
富山「ボツリヌス毒素」で食中毒か 家族4人が症状訴え 3人重症
92コメント2024/08/06(火) 23:20
-
1. 匿名 2024/08/06(火) 00:01:25
ただ、何が原因となったかはわかっておらず、家族が退院してから聞き取りを行うなどして特定を進めることにしています。
「ボツリヌス毒素」は土や泥の中に広く存在する「ボツリヌス菌」が酸素がない状態で発生させる強い毒素で、全国では保存食品や発酵食品を介した食中毒が起きています。+69
-9
-
2. 匿名 2024/08/06(火) 00:02:18
えぇぇ 何食べたの+176
-1
-
3. 匿名 2024/08/06(火) 00:02:23
これボトックスの中身?+125
-4
-
4. 匿名 2024/08/06(火) 00:02:28
からし蓮根を思い出す+99
-3
-
5. 匿名 2024/08/06(火) 00:02:38
体中の穴という穴から血が吹き出して死ぬってやつ?+3
-31
-
6. 匿名 2024/08/06(火) 00:02:59
自家製真空パックか何かだろうか…
ボツリヌスは本当に怖い
どうか回復してほしい+163
-4
-
7. 匿名 2024/08/06(火) 00:03:06
食中毒多いなあ+79
-0
-
8. 匿名 2024/08/06(火) 00:03:11
わりとよく聞く中毒だけど、全国ニュースになるほどのことなの?+10
-37
-
9. 匿名 2024/08/06(火) 00:03:49
食中毒多いね
免疫大丈夫か、、、+27
-6
-
10. 匿名 2024/08/06(火) 00:03:58
怖いね💦
何が原因だったのだろう+52
-0
-
11. 匿名 2024/08/06(火) 00:04:07
>>8
海外でも取り上げていいくらいだよ+51
-2
-
12. 匿名 2024/08/06(火) 00:04:14
>>3
そうよ
ボツリヌス毒素よ+77
-0
-
13. 匿名 2024/08/06(火) 00:04:30
これってはちみつとか?+43
-1
-
14. 匿名 2024/08/06(火) 00:06:08
アンナチュラルで初めて知ったやつ+83
-1
-
15. 匿名 2024/08/06(火) 00:06:19
>>13
前あったね、たしか素人のレシピ見て赤ちゃんにはちみつ入れたもの食べさせたんだよね+80
-3
-
16. 匿名 2024/08/06(火) 00:06:23
>>4
あら嫌だわ、年バレちゃうじゃないの。+22
-5
-
17. 匿名 2024/08/06(火) 00:08:28
家族4人全員が食べたものなんて限られてるだろうに、原因が分からないって怖いな…+160
-2
-
18. 匿名 2024/08/06(火) 00:08:39
この暑さも関係あるのかな+4
-3
-
19. 匿名 2024/08/06(火) 00:09:13
>>5
それ、エボラじゃなかった?+58
-0
-
20. 匿名 2024/08/06(火) 00:09:37
神経毒っていう言葉が本当にぞわぞわ怖い
意識がはっきりしてるのに体が動かなくなっていくんだよね+23
-2
-
21. 匿名 2024/08/06(火) 00:09:51
>>8
日本でも一口だけ食べた女の子が意識不明の渋滞になってた
仰天ニュースで見た気がする
常温保存できないレトルトのカレーかなにかを食べてしまった例だった+86
-5
-
22. 匿名 2024/08/06(火) 00:10:41
婆さんが自家製の漬け物でも振る舞ったんだろうね
ヤバい匂いしただろうけど根性論でねじ伏せたんだろうね+4
-26
-
23. 匿名 2024/08/06(火) 00:10:52
>>5
違うよ。神経症状がでる。+8
-0
-
24. 匿名 2024/08/06(火) 00:11:25
>>18
ボツリヌスは酸素がないところっていうのがキーなのよ
>保健所は、缶詰や真空パックの食品、それに発酵食品などは適切に保存し、期限内に食べるとともに、異常に膨らんでいたり、異臭がしたりする場合は、食べないよう注意を呼びかけています。+97
-2
-
25. 匿名 2024/08/06(火) 00:14:08
まだ原因が何か分かってないんだね+3
-1
-
26. 匿名 2024/08/06(火) 00:19:32
>>21
私もそれ見た。夏休みかなんかでお兄ちゃんと留守番してて、お腹空いたねって言って本当は冷蔵庫に入れとかなきゃいけないカレーを何ヶ月も常温保存になってた状態のをチンして食べちゃったんだよね。お兄ちゃんは異変を感じてすぐに吐き出したけど、妹さんは一口飲み込んでしまって何ヶ月も意識不明になっちゃったんだよね。結果的に生還して良かったけど、本当に怖いよ+169
-0
-
27. 匿名 2024/08/06(火) 00:27:25
>>8
ボツリヌス菌の食中毒ってそんなに多い?
年間一人も患者が出ない年もあるくらい珍しい食中毒なはずだけど+43
-1
-
28. 匿名 2024/08/06(火) 00:29:59
だからカレーって加熱も大事だけど、よくかき混ぜて空気に触れさせなきゃいけないんだね+8
-9
-
29. 匿名 2024/08/06(火) 00:30:26
>>22
ボツリヌスは真空パックとか缶詰とかだよね
漬物だと普通に傷んでたか一般的な菌やウイルスが原因の食中毒だと思う+33
-0
-
30. 匿名 2024/08/06(火) 00:30:29
>>24
缶詰って期限切れていても膨張してなきゃというけど危険なんだね+56
-1
-
31. 匿名 2024/08/06(火) 00:32:25
>>12
食べたら死ぬものを、肩とかエラとかに注入しても死なないの???+62
-0
-
32. 匿名 2024/08/06(火) 00:32:32
>>8
なぜこんなにマイナス?各都道府県や市町村でも食中毒の注意喚起に必ずボツリヌス菌は出てくるよ
自分の住んでるところで調べたらわかる+7
-2
-
33. 匿名 2024/08/06(火) 00:35:12
>>24たまにカップ麺で膨らんでるのあるけどあれもアウト?+4
-3
-
34. 匿名 2024/08/06(火) 00:39:50
>>22
これにマイナスあるけどピクルスなどでボツリヌスの例はあるよ。
調べたら過去の事例では「過去の事例は自家製の野菜や果物の瓶詰、輸入キャビア、からし蓮根、いずし、あずきばっとう等。」とあった+11
-4
-
35. 匿名 2024/08/06(火) 00:42:08
>>31
横、だから極微量に調整するのが医療技術で
中枢神経に入らないように体表面にしか使わないんじゃないの?+40
-1
-
36. 匿名 2024/08/06(火) 00:43:02
はちみつのとはまた別の?+2
-0
-
37. 匿名 2024/08/06(火) 00:43:31
>>30
工場でつくる缶詰やレトルトはほとんど120度以上の高温加熱でボツリヌス対策をしてるけれど、そうではないものも極たまにある
ボツリヌスは水中地中などに普通にあるのに神経毒だから致死率も高くて怖いから食品会社は普通対策を取ってる+31
-1
-
38. 匿名 2024/08/06(火) 00:45:55
>>2
泥団子+0
-3
-
39. 匿名 2024/08/06(火) 00:46:11
>>36
はちみつのボツリヌス症は幼児のみがかかる。なぜならはちみつに含まれるボツリヌスの量は極々少量だから、「大人の腸内では、ボツリヌス菌が他の腸内細菌との競争に負けてしまうため、通常、何も起こりません。」+27
-0
-
40. 匿名 2024/08/06(火) 00:47:05
>>33
セーフ+5
-0
-
41. 匿名 2024/08/06(火) 00:47:58
>>31
しなないの+2
-6
-
42. 匿名 2024/08/06(火) 00:48:35
>>12
知らなかった!…衝撃だわ+17
-1
-
43. 匿名 2024/08/06(火) 00:50:03
>>39
食べすぎるとヤバイってこと?
まあ何にでも言えることだけど
パンに大さじ1杯とか2杯分くらいいっちゃう時あるから(笑)💧+0
-13
-
44. 匿名 2024/08/06(火) 00:53:41
>>21
不明の…🚙🚚🚗🚙🏎️🏍️渋滞?+6
-16
-
45. 匿名 2024/08/06(火) 00:54:56
>>41
すみません、間違いです。
死ぬものなの?と聞きたかったです+0
-0
-
46. 匿名 2024/08/06(火) 00:57:53
>>31
ボトックスが脳に行くと危険だから美容のボトックスは効かせたい筋肉に打ち込む。たまに腕が悪いとその周辺の筋肉の動きも悪くなったりおかしくなる。
ボトックスは筋肉と神経の間の伝達に働きかけて筋肉が動かなくなる。それで目尻やおでこの皺が一時的に減る。
ニコールキッドマンとかアメリカの女優がボトックスやめた宣言してたけど、筋肉に働くから表情が不自然になること副作用が何度も打ってると出る。+26
-2
-
47. 匿名 2024/08/06(火) 00:58:33
>>31
筋肉を緩めるんだよね。量を間違えたら、心臓の筋肉が緩まって血が送り出せなくなって…って事だと思うよ。
+19
-2
-
48. 匿名 2024/08/06(火) 01:01:25
>>35
なるほど。
重症になるくらいって何を食べたんだろう+5
-1
-
49. 匿名 2024/08/06(火) 01:08:45
>>22
私それで知ったわ
からしれんこんは父母世代で
氷河期のオタクは後藤久美子のドラマで知ったのよ
確か離島のキャンプで土が混ざった浅漬けでなっちゃうの
お医者さん居ないし連絡つかないしって大変だったので覚えてる
知ってる人居るかなあ😅+23
-0
-
50. 匿名 2024/08/06(火) 01:11:47
前に栄養士のトピでボツリヌス菌を体に打つとか恐ろしくてありえないって話が出てたよね
+9
-0
-
51. 匿名 2024/08/06(火) 01:16:28
>>46
筋肉が動かなくなるんだ?
通りで、一定数の女優さんとか歌手とか不自然な笑顔になり、表情がなくなる感じになるのはそのせいか+32
-0
-
52. 匿名 2024/08/06(火) 01:23:44
>>26
お母さんいないお家だった+9
-2
-
53. 匿名 2024/08/06(火) 01:24:35
>>26
確か入院期間が年単位だった記憶があって衝撃的だった+49
-0
-
54. 匿名 2024/08/06(火) 01:25:05
>>32
横だけど、珍しくもないのは百も承知で、ニュースに取り上げるほどじゃないって軽視してる感じがマイナスなんだよ。+0
-10
-
55. 匿名 2024/08/06(火) 01:38:38
>>49
知ってるよー!空と海をこえてってドラマだったわ。パソコン通信を題材にしたんだって。1人だけ浅漬食べそこねて無事だった後藤久美子がパソコンで助けを呼ぶっていう。加藤茶や荻野目慶子とかが出てたね+20
-0
-
56. 匿名 2024/08/06(火) 01:48:48
>>48
横、大量に食べなくても腸内で増えるとか?+0
-1
-
57. 匿名 2024/08/06(火) 01:50:12
ハチミツのアレルギー物質じゃなかったけ?+0
-2
-
58. 匿名 2024/08/06(火) 01:54:39
>>54
いやボツリヌス菌の食中毒はかなり珍しいよ
何故珍しくないと断言するの?
年間の患者数調べてみてよ
+17
-0
-
59. 匿名 2024/08/06(火) 02:23:49
>>26
常温保存できないレトルトカレーってそんなのあるんだ!+57
-0
-
60. 匿名 2024/08/06(火) 03:55:37
>>59
ね?
外国の話かな
日本のレトルトは常温保存も、温めないでそのまま食べてもいいんだよね?+21
-2
-
61. 匿名 2024/08/06(火) 05:12:26
>>1
事件では+0
-0
-
62. 匿名 2024/08/06(火) 05:23:22
>>60
日本の話だよ
イメージで言うとアルミパックじゃない透明な袋で真空パックになってる感じの商品だった
冷蔵庫で保存するタイプ+23
-0
-
63. 匿名 2024/08/06(火) 06:10:24
>>62
そういう透明のレトルトパウチって売ってるときから冷蔵コーナーにあるのかな?
レンチンするスープ系みたいな感じだよね?うちの近所のスーパーは冷蔵と常温販売両方ある。+22
-0
-
64. 匿名 2024/08/06(火) 06:15:46
アンチヒーロー思い出した+4
-0
-
65. 匿名 2024/08/06(火) 06:20:01
>>49
覚えていてます。
1989年のドラマ。
野菜を地面に落としてちょっと土がついて、それをちゃんと洗わずに浅漬にしたのが原因で、ボツリヌスの食中毒になってしまう。
ヒロインの後藤久美子だけ食べ損ねて、難を逃れるのだけど。
あれはドラマだけど、本当にそんなことが起こるのかな?と思いました。
+15
-0
-
66. 匿名 2024/08/06(火) 06:23:30
>>4
あの加工工場、汚れてたな。
こりゃ中毒でるわってくらい+2
-1
-
67. 匿名 2024/08/06(火) 06:40:00
>>28
それはウェルシュじゃないの?+13
-0
-
68. 匿名 2024/08/06(火) 06:51:39
>>62
スーパーでチルドの棚に売ってるやつか+18
-0
-
69. 匿名 2024/08/06(火) 06:57:14
私も常温保存の市販のおにぎり(直射日光を避けて冷暗所で保管、てやつ)食べたら、具のところに青カビ生えててちょっと食べちゃったわ
子どもがイベントでもらってリュックに入れたまま食べずに持ち帰ったやつだから、提供までの保存環境とか、あるいはリュックで温まりすぎて駄目だったんだろうな
でも子どもが食べなくて良かった+6
-0
-
70. 匿名 2024/08/06(火) 07:02:51
>>14
そうだ!
ついこの前ボツリヌス毒ってドラマで見たなと思ったら、ネトフリで見たんだ!+0
-0
-
71. 匿名 2024/08/06(火) 07:52:20
>>8
このトピでも知らない人がいた訳だし、注意喚起には良いじゃん。+4
-0
-
72. 匿名 2024/08/06(火) 07:56:20
>>46
山Pとかも口元に打ってる気がする
喋ってるときも笑ってるときも口角が上がらなくて不自然になってる
即効性あるし手軽だけどボトックスとヒアル併用してる芸能人はみんな表情不自然だよね+15
-1
-
73. 匿名 2024/08/06(火) 08:08:32
そのうち仰天ニュースでやりそう+2
-0
-
74. 匿名 2024/08/06(火) 08:23:36
>>47
抗がん剤も癌をやっつける毒で薬だけど、ボツリヌス菌の毒も本来は顔面麻痺とか痙攣の治療に使う薬だったんだよね
健康なのに美容で使うのリスク有るよなあと思うよ+6
-2
-
75. 匿名 2024/08/06(火) 08:27:47
>>49
それ!懐かしい!
ボツリヌス菌って聞くとその映画思い出すんだわー
ありがとう!+0
-0
-
76. 匿名 2024/08/06(火) 08:37:29
>>7
暑さと湿度で今までの保存や調理ではいけなくなってきたのかも?+5
-1
-
77. 匿名 2024/08/06(火) 08:43:34
>>57
アレルギーではないよ。はちみつにも混入することがある菌だよ。熱とか真空でも生き抜けるしぶとい菌。
その菌が作り出すボツリヌス毒素は神経毒で人の筋肉を緩める弛緩剤。沢山とりすぎたら心臓の筋肉も動かなくなるから、血が送り出されなくなって死に至るんだってと思うよ+7
-0
-
78. 匿名 2024/08/06(火) 08:49:14
>>49
オウムのテロ
実際ボツリヌス菌撒いたけど空気に触れると菌が死ぬので未遂に終わった+6
-0
-
79. 匿名 2024/08/06(火) 09:34:59
>>53
一年間入院したんだよね 可哀想だった+6
-0
-
80. 匿名 2024/08/06(火) 09:35:33
>>52
両親共働きじゃなかった?+3
-0
-
81. 匿名 2024/08/06(火) 09:39:03
真空って
安全だと思ってたけどなあ+2
-0
-
82. 匿名 2024/08/06(火) 10:28:39
>>14
鹿肉のおにぎりだっけ?+0
-1
-
83. 匿名 2024/08/06(火) 11:11:44
>>82
それは別の事件。
何らかの加工肉+0
-0
-
84. 匿名 2024/08/06(火) 11:27:43
>>21
レトルトじゃないよ。
レトルトは加圧加熱殺菌されているから、無菌で常温保存できる。
加圧加熱殺菌されていないものは、レトルトとは言わない。
レトルト食品に類似したチルド食品だね。+11
-1
-
85. 匿名 2024/08/06(火) 12:01:08
>>38
いやいや
北島マヤじゃないんだから+2
-0
-
86. 匿名 2024/08/06(火) 16:43:25
アンチヒーローみたいだな+0
-0
-
87. 匿名 2024/08/06(火) 17:32:17
真梨幸子の小説で、ボツリヌス食中毒で三世帯が全滅!というのがあったな。
真梨幸子だから子どもでも容赦なく死亡しちゃうけど(でも、犬は助かる)
引越挨拶の手土産、高級レストランの真空包装の生ハムが原因で………
それで三世帯が全員死亡とか、相変わらずむちゃくちゃなオチだなぁ………
でも、現実の辛子蓮根のボツリヌス食中毒事件も36人食中毒で11人死亡というのだから、死亡率かなり高いのは間違いないけどね。
+0
-0
-
88. 匿名 2024/08/06(火) 17:43:45
>>59
ごめん、26だけど調べたらカレーじゃなくてハヤシライスの具だった。生協で届いたやつらしく要冷蔵って書いてあったけど8日間常温保存されてたんだって。んで湯煎で3分温めてって書いてあったけど実際は30秒位しか温めなかったみたい。+3
-0
-
89. 匿名 2024/08/06(火) 17:46:12
>>7
食品衛生法では定めがないけど「常温」は25度を想定しているらしい
気温25度以上で湿度75%以上が高温多湿の目安になるんだって
JIS規格では28度が常温で加工食品の賞味期限とか考えるときの基準になってる
最近って室内でもクーラーのきいてない部屋って余裕で30度ぐらいになってない?
エアコン嫌いの高齢者宅なんて窓開けてたら外気温の影響受けまくりでしょう
それこそ漬物とか佃煮とか、今まで高塩分で保存食と言われていたものでさえ
減塩&なんちゃって塩味で油断して腐敗しそうだし+1
-0
-
90. 匿名 2024/08/06(火) 22:11:47
>>75
プラスがつかないので直接
こちらこそ覚えていてくれてありがとう😇+1
-0
-
91. 匿名 2024/08/06(火) 22:51:38
>>12
海外ドラマで観たことある!
ボトックス打ってるタレントがボツリヌス菌で亡くなる話+0
-0
-
92. 匿名 2024/08/06(火) 23:20:50
>>32
わりとよく注意喚起を見るのは、発生した場合の致死率、重症率が高いので食品を扱う際のマスト事項として常に前面に出ているのを目にしているだけ
わりとよく発生するから、ではない
狂犬病対策の予防注射の標語はよく目にするけど狂犬病の発生率が低く発生したら全国ニュースになるのと同様
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】富山市で7月、10代から80代の家族4人が目の異常や呼吸困難などの症状を訴え、このうち3人が重症となっています。市の保健所は「ボツリヌス毒素」による食中毒とみて原因を調べています。