-
1. 匿名 2024/08/08(木) 10:40:09
主の旦那は2年半単身赴任しています。
パートしながら小学生の子供2人を1人で育てるのは負担が大きいですが、旦那の世話がないので何とかやっています。
でも、最近もしかしたら単身赴任が終わって帰って来るかも知れないと言われなんか複雑な気持ちになっている自分に気付きました。
愛情はありますし、単身赴任が決まった時は涙を流して悲しんでたのにまさか自分が『亭主元気で留守がいい』になってるとは…。
旦那さんが単身赴任から帰って来た事ある人はどんな気持ちで迎え入れましたか?+141
-14
-
2. 匿名 2024/08/08(木) 10:40:53
職場の人は更年期の時に帰ってきたから最悪だったって言ってた+151
-1
-
3. 匿名 2024/08/08(木) 10:40:55
昇進を期待しよう+59
-0
-
4. 匿名 2024/08/08(木) 10:41:02
+71
-1
-
5. 匿名 2024/08/08(木) 10:41:09
今夜、どうだい?+4
-15
-
6. 匿名 2024/08/08(木) 10:41:18
もう帰って来たんだって感じかな+62
-0
-
7. 匿名 2024/08/08(木) 10:41:31
>>4
一瞬アレン様かせいやたんか分らんかった+50
-0
-
8. 匿名 2024/08/08(木) 10:42:07
慣れるまで修行僧+82
-0
-
9. 匿名 2024/08/08(木) 10:42:59
思ったよりやることが増えて暫くはイライラした
でも、それだけ子ども以外のことは適当すぎてたんだなと反省もした+76
-1
-
10. 匿名 2024/08/08(木) 10:43:01
夫婦でもずっと一緒に居るのは嫌だ他人だし結局+79
-7
-
11. 匿名 2024/08/08(木) 10:43:12
>>1
旦那は浮気相手とはきれいに別れたらたのかと思った。
結果は分からない。+10
-0
-
12. 匿名 2024/08/08(木) 10:43:48
単身赴任が決まった時は涙を流して悲しんでたのにまさか自分が『亭主元気で留守がいい』になってるとは…。
この文に全てが濃縮されとる+203
-1
-
13. 匿名 2024/08/08(木) 10:44:15
うちも単身赴任中
もう向こうは1人暮らしが普通だから帰って来てもその辺散らかしっぱなしだったりずっとスマホゲームするようになってイライラする
家族としては好きだけど単身赴任終わったらストレスしかないと思う+119
-1
-
14. 匿名 2024/08/08(木) 10:44:33
もう帰って来たのか+16
-0
-
15. 匿名 2024/08/08(木) 10:44:34
わかるよ
1人で育児辛かったし寂しかったし心細かったけど、いざ帰ってくると料理や洗濯や家事が増えるし、完全に自分のペースだった生活がなんやかんや崩されるストレスはあったよ
嬉しいけど、うっすらめんどくせえと思ったことは秘密笑+140
-3
-
16. 匿名 2024/08/08(木) 10:45:31
複雑な気持ちで迎えましたが、帰って来たら帰って来たで又その日常に慣れていくのよね。
数年経った頃に又単身赴任と言われた時は再び寂しい気持ちになり、しばらく経ったら又慣れる、その繰り返し。
+77
-0
-
17. 匿名 2024/08/08(木) 10:46:15
うちも単身赴任で毎週末帰宅してるけど、オリンピックの時期にずーっとオリンピック観ている
お盆正月高校野球とか駅伝とか1人で延々と旦那が観てるのに、
普段娘とサブスクでドラマ観たり寝たあと1人でYou Tube観てる楽しい日々に慣れてるから
あ~鬱陶しいって思ってしまう(笑)
明日はパパいるから何も観れないよ〜みたいな
+62
-1
-
18. 匿名 2024/08/08(木) 10:46:33
そりゃ旦那の世話をせずお金だけ振り込んでもらえるなら誰だってそっちのほうがいいと思うよ+93
-4
-
19. 匿名 2024/08/08(木) 10:46:53
生活のリズムが違う人と一緒に生活するってストレス凄いよね
ある程度先にこういう生活してるって話てた方がダメージ少ないよ(人によるけど)+25
-0
-
20. 匿名 2024/08/08(木) 10:47:15
始めは不安で淋しかったけど、2年後に帰ってきた時は「えー、もう帰って来ちゃったの?」って思った。+8
-0
-
21. 匿名 2024/08/08(木) 10:47:44
自分のことは自分でみたいな感じでいいんじゃないの?
むしろ掃除とか分担とかはできないのかな?+2
-1
-
22. 匿名 2024/08/08(木) 10:48:20
>>1
>>単身赴任が決まった時は涙を流して悲しんでたのにまさか自分が『亭主元気で留守がいい』になってるとは…。
主が頑張ってきた結果だよ〜
悪い事じゃないと思う。
旦那さんだって一人で気楽にやってきた所は、家族が居てやりづらいな、と思う事もあるはずだよ。
+60
-0
-
23. 匿名 2024/08/08(木) 10:48:44
子供のことは夫婦でやる。妻と夫はお互いをサポートするのであって一方的なサポートだけになると不満がたまるよね。帰ってくることになったらこれを機に軽く話し合うといいかもね。+5
-2
-
24. 匿名 2024/08/08(木) 10:48:58
単身赴任でワンオペって案外天国だよね
自分のペースでできるって最高だった
帰ってきてから息苦しいよー+64
-0
-
25. 匿名 2024/08/08(木) 10:49:06
>>18
そういう世話のないATM扱いみたいなことでもないのよね。好きだし一緒に生活して子育てするもんだと思っているのだけど、慣れというものがあって今の生活が安定してきたのにそれがまた変わることへのドキドキがある+7
-1
-
26. 匿名 2024/08/08(木) 10:49:15
丁度義実家が2人暮らしで不安と言ってる時期だったから義実家に帰ってもらったよ
+2
-2
-
27. 匿名 2024/08/08(木) 10:49:15
帰ってきたら子供達と遊びに行って外食ばかりするからお金がかかる
たまにはご飯作ってくれと思う+5
-0
-
28. 匿名 2024/08/08(木) 10:49:47
お疲れ様でした。
ところで次はいつですかな?+12
-0
-
29. 匿名 2024/08/08(木) 10:49:54
よーし料理頑張るぞー!
と思ってる+4
-2
-
30. 匿名 2024/08/08(木) 10:49:58
>>1
夫のいない生活のスタイルが出来上がってるから、負担が増えるとなったらそりゃ複雑な気持ちになるよね。
仕事とはいえ長期ワンオペさせている事実がある単身赴任のパパは、もしも自宅に帰れることになったらママの負担を減らすつもりで帰る姿勢じゃないとダメだと思う。やっと帰れる~パパが帰ってきて嬉しいだろ~?(自分には価値がある!)っていう気持ちだけで帰っちゃダメ。
パパがまた一緒に暮らす事になって家族に対してプラスにできることもあれば、ルーティンが崩れるという点ではマイナスになることも絶対あるからちゃんと観察してコミュニケーション取って暮らすようにしないとね。家族だからいいだろうじゃなくて、家族だからこそみんなが居心地良く暮らせるように。+26
-4
-
31. 匿名 2024/08/08(木) 10:49:59
なんかさぁ…最近のガル、今後残り続けるネットに
酷いこと平気で書くよね
まあ、旦那デスノートとかあったので、ガルだけじゃないのか
個人的には、主もどうかしてるなと思うわ
あなたがパートだけで、親子水いらずの暮らしを出来たのは
単身赴任で仕事に邁進してくれた旦那のお陰なんじゃないの?
で、旦那の方だって、主が子供みてくれてた事に感謝してると思うね
旦那はやっと家族と暮らせるって嬉しい気持ちで帰ってくるんじゃないの
ネットには、他人の良心を疑う投稿ばかり
夫婦の信頼関係を疑う投稿ばかりあふれてるけど
人とのつながりって、そんなに悪いことばかりではないよ+9
-23
-
32. 匿名 2024/08/08(木) 10:50:26
旦那の方も
単身赴任で自由を謳歌していたかったはず+12
-0
-
33. 匿名 2024/08/08(木) 10:51:09
+0
-4
-
34. 匿名 2024/08/08(木) 10:51:46
結婚18年目
旦那、危険と隣り合わせの仕事なので
普段の帰るコールでも、嬉しいけどな
+4
-2
-
35. 匿名 2024/08/08(木) 10:52:40
それは愛なの?+0
-4
-
36. 匿名 2024/08/08(木) 10:52:48
>>33
男性たちがこんなの読んだから、そりゃまあ
「結婚したら負け」となり、家庭を持つことから遠ざかるわ+5
-1
-
37. 匿名 2024/08/08(木) 10:53:41
>>10
なんで結婚した?+6
-8
-
38. 匿名 2024/08/08(木) 10:54:13
うちはこれから初の単身赴任になるので…どういう気持ちになるのかなぁと思ってる
もう子供はかなり大きいからワンオペって感じではないのが救い??+5
-0
-
39. 匿名 2024/08/08(木) 10:55:37
>>33
それは思わないんだよな
やっぱり結婚して家族ができるのは悪くないし子供がいるのもありがたい+11
-0
-
40. 匿名 2024/08/08(木) 10:55:40
約20年単身赴任してる
完全リタイアであと2年半で戻る予定
お互い1人に慣れすぎてて
一緒に暮らすというイメージがわかない。
帰ってきた人の意見が知りたい+9
-0
-
41. 匿名 2024/08/08(木) 10:55:52
>>13
うわあめっちゃわかる
休日に帰ってくると家事をしなくていいと思ってるのかやりっぱなし出しっぱなしで隙あらばスマホゲームしてるからイライラすること多い
単身赴任終えて帰ってきてもずっとこれならストレスになると思うから今から不安+21
-0
-
42. 匿名 2024/08/08(木) 10:56:14
15年間の単身赴任を終えて今春帰って来ました
特に気難しい人ではないのですが、私の方が単身赴任で太って高血圧の旦那の食事の栄養面等で気を遣いすぎたのか、旦那が帰って来て1週間後に私がメニエール病に罹ってしまいました
耳鼻科医曰く、メニエール病の原因はまずはストレスだそうです
そこで家族で話し合って私の食事作りを休む曜日を作り、そのお陰で気持ちがすごく楽になりました
今は病状は落ち着いていますが、何事においても頑張りすぎないように気をつけています+10
-2
-
43. 匿名 2024/08/08(木) 10:56:27
>>13
よく1人暮らししたら家事できるようになるって言うけど
ならない
新居の時は泊まりに行って向こうの観光したりしてたけど、1年後の旦那の単身赴任先ゴミ屋敷までいかない汚部屋で机の上や棚はホコリが積もっているし
シーツは引っ越してから一度も洗わず
水回りの汚さに入るのも嫌になった
あんな環境で快適らしいが信じらない
単身赴任先に持っていていった物寝全て捨てたいくらい
+9
-0
-
44. 匿名 2024/08/08(木) 10:58:49
>>31
>>親子水いらずの暮らし
小学生の子供二人との生活が分からない人でしょ。
朝起きてご飯食べて登校して、下校しておやつ食べて夕飯、お風呂、寝る
だけしか見えてないんだよね、きっと。+16
-1
-
45. 匿名 2024/08/08(木) 11:01:15
>>31
真面目だね
夫婦関係に限らず日常にはいいことも悪いこともあっていいことはリアルで表現できるけど悪いことは溜め込むからそのはけ口がネットになってるだけじゃない?ネットに書かれてる負の感情だけで生きてる人ばかりではない、というかほとんどの人がこういうところで発散して心のバランス保ってるんだと思うよ
特にこのトピは周りに同じ状況の人がいない場合もあるからそういう人と気持ちを共有したいんじゃないかな
+20
-3
-
46. 匿名 2024/08/08(木) 11:01:23
>>39
ほんとそう。
呑気にパート程度で、マイホームで子供達と悠々自適に暮らしてるの旦那の稼ぎあるからこそ。
ありがたい。
だから単身赴任の夫に思いやりもたないとって思うけど、いると鬱陶しいみたいな感じになるのも現実というか(笑)+26
-1
-
47. 匿名 2024/08/08(木) 11:02:54
昔知ってたけどほとんど忘れかけてたオスが何故か知らんけどそこにいる+2
-2
-
48. 匿名 2024/08/08(木) 11:03:19
>>1
知り合いの知り合いに
今さら元に戻れず
離婚した人がいるらしい。+7
-2
-
49. 匿名 2024/08/08(木) 11:04:16
かなり不仲になったよ。家に帰ってきてから何故かお客様気分になってやがるの。+14
-0
-
50. 匿名 2024/08/08(木) 11:05:31
>>17
テレビもう一台買っちゃおう+6
-0
-
51. 匿名 2024/08/08(木) 11:06:50
私夜勤入って離れる計画している+6
-1
-
52. 匿名 2024/08/08(木) 11:14:35
気持ち分かる。でも、居てくれたら心強い事よ。「お帰り!お疲れ様でした!」って家族で出迎えてやりなよ。+4
-2
-
53. 匿名 2024/08/08(木) 11:21:09
トピズレだけど単身赴任とか旦那は不倫三昧なんだろうなと思ってしまう+1
-2
-
54. 匿名 2024/08/08(木) 11:24:17
>>17
テレビ見てるだけなんだったら単身赴任の家でもできるのにね+12
-0
-
55. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:45
>>1
うちのご近所さん単身赴任家庭が多いけど、みなさんご主人が戻ってくるってなったらめんどくさそうだわ。+15
-0
-
56. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:56
>>53
それは旦那も思ってるよ+2
-0
-
57. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:56
夫は大切だけどやっぱり料理の負担が大きい。飲み会あるときは楽できるーってなるもんね。単身赴任なんかそれがずっとなんだもんね。主の気持ちわかる。+16
-0
-
58. 匿名 2024/08/08(木) 11:29:38
>>53
みんながみんなそんな元気ないかもよ。性欲って個人差激しいからね。+4
-2
-
59. 匿名 2024/08/08(木) 11:30:38
>>31
これにマイナスが付くのがガルちゃん+2
-7
-
60. 匿名 2024/08/08(木) 11:30:50
>>4
事件名にモザイク入るようになったんだ(笑)+2
-0
-
61. 匿名 2024/08/08(木) 11:32:43
単身赴任やってみたら良いんじゃない?
一人暮らしして、働きながら金だけ吸い取られる生活+7
-3
-
62. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:07
>>53
特定の人物作ると揉める事もあるから、
アプリで適当に遊ぶとか風俗は結構ありそう。
なんかでも私の周りは子供産んだらみんなお金入れてくれるならどうでも良さそう+1
-1
-
63. 匿名 2024/08/08(木) 11:34:33
>>1
わかるわー
うちの夫は家に居ると、助かるよりも、彼の生活の事が全て私の負担になるから、出張でしばらく留守とか、ヤッターって思ってたけど
ママ友の中には、来週主人が仕事で1週間帰ってこないから困る
って言うのを聞いて、きっとそこのご主人は家の事や、お子さんのお世話を凄くやってるんだなって
なので、うちみたいなのは、亭主元気で留守が良い
になる、愛情が無いとは違うのよね
+14
-1
-
64. 匿名 2024/08/08(木) 11:39:23
わかります。
私の夫も転勤族で、子どもが小6になったときに家買って、単身赴任になりました。
夫が2年単身赴任して帰ってきたとき、嬉しいはずなのになんか面倒臭い感じがしばらく拭えませんでした。
けれど2ヶ月くらい経ったら慣れました!
+3
-0
-
65. 匿名 2024/08/08(木) 11:46:54
>>12
つまりは主がそれだけ精神的に強くなったということよね。
素晴らしいことだと思うよ。
一人で二人育てるって不安なこといっぱいあっただろうし、一人で責任背負うんだもの。
旦那さんも勿論遠く離れて頑張った期間だろうけど、帰ってきて初めに主さんを労う言葉が出てくれば、少しは気持ちが違うよね。
そのうちまた旦那さんがいる頼もしさを感じられるようにもなると思うよ。+16
-1
-
66. 匿名 2024/08/08(木) 11:48:37
>>17
テレビを買おう
小さめのうちは買ったよ
+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/08(木) 11:51:25
今80代の女性と話すことが仕事であるんだけど
ご主人が下半身付随になってしまって今施設入所してるそうで
入所からずっと会ってないそう
ご本人は
うちは単身赴任が多かったから、今も長い単身赴任に行ってるような感じ
ってケロッと話してた
そういう割り切りも必要なのかもね+3
-0
-
68. 匿名 2024/08/08(木) 12:00:24
>>1
うちも単身赴任2年ちょい。
うちはまだまだ帰ってきそうにない。
というか定年まで帰ってこれないかも
まだ42歳だからあと20年くらいあるのに。
寂しいから末っ子が高校卒業したら旦那のとこに引っ越すかも+8
-1
-
69. 匿名 2024/08/08(木) 12:02:47
>>34
そういう話じゃないでしょ
KYだね+2
-0
-
70. 匿名 2024/08/08(木) 12:07:10
>>9
例えばどんな事が増えたんですか?+2
-0
-
71. 匿名 2024/08/08(木) 12:08:00
>>31
友達いなそう…+3
-0
-
72. 匿名 2024/08/08(木) 12:09:26
>>1
旦那が稼いでくれるおかげで正解できてるくせに
そんなに旦那の世話が嫌なら離婚して1人で稼いで自立すれば?日本の女は甘えているね+2
-11
-
73. 匿名 2024/08/08(木) 12:10:00
>>2
そのタイミングは嫌すぎるわ+6
-0
-
74. 匿名 2024/08/08(木) 12:25:33
もう一回出ていけ+2
-0
-
75. 匿名 2024/08/08(木) 12:26:10
>>30
はぁ?
馬鹿みたい
フルタイム共働きなら別だけど、子ども小学生のパートに何でそんなに謙らないといけないの?
家族と離れて寂しい思いをしながら仕事してお金送って家族を養って来たのに、ようやく自宅に帰れるとなったら「ルーティンが崩れて妻にとってはマイナスな部分もあるんだから、家族(妻)が心地良く暮らせるように気を遣って当たり前」とか、いくら何でも働いている方を馬鹿にしすぎじゃない?+6
-8
-
76. 匿名 2024/08/08(木) 12:27:10
どんなに好きでも居ないことに慣れてしまうと自分の生活に必要無くなってしまうんだよね。+0
-2
-
77. 匿名 2024/08/08(木) 12:34:19
>>72はどこの国の女?
+1
-0
-
78. 匿名 2024/08/08(木) 12:38:51
だいたいストレス溜めるよね
自分だけじゃなく子どもたちも+2
-0
-
79. 匿名 2024/08/08(木) 12:44:08
全ては慣れです
私も最初は寂しかったけど1人の生活にも慣れて気楽に過ごしてたところに、今度は帰ってくるって言われてご飯とかめんどくさいなと思ったけど一緒に生活すればまたそれに慣れてくる+0
-0
-
80. 匿名 2024/08/08(木) 12:48:13
4年間単身赴任して帰ってきた時数ヶ月慣れなかったけど何とか落ち着きました。その時息子は大学で県外出てて、娘(高校~大学生になった)と色々出かけて悠々自適な生活でした。きっと"個"がお互い出来てると思うのでよい距離感で生活しましょう。+1
-0
-
81. 匿名 2024/08/08(木) 12:49:22
>>1
すごく安心したし嬉しかったよ
帰って来て3年経つけど単身赴任前より仲良しだよ
子育ても落ち着いて夫婦でのんびり過ごしてる+2
-3
-
82. 匿名 2024/08/08(木) 12:54:42
>>10
こんな妻で可哀想w+6
-6
-
83. 匿名 2024/08/08(木) 12:59:13
>>61
一人暮らしの自由がある
これは大きいね
ちょっとした恋愛ごっこは出来る
けれど婚活しなくて良い
結婚を見据えないから必死にならず嫌になれば無理せず切れる
帰る場所も妻子もすでに持ってるからね+6
-2
-
84. 匿名 2024/08/08(木) 13:17:13
大人ひとりの食事が増えるだけで負担はかなりあるよね。
子供と自分のご飯ならなんでもよかったりするし+3
-0
-
85. 匿名 2024/08/08(木) 13:29:33
>>57
でも子どもの分作らなくちゃいけないじゃん?
育ち盛りの子どもにたくさん食べさせたいし…夫がいないと食事作り楽になるっていうの本当なのかな?て思ってしまう💦
たまに作らなくてもいい、くらいなら「今日は楽できるー!」だけど、毎日の事になるとさすがに真面目に作らなくちゃいけないし、、と思って。。
違うのかな?+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/08(木) 13:35:24
今年から旦那が単身赴任になって、子供はもう大学生2人だから、まともに夕食作るの週に1〜2回(笑)もう前の生活に戻れないよどうしよう+0
-0
-
87. 匿名 2024/08/08(木) 13:44:30
>>75
なんか大きく捉えられちゃってるけど、例えばあなたが実家を出て数年後にまた実家帰って親とまた暮らすってなった時になんの気遣いもしないの?親だから別に気遣わなくていいっしょ~風呂は入りたいタイミングで入るし冷蔵庫の中身勝手に食べるし車も借りたいタイミングで借りちゃお~(他の家族の都合?別に平気っしょ)ってなる?
元居た場所に戻るにしてもそれが年単位であれば自分以外の家族のルーティンが出来上がってるし順応するにも負担がかかる。受け入れる側が受け入れ態勢作るだけじゃ限界があるんだよ。戻って来るほうもちょっとでいいから「大丈夫かな?」って視点持ってくれるだけですれ違いも減るし、ああ気遣ってくれてるんだなってこっちもわかってコミュニケーション取りやすいし生活も組み立てやすくなる。
どっちがどれくらい稼いでるとか子供が何歳だとか以前の話で、環境が大きく変わる時ほど立場関係なくお互いに気遣いは必要だよって話。
常に気を張って縮こまって顔色伺えって言ってんじゃなくて、自分のペースで生活しようとすると家庭回してる方や子供達自身の細々した調整が必要になるから「妻や子供の都合があるかもしれないな」の視点は持っておいた方がいいよ。自分が単身赴任から帰る立場ならそうする。
何にも考えずに家族に甘えると見えないところで相手の負担が増えてる事に気付かずにストレスを与え続けてしまう事があるよ。そんなの怖いじゃん。
+12
-1
-
88. 匿名 2024/08/08(木) 13:49:49
慣れるまでは不安だったけど、慣れると最高だよね単身赴任
大人一人分の食事や洗濯、掃除って結構な負担だけど、その負担を負うことなく生活費や諸々の恩恵は受けられて、子どもや仕事に全力で向き合える
その一方で、旦那側は子どもにあんまり会えないのにお金ばっかり持ってかれてかわいそうではある+6
-0
-
89. 匿名 2024/08/08(木) 13:58:00
>>24
その通り
旦那が帰ってきて思ったことは
「子供より手がかるなコイツ」だった…+11
-0
-
90. 匿名 2024/08/08(木) 14:13:55
>>31
ガルなんてただの遊び娯楽じゃん
へーそんな人もいるんだーくらいでいいのでは
こんなとこで正論ぶってめんどくさいよ
マジメかっ!!!w+2
-0
-
91. 匿名 2024/08/08(木) 14:23:22
>>45
真面目というか
私自身、単身赴任がありうる仕事してるので
自分が家族と離れて仕送り生活してて
こんな風に思われてネットに書かれてたらイヤだなぁ…と思っただけだよ+1
-5
-
92. 匿名 2024/08/08(木) 14:27:22
>>85
うち一人っ子で中学生だけど量はそこまで食べないのと夫は晩酌するからつまみを数種作らなくてはならず、手を抜けばいいけど夫も子供もリアクション良いのでつい凝ったものを作ってしまう…自分が悪いんだけど。+6
-0
-
93. 匿名 2024/08/08(木) 14:41:46
うちも単身赴任は長かったけど、ほっとした。子供に何かあっても、すぐ相談できる相手がそばにいることで緊張感が軽減されるし、夫が住めないのに、住宅ローンを払ってくれて、私たちだけ快適に暮らしてたことが後ろめたかったから。
留守中、いつも眠りが浅かったけど、よく眠れるようになった+3
-0
-
94. 匿名 2024/08/08(木) 15:26:11
>>75
確かに旦那側も大変だと思うけど、旦那は仕事時間以外自由じゃん。
妻はパート時間以外も朝から子供中心の生活でワンオペだと普通に大変だと思うけど。
休みの日も子供に振り回されて休みないじゃん。
旦那は休みの日は独身みたいに朝から晩まで自由だよ。
大変なのはお互い様なのにパートだから旦那に配慮してもらわなくて良いって考えよく分からない。+14
-1
-
95. 匿名 2024/08/08(木) 15:45:52
>>18
そしてモラ妻の出来上がり+0
-3
-
96. 匿名 2024/08/08(木) 15:59:49
>>93
旦那さんも独身気分満喫で自由を堪能してたよ
公然と数年間妻子と住まずに好きに出来るし
新鮮な女とあれこれ楽しくやったりね
家族には寂しいよ〜とでも言っとけば生活費出してるだけで勝手に罪悪感抱くしチョロイね
生活費支払いはは自分のためのメンテナンス費用
自分が帰る家庭と妻子を維持するための
別に申し訳ないなんて思う必要ない
相手も独身に戻りたくないから払ってる+1
-0
-
97. 匿名 2024/08/08(木) 16:19:30
>>1
夜の相手は絶対にしたくない、鬱病になりそう+3
-0
-
98. 匿名 2024/08/08(木) 16:20:57
こどもが10歳くらいまで出張で3ヶ月とか長期いないのが当たり前で寂しいなと思うことがあったけど、コロナで在宅勤務が多くなり、今や週3くらいしか会社に行かずずっと家にいるから出張ずっと行ってくれる方がよかった!と思ってる💦
私は週3でパートなんだからやって当たり前かもしれないけど、保育士でぐったりして帰ってきてご飯とか皿洗いとか色々しなきゃいけない中、ゲームしてたりしてるとめっちゃイライラする+2
-0
-
99. 匿名 2024/08/08(木) 17:16:12
>>83
うん
で、やったの?金だけ吸い取られる生活+4
-1
-
100. 匿名 2024/08/08(木) 17:45:14
>>1
うちは旦那に海外赴任を単身で行ってもらったんだけど
一時帰国してきてた期間とかは
普段のペースが崩れてめちゃイライラしてたww
はよ海外戻れや、って。
でも数ヶ月前に本帰国してきたんだけど
もう本帰国でこの人は他に行くことはないんだ
毎日家に帰ってくるんだって思ったら
諦めついたのかイライラせずに受け入れることができたよ。笑+0
-0
-
101. 匿名 2024/08/08(木) 17:53:10
>>83
じゃあ、やれば?
そんな魅力的な生活、何でやらないの?
というか、子どもとろくに働かない妻を養わないといけなくて一人暮らしの自由の醍醐味の大元である金銭的な自由があまりないんだから、一人暮らしの自由もくそもないでしょ
+1
-4
-
102. 匿名 2024/08/08(木) 18:05:50
>>65
横ですが、とても素敵なコメントだったので…。
まさに今、旦那単身赴任中で私と子供とで暮らしてるので、65さんのお言葉を心に留めて、お盆中に帰省する旦那を迎えようと思いました☺️+6
-0
-
103. 匿名 2024/08/08(木) 18:25:32
>>101>>99
最高な生活だから男の世界からは、単身赴任はなくならない、長期出張も
本当に嫌なら断わるが男は受ける、女は断わる
気晴らしになるんだよ、家族と暮らさないってことはね
生活費を出して自分の家庭、安全は担保してるだけ+4
-1
-
104. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:24
>>1
うちは子供たちが受験戦争してたときに単身赴任になって、趣味のテニス三昧してた旦那にめちゃくちゃ腹が立ったけど、家にいたら受験助けるどころかイライラのタネになってただろうなって今にして思う。
4年間帰ってきて、今はまた家から車で下道2時間の場所に単身赴任して3年目。
ほぼ毎週末帰ってくるけど、たぶんお互いこのくらいがちょうどいい。
単身赴任になってから気づいたけど、旦那がいるととにかく家の中のあちこちが汚れるから、それが本当にストレス。
単身赴任になるまでは気づかなかったのに、旦那がいないと家がキレイに保てることを知ってしまった。
+8
-0
-
105. 匿名 2024/08/08(木) 19:18:04
>>75
あなたのコメントの方がちょっとバカっぽいかな。
パート主婦に恨みでもあんのかな。
+9
-1
-
106. 匿名 2024/08/08(木) 22:44:21
>>104
わかりすぎます。
全文同意。単身赴任終わって帰って来ても、週末は独身と変わらずあちこち出掛ける生活。
付き合いもあるのはわかるけど、我が家の場合は個々の世界が出来てしまった感じ。
夫があちこち汚すのもあるあるなのかなぁ。
+3
-0
-
107. 匿名 2024/08/09(金) 00:51:05
>>41
私もめちゃくちゃわかる。
たまの帰省が完全に『お客様』状態だよ…。
元々しないけど家事育児なにもしない。
私が仕事でも、休みを満喫してる。
好きな時に寝て、好きな時に起きてスマホゲームしたり、遊びに行ってる…。
こちら普段ワンオペで3人見てるから、1日たりともそんな日はないのですが…+5
-0
-
108. 匿名 2024/08/09(金) 03:18:58
妻側の心理はわかんないけど娘側としてはパパが単身赴任から戻ってきた!ってなったら天に登るほど嬉しかった
正直母親より父親の方が好きだったし1週間くらいずっと有頂天だった+2
-0
-
109. 匿名 2024/08/09(金) 06:59:16
>>32
単身赴任が終わったら現実に戻されるから嫌だって人多いらしいからね+1
-0
-
110. 匿名 2024/08/09(金) 09:59:09
>>1
夢は萎むけれど、案外そんなものだな・・そしてそれは誰がいい人悪い人、旦那さんが悪い人とかじゃないんだなって最近すごく分かってきたよ。
その上で、お疲れさま、長い間ご苦労様だったね、で良いと思う。
そんな漫画やドラマのような期待値のものはないんだなあ・・+1
-0
-
111. 匿名 2024/08/09(金) 12:28:09
>>53
知り合いは子供3人小さいの残して毎週末帰宅の単身赴任してるけど、同じ人と1〜2年?不倫してるわ
中学からの元カノらしい。
アプリしてなくても、出会いがなくても、元々友達だったり付き合いがある人とはハードル低いのかも+1
-0
-
112. 匿名 2024/08/09(金) 18:08:05
>>72
日本女性は楽して生きるために結婚するんだけど?
それを否定するあんたは反日害国人?+2
-0
-
113. 匿名 2024/08/10(土) 17:48:21
>>112
あんたは人外だねw+0
-0
-
114. 匿名 2024/08/10(土) 17:50:11
>>103
脳みそお花畑で羨ましい+0
-0
-
115. 匿名 2024/08/14(水) 21:41:22
浮気してる?+0
-0
-
116. 匿名 2024/08/16(金) 20:06:14
もう限界…
遠いところで1人で頑張ってるんだし、お盆に帰ってきた時くらい好きにさせてあげようとわがまま聞いて、ストレス発散したいのだろうとモラも受け止め笑って聞き流して10日目…これでほんとにいいのだろうか?
どんどんわがままモラがエスカレートしてる。私の心がそろそろ壊れそう。あと2日我慢して機嫌良く送り出してあげるべきか、はっきり怒るべきか。なにが正解なんだろう。+0
-0
-
117. 匿名 2024/09/03(火) 09:17:28
>>57
これ大きい!!
子供メインでメニューも考えられるし、夫の帰りが普段遅くて夜ご飯が2部制だったからご飯が一回で済む、片付けも一回で済むのが何よりラクだった。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する