-
1. 匿名 2024/08/07(水) 21:51:38
チームワークが必要な仕事をしています。全体が上手く回るように、忙しい時こそ皆で協力しお互いフォローし合いながら働いているのですが、その中で1人だけフォローに動かない同僚がいます。
あまりに気が利かないのでこちらから振ったりしますが【それ私じゃないので/あなたが手を付けたんですよね/私は知らないです】など冷ややかに吐き捨てられ、こっちがとても不快な気分になります。
その癖に自分が手を付けた事はフォローさせるし、お礼の一言もありません。最近この同僚の態度がストレスになっていていつか爆発してしまいそうです。
上の人にはそんな態度とってないみたいです。
私は別に仲良くしたい訳じゃなく、仕事をやりやすくしたいだけなんですが。
みなさんの職場にもこんな人居ますか?
退職以外にこのストレスを緩和させる方法はないでしょうか?+148
-12
-
2. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:15
上司に相談しないの?+121
-1
-
3. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:20
その人違う業務させれば?+22
-0
-
4. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:31
五寸釘を打つ+24
-1
-
5. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:51
>>1
あなたが嫌われているだけでしょ。嫌われた人って自分が嫌われた理由に気が付かないよね。+17
-59
-
6. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:52
>>1
フォローしなきゃいいんだよ+179
-3
-
7. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:54
他の同僚と結託して上司に告発でけん?+25
-0
-
8. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:59
自然に帰りたい人いますか?+6
-8
-
9. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:05
>それ私じゃないので/あなたが手を付けたんですよね/私は知らないです
これはもう手が付けられないからいないものだと思って仕事するしかない
ムカつく気持ちは分かる+155
-1
-
10. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:17
ガル子さんって呼ぶようにする+2
-2
-
11. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:30
上司も見る目なさそう+24
-1
-
12. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:59
働きアリの法則というのがある。
アリですら一定のサボる奴がいるなら人間なんて無理だと諦めるようにしてる。+61
-1
-
13. 匿名 2024/08/07(水) 21:54:02
離職しな。+4
-3
-
14. 匿名 2024/08/07(水) 21:54:25
どこいってもうまくいかなそうだね、その人+25
-1
-
15. 匿名 2024/08/07(水) 21:54:30
>>5
でたー
ガルちゃんでよくあるコメント+19
-1
-
16. 匿名 2024/08/07(水) 21:54:51
どうしようもないよ
耐えるか辞めるかだよ+16
-0
-
17. 匿名 2024/08/07(水) 21:55:23
戦力に数えず放っておけばええ
単機でできる仕事だけ与えておけ+40
-0
-
18. 匿名 2024/08/07(水) 21:55:43
>>9
まさにこれ
何も期待しない
最悪、後で自分で巻き取れるタスクしか渡さない+42
-0
-
19. 匿名 2024/08/07(水) 21:55:54
>>1
同僚に相談して対応を一致させる+20
-0
-
20. 匿名 2024/08/07(水) 21:55:56
>>1
配置換えしてもらう+16
-0
-
21. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:05
>>1
要するにその人は仕事が早いって事?ならその人には最初から多めに仕事与えればいいんじゃない?+6
-15
-
22. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:08
その同僚がフォローさせようとしてきたら同じセリフを言う。
職場で足並み揃ってないとムカつきますよね。
私もダラダラしてる同僚みてるとイライラしてくるので気持ちわかる。+96
-3
-
23. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:10
>>5
仕事に好き嫌い持ち込むのやめてほしい。態度に出す人って迷惑なんだよね。周囲が空気悪くならないように気遣ってるのに気づいて。+65
-2
-
24. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:13
上司から頼んでもらえば良いんじやないの?同僚から言われるからなめてるんだよ。+25
-0
-
25. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:17
こちらも非協力的リターンする+19
-0
-
26. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:20
>>1
複数人で上司に相談+23
-0
-
27. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:31
>>15
実際にそうでしょ。このトピ主も長文の割には自分目線の、主観の話ばかりだし、最初から自分が100%正しいって前提でやっているじゃん。後は自分に都合の良いコメントを拾って愚痴を吐いて憂さ晴らししたいだけでしょ。+10
-18
-
28. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:36
>>6
こういう人って、上司の前で自分は被害者アピールするのがうまいんですよ。
主さんがフォローしなかったら
「どうして◯◯(主の同僚)さんを手伝ってあげないの?」
って指摘される流れに持っていかれるやつ。
そもそもチームでの業務なら、連帯責任なので手伝わざるをえない状況が多いでしょうけどね。
同僚が非常識なだけ。+79
-5
-
29. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:44
>>5
たとえ嫌いだからって仕事に影響でるまで態度に出すなんて幼稚すぎるよ+27
-0
-
30. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:47
目には目を。+3
-0
-
31. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:54
何か頼む時は上司経由でする+4
-0
-
32. 匿名 2024/08/07(水) 21:57:16
>>1
私なら、一人で上司に言ったら「ガル子さんは文句たれだなぁ」で終わったら嫌だから、同僚と徒党を組んで直属の上司に訴えるように動くかな。+47
-1
-
33. 匿名 2024/08/07(水) 21:58:27
爆発すればいいのに
できればみんなの前で爆発して相手に恥をかかせた方が良いよ
私も上司の前で相手の間違いやダメなところを思いっきり指摘したよ
改善するかは本人次第にはなるけどストレス溜めて我慢するよりマシ+6
-3
-
34. 匿名 2024/08/07(水) 21:58:31
>>10
自分もガル民だってバレるけど?+1
-0
-
35. 匿名 2024/08/07(水) 21:58:36
>>9
こんな事言う奴がのさばってる職場とは
ってキレちゃいたい!
スルーしないと仕事進まないのはわかるけど
やっぱり暴れたくなって心の中パンチしちゃう
やだなー+4
-0
-
36. 匿名 2024/08/07(水) 21:58:43
>>23
>>29
それはトピ主にも言える事ですね+7
-11
-
37. 匿名 2024/08/07(水) 21:59:59
>>1
めっちゃ似てる境遇にいる
イライラで爆発しそうだったけど、その同僚メンヘラだし何か言ったらパワハラだの何だの騒がれそうで面倒だったから、こっちもその人のフォローはしない!って自分の中で処理した
それでもたまにイライラすることあるけど、だいぶストレス緩和されたよ+42
-0
-
38. 匿名 2024/08/07(水) 22:00:47
>>27
キミはガルちゃんにどんな高尚さを求めているのか
ガルちゃんだよ?所詮+5
-2
-
39. 匿名 2024/08/07(水) 22:01:24
>>1
主が頼まれてないのにやってるに5000点+6
-5
-
40. 匿名 2024/08/07(水) 22:01:50
>>5+2
-3
-
41. 匿名 2024/08/07(水) 22:02:12
ふだん塩対応のくせに自分が困ったら下から出て助けを求める女性はいる。恥ずかしくないんか?自分の行動に+33
-0
-
42. 匿名 2024/08/07(水) 22:03:11
>>27
所詮ここは掲示板でっせw
+4
-3
-
43. 匿名 2024/08/07(水) 22:03:12
>>1
上司にはそんな態度を取らないんなら上司に相談して上司から言って貰えば?+10
-0
-
44. 匿名 2024/08/07(水) 22:03:45
>>1
相手はしないのにこちらだけフォローするから腹がたつんでしょ?
なら、その人に「それ私じゃないので/あなたが手を付けたんですよね/私は知らないです」返ししてこちらもフォローしなければいいのでは?
でもその人は他の同僚に対してはどうなの?主だけにそうなら原因がありそうだけど+49
-3
-
45. 匿名 2024/08/07(水) 22:04:01
そいつには一切手助けしない+10
-0
-
46. 匿名 2024/08/07(水) 22:05:36
>>6
フォローしないで期限までに間に合わないとかグダグダになったら主の査定にも響くんじゃない?チームでやる仕事みたいだし
主に関係ないなら放って置く一択だけどさ+33
-1
-
47. 匿名 2024/08/07(水) 22:05:59
>>1
上司に「あの方は優秀なので私達はお役に立てないようです」って非協力的な同僚を異動させてもらう。+29
-0
-
48. 匿名 2024/08/07(水) 22:06:01
>>1
あなたも他の同僚もその人を助けなきゃいいんじゃないの?+10
-0
-
49. 匿名 2024/08/07(水) 22:06:18
協力するのが当然っていうスタンスだからストレスたまるだけ。うまく巻き込んでやるしかない。+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/07(水) 22:06:26
てか、チームワークが必要な仕事ってなに?+12
-3
-
51. 匿名 2024/08/07(水) 22:09:50
>>1
スプレッドシートで不具合起きたら書くようなの作るといいよ。
対応した人の名前も書くようにチームで共有したら上司も見れるし。+6
-0
-
52. 匿名 2024/08/07(水) 22:10:39
私もトピ主と似たような状況で何年も経つけど、アホらしいので完全に放置してそいつは居ないものとしている
上司も異動でコロコロ変わるから、上司たちはそいつの事などわからないし、何年も同じ職場にいる人たちも、そいつに辞められたら困るのでノータッチである
私も最近は自分だけ我慢するのもアホらしいので、昔ほど力を入れて仕事はしなくなった
ムキになるだけ損だから
早くサボり魔は辞めて欲しいのが本音だけど、誰も注意しないから本人のやりたい放題はますますエスカレートしているし自滅しなさそうだけどねw+11
-2
-
53. 匿名 2024/08/07(水) 22:11:10
>>1
うちにも以前こういう人がいたから気持ちはよくわかるよ。
なんでこんなに頭に来るかというと、不公平感からなんだよね。
こういう人だからしょうがないと諦めて、その人以外でフォローし合うしかないよ。
難しいかもしれないけど、その人は存在しないものと思えるようになればストレスは減る。+39
-0
-
54. 匿名 2024/08/07(水) 22:12:51
隣の席の同僚が気が利かない
電話当番の日、私がひっきりなしにかかってくる電話の対応で、ご飯も落ち着いて食べれないくらいてんてこ舞いになっているのに、
彼女はのんびりと携帯いじりながら食事して、全く助けようとしない
普通、隣で先輩が昼ご飯も食べれないくらい忙しかったら、自分が当番じゃなくても手伝おうとするよね?
なんかの障害でもあるのかもしれないと思うけど+12
-14
-
55. 匿名 2024/08/07(水) 22:13:33
>>1
あなた以外の人にもそんな態度なの?+4
-0
-
56. 匿名 2024/08/07(水) 22:14:37
>>1
理詰めで褒め殺す+0
-0
-
57. 匿名 2024/08/07(水) 22:15:16
>>6
上司に相談の上ならいいと思う
黙ってしてたらその時になったら自分が悪者にされる+28
-0
-
58. 匿名 2024/08/07(水) 22:15:22
普段事務所の電話を意図的に取らない人がいて、話すると人当たりはいいんだけど会話泥棒常習
その人のヘルプはしたくない+7
-0
-
59. 匿名 2024/08/07(水) 22:15:36
>>54
言わないと分からないんだよ。
+6
-1
-
60. 匿名 2024/08/07(水) 22:18:42
チームワークが必要ってことは、ほかにも同僚なり仲間がいるんだよね。その人たちはなんて言ってる?やはり同じようにストレスを感じているの?
そうでないなら、原因はあなたにもあると思います+19
-3
-
61. 匿名 2024/08/07(水) 22:19:25
トピ主が〈無能な働き者〉だったり、みんなでサービス残業をするのがチームワーク!
ってタイプの可能性もあるな。+13
-4
-
62. 匿名 2024/08/07(水) 22:20:14
>>1
いますよ
職場のおじさん(アラフォー独身)がこのタイプだった。人の仕事手伝わない。そもそも仕事しない(できない)
何させても中途半端な仕事と言い訳だけ。
仕事振られても急にキレだすし、上司にも食って掛かるタイプ(役所だからクビにならないから強気なんだろうけど・・)
こういう人と仕事すると本当に疲れる。上司もめんどくさがって関わろうとしないし。。
その人の仕事も押し付けられるし周りが地獄。
周りも変に気を使うから本人もできると勘違いしてしまうから負のループ、、
本人は「本気出せばできるけどね」ってクール気取りだけど、私からするとそんな中二病みたいな考えは大学で捨てて来いよって思ってる。
本人はカツラつけてるのばれてないって思ってるけど皆ズラってわかってるのが唯一可哀想なところ。
+23
-5
-
63. 匿名 2024/08/07(水) 22:20:49
>>41
お互い様の場合は恥は感じない+2
-0
-
64. 匿名 2024/08/07(水) 22:21:12
わかるよ
頻繁に休むんだから、電話くらい取れ!と思うけど
取るリアクションもしない
私がやろうとしてたらがる子さんが
先にやっててーって言われて頭にきたし
上司に効率考えた事ないと言ってて、唖然とした。
私は、働き損だなーと思うけど
その人がいるお陰で私の評価がいいと思うし
大抵のミスも許してくれる。+10
-1
-
65. 匿名 2024/08/07(水) 22:23:51
>>2
上司に言ったら自分で直接言ってって言われた
なんのための上司なんだろう?
パートが社員に言えるわけないだろ
改善しないならやめてやるぜ+50
-1
-
66. 匿名 2024/08/07(水) 22:24:31
>>61
うちは指示もせずに欠席裁判するような職場
上司が自ら聞こえるように悪口
指摘されないだけで間違いも多いし桁違いの無能だと思ってる+13
-1
-
67. 匿名 2024/08/07(水) 22:24:35
フォローしてあげるときに、いちいち、
これはあなたの業務ですが私達はわざわざあなたを手伝っています。貸しですよ。今度手がが必要なとき返却お願いしますね。
と明確に伝えながらフォローします。
貸し借りはご計画的に!
+16
-0
-
68. 匿名 2024/08/07(水) 22:24:44
そういう仕事しないやつに限って
「私は仕事ができる♪」と思い込んでいる可能性大なんだよなあ+10
-0
-
69. 匿名 2024/08/07(水) 22:26:10
>>61
そういう人いるよね〜
自分が一番正しいって顔して引っ掻き回す人
実はその人こそがトラブルメーカー+21
-3
-
70. 匿名 2024/08/07(水) 22:27:31
>>14
だからどこにも行かず、受かったとこでずっと働くんだよね。+12
-0
-
71. 匿名 2024/08/07(水) 22:28:02
>>23
不機嫌ハラスメント
フキハラだよね+11
-0
-
72. 匿名 2024/08/07(水) 22:33:17
>>1
主は要するにその人に舐められていると。+9
-0
-
73. 匿名 2024/08/07(水) 22:35:33
>>15
よくあるけど、+-を見ればガル民を代表する意見か否かは分かる。+4
-0
-
74. 匿名 2024/08/07(水) 22:36:29
うちは社員がクソ。
販売業なのに自分だけ日曜休むような女。+9
-0
-
75. 匿名 2024/08/07(水) 22:36:42
>>1
そのフォローっていうのはもちろん業務時間内に求めてることですよね?時間外に周りが忙しいなら残業して手伝って欲しいというのもありますか?+7
-0
-
76. 匿名 2024/08/07(水) 22:37:47
>>1
私も人のあとの仕事するの嫌い
効率悪いやり方しててイラつく
最初から最後まで自分でやりたい派+10
-1
-
77. 匿名 2024/08/07(水) 22:38:12
>>54
え?当番じゃないならやらない
電話嫌いだし
手伝って欲しいならちゃんと言って
後輩にちゃんと指示できないあなたの問題だよ
職場で察してなんてない+25
-4
-
78. 匿名 2024/08/07(水) 22:40:25
>>63
トピ内容を理解してますか?
非協力的で自分が困ったときのみなので、お互い様なんてあり得ない。ちなみにその言葉を使う人ほどそれできてない。+0
-0
-
79. 匿名 2024/08/07(水) 22:43:17
販売業なんだけど、声かけるまで仕事やらない人いたよ〜。売り上げ計画もあるのに、「なんで売り上げのためにお客様の対応に力入れなきゃいけないの?」って言ってくるスタッフいてびっくりした….仕事だからだよって言い返そうと思ったけど諦めた。仕事終わらなくても協力してくれなくて勝手に帰っていって、びっくりした。+8
-0
-
80. 匿名 2024/08/07(水) 22:43:42
そこまで言わないけど同僚側かも。最近協力するのやめた。こちらばかり負担かけてくる頼りにならないお局達。どちらが困るかと言ったらお局側なのにこっちが悪いとしか思ってないし+14
-1
-
81. 匿名 2024/08/07(水) 22:43:47
上司に給料アップを要求する
何か言われたら「私はあの人(同僚)より倍働いているので、あの人と同じ給料は納得いきません」と伝える+10
-0
-
82. 匿名 2024/08/07(水) 22:44:34
>>9
ガキみたいなこと言う人いるよね
どんなにおじさんやおばさんだろうと
組織にいる以上は自分のことだけではダメなこともあるのにそんなこともわからない
このレベルがわからない人とやり取りしてもストレス溜まるだけで無駄な時間+14
-0
-
83. 匿名 2024/08/07(水) 22:45:55
ペアで仕事してる人が受け身、指示待ち
気が付かない!
でもちゃっかりしてるところある!
天然なの?計算なの?
一緒にやってて
こんな事まで言わないと分からないのかな?とか感じたり
あの子のお世話係じゃないしとか
時に仕事暇になり他所の部署に仕事を入りに行くが
ぜっったいあの子と他所の部署の仕事に入りたくない!
私1人だけで行く
あの子動かん、気付かない、鈍い、覚えようとしない
そこの部署の人、細かくうるさいから“応援だからいいじゃんねー”みたいな態度でいない方がいいと思う
あの子と入ったら恥ずかしい
+7
-0
-
84. 匿名 2024/08/07(水) 22:48:33
主さん
なんでそんなに仕事に全力なの?
雇われの身で、勝手に熱くなって見苦しい
やりがい搾取の被害者かしら?
あなたのような考えの人かいるからブラック職場が生まれるのよ
ゆるーくいきましょ+10
-15
-
85. 匿名 2024/08/07(水) 22:48:44
>>1
いないものとして扱う
もちろん、フォローもしない。同じ事言い返せばいいじゃない。「それ私の仕事じゃないんで」って。+15
-0
-
86. 匿名 2024/08/07(水) 22:51:30
>>69
うわーいるいる!
案外主がトラブルメーカー?+8
-15
-
87. 匿名 2024/08/07(水) 22:52:07
>>80
私もー
何もしてないのに聞こえるように悪口言ってきて失礼極まりない
そういう人種になにもしてあげる気ない+6
-0
-
88. 匿名 2024/08/07(水) 22:53:19
与えられた仕事を時間内に終わらせられない人に対しては何も思わないの?
本来やるべき人ができてないから早く終わった人がフォローに入って手伝うわけだけど
与えられた仕事以上はサービス労働だよね
誰が一番楽をしてるんだろうね+4
-1
-
89. 匿名 2024/08/07(水) 22:53:57
>>54
いやいや食事の時間は休憩時間なので、働かないでください。
自分で自分のクビ絞めてますよ。
会社にうまくつかわれてます。決して同僚のせいではありません。+17
-0
-
90. 匿名 2024/08/07(水) 22:54:28
>>83
こういう人って仕事はできないのに、就労証明書とか自分の手続きの申請はめちゃくちゃ積極的にやるよね。
+19
-0
-
91. 匿名 2024/08/07(水) 22:55:05
>>78
ちなみにその言葉を使う人ほどそれできてない。
そういう逆説聞き飽きた
喧嘩の常套句でしょ、めんどくさ+3
-3
-
92. 匿名 2024/08/07(水) 22:56:14
>>2
上司「まぁうまくやってよ〜」
終了
こういうパターンもあります。+44
-0
-
93. 匿名 2024/08/07(水) 22:58:46
>>78
ヨコ
塩なのはそうやって面倒くさい人だからかも
自分のこと見えてなくて要求多い人、同僚にいる+6
-2
-
94. 匿名 2024/08/07(水) 23:04:34
>>89
そうだよねー、独身の時働いてた職場も休憩時間中は留守電にしてしっかりお昼食べて休憩してたよ
お局の若い頃は電話当番制があったらしいけど、時代に合わせて変化しないと+5
-0
-
95. 匿名 2024/08/07(水) 23:06:26
>>1
主さんと似てる環境で、ついに私の身体に影響が出たので我慢の限界が来て同部署の他の人に愚痴った。
その人は自分の担当すらまともに仕事出来てなくて、自分の仕事であっても少しでも面倒な事は全力で他人に押し付け、しかもミスを指摘されたら逆ギレするような人なので周りがフォローに疲れていたのは一緒だと分かった。そこからは上の人に頼んで具体的に「○○と△△は他人に入力してもらわず自分で入力しましょう。他人の仕事を増やしてはいけません」「自分が分からない事はまず自分で調べてから他人に聞きましょう。何度も質問しているのは、相手の仕事時間を奪っている事を忘れないでください」と幼稚園児を諭すようならレベルの社内メールを部署全体宛に送り、その人がやれていなければ上司から注意させる方式を取ってる。
まだこの方法で1ヶ月くらいだけど、その人は上司には上手く取り入りたいから今のところだいぶマシになってきてるよ。+4
-0
-
96. 匿名 2024/08/07(水) 23:08:48
>>54
あなたは電話当番、後輩は非番の日だよね?
そこで後輩も電話出ろとか言うなら、、当番制にしている意味とは?+17
-0
-
97. 匿名 2024/08/07(水) 23:10:16
>>1
夫のプロジェクトメンバーにそういう奴がいてさ、邪魔でしかないから証拠固めして上に奴か自分を移動させてくれって一年かけて頼んでやっと叶った。
それまで増える一方だった夫の白髪がみるみるうちに黒に戻ってきたよ!
主さんもストレスが体に出る前にメンバー交代頼んでみて。+4
-0
-
98. 匿名 2024/08/07(水) 23:10:54
>>10
ガル民こういう人多い+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/07(水) 23:12:18
そういう人がいて耐えられないので退職申し出たらそいつのほうが先に辞めてしまったw引き止められたけど結局私も辞めちゃったw+1
-0
-
100. 匿名 2024/08/07(水) 23:14:31
>>1
貢献できない人は
チームから外す。
これがプロの世界だわ+4
-0
-
101. 匿名 2024/08/07(水) 23:14:49
>>94
ですよね!
休憩時間の電話対応しないだけで仕事しない認定された私です…
直接上司に言われたわけでもなくお局ルール。けど、お局利用してるのが見え見えな職場だったのでアホらしくなりさっさと辞めました。+7
-0
-
102. 匿名 2024/08/07(水) 23:20:33
【それ私じゃないので/あなたが手を付けたんですよね/私は知らないです】
同じようにしたらいい
悪者にならないために、上司にはきちんとこれまでの経緯を伝えておく+5
-0
-
103. 匿名 2024/08/07(水) 23:21:56
>>1
腹立つだろうけど、相手に分かって貰うのは無理だと思う。
筋道から考えても、その同僚の上司でも無い限り仕事の仕方に対して指導は出来ないし、その同僚も主の為に働きに来てるわけじゃないしね。業務に支障が出てるということで上に相談するぐらいしか出来ないと思う。というか、そもそもフォローし合う環境をしっかり監督する立場の上司(会社含め)がしっかりしてない印象を受けるし、主だけ頑張り過ぎるのもあんまりメリット無い気がする。主のリーダーシップとかバリバリ頑張る美点を評価してくれない会社なら、転職も視野に入れておいた方が良いかも。
+10
-0
-
104. 匿名 2024/08/07(水) 23:22:40
>>11
仕事に対して変に楯突いたりしなさそうだから、意外と上司受け良さそう
コメ主さんのように変な正義感で、色々気づいてメス入れてくる部下の方が嫌われる
仕事なんて自分ではやってるつもりかもしれないけど、みんながみんな同じ熱量とは限らないよ+9
-1
-
105. 匿名 2024/08/07(水) 23:26:16
>>1
主さんのコメントに、相手の人が「あまりに気が効かない」って書いてるけど、
具体的な仕事内容とか、チームの人数や役まわりとか、その辺りの事情が分からないと、適切なコメント難しいなー。
その方も、指導者から説明を良く受けてなくて、見れば分かるでしょう?的な事しか教わってない可能性もあるし、相手の意見も聞いてみないと分からないね。+19
-1
-
106. 匿名 2024/08/07(水) 23:30:58
こういうケースがあるから人と協力ベースの職場が嫌いなんだよな。+20
-0
-
107. 匿名 2024/08/07(水) 23:38:12
>>1
だいたいどこにでも非協力的な人はいるんじゃないかな。
うちの職場にもいる。
少人数の職場だからこいつが動かない分他の人が1.5倍動かなきゃいけないんだけど、頼むと忙しいとか、やりたくないとか言うからもう頭数にいれない。
そのくせ人がやったことに難癖つけてくるんだけど、
じゃあ最初から自分がやれというと逆ギレされる。
脳のどっか萎縮してるんじゃないかと思うと
憐れみの気持ちで仕方ないと思えるようになってきた。+14
-0
-
108. 匿名 2024/08/07(水) 23:38:27
自分の業務担当絡みなのに知らないふりする人いるけど、何らかの脳のトラブルなんだなと割り切ってる
プリンターのトナー変えない人、職場当番しない人、電話出ない人、ゴミ集めない人、報連相できない人などなど
本人は「しない」アピールしてるけど、あなたは「出来ない」んだよって小学校みたいに教えることは不可能だから、今後も役割を終えた人材として関わるしかないことに不毛さを感じる+12
-0
-
109. 匿名 2024/08/07(水) 23:50:04
>>6
>>1
私もチームで働く仕事をしています。
全員が仕事を終えないと昼休憩に入れないですし、帰りも帰れないです。
なのでみんなでフォローし合って仕事しています。
自分の手があいたら、すぐ周りを見て○○さんがあれやってるから、次これを用意しておこう!とか常に考えています。
全員がこうすることで、作業効率が格段にアップして、残業時間がものすごく減りました。
1人でも非協力的な人がいたら変わってくると思うので、主さんの悩みはめちゃくちゃわかります。+15
-3
-
110. 匿名 2024/08/07(水) 23:50:51
>>61
横
トピ主がそれかどうかはわからないが、前の職場のクソお局は無能な働き者で、自分1人で悲劇のヒロインになりたがって周りを引っ掻き回して、強引に誰かをサンドバッグで悪者に仕立てていじめていたわw
全員でサービス残業当たり前
だけど自分はがっぽり残業代もらいますって人だったw+10
-0
-
111. 匿名 2024/08/07(水) 23:53:55
>>92
大半の上司がこんなのばかりだよ
10人に1人くらいはちゃんと相談に乗って助けてくれるぐらいだよw+8
-0
-
112. 匿名 2024/08/08(木) 00:08:07
>>1
似たような状況下で働いています。問題の同僚は口が達者で上司を手玉にとっているので、上司からすると私達が「仕事がてきない人間」という扱いになってる。チームで連携を取らず、個人で勝手に(自分の都合が良いように)上司へ報連相するのでチームの和を乱しまくってる。休みや給料も特別待遇を受けていて、ほんとにやってらんない。それを許している上司や会社もアホだと思ってる。+10
-1
-
113. 匿名 2024/08/08(木) 00:21:43
>>106
わかる。
会社が現場に丸投げし、それをどうにかギスギスしながらもこなしてしまう現場。
産休育休や子持ちの職場離脱にイライラしてるのと同じ話ですね。
+8
-0
-
114. 匿名 2024/08/08(木) 00:25:42
>>112
あなたよりその人の方がいろんな意味で仕事できてるってことだよ
仕事って業務だけではなく世渡りが大半をしめている+4
-7
-
115. 匿名 2024/08/08(木) 00:27:28
>>109
あなたとは一緒に働きたくないなあ+4
-12
-
116. 匿名 2024/08/08(木) 00:33:59
>>115
よこだけど職種によって合ってるやり方や求められるものなんて違うと思うんだけど。+8
-0
-
117. 匿名 2024/08/08(木) 00:41:54
私も仕事の大部分が「気づいた人が対応する」っていうふわっとした業務分担で一部の人だけが次の日のためにその気づいた仕事で残業してる状態。お給料もらってる以上、適当な仕事はしたくないって必死にやってけど、メンタルやられたよ。
休む時に上司とその上の上司と面談したら、直属の上司から「そこまでの範囲の業務分担じゃない」って言われて。じゃあ今までやってた仕事、誰がやるつもりだったんだろう、みんな見えないふりして締切の仕事残して帰ってましたよねって、なんか全てがっかりしちゃったんだよね。
でもチームの采配って本来は管理職の仕事で、私は与えられた役割と業務時間内にできる範囲の仕事をしてそれで支障があるならそれは管理職が考えることだし、その責任の範囲を超えなくていいし超えちゃいけないんだなと思った。+11
-1
-
118. 匿名 2024/08/08(木) 00:47:19
>>117
勝手にあなたの解釈で働いて病んで…
めんどくさい人ですね+1
-11
-
119. 匿名 2024/08/08(木) 01:07:39
>>118
今なら本当にそうだなって思います。
締切に間に合わなくても、お客さんに迷惑をかけても、それをどう判断するかは上司の仕事。
いろんなことを履き違えちゃいけないなって勉強になりました。+10
-0
-
120. 匿名 2024/08/08(木) 03:12:07
>>1
あなたが責任者でなければ現場を回そうとしなくていいのでは?
問題が起きないと上が分からないなら分からせればいい。(事前に軽く困ってる相談はしておいた方がいいかも)
いくら貴方が良かれと思ってフォローしてても理解できない人にはできないし逆にリーダーでもないのに出しゃばってる奴になる可能性もあるから何歩か下がってみたらいい。
貴方だけでなく困った人が続出すれば上が放置する訳にはいかないだろうから+7
-0
-
121. 匿名 2024/08/08(木) 04:29:37
もうフォローしないしこっちも求めない。
助けを求められたら同じこと言ってやればいい。+4
-0
-
122. 匿名 2024/08/08(木) 07:06:47
>>120
その通りです
+2
-1
-
123. 匿名 2024/08/08(木) 07:18:41
>>119
私もそれに気づくまで時間かかったよ
真面目な人ほど損するから外資にうつったらそれぞれの役割はっきりしてて楽になった
+8
-0
-
124. 匿名 2024/08/08(木) 07:20:05
>>54
気が利かないって言うか、
慕われてないんじゃ?
好きな先輩なら、忙しそうにしてたら助けるわ。+4
-4
-
125. 匿名 2024/08/08(木) 07:48:44
>>124
先輩とか書いてないね+1
-0
-
126. 匿名 2024/08/08(木) 07:49:52
>>1
仕事ができなさすぎて気が利かない人
周りが見えてない新人ってイラつくよね
みんな手を貸しあってるのに一人だけトロトロしてて蹴り入れたくなる
人様にフォローさせてふんぞり返ってるのもあるある
主の気持ちものすごいわかる
ストレスが爆発して殴りたい衝動に何度も駆られたから+5
-4
-
127. 匿名 2024/08/08(木) 08:05:24
自分が掃除当番でも何もしないのに、他人にやたらキレイ好きアピールしたり神経質っぽいアピールする人
仕事しない奴ほど理想論ばかり垂れ流してる人がいるわ
「俺だったらこうするけどね」とかよく言ってる
独身のアラフォーのハゲおじさんだけど、潔癖アピールすることがカッコいいと思ってるっぽい
そりゃ独身だわって思う
+2
-1
-
128. 匿名 2024/08/08(木) 08:16:30
「気づいた人が対応する」って職場のイメージ
・上司が無能
・若手が偉そう
・世代構成がいびつ
・働かない社員がどの世代にもいる
・仕事の押し付け合いが毎日起こる+9
-0
-
129. 匿名 2024/08/08(木) 08:25:00
>>1
副業やってそう。
節約系youtuberとかブロガーだったりして?
まだ捕まってない給料泥棒。
ハナから仕事する気ないんだよ。+0
-1
-
130. 匿名 2024/08/08(木) 08:39:06
組織とか係全体の仕事にたいして「私の仕事じゃないです」って言える奴って頭おかしいよね
職場に必ずいるけど。+10
-2
-
131. 匿名 2024/08/08(木) 09:13:07
>>107
似たような人がいて、上司に指示された仕事なのに放棄して私に押し付けるから、「もう勘弁してほしいです。◯◯さんがやってくれなくていつも私だけでやってるんです。」って上司に言ったら、その後、行動をちょくちょく見張って仕事しない人ってバレて、自主退職に持っていかれた。
その人が居なくなっても、ほぼノーダメ笑+0
-0
-
132. 匿名 2024/08/08(木) 09:26:21
>>26
これ。
野放しにするなら、上司も給料泥棒で確定。
上に相談して、両者をぶつけて、
どっちか片方だけでも消滅させよう。
たぶん上司が勝つけどね。+5
-0
-
133. 匿名 2024/08/08(木) 09:37:00
そいつが困ってる時に【それ私じゃないので/あなたが手を付けたんですよね/私は知らないです】って吐き捨てるように言ってやりな+1
-0
-
134. 匿名 2024/08/08(木) 09:40:28
>>1
そのいい顔してる上司の前でだけ仕事振ったら?
あとその子のフォローはしない、「仕事溜まってて後回しになりますねー」とか言って
周りにもし「なんで◯◯さんに冷たいの?」って言われたらありのまま言う+2
-0
-
135. 匿名 2024/08/08(木) 09:42:08
>>26
変な正義感で訴えて、上司に揉み消され逆に居づらくなるパターン
やめときなさい
上司がソレなら部下も給料泥棒でいいじゃん
部下が必死に働くと上司の評価になってるんだよ
トップ的にはその上司を上司にしてるって事はそういう事だと思うよ+3
-0
-
136. 匿名 2024/08/08(木) 10:44:47
>>2
「〇〇さんが馬鹿とかボケとか言うのがつらいです」上司に訴えたら
「個人個人の関係性なので俺は知らない」って言われたよ
私は馬鹿とかボケとか呼ばれても当然の存在なんだって思ってダウンした
私が望んてた上司の対応は小学生の先生みたいに、「人に馬鹿とは言ってはいけません」みたいな決まりきった道徳を唱えるだけで良かったんだけどね
上手く伝えられなかったよ
+1
-1
-
137. 匿名 2024/08/08(木) 12:18:38
>>54です
レス下さった方ありがとうございます
電話当番は上司命令で回ってきます
当番が始まる前は、むしろ彼女は頼まれてもないのに昼休みでも電話にしゃしゃり出ていて
そのせいで当番制になってしまったようなものなのに、いざそうなったら、知らんぷりなのが余計にモヤモヤしてしまいます
因みに、やんわりではありますが、注意はしました
理解できていないかもしれないけど+1
-1
-
138. 匿名 2024/08/08(木) 13:34:45
>>7
もしかしたら、他の同僚たちには、いい顔してるかもだよ、そいつ。+2
-0
-
139. 匿名 2024/08/08(木) 18:21:16
>>137
引くわ、どう注意したの?
(電話当番じゃないのに)電話出ろって言ったの?+0
-0
-
140. 匿名 2024/08/08(木) 19:19:00
>>136
多分その上司も言う人なんだよ
うちもモロそう+0
-0
-
141. 匿名 2024/08/08(木) 20:25:55
>>90
私のペアのちゃっかりしてるなーと思うのは
この時間でまだ仕事量結構あるのに
その人と分けて仕事やるのですが
私の所に置く量がおかしいんです
見ていて
いやいや多くない?と感じます
えっ!?私の所に○箱置いてあなたそれだけ!?私まだこの作業30分から40分かかるよ?あなた私より先に入るのに
えっ?時間余るよな?それだけしかしませんってこと?
時にはあなただけで終わらないか?と感じます
チンタラ仕事させてもらいますって事?
はぁ??
と毎日感じます
後、子どもの事はキチッと言うし時間もバッチリに帰る
時計を目の前に置いてないのに+3
-0
-
142. 匿名 2024/08/08(木) 20:50:40
>>139
やっぱり、あまりの自分本位さに引きますよね
私も隣でドン引きしてしまいました
ストレートに言うとパワハラと言われそうなので、遠回しではありますが、「○○さんは回りの事は気にならないんだね。悪いとは言わないけど、皆がどう思うか考えて行動した方がいいよ」 と伝えました+1
-4
-
143. 匿名 2024/08/08(木) 22:00:23
主と同じ気持ち。
私は先輩たちに対してだけど。
好き嫌いで仕事するから、面倒な仕事は後輩に押し付ける、男や上司の仕事は喜んでするなど。
新人いじめもすごく、私より少し前に入った人は毎回泣かされていた。
毎回その人達の感情に振り回され一度上司に相談しましたが、下っ端の人間と話する時間もったいないと言われ取りあってくれませんでした。+0
-0
-
144. 匿名 2024/08/08(木) 22:02:49
>>54
え、電話当番交代じゃないの?
休憩中に仕事させる会社が悪い気がする。+1
-0
-
145. 匿名 2024/08/08(木) 22:32:34
>>143
上司酷すぎる。クズだわ。+1
-0
-
146. 匿名 2024/08/09(金) 07:49:51
>>1
主さんとその同僚で上下関係出来てしまってると思う。
多分その同僚が上だと思う。
なので格下の指示は受けつけない、周りからもそう思われてるから主さんはフォローして当たり前になってしまってると思う。
私の会社も同じ感じで、上の人は下の気持ちわかってくれなかったよ。
仕事まわって、自分達さえよければ良いって感じ。
私も主と同じ感じだったとき、周りからは正義感強い自分の立ち位置わかってない人と悪口言われた。
つらいよね。気持ちわかる。+1
-1
-
147. 匿名 2024/08/09(金) 18:39:26
似たような人いるけど完全に自己愛だと思う
重いもの運ばせると通院して数日まとめて休む、包帯巻いてくる、怪我病気、家族の病気アピールしてしょっちゅう休んでる+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/11(日) 07:13:44
>>2
気にしなかったらいいんじゃない?って言われたわ
気にするしないの問題じゃねーんだよ
仕事に支障出てるのに無責任な上司
強い人の味方する上司だから、目の前でパワハラが起きてても見て見ぬふり
+1
-0
-
149. 匿名 2024/08/11(日) 10:39:38
上司がゴミを焼却できないタイプだと、そういうのの面倒を見るのもチームワークのうちだから、ってゴミに蓋されて終わるんだよなぁ
ゴミが容姿並以上の若い女で上司の男にだけ態度よければ他はなんでも許してゴミ屋敷にする上司もいるし
挨拶されたり質問されたら無表情のまま簡素に答えて、あとはいないものと思うだけ
上司に助けを求めたらなぜか自分が悪者扱いされるとかザラにあるから、いないと思うのが唯一の解決策
給料とか他にも不満があるなら転職、ないなら無視+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/11(日) 11:05:07
>>147
うちにもいる
体調不良アピールを完全に無視されて強制で休み入れられたら、クビの恐怖と金困で休まなくはなった
トイレさぼりと手抜きさぼりは続けてるけど
身体気遣ってチヤホヤ姫扱いしてもらえないとキレてふてくされるくせに、男に話しかけられたら反射で声作ってぶりっこするから腹黒すぎて笑われてる
その女とワンチャン狙ってかまい続けるおっさんが退職してくれたら、芋づる式に辞めてくれそうなんだけどなー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する