ガールズちゃんねる

大手企業夏のボーナス平均94万1595円 過去2番目に高い金額 製造業は98万6369円で過去最高

239コメント2024/08/09(金) 12:55

  • 1. 匿名 2024/08/07(水) 19:14:16 

    大手企業夏のボーナス平均94万1595円 過去2番目に高い金額 製造業は98万6369円で過去最高|FNNプライムオンライン
    大手企業夏のボーナス平均94万1595円 過去2番目に高い金額 製造業は98万6369円で過去最高|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    経団連は大手企業の夏のボーナスの最終集計を発表し、20業種156社の平均額は94万1595円で、比較可能な1981年以降で過去2番目に高い金額となりました。


    業種別では、百貨店などインバウンド消費が好調な商業が38.39%の増加だったのをはじめ、16業種でプラスとなりました。

    +9

    -61

  • 2. 匿名 2024/08/07(水) 19:14:37 

    私には無縁の世界

    +495

    -5

  • 3. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:10 

    ふーん

    +51

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:15 

    全くもって他人事にしか思えないブラック零細
    大企業ってそんなにもらえるんだね…

    +318

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:20 

    そのボーナス貰うまで20年かかったわ。

    +17

    -6

  • 6. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:21 

    >>2
    でしょうね

    +6

    -13

  • 7. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:39 

    うちは春に年に一回なので羨ましい

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:43 

    さすがに調子に乗りすぎ!
    円安物価高で庶民を苦しめてもらうボーナスは嬉しい?
    お金持ちは運が良かっただけなんだからもっと税金をとって庶民に還元すべき!
    大手企業夏のボーナス平均94万1595円 過去2番目に高い金額 製造業は98万6369円で過去最高

    +25

    -98

  • 9. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:43 

    今年は80万円台でした。
    もらえるだけ有難いです。

    +17

    -38

  • 10. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:53 

    どこの次元の話かな

    +62

    -5

  • 11. 匿名 2024/08/07(水) 19:16:10 

    大手企業だけ発表するなアホ

    +290

    -4

  • 12. 匿名 2024/08/07(水) 19:16:20 

    雷すごいんだがーーこわいー

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/07(水) 19:16:21 

    うちの旦那そんなに貰えない…

    +75

    -8

  • 14. 匿名 2024/08/07(水) 19:16:29 

    製造業あがったのはよかったね

    +101

    -5

  • 15. 匿名 2024/08/07(水) 19:17:01 

    私のボーナスは手取り31万円よ…

    +96

    -6

  • 16. 匿名 2024/08/07(水) 19:17:10 

    ボーナスのボの字もないですわ

    +90

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/07(水) 19:17:22 

    私にもください😂

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/07(水) 19:17:26 

    >>1
    景気良いにゃ
    ちゃんとボーナス使えよ
    馬鹿みたいに貯金や投資にまわすなよ

    +9

    -8

  • 19. 匿名 2024/08/07(水) 19:17:34 

    物価上がっても、企業売上よくても
    給料は増えない

    +48

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/07(水) 19:17:48 

    私が大手企業で働いてた時って20万円台しかもらえなかったな

    +53

    -5

  • 21. 匿名 2024/08/07(水) 19:17:53 

    >>1
    製造は安定してボーナス出してもらえるから良いよね

    +10

    -15

  • 22. 匿名 2024/08/07(水) 19:18:07 

    岸田のお陰だね

    +3

    -19

  • 23. 匿名 2024/08/07(水) 19:18:14 

    ボーナスいいね
    そんな生活してみたい

    +61

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/07(水) 19:18:22 

    30万だった私が平均値を下げてますw

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/07(水) 19:18:38 

    すごい世界で羨ましい
    旦那が25万
    私は3万
    あるだけ有難いけどね

    +109

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/07(水) 19:18:47 

    >>21
    製造業なんて安定してないよ

    +22

    -4

  • 27. 匿名 2024/08/07(水) 19:18:58 

    >>8
    気持ち悪い

    毎度思うけど「取り返せ」って何?
    この人たちは何を持ってたわけ?

    努力もしないで文句ばっか言ってて稼げる訳ないだろう

    +144

    -5

  • 28. 匿名 2024/08/07(水) 19:19:07 

    >>8
    日本の累進課税はかなり高いぞ
    しかも世界にはない相続税があるし、結構搾取されてるよ

    +68

    -5

  • 29. 匿名 2024/08/07(水) 19:19:08 

    正社員でもボーナス貰えない人もいる

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/07(水) 19:19:09 

    大企業じゃないけどボーナスこれ以上あったよ
    ホワイト企業ではある
    入社3年目だけどめっちゃ頑張ってるから査定も良かったと思う

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/07(水) 19:19:49 

    大企業様の話なんか聞いてねーんだよ。

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/07(水) 19:19:54 

    >>11
    中小企業も入れて平均出してほしい

    +89

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/07(水) 19:20:04 

    去年は額面90万だったけど今年は分からない
    9月末に振り込み予定

    +1

    -5

  • 34. 匿名 2024/08/07(水) 19:20:07 

    >>24
    20業種156社にはいっているならいいじゃない

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/07(水) 19:20:29 

    旦那が丁度このくらいだった。

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2024/08/07(水) 19:20:32 

    私は79万でした。100超えれると思ったのに悔しい。

    +6

    -15

  • 37. 匿名 2024/08/07(水) 19:20:37 

    >>13
    旦那が無理なら自分がもらえるようになるのは?

    +13

    -12

  • 38. 匿名 2024/08/07(水) 19:20:39 

    派遣で時給1850円なんだけどさ、最低賃金はどんどん上がってるのに最低じゃない賃金の人たちは全く上がらないんですが

    +73

    -3

  • 39. 匿名 2024/08/07(水) 19:20:52 

    この平均は額面だよね?手取りじゃないよね?

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/07(水) 19:21:03 

    私じゃなくて旦那だけど製造で130ちょっとあった

    +3

    -9

  • 41. 匿名 2024/08/07(水) 19:21:06 

    >>8
    選挙間違えたらこういうのに乗っ取られるからな

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/07(水) 19:22:27 

    ボーナス50万ちょいやけど大満足です

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/07(水) 19:22:42 

    >>8
    なんでコイツらに資産を分配しなきゃいけないのかがわからない
    それなりの給料を稼いでいる人達は若い頃からそれなりにやってるんだよ

    +94

    -5

  • 44. 匿名 2024/08/07(水) 19:22:57 

    今年は多くて嬉しかった!(夫婦共に製造業)
    合わせて180万!
    子ども生まれたばかりなので特に贅沢せず貯金か投資!

    +20

    -13

  • 45. 匿名 2024/08/07(水) 19:23:36 

    >>8
    自分の能力の無さを他人に押し付ける奴らの図

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/07(水) 19:25:28 

    >>25
    月々の給与が良いのかな?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/07(水) 19:25:56 

    良い大学出た大企業本社勤めより、学歴関係なく製造など現業で働いてる方が高いんだね
    これは良い傾向だと思う
    何が大事か気付いた企業あると思うと嬉しい、工場など体力勝負の仕事なくして社会は成り立たないから
    他も続きますように

    +8

    -20

  • 48. 匿名 2024/08/07(水) 19:26:00 

    >>2
    これに+がたくさん付くのに、自称高給取りが多いがるちゃんて不思議

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/07(水) 19:26:46 

    >>32
    零細企業とかも全部含めたらものすごく下がりそう

    +71

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/07(水) 19:26:48 

    その金をどんどん使って経済回してくれや!!!

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/07(水) 19:27:12 

    大手企業なんて地方にはそうそうないから現実とかけ離れてる

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/07(水) 19:27:22 

    でも税金で40万近く引かれたわ。

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/07(水) 19:27:36 

    >>47
    製造業=現場、ということではないよ

    +33

    -2

  • 54. 匿名 2024/08/07(水) 19:28:03 

    >>1
    この手の話になると妬みが沸く
    なんで大企業で働かないんだろうか

    +12

    -7

  • 55. 匿名 2024/08/07(水) 19:28:19 

    マジで縁のない世界
    自分の努力・能力不足なのはわかってるけど、いいよね

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/07(水) 19:28:52 

    大企業に勤めて20年。手取りボーナス20万。出るだけでも有難いけど大企業だからってみんな100万近くはもらってないよ

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/07(水) 19:29:15 

    中小は20万くらいか
    役員報酬は数千万だけど

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/07(水) 19:29:38 

    >>8
    なんで大企業で働かないの?

    +11

    -4

  • 59. 匿名 2024/08/07(水) 19:29:51 

    寸志だったよーー

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/07(水) 19:30:03 

    >>44
    もうね、貯金や投資できるのは贅沢よ
    まじ日々の支払いに消えていくから

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/07(水) 19:30:57 

    >>8
    大手企業夏のボーナス平均94万1595円 過去2番目に高い金額 製造業は98万6369円で過去最高

    +1

    -20

  • 62. 匿名 2024/08/07(水) 19:31:52 

    旦那60万くらい。普通かな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/07(水) 19:32:10 

    そのボーナスは下請けや子会社から搾取したお金なんです
    大手企業夏のボーナス平均94万1595円 過去2番目に高い金額 製造業は98万6369円で過去最高

    +8

    -13

  • 64. 匿名 2024/08/07(水) 19:32:28 

    大昔、両親が銀行員で、ボーナスは100はそれぞれあったと思う。
    だから両親ともにお札の数え方がプロなんだよ。お札を広げるしぐさも様になってて。

    +5

    -7

  • 65. 匿名 2024/08/07(水) 19:32:39 

    >>8
    意味不明すぎ。税金めちゃくちゃ取られてるのに

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2024/08/07(水) 19:33:05 

    20代技術職の夫は98万だったよ〜

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/07(水) 19:33:53 

    すごいね
    私ボーナス最高でも30万しか貰ったことないわ
    別の世界に生きてるみたい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/07(水) 19:34:05 

    >>8
    確かに生まれつきのお金持ちとか恵まれた人もいるけど、皆それなりの努力してお金稼いでるんだよ。
    文句言うだけで努力しない人がお金無いのはしょうがなくない?

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/07(水) 19:34:25 

    昔、4年しか働いてなかったけど夏30、冬40くらい貰っていたよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/07(水) 19:34:56 

    >>63
    大企業の子会社だけどかなりもらえた

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/07(水) 19:35:31 

    >>8
    気持ちわかる。だって、そのボーナス金額ってアルバイトの年収だよ?ちょっともらいすぎ。

    +1

    -23

  • 72. 匿名 2024/08/07(水) 19:36:06 

    支給額60万弱だった。
    一度で良いから100万ぐらい貰ってみたいわ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/07(水) 19:36:32 

    >>1
    私なんて手取り15万、ボーナス0……
    転職考えてるけどここ!っていうとこが見つからない

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/07(水) 19:36:51 

    >>28
    累進課税も腹立つけど、相続税はどんな理由で国に払わなきゃならんのか納得できん。
    親が長年頑張って子供のために残したのに。

    +45

    -3

  • 75. 匿名 2024/08/07(水) 19:36:57 

    ため息しかでません

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/07(水) 19:37:23 

    >>71
    バイトとは非にならない責任と業務量背負ってるんだからもらえるのは別にいいでしょ

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:44 

    >>1
    なん、、だと、、??

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:46 

    >>47
    製造業って自動車メーカーとか食品メーカーとかそういうメーカーのことでしょ?
    本社の人も現場の人もどっちも含めてでしょ

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:08 

    そんなにみんな貰えるのー

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:12 

    >>71
    そのボーナスを貰うために勉強して努力した人もいる。
    学生時代勉強適当にして就職しても稼げないからって文句いう人は仕事出来ない人なんだなと思うよ。

    +15

    -3

  • 81. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:22 

    >>27
    取り返せってのがおかしいよね
    下らないデモやってる暇があったら金儲けの為に頭使えって思う

    +30

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:47 

    この発表見て、うちの毒親、ボーナスたくさんもらったんでしょ?ってタカリに来る。大企業や都会の基準と北海道のど田舎ブラック企業と一緒にするなよ。しかも、そんなにもらってない!って言ったら、嘘ついてる、親不孝もんが!と怒鳴り散らす。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/07(水) 19:42:03 

    >>71
    金持ってる人に経済回してもらってるからあんたみたいな馬鹿でもガルちゃん出来る生活送れてんだよ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/07(水) 19:42:21 

    >>1
    入社3年目のボーナスが1番よかった。100万越え。会社の業績次第だからなぁ。大手メーカーです。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/07(水) 19:44:12 

    給料が上がる大手と業種はいいなあ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/07(水) 19:44:25 

    製造業だけど総支給で平均の半分しか貰えてないよ...

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/07(水) 19:44:52 

    旦那大企業だけど70万だったよ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:09 

    >>8
    それ10年前のデモじゃん

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:23 

    半導体大手メーカー。
    手取りで100万弱出た。4月に入った新卒も寸志とかではなく普通に出す会社なので、入社2ヶ月程で50万とか出てるから一度貰ってしまうと惜しくて辞められなくなる苦笑(←その罠に引っかかって早勤続20年)

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/07(水) 19:46:07 

    >>1
    アンケート

    ボーナス無し
    退職金無し
    休憩無しで12時間ワンオペ

    ※ただし、大手だし外資だし超有名

    働きたい➕
    働きたくない➖

    +1

    -10

  • 91. 匿名 2024/08/07(水) 19:46:21 

    夫、総合商社勤務だけど、手取りで500万超えてた。びっくり。ありがとう。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/07(水) 19:46:33 

    60万円でした。(旦那が)

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/07(水) 19:48:00 

    >>47
    工場勤務だとしても大卒と高卒とじゃ給料やボーナス全然違うよ

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/07(水) 19:48:28 

    夫と同じ会社の部署違いで夫140万、私140万だったんだけど2人合わせて税金(社会保険含)80万くらいだった。
    税金高いよね…

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/07(水) 19:48:37 

    39歳の旦那
    手取り62万だったよ
    普通?

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2024/08/07(水) 19:50:00 

    >>47
    製造業って現場のことなのか?普通に製造業の大企業本社勤務の人も含まれてると思うけど…

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/07(水) 19:50:02 

    本当に羨ましい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/07(水) 19:50:18 

    >>95
    お金持ちな方だよ
    いいなあ

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:17 

    >>71
    貰いすぎって何?その額貰うに値する努力してきたんだよ。貰ってる人の足引っ張るんじゃなくて、自分も貰えるように努力したらいいんじゃないかな?
    こういう、妬みが日本経済の足を引っ張ってると思う。
    相手の努力無視してズルイって思考。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:24 

    専業主婦だからそんなものないから、実家の父が毎年100万くらいくれるよ。
    貯めていま2000万あるお

    +1

    -8

  • 101. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:44 

    >>71
    たくさん貰ってたくさん税金納めてるんですが
    何で自分が頑張って手にしたお金を努力もしない怠け者なんかに回さないといけないんですかね?
    同じくらい税金納めてから言ってよね

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/07(水) 19:53:12 

    外資系とかだとがっぽり貰えるの?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/07(水) 19:53:31 

    全国の企業のうち、大企業はわずか0.3%しかなく、企業の9割以上が中小企業なのです。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/07(水) 19:53:44 

    >>95
    39だと何とも言えない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:11 

    >>103
    その大企業に3割の労働者が働いてるみたいだけどね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:26 

    大手じゃないけど平均あった…
    けど最近の株価暴落でそんな金額一瞬で吹っ飛んだけど。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:27 

    >>104
    元コメ主だけど、一応大企業管理職コースだす

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2024/08/07(水) 19:55:35 

    >>8
    このトピでこのコメント投稿してもマイナスだと思うよ
    実際、富裕層に富がどんどん集まってるのは事実ではあるけど

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/07(水) 19:56:17 

    >>102
    大手金融、大手商社

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/07(水) 19:57:47 

    >>95
    年齢より勤続年数によるから何とも言えない
    あとその会社によっては査定で大きく変わったり、業績しだいとかあるからわからない

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/07(水) 19:58:40 

    >>1
    うちは40万でした

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/07(水) 20:00:07 

    >>110
    元コメ主だけど、勤続年数は15年だよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/07(水) 20:00:45 

    >>107
    なら少ないのかも
    40歳、勤続年数3年、中小企業の役職だけど140でした
    役職と言ってもたいした役職じゃない

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/07(水) 20:01:25 

    >>113
    手取りが?すごいね!
    ものすごい学歴高そう!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/07(水) 20:01:57 

    >>108
    どこのトピでもマイナスじゃない?あっち系があつまるならわからんが

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/07(水) 20:02:57 

    うちの旦那は親族経営の小さな会社で営業してる
    48歳。仕事頑張ってるけど今年のボーナスは手取16万円。
    生活はカツカツだよ。下の子は高校生だからまだまだお金がかかるのに。私は病気になってしまってからがっつり働けなくて扶養内パート。大企業のボーナスの額を聞いたら羨ましいな。何に使うんだろろ?いくら貯金するんだろ?
    て妄想してしまう。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/07(水) 20:02:59 

    >>114
    全然高くないw
    遊び呆けて大学留年になって中退した怠け者です

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/07(水) 20:04:53 

    その財源

    消費税だから

    大手企業夏のボーナス平均94万1595円 過去2番目に高い金額 製造業は98万6369円で過去最高

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2024/08/07(水) 20:09:13 

    奴隷はんよく鳴きはりまんなぁ
    文句があるなら勝ち組の1パーセントくらいの努力くらいしてみたらいかがどす?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/07(水) 20:12:14 

    >>4
    息子の友達、高卒2年目の今年の夏のボーナス70万だったみたい
    大企業です

    +15

    -5

  • 121. 匿名 2024/08/07(水) 20:12:22 

    2024年夏
    旦那はボーナス240万で手取りは180万くらい
    私は扶養内パートでボーナス約3万ww

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/07(水) 20:14:46 

    約100万かぁ〜。諸々引かれて手取りはいくらくらいになるんだろう?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/07(水) 20:15:17 

    >>64
    銀行員ですが、札勘は入行して真っ先に模擬紙幣で教わる
    ボーナスはと関係ありませんが?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/07(水) 20:17:27 

    >>43
    そうのんだよね!!怒りで頭痛くなる
    努力と我慢の対価が給料であって、そこから税金引かれてコイツらに流れてると思うと胸くそ悪い
    こんなデモ参加するだけで金貰ってるんでしょう?

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2024/08/07(水) 20:23:00 

    都会住みか、地方田舎住みかでも違うよね

    都内でボーナス手取り100万は当たり前だと思うし

    地方田舎で手取り50万でもいい方だと思う

    住宅価格が全然違うし

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/07(水) 20:24:41 

    >>103
    中小多すぎだよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/07(水) 20:28:29 

    >>1
    なお、私の賞与は手取り13万

    出るだけマシと思うしかない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/07(水) 20:32:26 

    >>15
    全然良いじゃない
    私なんてその半分よ…

    +62

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/07(水) 20:33:31 

    >>1
    病院勤務には全く関係ない話だわ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/07(水) 20:35:56 

    >>32
    意外と大手より高かったりする

    +0

    -11

  • 131. 匿名 2024/08/07(水) 20:36:13 

    >>123
    その当時は現金支給で、お家で札を数えていたんだよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/07(水) 20:39:13 

    >>4
    3倍もらえた

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2024/08/07(水) 20:39:21 

    >>15
    アラフィフ旦那がボーナス
    手取り38万だった。
    少ないけど贅沢言えないわ。
    無い人もいるしね。

    +58

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/07(水) 20:39:30 

    >>47
    この製造業って工場勤務じゃないぞw
    大企業に籍あるのは大体大卒エリート
    工場で働いてるのは子会社の社員な
    まあ上が景気良いから子会社でもそれなりに貰ってると思うけど

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2024/08/07(水) 20:40:48 

    >>91
    凄い

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:30 

    >>28
    その相続税が払えなくて放棄する人がいるんだよね
    ほんと馬鹿みたい
    親が残してくれた預金も相続税でずるっと無くなったうえ、不動産の固定資産然を払わなければいけないなんて地獄だよ

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:45 

    >>54
    親が大企業だと子も大企業
    あるある

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/07(水) 20:45:59 

    >>32
    ゼロの会社も結構あるもんね

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/07(水) 20:51:53 

    私は80万円、夫は160万円だった
    もっと欲しい

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/07(水) 20:52:27 

    >>4
    もっとだと思う。
    どこの世界の話だろうか。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/07(水) 20:53:04 

    >>4
    トヨタは200万だったよ
    商事は1000万らしいけど

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/07(水) 20:53:44 

    >>15
    あれ?同じ職場かな?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/07(水) 20:53:52 

    >>15
    立派だよ
    お疲れ様

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/07(水) 20:54:10 

    >>27
    誰もお前らから奪ってねえよって思った(笑)そもそも奪う金がねえ(笑)

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/07(水) 20:57:10 

    >>2
    なぜ無縁何か自問したら答えが出てるでしょ

    生活が苦しいのは国や社会のせいではなく、自分のせいって理解したかな?

    +4

    -8

  • 146. 匿名 2024/08/07(水) 20:57:37 

    >>136
    固定資産税、マジで意味不明だよね…
    そもそも不動産買うためのお金も税金払った残りでやりくりしてるのに、手に入れた後は固定資産税、しかも子供に譲るとなったら相続税
    何重にとるんだよと思うわ

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/07(水) 20:57:38 

    >>86
    私も同じ、製造業で50万
    まぁ中小で高卒一般職だしこんなもんかな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/07(水) 21:00:55 

    >>131
    家で数える何倍も業務で数えます。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/07(水) 21:02:57 

    大手が物価高による価格転換許してくれなくて、ボーナスなくなりました♡
    下請けいじめた金で増えた賞与はさぞ嬉しいんでしょうね

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:28 

    >>63
    下請けも子会社もやめたらいいのに

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:11 

    うち中小だけど90万支給されたから喜んで良いんだね、手取り70くらいだわ。税金無理!!

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/07(水) 21:05:48 

    >>51
    一極集中じゃなくてちょっとずつ他県にバランスよく会社っておけないのかなw 無理かな(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/07(水) 21:09:03 

    >>108
    世界の上位1%が世界の富43%を保有してる

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/07(水) 21:11:45 

    >>48
    5、60代が夫のボーナス書いてるケースが多そう

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:30 

    >>134
    トヨタでライン勤務してるのはほとんどトヨタ正社員だけどね

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/07(水) 21:16:04 

    投資で毎月年収分稼いでいる私が通ります

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/07(水) 21:17:00 

    だんな145万くらいだった

    スーパー

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/07(水) 21:19:43 

    >>155
    うちもプライムメーカーだけどラインで働いてるのはほとんど正社員だよ
    事務系とライン系で給与体系は違うけど、この平均値は超えてる

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/07(水) 21:23:30 

    >>149
    大手に転職した方がいいよ
    ボーナスないなんて悲惨

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/07(水) 21:23:32 

    >>107
    39で大企業管理職コースなら少ない
    手取りで100万は超えてる人多い

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/07(水) 21:28:45 

    >>73
    会社なんて入ってみないと分からない。
    ずっと事務職でアラフォーで転職して今年50才だけど、今年のボーナスは45万円、年収は400万円。
    前の会社も給料は悪く無かったけど、先が心配な業界でボーナスは不安定だった。
    今の会社は確実にボーナス2回に決算ボーナスもある。
    ちょっと特殊な事務だから辞めてく人もまあまあいるけど、私は合ってたみたいで転職成功かな。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/07(水) 21:31:42 

    >>1
    こういうニュース見ると、しっかり勉強して大企業で安定して働くのが正解だったなと思ってしまう

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/07(水) 21:33:05 

    >>47
    間違ってるよ。大卒と高卒じゃ全然違うよ。今年の新卒研修も高卒は参加なしだったし。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/07(水) 21:36:27 

    >>159
    悲惨だよね
    まず役員から報酬減らしたから何も言えんかったわ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/07(水) 21:45:47 

    製造業だし大企業だわ。今回は100万だった
    まだ20代だし満足。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/07(水) 21:50:09 

    このくらい貰える会社って、求人票に賞与何ヶ月分って書いてるの?

    基本給が30まんだとしても90万ボーナスで年2回あれば6ヶ月分ってかかれるよね…?

    うちの県は高くても4ヶ月分とかしか無いんだけど
    都会だと、求人票に賞与に月給何ヶ月分ってかかれてるのかしら?

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/08/07(水) 21:51:39 

    40歳ボーナス手取り78万円。旦那は130万円くらい。共働き大変だけどやめられない。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:08 

    零細ITなので手取り55万くらいでした
    これでも会社内では貰えたほう

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:38 

    >>2
    製造業に行ったらいいじゃん、
    現業職は人手不足だからやる気さえあれば、
    そこそこいける
    熊本に移住できるなら、TMSC本体は無理だけども、
    業務委託してる会社や近縁の半導体関連企業とか、
    引く手数多と思うよ

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/07(水) 21:54:38 

    マジで父親すげぇ貰ってた、尊敬
    総合商社

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/07(水) 21:54:52 

    >>44
    お金使って経済回して欲しい

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/07(水) 22:01:14 

    私ボーナスなさそう

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/07(水) 22:07:31 

    平均以上貰ってみたいな・・・

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/07(水) 22:09:25 

    去年の冬は私も旦那も10万くらい上がって90万超えたから今年も期待!w

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/08/07(水) 22:11:11 

    >>146
    うち代々農家だから否応無く父親が相続したけど、相続税払う為に借金して、尚且つ土地活用しなきゃいけないから賃貸物件建ててまた借金して、なんとかやりくりしてるけどバカバカしいって言ってたよ。
    資産なんてものは自分のものじゃない、国のものなんだぞーって。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/07(水) 22:13:24 

    >>95
    40歳の私は手取り90万だったから私からすると物足りない

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/07(水) 22:17:01 

    勉強たくさん頑張ってきた人達だよ。

    税金沢山持ってかれて気の毒だ。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2024/08/07(水) 22:50:59 

    ええなぁ。歯科医院勤務。ボーナスゼロ!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/07(水) 22:56:27 

    >>1
    外資だけど今期は額面160超えだった
    過労死しそうな日々が多少は報われた

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/07(水) 22:58:07 

    >>15
    若いうちは仕方ないよ

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/07(水) 23:03:29 

    >>91
    凄い‼️

    何年目ですか?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/07(水) 23:06:00 

    >>91
    ん?入社何年目?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/07(水) 23:06:48 

    >>181
    20年ちょっと40代半ばです

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/07(水) 23:07:29 

    >>182
    20数年です。40代半ばですね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/07(水) 23:08:36 

    >>32
    むしろ平社員の平均出してほしい。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/07(水) 23:08:51 

    私、製造業だけどそんなにないよ
    本社の総合職ならもらえてるかもね〜
    加工の現場の社員は部長クラスにならないとそんな金額は無理そう

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:05 

    >>107
    だとしたら少なすぎるかもね…

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/07(水) 23:14:22 

    >>146
    マンションの固定資産税が意味不明。同じ土地に数世帯住んでるのに、安くはないw

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/07(水) 23:15:09 

    >>112
    査定に響くようなことや業務に支障があったりすること何かあった?冬はもっと貰えるといいね!!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/07(水) 23:16:17 

    >>138
    日本は格差が激しい

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/07(水) 23:17:08 

    >>8
    金持ちからどんどん吸い上げて貧乏人に分配
    これって社会主義の典型じゃないの
    キューバにでも移住したら?
    みんな等しく貧乏だから

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/07(水) 23:17:32 

    >>184
    頑張ってくれる旦那さんに感謝だね!!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/07(水) 23:26:55 

    うち、製造業だけど5万だったよ。スタッフみんな勤続年数10年以上の人ばかりなのに。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/07(水) 23:32:06 

    >>15
    羨ましい。
    私総支給で5万円だったよ(笑)
    子どもが小さいうちは仕方ないと諦めた。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/07(水) 23:33:23 

    皆さんボーナスもらってる?

    もらってる+
    もらってない−

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2024/08/07(水) 23:36:55 

    ガルちゃんがまだマシと思う日が来るとは
    ヤフコメはきったねぇオッさんが妬み撒き散らしてザ⭐︎底辺って感じだった 

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/07(水) 23:46:30 

    >>56
    大企業にもよるよね。夫は勤続20年の時のボーナスは80万くらいだったけど、30年になったら倍になったけど、兄はそこまで貰えないから残念がってるけど、就職氷河期世代の私からすると、大企業勤務と言うだけで素晴らしいと思ってます。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/07(水) 23:49:32 

    家族が某T社だけど、夏のボーナスは手取りで180万だったよ!30代!

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/08/08(木) 00:01:09 

    地方公務員だけど余裕で半分以下です。なぜか叩かれがちだけど(笑)
    大手がたくさんもらっていることについて文句はない!実績ある会社はいっぱいボーナス出して経済回してくれればと思います

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/08(木) 00:09:28 

    輸出業の夫の会社は円安で過去最高益だったらしく額面180万だった。
    初めてこんなお値段もらった。
    冬も同じ額だから慄いてる。
    円高に振れたから来年は下がるだろうけども…

    トヨタとかも最高益だったと思うからいくらもらったんだろう…

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/08(木) 00:13:33 

    製造業って現場の方じゃなくて総合職の方だよね

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/08(木) 00:15:19 

    夫手取り120まんくらいでした。
    私はなし。

    パートがんぱります。

    +0

    -4

  • 203. 匿名 2024/08/08(木) 00:19:59 

    ?大企業でなくても3.5ヶ月分とか普通だよ。ガル民はパートとかアルバイトとかに慣れ過ぎて自ら搾取されにいってる。

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2024/08/08(木) 00:20:49 

    2ヶ月分あればまぁいいかレベル

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/08(木) 00:20:59 

    >>32
    平均より中央値と最頻値出した方が良いと思う

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/08(木) 00:22:41 

    高卒工場ボーナス2.8ヶ月分

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/08(木) 01:08:50 

    >>54
    企業全体の中で大企業の割合は0.3%
    残りの99.7%は中小企業
    中小に従事してる人が大半

    みんな大手で働きたくても働けないのが現状
    基本的には有名大学出た人しか採用されないしね

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/08(木) 04:36:15 

    >>102
    >>109
    日系より欧米系金融の方が給与水準は高いよ

    うちの夫は外資系金融だけど30代で年収3000万をゆうに超えてる
    その代わり解雇リスクも高いけど

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/08(木) 05:21:42 

    >>8
    うん美味しいよ!
    貧乏バカは円安で苦しむけど輸出大企業は沢山儲けるし消費税払わないけどバカ庶民が払ってくれるおかげで所得税も法人税も軽くなって最高!
    どうせバカだから金持ちの税負担を自分らが強いられてるとか安月給でこき使われてるなんて考えられるほど頭回らんだろバカ庶民は
    大手企業夏のボーナス平均94万1595円 過去2番目に高い金額 製造業は98万6369円で過去最高

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/08(木) 05:24:43 

    >>8
    日本は庶民がバカだから金持ちから搾取されてるとも知らずに不当な給与に文句も言わないで不満は雇用者じゃなくて弱者なんだから金持ちからしたら天国だよね
    大企業は儲けまくってるけど下請けに払う金を削りに削ってウハウハだよね
    大手企業夏のボーナス平均94万1595円 過去2番目に高い金額 製造業は98万6369円で過去最高

    +0

    -5

  • 211. 匿名 2024/08/08(木) 05:55:59 

    ん?あれ?いつ支給?あれ?(されてない)

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/08(木) 06:30:00 

    コロナ禍で減らされてたのが、また業績回復でどんと貰えたらのはまた違うかなと思うよ。
    コンスタントに手取り70万毎年夏ボーナスあるのと、
    コロナ禍数年なくて今年は円安で景気戻り手取り120万は違うでしょ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/08(木) 06:35:37 

    年収でみないと何もわからなくない?
    だって、年収1000万以上世帯って全体の10%くらいしかいないのよ?
    大手企業夏のボーナス平均94万1595円 過去2番目に高い金額 製造業は98万6369円で過去最高

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/08(木) 06:49:01 

    >>32
    まじでそれ。沢山貰ってるであろう会社だけで聞いてるの何なん?

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/08(木) 06:50:36 

    大企業の夏ボーナス平均額は80万円超、中小零細企業の平均は約35万円

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/08(木) 06:50:39 

    >>43
    そうでもないよ。世襲議員みたいに親の力使って楽に生きてる人のが多い。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/08(木) 06:53:52 

    中小企業のボーナスのデータも出てるよ。

    最多となったのは「10万円~20万円未満」で21.1%

    「30万円~40万円未満」が18.4%、「50万円~60万円未満」が15.8%
    平均支給額は「35万円」となっている。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/08(木) 07:15:41 

    >>1
    なぜ大手の回答だけをもって平均と言い張るのか
    こんなの中小からの搾取で手に入れてんのになぁ

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2024/08/08(木) 07:28:44 

    >>38
    派遣なんて元々高いから上がらんわな

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2024/08/08(木) 08:46:42 

    大手企業の人から見たらハナクソみたいな金額だけど一応ボーナス出た
    車の買い替えするところだったからありがたい

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/08(木) 09:02:25 

    >>8
    貧乏なのは100%自業自得!
    寄生される側の気持ち考えて欲しいわ

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/08(木) 09:21:57 

    私の夏ボーナス160万だった。大企業はボーナス3ケタが当たり前になってる。経済回すために国内でお金使うよ!

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/08(木) 09:31:48 

    >>131
    いつの時代よ😅

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/08(木) 09:56:09 

    >>4
    そうだよ。
    羨ましいなら転職したら?

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2024/08/08(木) 11:07:17 

    >>43
    そうだよね。ほっといてもお金もらえてるお金持ちもいるかもだけど、自分の周り見たら大半必死で昔から頑張って、いい職について、でもそこでも中々のハードワークで、その分しっかり稼いでる人たちばかりだよ。

    環境や時代もあって不憫な目にあった人たちもいるだろうけど、全部整った人はじゃあ頑張ってないかって言ったらそんな事はないよね。
    その人たちの周りにはそういう整った人たちばかりで、そこではやっぱり頑張って勝ち抜かないといかない事態になってる。

    今いい生活してる人が、辿れば育った家庭もお金持ちで親も良い人だったから、そのおかげで今うまくいってるんだ、って考える人いるけどそれも生存者バイアスだと思う。
    当たり前だけど、元はそういう良い環境であっても上手くいってない人が一定数いる。うまくいった例だけ見て簡単なんじゃん、て考える人本当愚かだと思う。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/08(木) 11:34:23 

    大手のみやん…格差はますます広がる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/08(木) 11:53:33 

    20歳、ソフト関連90万越えた 

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/08(木) 12:29:17 

    >>190
    日本"は"?
    日本以外でドコが格差少ないん?

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/08/08(木) 12:31:26 

    うちの会社の男性入社2年目でボーナス8万だったよww
    しかもそれでお盆休みの対応までさせようとしてて地獄って思ったwww
    ボーナスはその時の利益に反映するのはわかるけど…こんなんでまだ新しい人入れようとするのやめた方がいいと思ってしまう

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/08(木) 13:49:58 

    >>8
    大半のお金持ちは努力の結果ですよ

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/08/08(木) 14:16:06 

    その半分です

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/08(木) 14:37:37 

    医療従事者だからこんなに貰えないし今年は産休明けでボーナス無しだった

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/08(木) 14:59:47 

    >>1
    トヨタの下請けですら125あったよ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/08(木) 16:19:05 

    >>1
    大企業の法人税を上げるべき

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/08(木) 16:22:59 

    >>1
    これ見て大手のボーナス94万かってなる人なんていないよね
    大手は平均年齢42歳で、その倍もらってるからな
    94万のボーナスなんて30歳あたりの若手でしょ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/08(木) 16:31:05 

    >>74
    相続税なんて3600万以下はかからないんだから、ほとんどの人には無縁らしいよ

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2024/08/08(木) 20:54:50 

    羨ましいなー。トヨタ勤務の義姉達家族沖縄に1週間行ったわ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/09(金) 12:54:39 

    >>95
    40の旦那手取り45だったよ
    勤続は3年

    私は満足だったけど、上には上がいるね!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/09(金) 12:55:35 

    >>91
    年収じゃん!!すごい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。