53
幼稚なんだと思う
とにかく自分の話だけ聞いて欲しいから
またそういう人に限ってくだらない話するよね
愚痴とかさ+163
-1
-
13. 匿名 2024/08/10(土) 00:12:15
遮ることはしないが、旦那の話がクドい時があるので、こういうことだよね?とまとめてあげることはある
旦那もそうそう!と言ってるから嫌な気持ちにはなってないらしい
そして同じ話を初めてのように話すこともある
うんうん、と聞いてる…+38
-0
-
14. 匿名 2024/08/10(土) 00:12:42
>>1
遮る遮らないの価値観がないんだよ
しっちゃかめっちゃかが美・芸術だっていう価値観
ゴミ屋敷の住人とか猫まんまを主食にしてる人はそういうタイプが多いよ+5
-4
-
15. 匿名 2024/08/10(土) 00:13:38
まともな教育受けてないんだと思う
職場の女性が人の話を3秒も聞けなくていつも遮る。
本人は読書が苦手なことを気にしてて、敢えて挑戦しようと本屋に行ったら本がたくさんありすぎて腹が立って帰ってきたと言ってた。本が読めたら人の話もっと聞ける気がする+80
-2
-
16. 匿名 2024/08/10(土) 00:14:05
話の腰を折るってやつね。
そういう人は自分が喋りたくて喋りたくて仕方ない人だから、相手の話なんて聞いていないよ。
そして話す内容もつまらない。
所謂、話し下手は聞き下手って感じの人。+127
-0
-
17. 匿名 2024/08/10(土) 00:14:53
>>1
指摘して。
しつこいくらい。
逆ギレしてきたらさよなら。+29
-0
-
18. 匿名 2024/08/10(土) 00:15:01
職場の同僚が遮ってきていつも自分の話に変えてくる
所謂会話泥棒ってやつ
腹立つから私も負けじとさらに会話被せて自分が話してた話に戻してる
その人と他の人が話してるの見てるとみんな途中で話すのやめて黙り始めちゃってる+82
-0
-
19. 匿名 2024/08/10(土) 00:16:01
自己重要感がほしいらしいよ。あなたに感心されたり感謝されることで自己受容と愛情の確認がしたいんじゃない?+9
-3
-
20. 匿名 2024/08/10(土) 00:16:03
>>1
主がSEXで待ちすぎてるし感じ過ぎてるんだよ
もっとお互い様の精神を相手に伝わるように演出しないと。
+1
-17
-
21. 匿名 2024/08/10(土) 00:16:04
>>1
自覚ないんだよね。
人に言われて初めて気付く。
そうなったら直接言うか、喋るのやめて相槌も打たないとかしてくれると気付くと思う…。
ごめんね。+34
-0
-
22. 匿名 2024/08/10(土) 00:16:36
礼儀が無いか、発達障がいか
彼氏だったらハッキリ嫌だと言えばいい。
そのまま付き合い続けるほうがしんどい。+41
-0
-
23. 匿名 2024/08/10(土) 00:17:01
>>6
分かる
夫が全くそれなんだけど、都合の悪い話になるとあからさまに話題変えられるから腹が立つ
何回も注意してるけど無意識な癖ってなかなか直らないね+28
-0
-
24. 匿名 2024/08/10(土) 00:17:06
>>1
武士道からくる礼儀を持ち合わせてないんだよ+6
-0
-
25. 匿名 2024/08/10(土) 00:18:09
うちの毒母もそう。
そもそも人の話はまともに聞く気がないし、興味が湧いた全然関係ないことをこちらが話している最中に話し始めてしまう。
診断はされていないけど、他の素っ頓狂な行動からも強度のアスペだと思う+61
-0
-
26. 匿名 2024/08/10(土) 00:18:10
>>1
小さな違和感に感じるようで、それって結構大きな人間性を表してるよね
相手の気持ちはお構い無しで自分が聞きたくなきゃ無理矢理でも遮る
結婚は絶対にしたらダメなタイプ
やりたくない事はやらない、意見がぶつかったら無理矢理でも自分に従わせる夫になる+44
-0
-
27. 匿名 2024/08/10(土) 00:19:13
嫌いな相手でつまらない自分語りなら遮っちゃう
うるさいから黙らせたい
好きな人の話や普通の会話なら最後までちゃんと聞くよ+9
-2
-
28. 匿名 2024/08/10(土) 00:20:03
>>1
ADHDのメジャーな特徴
+51
-0
-
29. 匿名 2024/08/10(土) 00:20:09
マジレスしますよ
発達障害ですね+27
-0
-
30. 匿名 2024/08/10(土) 00:20:24
>>13
優しいね+10
-1
-
31. 匿名 2024/08/10(土) 00:20:47
>>1
恋人と抱き合い愛情を深め合った末に輪郭が溶ける様な感覚を経験した事があるんだと思うよ
輪郭が溶けて一体感が前面に出てくるんだよ。
単純に幼稚っていうことではないよ。
幼稚さの裏には深い愛があるけど大人の付き合いでは一旦それは隠しましょうってなってる
+1
-11
-
32. 匿名 2024/08/10(土) 00:20:49
>>13
すごい。もはや福祉職員だね。+18
-0
-
33. 匿名 2024/08/10(土) 00:21:42
>>4
と、恵さんと田原総一朗+21
-0
-
34. 匿名 2024/08/10(土) 00:22:38
>>1
同じ事してやりなよ
+10
-0
-
35. 匿名 2024/08/10(土) 00:31:41
正直話遮るのって女性の方が多い気がする…
私も自覚あるけど旦那とちょっと言い争いになった時とか話遮って自分の意見喋りだしたりしてる。
人の事言う前に自分の態度から治さないとな〜とは思います💦+18
-1
-
36. 匿名 2024/08/10(土) 00:32:27
+3
-0
-
37. 匿名 2024/08/10(土) 00:33:08
うちの上司
どんな相手にも常に会話の主導権を持っていたい、自分だけ話していたいって気持ちが強すぎて
質問してる人が二言目話しだした辺りで予測つけて喋るけど最後まで聞いてないから
見当違いな答え返してる
取引先とかの電話でも相手が話してるだろうに
喋りたいからって「あっ!あっ!あっ!」って言ってる+21
-0
-
38. 匿名 2024/08/10(土) 00:33:55
自分の話を聞いてほしくて仕方ないんだろうね。相手の話が終わるまで待てないんだよね。+18
-0
-
39. 匿名 2024/08/10(土) 00:34:46
>>36
もう降りたんだからやめたげて+0
-0
-
40. 匿名 2024/08/10(土) 00:37:15
>>27
私もくどすぎる人の話は遮ることがあるな。こっちの質問にズレた解釈で返してくるし決めつけて説教し出すし枝葉も多いから軌道修正する。
好きな人の話は聞くけど、ズレる人のことはほぼ好きにならない。主の彼氏は慣れすぎて地を出してもいいと思って甘えているのかな。+6
-2
-
41. 匿名 2024/08/10(土) 00:38:39
話を遮るだけじゃなく会話泥棒&手柄泥棒までセット。+23
-0
-
42. 匿名 2024/08/10(土) 00:41:36
>>1
発達
ソース私+6
-0
-
43. 匿名 2024/08/10(土) 00:43:24
>>12
しかも話の筋道もめちゃくちゃだから全然理解できない+18
-0
-
44. 匿名 2024/08/10(土) 00:59:47
たまにいるよね
いつも「え?!」って思ってる
それも話し始めるのが同時ならわかるけど、明らかに私が先に話し始めたのにいきなり自分の話始める人いる
そんな事みんなにしてて嫌われない?って思う+24
-0
-
45. 匿名 2024/08/10(土) 01:00:38
相手が言ったことに対して思い付いた真っ先の思考をすぐアウトプットしたくてしょうがないのかな?
それともただのせっかちなの?
答えがあるなら教えて欲しい+7
-0
-
46. 匿名 2024/08/10(土) 01:02:15
>>11
同僚がミーティングで他の人の意見が間違っている!と思ったら話を遮って「だからぁ!!!」みたいな事言い出して話が進まない。ほんと朝まで生テレビみたいだよ。+11
-0
-
47. 匿名 2024/08/10(土) 01:03:53
>>44
すみませんごめんなさい。嫌われてますよ
第一に、人と話すことに慣れていないので何か提供しないとと焦ってる
第二にやっと自分でも意見を言える場があったと安堵している
コミ障だとこんな感じですかね+3
-0
-
48. 匿名 2024/08/10(土) 01:08:44
>>1
舐められてる
上司の話は遮らないじゃん?+7
-0
-
49. 匿名 2024/08/10(土) 01:08:45
>>45
私の母が無関係な話を被せてくる失礼な人だけど、すぐ言わないと忘れるかららしいよ。言わなくても全く支障は無い話なんだけど。
大抵は私の出した単語に反応して、単語や雰囲気しか共通点が無いようなことを思いつくみたい。
それすらも関係無く、「人が話している」という事自体に触発されて話すようなところもある。あくびがうつるみたいに。
せっかちというか短気でもあるよ。脳にゆとりが無い感じ。読解力も低い。+23
-0
-
50. 匿名 2024/08/10(土) 01:09:01
あ、ほんとごめん。私たまに自覚ある。
どうしても言いたくてたまらないことがあると早く相手の話が終わらないかなと思っちゃって、待ちきれなくて話を遮るように喋り始めて、あ、やっちった…って思う。マジで衝動性なんとかっていう発達障害なんじゃないかと思ってる。娘もなんかその気がある。
悪気はないの、そう感じてからは気をつけるようにしてる。ほんとごめんなさい…+4
-11
-
51. 匿名 2024/08/10(土) 01:14:15
あー。私かな。
本当に自分にしか興味ないのよ。
他人なんて本当どうでもいいし、なんならウザイし邪魔だし敵なのよ。
そんな私もウザイのはわかってる。
結局他人なんて信頼してないのよ。表面上だけの付き合い。
その彼氏さんがどんな気持ちかはわからないけど私はそう。
本当性格悪いのはわかってる。
こんな奴にみんな優しくしてくれるから神だと思ってる。+3
-14
-
52. 匿名 2024/08/10(土) 01:14:25
母親がそう
人の話はふーんしか言わない
会話広げようとしない
全部自分の話に持っていく
自分でラジオでもやればいいのに
+29
-0
-
53. 匿名 2024/08/10(土) 02:02:03
実父が同じでうんざり。
興味ない話題だと、あからさまにつまらなそうな顔であさっての方向を見てたり、爪をいじってたり。自分の好きな話題になったらすかさず会話泥棒。
おまけに毎回同じ内容だから嫌になる。でもこれで70年生きてきたんだから、もう強制は無理だと思う。もっと小さいうちに周りの大人に注意されるべきだったね。+27
-0
-
54. 匿名 2024/08/10(土) 02:09:46
母と同じ
人が話てるのに
自分の意見や思いを被せてきて
話の中心にならないと気がすまないみたい
無茶苦茶疲れるし不愉快
病気だと思う+24
-0
-
55. 匿名 2024/08/10(土) 02:44:24
これを3回連続でやられた時に何でそういうことするの?と聞いてみた。私はよっぽど嫌ってる相手にしかやらないですけどって付け加えて
そのときの回答がこちら↓
思い付いたらすぐ言いたい。相手の話が中断されても、重要な話なら後から言ってくれる筈だから大丈夫
らしい
私はこれってすごく失礼なことだと思うし、やられたら相手に見下されてると感じる
重要な話以外は自分の話の方が上だとでも思ってるなら思い上がりすぎだし、もし重要な話をしたくてもそんなことされたら「あ、こいつに話しても無駄だわ」って判断して止めるかもと言ったけど全然響いてないし相変わらず遮ってるわ
発達とかアスペとか、そういう言動は他にはない人なのに
ちなみに相手は14歳歳上+17
-0
-
56. 匿名 2024/08/10(土) 03:03:29
飽きっぽい人が話しを被せがちって何かで読んだな。
+3
-0
-
57. 匿名 2024/08/10(土) 03:04:36
結構、「ウチの母がそう」って人多いね
ウチもそう
今の60過ぎの子持ちの女性はその傾向強いのかな
若い人でも居るけどそんなに多くないし、いてもなんやかんやで謝るから不快にはならない
ただウチの母は話を纏めるのが下手な上に毎日同じく話をするから更に厄介
そして絶対謝らない
だいたい以下の様なやり取りが1時間くらいある
スーパーにいる私「お刺身を頼まれていたから魚コーナーいるけど、3種盛りと4種盛りどっちがいい?」
家にいる母「バイデンってDSの手下で」
私「昨日も言っていたね。DSは悪い宇宙人の支配下にいるんだっけ?」
母「そう」
私「所で話は変わるけど、お刺身は3種盛りと4種盛りのどっちが」
母「そして、そのDSは悪い宇宙人の支配下にあるんだけど、そんな悪い宇宙人から身を守る様に指示を出しているのが良い宇宙人。」
私「豚肉や牛肉を食べると良い宇宙人からのメッセージを受け取れなくなるから食べる事を控えた方が良いんでしょ?」
母「そう。」
私「それも昨日話していたね。所で話は変わるけどお刺身は3種盛りと4種盛r」
母「それでプ〇チンは良い宇宙人と繋がっていて」+9
-0
-
58. 匿名 2024/08/10(土) 03:11:45
>>1
日本三大話遮り師
さんま、宮根、鶴瓶+8
-0
-
59. 匿名 2024/08/10(土) 03:14:36
>>27
そういうのじゃないと思うよ
「この前健康診断に行ったら…」と話し始めたら「健康診断と言ったら私は~」みたいに話の出だしから遮って自分の話をする人いる+28
-1
-
60. 匿名 2024/08/10(土) 03:19:07
概念の略奪をしているくせに+2
-0
-
61. 匿名 2024/08/10(土) 03:35:30
>>57
社会性がないんだと思う
その世代の女性って社会人経験あっても結婚するまでの腰かけで若さで失態も許されてきた時代とか、結婚後の扶養内パートくらいだろうし
きちんとした大人相手に相手を尊重することを当たり前に求められる環境で対等に話すって経験が不足してるのかと+19
-3
-
62. 匿名 2024/08/10(土) 03:51:04
>>37
私いつの間にコメントしたんだろ!てビックリするぐらい同じ上司がいます!+7
-0
-
63. 匿名 2024/08/10(土) 04:07:15
遮る世間は鬼ばかり
+1
-0
-
64. 匿名 2024/08/10(土) 04:08:24
>>25
家も同じ+2
-0
-
65. 匿名 2024/08/10(土) 04:20:18
>>1
ダラダラと長いと切りたくなる
+9
-1
-
66. 匿名 2024/08/10(土) 04:51:25
盛り上がって話してる中に急に会話に入ってきて関係ない話をしだす人とは違うのかな?いつの間にか私がかやの外になってるの…
+14
-0
-
67. 匿名 2024/08/10(土) 05:14:12
さんまとマツコが思い浮かんだ+4
-0
-
68. 匿名 2024/08/10(土) 05:15:16
>>50
わかるよ、私もそう。
悪気ないんだけど、喋ったあとに後悔する…発達障害の症状って見てから多分そうなのかなって。母親も昔っからそうだったな。
ここ数年旦那もそうするようになっちゃって前はそうでもなかったのに、されて気付く。凄い気分悪いね、申し訳ないなって気付くから治したい。
どうしたら無意識に遮るように返さなく出来るだろうか…+6
-0
-
69. 匿名 2024/08/10(土) 05:19:18
>>54
ああ。これ。
母親ってなんで自分が中心にいないと気が済まないんだろうね
家族しか話す人いないからしょうがないんだけどさ
働きにも出ないし家にいてテレビの世界が自分の世界だとか勘違いしてる
病気だよ
一生なおらないわ+12
-0
-
70. 匿名 2024/08/10(土) 05:23:05
>>61
凄い腑に落ちた
社会経験が圧倒的に少ないんだよね、この世代の親。だから尊敬もできないし、何言っても全然響かない。
そのくせ聞く耳持たず偉そうにしてるから不快でしかない。+14
-2
-
71. 匿名 2024/08/10(土) 05:28:50
>>58
あと歌手の細川たかしさんもすぐ人の話を遮るよな。+2
-0
-
72. 匿名 2024/08/10(土) 05:30:21
話を遮ってくる人って既にアッパー系コミュ障って名前ついてるよ+12
-0
-
73. 匿名 2024/08/10(土) 06:07:59
>>4
名司会者なのに+0
-12
-
74. 匿名 2024/08/10(土) 06:08:48
>>22
身近に数名いるけど、たまにじゃなくてほぼそのコミュニケーションスタイルで、人を嫌な気持ちにさせるレベルの「遮る」「人の話の途中で自分の興味のある話をする」は発達障害だと思う。
そのコミュニケーション含めて、その人より明らかに周りの方が我慢してるけど、自分のプライドとスペックが釣り合わないのか結構病んでいってるし。+8
-0
-
75. 匿名 2024/08/10(土) 06:09:53
>>4
質問に答えてもらっても、その答えにコメントせずスルーしてるイメージある+23
-0
-
76. 匿名 2024/08/10(土) 06:50:25
私がそうだった。誰かが話してるとその途中で関連した自分の話をし始めてしまう。会話泥棒なので嫌われたし、大人になってからハッキリ言ってくれる人がいて直せた。私の場合、家族から会話を学べなかった。母が一方的に話し私に聞かれたことも母が答えてしまうので、反動から外では自分が自分が聞いて聞いて状態になっていたのだと思う。+10
-0
-
77. 匿名 2024/08/10(土) 06:52:51
ADHDの特性の一つだね。
分かってて論点ずらしてくるのとは大幅に違う感じ。
勝手に頭の中で連想ゲーム始まって、言い出さないとという衝動に駆られる人。
嚙み合わせないし、泥棒していくし、イライラする。+9
-0
-
78. 匿名 2024/08/10(土) 06:53:23
>>65
そうなんだよね
キャッチボールでお互いにしゃべるならいいんだけど一人で延々と話してて、しかも内容がくどくてつまらなくて、あ、これいつまで続くの?と感じたらあえて口挟むことある。
オチがなくて話が長い人も困るよ+9
-0
-
79. 匿名 2024/08/10(土) 06:54:30
自己愛が強い人ってすかさず自分語りと会話泥棒する
相手から聞かれてもないことを言うって失礼に当たるのに死ぬまで治らないと思う
+6
-0
-
80. 匿名 2024/08/10(土) 06:54:58
歩いてると人が話てる途中でも目に入ってきた情報について思いついたことを言ってしまう時がある
確かに話聞いてないみたいで傷つくよね
気をつけなきゃと初めて思った+3
-0
-
81. 匿名 2024/08/10(土) 07:00:45
普段話す機会もなく限られた時間で多くの事を話さないといけない時に雑談を混ぜられると申し訳ないけど遮ってしまう。
相手が会話嫌いで話すのに制限時間みたいなのがあるのに繰り言を言うときも。
必要なことを伝えたり聞いたりに、いつでも応じてもらえる相手ならゆっくり聴ける。
+3
-0
-
82. 匿名 2024/08/10(土) 07:06:49
>>1
親がきちんと育てなかった
自己中・無神経・常識がない・人を尊重できない
障害(アスペ・自己愛)
のどれか+14
-0
-
83. 匿名 2024/08/10(土) 07:11:44
私も高校生の時指摘されて、常に意識するようにして直したよ。今は人の話は最後まで聞いてる。+8
-0
-
84. 匿名 2024/08/10(土) 07:17:02
よくわからないけどその話めちゃくちゃつまらないって話の示唆は?
うちのおかんとかなんでこんなつまらない話できるのかといつもビビるよ+2
-0
-
85. 匿名 2024/08/10(土) 07:19:13
話が一方的で、よく話す人に多いよね。
アパート探さないといけない話していて、休憩所に帰ってきた女性に他の人が良いところ知ってる?って聞いたら、いきなり聞いて!って違う話をし出した。
この人お気に入りだけに話すし、周りが聞き役になる。+4
-0
-
86. 匿名 2024/08/10(土) 07:19:34
相手が口をはさむ間もないくらい喋り倒してる人には
わざと話をかぶせるよ
そうしないとそのつまらない話が終わらないから+7
-1
-
87. 匿名 2024/08/10(土) 07:21:23
>>69
アラフィフでもそういう人多いから似たようなもんよ+4
-0
-
88. 匿名 2024/08/10(土) 07:23:42
ADHDでは?うちの父もそうだよ。+2
-0
-
91. 匿名 2024/08/10(土) 07:26:12
「ADHD 話を遮る」で検索してみて+4
-0
-
93. 匿名 2024/08/10(土) 07:27:06
>>1
あまりに続くようなら発達障害の可能性ある。
子どもにも遺伝する可能性あるからよく考えて。+2
-0
-
94. 匿名 2024/08/10(土) 07:27:20
話がつまらないのかもしれない→私に興味がない
こういうぶっ飛んだ思考から繰り出されるは面白いっちゃ面白いのかもしれないけどけど、まぁ、その、飽きそう…+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/10(土) 07:29:37
>>4
ミヤネ屋は特に天気予報のコーナーで余計な口挟むのがイラついた。最近見てないけど相変わらずかな?+7
-0
-
97. 匿名 2024/08/10(土) 07:32:54
>>96
ですです+3
-1
-
99. 匿名 2024/08/10(土) 07:35:49
発達ではなさそうだけど並外れたおしゃべりで、人が話す話題に関連づけて即話し始める人がいた。話題が豊富といえばそうなんだけどね。
+4
-0
-
100. 匿名 2024/08/10(土) 07:39:14
会社の先輩がそれだ。
しかも同じ話を何回もしてくる。
他の人と話してても遮ってくる。
仕事の話してても遮って来て違う話になる。
私が娘たちと思春期、反抗期な時期も含め良い関係築けてるんだけど「力で威圧してない?普通は普通は親と話しないよ?親と良好な関係になるのは高校卒業してからよ?」とか嫌な事言ってきたし。
でも最近、その人の娘に「お母さんは人の話聞かない」って指摘されたらしい。ざまぁって思った。+2
-0
-
101. 匿名 2024/08/10(土) 07:39:25
>>97
ですです、ですかw
+2
-0
-
102. 匿名 2024/08/10(土) 07:42:27
遮ってくる人って、話が遅い待ってられない早く結論を言って欲しい、みたいにコッチのせいにしてくるけど話のペースなんて人それぞれ違うし何でアナタ中心なの?と思う。ただアナタが自分の話だけしてたいだけでしょって思う。+16
-0
-
103. 匿名 2024/08/10(土) 07:45:57
>>102
大人の会話って少し間があるくらいが良いんだよね。
その間も自分が喋るすきって思って入ってくるんだよね。それも早口馬鹿でかい声で。普通じゃないから巻き返せない。+7
-0
-
104. 匿名 2024/08/10(土) 07:46:05
他の人同士が話してる時に悪びれもせず自分の聞きたいことぶっ込んでくる人いる。こういう時 "ちょっと良いかな?" ってタイミング伺うもんだと思ってたから、こういう人の心理がホントわかんない。+6
-0
-
105. 匿名 2024/08/10(土) 07:47:03
サバサバネチネチ系の女がこんなんだよ。+4
-0
-
106. 匿名 2024/08/10(土) 07:50:30
職場の年配の女性がそうだわ
こちらが話してる途中なのに、まるでわたしがお題を出したかのように遮って自分語り始まる
年配だから、わたしが話したかったってことを忘れちゃうのか、本人だけすっきりして結局わたしは全てを話せず毎回消化不良になる
でもなぜか、わたしの不幸ネタは食い入るように最後まで聞いて、毎日あれどうなった?って面白そうに聞いてくるんだよね
最近はなるべく話さないようにしてる+9
-0
-
107. 匿名 2024/08/10(土) 07:52:24
職場にそういう人いるわ。
一緒のチームになったらしんどそう。
こっちの話は絶対遮るから、なにも伝達できない。
あの人の世話を見てる人、何十分でも話に付き合ってて尊敬するわ。私は無理。ほんと尊敬するわ。+10
-0
-
108. 匿名 2024/08/10(土) 07:55:10
>>89
話すら聞けない障害者?+4
-1
-
109. 匿名 2024/08/10(土) 07:57:44
>>1
ある治療の主治医がそうだった
長引く治療にお付き合いも長くなってうんざりしたから指摘させてもらったわ+6
-0
-
110. 匿名 2024/08/10(土) 07:59:20
職場のパートさんがそれで一時期まじで病んだ。
しかも話を最後まで聞かずに、早合点してミスをするんだよ。
そしてそのミスを私がフォローする。。。
まじでなんなん。+9
-1
-
111. 匿名 2024/08/10(土) 07:59:31
>>103
>大人の会話って少し間があるくらいが良いんだよね。
ジワジワくるからやめて、おもろいよあなた+0
-2
-
112. 匿名 2024/08/10(土) 08:03:29
以前働いてた職場に強烈な女がいた。
こちらが話してるのに話をかぶせてきて、私が黙るのが毎度だったから、私が黙らなかったらどうなるか一回実験的にやってみた。私が喋ってる途中なのに案の定かぶせて喋り始めたから、そのまま私も喋り続けたら、そいつもずーっと喋り続けてる(2人同時に喋ってる状態)。うわぁ…って思って、私はそのまま黙ったわ。その人、日頃からくせ者で、自分は仕事できすぎるから〜とか自分で言っちゃうような人で、まわりが仕事できないから私ばかり仕事丸投げされてるのよね〜とか職場で堂々と言っちゃうタイプ。常に自分が1番だと思ってるから、相手を優先させるとか譲るってことをしないし、自分が話して当然、何なら「あんたなんかの話を、私が時間つくって聞いてやってるのよ?」なスタンスだと思う。+7
-0
-
113. 匿名 2024/08/10(土) 08:04:54
>>4
確か中山さんは喋り続けるよね+3
-0
-
114. 匿名 2024/08/10(土) 08:05:51
いない人の悪口や愚痴や不快な話を続けてる時は申し訳ないけど遮って全然違う話に切り替えるよ、ただ話を聞いてほしかった人には寄り添わない嫌な人になるだろうな+6
-0
-
115. 匿名 2024/08/10(土) 08:05:53
>>102
結局合わないものは合わないってだけかもね
食べるペースが違いすぎることに善悪なんかつけようがないものね+2
-0
-
116. 匿名 2024/08/10(土) 08:08:29
>>103
たった1秒、間をあけたらすかさず横取りされた。
私が話してるのにと抗議したら
相手「喋ってなかったじゃん」
私「息継ぎしたんだよ(本当に)」
笑い話みたいね
喋りたくて仕方ない人は常に頭の中がスタンバイ状態で、相手の話は聞いてなさそう
+8
-0
-
117. 匿名 2024/08/10(土) 08:09:02
ついついいくらでも聞いちゃうような面白い話をしましょう+1
-3
-
118. 匿名 2024/08/10(土) 08:09:41
自分が言いたいことを忘れちゃうから、思いたった時に言うため、さえぎるって上司に言われた
開き直るな+8
-0
-
119. 匿名 2024/08/10(土) 08:12:39
ADHDの人って遮る
人が話してる時に、違う話で遮るって私は病気の人しか会ったことない
かなり失礼だし、失礼に気づかないってヤバくない?+6
-0
-
120. 匿名 2024/08/10(土) 08:12:44
>>116
私たちは別にマシンガントークしてるわけではないのにね。普通の人は入っても一言で終わるから問題ないんだけどね。+6
-0
-
121. 匿名 2024/08/10(土) 08:14:07
>>119
遮るだけじゃなくて1人の人に向かって話すよね。
目配りもない。+4
-0
-
122. 匿名 2024/08/10(土) 08:16:35
何人か見たことあるけど、全員に共通してるのは50代以上でせっかち、噂話大好きな人だった。
酷い人だと会議中に偉い上司にも同じことやっててて注意されてた。
話始めがかぶったら大抵の人は「あ、どうぞ」とか「さっき何か言ってたよね」と話振ってくれるけど、そういう人たちはお構い無しに自分の話を続けていくよね。+6
-0
-
123. 匿名 2024/08/10(土) 08:16:42
>>112
その人、アタシの話を黙って聞きなさい!って思っていそうだね+3
-0
-
124. 匿名 2024/08/10(土) 08:17:30
間髪入れずにそう言えばさーって言ってくる人、人の話聞かないで違うこと考えてたんだなーって笑っちゃう。
だから、へぇーそう言えばさーで返したら聞いてる?って職場の同期に言われたことある+9
-0
-
125. 匿名 2024/08/10(土) 08:19:42
職場にもいる。知的障害の方なんだよ+1
-1
-
126. 匿名 2024/08/10(土) 08:22:20
>>1
うちの旦那も!ほんと失礼だよね。
相槌すらうたず突然話変えてくる。家族経営の会社にいるから誰からも指摘されることなく、なぜか義家族みんな旦那に話合わせてあげてて本人は会話上手だと思ってたらしい。40代でもなかなかなおらずそんな感じ。でも、私と話すときは指摘してるから、少しずつだけど良くなってきたよ。+5
-0
-
127. 匿名 2024/08/10(土) 08:28:26
話しのくだりの途中なのに「え〜それってさ!」で早とちりの持論捲し立てる人が職場にいるわ
そして向こうからも話し始めた事もやたらクドいんだよね、全く同じ内容を大抵2回繰り返す+6
-0
-
128. 匿名 2024/08/10(土) 08:29:30
年齢関係なく若い人でも、小6くらいの人の会話の仕方してくる。子供なら許せる割り込みの仕方してくる。+2
-0
-
129. 匿名 2024/08/10(土) 08:31:31
人によって違うだろうね
本当に奪いたい人と、なんにも考えずに自分の話をしちゃいたくなる人+5
-0
-
130. 匿名 2024/08/10(土) 08:34:23
>>121
目配りないのわかる
なんか異様な感じ
+3
-0
-
131. 匿名 2024/08/10(土) 08:34:28
会話のネタを人の会話から探してるのかなって思う。
この前、コモディイイダ初めて行ったんだけどさーって話したら、そういえば!飯田さん(元同僚)元気かなー?って…
飯田さん、会社辞めたの8年くらい前だし誰も連絡取ってないし…+4
-0
-
132. 匿名 2024/08/10(土) 08:38:31
>>1
うちの夫も。頭の中で全然違うこと考えてるんだよね。悲しくなる。指摘してもあまり治らない。たぶん子ども時代から「人のお話を取らないよ!遮ったらダメよ」と言われないと沁みないんだろうな。
関連ある話題で繋がるならまだしも、全く違う話するからね。+5
-0
-
133. 匿名 2024/08/10(土) 08:41:09
学生の頃から自分の話ばかりの人がいて疲れるなって思った。
出会った男性も人の話は聞かない人。
あまり良くない。+4
-0
-
134. 匿名 2024/08/10(土) 08:43:08
>>118
賢者は聞き愚者は言う
これ、上司に伝えたいね+5
-0
-
135. 匿名 2024/08/10(土) 08:45:31
時折遮るってのがミソなんよ
しょっちゅうとか毎回ならそもそもくっついてないだろうから、まぁそゆことなんだろうね
彼氏さんもわかってきたんでしょうかね+4
-0
-
136. 匿名 2024/08/10(土) 08:52:57
>>115
食べるペースの早い遅いに善悪はないけど、食べるの遅過ぎ早くしなよって言うのと、ちょっと待ってペースを合わせたり配慮するのとでは相手に対する思いやりが違う。話を遮って悪びれない奴は総じて自分勝手。+5
-0
-
137. 匿名 2024/08/10(土) 08:57:44
うちの母親がそれだわ。たまに旦那も。でもタイプがそれぞれ違うんだよね。母親は「私の話も聞いて!」が強すぎてそうなってる。話の途中でぶった斬られる。
旦那は「そもそも興味なくて聞いてなかった〜」って感じ。だから会話の話し始めくらいに被される。
前者はヤバいと思う。後者は、まあ私の話がつまらんからかな〜と思う。+4
-0
-
138. 匿名 2024/08/10(土) 08:58:53
>>136
さすがにそれは要求できませんわ
弱者芸ごり押しはちょっとプライド的にできませんわ+1
-0
-
139. 匿名 2024/08/10(土) 08:59:06
私も旦那にそれよく言われる
話終わって静かになったタイミングで話し始めてもまだ続きがあるらしくて一体いつ話せばいいのか本当にわからない
旦那は順序や間を考えながら話してるからって言うけど、私的には考え終わってこの流れだって決まってから話して欲しい+1
-0
-
140. 匿名 2024/08/10(土) 09:13:21
>>139
煽るわけじゃないんだけと。話の内容で、その話がもう終わったかどうかってわかったりしないかな?わかりにくい時は相槌打ってみたり。それが会話だと思う。大体話する時って、話しながら頭で組み立てていくじゃん。
もしかしたら、明らかに話終わった風な感じで喋る人なのかもしれないな。それだったらごめん!+2
-0
-
141. 匿名 2024/08/10(土) 09:14:58
うちの上司が、話を遮り上に否定してわってくるから本当にイライラしちゃう。
これはこっちに…違う違う違う違う!これはあっち!
って感じ。
自分と話してる時もだけど、他の人との会話聞いててもイライラする、1回最後まで話を聞け!+7
-0
-
142. 匿名 2024/08/10(土) 09:15:01
>>1
分かる
私の彼は話の腰を折るタイプ
まじめに話しているのに、茶化したり、論点をずらしたり
アカデミックな会話は期待できない+6
-0
-
143. 匿名 2024/08/10(土) 09:15:39
>>25
毒親あるあるだよね
うちの毒母も自己愛アスペだと思う
人の話は聞く気がないし、聞かなくていいと思ってるのに
自分の話は興味を持って口を挟まないで、最後まで聞いてくれて当然だと思ってる+9
-0
-
144. 匿名 2024/08/10(土) 09:38:31
せーのっっ
「発達障害〜」+2
-0
-
145. 匿名 2024/08/10(土) 09:44:16
>>124
笑っちゃうくらいの自覚の無さだねその人。一生気づかないんだろうな+3
-0
-
146. 匿名 2024/08/10(土) 09:49:30
>>140
それで?それから?と相づちを繰り返してみる、相手が「終わり」と言うまで
+2
-0
-
147. 匿名 2024/08/10(土) 09:51:28
最近ミヤネ氏は精神的に不安定みたいたから
叩いたり誹謗中傷しない方がいいよ+0
-1
-
148. 匿名 2024/08/10(土) 09:51:56
>>146
アンカー間違えましたゴメンナサイ、
>>139への返信でした+1
-0
-
149. 匿名 2024/08/10(土) 09:56:14
>>147
少なくともここでは叩いたり誹謗中傷などしてませんよね。
トピに沿って意見感想を言ったまでです。
+1
-0
-
150. 匿名 2024/08/10(土) 10:00:24
一つの可能性だけど、最後まで話を聞けない・遮ってしまうのは発達障害の特徴でもあるよ+4
-0
-
151. 匿名 2024/08/10(土) 10:14:41
>>149
ふーん
で?+0
-0
-
152. 匿名 2024/08/10(土) 10:28:54
話を被せて遮られても腹立つけど、「それより」「そんな事より」と話を変えられるのも腹が立つ。+7
-0
-
153. 匿名 2024/08/10(土) 10:30:56
>>13
私は「うんうん、前も話してくれてたね」と相槌ついでに言ったりする。嫌味にならない程度に。+10
-0
-
154. 匿名 2024/08/10(土) 10:40:18
>>64
仲間!と言っても喜べない仲間ですよね〜。
治りはしないし、自分がいかにストレスなくやり過ごせすかを頑張るしかないですよね+2
-0
-
155. 匿名 2024/08/10(土) 10:45:29
>>143
まさに毒親あるあるです。
そして、そう自己愛性人格障害でもあるんですよね。
私の元夫がモラ男でヤツも自己愛だから二人の相性はとても良い。
世界は自分を中心に回っている、自分の常識が絶対に正しいヤツらの洗脳から解けて今は受け流していますけど。
追い詰められていた頃は、たまたま会話を交わすことになった見知らぬ人でも
「会話が成立している、ラリーが出来ている!」
と感動したものです。+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/10(土) 10:47:31
母がそう。話しかけてきたからこっちが答えようとしてるのに、そこを遮って自分の話をかぶてせくる。
自分が話すことしか考えてないから、相手が話そうとしてることに気づかないんだと思う。+4
-0
-
157. 匿名 2024/08/10(土) 10:49:24
>>9
何故話の腰を折って話始めようとするのか
そっちの方が分からない+5
-0
-
158. 匿名 2024/08/10(土) 10:55:23
>>15
本人は読書が苦手なことを気にしてて、敢えて挑戦しようと本屋に行ったら本がたくさんありすぎて腹が立って帰ってきた
この考えでその人が幼稚なんだなと分かる+5
-0
-
159. 匿名 2024/08/10(土) 11:09:56
>>69
そうそう
芸能人の話とか
自分の知り合いかのように話す
この前は
「山之内すずちゃん、
この子苦労してるんだねぇ...」
って
そりゃ大なり小なり
みんな苦労してるだろうよ、、
+4
-0
-
160. 匿名 2024/08/10(土) 11:53:40
別に長く話さなかったら、被っても問題ないんだけど、マシンガントークするからね。間がないと話に入れないよね。+3
-0
-
161. 匿名 2024/08/10(土) 13:14:48
>>154
そーなの(・д・)人(・д・)+0
-0
-
162. 匿名 2024/08/10(土) 13:50:13
こっちが話題出して話し始めてるのに自分もそうだよ〜って持ってっちゃう友達なら居る
若い頃はめちゃくちゃ嫌だったけど今はもう存分に話させて反応してあげてからこっちの話に戻す
多分自分もやってるだろうからお互い様+1
-0
-
163. 匿名 2024/08/10(土) 14:17:25
>>117
こういう人ってオチを話す前に遮るよ
私の母がそう+1
-0
-
164. 匿名 2024/08/10(土) 14:19:32
そういう人って自分の話は延々と続けるくせに相手の話は聞かなくない?
こちらが話し始めた途端ふんぞり返って「で?結論だけ言って」とか抜かす奴いるんだけど、いざ後で問題起きたら「お前が事情話さないのが悪い」なんだよね。
だから聞けって言ってるのに。+5
-0
-
165. 匿名 2024/08/10(土) 14:22:32
>>161
いやーよねー。
でも、お互いうまく生きて幸せを増やしましょうね
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー+1
-0
-
166. 匿名 2024/08/10(土) 14:32:38
>>57です
>>61>>70
そうかもしれない!
祖母も叔母も母も社会人経験がほぼ皆無な上にみんな他人の話を遮る癖があるわ
現に祖母は高校卒業して結婚しているし、叔母や母も大学卒業後に結婚しているわ
強いて言えば母が1番マシな上に唯一の社会人経験者かもしれないけど、それが大学生の頃に駐車場のバイトや1週間限定でキャバレーのヘルプに入ったくらい
駐車場の方は現場にはバイトと管理人のおばあさんがいるくらいだし、話を聞くにキャバレーなんて客がとにかく甘やかしまくっていた
こんなんで社会性が着くわけ無い+5
-0
-
167. 匿名 2024/08/10(土) 14:43:52
>>1
私もそうだったみたいで、友人に「話取らないで〜」と言われて自覚しました。それから治ったので感謝しています。単なる癖と、話したくてしょうがない人、意地悪やひねくれでそうなる人、色々だと思うから彼にやんわり指摘した方がいいと思うよ。話がつまらないからとかじゃないと思う。+3
-0
-
168. 匿名 2024/08/10(土) 15:48:13
私も会話泥棒されてると感じる時あるわ。よく話しかけてくれる、職場のおばさんがいるんだけど、その人と話してるといつも後輩の男の子に遮られる。特に男の事は仲がいいって言う事でもないし、何も話しかけてないけど話しかけてくる。「え、私おばさんと話してるけど」って事が多い。嫌すぎる。
まぁ、シレっとその場から離れるのが1番良いのかな。+0
-0
-
169. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:04
>>117
遮る人の話もクソつまらないけどな+0
-0
-
170. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:21
知り合いにそういう人いたわ
会話がキャッチボールじゃなくバスケットボールみたいで、誰かが話してる最中も隙あらば奪おうとしてくる
話に入り込めない時はろくに相槌も打たずダンマリ、明らかにつまんなさそう
そのくせ自分が話す内容は自分語りばっかりだわまとまりがないわで聞いてるほうは苦痛でしかないんだよね+1
-1
-
171. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:23
>>170
自分語りも面白ければいいんだけど、伝えたい内容が「そんな私、俺すげぇ」オンリーだからつまんないのよね
すげぇかすごくねぇかは聞き手が決めるんだっつうの+2
-0
-
172. 匿名 2024/08/10(土) 18:52:49
>>1
最後まで聞かず、遮断し、遮って話出す人の特徴は、、
無駄口が多い上に、自分が無く、人に影響受けやすい。人が話した内容をそのまま受け売りして、別の人に同じ内容の話を、あたかも最初から自分が考えたようにドヤ顔で語る。+2
-0
-
173. 匿名 2024/08/10(土) 19:26:00
>>78同感。薄い話をだらだらしゃべってるから、こちらとしては話を変えたい。切り上げたい。
でもそうすると相手視点からは「遮る」ことになるんですよね。
遮って欲しくなければ要点を踏まえて話してほしい。
+1
-0
-
174. 匿名 2024/08/10(土) 20:33:49
>>165
えいえいおーう!!
٩(๑´3`๑)人(๑´3`๑)۶
+1
-0
-
175. 匿名 2024/08/10(土) 20:35:53
鈴木奈々みたい人+2
-0
-
176. 匿名 2024/08/10(土) 21:32:08
いるよね
ラインでも自分の話しだけしてくる人は無理+1
-0
-
177. 匿名 2024/08/10(土) 22:50:39
会社に話がめちゃくちゃ長い人が居る。
聞きたいことがあっても肝心の話までなかなか辿り着かなくて遠回りして最後に出て来る。
だから悪いと思いつつもその人の時だけ話を遮るよ…+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/11(日) 12:36:39
>>173
ダラダラ喋ってる人ほど人の話も遮るよね。
相手が話し始めたくらいで別にダラダラ話してないのに遮ってくる。つまり自己中ってことですね。+0
-0
-
179. 匿名 2024/08/12(月) 15:40:23
>>31
何言ってんのか意味不明すぎる+0
-0
-
180. 匿名 2024/08/19(月) 07:51:10
>>52
おばさんの自分がたりのラジオ、、、聞きたくねーなーー(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する