-
1. 匿名 2024/08/09(金) 11:25:27
主は長く新卒から働いていた会社を辞めて、転職したところ企業文化があまりに違いすぎて、苦しんでいました。
そのとき、夫は「辛かったら辞めていいよ、またちょっと休んで転職活動したら?」と言ってくれて、辞める踏ん切りがつきました。
結果的に、少し休んで転職活動をしてまた働き始めました。
ふと、夫が仕事が辛そうなときに私は気付けるだろうか、同じことを言えるだろうかと思うようになりました。
わりとナチュラルに、夫は仕事を続けて当たり前という前提になっていて、夫だって辛くなる可能性があることを考えてこなかったと反省しました。
皆さんは夫が辛そうなとき、どんなことで気付きましたか?そしてどんな対応をしましたか?
+103
-2
-
2. 匿名 2024/08/09(金) 11:25:56
気づけませんでした
天に召されました+3
-24
-
3. 匿名 2024/08/09(金) 11:27:01
+0
-3
-
4. 匿名 2024/08/09(金) 11:27:07
ストレスで太る+2
-1
-
5. 匿名 2024/08/09(金) 11:27:09
男って分かりやすいよね。
+14
-8
-
6. 匿名 2024/08/09(金) 11:27:10
>>2
🙏+3
-1
-
7. 匿名 2024/08/09(金) 11:27:16
主さんは素敵な夫婦だね+178
-0
-
8. 匿名 2024/08/09(金) 11:27:20
共働きなので自分だけは平常心保って通常通り仕事したよ
共に潰れたら大変なので+35
-0
-
9. 匿名 2024/08/09(金) 11:27:55
夫は仕事のストレスで主婦湿疹が出来る。分かりやすい。+8
-2
-
10. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:13
朝起きられない、出勤できない状態になって「つらい」って言ってくれたからわかりやすかった
色んな道があるんだし心身壊すまで無理することないと話し、その後転職してそこでは元気に働いてます+88
-1
-
11. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:13
帯状疱疹になってたわ。+6
-1
-
12. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:24
+4
-1
-
13. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:33
靴が汚い、帰りが遅くなる、食事の量が減る、やたら一人になりたがる、とか。普段と違うと気付く+32
-1
-
14. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:36
気づいたよ
激痩せして仕事行きたくない感じだった
いつもは仕事大好き人間なんだけど+14
-1
-
15. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:36
気付く前にコロコロ転職繰り返す。我慢って言葉が多分旦那の頭にはない。おれバイトしながらプロゴルファーになろうかなーって言われて殺意。辛いなら辞めるのも最後の手段だけど悩まないですぐ辞めるのも嫁側のストレスだわ。+21
-2
-
16. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:43
毎日太陽ガンガン浴びて体を動かす仕事だからなのか酷く病むとかそう言うことはないけど、雰囲気で疲れてるなーとかはわかる。
特に夏場は暑さもあって心身ともに疲れ切ってる。
そう言う時はできるだけ子どもたちに夫のところに行かないように言ったり、思う存分ゲームさせたり私も早く寝て1人で過ごす時間を作るかな。
それで結構回復してるっぽい。+61
-0
-
17. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:47
無愛想になるので、浮気かと思っちゃった。
たぶん仕事のプレッシャーだったのに
ごめん夫。+10
-1
-
18. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:55
>>1
なんて優しい奥さんなの
+60
-1
-
19. 匿名 2024/08/09(金) 11:29:05
辛かったら辞めてもいいのよ、は
1みたいに新卒から長く続けてる仕事に対して
安易に言ったらブチ切れられるだろうね+0
-10
-
20. 匿名 2024/08/09(金) 11:29:10
優しいだけのアイツは忘れな+1
-0
-
21. 匿名 2024/08/09(金) 11:30:53
ピリピリしてくるからすぐ分かる
普段より甘えさせて、好きなご飯作ってあげる
放っておくと良くなった
本当にまずい時は転職を勧める+12
-1
-
22. 匿名 2024/08/09(金) 11:30:56
仕事の愚痴を全く言わないから、なかなか気付けない
でも仕事終わりにしんどそうな雰囲気出てるときは、なんかあったでしょーって聞いて仕事の悩みを聞かせてもらっている
その間は旦那の絶対的な味方でいる+38
-1
-
23. 匿名 2024/08/09(金) 11:31:08
分かりやすい。
いつもお喋りなのにすごく静かになった。
1週間ぐらいして治ったけど。+6
-1
-
24. 匿名 2024/08/09(金) 11:32:21
>>1
何話しても会話が広がらない、否定的、外食したがらない、不眠っぽい、夜中に出ていく
離婚したいのかなって悩んでなんとなく話しやすい雰囲気を心掛けてたら実はすごいストレスを抱えていて地獄の日々だったようです+29
-0
-
25. 匿名 2024/08/09(金) 11:32:54
気付いたけどあえてスルーした
今の職場に落ち着くまでも転職が多かったし、若干ヒモ願望があるので長期で休ませたり退職させたらどうなるか予想がつく
+9
-0
-
26. 匿名 2024/08/09(金) 11:33:04
旦那はめちゃめちゃわかりやすい
何かあったら家帰ってきてから口聞いてくれない。
何言っても無視されるから私も無言で
旦那の好きなもの作ってあげる。
次の日機嫌が治って昨日のなんだったの?って聞くと
なんもなーい!とか言うから
そのぐらいしか出来ることない。
今のところ寝たら治るから大丈夫だと思う+23
-0
-
27. 匿名 2024/08/09(金) 11:33:09
離婚した+7
-0
-
28. 匿名 2024/08/09(金) 11:34:14
気づけるよ。今まさに辛そう、死ぬほど辛そう。
現場作業員なんだ。毎日40度くらいだからさ。
辛かったら休んでいいよって優しく言ったら、たぶんぶっとばされるよね。じゃあ代わってみろよって。+24
-0
-
29. 匿名 2024/08/09(金) 11:34:14
>>2
荒らしだろうけど、それで医者の知人が家族遺して自殺しちゃった。医者は過酷すぎるよ。+16
-0
-
30. 匿名 2024/08/09(金) 11:34:21
普段からよく会話してる夫婦です。
会話が多いと違和感に気づきやすいかな?と思います。なんなら向こうから話してきたり。+8
-0
-
31. 匿名 2024/08/09(金) 11:34:48
>>1
ガル民は旦那◯ねって発想が正義だと思ってる人しかいないからな〜。
ATMに対しては思いやりは持たないだろうね。
+3
-4
-
32. 匿名 2024/08/09(金) 11:36:02
すごい疲れてるなあって心配してたら
ただのフリン疲れだったw
+5
-0
-
33. 匿名 2024/08/09(金) 11:36:06
仕事の愚痴の聞き役してる。
ひと通り言って、「どう思う?」とか言われる、多分それでストレス発散してるんだろうね
+4
-1
-
34. 匿名 2024/08/09(金) 11:37:07
>>15
わかる。普段スマホゲームばかりしてるのに、「今は雇われより自営の方が稼げる」「ネットで稼げる時代」「年の半分稼いで残り半分は趣味の時間にしたい」とか、もう呆れを通り越して怒りしかない。
なんだかんだ新卒入社のところで働き続けてるけどね。+6
-0
-
35. 匿名 2024/08/09(金) 11:37:41
>>3
最近アレン様の画像むやみに投稿する人なんなの?
加減ってわからない?+5
-0
-
36. 匿名 2024/08/09(金) 11:39:28
うちは某食品会社で、旦那が働いてたけど、原材料が高騰したからと言って古い賞味期限の廃棄の材料を使うように指示され、段々と病んでいったのでやめさせた。今、転職して、給料減ったけどなんとかなってる。+19
-1
-
37. 匿名 2024/08/09(金) 11:39:56
>>34
「今は雇われより自営の方が稼げる」「ネットで稼げる時代」「年の半分稼いで残り半分は趣味の時間にしたい」
まんま、私の仕事だ…w+2
-0
-
38. 匿名 2024/08/09(金) 11:40:20
>>26
優しいな。なんか口で言われなくても受け止められる感じが。+13
-0
-
39. 匿名 2024/08/09(金) 11:41:07
>>35
本当それよね。
何とかの一つ覚えだわ。
+0
-0
-
40. 匿名 2024/08/09(金) 11:41:22
仕事のことをきいてもあまり何も言わなかったけど、日に日に暗くなっていくのでちゃんと話してほしいって伝えたらパワハラされてた。
あまりにもひどい内容だったんで本社に告発。
+17
-0
-
41. 匿名 2024/08/09(金) 11:42:11
普段は穏やかな人なのですが、明らかに機嫌が悪く、些細な事で怒って八つ当たり…。
しんどいのかなって思って尋ねたら、仕事が辛いって言ってきた。+5
-1
-
42. 匿名 2024/08/09(金) 11:42:43
>>37
あなたは素晴らしい。
なんの努力もせず本気で言う夫はアホだ。+4
-0
-
43. 匿名 2024/08/09(金) 11:43:42
漁師の旦那。不漁が続いて、稼ぎが落ちたときは口の臭いが気になった。そして食欲が落ちた。儲けて帰って来たときは口笛ふいたりしてるからテンションの上げ下げでもわかりやすい。苦しいときはとにかく、労いの言葉をかけてあげたよ。+12
-1
-
44. 匿名 2024/08/09(金) 11:43:57
>>29
過酷じゃないよ
選べるもの逃げた先で、いくらでも医業できる笑
なんなら免許だけでも飯を食うだけ、なら困らない
使命感で勝手に潰れる馬鹿なやつ
その点女医を見てみなよゆるふわ腰掛けスタイル最高よ+0
-16
-
45. 匿名 2024/08/09(金) 11:45:02
>>42
ありがとうございます
でも、これしか能力なかったのよw+2
-0
-
46. 匿名 2024/08/09(金) 11:45:10
>>1
愚痴が多かったり待遇が悪くなったりで可哀想で辞めたら?と言ったことはある。結果辞めたけど。
他にも勝手にやめていた事もあった。
働いていれば誰でもそうだけど、あまりにも合わない辛すぎるところは辞めた方がいいと思う。+5
-2
-
47. 匿名 2024/08/09(金) 11:45:47
>>1
今まさに夫が仕事で辛い思いしてる
転職するつもりで居るけどまた一から人間関係作り出すこと、転職できるかの不安でいっぱいのよう
条件的にも転職は全面的に賛成だし、夫のスキルや人間性で転職も余裕だよ!
まとまったお金は作ろうと思えばすぐ作れるし、私もどうにかなる資格や伝手や手段がいくつか有るから、仕事辞めて2人で何か始めてもいいと毎日言ってるけど、とにかく不安みたい
でもポジティブの私が明るく言い続けてくれる事に凄く救われると言ってくれるから、とにかく励まし続けてる+17
-0
-
48. 匿名 2024/08/09(金) 11:47:34
>>44
過酷だよ。その過酷から逃げれる人かそうでない人だけ。
逃げれなかった人を悪く言うのは人としてどうかと思うわ。+8
-0
-
49. 匿名 2024/08/09(金) 11:53:33
>>20
バービーボーイズ?ちょっと違うか+1
-0
-
50. 匿名 2024/08/09(金) 11:54:39
私が働くからしばらく家で過ごしなよって言った
こういうのはお互い様だからね+2
-0
-
51. 匿名 2024/08/09(金) 11:56:36
愚痴は言わないタイプだけど 明らかにご飯のペースがゆっくりになるので、何かあったんだろうなと察する。好きなおかず作ったりデザート用意したり。今のところはのんびり過ごしていくうちに気持ちが落ち着くみたい
1年以上経った時に あの時は〜とやっと話してくれる+4
-1
-
52. 匿名 2024/08/09(金) 11:57:44
夫は仕事でストレスが溜まると
蕁麻疹が出る
酷いと円形脱毛症にもなる
結局ストレスに耐えきれず転職する+4
-0
-
53. 匿名 2024/08/09(金) 11:58:06
>>1
きっと主さんも旦那さんを気遣ってるから、気づいてくれるんだよ
夫婦は鏡+8
-0
-
54. 匿名 2024/08/09(金) 11:58:40
私も嫌だったら辞めていいんだよって言われて気持ちが軽くなったから辛い時は同じように言ってあげたいと思ってる!
なかなかほんとに辞めることはないけどそう言ってもらえるだけで心が軽くなるんだよね〜+3
-0
-
55. 匿名 2024/08/09(金) 12:01:20
>>1
趣味の時間を作ろうとしなくて
家ではほぼ寝てたから 精神科に予約入れて
当日 私の体調が悪いから緊急で帰ってきてって嘘ついてそのまま病院連れて行って 鬱病と言われて半年休職してました。
+3
-1
-
56. 匿名 2024/08/09(金) 12:06:13
とりあえず愚痴を聞いてあげます。+2
-0
-
57. 匿名 2024/08/09(金) 12:08:56
性別関係なく、言葉にしてもらえたらわかりやすいけど、そうではない時は、いつもクマが目の下にある、痩せてきたor太ってきた、朝起きられてない、しょっちゅうお腹を下す、とかの様子で判断するしかないよね
うちは辛いとは言わないし、さぁ今日もやるか!と元気よく飛び出して行くタイプなんだけど笑、週6、毎日12時間勤務が続いてるから、ドクターストップならぬ家庭ストップでそろそろ転職考えたらどうかとは提案中。+5
-0
-
58. 匿名 2024/08/09(金) 12:09:47
疲れ切って口数減ってた時に「仕事辞めても良いよ、少しゆっくりしたら。別に今の職場じゃなくても良いじゃん。」と言ったらいつでも辞められるっていう環境に気付いて楽になったって言ってた。
結局辞めなかったけど。+6
-0
-
59. 匿名 2024/08/09(金) 12:10:34
>>1
うちの旦那は職場で嫌なことがあると私が何も言わなくてもすぐ辞めちゃうよ
結婚してから転職6回はしてる+8
-0
-
60. 匿名 2024/08/09(金) 12:11:07
うちの場合は私が大黒柱なのを夫もわかってくれてるので、夫からすると私に働いて欲しいとの気持ちが強いパターン。なので、転職したらとか辞めたらみたいな発言はもらったことはない
けど仕方ないなとは思う+0
-0
-
61. 匿名 2024/08/09(金) 12:18:33
旦那とは職場で知り合ったからわかったと言うより、事情知ってるだけに愚痴が激増した。
内容聞いてから
「辞めていいんじゃない?」
+0
-0
-
62. 匿名 2024/08/09(金) 12:21:42
新婚の時、夫は深夜帰宅休日出勤上司モラハラで大変そうだった
義母は夫の顔を見るたびに“転職したら?体壊すよ”と言った
実母は私に“今まで勤めてきたプライドがあるのだから簡単に転職を進めるな”と言った
私は2回だけ“転職しても大丈夫。私も正社員で働くよ(転居で退職した)”と話した。後は労りの言葉と好物作るくらい
結局、転職せずに持ち直したけどどうするのが正しかったのか今でも考える+0
-0
-
63. 匿名 2024/08/09(金) 12:24:35
>>1
気づきましたが向こうは辛いとも言ってこなかったし、言ってくるまで待ってました。
勿論自分も社員で働いてますが嫌でも仕事はしてくれないと困るので。
しかし倒れて運ばれてしまって辞めたいと言われ、こんな状態でまだ行けなんて言えないので3ヶ月ぐらいならどうにかなるからと辞める事をすすめました。
今はバイトをしています。
中々社員で取ってくれずで、働かないよりはマシなので。+3
-1
-
64. 匿名 2024/08/09(金) 12:25:10
みんな優しい。
私は疲れて機嫌の悪い人が家にいるのが嫌で、ガチャって夫が帰ってきた音がすると自室に逃げて接触を避けてた。+6
-0
-
65. 匿名 2024/08/09(金) 12:31:17
家族に当たるし不機嫌だから分かるけど、私は放置してる。ワンオペ育児で辛い時に罵ってくれたから仕事ぐらいやれって感じ。旦那は高卒で大手に運良く入社したから転職は勧めない。+6
-0
-
66. 匿名 2024/08/09(金) 12:33:46
>>1
職場でパワハラに遭ってるようだったので、私も1人前に働いて夫が辛ければ辞められるように気遣った+4
-1
-
67. 匿名 2024/08/09(金) 12:36:13
>>13
靴以外、私やん。ヤバいんか私w+2
-0
-
68. 匿名 2024/08/09(金) 12:41:45
>>26
好きなもの作ってあげるのいいね!
こういう気遣いが旦那さんにしろ子供達にしろ居心地良さそう+6
-0
-
69. 匿名 2024/08/09(金) 12:41:54
いいなあ
うちは私が転職してもいいけど、収入は落としたら家計的にダメだし勤務先形態的に家事育児に影響するのはダメな感じ
どうしても子供の送迎とか欠勤とか夫は難しいから、私がそれを出来る仕事じゃないと家が回らなくなるけど、そうなるともう転職なんて難しいんだよね…
逆に夫が辞めるってなっても家計的に困るし、収入落とされても困るし、お互いにそこは「辞めていいよ」ってなかなか言ってあげられない感じ+0
-0
-
70. 匿名 2024/08/09(金) 12:44:48
職場結婚だったので状況は判っていた
【アノヒト】に毎日因縁を付けられて怒鳴られまくっているのだと知っていた
ある日ついに「辞めてもいいかな」という言葉が出た時には
「もちろん!辞めよう辞めよう♩」と私が即答したので
えーっ!?と驚いていた
捨てる神あれば拾う神ありです
転職して順調にやっていますよ+2
-0
-
71. 匿名 2024/08/09(金) 12:44:50
>>1
男にはバリバリ働いてもらわないと困る+1
-0
-
72. 匿名 2024/08/09(金) 12:47:49
辛そうだったから辞めて良いよって言ったら、辞めて転職しました。
私が仕事で辛い立場になった時は次の仕事見つけてから辞めてと言われました。
夜中まで残業、休みは取れず。
転職活動なんて出来ないって言っても理解してもらえなかった。
次旦那が辛そうな時は言われた事そのまま返します。+5
-0
-
73. 匿名 2024/08/09(金) 13:01:03
>>48
何言ってんだ全員逃げられるわ
それを周知して自分で労務を管理しないと死ぬ人いなくならんわバカ+1
-8
-
74. 匿名 2024/08/09(金) 13:15:39
気付けない
大人だから助けが欲しければ自分から訴えてきてと言ってあります
私もそうします
夫婦でも結局他人だからして欲しいことがあったらはっきり言う+1
-1
-
75. 匿名 2024/08/09(金) 13:28:06
私は全く気付けなかった。
社会人になると同時に結婚(大学の同級生)
学生時代はニコニコ明るかったけど、
結婚したら、やたら無口だし、喜怒哀楽がほとんどない。
ただ、怒ることや機嫌が悪いことも少なかったので
「身内モード」だとこんな感じなのかな?と思っていた。
この春、異動してからめちゃくちゃ明るくなった。
帰宅も早くなって休日出勤も減った。
同業者の人に聞いたら
旦那の前の部署は、ハードすぎて(拘束時間も業務内容も)
半年〜1年で辞める人も多く、3年続いたらすごい!みたいな所だったらしい。
夫は6年。しんどい中、耐えてたことに全く気付けなかった。申し訳ない…
最近、夫は鼻歌まじりに出勤している。なんだか背中が楽しそう。
今後、もしもまた以前のような雰囲気になってしまったら、
大丈夫?なにかあった?と聞きたいと思う。
+3
-0
-
76. 匿名 2024/08/09(金) 15:09:38
おしゃれが好きだったのにずっとジャージで過ごすようになった
綺麗好きだったのにお風呂に入らなくなった
美容室にも行かずに自分でカットするようになった
寝汗がひどくなった
ある日暗い部屋の中で電気もつけずにずっと体育座りしている夫に気がついて、話を聞いたら上司からひどいパワハラを受けていることがわかった
病院を受診したら適応障害だと言われた
「もう仕事は行かなくていい」
「このまま仕事やめちゃおう」
と言ったら気持ちが少し楽になったのか、少し明るさを取り戻して仕事も休まず行っていた
とにかく毎日「辞めたっていいんだよ、辛くなったらすぐ帰っておいで」と言い続けた
お守り代わりにボイスレコーダーも持たせて、あまりにパワハラが酷かったらそれで訴えようとも言った
その後、転勤になってその上司とは離れられたので通院はまだ続けているもののいつもの夫に戻った+2
-1
-
77. 匿名 2024/08/09(金) 15:13:12
>>67
自分の知らないうちに疲れてるんじゃない?休みな!+2
-0
-
78. 匿名 2024/08/09(金) 15:18:01
>>77
ありがとう!+1
-0
-
79. 匿名 2024/08/09(金) 16:02:30
>>1
夫が転職したての頃、辛そうな時は疲れた?って聞いてうーん…みたいな反応が返ってきたら今何がしんどいの??と質問して、話を聞くようにしてたよ。話してくれた内容に共感して、アドバイスできそうな時はうざくない程度にしてた。ちなみに話したくなさそう時はほっといた。
あとは慣れるまで毎週末、夫が好きな小さな楽しみを作るようにしてた(外食やカフェ行ったり、美術館や博物館行ったり)。
でも本当に辛そうな時は、まぁ辛かったら転職すればいいよ〜健康が一番だよって笑って伝えてたよ。
+0
-0
-
80. 匿名 2024/08/09(金) 16:21:35
>>1
私の夫も主さんみたいにずっと新卒で働いてるんだけど、最近特にしんどいみたい。
ただ他にやりたい事もコレってのがないのと子供もいるから職探しも簡単じゃなくて。
いつ辞めてもいいとは言ってるけど頑張ってる。
今の時点でやってることといえば少し体調が悪い時でも「好きに休めばいいよ」って言ってゆっくりしてもらってるだけです。
最終的に本当にヤバそうなら私が今より働くから好きに辞めて良いとは言ってあります。
あとは自分たちで出来そうな事業がないか真剣に考えたりしてる。それだけかなぁ。
+0
-0
-
81. 匿名 2024/08/09(金) 17:03:03
建設業でこの暑さやばいし、早く帰ってきて欲しいから20代のうちに転職してもらった。
毎年どんどん暑くなるからほんと転職してもらってよかったと思う。+0
-0
-
82. 匿名 2024/08/09(金) 17:12:04
匂いでわかった。
旦那は無臭なんだけど、ある時ふっと嫌な匂いがして。
ちゃんと身体洗ってるー??って冗談で聞いたけど、旦那も洗ってるわ!(笑)って感じで返してきて。
変だなーと思って調べたらストレスでかなり臭うらしいね。
出会った時から激務な仕事してたし、ストレス耐性強くて旦那自身もあんまり気付いてなかったみたい。
ストレスで臭うらしいよ!ってネット見せて、たしかにな〜って旦那も思うところがあったみたいで、しばらくして転職するわ!ってあっという間に転職先決めてきた。
+2
-0
-
83. 匿名 2024/08/09(金) 18:18:25
気付けない
言葉通り受け取っちゃうから「大丈夫」って言われたら大丈夫なんだ!と思う
はっきり言ってほしい+0
-0
-
84. 匿名 2024/08/09(金) 18:21:15
すぐわかった 様子が絶対おかしいから 日頃爆睡なのに夜中何回も起きたり元々鼻炎持ちだけど夜中明らかに鼻かむ回数も多くて泣いてるんだなって思って 朝まで背中をさすったりして起きてから辞めてもいいと伝えました 子供高校受験も控えてお金がかかる時期のちょうど入る頃だったし本当に1人で抱えてたんだなと可哀想で でもなんかスッキリしたのか…頑張ってくれて今は普通になりました きっと何かしらサインがあるのでわかると思いますよ+0
-0
-
85. 匿名 2024/08/09(金) 20:11:41
>>22
私は仕事の愚痴や弱音は聞きたくないから、持ち込まないでと言ってる。自分も、絶対吐き出さないし。+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/09(金) 20:30:30
うわ言で言ってたので。
父が大手企業に勤めていてその関連会社を紹介する事になったんですが
その直前に夫の海外赴任が決まり、主人が大学で学んだ専門知識を充分生かせたのと
収入も増えたので赴任しました
ただ父の紹介先の方が大手だし畑違いでも無いし長い目で見たら安定してたかな+0
-0
-
87. 匿名 2024/08/09(金) 20:42:53
>>29
みんな過酷だよ
ただなんとなく医者から他業種への転職は厳しそうだから逃げ場ないのかもね
本人のプライドも、受け入れる側も+1
-1
-
88. 匿名 2024/08/10(土) 02:13:12
寝られないと言い出したら要注意+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/12(月) 14:41:51
>>1
うちの夫は前からやめたがっていたんだけど、いわゆるモンスター社員に耐えきれずキツめの指導をしたらパワハラの嫌疑をかけられて、あまりに辛そうだったから辞めていいよ、と言った
もともといつかFIREしたいと言っていてそれを早めたから再就職はせず投資で生計を得る予定
夫の投資がうまく行かなくても、わたしの年収が1000万円超えてるからまぁどうにかなるはず+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する