- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/08/08(木) 16:44:53
>>462
横
逆に子供のためだけにそこまで嫌なの我慢して、そこまで参加してあげる親の方が少ないと思う。
きっかけは子供のために仲良くなったママでも、仲良くなったらなんだか自分も普通にたのしくて、だからこそ旅行やイベント、その他一緒にやったりできるんだよね。仲良いメンバーだけでないクラス全体のクラス会とか、ほんと子供のためだけに参加するけど、卒業しても仲良くいれそうなメンバーでしか旅行とかイベントはしないな。だいたいみんなそうだとおもう。だから卒業前もママだけでランチとかもするし、卒業してもむしろ子いない方が楽で子なしで仲良くしてる。+4
-0
-
502. 匿名 2024/08/08(木) 16:46:51
>>229
仕切り屋は男からすると口煩いお母さんみたいになるから恋愛人気ないよ+0
-0
-
503. 匿名 2024/08/08(木) 16:46:51
横だけど、次から次へと友達が出来るというタイプの人でない限り、特に何かあったわけでもないのに人間関係切るというのは避けた方がいいかも。+2
-0
-
504. 匿名 2024/08/08(木) 16:50:13
その場その場では話すけどわざわざ連絡入れて遊ぶママ友はもういないなあ
子供が小さいうちは連絡して遊べたけど小学校上がったらそれぞれ忙しくなったし+0
-0
-
505. 匿名 2024/08/08(木) 16:50:36
>>229
それって結局うまいのは上部の付き合いだけってことで、深い付き合いが苦手だったんじゃないの?
結婚式なんて仲良ければ呼ばれるだろけど、結婚するには深いところまで関係を気付いていかないといけないし。+0
-0
-
506. 匿名 2024/08/08(木) 16:55:01
>>26
普通に昔みたいに連絡網もなければ、変質者もいたり危ないからつきそってるだけだけど。
一緒にあそんだくらいで「ずっと友達だよ!」みたいに考えてる人のほうがすくなくない?
そのあと疎遠になったときに「やっぱりママ友なんて」とか言うんだろうけど、そもそもそこまで求めてないよ。
希に意気投合してかなり仲良くなるママ友もいるけどそしたらラッキー、みんなにみんな求めないよ。+2
-0
-
507. 匿名 2024/08/08(木) 16:56:35
>>499
元々の友達は全員正社員だし、支援センターは3歳未満しか行っちゃダメ
公園行っても話しかけられないし、話しかけない
その場限りで友達って雰囲気にならない
プレは定員いっぱいだし、来年保育園入るなら利用しないでって言われた
(下の子の育休退園だから来年復帰する)
本当に3歳どこで遊ばせればいいの+0
-1
-
508. 匿名 2024/08/08(木) 16:58:54
>>501
更に横
私も子供が幼稚園の時のママ達と結構仲良くなって
その中で今も会うのは三人くらいだけど
子供の性別や性格違うから子供達の交流は殆ど皆無 笑
ただ私が楽しいから会ってランチしたり飲み会したりする
パート先でも仲良くしてくれる人が何人かいて、その人が辞めた後も仲良くしたりしてるけどパート先で出会ったのはあくまでもキッカケだなと思う
私もあんまり友達付き合いとかにノリノリではないし家族優先ではあるんだけど家族以外の人と話さないと考えが偏ってしまうし、その偏った考えで家族と接するのはあんまり良くないなぁと思ってはいる
でも無理な付き合いはシンドイ
私潔癖症なんでキャンプとか旅行とか気を遣うので無理 笑+1
-1
-
509. 匿名 2024/08/08(木) 16:59:46
>>3
私は友達がいないけど、娘はたくさん居ますよ。
女子校だったのもあるかもしれませんが、
結婚式に何回も呼ばれて、御祝儀以外にも
お金がかかって大変そうです。+4
-0
-
510. 匿名 2024/08/08(木) 17:00:07
>>487
まあ見極め大切だよね。
私は本当に親友レベルのママ友ができたけど、クラスにやばいやつもいたし、人間だからね、いろいろなひとがいるよね。
あれ?って思ったときにうまくフェードアウトとかできてたら良かったかもね。
まず、所詮ママ友をそこまで深く信用しないかな。深く信用しないところから、仲良くなって信用に変わっていくってかんじ+4
-0
-
511. 匿名 2024/08/08(木) 17:01:23
>>488
で、あなたの子供があなたと同じようにまったく友達いなかったら、少し不安になったりしない?そうじゃない子といるのはわかってるけど、自分に似た手前気にしちゃうってかんじなんだとおもうよ。+1
-0
-
512. 匿名 2024/08/08(木) 17:02:01
それなのに結婚できるのも子供作れるのもすごいなと思います。+1
-0
-
513. 匿名 2024/08/08(木) 17:04:03
>>471
子供本人には聞かないの???小一くらいでも大体のこと理解してたし家でよく話してたけどなあ、、お知らせも今は保護者に直接アプリで届くし不明点は学校に聞いてくださいねって担任にも言われてるよ+1
-0
-
514. 匿名 2024/08/08(木) 17:04:09
>>190
いろんな人がいていいじゃん。
私は子供がいても人生の主役は自分だよ?!+2
-2
-
515. 匿名 2024/08/08(木) 17:05:03
>>473
すっごくマトモっぽい人現れて安心してる。そんなもんだよね普通+2
-1
-
516. 匿名 2024/08/08(木) 17:05:59
>>479
そうかな?
反面教師って言葉もあるし、私は親と全然違う人生歩んでる。+0
-1
-
517. 匿名 2024/08/08(木) 17:07:45
>>513
うちはお馬鹿な男の子だから、何聞いても信用ならない。+0
-0
-
518. 匿名 2024/08/08(木) 17:07:58
みんなママ友みたいな不毛な関係断ち切って投資の勉強しなよ。+1
-1
-
519. 匿名 2024/08/08(木) 17:08:09
>>508
まさにわかる
子供が成長していくと学校離れたり、性別だったり、性格だったりで子供同士仲良しってのがむずかしくなるから、私は今はもう小3と小5なので子供ナシで仲良くしてることが多いかな。+2
-2
-
520. 匿名 2024/08/08(木) 17:08:33
>>511
自分のせいだって思わなくて良いよと言いたかったです+0
-0
-
521. 匿名 2024/08/08(木) 17:11:50
>>44
私もそう思う!
挨拶だけ出来てれば大丈夫。
いつか趣味やネットを通じて友達ができるかもだし。
出来なくてもOKだし!+1
-0
-
522. 匿名 2024/08/08(木) 17:12:05
>>520
自分のせいにする必要はないけど、関係全くないと断言できるほどのことでもないと正直思う。
例えばうちの親は小学生から仲良い友達もいて、親が友達を大切にしてるのみて育てば友達って大切にするものなんだ、小学生のころから大人まで友達でいれることもあるんだって思ってたし。ただ性格自体は違うからそんな友達派できなかったんだけどさ笑+4
-0
-
523. 匿名 2024/08/08(木) 17:15:20
>>119
どう影響するの?+0
-0
-
524. 匿名 2024/08/08(木) 17:15:53
ママ友までならなくてもいいけど、子供が友達を家に呼ぶ、反対に友達の家に呼ばれる機会が出てくる時、
少し友達の親と話しておくといい。+3
-1
-
525. 匿名 2024/08/08(木) 17:20:10
>>391
でもさ自分が子供時代あれこれ用意された記憶無いんだけど皆ある??図工の道具も劇の小道具もなんとか自分で解決してたよ。私が3人兄妹の末っ子だからかもだけど+1
-0
-
526. 匿名 2024/08/08(木) 17:20:27
ママ友という人はいないけど、近所の同級生のママさんたちの連絡先は聞いた
公園で会ったりしたときに「同級生なんですね、よろしくお願いします、よかったら連絡先聞いてもいいですか?」って言えば相手も近所の同級生ママの連絡先は知っておきたいって人も多いだろうしすんなり交換できるよ
その後全然連絡取ってない人もいるけど、よく遊ぶ子のお母さんとは時々遊ぶ予定の確認したりしてる
もう四年生だから連絡先知らない相手でも普段は学校帰りに約束してうちに来てもらったり公園で遊んだりもするけど、今みたいに夏休み中だとなかなか約束もしづらいし、知り合い程度にはなっておいた方が子どもも遊ぶ機会が増えるかなと思う+3
-0
-
527. 匿名 2024/08/08(木) 17:21:00
ここ見てたら子供と信頼関係築けてない(不安な子)の親が多いのかなって気がしてきた。子供自身コミュ力低かったり不器用な子だったらガッツリ親同士がフォローして繋がってないと不安だろうね。。
うちの周り「家の固定電話」がある家庭ばかりで小一から自分たちでやり取りしてる子多かったよ。+2
-0
-
528. 匿名 2024/08/08(木) 17:22:28
>>517
そんな感じなんだ…+1
-0
-
529. 匿名 2024/08/08(木) 17:32:01
家の行き来くらいなら連絡先交換だけして軽い知り合いくらいの関係で小学生はいけるけど、ショッピングモールにお買い物行きたいとか言われたら仲いいママ友の子じゃないと無理だわ。+0
-0
-
530. 匿名 2024/08/08(木) 17:44:08
>>348
合コンばっかり行っても結婚出来ない人?
その僻み全開のレスでわかる
女同士の飲み会でも大人しくて引っ込み事案の同僚や友達の陰口言ってるタイプみたい+3
-4
-
531. 匿名 2024/08/08(木) 17:45:32
>>156
なんかママ友毛嫌いする意見多いけど。
引っ込み思案の子なんかは多少親が介入したっていいんじゃないかな?家に呼んだり映画連れてってあげたり。それをきっかけに凄く仲良くなったりするし。
もともと社交的な子は親なんか関係ないよ。そうじゃなくて友達作り苦手な子供だったら幼稚園や低学年までは親が頑張ったっていいと思う。
私もそんな女付き合い得意じゃないけど幼稚園くらいまでは家に呼んだり皆で遊園地いったり我ながら頑張ったと思うわwまあ疲れることもあったけどそういう経験を通して私も社会勉強になったよ+2
-1
-
532. 匿名 2024/08/08(木) 17:47:47
影響というか親の性格の遺伝かなと思ってる。
私も元々仕方なく友達付き合いしてた子どもだし、うちの子もそんな感じ。
無理しても波長が合わずいいことないから、いつか気の合う子が見つかればいいなと思ってる。+2
-0
-
533. 匿名 2024/08/08(木) 17:52:01
>>516
それはあなたが頑張ったからだよ。+0
-0
-
534. 匿名 2024/08/08(木) 18:04:22
私の母はママ友たくさんいてランチとかしてたけどうち以外全員男の子のママ。母本人も「私の友達男のママばっかりなんだよね〜笑」って言ってたけど娘からしたらなんの意味もない。だから友達は自分で作らないといけなかった。結局子供と同性の親と友達にならなきゃ子供からしたらメリットない。+0
-0
-
535. 匿名 2024/08/08(木) 18:04:25
>>519
子供の仲良しの子のママと、たまたま気が合うとか難しい
なんとなく話してる中で大勢でお茶飲んだりする機会があり気が合う人と仲良くなって色んな話して自分の同級生と同じようなレベルで「好き」になった感じかな
そういうのがない人もいるんだろうけど
うちは送り迎えありの幼稚園だったから、その時に園庭で話したり親睦会や子供預かったり預けたりした時お茶して仲良くなったり疎遠になったりして残ったのが三人だけ 笑+1
-0
-
536. 匿名 2024/08/08(木) 18:04:39
友達付き合いは環境というより本人の性格次第だと思う。
わたしは祖父母も同居で親戚も近所にたくさんいたからいつも家にだれか遊びに来たりにぎやかな家庭で、たぶん人付き合いを学ぶにはかなり恵まれた環境ではあったけど、わたしは友達ぜんぜん居ないし1人が何より好きだわ。
逆に核家族で全然お客さんとか来ない家庭だったのに、息子たちは社交的で暇さえあれば友達とワイワイ遊んでいたいタイプでわたしとは真逆。
不思議なもんだよね。+0
-1
-
537. 匿名 2024/08/08(木) 18:11:12
>>535
うちの地域は幼稚園バスが主流だから、バス停同じでとか、そこからそのバス停の近くの公園で遊んだり、その中の誰かがしりあいの他のバス停のママとひろがってったり、みたいなかんじ。他のバス停もそんなかんじ。
あとは、幼稚園の役員さんがメインでクリスマスやハロウィンイベントがあってそこではなしたり、参観ではなしたり。+2
-0
-
538. 匿名 2024/08/08(木) 18:19:54
>>534
うちは苦手な子の母親とうちの親が仲良くてほんと地獄だった。親友にさせたいみたいな圧+0
-0
-
539. 匿名 2024/08/08(木) 18:24:43
>>536
うちもだ…親戚付き合いも派手で留学生ホームステイさせたり母親がピアノ教室すてて常に誰かいる家だったけど
私は見事に1人好きになっちゃったよ汗 何もかも限度だよ…ママ友も知り合い程度の数人しかいなかった。
なのに息子はクラスのムードメーカーキャラだしね…友達たくさん連れてくることもあった汗+2
-1
-
540. 匿名 2024/08/08(木) 18:50:10
>>507
正社員でも別に親同士仲良かったら時間作らない…?
3歳以下の時は何してたの?
やたらできない言い訳してるけどそもそも知り合う努力してこなかったのでは。+1
-0
-
541. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:41
>>531
これ。
ママ友なんて有り得ない!みたいなこと言う人って、自分以外も全員そう思ってるに違いない!複数で仲良くしてるだけなのに、「群れてる!」ってジロジロ観察してて掲示板で叩いて陰湿なんだよ。
昔からの友達いるし!ママ友なんて薄っぺらい!なんて人も、ママになった自分は薄っぺらくていらない人です!って自己紹介してるようなもんだからね。さっきから絡んでくる人いるけど。
基本的にママ友でワイワイできる人が羨ましいんだと思う。
群れてる()本人は程よい距離感で付き合ってるだけなのに+2
-2
-
542. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:06
>>24
これは毒親じゃないの?+1
-0
-
543. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:09
>>444
自分が聞きたいタイミングで聞けば良い
+1
-0
-
544. 匿名 2024/08/08(木) 19:02:22
>>465
わかる!ノリノリで約束したのに急に行きたくなくなる笑
ママ友っていうのが余計そうさせるのかな
+1
-1
-
545. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:41
>>443
友達いる人を下げたくて仕方ないんだよね。
哀れすぎる+1
-0
-
546. 匿名 2024/08/08(木) 19:39:44
>>540
そもそも保育園や幼稚園入ってない子に固定の友達って必要?
私自身のママ友ならいらない
健診の項目の遊び友達がいるか?って質問に
いない
って書いても問題ないかどうかが気になってる+3
-1
-
547. 匿名 2024/08/08(木) 19:41:56
>>520
親が友達付き合いをしていて子どもがしないならの子どもの選択で良いけど、親が全く付き合いしてなくて子どもが友達いないってなら、自分の努力が足りなかったかな…と思っても不思議じゃないよ
何事も経験しないでもできるってものではないから+0
-0
-
548. 匿名 2024/08/08(木) 19:59:01
出来の悪い子って何にしても手間がかかって大変だよね。+1
-0
-
549. 匿名 2024/08/08(木) 20:17:48
>>544
465ですが、分かります。
私の場合は、その場では本当にウキウキなんだけど、家帰るとリセットされちゃうというか、出不精なのもあるかも。+0
-0
-
550. 匿名 2024/08/08(木) 20:28:51
>>233
今顔が全然違うけどお直ししないほうがきれいだった。+0
-0
-
551. 匿名 2024/08/08(木) 20:28:55
>>546
あなたが人と関わる気無いんだし聞いても無駄じゃない?+1
-0
-
552. 匿名 2024/08/08(木) 20:31:01
>>524
ママ友ってどんだけベタベタした存在だと思ってるの?w+2
-3
-
553. 匿名 2024/08/08(木) 20:32:28
>>530
横
どこに僻みがあるの?
同性の友達できない人に僻む要素無くない?+2
-2
-
554. 匿名 2024/08/08(木) 20:42:50
>>551
そっか
じゃあいらないってことで解決
保育園入ったらどうせ疎遠になるし+1
-1
-
555. 匿名 2024/08/08(木) 21:05:43
>>473
友達って、心友、みたいなのしか認めないみたいな?
+1
-1
-
556. 匿名 2024/08/08(木) 21:06:13
>>554
できないの間違いでは?
+1
-1
-
557. 匿名 2024/08/08(木) 21:07:40
>>516
あんたは知らん
でも親と人生似るじゃん
離婚する人の子どもなんだし
テレビでもそうじゃない?デキ婚大家族も長女とか、次女がデキ婚してるじゃん+1
-2
-
558. 匿名 2024/08/08(木) 21:09:02
>>556
何でそんなイラついてるの草+1
-1
-
559. 匿名 2024/08/08(木) 21:11:24
>>558
別にイラついてないしw
友達できないくせに何で選べると思ってるんだろ?wと思っただけw+0
-1
-
560. 匿名 2024/08/08(木) 21:11:35
言えば言うほどストレス溜まってて哀れww+1
-2
-
561. 匿名 2024/08/08(木) 21:38:07
陰キャコミュ障ってネット掲示板だけで態度でかいよね+1
-3
-
562. 匿名 2024/08/08(木) 21:45:46
プッw+1
-1
-
563. 匿名 2024/08/08(木) 22:05:03
>>497
あなた可哀想ね+0
-2
-
564. 匿名 2024/08/08(木) 22:40:32
結局、友達いらない!ママ友いらない!勢に乗っ取られるんだよね。
いつもの流れ。+1
-1
-
565. 匿名 2024/08/08(木) 22:52:00
>>563
そんなにショックだった?
行動改めなよ。ネット掲示板でイキってないでさ。+1
-0
-
566. 匿名 2024/08/09(金) 00:10:44
相手からママ友になろうとフレンドリーに寄ってきた人や子供が仲良くなった子の親がことごとく最初はまともだと思って仲良くなった後にヤバさが判明したママばかりで(宗教勧誘・モンペ・虚言癖・ママ友独占欲)トラウマでママ友作れないです
ここだとママ友いない母親が悪いみたいな意見多いし、こどもが可哀想の言い分もわかるんだけど同級生保護者ガチャ問題もあると思う
私だってこどもが仲良い子の親で常識的な人ならぜひともママ友になりたい+3
-1
-
567. 匿名 2024/08/09(金) 01:11:16
>>564
できるわけないよね。
なんか変わり者が多いし。
ママ友とも義実家とも上手く付き合えない人が異様に多くて不思議。+1
-5
-
568. 匿名 2024/08/09(金) 01:15:30
>>49
身近で本格的なトラブルなんて聞いた事無いけどねぇ…
ちょい変わった感じの人とか居たりもするけど
居ないより居たほうが助かったり楽しかったりもあるからね+1
-0
-
569. 匿名 2024/08/09(金) 01:20:32
>>566
ここだとママ友いない母親が悪いみたいな意見多いし
いや、ママ友なんていらない!のほうが多いでしょ…。異常なくらい。+1
-0
-
570. 匿名 2024/08/09(金) 03:08:35
>>446
いるに決まってるじゃん。
幼稚園からの付き合いの子と、高校の時からの付き合いの子。あなたみたいにズッ友!みたいな依存してないよ。
残念だったねw+1
-0
-
571. 匿名 2024/08/09(金) 08:11:00
>>567
>ママ友とも義実家とも上手く付き合えない人が異様に多くて不思議。
上手く付き合おうと思っていても相手の我が強かったり変わり者過ぎて無理だって場合もある。マウント取りたがりの初対面から上から目線の言動とか、自己都合ゴリ押しタイプとか性格に難ありだと近寄りたくない。+8
-1
-
572. 匿名 2024/08/09(金) 08:14:41
>>561
その口の悪さ、リアルじゃもっと酷いのか?w+2
-1
-
573. 匿名 2024/08/09(金) 08:15:09
>>66
本当に不思議なんですけど、友達いないことを旦那さんは肯定してくれるの?
どうやって旦那に友達いないことを告げるの?+0
-0
-
574. 匿名 2024/08/09(金) 08:20:28
>>571
一部のキチガイは除いて、曲者でも旦那使ったり上手く立ち回ったりきちんと意見言ったりしてやっていくもんだよ。
ガルの嫁はトラブルになるまで言い過ぎたり、トラブルがもう解決できなくなるまで黙ってたり、コミュ障ばっかりじゃん。あと全部相手が悪いって言うし+2
-6
-
575. 匿名 2024/08/09(金) 08:21:40
>>572
根は同じだけど現実で別に言わないけどだから何?+0
-1
-
576. 匿名 2024/08/09(金) 09:00:36
>>574
>一部のキ チガイは除いて、曲者でも旦那使ったり上手く立ち回ったりきちんと意見言ったりしてやっていくもんだよ。
キ チガイて言葉のチョイスは不適切なんちがう?。曲者が1人ならまだやりようがあるかも知れないけど2人だと厳しいと思うよ。舅姑と嫁の関係じゃなく無関係の赤の他人なら逃げ場もあるかも知れないけど、トランプのババ抜きと同じで引きが悪いとどうしよもないから嫌悪や止まらない愚痴になるんじゃないかと思う。+3
-1
-
577. 匿名 2024/08/09(金) 09:08:03
>>575
自分じゃ言っているつもりはなくても周りの本当の反応は分からないじゃない?w+1
-1
-
578. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:27
>>387
仲良しこよしレベルにならなくていいから、軽く情報交換して、服装(私服の学校もある)や文房具や行事の持ち物を周りに合わせて買ってあげれる親の方がいいよね
パート先の人に聞いたけど、同僚の学校で私服や持ち物がいまどきじゃない子(親や親戚のお下がり?)がいるらしく、やっぱりクラスで浮いてるらしい
いじめや明らかな仲間外れはないけど、やんわりと避けられたりしてるらしい
+1
-0
-
579. 匿名 2024/08/09(金) 10:10:17
>>576
結婚前に会うこともできるし、結局そんな両親から生まれた息子と結婚してるから、端からみたら似た者同士だって。
旦那にやらせたり交わす能力ないってことでしょ。+0
-1
-
580. 匿名 2024/08/09(金) 10:11:35
>>577
友達できない人に心配される筋合いないんだけど…どんだけお節介なんw
孤独な自分の心配しなよ+2
-1
-
581. 匿名 2024/08/09(金) 10:15:07
>>578
ガルのいじめられた!ハブられた!って騒いでるのってガル民自身も、その子供も、たいていこれだと思う。
本人も子供もオシャレもしなければ清潔感も無いしなんか会話が弾まないって言うか、、、でも人一倍繊細だから傷ついたことには敏感で、表では何もできない言い返せないくせに、ネットでだけイキってるみたいな…+1
-1
-
582. 匿名 2024/08/09(金) 10:43:33
>>526
コミュ障にとっては連絡先を聞いたり、子供と友達が家で遊んだ時にお礼のラインをするのがハードル高い笑
どんなタイミングで連絡先聞いたらいいか、ラインでどんな文章を打ったらいいか悩んで日が暮れる笑
だめだ、やっぱり私コミュ障だわ笑
一応、参観日のときに子供と仲良い友達のママさんに声かけて挨拶するようにしてるけど、それが限界笑+5
-0
-
583. 匿名 2024/08/09(金) 10:57:56
>>572
だよねこの人痛々しいコメばっかりしてる。ママ友付き合い無理無理してるけど本質はコミュニケーション不得意で色々不利益とストレス抱えてるんだと思うよw
+2
-0
-
584. 匿名 2024/08/09(金) 10:59:45
>>580
ママ友グループ内でも立場弱そうだねwここへ来て憂さ晴らし?w+1
-1
-
585. 匿名 2024/08/09(金) 16:00:56
>>510
深く信用しないですよね。
ほんとに、私どうかしてました。
いい年して恥ずかしいです。
自分が嫌になります。+1
-0
-
586. 匿名 2024/08/09(金) 16:04:08
>>498
はい。
反省します。
すみませんm(_ _)m+0
-0
-
587. 匿名 2024/08/09(金) 17:00:59
>>574
横だけど子どもの関係を考えて曲者ママに嫌なことされても揉めないように黙ってるというか耐えてる人も多いと思うよ。
曲者ママと上手くやれないママのほうがコミュ障って決めつけてるあなたの考え方もコミュ力ある人の思考とは思えないなぁ
がるちゃんでママ友いない人を批判する人ってなんかやたらムキになってて不思議
+7
-1
-
588. 匿名 2024/08/09(金) 17:31:50
>>574
上手くやれる家庭が大多数なら昔っから「嫁姑問題」なんて言葉はないよね。キチガイとかコミュ障連呼してる時点で「表面上上手くやってるけど本当はストレス溜め込んでる人」ってのがバレちゃうよ。+5
-1
-
589. 匿名 2024/08/09(金) 17:35:15
ママ友なんてマスコミ発の概念に踊らされてるの日本人だけらしいよ。「子供の友人の保護者」なんだから落ち着こうよw+3
-0
-
590. 匿名 2024/08/09(金) 19:27:56
>>587
子どもの関係を考えて曲者ママに嫌なことされても揉めないように黙ってるというか耐えてる人も多いと
そんないじめられっ子気質のお母さんとかダサいし情けなさすぎて呆れる。コミュ障よね。
あ、あなたがいじめてる側でしょ?とかいうタイプ?w+1
-4
-
591. 匿名 2024/08/09(金) 19:29:48
>>1
将来あなたみたいに育つだけだけど+0
-0
-
592. 匿名 2024/08/09(金) 20:47:57
>>588
うん、私は嫁姑問題と無縁だからどこの話?って思ってるよ!+1
-0
-
593. 匿名 2024/08/09(金) 21:18:33
>>592
うちもだよ誰と戦ってんの?^^+0
-1
-
594. 匿名 2024/08/09(金) 23:13:54
>>590
あなたの文章から知性と思いやりのなさが溢れてて、よくそんな事書いてて恥ずかしくないなぁとこちらも呆れてますよ+4
-0
-
595. 匿名 2024/08/09(金) 23:29:38
>>574
トラブルが解決できなくなるまで黙ってるんじゃなくて、話が通じないレベルの非常識なトラブルメーカーの曲者ママにまともな意見を言ったところで支離滅裂な言い訳されるか逆ギレされだけで相手にしても時間と労力の無駄だから何も言わずに距離おいてるだけだと思うよ
何も言わず黙ってる方がコミュ障って厚かましい発想だなぁ+4
-1
-
596. 匿名 2024/08/09(金) 23:48:12
>>32
がるちゃんにいる人ってすぐ決めつけるよね。
やり過ごせるタイプかもしれないじゃん。
みんながみんなできないわけじゃないよ。+2
-0
-
597. 匿名 2024/08/10(土) 00:16:12
>>593
会話にならないけど
頭おかしいんですか?+2
-0
-
598. 匿名 2024/08/10(土) 00:16:57
>>595
まともな人はそんな変な人と関わらないんだよ+0
-1
-
599. 匿名 2024/08/10(土) 00:41:58
>>590
ダサいし情けなさすぎとか反論になってないでさね。それに最後の
>あ、あなたがいじめてる側でしょ?とかいうタイプ?w
とか別にそんなこと誰も言ってなくない?
痛いところ突かれるとまともに反論できなくて話すり替えるタイプ?w ダサいね!+3
-1
-
600. 匿名 2024/08/10(土) 02:30:02
>>584
プッw
嫌われて浮いてる人がネットでだけ態度デカくてウケるw
仲良く楽しく過ごしてるよー!
あなたには信じられない世界だと思う。誰も関わりたくなさそうなの伝わってくるし+1
-1
-
601. 匿名 2024/08/10(土) 02:30:48
>>599
いや、言ってきそうだったから先に言ってあげたんだけど…
なんで理解できないの?w
コミュニケーション取れない訳だわw+1
-3
-
602. 匿名 2024/08/10(土) 16:53:51
>>573
よこ
どうして旦那に肯定してもらわないといけないの?いないもんは居ないんだから、居ないのよーって言えば良いだけじゃないの?
私は少ないけど友達はいるんだけど、夫に友達が居ても居なくても別に気にならんがなぁ+1
-0
-
603. 匿名 2024/08/10(土) 17:48:51
>>561
自己紹介ですか?+0
-0
-
604. 匿名 2024/08/10(土) 22:39:08
ママ友なれるかなーみたいな人はいたけど続きません
今度、会った時は「あれ、あの人確か」みたいな認識で「人違いだったら恥ずかしいからやめとこ」とスーッと
本音は欲しいよなぁ
両手振って「がるみちゃんのママー♪」みたいな人
軽く手を振るでもいい「ヤッホー」みたいなノリ?
私に興味もって話かけてくれるママさんいたけど
「私の事別のママ友に“ガルタ君のママってこんな人なんだよー”“えーっ何それやっぱ近づかなくて正解”なんて言ってるのかな」とよぎったりして
じゃまな思い込み+0
-0
-
605. 匿名 2024/08/11(日) 14:36:03
義務教育が終わる頃にはママ友なんて居なくても平気ですよ。皆んな誰かと比較して安定を得たいだけなのよ。
あの子より、うちが良いって思いたいだけ、+1
-0
-
606. 匿名 2024/08/18(日) 05:46:17
>>147
61さんが結婚してるとは限らないじゃん。
あと嫌味じゃなくて的を得てるよね。性的魅力で結婚した、というとこが重要なんじゃなくて、同姓は人間の本質をみるってとこが重要なんじゃないの?
+0
-0
-
607. 匿名 2024/08/20(火) 23:51:47
>>32
だとしてもそれはそれで結果オーライじゃん+1
-0
-
608. 匿名 2024/08/20(火) 23:54:08
>>26
幼稚園から低学年の頃はそれあったけど、小学校高学年の今はないな。
親もフルタイムだったり習い事だったりなかなか予定合わないし。+0
-0
-
609. 匿名 2024/08/20(火) 23:55:51
>>601
wつけるのダサいしリアルでは嫌われてそう+0
-0
-
610. 匿名 2024/09/01(日) 01:25:09
>>108
私もそれかも。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する