ガールズちゃんねる

自分頭悪いなぁと思う時

278コメント2024/08/18(日) 22:25

  • 1. 匿名 2024/08/06(火) 16:23:43 

    保険の話をされて旦那は理解してるのに私はイマイチで後で旦那に質問しまくる時
    しかもその時理解してもまた忘れる…orz

    +394

    -6

  • 2. 匿名 2024/08/06(火) 16:24:10 

    株の話
    理解できない

    +493

    -6

  • 3. 匿名 2024/08/06(火) 16:24:22 

    無意識に鼻くそ食べてる…orz

    +7

    -30

  • 4. 匿名 2024/08/06(火) 16:24:25 

    息子(高1)と夫の会話に全然ついていけない。

    +44

    -7

  • 5. 匿名 2024/08/06(火) 16:24:35 

    最近、掛け算が怪しい🤨

    +117

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/06(火) 16:24:44 

    ○%OFF
    ○割引

    の計算ができない

    +271

    -30

  • 7. 匿名 2024/08/06(火) 16:25:08 

    言われた事の真意に時が過ぎ去ってから気付く

    +201

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/06(火) 16:25:29 

    >>2
    理解できないし、理解しようとする気もない。
    知りたいと思えなくて…本当に馬鹿だよわたし

    +150

    -3

  • 9. 匿名 2024/08/06(火) 16:25:31 

    >>2
    わかる。今の株価の話、なんで皆こんなに語れるんだろうと。

    +185

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/06(火) 16:25:31 

    自分頭悪いなぁと思う時

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/06(火) 16:25:32 

    子供の宿題の引き算の丸つけ、出来るんだけどスムーズに答えがパッとでない。一瞬考える。

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/06(火) 16:25:42 

    数を数えていると途中で分からなくなる
    あれいくつまで数えたっけ…ってなるときがある

    +97

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:04 

    いじめられてるのに耐えたら良いことあると思って我慢して出社してたこと派遣なんだしさっさと辞めるべきだったな

    +108

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:13 

    「〇割引」とか「〇掛け」の計算が瞬時にできずフリーズしてしまう...

    +80

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:13 

    頭悪いのいいじゃん。
    考えなくてもいいんでしょ?

    +3

    -11

  • 16. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:17 

    >>1
    人に説明する時に簡潔にまとめて話ができない。
    どうやったらできるようになりますか?

    もっとわかりやすく説明してよと言われます
    問い合わせの電話する時も説明が下手くそだと電話を聞いていた人に言われます

    +134

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:18 

    そこそこの職を探そうとしたけど、運転免許以外の資格がなかった。
    商業科出たのにエクセルもワードもない一太郎時代で、使いこなせない。

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:19 

    >>1
    わからなさすぎて質問も浮かばないわ…

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:32 

    円高円安の話

    +44

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:34 

    >>2
    私もだよ

    にーさ?なんだそれ状態

    +102

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:43 

    スマホとかネット回線とか、結局どこが安いのか分からないとき

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:46 

    本格ミステリの意味が分からないくらい頭が悪いのにライトミステリの作家をやってる
    編集さん、校閲さん、いつもありがとう

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:48 

    漢字をよく忘れる

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:49 

    お金の無駄遣い😞

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:50 

    未だに円安、円高を逆に認識してしまっている
    1ドル150円から140円になったら円高なのに、10円下がったんだから円安なんじゃないの?と思ってしまう

    +19

    -3

  • 26. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:04 

    日本地図
    何処に何県があるか、未だに分からない

    +57

    -3

  • 27. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:07 

    デシリットルがわからなかった
    子供の宿題できなかった

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:14 

    値段よりもポイントで店選ぶとき

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:24 

    >>2
    私も私も。速報来てもいいニュースなのか悪いニュースなのかも分からない。。

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:40 

    株価とかよくわからない

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:40 

    アホ過ぎて、自分が何をわかっていないかもわかっていない

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:44 

    誰かが説明して、他の人はすぐにああそういう事ね!って飲み込むのに自分は…えーと、どういう事?って分かってない時

    +69

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:47 

    >>1
    あまり言いたくないけど、多分また聞かれるだろうな、って人居るのよ
    100回同じ質問してきて、流石に疲れるのよ…

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:56 

    >>2
    昔から金融系無理。夫に任せてる。

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:57 

    電話番号や郵便番号が覚えられなくなった
    芸能人の顔は思い出すのに名前が出てこない

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/06(火) 16:28:00 

    >>1

    勉強出来たが地頭悪い
    それが我が人生

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/06(火) 16:28:05 

    しょーもない事だけど
    例えば、お店に入って店員に説明を受ける
    その時聞いてるんだけど頭に入ってこない
    そんなことがしょっちゅう

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/06(火) 16:28:10 

    多分人生で1000回くらい会議してるのに
    いまだに会議後の一人反省会がものすごいこと

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/06(火) 16:28:22 

    分数の計算できない

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/06(火) 16:28:53 

    ガルのコメント理解してなくて➕押したりコメントしてしまったりすること
    よく考えてからするようにしたい

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/06(火) 16:28:54 

    小説読めない。
    集中力ない。登場人物覚えられない。特に英語名。挿絵なし文字列ばかりはそっ閉じ。
    ドラマもぼーっとみられるものしか見てない。

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2024/08/06(火) 16:28:55 

    車のギアで走り出す時、DなのかRなのかLなのか毎回迷う時
    母からはお前いつか絶対事故るってゆわれてる

    +2

    -15

  • 43. 匿名 2024/08/06(火) 16:29:01 

    >>19
    ( ゜Д゜)パッッッパラ…パァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙だわ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/06(火) 16:29:02 

    >>1
    小説読むのが遅い、頭に入らない

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/06(火) 16:29:10 

    契約書を読むのがめんどくさい

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/06(火) 16:29:26 

    >>27
    うわー何だか懐かしい響き。デシリットル。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/06(火) 16:29:36 

    社会保険料とか労働保険の手続きの話してるとまさに右から左に流れてるような感覚
    あと頭の中にモヤがかかり始める笑
    社労士さんってすげぇぜ!

    +61

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/06(火) 16:29:48 

    図書館で借りてきた本読んで、20ページくらい読んでから「あ、これ前に読んだ事ある本だ」と気がつく

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/06(火) 16:29:57 

    役所から来る手紙がなんの手紙なのか、文字を読んでも理解出来ない

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/06(火) 16:30:22 

    人の話を聞いてるときに、(あ、今私の頭止まってるなー)と感じるとき
    理解不能な話を聞くと、全然頭が動いてないのがわかる…

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/06(火) 16:30:30 

    >>42
    DとLは好きにしていいが、Rだけは頑張って!!

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/06(火) 16:30:42 

    年利がよくわかってないこと
    調べろ私

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/06(火) 16:30:48 

    >>2
    株よりも円高円安も何回も聞いちゃう

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/06(火) 16:30:56 

    >>1
    保険の話なんて多くの人がすぐには理解できないよ
    だから悩むことないって

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2024/08/06(火) 16:31:06 

    中学から英語の勉強して、大学も英語学べるところ行って半年くらい留学して、その後外資系に1〜2年働いたのに英語が上達しなかった…
    頭悪いっていうよりコミュ力がないのかな…

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/06(火) 16:31:09 

    パート先から 年末調整の紙もらうと
    いつもたいしたことしてないはずだけど
    うわぁめんどくせぇと思ってしまう

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/06(火) 16:31:23 

    スマホのプランとか契約関係
    ショップの人の流暢な説明についていけない

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/06(火) 16:31:27 

    >>36
    横だけど、勉強できたなら時間かければ理解できそうだね

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/06(火) 16:31:27 

    水分摂取と食事の配分が下手

    トイレ近いのわかってるのに麦茶がぶ飲みしがち
    家計のこともあるのについつい食い意地も張っちゃう
    なかなか懲りない

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/06(火) 16:31:35 

    数学の公式や化学式など頭に入れてた知識を全部忘れてると自覚した時

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/06(火) 16:32:29 

    日本史、全く興味がなくて
    藤原ノ…とか言われてもサッパリ
    あーとか適当にわかったフリする時もある
    マジで全然わからない
    でも、因みに数字や機械物は得意よ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/06(火) 16:32:41 

    スマホ手に持ちながらスマホ探していた時

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/06(火) 16:32:49 

    強制じゃないのに国のせいにするなんて、、、。頭悪いの露呈してるだけやん

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/06(火) 16:33:01 

    子供の高校の授業料免除の手紙、奨学金申請の手紙、医療費助成の手紙。
    大学の入試の種類あれこれ。書類あれこれ。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/06(火) 16:33:52 

    >>5

    4 × 6 = 24 は出てくるけど、6 × 4 = えっ?なんだっけ?4 × 6 に置き換えて答えが出てくる。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/06(火) 16:34:08 

    白か黒か、自分の意見として話してる途中で、自分でも着地点分からなくなる時がたまにある...頭の中で、もう一人の自分が「お前何言ってんの?」ってツッコミ入れてる

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/06(火) 16:34:59 

    自分の住所が漢字で書けなくてハロワの人に笑われた時

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/06(火) 16:35:09 

    >>6
    1.5倍もよく分からない

    +24

    -3

  • 69. 匿名 2024/08/06(火) 16:35:29 

    >>5
    大丈夫だよ、私繰り上がっちゃったら足し算でも怪しい🤣

    75+97くらいで考えることをやめる💧

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/06(火) 16:36:12 

    >>42
    よく免許取れたな...
    標識の意味とか理解してる?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/06(火) 16:36:22 

    さすがにわかる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/06(火) 16:36:24 

    >>12
    あるあるw
    あれ?今お米何合まで入れたっけ?とか
    50くらいまで数えないといけない時は集中して数えないと途中でぼーーーってなってあれ?ってなるw

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/06(火) 16:36:28 

    細かい説明書きをキッチリ読めない
    パスワード再設定する時何回やってもエラーになってよくよく読んだら「何文字以上、数字英字記号何種類以上使って」っていうの読み飛ばしてた
    なんやかんや2時間くらい経っててバカだったなーーって思う

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/06(火) 16:37:35 

    >>61
    私と真逆だ
    日本史世界史は脳内に年表と人物や国の関係性が浮かぶ
    数学は算数の時点で諦めた

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/06(火) 16:37:39 

    自分頭悪いなぁと思う時

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/06(火) 16:37:48 

    ついさっき聞いたばかりの話を、上手く人に説明できない時
    ○○だから~○○になるんであって~の○○の部分全部すっ飛ばして、なんかわかんないけどこうなるんだってさ!ってバカ丸出しの説明しかできない

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/06(火) 16:38:36 

    半額以外は割引されてもいくらになるかパッと出ない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/06(火) 16:38:40 

    陰性と陽性。

    漢字で見ると一発で分かるけど、会話だとどっちか分からなくなる。

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2024/08/06(火) 16:39:01 

    長期金利?短期金利?わかってない

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/06(火) 16:39:10 

    >>2
    私は理解しようとも思わない、やる予定ないし

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/06(火) 16:39:20 

    今からでも小学校6年間の算数が分かる本とかいうの買って勉強しなおそうかなって思うくらい算数や数学の公式全部忘れてる。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/06(火) 16:39:33 

    >>2
    政治の話とかも分からない

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/06(火) 16:39:35 

    子どもが小3くらいの時に「沿岸って何?」と聞いてきたので、上手く説明できなくて手振り身振りで「こうなってる所、こうなってる所」と言ったら「何言ってるんだ、どうしたんだよ、わかんねぇぞ」と言われた時かな。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/06(火) 16:40:14 

    単純な足し算がとっさに出来ない

    会話中に理解出来ないワードや事柄が出ると、それについて考えてしまい、その後に話している内容が入ってこなくて後で聞き直してしまったりする

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/06(火) 16:41:31 

    >>81
    横、私は買った
    もう5年間本棚で放置されている

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/06(火) 16:41:31 

    知的な問題を疑われそうなガチで(頭が悪すぎて)恥ずかしいエピソードを持ってるから、ここですら言う勇気がないw

    20年前に頭の悪さで恥をかいたエピソードなんだけど、誰にも言えてない、恥ずかしすぎて

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/06(火) 16:42:19 

    >>1
    旦那さんが理解してるならいいのでは
    それに主さんの「忘れる」というのは新しい物事を受け入れるには保険の話は邪魔な記憶と判断したから忘れるんだよ
    問題はない

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/06(火) 16:43:17 

    >>16
    まず最初に結論を言う。
    それから経緯。

    練習として、美容院や歯医者さんなどの予約の電話をかけてみる。

    予約お願いします。
    だけでいい。よほど懇意のお店なら「○○です」と先に名乗ってもいいけど、大抵は、予約の電話だとさえ伝えれば、あちらから、「お名前は?」「内容は?」「いつがいいですか」と、必要なことを聞いてくれる。これに慣れたら、だんだん不必要な情報をカットして、的確に話せるようになる。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/06(火) 16:43:27 

    >>2
    一時期勉強してみたけど全く脳に残ってない。
    占いでは投資に強い星なんだけど。なので占いも信じない。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/06(火) 16:43:39 

    >>6
    前はえーっと…ってなってたけど、フリマアプリ使うようになったら慣れてマシになった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/06(火) 16:45:04 

    引越ししたんだけど、子供の転園天候マイナンバー住所変更とかの際役所の人と話すのがもう苦痛
    言葉に追いつけないから理解できない
    事務手続きほんと苦手
    園のお便りでさえ疲れる
    頭悪すぎて

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/06(火) 16:45:09 

    >>42
    前に出る時は「頭文字D」よ!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/06(火) 16:46:00 

    自己紹介が死ぬほど下手くそ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/06(火) 16:46:26 

    >>7
    大事なこともだし、嫌味言われてもその時は気が付かず後から思い出して改めて怒りが湧く(時すでに遅し)

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/06(火) 16:47:21 

    >>10
    ホゲータちゃんが貼られてる🤣

    +67

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/06(火) 16:48:49 

    >>62
    笑笑
    乗り物に座って顎と首の間に財布挟んで鞄の中の財布探してる時。
    頭(おでこ)にメガネ上げてる状態でメガネ探してる時。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/06(火) 16:49:33 

    >>2
    昨日株トピを見に行ったらさっぱりわからなかった
    オルカンとか何とか500とか何かの暗号なんか?ってなった
    毎月株のトピが立っているけれど見に行くことはないと思う

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/06(火) 16:50:25 

    >>16
    前置きが長い人は結論までに時間がかかり聞いている間に疲れる

    先に結論を言って、相手が聞いてきたら説明をしてみてはいかがでしょうか

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/06(火) 16:52:09 

    >>10
    マキバオーっぽさもあるw可愛い

    +43

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/06(火) 16:52:17 

    >>10
    せめてこのくらい愛嬌のある見た目になりたかった…

    +52

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/06(火) 16:52:22 

    >>16
    まず最初に結論から話す。
    話がいくつかあるなら、「今から私は3つのことを話しますよ」と提示してあげる。

    こういうのって技術だから、ビジネスでの話し方の本1冊読んで心がけていれば身につくはず。
    頑張ってください。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/06(火) 16:52:54 

    >>6
    ざっくばらんでおおよその金額だけ求めるのよ。

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2024/08/06(火) 16:53:15 

    >>9

    私はもう何が何だか分からないや、、、

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/06(火) 16:54:31 

    >>6
    それは簡単だよ。
    30%オフまたは3割引って書いてあったら定価x0.7(1-0.3)で安くなった後の価格出せるよ
    50なら定価x0.5

    +3

    -9

  • 105. 匿名 2024/08/06(火) 16:54:37 

    >>46
    大人になって使わないよねw

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/06(火) 16:54:41 

    どんな映画だったかとかまじ下手。。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/06(火) 16:55:54 

    >>10
    ホゲー

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/06(火) 16:57:27 

    >>19
    それは簡単だよ
    円高…つまり円の価値が高いんだから1ドルで少ししか買えない…だから例えば1ドル80円とか。だから海外旅行得。こちらからしたら80円で1ドル買えちゃうんだから
    円安…円の価値が低いんだから1ドルで140円も買えちゃうみたいな。こちらからしたら1ドル買う為に140円もださないと行けないから海外旅行は損
    ※数字は具体例

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/06(火) 16:58:41 

    >>2
    私も。アメリカが利下げして、日本が利上げしたら、円高になって、日本の株価が暴落する。この一連の流れが何でそうなるのかわからない。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/06(火) 16:58:44 

    >>27
    デシリットルなんて意味ないよ
    使う事ないもん

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/06(火) 17:00:05 

    スイカゲームで3000点になかなか行けない

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/06(火) 17:03:34 

    >>25
    10円下がったけど、それは円の価値が高いからこそ1ドル払って貰える円は140円になってしまったんだよ
    数値自体が安くなった高くなったのを円安円高というのではなく、
    価値が安くなった高くなったのを円安円高と言うんだよ

    土地で例えるなら
    場所によっては土地の価値が低いから1000万円だせば100坪も買えちゃうけど、
    例えば都心だとバカ高いから1000万円払っても1坪しか買えないみたいな

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/06(火) 17:05:06 

    >>12
    大きい声ではっきりと数えるといいかもしれん

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/06(火) 17:07:43 

    >>36
    仕事はできますか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/06(火) 17:08:13 

    買い物リストのメモ書きを必ず持っていくのを忘れてしまう。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/06(火) 17:08:28 

    映画、漫画、小説、すごく面白かったのに、内容を忘れる。
    俳優の名前が思い出せない。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/06(火) 17:08:34 

    文字を書かないから咄嗟に出てこない

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/06(火) 17:08:49 

    野球の楽しさをわかりたくて、ルールとか頑張って覚えようと思ったけど、全然ダメだった…。
    野球って好きな人多いけど、何がそんなに魅力的なのか、わかりたいけどわからないまま死ぬんだろうな…。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/06(火) 17:10:26 

    >>104
    それは慣れてないと複雑だわ。

    3000円の7割引(70%オフ)を求めたかったら

    3000×7して21000を求めて一桁少なくして、3000円から引けばよろし。

    +1

    -8

  • 120. 匿名 2024/08/06(火) 17:11:28 

    買い物したあとにクーポンとかあったこと思い出すとき

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/06(火) 17:11:48 

    >>86
    私、高校の修学旅行で長崎とかいったんだけど大人になってから合コンで、修学旅行な話になったときになぜか長崎と広島って答えてしまった…広島はそもそも九州じゃないからあれ…って…変な空気になった…
    最悪広島が九州じゃないのを知らないのはまだしも自分の行った先を間違えるって色々やばい

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/06(火) 17:12:33 

    >>10
    アニメでホゲータとカヌチャンとテラパゴスが行方不明になる展開大杉

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/06(火) 17:16:09 

    衆議院も参議院もわからない…
    正確には調べてそのときは覚えるのに、すぐ頭から抜ける

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/06(火) 17:16:37 

    >>51
    DとLってどっちも前に進みますよね?
    違いってなんですか?
    Lって車によっては1と2があって余計意味わかんないです

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/06(火) 17:17:37 

    >>48
    私は映画。後半あたりでやっと見たことある映画だと気づくけど、結末を忘れてるから何度も楽しめる
    とにかく記憶力が悪い

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/06(火) 17:17:37 

    >>16
    私もです。
    丁寧に話そうとすると「回りくどい」と言われ、
    簡潔に話そうとしたら「端折りすぎ」と言われる
    端的に分かりやすく、って難しい

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/06(火) 17:18:59 

    >>61
    いっしょ。大人なら当たり前にわかっているであろう、将軍の名前聞いても何やった人?ってなる。
    徳川家康とか豊臣秀吉とか。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/06(火) 17:19:14 

    >>119
    よこ
    掛け算1回で済んだほうがわかりやすくない?
    3000✕0.3=900 おわり

    小数点が複雑っていうなら
    3000✕3=9000 求めてから0ひとつ減らせばいいよ。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/06(火) 17:20:03 

    %の計算が電卓つかわないとできない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/06(火) 17:20:16 

    ふるさと納税のやり方とか
    確定申告とか
    世の中の色々な仕組みが分からないし興味も持てない

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/06(火) 17:22:50 

    >>1
    携帯乗り換えで、あともう一つ電話番号開設?したら1万円分の商品券つきます、その電話番号は使わなくていいんでって言われたけど、何度聞いても携帯会社側に何の得があるのか、なんでそれで商品券くれるのか意味不明で断った時

    お兄さん達はしっかり説明してくれて、別に詐欺とかではないと思うんだけど

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/06(火) 17:23:13 

    >>1
    なんで欧米の女性はキュリー婦人とかクリスパー・キャス9作った人とか賢い女性もいるのに、日本とかアジアではこんな感じなんだろう…?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/06(火) 17:26:38 

    >>57
    あの人達すごいよね
    よくあんな複雑な内容とか計算とかスラスラ言えるよね
    その場では分かったつもりでも、家に帰ったら全部分からなくなっている

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/06(火) 17:27:13 

    >>69
    75+97 なら 100足してから 3引いてるよ その計算に繰り上がりも繰り下がりも要らない 175-3 = 172 計算するだけ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/06(火) 17:33:08 

    定額減税がイマイチ分かっていない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/06(火) 17:33:11 

    >>119
    ○割引と○掛けの変換(10の補数変換)は 当たり前に(計算せずに)できた方がいい 9⇔1 8⇔2 7⇔3 6⇔4 この4パターンだけだし
    (5⇔5は当たり前過ぎて覚えなくていいし)

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/06(火) 17:34:53 

    パソコンの検索やタイピングは出来るけどエクセルやワードが使いこなせない
    旦那がいなければ町内会のお知らせも作れない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/06(火) 17:35:13 

    >>2
    それは単に興味ないからだと思うよ
    父がアナリストで色々教えてもらったけどつまんないんだもの
    興味ないと頭に入ってこない
    生きていく上でそこまで必要な知識でもないしね

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/06(火) 17:35:54 

    >>92
    なにそれ面白い!
    「R」も何か無いかな。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/06(火) 17:36:15 

    >>126
    丁寧なつもりで余計な情報がくっついてしまうと分かりにくくなるので、5W1Hが大事。

    何かを見たよ(H)、と伝えたいなら『今日』『家の前で』『私が』『猫を』で丁寧にしたいなら、これらに肉付けする。
    『今朝』『家の前の通りで』『私が』『黒猫』をみたいに。

    話下手だと、自分が朝起きてから何をどうして~っていうのが延々と続いて、肝心の結論にたどり着くまでに情報散らかりがち。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/06(火) 17:37:16 

    >>64
    子どもは大学生と高校生
    私は元銀行員だから、それ全部それなりに詳しいよ。
    とりあえず対象かどうかですね。

    あと大学受験は河合塾の保護者向けサイトがかなり正確で詳しいと思います。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/06(火) 17:41:20 

    会社経営に必要な数式がいまいち理解できてない。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/06(火) 17:42:40 

    DAISOで買った抗菌のPP素材の収納ボックスの使い勝手が良くて、後日同じサイズを買ってきたつもりが一回り小さく、その後日買い直したら一回り大きかった。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/06(火) 17:46:05 

    >>139
    日本語ローマ字で覚えようとすると[R]も[L]もラ行になるから無理あるよ 英語のまま覚えてる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/06(火) 17:51:14 

    車乗りながらコインパーキング探して看板見てるとき、時間や曜日で変動性だからどこに入ればお得なのか全然判断付かなくて、しまいに後ろからクラクション慣らされるとき

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/06(火) 17:52:27 

    >>5
    スマホが悪い

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/06(火) 17:53:22 

    >>18
    質問、あまり会わない人に聞きたいのに、別れた後で思いつく。結構重要な質問なのに。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/06(火) 17:53:32 

    おんなじミス繰り返す

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/06(火) 17:53:40 

    >>134
    そう言われるとなるほど簡単じゃん!てなるわ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/06(火) 17:53:50 

    余計な発言をして、後悔してばかり。バカだからすぐ口に出してしまうんだと思う

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/06(火) 17:53:55 

    >>21
    契約系は旦那に任せてる

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2024/08/06(火) 17:54:04 

    >>128
    何を言ってるのかさっぱりわからない

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2024/08/06(火) 17:56:10 

    新しいパート始めたらすごく飲み込みがわるい。
    何回も同じことを説明してもらってる。
    わかったつもりでメモしたのに見返したら何書いてるかわからない。
    しかもいつ書いたかも思い出せない。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/06(火) 17:56:27 

    人に説明する時、時系列でしか話せない。
    結論が出るまで、時間がかかる。
    相手の人は、何が言いたいのだろう?と思ってしまう。

    相手の時間を奪ってます。

    ポイントを頭で整理して、相手が理解しやすい説明をすることが出来るように心がけようと思っています。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/06(火) 17:56:34 

    >>1
    わからないのに頷くから後から怒られる

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/06(火) 17:59:00 

    >>68
    それは半分足せばいいだけよ…

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/06(火) 18:01:25 

    >>10 私の推しが..ホゲタン大好きよ。私も..説明する側になると??な反応されるよ

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/06(火) 18:03:36 

    >>36
    私、学校は中の上でしたが、社会でめちゃくちゃ役に立たない人になってます…
    仕事できる人に聞いたら、地元で有名な定員割れの高校出身だったり、私の高校の下のコースを中退してたりします…
    そこそこ頑張ったつもりではありますが、どこにいたか、専門の知識が必要なところ以外では、あまり関係ないって感じました(泣)専門知識があったらまた違ったんでしょうが…


    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/06(火) 18:05:06 

    お好み焼き作ろうと思って卵割って中身シンクに捨ててカラをボウルに入れた時

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/06(火) 18:11:36 

    >>47
    本当にそう思う!
    年金やら社保やら複雑過ぎて意味わからん。
    本買ったけど理解できない。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/06(火) 18:15:44 

    少数の計算が分からなくなる。
    .の場所。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/06(火) 18:18:50 

    東西南北わからないし地図読めない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/06(火) 18:23:41 

    麻雀の東西南北は直して欲しいと思う

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/06(火) 18:26:10 

    >>1
    家電の機能を上手く使いこなせない時、
    何度か弟に聞くんだけど、
    すぐ忘れる。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/06(火) 18:34:36 

    サムネかわいい

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/06(火) 18:41:41 

    >>152
    アホでかわいい

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/06(火) 18:42:28 

    >>6
    濃縮◯倍のつゆとか作る時、足す水の量をパッと計算できなくてもう自分の舌で判断してる

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/06(火) 18:48:47 

    有名企業で派遣してるけど、社員は高学歴だらけ。東大京大がゴロゴロいる。
    雑談してると、たまに話がえらい高尚な方に行ったり、単純に言ってることがわからなくてちょっと辛い。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/06(火) 18:56:22 

    生きていて日常的に感じます
    悲しくなります

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/06(火) 19:02:43  ID:DlAdRUzuX1 

    >>124
    Lは主に坂道で使うよ。
    上りでは回転数が上がらないのでパワーが出る。
    下りではエンジンブレーキがきくよ。
    きつい坂道では1の方つかってるよ。

    普通の道でL使うと前には進むけど、ごーーーーーー!!!ってすごい音になるからね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/06(火) 19:07:09 

    >>104
    30パーセントオフで0.7掛け?
    0.3じゃあなくてって思っちゃう笑

    なのでいつも120円の30%オフなら12×3先に計算して120円からさらに36円引いてるわ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/06(火) 19:10:14 

    >>25
    ドルを缶ジュースに例えると分かりやすいよ
    今まで一本(1ドル)買うのに150円払わないといけなかったのに、今日は一本(1ドル)140円で買えた
    同じものを買うのに少ない支払いで済む(円の価値が上がった)
    だから円高

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/06(火) 19:10:51 

    >>5
    安心して
    私は足し算引き算も怪しいから

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/06(火) 19:11:33 

    >>10
    ホゲちゃん愛嬌があって可愛い❤️
    進化しないで、このままでいてほしいけど無理だよな…

    +35

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/06(火) 19:24:07 

    >>1
    既に終わったのにまた似た話をふる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/06(火) 19:36:19 

    >>2
    母が簿記1級持ってるから、私に「簿記3級くらいなら教えられるし、難しくないから、取らない?」とすすめて、参考書も買ってくれたけど、分からず、1日で飽きた…
    1ドル100円と130円を比べてどちらが円安か、親に何度も聞いてる。理系なのに(汗)

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/06(火) 19:37:52 

    >>5
    私子供の宿題のドリル見てたまに悩むことあるんだけど…

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/06(火) 19:39:49 

    ついで買いのついでしか買って無い時。
    なぜ買わなきゃいけないものだけ忘れるのよ…

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/06(火) 19:47:33 

    ひつじのショーンが大好きです。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/06(火) 19:50:55 

    何がわからないのかすらわからない

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/06(火) 19:52:58 

    >>5
    よこ
    私も…
    掛け算と割り算できない笑
    昔から算数はできなかったけど最近さらにできなくなった笑

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/06(火) 20:10:38 

    テニスのルールが何度きいても理解できない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/06(火) 20:13:51 

    >>5
    私は足し算
    今日380円➕390円が分からなくて暫く真剣に考えた

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/06(火) 20:18:01 

    >>42
    その前に「ゆわれてる」って…

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/06(火) 20:19:09 

    >>171
    30パーセント自体を計算するなら3掛けだけど、30パーセントオフの「オフ」の言葉で3→7変換が起きて7掛けになる (と考える)
    (0.7を掛けるんじゃなくて、7を掛けてから桁を一つ落す)

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/06(火) 20:23:57 

    >>183
    380円➕390円 は 380円➕400円-10円 と考えて 780円-10円=770円 ってやってる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/06(火) 20:26:38 

    車駐車した場所が、わからなくなる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/06(火) 20:27:43 

    >>176
    理系なら為替レートについては単位の次元で考えれば納得できない?
    1ドル130円なら 130[円/ドル]という次元を持った量で考える 速度が[m/s]とか[km/h]の次元を持ってるのと同じ考えで

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/06(火) 20:29:02 

    >>16
    待ち合わせしてた知人から電話かかってきて、
    「寝坊して、財布見当たらなくて…」と喋りだしたのを延々と聞いていたら、「焦って車で事故起こしたから今日は行けない。」と言われたことあった。

    まずは「行けなくなったこと。」「事故したけど怪我はなかったこと」から言ってくれ。
    と思ったことあったんだけど、説明が下手なのも、こんな感じなんじゃないかなと。

    まずは結論。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/06(火) 20:43:09 

    >>1
    仕事で教えもらう時メモを必死でとって文章のようにまとめ直さないと覚えられないです。だから資料に矢印とか一言だけ書いて仕事を覚えて行く人がスターに見えます

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/06(火) 20:46:54 

    >>130
    ふるさと納税はできるようになったけど、実際地元に支払ってる税金に反映されてるのか全くわからない。
    ふるさと納税は市県民税?所得税?
    他県と地元税金二重取りされてても多分わからない。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/06(火) 20:48:58 

    登録販売者の問題をネットで解いてて、正答率より問題自体が多すぎて最後まで解けた試しない。
    頭良くない上に集中力もなし。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/06(火) 20:49:53 

    節税に繋がること?
    何回聞いても分からない

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/06(火) 20:53:17 

    >>191
    2,000円分だけは二重取りされてるよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/06(火) 21:00:16 

    >>6
    10分の◯と考えればいいよ。
    例えば350円が20%(2割)引きだったら、350を10分割(35ずつ)にして、20%だからそのうちの2/10で70円引きとなる。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/06(火) 21:04:55 

    Tポイントサイトの作りがごちゃごちゃしすぎてて迷子になってギブアップしてしまうこと。

    Vポイントになってポイ活再開しようと思ったけどカート代わりの提示アプリ、クレジット連携や、ポイントペイアプリ、などぐるぐるして最適な使い方がわからない

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/06(火) 21:04:56 

    人の話をすぐに理解できない
    説明が下手

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/06(火) 21:10:13 

    >>196
    統合されたVポイントはまあわかるんだけど、VポイントPayとVマネーがそれぞれ別物として存続してるあたりがわかりにくいとは思う

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/06(火) 21:24:57 

    携帯のメモに「45575 8/2(金)」
    て書いてあるけど、なんの数字か忘れた

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/06(火) 21:32:49 

    ニーサやiDeCo
    何度聞いても理解出来ない
    どんなカラクリに注意しなきゃいけないのか理解出来ない

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/06(火) 21:36:47 

    嫌味言われて
    夜寝る前に(アレってもしかして嫌味?)ってなって腹が立って寝れなくなって次の日寝坊

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/06(火) 21:57:24 

    早口で喋られると理解出来ない

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/06(火) 22:03:03 

    >>36
    本当にできたの?

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2024/08/06(火) 22:04:01 

    >>10
    こいつに似てる人間いる

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/06(火) 22:07:52 

    >>204
    私のことだな

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/06(火) 22:13:43 

    決算書読んでもその企業が投資に値するとかさっぱりわからない
    前期より売上総利益減ってるけど、設備増設分の減価償却費が増えたからであって売上高自体は増えてるから問題ないとか他人の解説を聞いてようやく「ほーん」と思う程度

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/06(火) 22:17:47 

    個人公認会計士・税理士事務所で、正社員登用ありの求人につられて、なんの説明もなく黙りの扶養内パートで5年近く働いてしまった時。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/06(火) 22:18:57 

    学生の時習ったことほぼ全て忘れてる。
    (漢字、算数等)
    その時は出来ても、もう何十年もやらないと忘れるんだよー、なんでみんな覚えてるの??

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/06(火) 22:20:48 

    >>1
    基礎か専門用語の知識が足りないだけじゃない?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/06(火) 22:28:17 

    ママ友の巧妙な社交辞令に踊らされたとき…

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/06(火) 22:33:27 

    >>12
    ワーキングメモリーの低下だね
    途中で気が散っちゃってるのかも

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/06(火) 22:39:26 

    高校3年生のとき
    模試で本命大学A判定
    数日後高校中退

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/06(火) 23:12:09 

    >>1
    人に教えてもらう時はメモとか図とか書くようにしてる。
    もし忘れても手ぶらでなんだっけ?って聞くより、書いたメモを見せながらここがわからなくなっちゃってって聞いた方が相手のストレスが減るから

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/07(水) 00:15:17 

    >>188
    ご説明ありがとうございます。
    できない理系だったので、ごめんなさい、分からないです(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
    日常生活では、そこまで必要じゃないからと、自分を納得させてますが、半年くらいしたら、子供が幼稚園入って、少し手が空くので、結婚して数年パートして得た資金を元手に株を始めようかと思ってるので、それまでには絶対マスターしなきゃですよね!

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/07(水) 00:21:25 

    ミーティングで疑問とか気付いたこととか意見を言えない
    何も思いつかない

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/07(水) 00:22:58 

    仕事で人と一緒に話を詰めれない
    一旦ゆっくり考える時間をもらわないと思考が追いつかない

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/07(水) 00:24:21 

    >>17
    商業科出てて運転免許受かるなら賢いよ。私なんて意気揚々と始めた簿記3級がちんぷんかんぷんだもん。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/07(水) 00:24:35 

    人に教えようとすると自分が混乱する
    前もって準備してカンペ作ってないと無理
    その場のアドリブで教えれる人ほんとすごい

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/07(水) 00:24:59 

    >>188
    130円と100円では、日本人の感覚では130円の方が高いのかと感じますが、逆だったような気が…
    母からは、「1ドルの物が100円で買えるのと、130円も出さなきゃ買えないのを想像してごらん。130円も出さなきゃ買えないのは、円の価値が低いってことでしょ?」って言われた気が。5回も6回も質問して、やっと覚えました。覚えたつもり、なのかもしれませんが(笑)

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/07(水) 00:28:11 

    >>26
    私は周辺の市町村の地図を見て毎回「この町ってこの位置だったんだ!」って新鮮に驚いてる
    何度見ても知ってる町の地図上の場所が覚えられない

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/07(水) 00:28:41 

    はみじを理解しないまま30代

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/07(水) 00:30:25 

    絶対に目を通さなきゃいけない系の書類
    読みながらメモに書いて要約しないと理解できない

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/07(水) 00:31:52 

    >>6
    ホントに?!

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/08/07(水) 00:32:15 

    終わったり保留にしてる仕事の内容をすぐ忘れる
    中身確認して記憶を呼び覚ますのに時間がかかる
    いきなり内線とかで聞かれても「???」状態

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/07(水) 00:37:20 

    株とか政治のしくみや制度とか、世の中の事全然理解してないな、やばいなと思う
    あと計算をパッとできない
    主婦になる前10年以上普通に働いていたのが信じられないくらい。今の自分大丈夫か?と思う

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/07(水) 00:45:10 

    敬語は使えるけど丁寧語は使えない

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/07(水) 00:49:51 

    ガルでマジ喧嘩してる人

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/07(水) 01:03:27 

    記憶力が一日も持たない
    昨日たべた夕飯を思い出せないこと多々あり

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/07(水) 01:28:43 

    >>10
    うちの子に似てて大好き。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/07(水) 01:33:28 

    とっても口の軽い職場の人にいらない事言ってしまって言わなければ良かったと後悔してる
    他の人にもあの人は口が軽いから気をつけた方がいいと言われてたのに…
    本当私は頭が悪いよ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/07(水) 01:35:45 

    >>1
    20歳の誕生日迎えたとき、さあ20年目の人生頑張るぞ~と思ったら、よく考えたら21年目のスタートだった

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/07(水) 01:38:27 

    >>230
    私もガルもリアルも変わらないよ
    先日も⋯
    後悔もしない本当の事だもの

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/07(水) 03:35:32 

    >>1
    私も、社会保険のしくみやスマホの契約、説明されてもちんぷんかんぷん。専門用語で話してくるからこっちは、わからんし。わからん度に質問してたら話進まないし、しまいにはあれなんの話してたのってなって5つ言われたとしたら最初の内容忘れて最後だけ覚えてたりね。
    相手には悪いけど、本人も辛いし病気だから仕方ないよね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/07(水) 03:51:50 

    そろばんが弾けない
    暗算が苦手

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/07(水) 04:12:27 

    >>61
    数字や機械に強いなんて羨ましいよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/07(水) 05:39:54 

    トイレ行ったら元の場所に戻って来れない。この間もそんなに広くない居酒屋でトイレ行ったら自分の席戻れなくなった。最近はよほど我慢できないときを除いて誰かがトイレ行くのについていく

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/07(水) 05:47:36 

    >>199
    2日なら多分イオンカードの口座振替の金額では?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/07(水) 05:56:05 

    記憶力が無いです。発達障害重症と言われてますが。しかし芸能人情報は頭に入ってて職場の人から凄いねと言われてます

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/07(水) 06:21:25 

    このトピ同じ様な人がいっぱいで安心する…
    いや、安心しちゃダメなんだろうけどさ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/07(水) 06:37:19 

    語彙力ないから会話が下手。

    会話してても「こいつバカだな」ってすぐバレちゃう

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/07(水) 07:16:34 

    感想文やレポート、所感など自分が感じたこと考えたことを書くのが苦手
    本や映画の感想聞かれても「良かったよ」「面白かったよ」くらいしか言えない

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/07(水) 07:22:35 

    >>45
    説明書とかも読まないタイプの人ってどうしたらいいでしょう。家族がそうなので困っています。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/07(水) 07:27:57 

    >>58

    そういう意味じゃない

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/07(水) 07:28:12 

    >>114

    人並みには

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/07(水) 07:29:48 

    >>158

    進学校行って、それなりの家で幸せになれると当たり前に思ってたのに

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/07(水) 07:31:26 

    >>203

    誰でも知ってる超有名大学現役で入りました

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/07(水) 08:03:40 

    >>244
    じゃあいいじゃん

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/07(水) 08:20:02 

    >>171
    それでもいいんじゃない?
    いくら安くなるか?ってことだし。
    支払う値段を計算するには二度手間だけど、スマホの電卓機能使えばすぐだもの。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/07(水) 08:23:07 

    顔の皮膚痒くて辛い

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/07(水) 09:24:36 

    頭の中では理解してるのに言葉に出すとぐちゃぐちゃになる

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/07(水) 09:24:51 

    >>1
    同じようなパターンでドラマ見ていて難しい内容だとCM中に旦那に『今のってどういう事?』確認する。「なぜ一緒に見てるのにわかってないの?」とよく言われる。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/07(水) 09:41:18 

    >>2
    高学歴でいい会社には勤めてるんだけどうつ病で度々仕事休んでる人が株やってて、株で何がある度に病んでた。うつ病なら株やるなよ、給料も高いんだから手取りでよくね?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/07(水) 09:42:21 

    >>2
    ニーサもやらん
    面倒、働けなくなったらホームレスでいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:49 

    >>10
    頭よくないところも可愛い!

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:09 

    >>36
    勉強出来るだけでもすごいです!

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/07(水) 12:27:26 

    >>245
    絶対、進学校に行ったら報われるってことはないんだと気づきました。気づくの遅かったですが…
    私の場合、卒業時期にリーマンショックに直撃して、新卒採用率もガクンと減った年だったのもあるんですがね。
    もう少し頑張って、薬剤師とか難関資格取ればまた違ったかと思うんですが、今更ですよね😅
    うちの父は、秀才タイプで、勉強はガッツリしたけど、お金無くて上の学校行けなくて、しばらくは社会で彷徨った方。祖父は帝大行ったけど、中退して戦争行かなきゃで、戦後は捕虜になって、帰ってきた頃には、あった豪邸とかも別荘も価値なし、働くところもなくて闇市とかいっぱいして生きるためだけに必死にならざるを得なくて。
    ほとんどの人が気づいてないけど、努力の時期や方向、多少の運が必要なんだなと…

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/07(水) 12:44:22 

    >>16
    わかるー。どの情報をそいでも語弊や誤解が生まれる気がして結局全部話してる時があるw頭が悪すぎるw

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/07(水) 13:25:21 

    >>256

    泣きながら読みました
    運とか色々ありますよね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/07(水) 13:31:21 

    年末調整がわからない

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/07(水) 13:37:07 

    >>258
    感じる物があったんですね✨父も祖父も喜んでると思います、ありがとうございます(⁠•⁠‿⁠•⁠)
    そんなんですよね、たかが就職って考える人もたくさんいると思いますが、見えない、運に守られてるんですよね。
    私からも、羨ましく思います。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/07(水) 14:13:18 

    >>25
    1ドルがいくらかなのに円基準で言うからわかりにくいんだよね。
    ドル高(=円安)ドル安(=円高)で考えるとわかりやすい。1ドルが150円ならドルが高いから円安、そこから下がるならドルが安くなるから円が高くなる(円高)



    関係ないけど何回も円って書いてると円って漢字がゲシュタルト崩壊してくる

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/07(水) 14:13:19 

    >>10
    ホゲ大好き💕💕
    確かにアホだけどそこがいいの!クワッスみたいに賢こかったらホゲじゃない!
    バカでも可愛いなんて素敵✨

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/07(水) 14:16:29 

    >>171
    実際に払う金額を計算してるわけだから…
    だから0.7を掛けてるんだよ

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/07(水) 14:34:38 

    >>230
    あるあるー!心当たりありすぎてもう笑
    基本的に他人には周りに広められてもいいような情報しか漏らしたらダメだね。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/07(水) 15:29:53 

    しがらみで積立NISAやってるけど未だによくわからない

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/07(水) 16:01:37 

    ニトリの家具が組み立てられない。時間が凄くかかる。
    機械の説明書をよんでもわからない。
    小説などの長文がよめない。文字がぐしゃってなる。
    小説もドラマも人間も顔と名前が覚えられない。
    引き算が難しい。左右を瞬時に的確に当てられない。
    次右!とかいわれたらえ!?右!?ってなる笑

    多分発達です。私。学習障害もあると思う。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/07(水) 16:08:26 

    仕事でとっさに数数えるのが無理で1回目数えた時と2回目の数が違う
    それを繰り返してると混乱してきて正しい数がわからない
    なお他の人がやると1回で合う
    レジ締めやってた時も私が当番の日はいつまでも合わなくてみんな帰れなかった

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/07(水) 16:25:50 

    >>2
    私、、知的に問題ありな人ですが、テレビのニュースレベルならなんとか

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/07(水) 16:27:57 

    >>36
    視覚優位ですか?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/07(水) 16:29:45 

    >>158
    当たり前じゃん
    日本の学力試験なんて記憶力勝負でしかないんだから
    勉強ができる人の中には記憶力はいいけど応用力が低い人もいるよ

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/07(水) 16:52:43 

    小1の子供にマイクラのMOD入れてって言われてやってるんだけど難しくて一個一個調べながらやってるからイライラが止まらない
    見本サイトとアプリの中身が微妙に違うのなんで?
    バージョンアップしてんのか?もー疲れる

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/07(水) 22:44:37 

    この答えがすぐに出ない
    自分頭悪いなぁと思う時

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/08(木) 00:18:20 

    また円安になってきているけど、もう利上げしない方がいいのかわからない。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/08(木) 07:25:11 

    >>272
    ネタだろうけど誤答の計算式がデタラメすぎてわざとらしい 間違えるにしてもよくある間違いでの計算ミスにした方がもっともらしいのに

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/08(木) 10:37:28 

    仕事でホース使うから旦那が巻いた八の字巻のを解こうとするんだけど、
    向きがあるらしくてそれが全く分からない。違うと言われてもどう違うのかも分からないし「あ、こうか」ってならない。巻くことも出来ないし。ポンコツすぎ
    自分頭悪いなぁと思う時

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/08(木) 16:52:06 

    >>275
    いったん本当に8の字の形にしてから最後に折り畳んでみたらわかるかもよ ねじれないように巻く巻き方だから

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/13(火) 09:08:15 

    個人事業主になったけど経費や取引の入力まではできるものの決算がよくわからない。合ってるかわからない申告書出す自信がなくて戦々恐々。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/18(日) 22:25:44 

    インスタの感嘆詞が

    サイコー
    ラッキー
    よかった
    楽しかった

    だけ


    おまけに
    こないだまで
    意外 と 以外 の使い分けが
    わからなかったアラフォーですw
    間違ってた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード