ガールズちゃんねる

こじらせたりひねくれたりしないために

180コメント2024/08/08(木) 21:00

  • 1. 匿名 2024/08/08(木) 08:25:44 

    自分で幸せを遠ざける確実な方法は、こじらせたりひねくれたりの性格になることな気がします

    それは本望ではないので、素直なところを残しつつ日々を生きていきたいと思うのですが、一方で世の中は多少他人に対して警戒心や諦めの心を持っていた方が自衛に役立つこともありますよね

    ようはバランスだと思いますが、皆さんは過度にひねくれないために日々心掛けていることはありますか?

    +68

    -4

  • 2. 匿名 2024/08/08(木) 08:26:23 

    >>1
    ちゃんと素直に言葉を受け取ることを頑張ってます。

    +13

    -11

  • 3. 匿名 2024/08/08(木) 08:26:29 

    ガルちゃんやってたらひねくれてまうだろw

    +94

    -9

  • 4. 匿名 2024/08/08(木) 08:26:42 

    ガル

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/08(木) 08:26:52 

    おはようさん😄

    +4

    -14

  • 6. 匿名 2024/08/08(木) 08:26:56 

    妙な環境に自分を置かない

    +95

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/08(木) 08:26:57 

    結婚して子供1人でも産んじゃうのが一番じゃない?

    +1

    -27

  • 8. 匿名 2024/08/08(木) 08:26:59 

    こじらせたりひねくれたりしないために

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:13 

    >>1
    嬉しい時は嬉しいという

    +47

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:14 

    >>3
    ガルちゃんYouTubeで見た時はみんないい人!って思ったのに実際やったら文句だらけで怖かった。

    +7

    -5

  • 11. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:14 

    >>1
    ガル辞めようのコメント付くよ

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:21 

    裏を読まない、勘繰らない
    起こらないことに悩まず、起こったことのみに冷静に対処する

    +118

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:22 

    感動して心を洗浄する

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:30 

    あんまり人を羨ましがらない
    まあいっか精神

    +61

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:30 

    何でも深読みしない

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:43 

    >>1
    人と比べない

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:43 

    >>3
    ひねくれてる人しか来ないんだよ。

    +22

    -5

  • 18. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:58 

    >>1
    ガルちゃんから離れる効果はデカいはずだよ。
    あとできるだけネットから離れるのいいかも

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/08(木) 08:28:10 

    毒親育ちは嫌でもひねくれる
    うちは隠れ毒親だったので、小学校までは素直(ただのバカ?)に育ち、中学校以降ですごく苦労した&ひねくれた

    +35

    -4

  • 20. 匿名 2024/08/08(木) 08:28:18 

    ガルに来て、こうはなりたくないなって自分を見つめ直す

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/08(木) 08:28:20 

    >>7
    それでもこじらせる人はいる
    子供の有無関係ない

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/08(木) 08:28:27 

    中学1年生くらいの時が一番こじらせてひねくれてた。
    たしかに人生損してたなと思う。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/08(木) 08:28:35 

    >>6
    女好き、モラハラ、ギャンブル好きと一緒にいたら歪みそう

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/08(木) 08:28:42 

    勝手に期待したり自分にとって都合のいいイメージを持たない。

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/08(木) 08:28:44 

    >>5
    おはようございますぅ〜!
    今日は天気がいいですね!洗濯日和ですぅ〜!

    +4

    -7

  • 26. 匿名 2024/08/08(木) 08:28:48 

    ここにまっすぐな人が来たらみんなひねくれているからイラついて仕方ないでしょ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/08(木) 08:28:54 

    こじらせたりひねくれたりしないために

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/08(木) 08:29:04 

    ごめんなさいとありがとうを心掛ける

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/08(木) 08:29:08 

    >>3
    寧ろひねくれた考え方をしていた方が自衛になる事もある

    +12

    -9

  • 30. 匿名 2024/08/08(木) 08:29:10 

    婆さんのくせにピュアでもちょっと困るし

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/08(木) 08:29:10 

    >>19
    わかるわかるわかるプラス1万おしたい

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/08(木) 08:29:21 

    そういうのって持って生まれた性格だから変える事ってかなり難しいと思う

    細かい事を気にしないおおらかな人って、言い換えたら雑な性格な訳だし。

    気にしてしまう事をネガティブに考えない方がいいと思う。よくないなーと思えば思うほどつらくなるよ

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/08(木) 08:29:31 

    嫌だと思うことはすぐにハッキリ嫌ということ
    そういう意思表示しても聞き入れてくれずコントロールしてこようとする人とは距離置くこと

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/08(木) 08:29:33 

    ガルで必死に暴言吐いてても現実では何も言えないネット弁慶ばっか
    ガルだから酷いこといくらでも言える
    あと結婚に夢見すぎ

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/08(木) 08:31:02 

    >>1
    他人や環境のせいにしない。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/08(木) 08:31:11 

    もう手遅れだけど騙されにくいからいっかって思ってる
    騙されるのが幸せなのかも知れないけど

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/08(木) 08:31:34 

    自己中、自己愛は治らない。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/08(木) 08:31:59 

    自分を知る。他人との違いを知る。比べない。過度に信用しない。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/08(木) 08:32:06 

    >>3
    可愛いって言われました→その人誰にでも言ってるよ
    みたいな感じのコメント多いもんね

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/08(木) 08:33:03 

    >>39よこ
    たしかに

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/08(木) 08:33:23 

    >>1
    まわりくどい
    もっと気楽に生きな

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/08(木) 08:33:30 

    >>28
    ごめんとありがとうが言えるモラハラもいる
    言える俺は常識人だと胸を張るバカ
    犯罪者、詐欺師、クレーマーも言えるからありがとうが言えるから素直な人とは限らない

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/08(木) 08:33:43 

    >>1
    ガルやめて運動しな

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/08(木) 08:33:50 

    こじらせてる、ひねくれてる奴を見つけて反面教師とする
    がるにいっぱいいるじゃん!

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/08(木) 08:34:02 

    >>29
    人の本心なんてわからないしね。心にもない事を言って反応見て陰で笑ってる人とか多いし。ひねくれている方が自分を守るためになることも多い。裏垢とか愚痴垢見てると本当に感じるよ

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/08(木) 08:34:31 

    >>7
    子供の人生まで拗らせることになるよ

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/08(木) 08:34:32 

    >>10
    ウケる

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/08(木) 08:34:59 

    >>41
    分かる!
    感情に自然が良いですよ。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/08(木) 08:35:58 

    やっぱり生まれつきだよ
    優しいコメや分析コメしか目に止まらない←基本自分がそればっかり書いてるせい
    拗らせコメって本当に理解できない他人事みたいに心にヒットせず滑っていきがち。つるつる~

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/08(木) 08:36:24 

    >>1
    無駄に悩まないこと
    悩んでも結果は変わらないし、脳みそ無駄に使わず淡々とその場をやり過ごす
    悪く思われたかも、嫌われてるかもとか考えない
    どうせなるようにしかならないんだから

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/08(木) 08:36:32 

    >>42
    ひねくれてるなぁ
    でも本当に息を吐くように嘘吐く奴いるよね

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/08(木) 08:36:46 

    人の話を素直に受け取ることかな
    いやみったらしい返しとかしてる人見ると
    うわぁって思っちゃう

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/08(木) 08:37:20 

    >>47
    ウケてくれてありがとういい日だよ😭

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2024/08/08(木) 08:37:48 

    >>5
    「奥さんたち」付けてないのに、拒否反応示されてて笑える

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/08(木) 08:37:53 

    無知の知

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/08(木) 08:37:55 

    >>3
    ひねくれの見本市みたいなもんだから勉強になるよ。悪い思考パターンもわかる。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/08(木) 08:37:58 

    損をしないように出来れば何でも良いと思ってる

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/08(木) 08:38:40 

    他人と比較しないことかな。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/08(木) 08:38:46 

    >>1
    ごめんなさいとありがとうは即座に言わないとタイミング逃すとややこしくなる。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/08(木) 08:39:20 

    みんなこじらせてるから大丈夫
    早くあきらめてw

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/08(木) 08:40:08 

    >>6
    いい環境に無理して入ると、余計にひねくれていくことも…

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/08(木) 08:40:26 

    >>6
    ここだ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/08(木) 08:40:48 

    前向きでいること
    「信じるものは騙される」
    他人を信じず自分を信じて

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/08(木) 08:41:07 

    >>3
    ガルちゃんを見てると人には何も言わない方がいいなと思っちゃうよね。
    天気の話さえ捻くれて受け止めそうで怖い。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/08(木) 08:41:15 

    >>54
    えっ?!それって
    独身の人が「奥さんたち」言われてマイナス付けてたって事?!

    それこそひねくれてる!

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2024/08/08(木) 08:41:58 

    仕事仲間とかお客さんとか業務上どうしても関わらなきゃいけない人達とは大人として揉めないように頑張って関わってるけど、仕事以外の人間関係は極力無理しない。プライベートくらい人を選り好みしたい(笑)

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/08(木) 08:42:14 

    なんでこじれたり、捻くれるのかよくわからん
    日々に感謝してシンプルに生きるに限るよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/08(木) 08:42:18 

    >>12
    そういえば「鈍感力」って本流行ったの思い出した

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/08(木) 08:42:26 

    常に自然体。過度に我慢しない!
    嫌な人はなるべく遠ざける!
    身体の健康も気持ちの健康も意識する。

    趣味はやめない。好きな音楽、ライブ、旅行と楽しみは常に用意してる。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/08(木) 08:42:57 

    >>39
    でもそれで喜んでる人の方が幸せかもよ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/08(木) 08:43:24 

    素直さだいじ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/08(木) 08:43:36 

    美人で優しいけど悪意を持って近づいてくる相手には毅然とした対応をする人って、周りからも丁寧に扱われて幸せな家庭を築いてるイメージがある

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/08(木) 08:44:14 

    学生のうちの少々の失敗は大丈夫
    社会人になったら高給取りでなくても良いから平均的な収入、結婚を望むなら平均的な年齢に結婚、子供を望むなら平均的な年齢に子供の数、家を望むなら平均的な年齢にマイホーム購入、そして平均的な子供を育てる
    平均以下では拗らせたりひねくれたりしてしまうと思う

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/08(木) 08:45:49 

    >>70
    わぁー真に受けて喜んでるよあの人、ってヒソヒソクスクスされてるよ。それでも幸せ?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/08(木) 08:46:33 

    基本は素直のまま、ひねくれの思考回路を理解しておく
    こう暮らしてると騙されない気がする

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/08(木) 08:46:50 

    >>1
    無理だと思う
    世の中にはどこに行っても強い人間と弱い人間がいる
    そこで格差が出来てだからいじめに発展したりする
    結果歪まないのは無理。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/08(木) 08:50:39 

    >>56
    反面教師だね。
    こうなってはいけないと。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/08(木) 08:51:38 

    ガルとかTwitterとかの誰かがストレス解消に書いた文章なんて真に受けず、自分の考えをしっかり持って。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/08(木) 08:51:40 

    >>27
    ギリギリじゃなくて完全なOUTやないか

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/08(木) 08:52:27 

    >>76
    強そうに見える人間が裏は弱いかもしれない。
    弱いからイキがる場合もある。
    2つにはっきり分けられないわ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/08(木) 08:53:11 

    >>78
    ガルなんて嘘しかないもんね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/08(木) 08:54:31 

    「わがままだね君」
    褒め言葉だと思ってる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/08(木) 08:54:39 


    知りたいです。
    母が亡くなり同居で父の面倒を見ていて、介護も持病の治療も同居の私がメイン。
    最近父が骨折して手術し、リハビリのための転院が控えて手続きなどでバタついてるのですが、その相談を姉にしていたら、一目惚れして連れて帰っちゃった〜って子猫の写真とお花畑な返事が帰ってきました。
    普段から脳天気な姉に救われてる部分はあるけど、あまりの温度差にどす黒い感情が湧き上がってしまいました。
    二人で協力しないと乗り切れないし、揉め事を起こして後でこじれたくもないのですが、旅行行った写真などが来たこともあってそのたびにどうして私だけって気持ちになります。
    うまい気持ちのコントロール法を知りたいです。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/08(木) 08:54:57 

    教えてほしいぐらい
    すごく元気だったのに難病になってしまった
    ちょっと動くだけでゼエゼエハアハアして、ろくに外出もできない
    もう毎日が憂鬱で憂鬱で、元気な周りの人を羨ましく思ってひがんでしまう
    なんで私なんだ?私が何か悪いことしたのか?って思ってしまう
    元気だった頃に本当に戻りたい

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/08(木) 08:55:54 

    >>5
    おはようさん☺️☀️

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2024/08/08(木) 08:56:03 

    >>3
    本気なのか冗談なのか分からないくらいひねくれたコメントする人が増えた ガルちゃんは楽しいけど、ここのプラスマイナスが社会の総意とは全く思わないな

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/08(木) 08:56:32 

    人は人、自分は自分という境界線さえ明確であれば、主の心配していることは避けられる気がする。特に挙げている自衛のためのひねくれは無くなるのではないかな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/08(木) 08:58:39 

    嫉妬心や復讐心や孤独感に負けて誰かを憎んでるとどんどん心がすさんでく。忘れろ、比べるなとか言われても中々難しいけど、結局はそうするしかない。鈍感になる事も大事。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/08(木) 09:00:06 

    >>7
    子供可愛さに拗らせちゃってる人もいると思う
    そういう人は元々の拗らせが自分の子供だけが可愛くてもっと悪化してる場合があるよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/08(木) 09:00:38 

    人は人、自分は自分
    これをいつも意識してるといいかも

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/08(木) 09:00:58 

    >>1
    世の中は意外にも優しい人多い
    ネットにもたまにいるけどね
    ネットから離れて現実の優しさを沢山感じる

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/08(木) 09:01:52 

    >>83
    なんの援助もしてもらってないの?面倒見ないならお金出してもらいな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/08(木) 09:02:20 

    信頼できる人間関係を築く努力をする

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/08(木) 09:02:38 

    >>1
    他人と比べるのが一番しんどくなるから、どうしても比べてしまう、嫉妬心がおきてしまう人には、徹底的に会わない!避ける!逃げる!
    店やってるからInstagramもしてるけど、ミュートはよく使ってるよ(^_^;)
    目に入らなければ平常心でいられるからさ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/08(木) 09:03:53 

    >>1
    比べないことは難しい。
    辛いときは、幸せそうな友達には会わないようにしてた。
    自分で出来ることをやれば良いと思うよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/08(木) 09:04:05 

    自分がそうなる環境や人間関係からは距離を置きたいよね

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/08(木) 09:04:23 

    わかる。そのために正しい自尊心や自信を持って、人を見る目を養いたいんだけどね。
    人生半ばじゃ、自分調べの統計がやっぱり邪魔してくるのよ、たいして広い経験もしてないのにさ。
    結局自衛にふってしまう、傷付きたくなくて。
    言い訳ばかりうまくなるのよね…

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/08(木) 09:04:51 

    >>1
    やっぱり一人では生きてないってのを分かる事かな。良い事も悪い事も。
    基本的な衣食住だって沢山の人の手によって成り立ってる訳だし。
    自立してる事を自分一人だけの実力でやってると勘違いしてるのが大きな間違い。それに良い時は誰でも素直になれるのは容易い。窮地やドツボの時こそ本性が必ず出てくるから本当の自分が一番試される時。
    世の中や自分を客観的に見るのと、歪めて見るのとでは全く意味が違うのを理解する。
    それを頭に入れつつガチガチにならないのも大切だと思う。思考に遊び(余裕)が無いのも窮屈。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/08(木) 09:05:51 

    >>1
    人から邪険に扱われたり、失礼な態度やお座なりにされた時に自分も捻くれたりして同じ態度に出そうになる時があるけど、一回ひねたら主が言うようにこじらせ地獄になりそうだから
    逆に自分の中の優しい気持ちを探すようにして、優しさを勝たせるようにしてる。

    どうしても無理な時は、その環境から離れるしかないかなー
    嫌な自分にはなりたくないから。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/08(木) 09:05:59 

    人と比べない
    自分の良い所を大切にする
    日々感謝して過ごす

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/08(木) 09:06:15 

    いじけやすいのを落ち込みやすいと勘違いしていた
    自覚の第一歩は踏み出せたけどその後がわからないよね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/08(木) 09:06:52 

    >>1
    良い環境に身を置く

    周りの人に感化されるから

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/08(木) 09:08:09 

    >>91
    それ感じる。最近目を派手に整形したのだけど、職場の人や知り合いや友達、どんな反応するかなドン引きされたらどうしよ?て不安だった。でも皆一番に言ってきたのが、今はもう痛くない?、頑張ったね、目パッチリしたね、とか、優しい反応ばかりで。ネットだと整形してる芸能人とかをディスったりしてるのがよく流れてくるから。現実での方が優しい言葉をもらえてる。

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2024/08/08(木) 09:08:35 

    >>64
    暑いですねーって人から言われたら、夏だから暑いのは当たり前って言うよ
    素直な性格だからね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/08(木) 09:09:14 

    >>1
    甘える練習

    人は幼少期に甘えを我慢していると、ひねくれて意地悪なことをしてしまうと心理の本で学んだ

    日本は、大人は甘えてはいけない
    恥ずかしいことだという思い込みがあるので
    少しづつでも、甘えられる環境を作って、甘えると良いそうです

    幼少期に甘えられてない分が満たされると、人にも優しく出来るようになるそう

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/08(木) 09:09:47 

    >>3
    そうだそうだ
    こんな人の通信履歴まで監視してるようなとこいたら誰だってひねくれるわ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/08(木) 09:13:09 

    >>1
    多少はリアルで人付き合いする事。
    1人でいると思考が面倒くさがりになり段々と自己中、勝手気まま、譲り合う事が出来なくなってしまう。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/08(木) 09:14:21 

    >>7
    そしたら世の中にはモンスターペアレンツなんて言葉がないはずだよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/08(木) 09:14:44 

    >>51
    犯罪者、詐欺師、クレーマーも
    ごめんなさいとありがとうが言える
    恐怖でしかない
    皆様にも気をつけてほしいって思い

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/08(木) 09:15:21 

    すっかりこじらせてしまってる場合は、どうすればいいのだろう

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/08(木) 09:18:01 

    何かにこだわり過ぎない。
    自分の価値観と人の価値観は違うということを理解してそれを許容する。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/08(木) 09:19:15 

    SNSはほどほどに、かな。
    あとは人が言うことも話し半分に聞いとく。

    全部バカ正直に聞くと身が持たん。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/08(木) 09:21:31 

    おさけをやめる

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2024/08/08(木) 09:28:53 

    若い頃、ポエムみたいな絵葉書や携帯の待ち受けやらが流行り、マジでそのポエムのおかげでこじらせた

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/08(木) 09:32:42 

    >>14
    目が良い人を羨ましがってしまう。
    外見が良いより得だし変わってほしい(自慢じゃないが長い手足を差し出してでも)とばかり思ってしまう私は拗らせかも?

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2024/08/08(木) 09:33:08 

    プライド高いひとがひねくれてこじらせているかな…
    自分の能力が低いことやモテないことを受け入れられず、人のせいにしたりブスにもてても仕方ないし。みたいな態度。
    結局いつものあれですよ、自己肯定感。
    モテない自分でもいいのよ気楽に行こう、友達いるし楽しもう!となるべく考える。

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2024/08/08(木) 09:33:32 

    >>74
    それってそう言う人の方が問題ありそうだから気にしないかな私は

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/08(木) 09:33:34 

    >>1
    人にこじらせとかヒネくれと言ってる人がこじらせてないかと言えばそうとも限らん
    なんでもそうだけど言った物勝ちみたいになってる
    言う事聞かないとこじらせとか言う人もいるしね

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/08(木) 09:33:54 

    ニュートラルな心を持つ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/08(木) 09:34:49 

    >>1
    ありますね
    最近は特に!!主さんはお若いのだと想像して
    私はアラフィフ
    自分が嫌な事や
    自分が嫌だと思う人とは
    接触しないに限ると思います
    年齢も年齢だし
    学生じゃないから無理はしない事です
    いつも心が穏やかでいられます
    ただ、自分の勝手なわがままは通しません
    ゆるーく生きていきたいです

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/08(木) 09:37:56 

    理想と現実のギャップに耐えられなければ、
    ひねくれるしかないのかもよ。
    そうやって心のバランスを取るの。
    つまり弱いからですね…

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/08(木) 09:42:07 

    >>3
    ガルよりXがヤバい

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/08/08(木) 09:45:36 

    >>103
    あるよね。
    ネットだと色々な面で冷たくて厳しい意見多いけど、現実でそんな人なかなか見ない。
    むしろ白い目で見られて避けられてる…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/08(木) 09:47:35 

    >>1
    褒められたときに「どうせ心にも無いことを、けっ」って思うのはひねくれもの。
    明らかなお世辞とは思っても、「私と上手くやって行きたいと思ってくれてるんだな。ありがたいな」と思って、お世辞そのものは半分に聞いていたら調子に乗って騙されることもない。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/08(木) 09:51:17 

    自分以外の人が自分の思い通りにならないことや価値観の違いは当たり前だと考える
    その上で自分だったらこう思うだろうという決めつけを相手に対してしない
    他人の言動を悪意で捉えない
    自分がすることはやらないと面倒だとか怒られるからなどを含めて
    自分にメリットがあるからしていると考える
    このくらいかな、お蔭でイライラも捻くれもせずに穏やかに暮らせてるけれど
    自分が他人をイラつかせていないという保証はない


    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/08(木) 09:53:12 

    >>18
    これはガチ
    ガルちゃんは言うまでもないとしてネットそのものから距離を置いたほうがいい
    自然と負の感情に被弾してしまいがちだから
    調べ物とか買い物とか予約とか最低限だけの利用にして
    最初は結構大変だけど慣れれば何とかなるよ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/08(木) 09:53:33 

    >>14
    これだと思う。
    職場に20代後半でめちゃくちゃ拗らせてる人いるけど、人を羨みすぎてそれがどんどん大きくなって恨みにまでなってる。

    そんなに自己評価低いのかと思いきや
    「私レベルの女なら分かるけど、あんなブスが」
    とか平気で口に出してるからドン引き。

    拗らせすぎてて取り返し付かないとこまできてると思う。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/08(木) 09:54:20 

    >>110
    自覚があるだけマシよ。
    ない人はマジで厄介だもん。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/08(木) 09:54:50 

    >>1
    個人的好みの話以外は客観的基準をちゃんと身に付けておくことかな?
    独りよがりに何かを思いこんだ瞬間こじらせが始まると思うから。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/08(木) 09:54:58 

    >>122
    よく「Xは趣味のためにやるなら楽しい」と言われるけど、その界隈だって、性格キツい人や趣味の話そっちのけで愚痴ばかりって人もザラにいるからなあ…。
    しかもXってガルちゃん以上に「好きに言わせろ」「嫌なら見るな」って空気が強いからね。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/08(木) 09:55:39 

    >>117
    すげー。人生何周目ですか。すごいですね。見習いますっ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/08(木) 09:56:59 

    >>34
    半分同意だけど、結婚は楽しい結婚生活を送ってる人もいるので、人それぞれでしかないと思う 

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/08(木) 09:57:03 

    >>3

    稀に、『ゴミ捨て場に咲いた一輪の花』みたいな優しい人がいるからやめられんのよ。 

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/08(木) 09:57:05 

    >>52
    前に、暑い中子供を支援センターに連れて行ったら、センターの人に「暑い中、お疲れ様です。お子さんと遊んで涼んでくださいね。」のようなことを言われたママさんが、「わざわざ暑い中来てwwwwバカじゃないの?」って言われた気がします。違いますか?っていう投稿してて、なんでそうなるんだろう。と思ったよ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/08(木) 09:58:22 

    >>61
    さじ加減が難しいよね
    民度悪いのは論外として良すぎて逆にいたたまれないということもあり得る
    まあ結局は自分のフィーリング次第だね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/08(木) 09:58:53 

    >>130
    無法地帯だよね、、、
    まぁ、こういう考えの人もいるんだなー。って参考にはなるけど、一方でやばいやつ多いなー。とも思う。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/08(木) 09:59:50 

    トイ・ストーリーのロッツォのこと思い出した
    あいつは拗らせすぎて破滅した典型パターン
    焼却炉の時点では改心のチャンスがあったのに

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/08(木) 10:05:03 

    過去を後悔しすぎない
    タラレバばっかり考えない
    あるものを受け入れる

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/08(木) 10:10:56 

    心がかき乱されるような存在とは離れて暮らす

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/08(木) 10:12:37 

    >>1
    要は心が病まない様に気をつけるって事ね。ガルちゃんで本音をぶちまけ捲るとスッキリして老化防止にもなるよ😇

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/08(木) 10:12:42 

    >>126
    うんうん。ネットそのものから距離置いちゃっていいくらいだよね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/08(木) 10:12:58 

    >>1
    たくさんの拠り所を持つ
    うまく依存するというか
    自分の世界を広げておくことかな

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/08(木) 10:15:02 

    >>1
    こじらせたりひねくれたりしてる自分を「またこんなこと言ってるわ」と面白がれたらいいんじゃない?

    素直な時と意地張る時と弱い時とひねくれてる時、どれも自分なんだしさ。

    ひねくれすぎて可愛くないわ、自分でも愛想つかすわって時に刺さることやものが世の中にはあるから、そういう刺さった時を大事にすればいいんじゃない。

    何に刺さるかは知らんけど。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/08(木) 10:24:31 

    >>143
    >こじらせたりひねくれたりしてる自分を「またこんなこと言ってるわ」と面白がれたらいいんじゃない?

    それ心理学的にも良いらしいね。
    精神的に参ってきたら心の中で実況者を呼び出して「さあガル子さんは今大ピンチです、というのも…」って感じで1人実況をやる。
    それだけで少し落ち着くことができるって。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/08(木) 10:26:45 

    >>1
    周りの環境も大事だと思う。
    この人といるとポジティブな言葉が出てこないなって人(環境)とは距離を置く。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/08(木) 10:33:29 

    >>6
    ガルちゃん・・・

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/08(木) 10:42:20 

    >>3
    私、逆に冷静になれたよwww
    反面教師みたいなさ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/08(木) 10:52:15 

    >>131
    よこ
    人生は1周目だろうけど、学習と努力の差によって生まれた「差」によって、
    あなたは「周回遅れ」になっているかもしれないねっ

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2024/08/08(木) 10:53:31 

    少しずつでいいから徳を積むのがええんやないの

    献血行くなり小銭をレジの募金箱に入れるなり

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/08(木) 10:58:44 

    >>1
    何でも深読みしない
    何かされたり言われた時にその人にも理由があるのかも、という思いやりや配慮はする人を選ぶようにしてる
    嫌な事してくる人にまで誰彼かまわずそう考えてストレス抱えてる人見ると、自分で嫌な思いに浸るのが好きなのねと思ってしまう

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/08(木) 11:04:22 

    ネガティブなひとと距離置く

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/08(木) 11:09:38 

    >>133
    意地悪なコメントをブロックしたらその優しい言葉まで消えてしまうのががるちゃんの恐ろしいところ

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/08(木) 11:11:27 

    >>19
    隠れ毒親持ちは、一見ちゃんと育てられてるように見えるのに色々欠けた所があるから、社会の普通に溶け込めなくて苦労するんだよね…
    表立ってひねくれると生きていけないから、普通を装うけど、心の中ではめちゃくちゃひねくれてたりする

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/08(木) 11:19:35 

    >>148

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/08(木) 11:23:32 

    >>7
    いやいや、順調ゆえにひねくれずに来た人が子育てでつまづいてひねくれるパターン山ほどある。
    子供の人数性別から始まり、子供の健康状態や発達、能力学力友人関係等々…とにかく努力だけでは何ともならないアンコントローラブルな事が多いもん。
    中年になってからひねくれるとリカバリーきかないから更に厄介。

    ひねくれやすい人って完璧主義なタイプ多いと思うんだけど、完璧主義はほんっとうに子育て向かないと思うよ。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:43 

    >>74
    思ってないのにわざわざ容姿を褒めて後で陰口クスクスする人と、褒められたのを素直に受け取る人か。

    …うん、後者の方が幸せだと思う。前者は陰口仲間以外からは嫌われてそうだし。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:03 

    >>1
    捻くれざるを得ない親とかが近くにいると治しづらいよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:25 

    >>3
    ひねくれてる人が張り付いてるからねぇ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:14 

    >>23
    毒親、毒義親、なにかしらのモラ夫、毒兄弟、毒親戚に囲まれてるとヤバい

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:54 

    >>42
    外面の良いモラハラ野郎の可能性あり。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/08(木) 11:30:56 

    >>104
    周りからは捻くれてると思われるね?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/08(木) 11:32:11 

    意見が違うだけで見下されたり攻撃的な言葉言ってくる友人がいてしばらく病んだからそういう批判してくるタイプの人とは距離置いた方がいい

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:12 

    >>52
    連絡魔の義母と飛行機の遠距離なのでLINEでのやり取りになるんだけど、義母はこんな感じ。
    私は素直なタイプでなんでも嫌味と悪く捉えられるのか、むこうの地域では普段からご近所さんと嫌味の言い合いなのか知らんけど、こちらが言ったこと全て嫌味と捉えられてか、いつも義母からLINEの返信変な間が開いたかと思えば考え込んで文章作成してるのか、その後嫌味が帰ってくる。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/08(木) 11:40:53 

    >>155
    私の友人にいる気がする。
    もともと捻くれてるんだけど、結婚し子供産んでから別人のようになった。
    その子は30代半ばまで実家住まいでバリバリ働かずに済んでお金に苦労してるところは見た事がない。
    今思えば理想が高くて凄い完璧主義だったと思う。当時は気が付かなかった。
    目に見える理想の形は手に入れたけど、自分ではどうにもならない所が彼女を変えてしまったから。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/08(木) 12:02:46 

    葛藤する時期のない人は確かに幸せだろうなと思うけど、いくらなんでもそんな人はいなさそう。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/08(木) 12:02:52 

    フレネミーだと気づいたらすぐ離れる。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/08(木) 12:16:35 

    至らない自分でもそのままの存在を許す広く強い心を持つこと。
    至らない自分と向き合いたくない人は悪口言って周りの人を下げた気分になったり、周りに攻撃したりマウントしたりオマエ凄くないというメッセージを送ってきて大迷惑。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/08(木) 12:33:08 

    自己否定しない事だな。自分なんか〜自分なんて〜って自分を卑下してると段々卑屈になってくるよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/08(木) 13:00:42 

    >>6
    それ!自尊心が低いと、自分を下げて下げた目線で就活するからすごい人間関係ブラックな所へ行ってしまう。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/08(木) 13:08:41 

    人に期待しない事かな
    自称毒育ちって人ほど人に期待して勝手にキレてる
    毒育ちだと人に期待なんかしないだろうに

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/08(木) 13:19:04 

    実生活で出会う周りの人を信用はしても、相手に期待はしない。自分が周りに対して「普通は◯◯でしょう」と勝手に期待するから、想像と違ってたときに一方的に裏切られた気持ちになる。常識は人によって違うし、価値観も人によって違う。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/08(木) 13:54:34 

    松坂慶子みたいな幸せそうなおばちゃんになれるようにイメージする

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/08(木) 15:08:24 

    >>152

    それでもいいんじゃない?
    その時はその優しい言葉で救われるんだから。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/08(木) 15:23:17 

    褒められたら素直に喜ぶ
    嫌味だなんて思わない

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/08(木) 17:19:19 

    >>1
    人の好意はありがたくいただくし、相手が困ってたら出来る範囲で助ける、基本的には誰にでも素直に対応してるけど、根底には自分軸を持ってるので無理な事や自分を利用してるなと思ったら普通に断れるよ。
    それで嫌われてもべつにいいやって思ってるからトラブルもなく楽だよ〜

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/08(木) 18:04:07 

    色んなことに感謝するように心掛けてる

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/08(木) 18:50:58 

    >>1
    一日一善の実行
    運転中に車線に入りたい車に譲る、とかのレベルでいいし、ガルちゃんで困ってる人に相談に乗るでもいい
    善行をした自分を好きでいられることで捻くれないでいられる気がする

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/08(木) 20:01:46 

    >>152
    まさにそれだよ、そういうコメント

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/08(木) 20:27:04 

    >>152
    自分の気に食わない書き込みにいちいちマイナスつけんなよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/08(木) 21:00:00 

    もう諦めた
    他人は体に悪い
    対人に幸福はない
    敢然と内向します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。