ガールズちゃんねる

黄金時代のフジテレビについて語りたい

192コメント2024/08/23(金) 22:57

  • 1. 匿名 2024/08/03(土) 17:37:06 

    主は昔のフジテレビが大好きでした。
    いいとも、こたえてちょーだい!、食わず嫌い、めちゃイケ、スマスマ、HEY!HEY!HEY!等面白すぎて退屈しなかったです
    27時間テレビも夏の風物詩で毎年楽しみで必ず見てました。
    何となくですがフジテレビ一択の時がテレビが面白かったように思います
    ドラマは踊る大捜査線や眠れる森、ロンバケ、恋ノチカラなど主に90年代~2000年代中盤ぐらいが好きでした
    昔のフジテレビを皆さんと語りたいです

    +94

    -4

  • 2. 匿名 2024/08/03(土) 17:37:42 

    日本人が作っていた時代は良い番組ばかりだったよね

    +122

    -7

  • 3. 匿名 2024/08/03(土) 17:37:55 

    もっと前が全盛期かと思ってた

    +50

    -4

  • 4. 匿名 2024/08/03(土) 17:37:56 

    全部なつかしい
    ヘイヘイヘイ面白かったな毎週腹抱えて笑ってた

    +49

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/03(土) 17:38:09 

    >>1
    めちゃイケのSMAPのライブの乱入死ぬほど笑ってみてた

    +91

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/03(土) 17:38:18 

    日曜日のまる子〜サザエ〜こち亀〜GTO(学校の怪談)〜笑う犬の黄金リレーが懐かしい

    +45

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/03(土) 17:38:53 

    表に出ない被害者多いだろね

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/03(土) 17:39:11 

    月9を見るために街からOL消えた
    的な話?あったよね

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/03(土) 17:39:12 

    逃走中は、フジテレビ黄金時代より後かな?

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/03(土) 17:39:23 

    平成教育委員会
    なるほどざワールド

    +35

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/03(土) 17:39:23 

    黄金時代のフジテレビについて語りたい

    +37

    -14

  • 12. 匿名 2024/08/03(土) 17:39:31 

    >>1
    女子アナ全盛期
    バブル時代
    マスコミは浮かれていた

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/03(土) 17:39:46 

    >>2
    00年代前半から訳分からん韓流を流行らせたからなぁ。20世紀までだね。

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/03(土) 17:39:47 

    >>3
    とんねるずの頃が最盛期かな

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/03(土) 17:40:13 

    スマスマで香取慎吾がマツケンサンバ踊ってたのが面白かった記憶

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/03(土) 17:40:23 

    >>1
    めちゃイケもはねるとか見てたよ
    とんねるずもスマスマも見てたよ

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/03(土) 17:40:29 

    >>11
    なお4-5年後の続編

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/03(土) 17:40:32 

    食わず嫌い、特番でやってくれないかなー

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/03(土) 17:40:34 

    ナイナイ岡村の劇団四季ライオンキングへの挑戦、面白かった

    +34

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/03(土) 17:40:42 

    Hey Hey Heyは本当に面白かったよねー。大好きな歌番組だった。kが出だしてから観なくなったけど、気が付いたら終わってた。k出しすぎたからじゃないのかな。

    +37

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/03(土) 17:40:55 

    東京ラブストーリー
    お金がない!
    踊る大捜査線
    織田裕二とフジの黄金期は相性良かったと思う

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:02 

    トリビアの泉が好きだった

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:04 

    やまとなでしこやHEROが好きでした
    踊る大捜査線も
    あの頃は視聴率も物凄かった

    +41

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:05 

    めちゃイケ大好きだった
    土曜日が好きだった

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:06 

    >>3
    志村けんのだいじょうぶだぁとかどう

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:17 

    >>1
    わぁ、夏だと尚更思い出す!
    こたえてちょーだい、いいとも、ごきげんよう、からの昼ドラ!
    なんとか動き出して宿題やらなんやら、ご飯を食べる頃にはバラエティやらヘイヘイやら
    退屈しなかったですね
    27時間も、ラブメイトやSMAPや楽しいことばかり
    多分このトピにはテレビ嫌いな人が乗り込んでくるだろうけどあのころ本当にテレビ好きだった人が思い出語るトピになりますように

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:19 

    誰かが見たくないなら見るな!と言ってからフジテレビはオワコンになってしまったね

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:34 

    ヘキサゴンのプロットが変わってからTV業界がおかしくなり始めたような

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:43 

    黄金時代のフジテレビについて語りたい

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:47 

    あいのりにハマったあの頃

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:48 

    12歳の女子がドラマの中で全裸で浜辺を走るシーン(後ろ姿でお尻丸出し)があって、西暦2000年以降は再放送していない。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/03(土) 17:41:54 

    アニメ黄金時代でもあったよね
    夕方からゴールデンタイムはアニメだった
    懐かしい

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/03(土) 17:42:25 

    黄金時代は80〜90年代半ばくらいでは?
    個人的には土曜日は「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば」からの「ゴールデン洋画劇場」が至福のひとときだったな。
    もちろん木曜日は「とんねるずのみなさんのおかげです」で決まり。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/03(土) 17:42:31 

    あの頃でもネットがあったら見てないよ

    +4

    -6

  • 35. 匿名 2024/08/03(土) 17:42:35 

    いまはテレ東と同じくらいの位置になっちゃったね。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/03(土) 17:42:50 

    >>3
    河田町時代

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/03(土) 17:42:51 

    >>19
    岡村さんの企画面白かったよね。SMAPやEXILEのコンサートに入ったり。
    あとよもぎだくんも思い出す。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/03(土) 17:42:52 

    >>1
    それよりもう少し前の時代は
    お金がありコンプラって何?って感じの
    なんでもありで何でも出来た
    ある意味下品でバカな番組が多かった
    ひょうきん族とかとんねるずとかが活躍した時代

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/03(土) 17:43:24 

    その時代の月9の栄光にいつまでもすがりついているフジテレビさん

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/03(土) 17:43:52 

    >>20
    その前から終わってたよ
    ゲストがショボくなって少なくなって余計なコーナー出来てたもの
    で、Kが出てくるように
    最初にゲストを1列横並びで紹介してたのをしなくなってから衰退し始めた

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/03(土) 17:44:03 

    スマスマ好きだったよ
    解散ほんともったいない

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/03(土) 17:44:08 

    >>20
    Kもだし、日本のアイドルも秋元とジャニーズばかりになって一気につまらなくなった。ジャニーズはすぐ社長の話になったし
    見るのやめたらいつの間にか終わってたまにSPになってた

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/03(土) 17:44:16 

    >>2
    ウリナリから出た神曲は今でもテンション上がる
    いい時代にテレビ見られて良かったな
    あわよくば、もう少し早く生まれてたら記憶もハッキリ残っただろうしもっと楽しめただろうな

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/03(土) 17:44:58 

    >>10
    天本くんの答え~!渡嘉敷くんの答え~!

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/03(土) 17:45:06 

    >>36
    納得
    お台場行ってからあれよあれよと

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/03(土) 17:45:09 

    >>31
    何のドラマだ…
    「永遠の仔」じゃないよね?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/03(土) 17:46:02 

    >>1
    何回も言うけど、お台場撤退したほうがいいよ

    +2

    -0

  • 48. ガル人間第一号 2024/08/03(土) 17:46:51 

    『夕やけニャンニャン』
     この頃は田代まさしがヒーローだったわ。おニャン子クラブとかさw。懐かしい・・・・。
    黄金時代のフジテレビについて語りたい

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/03(土) 17:46:59 

    >>21
    27時間テレビの長田さんのお金がないのコスプレ?モノマネ?おもしろかったw

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/03(土) 17:47:26 

    >>32
    水曜19時のドラゴンボールは強かった

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/03(土) 17:47:43 

    母と子のフジテレビが一番だ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/03(土) 17:48:26 

    ぶっとび~!

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/03(土) 17:48:38 

    >>1
    めちゃイケが面白かった時代に夏休みにお台場行って、めちゃイケグッズ買ったのが人生のピークだったかもしれない

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/03(土) 17:48:46 

    >>30
    あいのりに出たかった
    海外で貧乏旅したかった

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/03(土) 17:49:00 

    >>48
    週の真ん中水曜日真ん中もっこり

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/03(土) 17:49:54 

    >>15
    カツケンサンバ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/03(土) 17:50:29 

    >>26
    年代で分かれる。
    氷河期世代がフジテレビの黄金期と重なる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/03(土) 17:51:00 

    >>53
    メガネかけたうんこを押すと光浦さんのもらい泣きか流れるキーホルダー買ったわ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/03(土) 17:51:02 

    >>53
    分かる。氷河期世代か。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/03(土) 17:51:18 

    >>17
    続編って15、20年後くらいの世代が思いっきり変わるくらいでないとダメだよね。
    TBSのパパムスも15年以上たって深夜でリメイクやってたけど役者ファンに向けてやるような感じで
    今の時代はこれくらいがちょうどいいと思った

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/03(土) 17:51:43 

    やっぱり猫が好き

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/03(土) 17:51:55 

    >>48
    当時小2だったけど、早く女子高生になりたかったなぁ~。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/03(土) 17:52:01 

    >>47
    なんで?お台場のおかげだろ?

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2024/08/03(土) 17:52:15 

    >>36
    女子医大の隣だったよね

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/03(土) 17:52:28 

    >>44
    よくできました〜

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/03(土) 17:52:39 

    >>15
    職場設定のコントで
    デスクの上に登ったカツケンがつまづいてこけながら落ちてたハプニングが本人には申し訳ないけどめちゃくちゃ笑ったw

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/03(土) 17:52:40 

    「さよならぼくたちのてれびきょく」
    この歌の歌詞は本当なのかな?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/03(土) 17:53:10 

    きっかけは〜〜〜フジテレビ!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/03(土) 17:53:30 

    フジテレビの黄金時代っていつよ?
    具体的に書いてくれないと

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/03(土) 17:53:34 

    >>29
    ランキング上位のも好きだったけど、眠れる森やギフトも面白い(笑えるって意味じゃなく)ドラマだったな

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/03(土) 17:53:35 

    >>36
    楽しくなければテレビじゃない
    軽チャー路線の頃のイメージ

    林真理子がイメージガールとかやってた

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/03(土) 17:53:57 

    >>32
    世界名作劇場が好きだった

    まる子→サザエ→キテレツ→世界名作劇場

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/03(土) 17:54:03 

    踊る大捜査線のエンディングに映るお台場がほんとスカスカの更地ばかりだよね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/03(土) 17:54:40 

    フジテレビの月9に出ることが、芸能人のステータス
    次は誰が主演かや
    主題歌も気になってた

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/03(土) 17:54:43 

    >>1
    月9→スマスマ→あいのり
    この流れが月曜夜の楽しみだった

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/03(土) 17:54:49 

    >>38
    おふざけと悪ノリの時代
    でも資金と勢いがあった

    今はお金がなくなり
    縛りがキツくなってパワーダウン

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/03(土) 17:55:22 

    >>69
    80年代かなあ?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/03(土) 17:55:24 

    山田邦子はフジテレビのイメージ?TBSかな?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/03(土) 17:56:17 

    >>8
    東京ラブストーリーの時じゃなかった?

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/03(土) 17:56:41 

    昔は河田町だった

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/03(土) 17:56:51 

    >>19
    トムソンガゼルがちょけるやつや

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/03(土) 17:57:10 

    >>58
    懐かしいw
    どぜうもんの飴?とか数取団の下敷きとか買ったな

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/03(土) 17:58:20 

    カルトQ
    うじきつよしさん
    中村江里子さん

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/03(土) 17:58:31 

    >>69
    月9ブームが東京ラブストーリー辺りからだから結構長かったような気がする
    バラエティー番組も志村けんの大丈夫だぁがフジだったんだっけ?たけし城は日テレだったっけ?
    バラエティー番組は記憶が曖昧だけどドラマのフジというイメージだった

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/03(土) 17:59:41 

    >>30
    ラブワゴンはフジテレビの地下駐車場に今も停まってる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/03(土) 18:02:22 

    ねるとん紅鯨団→夢で逢えたら

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/03(土) 18:02:50 

    VS嵐を毎週家族で見るのが楽しみだった 今もババ抜きの特番観ているよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/03(土) 18:02:59 

    >>3
    夕ニャンぐらいの頃?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/03(土) 18:04:12 

    >>20
    一リットルの涙の主題歌うたってた人だよね
    そんな頻繁に出てたんだ

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/03(土) 18:04:40 

    >>79
    キムタクらへんかと思ってた
    どれか分からないけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/03(土) 18:04:40 

    >>1
    韓国が嫌いとかじゃなくて、純粋に韓国特集ぶちこんだり、日本人へ嫌がらせしたいの?みたいな演出しだすまではバラエティもドラマもフジテレビをダントツ見てた!楽しかった!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/03(土) 18:05:07 

    LOVE LOVEあいしてる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/03(土) 18:05:13 

    >>38
    報道されなかったりするだけであの手の番組でイジメとかかなり誘発してたんじゃないかと思われる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/03(土) 18:09:44 

    >>65
    ×2

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/03(土) 18:11:05 

    お正月に地獄絵図の垂れ幕飾ったり、浅田真央がコケてる所の特大パネルやドラマの小道具で「津波ラッキー」と書いてある名刺を作ったり何か徐々におかしくなっていったね

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/03(土) 18:12:30 

    夏休みの午前中は開けポンキッキーズ⇒アニメ再放送特集だった気がする
    今は普通の番組だけど…

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/03(土) 18:15:50 

    >>1
    8月8日はフジテレビの日
    ってお祭り騒ぎしてたよね。最近はしてるの?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/03(土) 18:15:57 

    >>1
    お台場移転してから下降線

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/03(土) 18:17:06 

    >>84
    たけし城はTBSだわね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/03(土) 18:17:47 

    >>95
    忘れもしない、いいともの各世代好きな鍋ランキング
    職場で見てて皆「えっ?」なった

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/03(土) 18:18:22 

    >>90
    ロンバケかな

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/03(土) 18:19:12 

    >>83
    昔銀座でめっちゃ派手で目立つ女の人いて、芸能かホステスだろと思って見てたら中村江里子だった。まだアナウンサーだったころ。アナウンサー風では全くなくてちょっと驚いた記憶。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/03(土) 18:20:59 

    はねトび、ワンナイが深夜枠の時はおもしろかった

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/03(土) 18:21:38 

    >>89
    関根麻里のダンナのKじゃなくて
    韓国の事だと思います。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/03(土) 18:23:19 

    >>1
    はねトびとトリビアとゴリエ入れてあげて!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/03(土) 18:23:32 

    >>1
    夏休みはまだイベントやってるのかな
    お台場冒険王とか言ってなんやかんやと騒いでたのが
    年々縮小してたイメージ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/03(土) 18:29:13 

    >>10
    令和教育委員会って名前で番組復活してほしいな。クイズ番組は多いけど、平成教育委員会とは面白さが違うんだよなぁ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/03(土) 18:29:26 

    >>1
    自分が若かったから好きっていうのもあると思うよ
    私も昔はバラエティたくさん見てたけど、両親は興味なかった

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/03(土) 18:32:35 

    >>29
    キムタクってこうだったよ。今ガルでは扱いあれだけど、本当に彼のドラマが始まるのはワクワクしてた。ありがとうって思う。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/03(土) 18:34:24 

    >>79
    東京ラブストーリーの時だよリアルタイムで観てた、鈴木保奈美が好きで紺ブレとカチューシャ真似た笑

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/03(土) 18:35:23 

    アナログから地デジで番組表の端になってから転げ落ちたよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/03(土) 18:36:47 

    90年代の深夜番組が好きでした。
    カルトQ、IQエンジン、カノッサの屈辱、TVブックメーカー、征服王…
    もうこういう番組は作れなさそうだね。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/03(土) 18:36:54 

    >>69
    たぶん、それがパッと思い浮かばない人はここ見ても面白くないと思うよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/03(土) 18:38:59 

    カノッサの屈辱とか
    音楽の正体とか
    深夜バラエティなんだけど

    知的さや教養を感じさせる番組があって
    見られない関西人としては羨ましかった

    数か月遅れでKBS京都が放送してくれたけどw

    いまの民放テレビ番組って
    教養番組や知的なバラエティ番組無くなったね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/03(土) 18:41:36 

    めちゃイケが大好きだった。オカザイルは今でもDVD観る。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/03(土) 18:45:06 

    土曜日の夜、ねるとんからの夢で逢えたらの流れ好きだったな
    スポンサーがミズノやパナソニックでCMもオシャレだった

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/03(土) 18:51:29 

    かなり前だけどいい?
    日曜の7:30からやってたこれ
    黄金時代のフジテレビについて語りたい

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/03(土) 18:53:47 

    IQサプリ見てた

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/03(土) 18:54:36 

    フジも昼どらやってた

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/03(土) 18:55:47 

    >>94
    正解者に拍手!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/03(土) 18:57:03 

    深夜番組導入部分が「はっちゃん、寝る」時代かなぁ
    ・とぶ薬
    ・文學ト言フ亊
    ・たほいや
    ・カノッサの屈辱
    ・カルトQ
    ・NIGHT HEAD
    ・岩井俊二の短編ドラマ
    ・世界で一番くだらない番組「意味なし芳一」

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/03(土) 18:58:08 

    今は朝鮮テレビだもんね。ほとんどの局がそうだろうね。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/03(土) 19:01:15 

    ヘイヘイヘイ面白かった!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/03(土) 19:06:02 

    >>1
    スマスマあいのりめちゃイケ笑う犬
    面白かったなー。

    フジバラエティで一番最初に思い出すのってやっぱめちゃイケだなあ。

    子供の頃、お台場ってめちゃくちゃ憧れの場所だった。夏休みに冒険王行きたいなーって思ってたけど、田舎すぎて行けなかった。
    修学旅行で東京行ってお台場行って「おーここがテレビで見たところか」「あの芸能人たちもここの景色見てるのかな」と思いを馳せたなぁ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/03(土) 19:06:24 

    >>14
    ねるとん見た後、
    夢で逢えたらとか
    ラブラブあいしてる見るの好きだった!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/03(土) 19:06:30 

    >>29
    みんなが同じドラマの話題で盛り上がれた頃だねw
    今は見る影もないな…

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/03(土) 19:12:56 

    >>14
    とんねるずのみなさんのおかげでしたとめちゃイケが同時期に終わってるんだよね。この2番組を同時期に終わらせたことがフジの終わりを招いたんじゃないかな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/03(土) 19:13:38 

    >>3
    楽しくなければテレビじゃない、とか言っていた頃かな?
    いつだったかは覚えてないけど

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/03(土) 19:14:36 

    >>127
    世の中の方が変わってきて合わなくなってきたから番組が終わったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/03(土) 19:15:24 

    >>35
    テレ東のが勝つ時あるよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/03(土) 19:18:39 

    >>37
    岡村さんのすごいところは裏でめちゃくちゃ練習して本番までに完璧に仕上げてきちゃうところだよね。そういう岡村さんすごくて尊敬するけど、そういうところが自分で自分の首絞めちゃったんじゃないかなって思う

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/03(土) 19:20:54 

    >>63
    そもそもお台場に行ったのと都市博覧会の開催とセットで盛り上げることになっていたはずだったのに、青島さんが都市博中止にしたから一時期はポツンとフジテレビ状態になっちゃって、周囲にお店はなんもないし、関連会社で中で働いていた父は昼ご飯を食べるところにも窮したと言っていたよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/03(土) 19:21:25 

    >>29
    キムタクすごい!
    どのドラマも見てないや

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/03(土) 19:22:41 

    >>63
    タレントや業界人にはお台場めちゃくちゃ不評だよ。車やゆりかもめでレインボーブリッジ越えるのに時間かかるから。その点テレ朝とテレ東とTBSは徒歩でも30分かからずに移動できるから好かれてる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/03(土) 19:24:15 

    >>73
    フジがお台場に行くって知らなかった30年以上前にお台場行ったことあるけど、周辺空き地だらけで本当に何もなかったよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/03(土) 19:24:44 

    >>78
    私はフジのイメージ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/03(土) 19:25:54 

    >>1
    本当昔は良かったですね、27時間TVもたけちゃんやタモリにさんまが出てゴルフだったり、話してる時カタカナ語はNGで、例えばゴルフも、ナイスショットもだった、みんなを楽しませてた番組でした、平成教育委員会と本当面白かったです、今は自分達が楽しむTVになってしまった、作り手に無理があるんだと思う!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/03(土) 19:30:15 

    >>127
    在り来たりになったからだと思う、とんねるずの食わず嫌い良かったけど、食べきれるのに…てな感じ、
    岡村のも加藤が無理になった、何だろあの威圧感

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/03(土) 19:33:25 

    >>1
    バラエティーのフジのカラーそのままに選挙速報特番時、当時のお染めブラザーズが中継先で「おめでとうございまーす」を連発して失笑をかった上に視聴率も最低だった。
    真面目な番組にすべきところをなんでもかんでもバラエティーにするのは当時でも受け入れられなかったようだよ。
    被害者はお染ブラザーズだった。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/03(土) 19:45:44 

    水曜20時から時代劇やって21時から夜のヒットスタジオデラックスだった時代が好き
    終わったら急いで風呂入って23時からプロ野球ニュース

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/03(土) 19:46:43 

    >>82
    加藤の嫁のてきとープリン?嫁プリン?まずかったわぁ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/03(土) 19:50:21 

    >>79
    ロンバケだよ

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/03(土) 19:50:29 

    >>118
    モヤッと

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/03(土) 19:52:32 

    >>115
    オファーの時はガムをクチャラーしてる岡村さん

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/03(土) 19:55:50 

    なんか木村拓哉どんどん痩せていってない?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/03(土) 20:05:20 

    >>4
    HEYHEYHEY面白かったけど、旧ジャニーズ勢を解禁し始めた辺りから微妙だった。その前まではライジング系がよく出てて棲み分け出来てたのに、Mステもあるんだしそんなに需要ある?って内心思ってた。

    あと、末期の頃になると毎週韓国、韓国で見なくなったらいつの間にか終わってた。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/03(土) 20:06:07 

    >>78
    河田町のフジテレビのイメージ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/03(土) 20:23:50 

    >>48
    やっぱり80年代のフジは凄かったよね
    フジ全盛期は日本の景気も良くて未来が明るかった
    バブルの恩恵受けまくってイケイケだったし笑

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/03(土) 20:24:41 

    >>36
    郵便番号が5桁だっ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/03(土) 20:26:28 

    >>60
    パパムスは舘ひろしとガッキーが可愛すぎたから他の役者では無理だよね

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/03(土) 20:28:21 

    >>1
    どーなってるの?
    って朝の番組も面白かった。
    再現V好きだった。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/03(土) 20:28:45 

    ヘキサゴンからのはねとび水曜日ゴールデンタイム。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/03(土) 20:28:59 

    さんまの大反省会

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/03(土) 20:33:02 

    >>10
    カルトQとかやっぱり猫が好きとか
    その時代は深夜番組もイケイケだったよね

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/03(土) 20:36:05 

    >>8
    ロンバケ。キムタク目的のOL

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/08/03(土) 20:40:04 

    >>150
    そうそう、それで地上波なんかでやったら叩かれるだけだから深夜でひっそりファン向けにやって穏やかに終わったからいいんだよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/03(土) 20:43:07 

    >>69
    ヘキサゴンはねとびやってた頃かな?2012年くらいまで

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/03(土) 21:10:41 

    >>125
    夢逢いもフジだったんだね
    フジ最強だったじゃん

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/03(土) 21:29:33 

    ロングバケーションは初回視聴率30% 月9全盛期…

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/03(土) 21:31:20 

    スケバン刑事
    ヤヌスの鏡
    花嫁衣裳は誰が着る

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/03(土) 21:35:23 

    ボキャブラ天国が好きでした

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/03(土) 21:50:12 

    >>155
    ロンバケより東京ラブストーリーとかの時代だと思う

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/03(土) 22:32:52 

    >>45
    フジテレビの局員の大半は「河田町の方が良かった」と言っているらしい。お台場に局舎を移転したとたんに局員のエリート意識が強くなってしまったとのこと。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/03(土) 22:42:34 

    >>78
    山田邦子さんは元々「笑ってる場合ですよ」での「お笑い君こそスターだ」でスカウト(あのバスガイドの真似は最高だった。)されたからフジテレビのイメージかな。余談だけど、邦子さんの父親は邦子さんの芸能界入りに反対だったけど、関口宏さんが邦子さんの父親を説得して、芸能界入りしたらしい。(邦子さんの父親と関口宏さんの父親である佐野周二さんは大学時代友達だったらしい。)

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/03(土) 22:47:01 

    >>107
    どうせ復活しても、また伊沢拓司率いるクイズノックの連中が出演するんだろうな。あといわゆる高学歴の芸人あたりも出演しそうだな。(宇治原史規とかカズレーザーあたり)

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/03(土) 22:52:34 

    >>51
    ママと遊ぼうピンポンパンあたりがそうかな。ちなみに歴代のお姉さんは全員フジテレビのアナウンサーだった。(ピンポンパンを卒業すると同時に退職した。)あと新兵ちゃんこと故・坂本新兵さんは番組スタートから最終回まで出演していた。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/03(土) 22:57:03 

    青井実さんはNHKからフジテレビに移って、多分失敗したと思っている。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/03(土) 23:01:29 

    >>1
    ずっとチャンネルは8のままだったわ
    特に月曜の夜ね
    朝はもちろんめざましで
    今は全く観ないけど

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/03(土) 23:02:08 

    >>80
    河田町に局舎があった頃、都営新宿線の曙橋駅のアナウンスは「曙橋 曙橋 フジテレビ前です。」だった。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/03(土) 23:08:14 

    >>151
    どーなってるので今でも再現VTRで覚えてるのが、主婦がお惣菜売り場の量り売り?の酢豚?をついうっかり食べてしまって旦那さんに通報されて、そこから人生が狂って…ていうのだけ覚えてるw
    なんかそれ以来、お惣菜売り場では絶対にうっかり食べないように意識してるw

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/03(土) 23:10:55 

    >>162
    いや、ロンバケってテレビで言ってた

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/03(土) 23:11:35 

    >>15
    ニワさん、ナマイ、ホレパチ先生、その時々のドラマのパロディとか大好きだった!
    今もYouTubeでたまにみるけど、何回見ても面白い😆

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/03(土) 23:14:59 

    なんだかんだいっても、80年代90年代から少し本当になにもかもが勢いあったし華やかだったよね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/03(土) 23:18:25 

    鬼平犯科帳、藤枝梅安、剣客商売。

    この時期の池波三大傑作の実写作品、いつ観ても心にしみ入るわ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/04(日) 00:36:50 

    わかりやすくKの法則で堕ちたイメージ。今は日テレが第2のフジっぽいね。やっぱ韓国人に関わるとロクなことないわ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/04(日) 00:39:50 

    >>146
    それそれ。ウジテレビの韓国ごり押しに気づいたのがHEYHEYHEYだった。それからHEYHEYHEYを見なくなりウジを見なくなりテレビ自体を見なくなった。韓国アレルギーのきっかけはウジテレビ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/04(日) 01:02:28 

    >>1
    時代の移ろいと共に限界はあるんだと思うけど
    河田町からお台場に移転したことが最初の転機だと思う。あの辺からチャンネルの雰囲気変わったよね。地元の山形があの時丁度フジテレビ系列開局(再進出)の時期でまた見られるのがすごく楽しみだったけど映らなかった数年でだいぶ雰囲気変わってた。

    あとは、2010年代以降の韓国ゴリ押しがトドメな気がする。

    カルチャー路線極めてたらネトフリみたいな感じになってたのかな?

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/04(日) 01:20:25 

    >>170
    私は、何かの拍子に鼻穴にハエ?だったかが入ってしまって
    そのハエが鼻から出る瞬間映像がスローになって
    HYの366日のサビに合わせてプ〜ンって出ていく描写が忘れられない。

    壮大な「怖いくら〜い」に合わせてスローで鼻穴からハエが翔んで行く様はインパクト大き過ぎる。

    川合俊一が居たからこたえてちょーだいの頃かな?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/04(日) 02:11:33 

    フジ黄金時代は野村監督のヤクルト黄金時代と丸被りだと思う。1992から1997くらいかな。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/04(日) 08:17:02 

    >>6
    月曜日のHEYHEYHEY→月9ドラマ→スマスマ→あいのりが最高だった。

    木曜日の
    ミリオネア→アンビリバボー→とんねるずのした→木10ドラマも好きだったよ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/04(日) 08:23:59 

    明日またお笑い芸人がザ・ドリフターズのコントを真似する番組が放送されるけど、毎回思うが全然面白くない。(ああいうコントはドリフターズがやるから面白い)どうせ視聴率は一桁だろうし、(前回も5%くらいだった)だったらドリフターズが過去にやったコントの名場面集でも放送したらどうだろうか。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/04(日) 09:25:30 

    >>180
    懐かしいです

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/04(日) 10:16:27 

    >>161
    仲間!!
    リアルタイムで観てた頃は芸人のネタ披露が好きだったけれど、今は一般の方(ハガキ職人)のネタが好き。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/04(日) 11:49:53 

    コロッケが出てる頃のものまね王座決定戦は面白かった、色々あってスタッフと揉めて解雇されて日テレのものまね番組に行ったら、フジのものまね王座は少しずつ低迷したね
    全盛期はファミコンが出るくらいの人気
    どんなゲームなのか知らないがw
    黄金時代のフジテレビについて語りたい

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/04(日) 11:54:13 

    >>102
    私も銀座で見たことある!縄張りだったのかな

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/04(日) 11:59:03 

    >>112
    同じくー!
    カノッサの屈辱みたいに本当の知識が無いとふざけられないからテレビ作る人はすごいなと昔は思ってた

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/04(日) 12:11:09 

    >>179
    視聴率の話になるが、フジのバラエティの視聴率が良い黄金期は82年〜93年
    94年〜03年は日本テレビになる
    94年にマジカル頭脳パワーがヒットしたりしたので変わっていったみたい
    04年以降は分からないがフジテレビが年間視聴率を取り返した年もあった
    当分はフジと日テレで争ってたはず

    でも94年〜00年代もフジテレビにも面白い番組はあったよね
    あいのり、HEY!HEY!HEY!、ミリオネア
    料理の鉄人、スマスマ、古畑任三郎
    めちゃイケとかね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/04(日) 15:27:16 

    >>185
    コメ主です
    実家が銀座で商売してるんですよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/04(日) 18:12:02 

    アラフィフです。
    jocx-tv2で検索すると懐かしい深夜番組がいろいろ思い出されます。
    アジアバグースって結構長くやってたんですね。

    それと、ごっつええ感じのコントとワンナイ(特にぐっさん)が大好きです。
    Youtubeでぐっさんのおもちゃのチャチャチャを是非見てほしい!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/04(日) 18:29:41 

    カルチャーっぽいや楽しくなければテレビじゃないのころかな
    オールナイトフジのAV紹介でオールナイターズの脇のテーブルに座って
    足をブラブラさせていた港が今や代表取締役社長とは
    偉くなりましたね!

    オールナイトフジコ、面白くないですよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/04(日) 20:47:51 

    今日オンリー・ユウ~愛されて
    一挙放送
    鈴木京香と大沢たかお
    こういうドラマ今ないな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/23(金) 22:57:55 

    合間にカメラ目線で漫才みたいなパート入れるドラマが多かったイメージ
    今見ると結構キツイ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード