ガールズちゃんねる

「給与も投資も滞っていた日本は大きな伸びしろがある」“為替介入の指揮官”神田眞人前財務官が抜本的改革案を緊急提言

77コメント2024/08/13(火) 21:49

  • 1. 匿名 2024/08/08(木) 18:42:42 

    「給与も投資も滞っていた日本は大きな伸びしろがある」“為替介入の指揮官”神田眞人前財務官が抜本的改革案を緊急提言 | 文春オンライン
    「給与も投資も滞っていた日本は大きな伸びしろがある」“為替介入の指揮官”神田眞人前財務官が抜本的改革案を緊急提言 | 文春オンラインbunshun.jp

    〈他国がやっているような、市場メカニズムに新陳代謝をゆだねて生産性や賃金の上昇を図るといった普通の政策をしっかり実施するだけで、日本は強く復活することができます。というのも、数十年、給与水準も投資も滞っていた日本には大きな伸びしろがあるのです〉


    ■輸出は自動車に偏重…「輸出立国」は昔のこと

    〈現状では、クラウドや検索サイト、オンライン会議等のプラットフォームのほとんどをアマゾンやグーグルといった外国企業が提供しています〉

    〈皆さんのスマホ環境を振り返れば容易に想像できるように、日本の企業活動や日々の私生活においてデジタル化が進展すればするほど、「デジタル赤字」が拡大する構造となっています〉

    ■深刻な「デジタル赤字」に対策はあるのか?

    〈もちろん、日本として、自前の技術も活用した国産デジタルプラットフォームの育成に取り組むことが期待されるところです。ただし、グーグル、アマゾン、マイクロソフトなどがデファクトスタンダードとなったいま、日本版プラットフォームを短期的に実現することは容易ではありません。次々世代を視野にいれたチャレンジに開発努力を傾注しつつ、当面は、海外事業者によるデジタルサービスを活用する際に、付加価値の高い製品・サービスを生み出して、日本の産業全体の競争力を向上させるといった視点が重要でしょう〉

    〈改革を着実に実施し、市場経済のダイナミズムを強化すれば、競争力のある日本経済を取り戻すことは十分可能です〉

    +14

    -16

  • 2. 匿名 2024/08/08(木) 18:43:26 

    寝言は寝てから言え!

    +59

    -17

  • 3. 匿名 2024/08/08(木) 18:43:55 

    でも誰かはリアルに一生懸命汗水垂らして働かないと、伸びないよ
    投資だけじゃ成り立たないよ

    +52

    -5

  • 4. 匿名 2024/08/08(木) 18:43:58 

    会社が儲かるだけで還元されない

    +116

    -0

  • 5. 匿名 2024/08/08(木) 18:44:09 

    そうだよ
    ウヨウヨ連呼のきっしょい日本の足引っ張るカスに流されてはダメ

    +8

    -8

  • 6. 匿名 2024/08/08(木) 18:44:50 

    >>5
    ガイジバカウヨ「日本マンセー!このままでいいのぉ!」

    +1

    -14

  • 7. 匿名 2024/08/08(木) 18:44:57 

    ねーよ!

    「給与も投資も滞っていた日本は大きな伸びしろがある」“為替介入の指揮官”神田眞人前財務官が抜本的改革案を緊急提言

    +8

    -4

  • 8. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:13 

    >>1
    まさか暴威トピが単独で立つとは!

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:33 

    企業の問題とゆうか政治家が無能すぎて。

    +34

    -4

  • 10. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:36 

    伸び代なんてあるわけない
    終わったんだよ日本は

    +13

    -11

  • 11. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:38 

    うるせえよ、税金安くしろ

    +34

    -4

  • 12. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:44 

    >>1
    「給与も投資も滞っていた日本は大きな伸びしろがある」“為替介入の指揮官”神田眞人前財務官が抜本的改革案を緊急提言

    +24

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:56 

    日本人が自国に投資せず米国に投資する現状をつくったのは誰だと言いたいわ

    ガル民ですら海外投資してるし、海外投資家は激安利率で円で借りてドルに融資して日本は食い散らかされてるだけ

    +44

    -4

  • 14. 匿名 2024/08/08(木) 18:46:13 

    お前が現役の時になにもしなかったくせに理屈を言うな

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/08(木) 18:46:22 

    >>6
    ガイジマンが現れた

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/08(木) 18:46:29 

    >>6
    ちょっと脳がやられてる?

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/08(木) 18:46:31 



    一、明日の日本を、世界を担うことになる新世代の皆さん、今の社会をどう思いますか? 合理的思考があれば危機感を持たざるを得ないはずだ。でありながら、何やっても無駄だ、と不満と虚無感のみ漂う大衆民主主義の中で埋没してないだろうか。否、自分でやれることがある。社会的責任を果たすだけでなく、自分を含めた社会のあり方を所与でなく対象として考えられる場、それが財務省だ。



    二、そこで、君の一度しかない人生を賭けるに当たって、財務省という選択肢を、過去、志望者から聞かれた質問の一部に答える形で説明しよう。



    1財務省の使命は減じたか。

     私の経験からは逆だ。変質したが、寧ろ、より高度で大きい仕事が期待されている。私の入省時、55年体制といった構造下、絶大な権限をもちつつも、制度の円滑な運営者、時には、言語ゲームの肝煎という側面さえ感じられた。そして、黒澤の「生きる」をみて、何か変えたい、と素朴に思いつつ、幕末の志士や坂の上の雲の主人公達に与えられた機会を羨ましく思った事もあった。

     翻って今、財務省は国家運営の中枢を引き続き担っているが、制度改革の主宰者という新たな任務の色彩が強く感ぜられる。我々は民族生存、世界繁栄の闘いの前衛にいるという実感だ。急変する流動的事態の下で危機的状況からの脱却を模索する、政策手段の進化、更には、社会観・パラダイム転換の苦悩は、困難ではあるが、極めて知的付加価値の高いエキサイティングな過程である。

     また、日本の世界に及ぼす影響は、日本経済の発展と世界の相互依存の進展の結果、これまで我が国が経験したことのない程、遥かに大きく、財務省の政策レバレッジは極大化している。国際経済の運営、国際秩序の形成に深くかかわり、我々のイニシアティヴで世界を動かすことが日常化してきている。更に、民主主義の進化に伴い、利益構造の多元化(の顕在化)、説明責任の増大を含め、政策調整・意思決定コストが高まり、我々にコンセンサス形成努力において新たなチャレンジを与えている。



    2財務省が社会を背負うと言うのは思い上りではないか。

     勿論、哲人王に全く及び得ない我々の判断は、後世の歴史の審判を仰ぐより他ない。我々が常に正しいと信じるのは傲慢である以上に愚劣である。後知恵だが、失敗もあったと思う。理性的な判断をするには、気負い過ぎないことも肝要である。

     しかし、他方、財務省ほど、情報と政策手段(予算、税制、財投、為替等々)が集中している組織が他にあろうか。また、余りに広く、時に抽象的な国益を背負っているため、いわば、財務省は国の縮図であり、省益という概念自体、惹起し難い。従って、国家、世界の視座でものを考えうる比較優位と、そうすべき義務が自ずと付着するのである。君も入ってみれば、短期的な社益、省益に拘泥しない議論の正統性、それに勇気付けられた自由闊達な精神風土に驚くであろう。



    3この複雑な社会において、本当に財務省に情報があるのか。

     私が思い入れのある為替市場課の話をしよう。

    (例1)為替市場課時代の私の一日は朝7時台に出勤して、深夜の間に世界中の官民から寄せられた百通以上のメールチェックに始まる。そして、パートナーである日銀を始め、数十社のヒアリングや情報提供を得つつ、市場分析、介入を含めた政策立案を行うわけである。民間といっても、各メディア、インターバンクだけでない、輸出入、資本といった実需、ヘッジファンド等の投機筋から無数の情報がディーリングルームに錯綜する。

     勿論、権力行政には限界のある時代、民間の側にもインセンティヴが存在する。一回数兆円の市場介入、約90兆円の外貨準備の運用者、そして、幹部の発言一つで市場を左右する稀なる組織の指令塔、いわば、為替マーケットにおける世界最大のプレイヤーとして、市場と日々、対話する中での自然な営為なのである。為替市場は、経済統計、社会事象から戦争まで全世界の森羅万象が反映される情報社会、その中で、我々が、最も世界中の情報にアクセスがあり、それらに敏感であり、かつ発信力、影響力のある存在ではないか、と自負している。



    4財務省はネガティヴ・チェック、他省庁や民間にケチをつける存在にすぎないのではないのか。

     私の経験は、いや、極めて、創造的、建設的な存在という実感だ。例をあげよう。

    (例2)君も携帯電話がトンネルで通じなくなる不便を感じたことがあろう。総務省予算担当主査時代、財務省は、この問題を克服するため、新たな仕組みを総務省に提案し、実現した。具体的には、税収に迷惑を掛けず、電波利用料を有効活用する補助制度新設の形で、携帯電話の通話地域拡大を図ったわけである

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/08(木) 18:46:35 

    また余計なことを

    って言われちゃうよ

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/08(木) 18:46:53 

    ん?でもこの人7月末までやってたんだよね
    もうズタボロですけど

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/08(木) 18:46:57 

    >>6
    このままじゃダメだよね
    汗水垂らして一生懸命働かないとどうにもならないもんね
    画面の数字を右から左に受け流すだけじゃ現実の物質は何も変わらないもんね
    暑くても炎天下で一生懸命何時間でも働かないと何も変わらない

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/08(木) 18:47:17 

    30年後の日本だと投資してた人とそうじゃない人でめちゃくちゃ差が開きそう
    アメリカ並みの格差社会になりそうってかもう既になり始めてるしね

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/08(木) 18:47:25 

    物も言い様だな

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/08(木) 18:47:37 

    三、最後に、私は日本を愛するが、私の最たる生きがいは家族の幸せである。そう公言することを恥ずかしいと思わない。私が社会のために働けるのも家族の愛情のお蔭であり、また、社会の安寧・福祉が家族の幸福に繋がると信じている。

     大体、ここまで危機的状況になれば、社会の維持なくして、個人の持続的幸福もありえないではないか。従って、仮に社会繁栄と言う我が大義を共有しなくとも、社会的価値にセンシティヴでない人間は、倫理的判断を待つまでもなく、単に不合理、乃至、愚かである。そして私のような凡人でも、社会のために生きがいと誇りをもって、同志とともに、類的存在からの疎外から脱して働けるのが財務省である。

     君は、今、この冊子を手にしている。それだけで、人類64億の中で既に特別な立場にある。世界中の貧困を見たまえ。そこまで想像力が広がらなくても、君が享受してきた生活と教育は、国内でも遥かに平均以上だ。別に、君が、また、我々が偉いと言っていない。しかし、君には、その能力で社会に貢献する義務、ノーブレス・オブリージュがある。その義務を果たし、かつ、その努力の過程を誇らしく楽しむ権利もまた、君の目の前にある。君と議論できる日を待っている。

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/08(木) 18:48:02 

    >>1

    結論:
    金持ちはより金持ちに、貧乏人はもっと貧乏になる世の中が訪れる

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/08(木) 18:48:26 

    >>14
    介入しまくったやろ
    アホ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/08(木) 18:48:37 

    >>4
    そしてそれは見て見ぬふり

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/08(木) 18:50:07 

    伸び代?

    はぁ?

    名前は先進国のままで技術や都市が停滞した消費頼りの日本は途上国に抜かれる未来しかねぇわ笑笑

    今は一度入ればクビはなく転職やり放題の雇用で持ってるようなもんだろが

    アホか笑笑

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2024/08/08(木) 18:50:28 

    >>16
    そうだよね、ネトウヨはキチガイだよ

    ひとつすは発言に根拠がなく妄想でしかないからね

    +0

    -5

  • 29. 匿名 2024/08/08(木) 18:51:02 

    日本衰退を止めて欲しい

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/08(木) 18:51:18 

    私は米買うのさえキツくなってきたよ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/08(木) 18:51:40 

    財務省が来年から
    更に緊縮財政
    プライマリーバランス黒字化を堂々と宣言してる
    (政府を黒字にして国民を貧乏にする)
    【本当は日本は自分達でお金を発行出来るのでそんなものは必要ない。単なるザイム真理教。】
    財務省官僚はいくつかの政党の政治家も洗脳済み

    緊縮財政 は
    貧困、文化破壊、分断、自殺、殺人、治安悪化、戦争を引き起こす。
    今後もっと酷い世の中になる。東京以外に被災地も見捨てられるだろう。


    「給与も投資も滞っていた日本は大きな伸びしろがある」“為替介入の指揮官”神田眞人前財務官が抜本的改革案を緊急提言

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/08(木) 18:52:43 

    >>1
    通称 宇宙人・・・

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/08(木) 18:52:53 

    日本人お金使わないから終わるよ。
    子供や孫の未来は終わった。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/08(木) 18:53:22 

    嫌だ、もう終わらせてくれ。東の小さな国としてちんまり生きていきたいんだよ。外国人もいらない。大企業もいらない。目標G7G20から抜ける。国連も脱退。

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/08(木) 18:53:44 

    >>4
    株主に配当として還元されてるよ

    +2

    -10

  • 36. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:19 

    >>1
    ケイホンのジョークじゃないんだから、
    実際に給料上げてくれ!

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:39 

    辞めたら好きなこと言えるよね

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:23 

    >>16
    蒸し暑いからカビたのかもね

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:26 

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:32 

    会社が儲かっても従業員には関係ないもんな
    税金対策とか言って無駄遣いばっかしやがって

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:35 

    >>29
    もう無理だよ。年寄りを二十歳に戻して欲しいと言ってるようなもの

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:46 

    そういうに決まってる。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/08(木) 18:56:30 

    >>28
    ひとつす

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:48 

    >>6
    そうそう!ガル民なんかも変わりたくない人がいっぱいいてる!で、口だけ。抗議活動しようよとか言ってるから発起人になってはと提案するとほんと全員が全員屁理屈言って逃げる!

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:41 

    コメントがカオスだね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/08(木) 19:06:26 

    >>1
    素人に投資させんなよ
    証券会社の養分になっちゃうだろうが

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/08(木) 19:14:13 

    私たち毎月のお給料を投資に回せるほどお給料もらってないんだけど?雀の涙なお給料からどう投資に回せと??

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/08(木) 19:15:33 

    >>4
    悲しいかな儲かった分は全部内部留保だからね...

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/08(木) 19:35:54  ID:PtWBG7Hecp 

    >>28
    よくネトウヨネトウヨって言ってるけど、ガイジマンはパヨクなの?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/08(木) 19:37:11 

    >>4
    どうせ還元されないなら潰れないだろうからリストラにあわないと信じたい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/08(木) 19:37:17 

    >>1
    スマホが出た時、ガラケー派は全力でああだのこうだの
    拒否反応で大騒ぎしてたけど

    投資も10〜20年後は猫も杓子も当たり前の世界になり

    やってないのは、いまだにガラケーの人のような立ち位置になる

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/08(木) 19:41:13 

    >>50
    なんでか知らんけど社長さんたちは首切りしたくて仕方がないみたいだよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/08(木) 19:43:43 

    >>52
    人がいちばんのコストだもの

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/08(木) 19:47:51 

    滞っていた給与と投資が伸び代になるってどう言う事?その停滞し続けてる少ない給与を元本に身銭をきれってこと?

    一家に1つ徳川埋蔵金があってそれを運用すれば日本はまだまだ成長するよ!って言うならわかる

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/08(木) 19:54:11 

    >>4
    会社が儲かればそれでいいんだよ 株主に還元されるし

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2024/08/08(木) 20:15:19 

    あんだって?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/08(木) 20:23:15 

    もう騙されない

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/08(木) 20:30:26 

    >>9
    その政治家を選んだ国民が無能というブーメランが待ってるぞ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/08(木) 20:34:02 

    >>1
    財務省って本気で日本を滅ぼそうとしてるとしか思えない…

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/08(木) 20:39:08 

    うーんそうあってもらいたいけど、
    スマホ1つあれば幸福度満たされてる日本人も多いしな。愛国心も愛社精神もなく自己愛ばっかじゃなかなかね。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/08(木) 20:39:56 

    緊急提言が遅過ぎ。後なら何とでも言えるわ。

    若くて働きたい人が取り残された前々時代に言ってよ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/08(木) 20:49:16 

    >>10
    国へお帰り。故郷へ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/08(木) 21:15:35 

    てか日本は日本人の特殊性を知るべき。
    ・無駄に極める→家電だとたくさんの機能をいれる。しかし、実は頑丈なやつが欲しかっただけ。

    ・マーケティングや売り方が下手

    ・日本人の価値観を押し付ける→日本的な豆腐の食べ方を教える。実は売れたのはヴィーガンの人

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/08(木) 21:31:22 

    こういう方からすると南海トラフ巨大地震のリスクはどの程度考慮しているのだろうね。
    東日本大震災で株価は一旦落ちても復活した前列はあるものの経済太平洋ベルト地帯が震災に合ったら前列以上に汗水流して働くしかなくなる訳で、このままだと、その時すでに実働を担う日本人が少なくなった最悪のタイミングに当たる。20年30年後の株式市場や投資がどーのこーのより、もっと大切で国家として国民と歩調を合わせてやっておかないといけない事があるとは思わないのか。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/08(木) 21:55:03 

    残念だけど日本がまた復興する未来が全く見えない。
    アジアのリーダーにすらなれないだろう。
    なにもかも少数の在日に乗っ取られてる時点で日本人は無能なんだよ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:22 

    夏のボーナスはありませんでした。
    給料2万減らされることになりました。
    来月退職します。
    景気良くなってますか?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/08(木) 22:07:00 

    >>25
    結果がでとらんからの

    あと、人のことアホとかいうあなたの人間性を疑うわ
    育ち悪!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/08(木) 22:13:12 

    >>15
    ガイジマン、本当っに頭悪いよね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/08(木) 22:24:00 

    なに寝言いってんの??

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/08(木) 22:34:28 

    おデコ広いね~

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/08(木) 22:40:16 

    なんでデタラメな政策した人が語ってんの

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/09(金) 00:05:59 

    >>3
    充分すぎるほど日本人は汗水流してるし稼ぎはあるんだけどその分を一部の人たちが吸いつくしてるんだよね
    日本人は搾取してる金持ちをありがたがって戦おうとしないで底辺に八つ当たりするだけ
    「給与も投資も滞っていた日本は大きな伸びしろがある」“為替介入の指揮官”神田眞人前財務官が抜本的改革案を緊急提言

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/09(金) 12:40:56 

    >>64
    南海トラフでは、阪神淡路や東日本大震災の10倍くらいの膨大な財政出動が必要なおそれがあって、当然それを考えてるだろうからこその、PB堅持なんだろう
    MMT論者の主張するような、とめどない放漫財政を続けているところに国家財政の危機がやってきたら日本は売りたたかれてギリシャのようになってしまう
    災害がおきたらどのみち支出はさけられないにしても、継続して規律ある財政の看板をかかげていることで辛うじて信用を保てるんだよ

    財政の健全化(総額よりも何に支出するか中身の見直し)だけでなく、投資による成長を両立させることでまだまだやっていける、という見方だよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/09(金) 12:44:15 

    >>17
    むかし、新卒リクルートのためにかいた文章らしいけど、こんな上司なら人生かけてみてもいいかなと思うよね
    残念ながら私には資格はないけど

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/13(火) 21:23:25 

    神田さんお疲れ様でした
    ここでは頓珍漢な書き込みばかりだけど、取り敢えず一時的だとしても日本円を保ってくれたスターです
    日本円が投機におもちゃにされてしまっているの私も気に入らないです。あなたがいてくれて良かったです

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/13(火) 21:32:13 

    できれば、ドル円のパリティを定義して欲しい
    明治時代の1円でもいいしキリ番の100円でもいい。特定の水準とか濁してないで等価を定義してください

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/13(火) 21:49:28 

    そしてオルカンでsp500でほったらかし投資とか言ってる方に、思い知らせてあげてください。日本円が紙屑になるという国会議員やドル円が200円になるとか煽ってる銀行員を黙らせてください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。