-
1. 匿名 2024/08/07(水) 19:36:31
人間関係、仕事の不向き、やりがいのなさ、将来性など不安視して、かなり転職をくりかえしてきた46歳の女です。
今もパートしていますが、せっかく受かっても辞めたい気持ちが常にあります。
これはどんな職場や仕事でもあるんです。
辞め癖がついてしまったようです。
なので何年も同じ職場で働けている人を尊敬しています。
仕事を辞めずに頑張っている理由は何ですか?
辛い時、どう乗り越えましたか?+388
-4
-
2. 匿名 2024/08/07(水) 19:37:03
私も知りたい。+137
-2
-
3. 匿名 2024/08/07(水) 19:37:08
お金+450
-5
-
4. 匿名 2024/08/07(水) 19:37:30
念願だった好きな車買ったから
毎月のローンを払うためだと思えば頑張れる+194
-4
-
5. 匿名 2024/08/07(水) 19:37:47
推しの為+327
-10
-
6. 匿名 2024/08/07(水) 19:37:52
ただただ金がない。+289
-2
-
7. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:03
福利厚生
多めのお給料+161
-2
-
8. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:07
>>1
かなり転職して今の職場に辿り着きましたが辞めたいです!だかしかし歳が歳だけに次が無いからガマンです+323
-2
-
9. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:19
>>5
かわいい。目が死んでないw+207
-3
-
10. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:23
>>1
人間関係が良い
給料が良い
規則がいろいろ緩くて楽+165
-7
-
11. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:25
女一人の事務
人間関係はまあ楽だから。+115
-3
-
12. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:32
辞める方が怖くてずるずる続いてるだけ。
あとは「辞めるのはいつでもできる」って思ってるからかな。でも最近本当に鬱っぽくてやばい。逃げたくてたまらない。+405
-2
-
13. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:35
人間関係かな+15
-0
-
14. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:43
小学生の娘のためかな。シンママだし。
美容師だけどなんとかやれてる+193
-2
-
15. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:46
インフラを維持する為。
誰も働かなくなれば物や
サービスを買えなくなり。
みんな飢え死ぬよ。+86
-7
-
16. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:48
慣れかな。
今更新しい事を覚えるより、慣れたとこで働きたい。+216
-5
-
17. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:57
ここだけの話上司とW不倫中だから+9
-29
-
18. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:57
>>1
頑張っている訳ではなく、また1からが面倒くさい+322
-1
-
19. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:59
転職活動 履歴書書いて面接が面倒くさいから+253
-1
-
20. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:59
>>1
48歳で4回転職してる。
自分では少ないほうだと思ってるんだが
現職で多いって言われてる+88
-8
-
21. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:03
私は辞めたくなかったんだけど会社が辞めれって🥺+7
-4
-
22. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:04
無職期間中の辛さを知ってるので、何とか耐えてます。無職は本当に精神的に辛かったから+203
-2
-
23. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:08
45歳。
辞めたら次が見つからないし、また1から仕事を覚えるのは無理だから+240
-5
-
24. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:08
>>1
子供のために頑張る
結婚するまでまともに働いたことなかったから子供に忍耐力を教えてもらったと思ってる!+38
-5
-
25. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:17
>>1
支えてくれる人がいるから
どんなに嫌なことがあっても話を聞いてくれる人がいてなんとか続けられてる
自分だけで抱え込んてたらとっくに潰れてる
感謝しないといけない+115
-2
-
26. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:22
最長で7年だわ…無理よ長いこと同じとこで働くの+91
-0
-
27. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:23
数少ないパワハラクソ上司がほんとに無理なんだけど
それ以外がみんないい人たちだからなんとかやっていけてる+12
-0
-
28. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:38
>>17
バレてるよ+13
-1
-
29. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:39
何度も何度も辞めながら頑張ってます。
社会や人間関係に向いてない+125
-0
-
30. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:50
一人暮らしだから。辞めたら生活できない。+79
-1
-
31. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:54
>>1
新卒で入社した会社で今13年目。
仕事自体は好きだけど、仕事と家事育児の両立で体力的にはもういっぱいいっぱい。それでもやめないのはもったいないからかなぁ。給料とやりがいと。+107
-1
-
32. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:20
>>1
給料が良いから。
それに尽きる。
辞めた前職は、給料の低さに加えて、退職金制度がなかったことが大きかった。長く続けるメリットがないなーって。+47
-4
-
33. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:29
何か好きなことはある?
それを維持するためだけに、仕事してるって思えれば。
そんな私は、勤続30年で定年を迎えたばばあです。
+88
-0
-
34. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:30
借金返すためと猫を看取るため+25
-0
-
35. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:36
>>1
一人仕事だから
人間関係築くの無理な自分は給料低くてもここにしがみつくしかないと思ってる
というかここ以外じゃ多分続けられない+45
-1
-
36. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:38
無職は人として終わっているので、そうなりたくない一心です+3
-12
-
37. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:45
>>1
息子たちを奨学金使わずに大学を卒業させたいから+47
-1
-
38. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:46
>>1
パートなら、人間関係一択
それがよければ続けるし、悪ければやめる
私の場合はだけど
今のところ7年続いてる
嫌な人が1人もいないから+131
-0
-
39. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:48
芸能人をよく見かける職場だから
ミーハーなだけ+2
-3
-
40. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:54
>>22
私も
一日の半分は家に一人でいる毎日を続けていたら外に出るのが怖くなってしまったし、なんで生きてるのか分からなくなった;+68
-2
-
41. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:03
>>1
各部署に尊敬できる優しくてとても素敵な人達がいる。嫌な人も多いし楽しくもない仕事もあるんだけど、あの人達がいるから仕事頑張れるんだ。
でも経営やばいからそろそろやめることになるかな、、+9
-0
-
42. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:43
独身ひとりぐらし 障害者雇用パート
精神障害 複数病気持ち(難病含む)周りに頼れる身内がいないので前に進むしかないのです
立ち止まったって誰かが助けてくれるわけじゃない+67
-1
-
43. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:49
>>1
自分たちの生活を守る為、ただそれだけ!+23
-0
-
44. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:51
>>5
私も、しかも2次元でだ…もちろん生活の為でもあるけど推しのグッズを買う為にでもある+26
-3
-
45. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:57
在宅で給料そこそこもらえるから続けられてる+5
-0
-
46. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:59
>>4
それでも頑張れるのは凄いよ+37
-3
-
47. 匿名 2024/08/07(水) 19:42:25
嫉妬深い独身経理オバサンと腰巾着にに何年も意地悪されてるけど、コイツに給料もらってないし、悪事をそいつの上司とかに言って笑い物にして働いてる。家庭環境最悪で、他人の幸せが許せなくて、悪口言わないと精神を保てない可哀想な生き物。+12
-7
-
48. 匿名 2024/08/07(水) 19:42:26
>>17
避妊してなさそう+2
-0
-
49. 匿名 2024/08/07(水) 19:42:40
>>5
整形したんか?可愛くなってるฅ'ω'ฅ+37
-2
-
50. 匿名 2024/08/07(水) 19:42:41
>>1
〉人間関係、仕事の不向き
こういう部分を逆に考えて、「私みたいな人見知りで物覚えの悪い不器用が、また1からなんて絶対に嫌だ」と思って頑張ってる。+43
-3
-
51. 匿名 2024/08/07(水) 19:43:09
辞めようと思ったんだけど労働環境がどんどん良くなってきたし、転職できるスキルもそんなにないから今の職場でずっと働いてる+15
-0
-
52. 匿名 2024/08/07(水) 19:43:28
>>1
逆に知りたいんですけど、何回も転職するってことは、何回も採用されるってことですよね?
第一印象が良いとか、有用な資格を持ってるとか、ありますか?+61
-1
-
53. 匿名 2024/08/07(水) 19:43:31
>>17
どれくらいの頻度でホテル行ってる?
真面目に知りたい+4
-2
-
54. 匿名 2024/08/07(水) 19:44:20
給料が良いから+3
-2
-
55. 匿名 2024/08/07(水) 19:44:29
お金!
あと、20年間やってきて仕事の中身もわかってて職場にどういう人間かもある程度わかってもらえて居場所がある
ここから転職してゼロペースで始めるのはリスクもあるしめんどくさすぎるというのが大きいかな
嫌なことも嫌な人も、どの職場でもあることだしね+36
-1
-
56. 匿名 2024/08/07(水) 19:44:41
仕事は嫌だけど人が良い人ばかりだから続けられてる。+4
-2
-
57. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:14
>>52
人手不足+17
-3
-
58. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:36
>>1
仕事を辞めずに頑張っている理由は、仕事を辞めたら食べていけないから+78
-0
-
59. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:36
人間関係に悩んでいたときは、なぜ私が辞めなきゃいけないんだ!と思って踏ん張った
いまはオーナーの考えについていけなくて悩んでる
職場を変えても改善する保証はないし、新しいことを覚えたり人間関係のこととか諸々考えて、踏ん張ってる
猫の治療費は稼がなきゃいけないから、仕事自体を辞める選択肢はない
+21
-1
-
60. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:42
年齢の壁が立ちはだかるから+6
-1
-
61. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:51
前職辞めたらスキルついたし、悪口や噂話もなくなったし、かなり良くなったから辞めない。
前と違ってパソコンで一般的な事ならほぼできるし、今はHP作成と開発の勉強しようとしてる。
変な会社だとスキルつかないから年齢重ねるだけになるし終わるし。
今は辛いけど良くなるための過程なだけ、だと思える。+23
-0
-
62. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:56
推しのため!+2
-2
-
63. 匿名 2024/08/07(水) 19:46:18
休みが取りやすい+7
-2
-
64. 匿名 2024/08/07(水) 19:46:30
私もパートしてるけど、定期的に辞めたい時がある。続けようと思ったり辞めたいと思ったりの繰り返しで、一年半続いてる。でも、人間関係が嫌で本気で辞めようと思った時は、他の店舗に異動させてもらったよ。+52
-2
-
65. 匿名 2024/08/07(水) 19:47:49
継続は力なり。だよね+6
-0
-
66. 匿名 2024/08/07(水) 19:47:52
勤続20年の正社員だけど惰性で続けているだけ
転職が面倒くさいから+5
-0
-
67. 匿名 2024/08/07(水) 19:47:59
+37
-0
-
68. 匿名 2024/08/07(水) 19:48:00
仕事を辞めないのは生活の為、どんなに辛くても次が決まるまでは絶対辞めないというか辞められない
逆に次が決まればさっさと辞めるw+25
-0
-
69. 匿名 2024/08/07(水) 19:48:25
むしろ、一年続けたらまた他の仕事するの面倒だなと思う
3年続けたら、他に行けなくなる+11
-1
-
70. 匿名 2024/08/07(水) 19:49:11
無で働いている+9
-0
-
71. 匿名 2024/08/07(水) 19:49:56
パート仲間がめちゃくちゃ良い人
10歳上の女性
+6
-3
-
72. 匿名 2024/08/07(水) 19:50:08
家から近い
人間関係がよき(オープニングスタッフ)
仕事 覚えることが少ない
でも、パートが入れるのは週末だけです😭+10
-1
-
73. 匿名 2024/08/07(水) 19:50:42
パート9年目
嫌なこともあるけど、新しい所で一から覚えるのも、人間関係築くも大変だしなんとかやってます。
割とみんな優しいし時間帯もいいから
平日週4の5時間勤務
9〜14時の休憩なしでサクッと帰れる
通勤は車で片道5分+33
-0
-
74. 匿名 2024/08/07(水) 19:50:43
>>1
業務が楽、残業少ない
そして色んな芸能人を見られる
社食がめちゃくちゃ安くてメニュー豊富で美味しい
でも毎日イライラしながら働いてる+16
-1
-
75. 匿名 2024/08/07(水) 19:51:19
辞めて新しい職場になったら、また1からその職場ことを新しく覚えんの?
めんどくさくね?
少しずつ違うルールとかまた覚えんの?
超絶めんどくさいじゃん+26
-1
-
76. 匿名 2024/08/07(水) 19:51:55
>>8
主です。私も年齢的に考えて次働きたいと思える仕事が見つからないと思うので辞めたくない、はずなのに、辞めたいです。。。+70
-0
-
78. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:18
応援したり助けてくれたり教えてくれたりした人達の期待を裏切りたくないから
+4
-1
-
79. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:40
完璧な職場なんてないとわかったから。
どこに行っても、嫌な奴はいるし今いなくても異動で来ることもあるから。
そうなると、そもそもの仕事が好きかどうかかな。商品が好きとか。+50
-0
-
80. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:47
年齢的に雇ってくれるところがない+6
-0
-
81. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:47
仕事を続けていられる理由?
不満があっても頑張っているからじゃないです、転職が面倒くさいからです
けっきょく働かなきゃいけないので
ここでいいか〜って気持ちでいます+16
-0
-
82. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:53
55歳、バツイチ、正社員勤続22年です。
辞めたら○ぬしかないので耐えてます。+5
-1
-
83. 匿名 2024/08/07(水) 19:53:01
他にこんな楽な職場無いと思うから+7
-2
-
84. 匿名 2024/08/07(水) 19:53:36
>>1
人間関係がいいからかな。
一度だけ、嫌になって仕事行きたくなかった時もあったけど、この時まだ入社3年目だったのに、すごく親身になって支えてもらえて、今となっては、その時の仲間はほとんど辞めてしまったけど、なんとなく会社が、わたしの居場所になっている。
…あ、お局と呼ばれていたらドウシヨウ+17
-0
-
85. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:01
>>1
金貯めたら ストレス減らしてゆる~く生きるため 税金のために生かされ仕事のために生きるのはまっぴらだよ+6
-0
-
86. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:03
生きるために、今の生活を維持するために仕事を続けていかなきゃならない、と思ってやってる
ただ派遣形態の技術職やってるから、あまりに辛いときは派遣先を変えてもらった
・プロパーから経歴にないことをやるように言われて、難しいと答えたら「頑張りますと言え!」と怒鳴られた時
・鬱病のプロパーにものを投げられたり理由もなく怒鳴られたりした時
・通勤往復5時間かかった時
+4
-1
-
87. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:54
>>25
主です。素敵な考え方ですね。参考にします!+12
-1
-
88. 匿名 2024/08/07(水) 19:55:09
>>72
ダブルワークしてますか?
今の職場が学校給食なんで土日だけ働けるところでダブルワークするか転職するか考え中です
+4
-0
-
89. 匿名 2024/08/07(水) 19:55:13
仕事量と賃金がまあまあ合ってるから+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/07(水) 19:55:39
この職場を辞めたらこれ以上の職場で働ける気がしないから+21
-0
-
91. 匿名 2024/08/07(水) 19:55:57
頑張ってない あんな飲食店 適当+1
-1
-
92. 匿名 2024/08/07(水) 19:56:04
ポンコツだから今の仕事辞めたらもう終わる。また新しいことを1から覚えたりとか無理だわ。だから嫌でも頑張ってる。それだけ+25
-0
-
93. 匿名 2024/08/07(水) 19:58:50
とにかく人間関係が良い。
シングルマザーで社員で働いているけど、融通きくし働きやすい。
一緒に働いている人達が社員もパートも仕事ができる人ばかりでいつも助けてもらってる。だから私も皆に迷惑かけないように頑張れるし、大変そうな仕事は自分が進んで受けようと思える。+25
-2
-
94. 匿名 2024/08/07(水) 19:58:51
誰も養ってくれないので働いてるだけ。
働けないとか言ってるのは余裕のある人。+15
-0
-
95. 匿名 2024/08/07(水) 19:58:56
>>1
パートだからでは?
私も同い年でパートになってからは3年単位で辞めてる。三年たって仕事内容にも飽きてくるし、仕事量とか責任が増えて時給に見合わないなと思うと辞めたくなる。
今3年目で辞めたくなってるけど、飽きてないからもしかしたら続くかもしれない。好きなことを仕事にするといいみたい+30
-0
-
96. 匿名 2024/08/07(水) 19:59:51
推しと猫、自分の為。
推し活はだいぶ落ち着いたけど、やっぱりライブには行きたい。
猫には美味しそうなおやつとごはん、おもちゃ。
この間はフワフワの猫ベットを買いました。
自分には服やコスメもだけど、たまにランチしたり出掛けたり。
転職を繰り返してもちゃんと働いているならいいと思うよ。+9
-0
-
97. 匿名 2024/08/07(水) 19:59:54
>>1
転職先が無いから今の職場でガマンしてるだけ+10
-1
-
98. 匿名 2024/08/07(水) 20:00:08
むちゃくちゃコミュ障だけど長年働いてたら古株ってだけで割と居心地は良くなった。新しい場所だど絶対いじめられると思うから怖い+23
-0
-
99. 匿名 2024/08/07(水) 20:00:28
>>12
わかる
今の所は8年目だけど辞めるのが怖いだけ
辞めても絶対働かなきゃならないし
長くいると自分より後から入った人ばかりだからまだやりやすい
今から新人で入ったら絶対通用しない自信がある+75
-2
-
100. 匿名 2024/08/07(水) 20:00:44
>>1
暇潰しです。+12
-2
-
101. 匿名 2024/08/07(水) 20:02:10
まあまあのお給料、あとは社会と繋がっていたいから
+13
-0
-
102. 匿名 2024/08/07(水) 20:04:24
>>95
よこ
パートは昇給なかったりボーナスないと長くいても意味ないなとなるよね
変に長くいて歳とってからそこの職場なくなったら怖いし+7
-0
-
103. 匿名 2024/08/07(水) 20:04:29
まだ5年しか続いてないけど自分の中では人生で一番長く持ってます。理由は私に逆らう人が居ないから+2
-3
-
104. 匿名 2024/08/07(水) 20:05:15
>>1
パートって所詮やらされ仕事だし。
やる気がないなら続かないし、そもそもただのパートだから辞めたいなら辞めればいいのでは?+20
-2
-
105. 匿名 2024/08/07(水) 20:05:53
>>1
次探すのがめんどくさい。
本当に辞めたいほど辛いのか考える。
+15
-1
-
106. 匿名 2024/08/07(水) 20:06:28
生活費かな。私もパート先のお局がいやすぎて転職サイト見てました。どこに行っても嫌な人いるって言われるけどやっぱり辞めたいなー+23
-1
-
107. 匿名 2024/08/07(水) 20:06:32
あと少しで推しのライブだから頑張れる+3
-0
-
108. 匿名 2024/08/07(水) 20:06:37
子どもの体調の突発休み、行事、帰省なんかの休み希望も全部聞いてくれるから。
内容は力仕事が多めでけっこうきつい。
子どもたちが大きくなったら転職したい!+4
-1
-
109. 匿名 2024/08/07(水) 20:06:43
18年になるけど
ただ勇気がないだけ。
転職した先が今のところと同じだけホワイトなのか、人間関係とかどうなるか分からないから。
最近はそれに加え
暗記力がなくなってきた自覚があるから転職は無理だと思っていまに至る。+20
-0
-
110. 匿名 2024/08/07(水) 20:06:53
転職する労力を考えたら、同じところにいる方がまだましだから。
急遽の臆病者でめんどくさがりやなんだと思う。
前の職場は、最終的に辞めたけど、20人くらいいた従業員が全員辞めたのに、私だけ最後まで残っていたこともあるw+5
-1
-
111. 匿名 2024/08/07(水) 20:07:58
やめたら どこにも受からないから
(障害枠で8年目勤務)+3
-0
-
112. 匿名 2024/08/07(水) 20:08:29
ラインで休めるところ
休んでも何も言われないところ+5
-0
-
113. 匿名 2024/08/07(水) 20:08:55
>>1
続ければいいってもんじゃないよ
転職していい仕事にめぐりあったよ
転職も楽しめてるのは
大黒柱の夫のおかげだけどね+23
-2
-
114. 匿名 2024/08/07(水) 20:09:18
馬が合わない人が1人いるし、ややこしい案件を振られると本当に辞めたいと思うけど、前職より圧倒的に残業が減ったし休日もちゃんと休めるからひとまずは辞めないつもり。
なんかあっても「ま、前職よりましか!」で乗り越えてるw+22
-1
-
115. 匿名 2024/08/07(水) 20:09:23
人間関係がいい。
仕事が楽。
家族の為に仕事を気軽に休める。
給料安いけどね。+16
-0
-
116. 匿名 2024/08/07(水) 20:10:13
>>1自分が変わらない限りどこ行っても一緒じゃない?多少のスルースキル見つけるとか手に職つけるとかしないと。
45歳を必要としてくれる職場なんて正直少なくない?
いつまでも年下にへこへこするのいやだわ
+17
-1
-
117. 匿名 2024/08/07(水) 20:11:22
>>1
仕事を辞めずに頑張っている理由→給料は悪くないから。
満足できる瞬間も全くないわけじゃないから。信用を得ることの大変さを実感したから。
辛い時乗り越え方→べつに全く乗り越えてなんかいない。眠剤飲んで眠ることにつとめて、必ず朝は来るってだけ。私はただ寝ているだけ。+22
-0
-
118. 匿名 2024/08/07(水) 20:11:56
入ってみてブラックなんか沢山あるからね
まつりさんみたいに悲しい結果にならずに、今はどこでも人材不足だから転職したらいいんだよ+14
-1
-
119. 匿名 2024/08/07(水) 20:11:59
家から近い+10
-1
-
120. 匿名 2024/08/07(水) 20:12:53
新卒は一年で辞めて
次入った会社で20年ぐらいずーっと嫌々働いてるけど、求人サイトみても全くやりたい仕事がないから辞めてない
いつでも辞める準備はできている+8
-0
-
121. 匿名 2024/08/07(水) 20:13:44
お金、データがうまく作れたら嬉しい、好奇心が刺激される
ガルちゃんは仕事嫌いな人多いけど私は好きなほうです。
定年しても何でもいいから仕事したいな、体力があれば
暇じゃない+17
-1
-
122. 匿名 2024/08/07(水) 20:14:25
>>1
前の職場のイケメンを思い出して、今の職場はモラ上司始め全滅だけど世の中にはああいう優性遺伝子も存在していることを思い出し、腐らないようにしてる+6
-0
-
123. 匿名 2024/08/07(水) 20:14:49
>>1
他力本願をやめること
仕事の悩みは仕事でしか解決できない、自分自身で解決するしかないという結論にしかならない
というわけで、地獄から這い上がる気合いと根性で「仕事のできる有能な人材」に自らなるしかない
そうなればもう他人なんて関係ない、嫌なやつ、無能な上司、全部関係ない
組織は組織にとって必要な人材を残す+28
-1
-
124. 匿名 2024/08/07(水) 20:16:42
仕事探すのも面接もだるいけど、一から仕事覚えたり人間関係築くのが無理すぎる。
どこへいっても最初はあの新人どう?仕事できそう?あの人前は〜してたんだってーみたいに話題にされるのは避けられないし、お互い様子を見ながらの距離の取り方とかめんどくさすぎる。+20
-0
-
125. 匿名 2024/08/07(水) 20:17:00
>>1
辞めて探すのが
めんどくさいだけです。+7
-0
-
126. 匿名 2024/08/07(水) 20:17:17
>>88
してないですよ✋
+4
-0
-
127. 匿名 2024/08/07(水) 20:17:26
①生活のため
②転職先が今よりもいい職場だとは限らないから+17
-0
-
128. 匿名 2024/08/07(水) 20:18:23
>>121
暇だいすき
家ピカピカにしたいしゆっくりお茶したいし家族と寛げるし、定年なんかやるとしてもゆるいやつでいいわ+5
-2
-
129. 匿名 2024/08/07(水) 20:18:55
>>76
返事ありがとう
そうそう!若かったら即辞めて次に行けるのに歳がねぇ…今の職場から開放されても次が更に酷かったら…とか仕事受からなかったら…とかで動けない私🥲+31
-0
-
130. 匿名 2024/08/07(水) 20:19:10
専門職だけど経験積みたいから+1
-2
-
131. 匿名 2024/08/07(水) 20:19:18
ガソリン全額支給
週二回の社内販売が生活に助かる+2
-2
-
132. 匿名 2024/08/07(水) 20:19:20
>>1
辞めたいと思ってスキルアップすると何故か邪魔が入る
転職先決まったら辞める!と意気込むと辞めれなくなる
それで長年勤めている+3
-0
-
133. 匿名 2024/08/07(水) 20:19:24
>>125
やめて探すんじゃなくて、探して受かってからやめるのよ+6
-0
-
134. 匿名 2024/08/07(水) 20:19:53
>>123
嫌なやつ、無能な上司が自分を排除しようとしてても?
出来不出来に関係なくあるよ、そういうの+6
-0
-
135. 匿名 2024/08/07(水) 20:20:26
有給と少ないながらボーナスが入るようになって、少しモチベーションが上がった😂+2
-0
-
136. 匿名 2024/08/07(水) 20:20:31
>>132
押しに弱いのかな?退職届だせばいいんですよ?それだけ、いてと頼まれてもスルーするだけ+5
-0
-
137. 匿名 2024/08/07(水) 20:21:10
>>1
何の不満もない職場なんてないんじゃない?
若くして努力してホワイト企業に入ったらまあ幸せなんだろうけど。
努力も我慢もせずに幸せに生きられるほど、世の中甘くないわよ。+20
-1
-
138. 匿名 2024/08/07(水) 20:21:40
>>46
ありがとう!引き続き頑張る!!+6
-0
-
139. 匿名 2024/08/07(水) 20:21:48
>>24
子供が産まれたことで責任感が出て正社員になったのかな?+4
-0
-
140. 匿名 2024/08/07(水) 20:22:40
>>1
一応今までは給料アップの為の転職という大義名分があったから、何かしら次見つけてからじゃないと子供に説明しにくいから辞めずに頑張ってる…
+5
-0
-
141. 匿名 2024/08/07(水) 20:24:42
>>1
人間関係と給料がよいから
300万足らずでモラハラ受けながらプログラム組んでた頃は本当やばかった
シングルマザーだけど辞めない選択肢はなかったよ
いい職場に巡り会えたら続けられるんだなーと今感じてる+20
-0
-
142. 匿名 2024/08/07(水) 20:27:09
休みの希望が出しやすい
家から近い
学校から近い(何かあればすぐに行ける)
オープニングから入ってるので古株になりつつある
これまで色々あったけど、期待がない分割り切れる
潰れない限りいてみようかなと最近はかんがえている+8
-0
-
143. 匿名 2024/08/07(水) 20:27:55
そんなすぐに辞めたくなるなら受ける前にもう少し慎重に仕事探したら?っておもうわ。こっちは新人を一から教えてるのに慣れてきた頃に辞められたらたまったもんじゃない+6
-1
-
144. 匿名 2024/08/07(水) 20:30:42
もう辞めるもう辞めるとだましだまし続けてたら、給料上がって辞めれなくなった(正社員)。その分、年を取ったせいもあり、今と同じ給料で転職できるとはとても思えない。
もし派遣で給料が変わってなかったら転職してた。
+2
-0
-
145. 匿名 2024/08/07(水) 20:31:15
>>1
人間関係の良さ、仕事への適性と能力、やりがい、将来性、高給、手厚い福利厚生
全て揃ってるから楽しく過ごしてるうちに勤続25年以上だよ
+8
-0
-
146. 匿名 2024/08/07(水) 20:31:24
このまま耐えて続けるしんどさと、辞めて色々手続きしてハローワーク通って次の仕事探して面接して仕事覚えてっていうしんどさを天秤にかけた。どっちもどっち。
リスキーなのは後者…
ってことで続けている。
しかしもう辛すぎて仕事が夢に出てくるー
+17
-0
-
147. 匿名 2024/08/07(水) 20:32:44
給料貰って嬉しかったなら、その仕事はまだ続けられる
給料貰っても何にも感じなかった職場は辞める
お金でも割り切れなかった職場は私は続けられない+11
-0
-
148. 匿名 2024/08/07(水) 20:33:00
>>133
どっちにしてもめんどくさいんよ+4
-0
-
149. 匿名 2024/08/07(水) 20:33:48
たまに三連休挟む。シフト制なので休み選べるのは一人暮らしには都合が良い。土日休んで外食しても疲れるし出来るだけ平日に休む+8
-0
-
150. 匿名 2024/08/07(水) 20:34:04
今更、パート辞めて他のところを探すの面倒だし、受かる気がしない。
ゼロから人間関係、仕事を覚えるのが面倒。
少しでも早く住宅ローン繰り上げ返済して完済したい。
で、気付いたら15年目+9
-0
-
151. 匿名 2024/08/07(水) 20:35:47
実家が薄い毒実家だし義理の方も悪い人ではないけど合わないので
パートとはいえ仕事を理由に関わりを最低限にできる逃げられる+5
-0
-
152. 匿名 2024/08/07(水) 20:38:11
辞めるって言う勇気がない
転職活動したくない+4
-2
-
153. 匿名 2024/08/07(水) 20:39:28
転職してまたそこの環境や仕事に慣れることが面倒。+7
-0
-
154. 匿名 2024/08/07(水) 20:40:12
ボーナスが前の職場より良い
家賃補助が前の職場より高い
体力的にも楽
以上+0
-0
-
155. 匿名 2024/08/07(水) 20:40:41
ラインで休めるところ
休んでも何も言われないところ+1
-0
-
156. 匿名 2024/08/07(水) 20:41:04
今の職場はお昼休憩1人で過ごせるし
まあまあ慣れてきたので
なるべく長く続けたい。
前職は忙しい職場でブラックだった。
2年でギブアップしたわ。
+5
-0
-
157. 匿名 2024/08/07(水) 20:43:35
私も辞めたくて仕方ないです
家庭環境や鬱も子供の頃から患ってて常に辛い
人間向いてないなと思います+12
-0
-
158. 匿名 2024/08/07(水) 20:43:38
>>5
動物の癒やし効果はすごいもんな
そりゃガル子も激変するよ+42
-0
-
159. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:10
パートしてる。
嫌なこともあるけど、お金もらえるし、諦めてる。
子供が障害があり、急な呼び出しも対応してもらったり、休みも自由にとれるので、今の所を辞める気はない。+6
-0
-
160. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:23
>>1
やっぱりお金と安定性
特にこれといった売りが無いのし
アラフィフで転職は難しいし
独身だから老後が心配なので
頑張ってしがみついています+5
-0
-
161. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:44
>>3
これしかない
ブラック務めが続いたけど、1分単位で残業代払ってもらえる職場に来てからはさほどストレスなく働けている+18
-0
-
162. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:48
人間関係がいい(いっしょに旅行に行けるくらい)
給料がいい(月20万くらい自由に使える)
年休が取りやすい+3
-0
-
163. 匿名 2024/08/07(水) 20:45:27
>>23
それそれ
また新しく覚えなきゃだし
人間関係めんっどくっさいじゃん+15
-0
-
164. 匿名 2024/08/07(水) 20:45:48
>>1
仕事に限らず、生きることは全て苦しみだと割り切っているから
仕事辞めても貧乏ニートで苦しい、転職でも就活が大変、実家戻ったら家族と合わせる地獄、結婚や出産して主婦になったら自由がない、みたいにどうせ死ぬまで八方塞がりだからだったら働くほうがマシってだけ
私の場合はそこまで酷いパワハラセクハラとかには遭っていないからっていうのもある
本当に苦しかったらマシな職場探しして逃げる
それだけ+18
-0
-
165. 匿名 2024/08/07(水) 20:47:35
地方事務の割にボーナスが結構いいのと、有給が取りやすくて辞められずに、気づけば12年…+0
-0
-
166. 匿名 2024/08/07(水) 20:48:02
フリーランス
いつでも休める
あとその仕事が自分に向いてる+0
-0
-
167. 匿名 2024/08/07(水) 20:48:49
社割+人間関係が悪くない
でも土日出勤だし遠いし給料安いし立ち仕事でクタクタです+0
-0
-
168. 匿名 2024/08/07(水) 20:49:18
>>134
無視でええやんそんなやつ
そんなやつの力が及ばないくらい組織にとって必要な人材になれば、そんなやつら関係ない
無視もできるしムカつけば舌打ちできるし、何か言ってきた時の返答なんて全て「は?」の一言で終わらせることができる+5
-0
-
169. 匿名 2024/08/07(水) 20:49:35
>>3
これ以外何があるのか
生活できなくなるから仕方なく辞めないだけ+43
-0
-
170. 匿名 2024/08/07(水) 20:50:09
30歳からパート10年、仕事も人間関係も良くて楽しかったけど夜勤で疲れた。
それから今のパート先5年目。
会社自体はブラックだけど人間関係、時給はめちゃくちゃいい。パートだし無理は言われないし、仕事楽しいから今のところ辞めるつもりはない。+5
-0
-
171. 匿名 2024/08/07(水) 20:54:06
仕事に重心おくと辛いから
仕事は暇つぶしぐらに働いてる
暇潰しで金貰えるなんて最高って+15
-0
-
172. 匿名 2024/08/07(水) 20:55:45
>>1
私も46歳です
数え切れないほど転職してきました
もう次は厳しいかなと思って辞められないです
仮に上手くいっても
求人見る→応募する→履歴書、職務経歴書作成する→面接2〜3回→内定(緊急連絡先やら卒業証明書提出とか)→新たな人間関係構築→新たな社内システム覚える→会社のお作法覚える→仕事覚えるなど…
面倒くさい気持ちが勝ってる間は転職できない
+15
-0
-
173. 匿名 2024/08/07(水) 20:57:07
転職がダルイから+0
-0
-
174. 匿名 2024/08/07(水) 20:58:08
>>4
私も同じ理由で仕事始めたけど、半年でギブアップしそう。+13
-0
-
175. 匿名 2024/08/07(水) 20:58:50
私今は短時間の勤務だからやれてると思う。来年からは時間増やす予定だから、頑張れるか非常に不安。+1
-0
-
176. 匿名 2024/08/07(水) 20:59:04
やめたら超だらしない不規則な生活になると思うから。
間食もすごいし!不健康一直線!
ブクブク太ること間違いない!
+7
-0
-
177. 匿名 2024/08/07(水) 20:59:46
寝たら忘れる性格だから。
嫌な事あっても次の日には覚えてない。+2
-0
-
178. 匿名 2024/08/07(水) 21:01:23
退職金のために働いてる。ただの事務員にしてはかなりの金額かけてくれてるから楽しみで仕方ない。+3
-0
-
179. 匿名 2024/08/07(水) 21:01:44
バイトだけど、めちゃくちゃユルいから続けてる
外資系の倉庫作業で、すごくまったりしててシフトもダルくなったら前日までに休むことができる 単独作業で、数をこなしてればサボっても文句言われない あと日払い対応してる
その代わり、閑散期はシフトに入れないのと、場所が鬼のように辺鄙な場所にあって通勤だけで心が削られるっていう…まさに一長一短ですね
ホントは気持ち的にはずーっと休んでそこすら働きたくないけど、10月から定職に就くからそれまでに少しはまとまったお金を貯めておきたいな、というのも続けてる理由+1
-0
-
180. 匿名 2024/08/07(水) 21:02:49
いつでも辞められるから暇つぶし。+0
-1
-
181. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:17
辞めたらお金なくなってもっと辛くなるから。
世の中金です。+7
-0
-
182. 匿名 2024/08/07(水) 21:07:55
主さんと同じ私も46歳
今更止めても次雇ってくれるところがなさそうだし
パートだけどボーナスの時に寸志が出るし
急な休みも比較的受け入れてもらえるから。+1
-0
-
183. 匿名 2024/08/07(水) 21:08:36
>>151
私もこれが理由で働いてるし、両方の親が亡くなるまでは辞めないで仕事を続ける。+1
-0
-
184. 匿名 2024/08/07(水) 21:11:02
>>3
コレに尽きるよ
じゃなきゃあんな私を貶める人らと働かないわ+16
-0
-
185. 匿名 2024/08/07(水) 21:11:37
>>128
意見聞いてないから+0
-1
-
186. 匿名 2024/08/07(水) 21:12:00
>>182
私も同い年で、同じような感じ。しかも仕事にだいぶ精通してきて重宝されてたり、意見が通るみたいになってるから、もうここで続けるでいいかなって。他の仕事イチから覚えるとかもう自信ない。
+0
-0
-
187. 匿名 2024/08/07(水) 21:12:16
>>10
裏山+14
-1
-
188. 匿名 2024/08/07(水) 21:13:24
金+1
-0
-
189. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:14
・お金が大好きだから
・できる仕事が増えたり評価されるのが嬉しいから
・無職だと不安になるから
・世間体
+4
-0
-
190. 匿名 2024/08/07(水) 21:16:49
>>1
勤続21年目
ポジション採用なので同じ仕事をずっとしてる
モチベーション等とっくにない
ポイント押さえて手抜きしながらずっと成功してる(営業)
継続の目的はお金とお休み
4年前に800万だった年収は今900万突破
在宅勤務だし辞められん
それに、捨てられても今更何もできん+8
-0
-
191. 匿名 2024/08/07(水) 21:16:50
>>29
大手いいよ。
異動すればもはや別会社。
なんなら案件変わっただけで上司も関連部署の顔ぶれも変わる。+10
-0
-
192. 匿名 2024/08/07(水) 21:21:29
ペットの為
幾ら虐められようが、向いてなかろうが、雨や槍が降ろうが働く+3
-0
-
193. 匿名 2024/08/07(水) 21:22:41
猫のため。
猫に十分な居住とお食事と健康維持のために一生懸命働いてきた。嫌な奴いても、笑って(心で泣いて)やり過ごしてきた。納期迫った仕事来ても、休憩時間繰り上げて必死で残業せず帰ってた。
その猫が治らない病気になった。ずっと付いていたい。会社なんかもうどうでも良い。+18
-0
-
194. 匿名 2024/08/07(水) 21:23:15
飲食店で12年目。辞めずに来られたのはオープンからいるので誰かから怒られるとかない。毎日そこそこ忙しいので時間が経つのが早い。働くの嫌いだから時間が経つのが遅いと辞めたくなる。+5
-0
-
195. 匿名 2024/08/07(水) 21:27:11
無職は精神的にきつい
収入がなくなるのが怖い
仕方なくパートを続けてる+13
-0
-
196. 匿名 2024/08/07(水) 21:31:11
若い時のほうがメンタル強かった。今はもう寝れなくなるし食欲も無くなってしまいには胃を壊す。
あと単に転職活動が面倒くさかったっていうのも大きいかも。+5
-0
-
197. 匿名 2024/08/07(水) 21:31:26
40代までずっと同じ職場で45歳で給料アップを目指して転職した途端本当に続かなくなりました。初日からいきなり放置で棚見ててと6時間棚見てたり和式便所がどうしても使えなかったりバス酔いで毎日体壊すくらい漢方と酔い止め飲みながら通勤したり。
最近は看護師で就職したけど一日中尿検査ばかりして出ようとすると怒鳴られた。尿コップの並べ方を一日中一人一人違くて注意受けてたらしてたら泣けてきて6日行って辞めた。甘いと自分でも思う。でももう我慢しないことにした。我慢をしていても何も関係ない人に八つ当たりをしていたから+9
-0
-
198. 匿名 2024/08/07(水) 21:34:01
10年目パート勤務
人間関係最悪で辞めたくてしようがないけど、とにかく休みが取りやすい
有給休暇は完全消化が義務付けられている
子供の事を考えると後数年はここで勤めたい
だけど悪口だらけの職場、本当に辛い
+8
-0
-
199. 匿名 2024/08/07(水) 21:35:40
>>1
足るを知るっていうか。同じ事の繰り返しで飽きたり不安になったりもあるけど、逆に、慣れたり予測がつくからプライベートの予定入れて楽しめたり、仕事で力になれてちょっと幸せな話や悩みも聞いてもらえて有難さを感じたり。「正社員はそもそも簡単に辞めないものだ」と暗示(笑)かけてもいるけど、安定の有難さ・大切さを実感しているからだよ+10
-0
-
200. 匿名 2024/08/07(水) 21:38:42
>>1
不安感から転職を繰り返してしまったとのことですが、在職中にステップアップ準備→離職、とはしなかったのですか?資格とか勉強とか…+5
-0
-
201. 匿名 2024/08/07(水) 21:38:45
>>1
人間関係全然よくないけど、今までの経験上多分辞めて他行ってもなんかしらの不満が出てくるだろうから、この程度の嫌さなら我慢しようと。辞めてまた一から仕事覚えるのも人間関係もめんどくさすぎて…
ただただ面倒なだけ。+22
-0
-
202. 匿名 2024/08/07(水) 21:43:06
老後を考えたら収入なくなるのは怖いし
特に資格もちとかではないので
年齢的に今のところを辞めたら
就職活動するのが面倒くさいし
また一から仕事覚えるのも大変そうだよなと思って
今のところでズルズル働いてる
ひとりめっちゃ苦手な人がいるので
その人がいなくなってくれたらかなり働きやすくなるんだけど+8
-0
-
203. 匿名 2024/08/07(水) 21:50:21
今の自分(43 資格は普通免許のみ 職歴飲食業ばっか)で、今の会社よりいいとこが見つかるとは思えないから
あと、今の職場の5月までいた部署で嫌われてたみたいで他の部署に回されたってことを最近聞いて、「あいつら私にやめて欲しいと思ってるんだろうな 絶対やめねーからな」って思ってる+10
-0
-
204. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:09
>>201
主です。人間関係悪くても続けられるのが凄いです。
何か秘訣あるんですか?確かに次だって更に酷い場合があると思うと退職に踏み切れないですもんね。
私は当たりが強いお局がいて苦痛です。。。+11
-0
-
205. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:13
子供の学費のため
子供が勉強を頑張ってるから私も頑張らなきゃなと思ってる+3
-0
-
206. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:31
>>1
仕事してお金をもらって、楽しみを作る。推し活してるから、働いてる。
しんどいけど、推しが時々仕事がんばれーとか言ってくれるから踏ん張れる。+11
-1
-
207. 匿名 2024/08/07(水) 21:54:43
>>136
資格取得したら転職活動します
最近は開き直ってガンガン言いまくってます
内定確定したら退職届出して翌日から有休取ります+7
-0
-
208. 匿名 2024/08/07(水) 22:02:36
お金と住宅補助+1
-0
-
209. 匿名 2024/08/07(水) 22:03:17
>>3
決して高くない年収なんだけど、特に資格もない私は辞めたら今より下がることは目に見えてる
事務といっても、その会社に特化した仕事の事務だから応用きかないだろうし
年齢も1と同じ46歳だし…
ここ辞めても次はないから続けてるだけ+28
-0
-
210. 匿名 2024/08/07(水) 22:04:53
>>197
主です。私も人間関係で悩んだり、仕事についていけない時に、心に余裕がなくなって家族に当たってしまいます。
働くって本当に大変です。+12
-0
-
211. 匿名 2024/08/07(水) 22:04:57
😝職場の社長とW不倫してるから
😝お局と予備軍パートにこび売りまくって(今の所)円満だから
😝お局が社長に色々ふきこんでくれてるから、時給が上がって手当も付いて社員になることが決まってるから
😝目障りな女を職場の社長含む全員でイジメぬいて辞めさせたから
😝旦那と別居中で一人暮らししたばっかりで仕事辞められないから+2
-6
-
212. 匿名 2024/08/07(水) 22:16:55
>>5
私も保護猫預りの子を入れて9にゃんが何不自由なく暮らせて保護猫団体に躊躇せず寄付できる事が仕事のモチベになってます。+27
-0
-
213. 匿名 2024/08/07(水) 22:18:29
>>1
ストレスで不眠&不妊になり8年踏ん張ってきた正社員は手放してしまったけど、その後何とか出産して始めたパートは今のところ3年続いてる。
やっぱり子供に好きな物買ってあげたいし、将来迷惑かけないようにせめてお金貯めたいからが1番大きいかな。あと、推し活。
最近、社員さんのやってた仕事とかいろいろ任せられる様になって責任重くなってきたから大変だけど、基本働くのは好きなんだろうなって思う。+3
-2
-
214. 匿名 2024/08/07(水) 22:34:31
>>23
45歳なら全然次見つかると思うけどな
40代は引っ張りだこだよ
子供の病気で休む事が少ないから+23
-1
-
215. 匿名 2024/08/07(水) 22:36:19
>>212
素晴らしい✨✨
きっと良いことある🐈🐈⬛
+16
-1
-
216. 匿名 2024/08/07(水) 22:38:10
>>215
えへへ、ありがとうにゃん(ΦωΦ)✨+6
-0
-
217. 匿名 2024/08/07(水) 22:45:48
完全在宅ワークだから、辞めないでしがみついてる。
仕事内容には興味ないけど、オフィスに出勤して面倒な人間関係の中には絶対に入りたくない。
自分の心を守る為には引きこもって仕事するのが良いと思ってる。+3
-0
-
218. 匿名 2024/08/07(水) 22:48:54
今年50歳で更年期?でか、めっちゃ身体がしんどい。でも子供に迷惑掛けたくないから老後資金貯める為に頑張ってる。3交替キツイけど。+6
-0
-
219. 匿名 2024/08/07(水) 22:54:10
>>3
給料いいから辞められないってことではなくて、辞めたら暮らしていけなくなるからっていう意味でのお金だな、私の場合は。+23
-0
-
220. 匿名 2024/08/07(水) 22:54:50
現職場パート4年目だけど、辞めたい気持ちはずっとある。でもまだその時ではないと思ってる。
なぜかこれまで会社辞める時って、その時の職場が嫌だというよりは、私生活や周りの環境が変わってそこを辞めることになってきたから
その時がきたらきっと自分は次の職が見つかり、今のところを辞めるんだと思う。
だから泣きたくなるくらい嫌な時期があっても
今はその時じゃないと思うと辞めることはしない。
全てのタイミングが合う時がくると思って待ち、できるかぎり知識技術、合わない人とのやりとりでスルースキルを高めたり、あいた時間もコソ勉に利用させてもらって、あとは運命に身を委ねる。
+3
-0
-
221. 匿名 2024/08/07(水) 22:56:01
やめたら生活保護まっしぐら
ずっと命懸け+0
-0
-
222. 匿名 2024/08/07(水) 22:57:37
一緒に入った同僚が良い人だから+2
-2
-
223. 匿名 2024/08/07(水) 22:58:40
>>19
私も今この状態
辞めたいけど就活が面倒
面接行ってみたら話違うとか、違うところ紹介されたりが続くとなー
とりあえず今暑いし涼しくなってから
→とりあえず年末まで
→1月辞めると住民税が…春まで待つか
→GWは休みたいからおわってから
…この繰り返しでズルズル働いて古参になってきた
+13
-0
-
224. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:04
子どもたちが可愛いから。成長を見られることが嬉しいから。ただそれだけ。それが無かったらとっくに辞めてる。
教員です。+4
-0
-
225. 匿名 2024/08/07(水) 23:08:45
>>1
勤続20年でも辞めたいと思わない日はない+5
-1
-
226. 匿名 2024/08/07(水) 23:10:07
>>22
私は、今無職です。
4月29日に有給消化が終わり、6月からハローワークやネット、タウンワークで求職中です。
1社面接に行きましたが、不採用でした💦
11日にまた面接に行きます。
早く働きたいです。
+17
-0
-
227. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:11
パート事務で7年目です
辞めたいと毎日考えてるけど、辞める勇気と転職する気力がないのです
でも、来年辞める予定なのですが、年齢的に次が見つかるか不安です+0
-0
-
228. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:39
なかなか今と同じ勤務体系のところがないから。
平日+土日どちらか。
時間も3パターンあって、どれでもいい。
今転職活動してるけど、休みも時間も固定のところが多くて萎えてる。+0
-0
-
229. 匿名 2024/08/07(水) 23:22:02
人間関係がそこそこ良好
正社員
福利厚生しっかりしてる
シフト制で休み希望4日分毎月取れる
+1
-0
-
230. 匿名 2024/08/07(水) 23:27:37
>>38
そんな職場あるんですね!羨ましい 私もそんなところで働いてそのまま老後に突入したいです+20
-0
-
231. 匿名 2024/08/07(水) 23:28:58
>>1
転職繰り返して自身がレベルアップしてるのなら良いんじゃないかな?
現状に甘んじてないってことで。
自分はとくに不満が無いし、引き抜きみたいな形で入ったから
期待の分は答えないとな~という感じで緩くいるよ。+5
-0
-
232. 匿名 2024/08/07(水) 23:31:19
90日続けると習慣になると聞いて90日頑張って続けて、その後は一年目標にして、次は二年、いまは石の上にも三年を目指してる所。+1
-0
-
233. 匿名 2024/08/07(水) 23:33:40
>>143
ちゃんと探して頑張ろうと思って入るんだけどね 入ってみないとわからないことが多いのよ 仕事内容も人間関係も 困らせるつもりでは入ってない+11
-0
-
234. 匿名 2024/08/07(水) 23:53:16
1人だけ人間性が受け入れられないクソ上司がいてすぐにでも辞めたいと思ってるけど、たった一人の嫌いな奴のためにこの給料を捨てるのは勿体ないと思って耐えてる
そいつ以外の人間関係が悪くないのが救い+5
-0
-
235. 匿名 2024/08/07(水) 23:56:22
>>143
たぶん、私はあなたのこと苦手で
辞めたくなると思う。
でもそれって、慎重に探してもわからない。+9
-1
-
236. 匿名 2024/08/08(木) 00:01:24
まずは生活の為、人間関係最悪だったけど今はそこそこ良い環境。
休みも増えて勤務時間は減ったから。
お給料は据え置きで昇給はありだから。+0
-1
-
237. 匿名 2024/08/08(木) 00:03:03
>>8
飽きちゃうんだよね、仕事も人間関係も慣れちゃって。
2年経つと嫌になってきて3年で辞めちゃう。
今は2〜3年毎に部署移動ある会社だから6年続いてて辞めたい感情がないわ+26
-0
-
238. 匿名 2024/08/08(木) 00:08:43
在宅勤務が週2日くらいある
会社行っても人がまばら
やり取りはチャットかメール
派遣なので気が楽
都会なので外ランチの選択肢が多い
もちろん1人ランチ
でも最近上司が変わって、人間関係気にする上司で「大人しい」「昔からそうなの?」と言われて
あーあってなってる
仕事の会話はするけど雑談できなくて…
他人に興味ありすぎてあーだこーだ言う人間がいる職場はぜーーーったい嫌!
在宅勤務最高
+5
-0
-
239. 匿名 2024/08/08(木) 00:13:54
推しがいるから+0
-0
-
240. 匿名 2024/08/08(木) 00:18:36
>>211
せめて😊←にして+0
-1
-
241. 匿名 2024/08/08(木) 00:43:51
>>201
秘訣… ただひたすら無で耐えてるだけかな。ずっといると段々お局的な人の対処の仕方もわかってくるし。
なんでそんな言い方する⁉️とか今でも腹立つ事あるけど、心の中で悪態ついてストレス発散してるのかな。
仕事仲間なんて友達じゃないし仲良くなくても仕事していく上で困らなければいいし。+1
-0
-
242. 匿名 2024/08/08(木) 00:45:03
>>1
給料がいいから、辞められない。+1
-0
-
243. 匿名 2024/08/08(木) 01:01:02
周りの人が優しい。人間関係が深すぎない。+1
-1
-
244. 匿名 2024/08/08(木) 01:46:07
フルリモートで休みがとりやすいのが良いところ
国内外旅行が趣味なので、それを楽しみに頑張ってる+1
-0
-
245. 匿名 2024/08/08(木) 01:51:37
>>143
不満の矛先を向けるべきは上司や会社の体制
私も教育係で143さんのように新人が慣れてきたころ辞めるが続いて、自分のレクの仕方を見直すはもちろん、採用基準を変えるよう働きかけて早期離職ゼロにしたよ+6
-0
-
246. 匿名 2024/08/08(木) 02:00:08
地方事務の割にボーナスが結構いいのと、有給が取りやすくて辞められずに、気づけば12年…+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/08(木) 02:30:46
代わりがいないから+0
-1
-
248. 匿名 2024/08/08(木) 02:50:31
>>1
昔社員の時はボーナス
今は派遣だから、働く日数を調節出来るからぼちぼち働いてる
投資で収入増やすのが目標+0
-0
-
249. 匿名 2024/08/08(木) 04:41:52
転職が面倒だから+0
-0
-
250. 匿名 2024/08/08(木) 05:42:35
色々人間関係の問題はあったけど、結局そこまで極端に変な人がいない。
話せばわかってくれる。+0
-1
-
251. 匿名 2024/08/08(木) 06:25:11
私の場合、前任者がお局理由で何人も辞めてるような職場ばかりに縁がある。怒鳴るキレる仲間外れは当たり前。そんな職場しか受からない私の実力のなさが原因なのは分かってるけど、明らかに運もない。上司は助けてくれないし。
今の職場、お局が凶暴化してないから今のところ続けてる。体力使うし、細かい内容だし、孤立気味で居心地悪いけどね。+10
-1
-
252. 匿名 2024/08/08(木) 06:26:53
>>1
年齢かな。
若いなら次があるって思えたけど そろそろ難しいのかなって思ったりしてる 今は。
その前は8年くらい働いていたけど 潰れてしまったから。それもあって 今の会社は安定してるから 私が定年する頃までは大丈夫だろうとか考えてしまう。+3
-0
-
253. 匿名 2024/08/08(木) 06:31:29
時給と休みが希望通り入ること。ぶっちゃけ人間関係だってすごい悪いわけではないけど、居ない人のちょっとしたグチや嫌味を聞くことが多くなってわたしが居ない時はわたしのことも言ってるんだろうなって思うようになって辞めたくなってきた。+9
-1
-
254. 匿名 2024/08/08(木) 07:20:25
>>1
パートしてるけど今回契約更新なさそう
初めてでショック受けてる
私も辞めグセついてる 当たり前だけど勤怠さえ良ければよほどなことしなけれは仕事はあるからって思ってたけど見抜かれたんだろうね色々と
散々辞めてきた自分に後悔してる 特に研修期間に辞めたときとかね+5
-0
-
255. 匿名 2024/08/08(木) 08:02:00
>>197
私も同じ状況で自分を責めていました。だけど世間から見て…とか、せめて3年いないと…とか他者の目よりも、あなたの心身の健康が大切だと思います。ご自分を大切になさった結果ですし、職場はたくさんある。仕事よりも自分の人生の方が大切ー!
+5
-0
-
256. 匿名 2024/08/08(木) 08:09:15
>>18
私もよ。
転職活動がめんどいからズルズル続けてる。
+10
-0
-
257. 匿名 2024/08/08(木) 08:23:59
>>4
私も。
娘を念願の私立中に入れたことと、グランドピアノを買ったこと。
このために働いてる。
やっぱりモチベーションになるというか、致し方ないと開き直って働いてます。+10
-0
-
258. 匿名 2024/08/08(木) 08:24:55
>>212
女神様と呼ばせてください。
うちにも保護猫居ます。可愛いですよね!+12
-0
-
259. 匿名 2024/08/08(木) 08:54:24
上の立場に上がれたので給料も上がったし、肉体労働じゃなくなったのでラクになれたから。
いざ仕事を始めたら1人でする仕事なので人間関係であまりイライラもしないし暇な時は事務所で皆んなが終わるのを待ってる感じでかなりラク。
正直、この仕事でラッキーだったなって思ってるから働ける間は辞める気がないです。
でも忙しい時はかなりハードです。+4
-0
-
260. 匿名 2024/08/08(木) 10:38:10
>>4
また出たよ
借金なのに買うって表現する人
あなたは車を"買った"のではなく、"借金した"のよ+4
-9
-
261. 匿名 2024/08/08(木) 10:40:52
>>5
今ちょうど頑張れなくなりそうでここに来た
ありがとう思い出させてくれて
もうちょっとがんばれそう+8
-0
-
262. 匿名 2024/08/08(木) 10:42:11
>>1
45歳
私も辞めたい気持ちのまま9年目だよー!w
体力的にしんどくて、あー辛い、辞めたい辞めたいって思いながらも、また仕事探して慣れるまでの過程の面倒臭さを思うと辞めれないだけ。
人間関係を一から初めるのもダルいし。+10
-1
-
263. 匿名 2024/08/08(木) 10:51:40
周りの人がいい人ばかり。
給料安いし休みもあまり無いし、会社の上層部クソだし来る客もクソばっかりだけど、現場の人間関係に恵まれているのはなかなか無いことだと思うと辞められない。+11
-1
-
264. 匿名 2024/08/08(木) 11:00:01
そりゃあこっちに非がないから。
パワハラ、プライバシー侵害等、問題たーくさんの会社からリストラ対象にされても、こっちにも爆弾あるよ?ってこと。+1
-0
-
265. 匿名 2024/08/08(木) 11:20:37
鬱陶しい古株がどんどんやめて自分が筆頭古株になったから
+5
-0
-
266. 匿名 2024/08/08(木) 12:15:18
低賃金だけど経営者家族以外、働いてる人が私しかいない
仕事中、暇な時は趣味ができる
わがままが通るからやめられない
女が多いとこで働きたくないわー派閥ができるから
+3
-0
-
267. 匿名 2024/08/08(木) 12:16:48
生活費の他
辞めてスキルがなくなって経験値積めなくなって将来困るのが嫌だから。
正社員を一度辞めて転職活動するのはしんどいから。
後は社会的地位は重要。+5
-0
-
268. 匿名 2024/08/08(木) 12:52:30
>>24
私もそう。子供のために頑張ってる!
仕事つらいけど24さん
がんばろー‼️+7
-0
-
269. 匿名 2024/08/08(木) 12:57:55
>>29
私も。お金のためと正社員で働いても辛すぎてキャパオーバーで続かず。パートも転々と。
雑談とか苦手でコミュ力なしだけど、最近はじめた仕事は短時間パートだからなんとか続けたい。
きちんと続いて貯金出来てる人が羨ましい。+10
-0
-
270. 匿名 2024/08/08(木) 12:59:08
保険証の手続きがめんどくさい。会社辞めたら社保から国保に切り替えたりしなきゃいけないし、また役所行って手続きしたりさ。その間に病院に行くとなると、社保か国保かどっち??とかもややこしいし、最悪保険証が手元にないまま病院行かなきゃならない場合もあったりするから。+7
-1
-
271. 匿名 2024/08/08(木) 13:00:52
時給が高いから!それのみ、人間関係とか終わってるし部長は昭和の考えでパワハラだし仕事中息子のバスケ試合をスマホで観戦したり自分はやりたい放題なクソ野郎。+4
-1
-
272. 匿名 2024/08/08(木) 14:05:24
>>18
ホントそう
慣れた仕事を辞めて、また一からやり直しってのが性格的に無理
だったら余程のことがない限り多少不満はあっても同じ所にズルズルいるタイプ+17
-0
-
273. 匿名 2024/08/08(木) 14:49:52
どこに勤めてもとんでもない人間ばかりで、辞めたい辞めれないを繰り返してたけど
今の会社では一度も辞めたいなんて思わないし
基本給どんどん上がるしこのご時世にボーナスくれるし
辞めたら勿体ないから
ここ以上に良い会社ないなっとひしひし感じるから辞めない+5
-0
-
274. 匿名 2024/08/08(木) 14:57:00
>>18
わかる。ほんとこれ。+5
-0
-
275. 匿名 2024/08/08(木) 15:29:51
>>20
え!少ないよ!
私は40で6回だよ…ブラック過ぎて3ヶ月で辞めた会社2つあるけど…
いろいろありすぎてアレよりマシって精神で今の仕事続けてるので耐性はついたなって思う+20
-1
-
276. 匿名 2024/08/08(木) 16:07:36
>>14
私も。
親も頼れず養育費もないけど私が頑張らなきゃ子供が可哀想なことになる。
贅沢はさせてあげられないし寂しい思いもさせちゃってるから、とにかくがむしゃらに頑張って明るい家庭にしてあげたい。+6
-0
-
277. 匿名 2024/08/08(木) 16:11:00
>>18
やめるのが、メンドクサイ…+4
-0
-
278. 匿名 2024/08/08(木) 16:14:06
週休2日制じゃないし給料もよくないけど、人間関係にストレスがないので辞めれてません、ただし毎日将来への不安を抱えています+1
-0
-
279. 匿名 2024/08/08(木) 16:23:41
>>260
だからなんだようるせえな。
ヨコ。+9
-0
-
280. 匿名 2024/08/08(木) 16:39:09
今以上の会社に転職できなそうだから。
業務内容難しくて詰められたり、プライベートでは近隣トラブルに巻き込まれそうになったりでストレスフルだけど、仕事に支障なければ有給好きな時にとれるしリモートワークも可能だから辞めれない。
+4
-1
-
281. 匿名 2024/08/08(木) 16:49:36
>>14
私も母子家庭!私が子でした(今は大人です)お子さんの幸せのために頑張って。無理なさらず(*‘ω‘ *)+5
-0
-
282. 匿名 2024/08/08(木) 16:52:00
>>265
いいね〜筆頭古株って響き+3
-0
-
283. 匿名 2024/08/08(木) 16:57:30
>>223
日本全国酒が飲める音頭みたいだね(古い)+0
-0
-
284. 匿名 2024/08/08(木) 17:05:06
誰かに経済的に頼ることができないから。老後の年金稼ぎのため。+0
-0
-
285. 匿名 2024/08/08(木) 17:22:52
セフレがいるから+0
-1
-
286. 匿名 2024/08/08(木) 17:44:23
人間関係(社内・取引先)は良い。
仕事は昔からやりたかった事。(仕事とは思わす、趣味と思っている(大変だけど))
凹んだときは気軽に休みをとりリフレッシュできる。
給料は高めで良い。+1
-0
-
287. 匿名 2024/08/08(木) 17:46:35
金一択+2
-0
-
288. 匿名 2024/08/08(木) 17:58:25
子供の為+2
-0
-
289. 匿名 2024/08/08(木) 18:25:41
普通の人を探すのが難しい時代だからね
変なのが一般的になったから
普通の人が一番生きづらいよね(^^)+5
-0
-
290. 匿名 2024/08/08(木) 18:27:25
>>260
うるせえよバーカw
だから一生懸命働いてんだよクソがw+8
-2
-
291. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:06
>>258
本当にかわいいですよねー。+3
-0
-
292. 匿名 2024/08/08(木) 21:53:31
>>224
親や祖父母以外にも子供の成長を楽しみにしてくれて、親身に育ててくれる存在は本当にありがたいし感謝しています!これからもよろしくお願いします!+1
-0
-
293. 匿名 2024/08/08(木) 21:53:57
>>1
55歳保育士です。
子育ても終わったから怖いものなしで
働いてる。
うるさい保護者も訳がわからない保護者もこちらがウワテにでてる。+2
-1
-
294. 匿名 2024/08/08(木) 22:00:30
>>292
まさかこんな心温まる返信が来るとは…
ありがとうございます。
正直辛いことが9割ですが、また頑張れます🥲+1
-0
-
295. 匿名 2024/08/08(木) 22:52:56
すぐ転職してしまう…
3年くらいたつと不満爆発してしまって。
今も仕事始めたけどすでに辞めたい。
私は話さないけど、職場の女性のくだらない愚痴を毎日毎日聞きながら仕事したくない。
新しいことには挑戦しない、言われたことだけやればいいという向上心のない職場です。
辞めたくないけど、いつか爆発しそう。+6
-0
-
296. 匿名 2024/08/11(日) 08:25:31
>>254
また新しい縁があるし、そこでもっと馴染めるのかもしれないよ。勤怠は頑張ってるんだし。元気だして〜+5
-1
-
297. 匿名 2024/08/11(日) 08:27:14
>>224
子どもにとっては、ほぼ神のような存在よ。
頑張ってほしいです。+2
-0
-
298. 匿名 2024/08/11(日) 11:18:01
>>3
これ
そのために日々理不尽なパワハラを受け続けてる
辞めれるものなら辞めたい
働きたくない+1
-1
-
299. 匿名 2024/08/11(日) 12:40:51
>>10
いいなー。+1
-1
-
300. 匿名 2024/08/12(月) 00:37:45
いや勤怠から糞評価なのにそれすらわからない発達だからクビになるんだな…その他やらかしも色々あるが遅いくらい+1
-1
-
301. 匿名 2024/08/12(月) 00:42:05
今は非常識なやつが多い。早く散れ+1
-0
-
302. 匿名 2024/08/12(月) 00:44:58
お金+2
-0
-
303. 匿名 2024/08/12(月) 00:48:15
>>301
分かります。それでもマトモな感性の方一般常識がある方もいるので続けられました。+1
-0
-
304. 匿名 2024/08/12(月) 00:53:51
辞めずというか結局残るのは真面目が気に入られる。+1
-0
-
305. 匿名 2024/08/12(月) 01:01:57
社会経験値
無能は生きづらい+1
-0
-
306. 匿名 2024/08/12(月) 01:08:01
ここでダメなら他は通用しないまじで+1
-0
-
307. 匿名 2024/08/12(月) 01:08:48
正社員はこんなに緩くないよな…+1
-1
-
308. 匿名 2024/08/12(月) 01:13:59
>>306
対人関係やあたりまえの行動が出来ない人多い+1
-0
-
309. 匿名 2024/08/12(月) 01:16:53
給料+1
-0
-
310. 匿名 2024/08/12(月) 17:11:13
休みがカレンダー通りじゃないこと。
休日数が若干少なくても、私は平日休みにしっかりリフレッシュしたいから+1
-0
-
311. 匿名 2024/08/12(月) 23:18:38
>>310
平日のほうが空いているから良いとか?+0
-0
-
312. 匿名 2024/08/26(月) 17:10:30
>>255
今ごろ気づいてごめんなさい。アンサーがありがとう嬉しくて。ありがとう。ありがとう+0
-0
-
313. 匿名 2024/09/01(日) 02:10:41
>>251
わたしも、派遣社員が短くて数日、長くて半年で辞めちゃうブラックな職場ばっかり採用されます。少しはまともな職場に巡り合える運が欲しいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する