-
1. 匿名 2024/08/05(月) 10:27:36
労働が嫌過ぎて、労働に関わる物・人、全てに嫌悪感が凄いです。
職場の人たちは皆さんとても良い人たちなのに、労働に関わるもの、労働を連想させるものなので大嫌いです。
平日仕事の前に寄るカフェも仕事中に飲んでいるペットボトル飲料も使ってるボールペンも、休日には絶対見たくありません。
労働が嫌い過ぎて、関わるもの全てに嫌悪感を抱いている方、いますか?+219
-30
-
2. 匿名 2024/08/05(月) 10:27:58
自宅警備員です+34
-6
-
3. 匿名 2024/08/05(月) 10:28:02
瞑想しろ瞑想!+6
-5
-
4. 匿名 2024/08/05(月) 10:28:08
生きていけなそう+59
-20
-
5. 匿名 2024/08/05(月) 10:28:24
フリーランスになろう+11
-11
-
6. 匿名 2024/08/05(月) 10:28:43
労働とかかわらないものの方が世の中少なくないか?+50
-4
-
7. 匿名 2024/08/05(月) 10:28:57
職場恋愛無理
職場の人と休日も一緒にいるなんて+65
-1
-
8. 匿名 2024/08/05(月) 10:29:10
本日のネタトピ+6
-5
-
9. 匿名 2024/08/05(月) 10:29:13
+20
-0
-
10. 匿名 2024/08/05(月) 10:29:13
いつも通ってたスーパーが職場になってからは、休みの日にはわざわざ別のスーパー行く。+98
-0
-
11. 匿名 2024/08/05(月) 10:29:15
だから私は一人暮らしニート9年半+24
-3
-
12. 匿名 2024/08/05(月) 10:29:36
労働が嫌いというか通勤が嫌い+29
-1
-
13. 匿名 2024/08/05(月) 10:29:37
上司のパワハラで全てが嫌になったことはある
上司以外は本当雰囲気もよかったんだけど、無理になった
限界だったんだと思う+21
-0
-
14. 匿名 2024/08/05(月) 10:29:44
>>5
主さんタイプが在宅やフリーランスすると家が嫌いになってストレス溜まりまくるの。せめてやるなら仕事専用部屋みたいにスペース確保したほうがいい。+43
-1
-
15. 匿名 2024/08/05(月) 10:29:54
仕事で干されてクビになった経験で適応障害なって15年 今でも泣き崩れる時があるほど傷 今はその時目指してた職は諦めて違う仕事してる+25
-0
-
16. 匿名 2024/08/05(月) 10:29:56
なんで働かなきゃいけないのか
お金なんて物がなかったら良かったのに+59
-0
-
17. 匿名 2024/08/05(月) 10:30:10
>>1
そこまでって、どんな仕事なのかちょっと気になる+10
-1
-
18. 匿名 2024/08/05(月) 10:30:12
フリーランスになったらうべてが楽になるのかすべてが嫌になるのかどっちだろうね+0
-0
-
19. 匿名 2024/08/05(月) 10:30:13
私には能力があるので給料上げてください
って海外では普通に言えるらしいね+6
-0
-
20. 匿名 2024/08/05(月) 10:30:32
ちょっと違うかもしれないけどお金稼ぐことに罪悪感がある+2
-4
-
21. 匿名 2024/08/05(月) 10:31:03
働かなければ生き残れない+11
-2
-
22. 匿名 2024/08/05(月) 10:31:31
以前、大手の税理士事務所に勤めてた時がそうだった。
その税理士事務所がブラック企業だったから余計に。
休日に外出しても、その税理士事務所が顧問してる会社やお店がそんじょこらにあるのよ。
だから看板とか建物見かける度に仕事のこと思い出して、本当に嫌だった。+25
-0
-
23. 匿名 2024/08/05(月) 10:31:37
>>1
仕事依頼だから職場の近くに行くと憂鬱になる気持ちは分かるけど、職場の人がいい人なのに大嫌いはさすがにない。笑+19
-0
-
24. 匿名 2024/08/05(月) 10:31:40
労働は長~いロード、第13章までは覚悟しな+5
-0
-
25. 匿名 2024/08/05(月) 10:32:12
何かの間違いで私の創作物が大ヒットして印税で暮らしたい…とか思ってたw+14
-0
-
26. 匿名 2024/08/05(月) 10:32:24
>>1
わかるw
労働っていうか職場にあるもんが嫌なんですよね。
職場を思い出すから嫌ですよね。+36
-0
-
27. 匿名 2024/08/05(月) 10:32:43
>>10
私は学生時代にバイトしてたコンビニが自宅近くにあるけど、バイト辞めてから全然行かない笑
就職を理由に辞めただけで変な辞め方してないのに、何か行きたくない。+41
-0
-
28. 匿名 2024/08/05(月) 10:33:04
人が仕事の話をするのも嫌。
愚痴聞かされたら「じゃあ辞めれば」としか思わない。+8
-1
-
29. 匿名 2024/08/05(月) 10:33:21
>>10
それはわかる。休みの日に〇〇の大特売「欲しい!」ってなるけど行かない。+14
-0
-
30. 匿名 2024/08/05(月) 10:33:24
わかる。会社へ行く道は休日には絶対通らない。私の友達も休日遊びに行く時は定期あるのにわざわざ別の路線の電車で行くと言ってた。+18
-0
-
31. 匿名 2024/08/05(月) 10:33:29
>>1
生きづらくね
子供の為の労働、例えばPTAとかも嫌なの?
金持ちの貴族と結婚しなきゃ広義的な労働から回避できなくね+6
-5
-
32. 匿名 2024/08/05(月) 10:33:35
そこまで嫌悪感を抱く職場なら精神衛生上辞めた方がいいと思うけど
まあそんなポンポン転職出来たら苦労しないか...+10
-0
-
33. 匿名 2024/08/05(月) 10:33:39
仕事が好き過ぎてプライベートと曖昧な人は厄介よね。
残業を残業とも思わず、休日も仕事の事ばかり考えるから、お構いなしに思い立ったらLINEを送り付けてくる。
別に休日出勤しろって内容じゃないけど、イラっとくるわ。+12
-1
-
34. 匿名 2024/08/05(月) 10:33:42
>>14
横だけどゾッとしちゃった。確かに在宅にしたら発狂レベルで家嫌いになりそう。少なくとも仕事する空間は外にするとかしないと。+24
-0
-
35. 匿名 2024/08/05(月) 10:33:51
一旦海外に行ったら、だいぶ回避できそう+0
-0
-
36. 匿名 2024/08/05(月) 10:33:57
>>1
やりたい事だけやったらいいじゃん
仕事も+2
-2
-
37. 匿名 2024/08/05(月) 10:34:17
もう山にこもるしかないじゃん+2
-0
-
38. 匿名 2024/08/05(月) 10:35:51
>>2
なるほど
自宅警備員になると警備が嫌になって他の仕事がしたくなるって事か+2
-0
-
39. 匿名 2024/08/05(月) 10:35:53
>>17
多分だけど、多少なりともトピ主は、
仕事内容より「働いたら負け」の人なんですよ。
+10
-2
-
40. 匿名 2024/08/05(月) 10:36:00
>>1
私は感謝しかないわ。
このペットボトル一本のためにどれだけの人が関わってきたんだ⁈と思うと、凄いなー有難いなーって。
まぁ、そのペットボトルをラベル剥がして洗って分別してってのは家庭内では私の「仕事」なんだけどさ。
そこは少しイラッとする。+6
-16
-
41. 匿名 2024/08/05(月) 10:36:11
>>1
働いてる人を見て思うのは分かるけど、ペットボトルとかも?
それ言ったら家にあるもの全部じゃない?+0
-0
-
42. 匿名 2024/08/05(月) 10:36:27
好きな事を副業ではじめた
定期的にメンタルやられるような人が現れる
好きな事だったはずが、副業どころか全部辞めたい+7
-0
-
43. 匿名 2024/08/05(月) 10:36:36
>>11
どうやって生活してるの!+19
-0
-
44. 匿名 2024/08/05(月) 10:36:45
>>23
お給料の大半は職場の人間関係を我慢する事だと思って働いているから同感!+16
-0
-
45. 匿名 2024/08/05(月) 10:37:34
不労所得で生きていくしかない+2
-0
-
46. 匿名 2024/08/05(月) 10:37:52
>>1
すごいわかる
会社に向かう地下鉄やバスの路線も大嫌いになった+29
-0
-
47. 匿名 2024/08/05(月) 10:38:12
+9
-0
-
48. 匿名 2024/08/05(月) 10:38:30
>>23
仕事依頼じゃなくて、嫌い、です!ごめんなさいー!+1
-1
-
49. 匿名 2024/08/05(月) 10:38:31
>>1
そうか、私はその「労働」が「学校」に代わるだけで気持ちはわかる。
学校を想起させるもの全てが嫌+17
-0
-
50. 匿名 2024/08/05(月) 10:38:59
>>1
職場の人が良い人なのはせめてもの救いだね。
うちの職場は人、金、労働条件、全部酷くて本当嫌になるよ。
新人はみんな数ヶ月で逃げ出していないから、酷い古株ばっか残ってパワハラ三昧。
こんなとこで8年頑張ったけどもう無理で近々辞める予定で就活してる。+27
-0
-
51. 匿名 2024/08/05(月) 10:39:54
おかね…+1
-0
-
52. 匿名 2024/08/05(月) 10:40:05
サービス業で仕事だから仕方無く喋ってるけど仕事以外では極力誰とも喋りたくない。なのに隙があるのか普通に買い物してるだけでよく見知らぬ人に話しかけられてしまう。凄く疲れる。+5
-0
-
53. 匿名 2024/08/05(月) 10:40:14
>>1
甥っ子がそんな感じ
職場的には何も問題ないのにただただ働くことが嫌で鬱で休職してる
でも鬱なのは仕事だけで会うときには元気いっぱい
どうしたものかみんなで悩んでる+10
-1
-
54. 匿名 2024/08/05(月) 10:40:24
>>1
ひどい話だけど、私は仕事が原因で鬱病になった時、仕事とはまったく関係のない善良な友達ですら無理になって疎遠にしてしまった。
言い切れるけど、友達は100%悪くない。本当に良い友人たちだった。
ただ、主さんの心理と一緒で、鬱の原因になった仕事をしていた時期と重なっているもの(駅、文房具、その時期に親しかった友人…)がぜんぶダメになってしまった。
鬱になって私側から音信不通になったから、友人たちはきっと『何か自分が酷いことをしてしまったかも』ってずっと思ってると思う。
今は鬱もだいぶ良くなったけど、あんな形(急な音信不通、急な自然消滅)で善良な友人たちを切ってしまったから、今さら言い訳するつもりもないし、今さら友人としての復縁をお願いするつもりもない。
『不義理な女』として恨まれて当然、私は
+17
-1
-
55. 匿名 2024/08/05(月) 10:40:34
>>1
通勤が1番苦痛。
入社当時は便利な場所に会社あったのに、
移転して駅から遠い場所になってしまった。
この時期朝会社に着いたら汗だくで、トイレで汗拭いてもしばらく汗がとまらない。
電車の本数が少ない路線になってしまったのも困る。+6
-0
-
56. 匿名 2024/08/05(月) 10:40:51
休みの日に職場に向かう同じ道を通ると損した気分になる 休みなのに通勤してるみたいで+11
-0
-
57. 匿名 2024/08/05(月) 10:40:54
>>1
一旦全部仕事やめてリセットからの世界一周することをおすすめする+5
-0
-
58. 匿名 2024/08/05(月) 10:41:05
就業規則を守らない会社に呆れてる。自分のところで作ったんでしょ?+5
-0
-
59. 匿名 2024/08/05(月) 10:41:27
主さんの場合は、職場の人達は良い人達だけど労働そのものが嫌ってことだから、働かなくても生活出来る道に進むしかないよね笑
玉の輿に乗って結婚するしか。+7
-0
-
60. 匿名 2024/08/05(月) 10:41:58
学生の頃は、家に帰ったらまずPC立ち上げて、常にPC触ってるくらい依存してたけど、就職して会社で一日中PC触るようになってから家でPC触らなくなっちゃった。当時はハンゲームやら2ちゃんやらmixiやら依存してたのになぁ+5
-0
-
61. 匿名 2024/08/05(月) 10:42:16
好きな事を仕事にした結果、好きな事以外の仕事に付随するいろいろが合わなすぎて、好きな事も嫌いにってしまった事はあるよ!+7
-0
-
62. 匿名 2024/08/05(月) 10:42:20
>>1
そーいうもんだと思う
だから給料が発生するっていうかね やなことの代償だよね
もちろん好きなことで起業とかあるし成功してる人もいるだろうけど、仕事となったとたんに生きてくためのつらい苦役になっちゃってる人多いんじゃないかと
私も特に新卒で10数年勤めた企業(銀行には)ものすごい嫌悪感しかなくて辞めた直後、通勤に使ってたバッグとか仕事にまつわる持ちモノ何もかもすぐ廃棄した
思い出したくもなかったからね
同僚先輩はいい人多かったよ+16
-0
-
63. 匿名 2024/08/05(月) 10:43:00
>>1
好きなことを仕事にしてみたら?+0
-2
-
64. 匿名 2024/08/05(月) 10:44:01
>>10
私それが気になって知り合いを通じた職場で働かないようにしてるわ。何かトラブル起こしたら知り合いにすら合わす顔がなくなるし+8
-0
-
65. 匿名 2024/08/05(月) 10:45:03
前職がブラックで(「残業や休日出勤をする人こそやる気がある」という風潮なのに、残業手当も休日出勤手当も一切無し)、そこに勤めてた時に来てた通勤服や通勤バッグは、転職してから全部処分したな。
見ると前職を思い出すから。+8
-0
-
66. 匿名 2024/08/05(月) 10:46:00
求人票見るのも嫌
やる気起きない
イライラする+9
-0
-
67. 匿名 2024/08/05(月) 10:48:32
+3
-0
-
68. 匿名 2024/08/05(月) 10:49:05
>>8
労働が嫌過ぎて、って変な文体だし ちょいちょい雇われた外国人かAIが作ってる様な文章があるよね+1
-7
-
69. 匿名 2024/08/05(月) 10:49:22
>>4
だから私は長年会社員をしてましたが
税理士になりました、5科目受かれば合格なので
毎年1科目ずつ合格して5年で税理士になりました
勉強は1日1時間すれば大丈夫です
税理士として今は開業していて、自分のやり方で働けるし、給料は全て自分次第だし好きな時間で帰れて好きな時間に出勤できるので気が楽です
昨年は年収1300万でした
顧客に真摯に向き合ってれば仕事は途絶えないし、営業スキルを身につければ稼げますよ
税理士オススメです+2
-8
-
70. 匿名 2024/08/05(月) 10:49:24
>>1
毎回言うようだが、あなたも育ちに問題アリだな…(´・ω・`)
究極的にあなたは、「生きること」そのものが好きではない
幼少期に「生きることは、素晴らしい」という経験が過少だから
よって「生きていく」ことを支える「労働」自体が好きになれない
見つけるのはむずかしいけど、「生きがい」を見つけなよ+3
-4
-
71. 匿名 2024/08/05(月) 10:50:11
意味のある労働ならいいけど、意味のない労働とかもいまだにあるよね。
電話消毒とか、何故廃業もしくは業種替えしないのだろう?とか思う。
電話につける抗菌作用のある薬剤を月に一度取り替えるというものだけど、交換に来てくれるおばちゃんも足代だってあるだろうに。
+1
-0
-
72. 匿名 2024/08/05(月) 10:50:33
そんな相談しても無意味
生きてる以上仕方ない+0
-4
-
73. 匿名 2024/08/05(月) 10:51:39
>>1
ボールペンとか分かる!
通勤カバンも休みの日は見ると落ち込むわ+4
-1
-
74. 匿名 2024/08/05(月) 10:53:22
化粧品の梱包作業のパートしてたとき、めちゃくちゃ意地悪なベテラングループがいて地獄みたいだった。
半年頑張って辞めたけど、聞こえるような嫌味とか日常的だったし、周りの人たちも巻き込まれたくないから見てみないふりだった。最後は意地悪グループにいた仕事は誰よりもできるけどライン長の男とイチャイチャ不倫まがいのことしてるメンヘラ女に怒鳴られて(貼り付け用のシールを分けてくれと言っただけ)辞めた。
それ以降はそこで扱ってた商品はことごとく視界に入れたくなくなってしまったよ。トラウマが蘇る。+9
-0
-
75. 匿名 2024/08/05(月) 10:55:37
>>5
逆じゃない?
家が仕事場ならもう家に居られない+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/05(月) 10:57:14
>>10
スーパー勤務の場合、仕事が終わってから買い物するのを嫌がる人も結構いる。同僚にカゴの中身を見られるのがイヤみたい。セルフレジがあればそちらに行くけど、ない場合は避けるのも分かる。+12
-0
-
77. 匿名 2024/08/05(月) 10:58:33
無人島で自給自足向いてそう!+1
-0
-
78. 匿名 2024/08/05(月) 11:00:14
>>52
私も店員だけど休みの日に買い物行ったら見知らぬおばあさんに商品の場所聞かれたよ。「店員さんに聞いたけどわからない」とか言われたんだけどそれなら店員さんに聞き直せばいいのに私に聞いてきた。普段も案内してるのに休日も商品の案内しててなんなのこれってなったわ笑
+6
-0
-
79. 匿名 2024/08/05(月) 11:01:39
出勤するまでの準備、通勤がとにかく苦痛
職場に着いたら仕方ないから、諦めてただ
淡々と仕事をこなして時間が過ぎるのを待つだけ
まぁそれはそれでキツいけど
金のためと割り切るしかない+8
-0
-
80. 匿名 2024/08/05(月) 11:07:36
>>1
好きなこと(趣味とか )を仕事にしてはいけないタイプですね+1
-0
-
81. 匿名 2024/08/05(月) 11:07:38
女の人って専業主婦っていうものがあるから、やたら働きたくないとか無理とか言う人多いよね。
本来なら働かないでどうやって生きるつもり?って話だけどね。+0
-6
-
82. 匿名 2024/08/05(月) 11:08:48
>>1
お手伝いさん雇って専業主婦になるか、自宅警備員になればいいと思う。+0
-0
-
83. 匿名 2024/08/05(月) 11:10:14
>>1
旦那がそのタイプかも
ワイシャツ洗濯するときネットに入れてほしいんだけど、どうしても仕事着を大事に扱いたくない気持ちがあるらしい
もちろん型崩れしないように大事に扱ったほうが買い替えのペースもゆっくりになってお金が無駄にならないことも理解してるんだけど、なんか無理みたい
だから私があとでネット入れてる+5
-0
-
84. 匿名 2024/08/05(月) 11:11:42
家事も労働とするなら料理。+0
-0
-
85. 匿名 2024/08/05(月) 11:12:41
>>42
好きなことを仕事にすると大嫌いになるの、あるあるだよね+5
-0
-
86. 匿名 2024/08/05(月) 11:13:46
>>16
自給自足になりたい
って一瞬頭をよぎったけど
それはそれで大変か………。
あー働きたくないよー
暇つぶしだけして大金ほしい+15
-0
-
87. 匿名 2024/08/05(月) 11:14:41
家族が屋外仕事でポカリスエット毎日飲んでるけど、休みの日は絶対飲まない+2
-0
-
88. 匿名 2024/08/05(月) 11:25:51
転職が決まった時は今まで着ていた服を全部捨てました。
どうせしまむらで買った安物の寄せ集めだし。+8
-0
-
89. 匿名 2024/08/05(月) 11:38:00
パワハラで今月末で派遣の更新をやめます。
もう隣の席のパワハラの人も、その取り巻きも、看過した上司も、デスクトップも、通勤路も全てがストレス。
先月から胃が痛くて、吐いて吐いて吐きまくった。
でもあと少し。
立つ鳥跡を逃がさないよう頑張る。+9
-0
-
90. 匿名 2024/08/05(月) 11:38:44
お局にいじめられて辞めざる得なかった職場で使っていたものは
不吉なもとな気がして
持っていたらずっと悪いもの背負ってるみたいだから
辞めたと同時に捨てたよ
(ゲン担ぎの逆版みたいで)
捨てたもの
まだまだ書けるメモ帳
ボールペン
通勤に使ってた鞄や弁当箱
通勤用の衣類(制服の職場だったので)
通勤中や昼休みに聴いてた音楽も聴けない+8
-0
-
91. 匿名 2024/08/05(月) 11:38:46
>>89
それはその職場やめたほうがいいと思う
+2
-0
-
92. 匿名 2024/08/05(月) 11:41:08
頑張っても頑張っても仕事増やされるだけで昇給も昇格もなく税金も結構取られる
職場の人間関係にも嫌気がさしてて嫌がらせもあって
働くのがバカらしくなって辞めた
ニート歴3年になるけど働く気力が全く沸かない+2
-0
-
93. 匿名 2024/08/05(月) 11:43:17
>>10
私も!
近所から通いやすいスーパー(大手)選んだら
とんでもないお局がいてメンタル病んで退職
そのスーパーには近づかない所か大手だから何店舗もあってしばらくはそのスーパーにさえ近寄れなかった
店員の制服や自分が作ってた商品見て思い出したくなかったのと
こんな目に合わせた会社に恨みさえ抱いていたから
(皆お局怖くて肩持ってたので)+12
-0
-
94. 匿名 2024/08/05(月) 11:50:46
>>76
スーパーでパートしてたけど私もいや!
だからパートさんや社員が帰っていない夜の時間にしか行かない!
誰もあなたのことなんか見てないよ自意識過剰すぎ〜
っていう人もいるけど
売り場で品出しする社員もお局も何買ってるかめっちゃ見ててそれを同僚に話してた
お局なんか仕事終わりに毎回子供たちのお昼ご飯などを買って帰るパートさん観察してるらしくて
あの人毎回ここのお惣菜買って帰るのよw塩分高いのにここの惣菜wwwこの間なんか〜@/#@
とめっちゃグチグチ言ってた
そのパートさんとはめっちゃ仲良しだったのにいない所ではこんな話してるんだ…って同時に引きました
今スーパーで働いてる人は見られてるから気をつけてね!
全然気にしない人ならいいけど
あれ買ってたこれ買ってたとか裏で言われてるよ+7
-0
-
95. 匿名 2024/08/05(月) 11:55:20
働きたくない〰+5
-0
-
96. 匿名 2024/08/05(月) 12:01:52
>>1
職場の皆さん
うちは全員屑よ
まぁ私も職場の全てが嫌いだけどお金の為に仕方なく働いてるよ+2
-0
-
97. 匿名 2024/08/05(月) 12:03:56
能書きはいいからもっと働け😀(笑)+0
-3
-
98. 匿名 2024/08/05(月) 12:04:02
>>1
わかる気がするw+2
-0
-
99. 匿名 2024/08/05(月) 12:17:29
>>1
やっぱりね そうだろね
しんどいね 未練だね+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/05(月) 12:22:57
世の中労働力で成り立っているんだが‥+0
-1
-
101. 匿名 2024/08/05(月) 12:24:22
分かる
1分も働きたくないのに会社員15年もやってる
全ては50歳でリタイアして悠々自適に暮らすため+8
-0
-
102. 匿名 2024/08/05(月) 12:33:32
メンタルやられて辞めたところに関連するものは無理になった
主さん、現状でそれなら辛いね
+8
-1
-
103. 匿名 2024/08/05(月) 12:34:25
本当に嫌だよね
それなのに私用スマホに会社のチャットツールDLさせられたからイライラして耐えられない。辞めるかもしれない+4
-0
-
104. 匿名 2024/08/05(月) 12:38:49
毎日本当に嫌々働いてるからよく分かるわ
家が駅近だから窓から電車見えるんだけど不快だからそこの窓閉めてる
早くロボットが働いて人間はニートしてていい時代になってほしい+14
-1
-
105. 匿名 2024/08/05(月) 12:53:30
>>11
援助ありかな?
私は自力で4、5年やってしまったけど。+2
-0
-
106. 匿名 2024/08/05(月) 12:54:56
だから会社の近くに住居は構えない。
働くエリアと、休むエリアは別にしたい。+5
-0
-
107. 匿名 2024/08/05(月) 12:56:11
>>1
すごくわかる。
同じです。
休日には制服を洗濯しますが、干してあるのをみるだけで憂鬱になります。
また、会社のトイレに芳香剤が置いてあるのですが、そのへんのドラッグストアに売っているものなので、自宅のと被ることがあります。いい香りなのに会社を思い出して鬱です。+10
-0
-
108. 匿名 2024/08/05(月) 12:58:56
>>54
そうするしかなかったのなら、あまり自分を責めない方が良いかと。+2
-0
-
109. 匿名 2024/08/05(月) 13:17:31
>>1
そこまでの情熱で何かを嫌いになったことないな
すごいな+1
-0
-
110. 匿名 2024/08/05(月) 13:18:13
>>1
多かれ少なかれ誰でもそうでしょう。+1
-0
-
111. 匿名 2024/08/05(月) 13:22:39
+2
-1
-
112. 匿名 2024/08/05(月) 13:43:32
好きなことを仕事にしたはずのクリエイティブ系ですらさ
世界的にも人気になった故人の某漫画家さん
超ヒット作の連載描くの嫌でしかたなかったていうから
超大御所になって名声を得てすらそんなもんだし
仕事とはそういうものって私は思うよ+9
-0
-
113. 匿名 2024/08/05(月) 17:18:03
>>13
実際この要素が大きいよね、労働が嫌というよりもパワハラ系の人が必ずってぐらいいてそれと関わらなきゃいけないのが嫌なんだよ+5
-0
-
114. 匿名 2024/08/05(月) 17:47:59
>>65
分かります!私はまだ次の仕事が見つかってないので仕方なくブラック会社に通っていますが、家で制服を洗濯→干したあとその制服をチェストにしまうのもクローゼットにかけるのも嫌で床に放置して踏んづけてます。うちの家具の中に入れたくない+4
-0
-
115. 匿名 2024/08/05(月) 19:50:37
>>1
テンション上げようと思って良い香りのシャンプーにしてもその香りで仕事思い出して嫌な気持ちになる。笑+2
-0
-
116. 匿名 2024/08/05(月) 21:04:49
>>1
私は労働というか、今の職場が嫌い(特に人が嫌い)
労働も嫌いだけど。
会社から帰ったらまず風呂。会社から持ち帰った負のオーラを洗い流したい。
服、下着、靴下、バッグ、小物類他、仕事用と休日用は分けてる。
車もできれば通勤用とプライベート用に分けたいけど、さすがに金がない。+6
-0
-
117. 匿名 2024/08/05(月) 21:23:19
>>68
雇うって何の為に?+0
-0
-
118. 匿名 2024/08/05(月) 23:29:05
辞めたけど飲食で働いていたから食事が心の底から楽しめなくなった。何で1日に何度も食べないといけないんだろう。+3
-0
-
119. 匿名 2024/08/06(火) 00:13:03
労働に年寄りが少しでも関わるとそれだけでコスパタイパ最悪になるよね
頭も体も衰えた年寄りのお世話っていう生産性の無い作業が発生するから+2
-0
-
120. 匿名 2024/08/06(火) 04:37:24
>>1
主の気持ちわかるなあ…。
まず休みの日に通勤路なんて絶対通らないし、たまたま通らなきゃならない場合は凄く嫌な気分になる。会社のある町へは絶対踏み入れない。
家で仕事着を見るのも嫌だしコスメも触りたくもない、だから休日はスッピン。
ホッとした気分で仕事帰りに買う煙草は休日に買うのすら嫌なのでまとめ買い。
仕事前に食べる納豆・食パン・バナナは休日には絶対食べない。+5
-0
-
121. 匿名 2024/08/06(火) 04:43:25
>>62
私も今の仕事辞めたら関する物全て即処分するつもり。携帯番号も変えるつもり(とにかく職場を思い出すのすら嫌だろうから)。
メルカリで売るとかちまちませず、即ゴミ袋へ入れて捨てる。+4
-0
-
122. 匿名 2024/08/06(火) 04:49:30
>>114
めちゃわかる(涙)
仕事の衣類がハンガーから落ちていようと無視。
帰宅後、靴も投げる様に脱ぐ。
+4
-0
-
123. 匿名 2024/08/06(火) 09:23:29
>>1
私は先に人間が嫌い、があって労働も嫌いだよー。
くそみたいな人間全般がきらいー。
物相手の仕事とかで、変な同僚もいなくて人間が極力関わらないなら仕事自体は別にって感じ。
人間がいらない。+3
-0
-
124. 匿名 2024/08/06(火) 09:24:28
>>11
それができることも幸せなことだよね+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/06(火) 09:26:11
>>1
ミナミAアシュタールRadio225「こんなことが仕事になるの?」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.471 「私の笑顔ってかわいい~」vol.472 「こんなことが仕事になるの?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp...
ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.291 「楽しく仕事をする権利」vol.292「あなたはイジメられているのですよ」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo...
ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.363 「新しく病名をつければ新しいビジネスができます」vol.364 「好きなことは仕事にできる」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life...
労働は、上級国民だかレプティリアンだかが人間を奴隷として搾取してるだけだからだね。
みんな人権侵害されていじめられているんだから嫌いで当たり前よ。+0
-0
-
126. 匿名 2024/08/06(火) 10:26:42
>>54
急に皆(中学時代、高校時代の友人全て)連絡取れなくなった友人がいるんだけどさ、当時色々あったんだなぁと思うし、すごくいい子だったから集まると皆、会いたいねぇって言ってるよ。
それまでしっかり付き合って来たご友人なら、意外と皆怒ってないよ。心配してるだけだよ。
もう会えないかもしれないけど、どこかで幸せに暮らしてて欲しいなぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する