-
1. 匿名 2024/08/08(木) 10:58:41
マイナスな意見が多い転勤族ですが、何かポジティブな話しも聞きたいです。
本人でも妻側でも子供側でも転勤族で良かったって事あったら教えてください!+30
-3
-
2. 匿名 2024/08/08(木) 10:59:01
働かなくて良い!最高!+57
-29
-
3. 匿名 2024/08/08(木) 10:59:30
>>1
いいことしかない。
色々な場所を知ってから好きな場所に家を建てられる+87
-5
-
4. 匿名 2024/08/08(木) 10:59:34
嫌なやつに出会っても、数年でサヨナラできる。+202
-1
-
5. 匿名 2024/08/08(木) 10:59:46
その土地の美味しいものや観光を楽しめる
私は超転勤族向き。+133
-1
-
6. 匿名 2024/08/08(木) 10:59:49
+4
-0
-
7. 匿名 2024/08/08(木) 11:00:00
>>1
人間関係に気をつかわなくてすむ。+95
-1
-
8. 匿名 2024/08/08(木) 11:00:15
大人は良くても
子供の立場からしたら
めちゃくちゃ嫌
経験者より+38
-29
-
9. 匿名 2024/08/08(木) 11:00:53
>>2
マイナス多いってことはみんな働いてるんですか?
私は専業主婦できるのが醍醐味だと思ってるんだけど。+81
-7
-
10. 匿名 2024/08/08(木) 11:00:59
国内外色々転勤先があるから、いろんな土地に行けるのが楽しい!
お引っ越しも毎回ワクワクする。
でも子供がいるとなかなか難しそうで、あと何回ついていけるかなーってちょっと悲しくもなる。+26
-1
-
11. 匿名 2024/08/08(木) 11:01:21
>>1
リセット癖ある人は転勤族いいよ
あと色んな土地を知ることが出来て楽しい+92
-1
-
12. 匿名 2024/08/08(木) 11:01:59
>>9
私はフルリモートだから普通に正社員として働いてるけど、周りはさすがにパートぐらいはしてるよ+10
-17
-
13. 匿名 2024/08/08(木) 11:02:01
>>8
え、それは人による!
私高校生になるまでに8回引越ししたけど、どこでも楽しめた。+42
-8
-
14. 匿名 2024/08/08(木) 11:03:32
地元が最悪な所だったので
そこ以外ならどこに住んでも楽しいよ
転勤先の土地の人も優しく感じる+21
-1
-
15. 匿名 2024/08/08(木) 11:03:33
苦手な人とも強制リセット
転勤を理由に仕事もきっぱり辞められる
介護要員にされにくい
住まないと行きにくいイベントやグルメが楽しめる
家賃手当、引越し代、転勤準備金など金銭的に+
うちは子無しなのでメリットの方が断然多いです+79
-3
-
16. 匿名 2024/08/08(木) 11:03:48
>>1
客観視できる
見聞が広がる
色んな人間がいることが知れる+11
-0
-
17. 匿名 2024/08/08(木) 11:03:54
>>1
歯医者、次は2週間後みたいな感じで、なかなか治療が進まないときに夫の転勤あるかもしれないからもう来れないかもしれないと言ったらバンバン予約入れれて即治療終わった。+48
-2
-
18. 匿名 2024/08/08(木) 11:03:58
>>8
転勤族の子どもだったけど、一言でも謝ってもらえたらだいぶ気持ちは違ったなとは思う
引っ越した先全てで今も続く良い友人に巡り会えたから結果的には良かったかもしれないと思う+11
-15
-
19. 匿名 2024/08/08(木) 11:04:25
バイリンガル
トリリンガルになれる
私は博多弁、北九弁、筑豊弁(福岡)
千葉弁など喋れる
その土地いいとこあるので
楽しんでください😊+18
-9
-
20. 匿名 2024/08/08(木) 11:04:28
>>9
うちは都心部なら働く
地方だと求人数少ないから専業の時もある+17
-0
-
21. 匿名 2024/08/08(木) 11:05:05
>>12
へえそんなにパートの奥様多いのね
私の周りの転勤族は専業多いよ
旦那の業種や転勤先の土地柄にもよるんじゃない?+40
-1
-
22. 匿名 2024/08/08(木) 11:05:23
>>8
私も
転校嫌だったし、更に親から「子どもの事を考えて、転勤が少ない業種を選んだ、もっと転勤の多い業種ならもっと給料も良かった」と、自分の給料の少なさを私達子どものせいにされた+14
-6
-
23. 匿名 2024/08/08(木) 11:05:41
>>14
地元というかそこにいる親と親戚がクセ強なので離れられてちょうど良かった+10
-0
-
24. 匿名 2024/08/08(木) 11:06:24
>>1
私は基本転勤族で良かったと思うことあんまり無いんだけど、、
唯一海外に住めたことは良かったかな。
元々観光で何度か行ってた好きな国だったからだけど。+10
-1
-
25. 匿名 2024/08/08(木) 11:06:33
>>9
生活のためにというより働きたいから働くという人が多いかなという印象+13
-1
-
26. 匿名 2024/08/08(木) 11:06:38
>>1
世界、視野が広がる
いろんな経験ができる
お金じゃ買えない貴重な経験も沢山できたと思ってるので私は転勤向いてると思う+37
-2
-
27. 匿名 2024/08/08(木) 11:07:21
>>9
未就学児ママは働いてない人が殆ど。学校に行き始めたら旦那に単身赴任してもらって働き出す人が多い。
+21
-0
-
28. 匿名 2024/08/08(木) 11:07:52
>>9
私の周りも専業主婦が多い。
働いててもハンドメイドとかそんな感じの人ばっかり。
3年とか5年とか期間が決まってたらパートに行く人もチラホラいたけど、短いと1〜2年くらいだからわざわざ働こうってなる人は少ないと思う。
海外だと専業主婦じゃないとついていけないし。+39
-1
-
29. 匿名 2024/08/08(木) 11:08:14
>>8
これは子の性格によるんじゃない?
うちの小3と小5は次北海道とか行きたいなーみたいに呑気に考えてるよ
もう次が帯同するのも最後だけど…
上の子なんて転校初日、放課後公園で集まるみたいで俺も誘われた、とか言ってすぐ溶け込んでたし
治安良さそうなエリアを選べば自ずと学校もいい子が多い気がするよ
+14
-4
-
30. 匿名 2024/08/08(木) 11:08:25
>>21
正直社会参加しないと病む
あと自分の遊ぶお金は自分で稼いだほうが気兼ねなく使えるし+12
-11
-
31. 匿名 2024/08/08(木) 11:08:50
>>9
うちも働いてるよー
子ども2人いるしね
在宅仕事でフリーランスだからいつまで続けられるかわかんないけど…
続けられなくなったときに外で働けるように、頑張って体力とスキル付けなきゃ+1
-4
-
32. 匿名 2024/08/08(木) 11:09:23
役員決めの時「夫が転勤族で、いつ転勤になって転校するかわからないので、役員は引き受けられません」と言ってる人いて、転勤族っていいなー、と思った+7
-8
-
33. 匿名 2024/08/08(木) 11:09:35
マジで行く先々で気候風土が全然違うから面白い+25
-0
-
34. 匿名 2024/08/08(木) 11:10:24
>>8
私は良かったです
学校に思い入れないし気軽だったな
ずーっと同じメンバーきつい
周りにも転勤族の友達いたけどけっこう楽しいねみたいな話してたよ、親が早めにピッチ(携帯より前のやつ)持たせてくれて離れても連絡取り合ったり
大学4年間で初めて引っ越さない生活した
それはそれでかなり楽しかったけど、小中高の生活もまぁ良かったよ、地元から出る事ない暮らしが無理だし+23
-1
-
35. 匿名 2024/08/08(木) 11:11:16
いろんな都道府県に住むという経験ができる
転勤ついでに、その土地周辺の県の旅行ができる
人間関係気楽
引越しのたびに断捨離するので不用品がたまっていかない+29
-0
-
36. 匿名 2024/08/08(木) 11:11:21
>>21
そりゃ僻地に転勤になったらパートすらしようがないと思うけど、大都市圏の転勤だと体感的に大半はパートしてる
無職専業主婦はあんま見ないよ
+15
-10
-
37. 匿名 2024/08/08(木) 11:11:22
>>32
私もそれ言ってみたけど、補欠さんがいるので大丈夫ですよ!って言われた笑
結局1年しっかりやったよ。+22
-0
-
38. 匿名 2024/08/08(木) 11:11:45
>>9
国内ならなんだかんだで働いている人は多い印象
国外はビザが理由で働けないよね+11
-0
-
39. 匿名 2024/08/08(木) 11:12:11
>>1
実家、義実家からも離れている(両方都内)ため転勤族になってから8年、どちらにもほぼ帰省していない
どうせ数年で引っ越すのでご近所付き合いをキチンとしようと思わなくていい
職場での付き合いも同様
ちょっと気が合わないと思う人がいても、まあどうせそのうち私は辞めるしどうでもいいかと思える
パッと思い付いただけでもこれだけある
良く考えたらたぶんもっとある
個人的にはほぼメリットしかない+31
-0
-
40. 匿名 2024/08/08(木) 11:12:31
>>8
まぁ嫌なの半分、嬉しさ半分かな
行く土地による感じ
でも最終的にどこも楽しかった+10
-1
-
41. 匿名 2024/08/08(木) 11:12:54
>>1
まーまーいい賃貸に激安家賃で住める
会社が8割出してくれるから
物件探し引っ越し好きだから楽しい
物件探し楽しくない?
+29
-4
-
42. 匿名 2024/08/08(木) 11:13:01
>>25
横だけど、私んところは田舎のせいか生活のための人が多いよ。
子供3人以上いる人は生活苦でフルタイムで働いてるか、逆に親の金に頼れるけど親に叱られるから嫌々パート。って感じの人に分かれる。+2
-2
-
43. 匿名 2024/08/08(木) 11:13:16
>>8
「転勤族で良かった事」トピにさっそく来てマイナス書き込むとは…
経験者より、とあるけどこのトピみんな経験者じゃないの?笑
その鬱憤を親に言えたら良かったね+22
-4
-
44. 匿名 2024/08/08(木) 11:15:33
大手企業の人事担当者は転勤族の家庭で育った子はいいって言ってたよ
経験は何事にも変え難いから+19
-2
-
45. 匿名 2024/08/08(木) 11:15:39
転勤族の家庭で子供の頃、転校も何回かしたけど、引っ越して違う土地に行くことにあまり抵抗がない。進学や就職や結婚など。よく結婚して友達もいなくてみたいな話は聞くけど、どこいってもわりと平気。実家に執着もない。+10
-0
-
46. 匿名 2024/08/08(木) 11:15:58
>>21
子供小さい時は専業でもママ友がたくさんできて楽しかったけどパートでもしないとなんか1日家族以外会話しないとか孤独感感じる
+17
-4
-
47. 匿名 2024/08/08(木) 11:16:19
>>9
羨ましいという意味あいもあるのかな
自分も、旦那が2年おきに転勤だからなかなか仕事も短期か、契約更新付きのパートしたくらいで、専業が長い。
+9
-0
-
48. 匿名 2024/08/08(木) 11:17:43
>>41
父が転勤族だったから、家賃補助(手当て?)が相当出ていたみたいで、両親ウハウハだったと思う
定年間際(もう転勤は無いだろうという年齢)にほぼ一括(住宅ローン組んだ方が何かと得だったらしい)で家買ってたし+8
-0
-
49. 匿名 2024/08/08(木) 11:18:35
>>42
転勤族は田舎こそ専業多い印象だった
田舎だと遊びに行く場所も限られるし色々とお金がかからないのと働く場所も少ないから周りは田舎の方が専業率高い+6
-1
-
50. 匿名 2024/08/08(木) 11:19:02
>>32
役員くじで決まってしまったあとにすぐ転勤になった時はラッキーって思ったw+15
-1
-
51. 匿名 2024/08/08(木) 11:19:12
>>42
私の場合は辞める理由がないってだけなんだけどね
年収片手程度、フルリモートフルフレックス、今の所国内に居るならどこでも就業可能
みんながみんな生活苦や義務感で働いてるわけではないけど、ガル民って辞める理由がない人を知らない人多いなぁ+1
-2
-
52. 匿名 2024/08/08(木) 11:19:34
子供目線だけどいろんな地域に行けたこと。人見知りだから友達作るの大変だったけど、合わない人がいても嫌なことがあっても世界はここだけじゃないっていうのを割と早い段階で実感できたこと。いろんな場所に知り合いができて旅行でまた行ったりするのが楽しいこと。
親は学校変わったりで手続きとか大変だったと思うけど、家族でずっといられたし単身赴任にしないでくれてよかった+22
-0
-
53. 匿名 2024/08/08(木) 11:19:45
今の物件が気に入らなくてもまた変わるしと思うと気にならない+12
-0
-
54. 匿名 2024/08/08(木) 11:20:08
>>8
雅子様もお父様がいろんな国に行かれたから4カ国語話せるバイリンガルにお育ちになられたのよね
結局はそれを活かせるかも本人次第じゃ?+13
-0
-
55. 匿名 2024/08/08(木) 11:20:24
>>29
子によるよね。ポジティブ思考で友達とのいざこざやべったりした関係が苦手な子は転勤族向いてる+16
-0
-
56. 匿名 2024/08/08(木) 11:20:52
中国地方出身の夫婦だけど、今は関西におじゃましてます。
土地土地、沢山特殊な経験できるし、美味しい食べ物食べれる、知り合いもできます。
ただ、気候や頼る(親とか)者がいなくて心細いこともあります。
子ども達には、環境が変わって落ち着かない申し訳なさはありますが・・・+9
-0
-
57. 匿名 2024/08/08(木) 11:20:59
常識が地域によって違う、自分の常識は他人の非常識であることも実感として得られる。+10
-0
-
58. 匿名 2024/08/08(木) 11:21:17
真ん中っこが向いてる気がする+5
-3
-
59. 匿名 2024/08/08(木) 11:21:19
>>9
醍醐味と迄は思わないけど、専業主婦やってますよー。
履歴書が大変な事になる(短期退職が多すぎて職歴欄が埋まる上、それがメリットにならない)のでなんとなくズルズル…。+10
-1
-
60. 匿名 2024/08/08(木) 11:21:27
>>32
日本人学校の委員・役員決めの時にそれ言う保護者いましたよ
ほぼ全員が転勤族なだけに引いた…やりたくなさすぎて周りが見えなくなってたのかな+7
-0
-
61. 匿名 2024/08/08(木) 11:22:05
>>9
私はずっと不安定なのも嫌なので看護学校に通って看護師になった。+14
-0
-
62. 匿名 2024/08/08(木) 11:22:06
親と離れれて本当に嬉しい
転勤なら仕方ないかーって親も諦めてくれた
それ以外で離れるなら探偵でも警察でも使って探し出すって言われてた+10
-0
-
63. 匿名 2024/08/08(木) 11:22:07
断捨離できることかな+8
-0
-
64. 匿名 2024/08/08(木) 11:23:48
>>54
単に行っただけでクワドリンガルにはならないよ。
かなり良い教育を受けられたのだと思う。+4
-0
-
65. 匿名 2024/08/08(木) 11:24:27
>>49
働くとこないような田舎に転勤族あまりいなくない?
転勤で来た人は駅チカのマンションとかに住みがち
あえて田舎の戸建てに住む人は子供小さくのびのび田舎楽したみみたいタイプだから
専業&田舎暮らしで自家製の調味料とか手作りしたりていねいな暮らし楽しんでそう
私もちょっとそんなの憧れるけど夫が、通勤に不便なの絶対嫌って言うから叶わず+4
-4
-
66. 匿名 2024/08/08(木) 11:24:34
>>63
なんで出来ないんだろ…+2
-0
-
67. 匿名 2024/08/08(木) 11:24:51
>>4
仕事でも、3年経験積めばこの資格取れるよとか言われてて、そうですねーはーい!って言ってるけど3年後にはいないよーんって心が軽い+30
-0
-
68. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:10
子供の学力の大事さに気付いた。
小学生のうちは勉強よりスポーツ!って主義だったけど、新しい学校が公立なのにお高くとまってて、お受験目指してますって子ばかり優遇されてる。地域によってこういうとこあるんだって初めて知った。
転勤族は環境リセットが良くも悪くもだけど、学力は裏切らないし、うちも頑張らないとって早めに気づけてよかったかな…+4
-2
-
69. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:30
>>65
いるよー!
何なら離島にもいるよー
僻地には工場とかがあったりするから転勤族意外と存在する+9
-0
-
70. 匿名 2024/08/08(木) 11:29:46
>>55
住めば都タイプは転勤族向いてるけど地元にずーっといてもそれはそれで楽しんでるよね
とにかくいいとこ見つけるのうまい+12
-0
-
71. 匿名 2024/08/08(木) 11:31:01
広域移動手当て一択
自衛官の幹部の頻繁の移動はこれ目当てよ+0
-2
-
72. 匿名 2024/08/08(木) 11:36:59
>>68
子供の頃、私立小→運動大事!という小学校に転勤で母が愕然としていたけど、後々運動大事小学校の進学実績が結構良いことが判明した
(勿論、皆が皆大学進学したわけではなく専門学校とかもいる)
勉強が大事というのは否定しないけど、運動も大事なのかなと思う+0
-2
-
73. 匿名 2024/08/08(木) 11:37:14
>>8
わかる。親も夫も転勤族だけど
本当に雰囲気悪い学校もあったし、明るくて馴染める子なら楽しいと思う
私は内気な為しんどかったよ。
でも大人になってからの転勤族は最高でしかない。
旅行三昧で楽しい思いできた。+14
-0
-
74. 匿名 2024/08/08(木) 11:37:59
>>65
>>49は地方公務員なんだと思う。
+0
-4
-
75. 匿名 2024/08/08(木) 11:38:46
>>8
え、むしろ大人からしたらめっちゃ面倒だけど子供の立場からしたら最高だよ+8
-3
-
76. 匿名 2024/08/08(木) 11:40:23
>>74
地方公務員だと通える範囲に飛ばされるパターンも多いから一般の転勤族のように転居しない人も多い印象+1
-0
-
77. 匿名 2024/08/08(木) 11:46:34
>>9
何も生み出さない、それだけの人生なんてやだ
転勤してても、PCとインターネットがあれば稼げる時代だし
パートでも構わないから、社会や人の役に立つことに関わっていたい+2
-7
-
78. 匿名 2024/08/08(木) 11:49:48
家族の絆というか結束が深まる
色んな土地に思い出が残っていく+11
-0
-
79. 匿名 2024/08/08(木) 11:51:22
>>8
仲良い友達がいる場合とかね。
私が大人しくてあまり怒らないので、いつも代わりに言い返してくれるタイプの子がいたんだけど、私が転勤族だったので引っ越してからそれっきり。
引っ越してからそのありがたさがわかった。嫌なことがあっても自分で対応しないとダメだとわかって逞しくはなったけど、心細かった。+4
-1
-
80. 匿名 2024/08/08(木) 11:54:16
>>41
物件探し大好き!
すごく暇な時とか、もしここに転勤するならどこ住もうかなーってSUUMO見てるw+11
-0
-
81. 匿名 2024/08/08(木) 11:54:33
>>8
高学年女子とかになるとリスク高まるよね。目立つタイプだと変に嫉妬されたり。既にグループ化してるので、入っていくのも大変。+8
-0
-
82. 匿名 2024/08/08(木) 11:55:19
>>44
広くそこまで深く関わらず、誰にでも公平な態度ができる子になると思う。色々な土地で新しく良い人間関係を何度も築かなくてはいけないから人間力は上がりそう。+14
-0
-
83. 匿名 2024/08/08(木) 11:55:30
>>41
引っ越しを繰り返すから間取りや設備の良い所とか悪い所がわかるようになった。おかげで何の不満もない家を購入できた。+10
-0
-
84. 匿名 2024/08/08(木) 11:56:25
特殊だけどうちの子は好奇心旺盛だけど、人付き合いがあまり得意じゃなく特定の仲良しを見つけるのが苦手な子だから、環境を変えてあげられるのちょっと気が楽かも。
今の場所で中学までだと、本人もプレッシャーになりそう。+4
-0
-
85. 匿名 2024/08/08(木) 12:03:35
うちは2週間前に転勤先言い渡されるから荷造りがすごく早くなったと思う。すごく雑だけどね。
うちは転勤族のくせに荷物がすごく多くて、なるべくダンボールの数を減らすことを目標にしてるから、段ボールの中は最後の方は特にカオスだけど。荷物多いのが悩み、でも捨てられない。+13
-0
-
86. 匿名 2024/08/08(木) 12:04:14
>>44
それって転勤族育ちは転勤に抵抗持たないという意味?
私転勤族育ちだけど、逆だわ。転勤が会社の運営上やむを得ないことは理解してるけど、子どもからしたら学校ガチャ、学年ガチャだと実感。
転勤ある仕事に就くなら、結婚はしないし子どもも産まないと思ってたくらい。極端かもしれないけど、デメリット上回るメリットは子どもからしたら無かったかな。いろんな人がいるなと知るくらい。人間関係リセットされるのがめんどくさいし、離れたくない人がいる場合、子どもからしたら理不尽で悲しい思いをする。+4
-5
-
87. 匿名 2024/08/08(木) 12:10:38
汚れた頃に引っ越し
大掃除は軽めで良い+9
-0
-
88. 匿名 2024/08/08(木) 12:10:43
>>86
ぜんぜん違う意味
いろいろな経験を積んでいる子がいいっていう比喩で出た
転勤族とか習い事をたくさん経験しているとか部活かけもちとかみたいな子とかっていうたとえだった
+2
-1
-
89. 匿名 2024/08/08(木) 12:14:03
>>1
この人やだなーって人からすぐ離れられる
でも好きなママ友とは長く付き合える
一箇所にいるのって人間関係がめんどいな私は+14
-0
-
90. 匿名 2024/08/08(木) 12:16:04
>>84
昔は転校なんて可哀想!ってのがおおかったけどさ
今の若い子は人間関係につかれてたり
あたらしくやりなおしたいとか、今までの偽のキャラじゃなくて本当のキャラで生きていきたいって思うからありだとおもう
いじめとかずっとだからね環境かわらないと
+8
-0
-
91. 匿名 2024/08/08(木) 12:16:55
いろんな世界があるな〜って思える
ずっと地元にいなくてよかった
都内にも田舎にもいたけど価値観すごくかわる+8
-0
-
92. 匿名 2024/08/08(木) 12:17:57
嫌いな親戚の集まりにも割といかなくて済む
田舎だとみんな近くに住んでるから+11
-0
-
93. 匿名 2024/08/08(木) 12:20:22
>>3
転勤の度に新築建てるの?+2
-5
-
94. 匿名 2024/08/08(木) 12:33:44
>>4
ママ友、悪い人じゃないけどなんだか価値観合わずそろそろ離れたいな…って人がいて、その年うちが転勤になってスッキリした+16
-0
-
95. 匿名 2024/08/08(木) 12:33:59
>>93
定年まで賃貸マンション派です。+7
-1
-
96. 匿名 2024/08/08(木) 12:34:39
>>93
いろんな土地を知ったうえで、終の住処として場所を決められる、ってことじゃない?+10
-0
-
97. 匿名 2024/08/08(木) 12:37:17
>>9
私はその土地によって働いたり専業だったり様々。
遺族年金問題もあるし、将来が怖いよ+4
-0
-
98. 匿名 2024/08/08(木) 12:46:51
>>88
習い事たくさんとか部活かけもちは転勤族関係なくない?
習い事も引っ越すと先生変わるし、本格的にやろうと思うと転勤族は難しいよ。+1
-5
-
99. 匿名 2024/08/08(木) 12:47:55
>>2
うち1年〜2年で引っ越ししてます。
私働いてない…
恐ろしくメンタルが転勤族に向いてないのか、精神的に安定するまで半年くらいかかっちゃって結局慣れた頃にまた引っ越し+14
-0
-
100. 匿名 2024/08/08(木) 12:49:46
>>3
どこにする?+4
-0
-
101. 匿名 2024/08/08(木) 12:55:00
>>98
意味不明
例えの一つだよ
大丈夫?+2
-1
-
102. 匿名 2024/08/08(木) 13:00:51
旦那の給料が良い+6
-1
-
103. 匿名 2024/08/08(木) 13:03:59
>>101
習い事たくさんとか部活かけもちと転勤族育ちを同列に語る方が意味不明だよ…。+2
-5
-
104. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:36
ネットだと陰湿って言われる県で働いたことあるけど私の関わった人はみんな良い人だった+9
-1
-
105. 匿名 2024/08/08(木) 13:21:45
>>19
そんな数年しか住まないのに現地の言葉マスターする?てか個人的にマスターしようと思わないんだよね。
環境に染まりやすいタイプなのかな?+0
-1
-
106. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:26
>>8
うちの子は転勤族気に入ってるみたいだよ。
周りに転勤族の子が多いからいろんな友達作って情報交換してくるよ。
自分も将来転勤族になりたいって言ってる。
高校受験も、知り合いが誰もいない高校選んだよ。
+9
-0
-
107. 匿名 2024/08/08(木) 13:30:06
>>96
それです。+5
-1
-
108. 匿名 2024/08/08(木) 13:51:45
>>1
地理に詳しくなる。
子供は、前の学校もあるなで友達の数が多い!+7
-0
-
109. 匿名 2024/08/08(木) 13:53:00
>>9
醍醐味ってどういうこと?
そんな醍醐味なくていいから転勤したくないよ+1
-0
-
110. 匿名 2024/08/08(木) 13:59:22
コミュニティに属さなくていいから人間関係であまり悩まずに済む+5
-0
-
111. 匿名 2024/08/08(木) 14:00:39
私も転勤族向きの人間だわ〜結婚10年転勤5回目だけどメリットしか感じてない。毎日楽しいよ
近所で買い物してても知り合いに会わないのもいいよね
最近は転勤嫌がる若者が多いから会社も人手集めるのに必死で、引越し手当や家賃補助もかなり上がってて嬉しい+16
-0
-
112. 匿名 2024/08/08(木) 14:13:19
転勤族って、決められた年数でちゃんと仕事をやり終えるし、
色んな話を理解するのも早いし、
人との関わり方も大人だと感じる事が多い。
と、転勤族でない私からみた感想です。
+7
-1
-
113. 匿名 2024/08/08(木) 14:26:38
私も転勤族の旦那に子どもと付いていってる。子どものことは心配はあるけど、頑張って適応してるよ。今回の東京では中学生ということもあるのか、ガリ勉タイプにキャラ変してる。わたしは人間関係リセットできるから楽。こどもは将来おとなになったら、転勤族のことをどう思うかな。自分自身はどうするかな。仕事の選び方は考えるかもね。+5
-0
-
114. 匿名 2024/08/08(木) 14:56:36
>>103
ヨコ
これくらいの熱量があれば大手受からなそうだから安心して!+3
-1
-
115. 匿名 2024/08/08(木) 14:57:00
質問ですが保育園幼稚園、または小学校の入園入学手続きを済ませたあとに入学入園せず転勤になったことはありますか?+1
-0
-
116. 匿名 2024/08/08(木) 15:26:50
地方に住むことになって、隣の県のライブ行ったら一番前の席だった。東京だったら一番前は取れないから、凄くラッキーだった。今は都会に戻って、良席はなかなか取れないでいる。+4
-0
-
117. 匿名 2024/08/08(木) 16:14:01
>>60
いた!!
私とほぼ同時期に来て、同時期に帰国。
その間に私はPTA 2回やった。その人はゼロ。
+1
-0
-
118. 匿名 2024/08/08(木) 16:19:57
>>114
転勤族の子どもが就職に有利とかも無いと思うけど(そもそも出身地とか家族についての質問が通常質問NGなので育ちについては基本的に聞かれない)、まぁ気の持ちようで楽しい人には良い経験になるということで、あなたは転勤族いかした就活頑張ればいいんじゃないかな。+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/08(木) 16:48:17
>>93
まだ5箇所目だけど、永住の地は今のとこにしようと思ってる+4
-0
-
120. 匿名 2024/08/08(木) 17:58:07
>>10
我が家も転勤族だけど、子供が中学生の時は単身赴任して貰って現在(子供高校生)に至ります。
子供が高校卒業後の進路次第ではあるけど、また帯同して色々な土地に住みたいなーと思ってる。+5
-0
-
121. 匿名 2024/08/08(木) 18:40:06
元々の知り合いに会う可能性が低いから、ボッサボサの状態でも街歩ける笑+6
-0
-
122. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:19
転勤族の家庭で育ったから、羨ましい!
私自身リセット症候群なのは育った環境だと思ってる。
旦那は転勤無しの職種…+5
-0
-
123. 匿名 2024/08/08(木) 20:30:47
九州出身なのに、北海道まで転勤してオホーツク海の流氷が見れた事。+6
-0
-
124. 匿名 2024/08/08(木) 23:33:10
子供の頃転勤族でした。
休み時間は教室で絵を描いてるタイプだったんだけど、給食が食べきれなくて背も小さかった。
転勤で田舎に引っ越したら、皆んな外の遊びが中心で、たくさん動いてよく食べるようになって、背がめっちゃ伸びた。自然を身近に感じて、心と体がものすごく健康になった。
新しい環境で新しい体験ができるって転勤族ならではだよね。
今転勤族の方、いいなあ…!+6
-0
-
125. 匿名 2024/08/09(金) 03:11:08
親が転勤族
いじめに遭わなかった+2
-0
-
126. 匿名 2024/08/09(金) 03:12:27
>>9
働かないって辛くない?
言い方悪いけど自分は社会に貢献してない人間なんだって思っちゃって専業は続かなかった
最低限パートであっても働いていたい+4
-2
-
127. 匿名 2024/08/09(金) 03:13:10
>>2
そう思えるタイプの人ならいいんだろうね
専業主婦はほんと合う人合わない人いるわ+6
-0
-
128. 匿名 2024/08/09(金) 03:41:26
>>52
世界はここだけじゃない
これに気づくのって強いよね。
逃げるのとはまた違う。
生きやすくなるっていうのかな!
+11
-0
-
129. 匿名 2024/08/09(金) 03:45:21
>>70
ネガティブだけど、経験積んだら前向きになれるかな?+2
-0
-
130. 匿名 2024/08/09(金) 08:05:38
>>122
私も転勤族で育ってリセット癖あります笑
同じ土地、同じ職場に属し続けてると、ムズムズして環境変えたくなる。人付き合いも干渉しないしされたくないし、付かず離れずでいたい。+8
-0
-
131. 匿名 2024/08/09(金) 11:03:36
>>9
子なしだと専業主婦だとほんとに誰とも交流ないから無理だったww
旦那出張とかで誰とも一言も話さない日が続くと病む
今は短時間週3パートでタラタラ働いてる
友だちと言えるほどの付き合いはしないけど、職場で雑談できるだけでも気分的に楽
仕事に飽きた頃に転勤になるのもちょうど良い
いなくなる人だから責任者になることもない+4
-1
-
132. 匿名 2024/08/09(金) 14:12:06
>>52
ずっとということは高校卒業まで帯同されたということですか?+2
-0
-
133. 匿名 2024/08/09(金) 14:12:45
>>58
はーい私真ん中っこです!+2
-0
-
134. 匿名 2024/08/09(金) 14:17:06
>>125
やっぱり明るくてコミュニケーション能力あるほうですか?+2
-0
-
135. 匿名 2024/08/09(金) 16:17:30
>>70
ネガティブだけど、経験積んだら前向きになれるかな?+2
-0
-
136. 匿名 2024/08/09(金) 17:25:19
>>134
普通でした
特別コミュ力ある方でもなかったと思います。
なのでいじめにも遭わなかった分小中学時代の友達で今でも付き合いがあるのは0人です。良くも悪くも付き合いが薄かったです+5
-0
-
137. 匿名 2024/08/10(土) 08:30:03
>>44
旦那が転勤族の子どもで引越し
→大人になって転勤族の仕事してる
コミュ力凄い
どんな感じの人とも仲良くなれる
空気を読む力が半端無い+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する