ガールズちゃんねる

一人称が自分の名前…【40代】

598コメント2024/08/08(木) 06:17

  • 1. 匿名 2024/08/03(土) 09:22:40 

    ジャスト40歳。夫と子供2人と暮らす会社員です。
    会社や友人の前などではちゃんと「私」なのですが、
    家の中ではいまだに自分のことを名前で呼んでしまいます。

    たぶんもう直りません。
    一人称が名前の中年女子のみなさん、語り合いましょう!

    +227

    -584

  • 2. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:18 

    家の中だけならいいんじゃない?

    +997

    -88

  • 3. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:19 

    別に家の中だけならいいんじゃない?

    +575

    -55

  • 4. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:24 

    >>1
    痛いよ

    +600

    -107

  • 5. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:39 

    外でちゃんとしてるならいいんでない?

    +440

    -51

  • 6. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:46 

    ご主人やお子さんは何も言わないの…?

    +372

    -12

  • 7. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:47 

    自分のこと外でもする人癖強い

    +198

    -11

  • 8. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:51 

    >>1
    そんな人いるのか?

    +173

    -22

  • 9. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:58 

    直す気がないのに直りませんとは

    +331

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:00 

    痛い。
    中年は女子ではない。
    女性である。

    +348

    -26

  • 11. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:00 

    >>1
    家の中なら好きにすれば良いのでは

    +78

    -19

  • 12. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:01 

    勝手にすりゃいいけど非常に痛いね

    +335

    -18

  • 13. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:08 

    >>1
    何故そうなった?どこかで直す機会はなかったのかい?

    +166

    -4

  • 14. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:09 

    友達のお母さんでも数人いたよ 一人称が「〇〇(自分の名前)ちゃん」の人
    われわれ子供も〇〇ちゃんって呼んでた

    +14

    -11

  • 15. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:09 

    みちこお腹すいたーとか言ってんの?やば

    +422

    -12

  • 16. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:10 

    職場に一人称が自分の名前の30代の人いるけど別に気にならない

    +11

    -38

  • 17. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:10 

    ないわ

    +92

    -4

  • 18. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:21 

    寂しかったの

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:21 

    >>1
    直らないんじゃなくて直す気がないだけ
    甘えているんだよ

    +303

    -9

  • 20. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:22 

    30代です
    旦那の前だけ「●●ちゃん」(可愛くないふざけたあだ名)で呼んでて友達がいた時に一度ぽろっと出てしまったことがありますが受け入れてくれました笑

    +11

    -32

  • 21. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:30 

    子どもの前でもですか?

    +129

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:31 

    わたしも夫の前では名前呼びで、なんなら幼児言葉にもなってる

    +12

    -38

  • 23. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:33 

    職場にいるよ、、、😅

    +48

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:54 

    家の中でって、それ子供に移ってない?

    +91

    -4

  • 25. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:57 

    一人称が自分の名前…【40代】

    +89

    -8

  • 26. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:59 

    >>1
    子供の前でも一人称なの?
    そうすると子供が主さんの名前呼びするようにならない?

    +97

    -5

  • 27. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:07 

    開き直ってるのに何を語ることがあるんだろ

    +112

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:07 

    子に対しても自分の名前なの?

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:09 

    沖縄はみんなそう
    45くらいの人も自分の名前だよ

    +22

    -29

  • 30. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:09 

    >>5 家族で外出の時は名前じゃない?

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:09 

    夫はともかく、子供の前でもそれなのはちょっときついかな

    +102

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:18 

    >>1
    一人称が自分の名前で、
    中年女子を自称しているのですね。
    なるほど……。

    +123

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:20 

    >>1
    中年女子笑

    +88

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:22 

    職場にいるな。一人称が名字の人。
    60も過ぎて、なんの主張だよ!と思ってる。
    家に中ならご自由にどうぞ

    +45

    -5

  • 35. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:34 

    >>8
    家の中だけでなく、会社ないで一人称名前にちゃん付けの痛い奴いたわ…
    まじで引く

    +86

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:36 

    外ではできてるなら家でもできるんじゃないの?

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:40 

    >>5
    うっかり出ないのかなあ?

    +49

    -5

  • 38. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:44 

    >>1
    私もだよ。親に対してだけは一人称が名前になる。
    じきに一人称で名前を使う相手も居なくなるから今の内に使っておこうぐらいの気持ち。

    +48

    -19

  • 39. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:59 

    >>1
    何を語るの😂

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/03(土) 09:26:36 

    40代が自分のこと名前はさすがにやばいかも笑
    会社で私と使えるなら直せると思うけどなぁ

    +72

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/03(土) 09:26:41 

    >>1
    気持ち悪い。今すぐやめなさい

    +104

    -13

  • 42. 匿名 2024/08/03(土) 09:26:43 

    >>1
    きもい

    +69

    -7

  • 43. 匿名 2024/08/03(土) 09:26:45 

    >>9
    これは、開き直りですね 
    そして認めろ、と。

    +66

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/03(土) 09:26:47 

    子供にキモって思われてるんじゃないの

    +43

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/03(土) 09:26:56 

    一人称が自分の名前…【40代】

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/03(土) 09:26:56 

    一人称が愛称の知り合いいるわ。しかもアラフィフ。実名は出せないけど例えば「みさと」で家族や友達に「みー」って呼ばれてるんだけど自分でも「みーはねー」とか。クセなんだろうなと思って聞いてるけど。

    +101

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/03(土) 09:26:58 

    こないだ行ったネイリストが自分のことミホって言っててビビった。
    34歳なのに

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:06 

    >>25
    左はペット相手にしてる私だ
    ペットからしたらこう見えるんだな…申し訳ない

    +137

    -4

  • 49. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:10 

    一人称が自分の名前…【40代】

    +69

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:17 

    義両親とかお子さんのお友達が家に来た時は?

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:26 

    >>2
    そんな親にイヤだ

    +56

    -17

  • 52. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:29 

    >>1
    きしょいなぁ

    +40

    -6

  • 53. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:34 

    >>35
    面接の時ばれなかったのかな

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:38 

    >>1
    そもそも40歳は初老だけど
    一人称名前な初老女子が語ればいいってこと?

    +36

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:44 

    自分の母親が家の中で一人称が名前なら嫌だな

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:49 

    >>10
    何言ってんの女子はずっと女子だけど。
    女子トイレは若い女性しか使っちゃいけないと思ってんの?

    一人称が自分の名前…【40代】

    +35

    -19

  • 57. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:54 

    >>18

    マリちゃん寂しかった!!

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:56 

    臆面もなくガールズとか言ってんだから大して変わらんやろ
    むしろ潔いわ

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:57 

    >>1
    直らないと言うのならしょーがないw

    家の中のことだけにして外に出さないのなら問題ないでしょ

    でも外で「ワタシ」と言えているのなら簡単に直せるレベルだよ

    あえてプライベートでは夫や子供に甘えて名前呼びしてる自分ってだけの話だと思うけど?

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/03(土) 09:28:07 

    >>1
    親から注意されずに来たのかな

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/03(土) 09:28:07 

    ドン引きです。

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/03(土) 09:28:19 

    >>29
    おばあになったら、おばあ
    って自分の事呼ぶようになるの?
    そんで、おばあになるまでは ちゃん呼びって感じ?

    +13

    -6

  • 63. 匿名 2024/08/03(土) 09:28:25 

    >>15
    www
    おばさんがこんなこと言ってたら笑っちゃうわw

    +176

    -4

  • 64. 匿名 2024/08/03(土) 09:28:30 

    >>1
    自分も実家の親の前ではそうなっちゃう
    たまに他の場面でうっかり出そうになって「さ…わ、私」みたいな不自然な感じになるw

    +8

    -11

  • 65. 匿名 2024/08/03(土) 09:28:42 

    パートの先輩(50代)でいる
    実家とか旦那さんの前では「さっこちゃん(仮」って自分の事言っちゃうのよ直らなくて恥ずかしいわ〜って
    普段結構気が強い人だからそんな事カミングアウトしてきて可愛らしいなと微笑ましく聞いてた

    +23

    -5

  • 66. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:10 

    >>10
    むしろおばちゃんと言われても怒る年齢でもないけどね

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:14 

    ○○ちゃんじゃなくて○○ならいいと思う。
    ちゃん付けはちょっと…。

    +0

    -13

  • 68. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:16 

    母が飼っている動物相手だと名前呼びになっちゃう
    母→かあちゃん
    私→ガル子ちゃん

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:16 

    >>29
    沖縄の人って相手の呼び方に合わせて自分の名前呼ぶよね。だから変な気はしない。

    私「〇〇さん、今忙しい?」
    友「〇〇さんは暇だよー!これからお昼食べようと思ってたんだけど、〇〇さんと食べにいきたい?笑っ」みたいな一人称

    +11

    -17

  • 71. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:27 

    まちがえて外でも言ってしまわない?

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:42 

    >>1
    家族で外出したときはどっちになるの?

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:55 

    >>2
    きっと家以外のどこかでポロッと出てるよ

    +21

    -16

  • 74. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:56 

    >>1
    家と職場だけならいいんじゃない?

    +1

    -8

  • 75. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:06 

    >>1
    かなり痛いし要注意人物。

    性別逆で考えてみたら?

    逆で考えてみても何とも思わないなら良いんじゃな〜い?

    +63

    -4

  • 76. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:11 

    >>1
    ガルにゃんわねぇ〜みたいな感じじゃなきゃギリセーフ?

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:14 

    家の中なら好きにどうぞ❤️

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:18 

    >>1
    まともな躾をされなかったのかな?

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:20 

    >>1
    子供も同じになるから直した方がいいと思う

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:30 

    >>1
    直そう、直したいとは感じられないから今のままでいいんじゃない
    でも子供にはさせない方がいい
    ママもじゃん、と反論されるようならその時が直す時かな

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:37 

    >>29
    私とか言ってると逆に馬鹿にされるレベルで沖縄ほぼこれ

    +16

    -17

  • 84. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:39 

    それ外でも出るよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:44 

    >>1
    私の周りにいるのは不倫脳な女。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:44 

    女優さんにもいるよね。
    深田恭子とか、三十代だけど川口春菜とか。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:49 

    いい年した男が「たーくんお腹すいた~」とか言ってたらめちゃくちゃ気持ち悪いなって思うけど
    女も同じだと思う

    +48

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:53 

    >>34
    名字はまたなんかあれだねw

    ハロプロみたい。

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:10 

    >>1
    家だけならまあ別にいいんじゃんと思ったけど、お子さんの前でそれはちょっと
    親が真面目な話してても、痛い親としかみえなくなりそうです

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:13 

    >>4
    私は沖縄出身ですが沖縄県民は40代世代からほぼ100%自分のことは名前呼び。
    私は大学進学での上京を機に「わたし」に矯正しましたが、たまに帰省すると40代でも普通に自分を名前呼びしている地元組をみるとやはり違和感を覚えます…

    +26

    -22

  • 91. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:16 

    >>33
    中年ではなくジャスト初老

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:42 

    >>1
    私もだよ
    外=私、子供に対して=お母さん、家族の前=名前

    きっかけは、祖父母の前で一人称を名前にしないと妹と間違えられてたからなんだけど。
    今じゃ家族の前で私という方が気恥ずかしくて治せないので、区別できてるからいいかと開き直ってる。

    +14

    -8

  • 93. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:48 

    >>29
    方言の一種なんかね〜

    +14

    -5

  • 94. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:50 

    家の中だったらいいんだけどね
    でも衝撃

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:53 

    >>34
    YAZAWAファンなんじゃない

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:04 

    ガル子も自分の名前言っちゃうー

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:08 

    >>1
    40どころか20過ぎても一人称自分はヤバい

    +59

    -2

  • 98. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:16 

    >>29
    そんなことないよ、会社の後輩が30で一人称が自分の名前なんだけど、やばぁーって雰囲気だよ。まぁ仕事の電話とかでは私って言ってるから許されてるけどね。

    +12

    -3

  • 99. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:29 

    >>1
    外で切り替えられて家の中限定なら良いかもしれない(子供に影響ありそうな気はするけど)
    友達が家でだけ〇〇ちゃん(さっちゃんみたいなあだ名)で自分の事呼んでて、うっかり私と話してる時に出る時ある

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:32 

    >>10
    女子の感覚だからこうなんだよ

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:33 

    後々困ってほしくないから
    娘には小さい時から私って言わせてた

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:39 

    会社とか友人の前でも無意識に名前呼びが出てる時あったけどスルーしてくれただけかもよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:46 

    ガチで家の中だけにして欲しい

    職場の御局様(50代)がちょいちょい名前呼びしてるんだけど痛々しさが半端ないよ…

    若い頃の武勇伝聞く限りおモテになってらしたのねとは思うけど職場最年長の女がお姫様気質抜けてないのガチでキッツい

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:46 

    一人発狂してマイナスつけまくってんじゃん
    いろいろと落ち着いたほうがいいよ

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:55 

    >>1
    外で出してないのに家で出てるのは直す気がないからでは。

    ってか40代なのに女性じゃなくて女子って自称したがるところからして、可愛さに固執してる感じがする。

    +26

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:57 

    >>1
    キモすぎる
    釣りであってほしい

    +30

    -4

  • 107. 匿名 2024/08/03(土) 09:33:04 

    >>89
    途中からならそうだけど、産まれたときからなんだからその家では普通でしょ。

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2024/08/03(土) 09:33:13 

    >>1
    親に甘やかされて育った
    または末っ子なの?

    うちの母親だったら考えられない
    怒られて一人称とか出来ないような環境だった

    +8

    -4

  • 110. 匿名 2024/08/03(土) 09:33:16 

    >>4
    50半ばくらいのおばさんで自分で自分の名前呼んでる人いたけどなんかキツかった

    +82

    -6

  • 111. 匿名 2024/08/03(土) 09:33:23 

    >>37
    多分本人気付いてないけどでてるよw
    ん?とは思うけどまぁ別に。みたいな

    相手との関係性によるけどね~
    悪く捉えるなら、直らない(直さない)人に言っても無駄だし、別に言う必要も感じないと思うし、本人も言われたら嫌な気持ちするだろうなって思ってスルーだよ

    +22

    -3

  • 112. 匿名 2024/08/03(土) 09:34:02 

    >>103
    名前呼びする人って肯定感高めの昔モテたんだろうなって感じの人が多いのはわかるな
    うちも50前後のお局がそんな感じで痛々しい

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/03(土) 09:34:32 

    >>35
    たまにいるけどドン引きするよね
    しかもそういう奴に限ってお前よくその顔で言えるなっていう容姿してるよね

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/03(土) 09:35:00 

    なんでこんなトピ立てる?
    痛いって言われるの目に見えてるじゃん

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/03(土) 09:35:05 

    >>16
    うちに職場にもいる。〇〇+敬称で彼女のこと呼ぶけど、本人不在のときは、彼女が自分の名前いうみたいに呼び捨てにされている。みんな内心馬鹿にしてるのかなと思う(嫌われてはいない)。
    名前呼びする人は、やたら一人称を使う印象がある。自己主張強いのかな。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/03(土) 09:35:48 

    >>1
    姉(45)がそうだけど、精神系の病院行ってる
    仕事ではちゃんとしてると思うけど、母親の側にいないとだめな人で、根っこが幼いんだろうなと思ってる
    オフのときに幼児化するってことだもんね

    +13

    -3

  • 117. 匿名 2024/08/03(土) 09:36:04 

    >>29 沖縄出身。結局は直すか直さないかによる。親世代は方言で私の意味の「わー」とか「わん」を使ってるけど、方言を使わない世代は自分の名前が多い。

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2024/08/03(土) 09:36:43 

    呼んだ?
    一人称が自分の名前…【40代】

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/03(土) 09:36:55 

    >>56
    どちらかと言うと「じょし」じゃなくて「おなご」の方じゃない?

    +1

    -11

  • 120. 匿名 2024/08/03(土) 09:37:05 

    >>26
    アニメだけどポニョのそうすけとリサはなんか闇を感じた

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/03(土) 09:37:25 

    >>75
    男性がいうのは考えたことなかったわ。確かにキモい(笑)

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/03(土) 09:37:28 

    >>1
    私も何故か妹や姪甥と話す時だけは、〇〇ちゃんはね〜。となる。

    +3

    -10

  • 123. 匿名 2024/08/03(土) 09:37:30 

    >>101

    これのがいいと思うよ
    小さいころから名前呼びしてると癖ついて変わるの難しいし、長年の友達の前で今更、私呼びする恥ずかしさとかあるし、でもそろそろ名前で自分のこと言ってんのも変だし。自分も最初から私で過ごせてたらよかった

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/03(土) 09:37:52 

    >>1
    好きにしろって千葉ロッテマリーンズ。

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2024/08/03(土) 09:38:46 

    >>5
    職場とか友達との飲み会で酔った時に出そう

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/03(土) 09:39:03 

    ママ友で何人かいるよ。もう45とか。一生言うと思う。やばいよね。やはりちょっと色々と変わってる。

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/03(土) 09:39:12 

    >>107
    うち、私とかあたしとか言う一人称が気取ってる感じがして嫌で一人称名前だったけど小学生の頃に友達の弟にからかわれて必死に直したよ
    今でも覚えてるw

    その家では普通というけど、別にそんな普通は無いよ
    親が一人称名前なら普通だろうけどね
    昔の家庭はそんな人ほぼ居ないんじゃない?基本一人称名前は異分子だよ
    小学生当時ですら親族みても私以外一人称名前居なかった

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2024/08/03(土) 09:39:18 

    >>92
    姉妹で上の場合は、お姉ちゃんと言っている人が多いよね。何回か言われた(笑)

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/03(土) 09:39:53 

    >>121
    男性って何歳まで許されるんだろう?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:06 

    >>37
    ママ友が「ガル子がね、あっ!私がね」
    って言い直すことが度々あって気になってる。
    40代だよ。

    +48

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:07 

    9歳上のママ友も自分のことリエって言ってる。ほんと違和感ある。家族の中ならまだしも、外で言ってるの恥ずかしすぎるっしょ

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:07 

    私の元同僚
    最初は私って言ってたけど仲良くなってからカミングアウトされて私の前では自分のこと〇〇ちゃんって言うようになった
    私は幼稚園の頃親に何度も言われて私と言うようにしたし周りにいなかったからびっくりしたよ
    普段は私って言うようにしてたけど私という言葉に違和感があるみたいで、私の部分だけ早口になるから「あっち」って聞こえてた

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:16 

    >>1
    土日特有のトンデモトピキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:21 

    >>6
    自分を名前で呼ぶ気色悪いおばさんと結婚する位だから家族も変わってるんでしょ

    +219

    -35

  • 135. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:32 

    新入社員時に教育係してくれた先輩(28)が「クミはークミはねー」言ってるのでもかなりドン引きしたよ。
    高校生くらいで大体完治してる子がほとんどじゃない?

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:37 

    >>15
    40代っぽい名前で例えるとリアルw

    +168

    -5

  • 137. 匿名 2024/08/03(土) 09:41:04 

    >>119
    横だけど婦女子、女子バスケ、女子トイレって言葉もあるし、女性のこと女子(じょし)呼びでもおかしくないんだよ。
    女子会も女子バレーと同じで、中年の女性会でも言葉の用法としては正しい。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/03(土) 09:41:10 

    >>6
    こういうタイプの女性と結婚する男っていつまでも妻を『可愛い少女』みたいに思っている人が多そう。

    同じ会社のパート仲間(40代半ば)が顔中シミだらけなのに超ぶりっ子で、私から見たら『痛いオバサン』だけど夫には溺愛されてるらしい。

    +93

    -12

  • 139. 匿名 2024/08/03(土) 09:41:41 

    >>46
    おそ松くんのイヤミの真似してるのかも!!

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/03(土) 09:41:42 

    そのうち子供もトピ立てにきそう

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/03(土) 09:41:50 

    痛いよって言おうとしたけど、自分もだった

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/03(土) 09:42:01 

    >>48
    ペットは可愛すぎるから仕方ない

    +40

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/03(土) 09:42:17 

    >>122
    私の場合、名前忘れさせない為と甥に「私」って言うの嫌だったから最初「おばちゃん」呼びからの甥が名前で呼んだから「○○ちゃん」って言ってるよ!
    甥姪に対してとはまた違った話だと思うよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/03(土) 09:42:22 

    >>129
    息子は5歳くらいまで◯◯くん呼び
    小学校低学年まで僕
    3年生くらいから俺に変わった。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/03(土) 09:42:29 

    >>56
    子の字が、生まれてから死ぬまでって意味もあるって聞いたから、そういう意味じゃ合ってるのかもね

    +18

    -2

  • 146. 匿名 2024/08/03(土) 09:42:38 

    >>1
    >一人称が名前の中年女子のみなさん、語り合いましょう!

    一人称が名前の中年女子たちが対面で語り合っているのを想像したら相当イタいな

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/03(土) 09:42:52 

    >>8
    いる

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:14 

    でも言ってしまうの分かる
    元がそうだったから今更直せないんだよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:19 

    >>25

    ペットも残念ながら人間の年齢わかるみたいだしね(臭いかなにかから)、だからほんと左の絵の通りよね…。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:30 

    >>19
    本当にそれ
    「直せません」とか開き直ってるけど、別に一人称なんて直そうと思えば直せるでしょ
    本人に直す気がないだけ
    かわいいとでも思ってるんじゃないの?

    +81

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:33 

    日本くらいだよね自分のこと名前で呼ぶの

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:35 

    >>129
    うち息子二人いるけど一人称が自分の名前はなかったなぁ

    言う子と言わない子の違いはなんだろうね?

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/03(土) 09:44:35 

    >>29
    これわりと有名だよね

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/03(土) 09:44:43 

    >>25
    多分主って本気でこんな感じな気がする

    +58

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/03(土) 09:45:03 

    >>47
    今後もミホをご指名ください

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/03(土) 09:45:05 

    >>6
    >夫はそれが原因で出世コースから外され子供は身長が止まりました

    って書いてあるよ

    +91

    -23

  • 157. 匿名 2024/08/03(土) 09:45:45 

    人前でも名前呼びの職場のおばさん、「私って言うのが恥ずかしいから名前呼びする」そうで、周りにいた人たちみんな「は?…」ってなってた。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/03(土) 09:46:14 

    >>152
    確かにうちの子も、1歳時代から何故かボクだったw
    誰の真似?とビックリした。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/03(土) 09:46:53 

    高校までの友達の前では、当時と同じニックネームで言う。友達も当時のまま。
    大人になった途中に、「私」に変えたら、違和感あるみたいでからかわれた。まぁ、幼馴染の間だけだからいいか…?とそのまま。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/03(土) 09:47:33 

    >>29
    沖縄はなんか別世界じゃん
    異常に時間にルーズだったりさ

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/03(土) 09:47:42 

    >>2
    私もそう思う。自分の名前で呼ぶ子、最近そんなにいないけどまさにいま中年に差し掛かる世代がそうだった気がする。何十年かしたら一人称おばあちゃんがたくさんいるんじゃない?それはそれでかわいいし別にいい

    +15

    -15

  • 162. 匿名 2024/08/03(土) 09:47:42 

    >>46
    その人カツ丼マンかなんか??

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/03(土) 09:47:57 

    >>129

    7歳の甥は、たまに家でこれゆうくんのとかゆうくん疲れたとか言ってる。でも外で友達と遊ぶ時はオレ。そろそろゆうくん呼びが聞けなくなると思う

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/03(土) 09:48:01 

    >>135
    多分親がアレで直さないままで、周囲から揶揄われたりして余計ムキになって続けたタイプなんだと思う
    箸の持ち方でも似たような人いたよ
    性格もお察しだから距離はおいた方がいいやつ

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/03(土) 09:48:30 

    >>32
    中年なのに女子wwwww
    まぁさすがにgirlの意味では使ってないんじゃない?
    言ってもここも「ガールズちゃんねる」だけどw

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/03(土) 09:48:46 

    >>6
    兄がそういう人と結婚したけど一人称に関して完全スルーだよ
    ただただ気にしてないだけ
    溺愛って感じもないかな?普通にブチ切れて喧嘩してる

    +58

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/03(土) 09:48:47 

    家の中なら良いのか?
    子供にみっともないサンプルが普通と捉えられちゃうよ

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/03(土) 09:48:56 

    >>4
    主さん、私アラフィフながら同じだわ
    どうも、ももこと申します。

    プライベートで関わる人ほぼすべて“ももちゃん”と呼んでくれることもあり、娘もその呼称で育ち、なんなら娘の夫まで“ももちゃん”と呼んでくれます。孫はももちゃん呼び練習中らしい。

    20歳過ぎくらいまで気にしてたけど、三十路過ぎたら“もう軌道修正は無理”と諦め、今に至ります。
    親しい人たちの中でならいいじゃないか!!
    マイナスなんか、こわくないぞ!!

    +5

    -63

  • 169. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:08 

    >>156
    書いてねーわwww

    +166

    -2

  • 170. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:10 

    >>24
    子供が真似しそうだよね〜
    私は小さい頃祖父に注意されてやめたわ

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:11 

    ポケモンのサトシ役の人とか

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:11 

    友達の親戚がアラフィフで一人称自分の名前呼びと言っててびっくりしてたけど、たまにいるんだろうね。

    私は自分の名前(○○子でシワシワネーム)が子供の時から好きじゃないのとキャラじゃないこともあり、小さい時から一度も自分のこと自分の名前で言ったことないな

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:13 

    >>86
    顔を売る商売は仕方ないよ

    +1

    -7

  • 174. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:20 

    >>1
    私の上司(40歳・女)は職場でも一人称が自分の名前なんよ...

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:33 

    >>1
    なんか想像したら
    例えば茜の名前で、茜さ今から買い物行くけど、子供に向かって○○ちゃん行く?
    子供がねぇママ茜って誰?って言われていそう。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:37 

    >>118
    マリちゃん…

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:41 

    >>15
    うちの妹は、まいお腹すいたーといいます。
    40歳です。

    +44

    -19

  • 178. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:48 

    >>25
    名前呼びもだけど甲高い声やちょこちょこちょことかの動きが無理だわ
    職場にいるブスでデブで薄毛のお局みたい
    この画像ならまだマシとすら思える

    +14

    -7

  • 179. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:50 

    >>1
    中年女子?
    中年はおばさんだけど。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/03(土) 09:50:00 

     白内障&呆け始めてた祖母に「私は~」って話すと「私って、今話してたのはどっち?」ってきかれるようになって。(母と私の声が似てるし、若い頃の母に私はそっくり)

     祖母の前ではあえて、一人称を名前にしてたんだけど。抜けなくなって家族の前だとたまにポロってでちゃう。
    もう祖母も亡くなって久しいのにたまにでる。抜けない。

    子供の頃から一人称「私」だったし、名前だったことなんてないのに、つけた習慣は怖い。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/03(土) 09:50:09 

    >>2
    知り合いは、キャバの時代今は風俗で働いてて 源氏名は本名だよ。ついつい癖で自分の名前言っちゃうから

    +4

    -6

  • 182. 匿名 2024/08/03(土) 09:50:11 

    >>1
    そういえば私、小1になっても自分のことみーちゃんって言ってて、近所の年上のお姉さんに「小学生にもなってみーちゃんって言ってんのー?」って言われて直したのを思い出したw

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/03(土) 09:50:15 

    >>156
    読み直しちゃったじゃんwww

    +145

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/03(土) 09:50:27 

    >>129
    男の子は小学校半ばでもキツくない?見たことないけど。
    矢沢みたいに苗字で言ってれば、それもそれで面白い子だなと思う。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/03(土) 09:50:47 

    >>163
    寂しいね。けど成長だね!

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/03(土) 09:50:53 

    >>175
    すごくわかりづらい文章書くね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/03(土) 09:50:54 

    >>19
    その通りだと思う

    使い分けが出来てるなら直せないのではなくて治す気がそもそもないだけ

    いっその事、一人称名前で呼ぶ自分が好きだと開き直った方が潔い

    +47

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/03(土) 09:51:04 

    >>156
    何この嘘w

    +139

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/03(土) 09:51:12 

    >>70 >>79 >>82
    ブロックしたら全部消えて笑った
    よっぽど悔しかったんだろうなぁ笑

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/03(土) 09:51:17 

    その歳まで真剣に注意しなかった主の親が悪いよ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/03(土) 09:51:34 

    一人称自分の名前は小学生までだわー

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/08/03(土) 09:52:31 

    >>1
    家のなかなら良いんじゃない?
    わたしなんてキティちゃんのヘアバンドとかしてますよ
    外ではもちろんしません

    +3

    -6

  • 193. 匿名 2024/08/03(土) 09:52:36 

    >>184
    矢沢みたいな男児おもしろすぎるwww

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/03(土) 09:52:38 

    >>75
    男性の場合、逆に外で自分の苗字が一人称の人いない?

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/08/03(土) 09:52:41 

    >>168
    お疲れ様

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/03(土) 09:54:04 

    >>182

    自分も、そのくらいの年齢まであっちゃんて言ってた。でも1歳上の意地悪な友人に「いつまでも自分のことニックネームで呼んでるんだ」って言われてから、やめた。でもそいつは30過ぎても自分のことユミって呼んでる

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/03(土) 09:54:32 

    >>151
    英語やフランス語とかはそもそも文体すべてかわるからね。
    比べたら切りないよ。

    日本語って一人称か三人称かで後ろに続く文体ほぼ変わらないじゃん。

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2024/08/03(土) 09:54:42 

    浜崎あゆみが流行った世代なんだけど、
    今まで自分のこと「私」言うとったあゆみちゃんが浜崎あゆみ流行り出して以降「あゆはー」って一人称名前デビューしてたな。まぁ中学生だったからセーフ。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/03(土) 09:54:55 

    >>1
    私は甥姪といるときだけ名前呼び
    私は3人姉妹だから、ワタシがいっぱいいるのよね
    マリコの車に乗る人誰ー?とかやってるよー

    +4

    -5

  • 200. 匿名 2024/08/03(土) 09:55:31 

    >>69
    家族やパートナーからの呼び名を一人称にしやすいのは分かる。
    家族で長女なら自分のこと「お姉ちゃん」ってよんだり、「パパ」「ママ」なんかもそうだよね。
    「パパお仕事行ってくるから」とか。
    私は沖縄県民ではないですが、パートナーからの呼び名が一人称になってます。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/03(土) 09:55:37 

    >>1
    恥ずかしながら私も27歳くらいまでは家では自分のこと名前で言ってた(今40代後半)
    27歳くらいから仕事で年下の人が多くなってきてある日「家でだけだろうが自分のこと名前で言って甘えてちゃいけない」ってハッとなって意識して「私」って言うようになったら気づいたら完全に「私」って言うようになってたよ
    そんなに時間はかからなかったと思う
    主さんも意識すれば時間がかかったとしても家でも自分のこと「私」って言うようになると思うよ
    本気なら応援してるから頑張ってね!

    +19

    -1

  • 202. 匿名 2024/08/03(土) 09:55:45 

    たまに、外でぽろっと出しちゃうかもしれないけど
    別にいいんじゃ無い?
    あー普段名前で呼んでるんだ笑って思うだけ

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/03(土) 09:56:01 

    >>2
    ふとした瞬間に会社で「真由美は〜」って言っちゃう可能性もあるよねw

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/03(土) 09:56:21 

    >>173
    大人数アイドルとかもそうだよね~
    一人称苗字とかだけど名前と顔を覚えてもらうためだし仕方ないと思う

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/03(土) 09:56:25 

    >>175
    いつも茜って呼んでたらママ=茜って理解してると思うよ
    自分は母の下の名前を小学生くらいまで知らなかったけど
    お母さんって名前あるの?って聞いてたw

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2024/08/03(土) 09:56:26 

    年の近い兄弟が多いと一人称が名前になりがちなイメージ

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2024/08/03(土) 09:57:03 

    >>1
    使い分けて話せてるのはいいよ
    わたしも子どもと話してる時だけは一人称ママだからそれと一緒かなと思う
    でもたぶんもう直りませんって言っちゃってる時点で直す気はないんだと思う

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/03(土) 09:57:39 

    家だったら問題ないとか言うけど、旦那さんの前だけだったらいいと思うけど、
    私だった自分のお母さんが、一人称名前だったらいやだなぁ。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/03(土) 09:57:51 

    >>48
    ペットは人間の美醜の基準はわからんから大丈夫
    なつくやつにはなつく。

    +33

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/03(土) 09:57:52 

    >>156
    めちゃくちゃ笑った
    スレ主さんありがとう
    これで今日の猛暑も乗り切れそうです。

    +114

    -8

  • 211. 匿名 2024/08/03(土) 09:57:56 

    友人(31歳)かなりキラキラネームだけど名前呼びしてる。数年前にその子と相席屋行った時、同世代の男に、名前呼びやめた方がいいんじゃない?とか笑顔で言われてたの思い出した

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/03(土) 09:58:02 

    >>90
    自分の日常の世界から外に出ると常識も変わるよね、あるある

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/03(土) 09:58:26 

    >>156
    深刻で草

    +87

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/03(土) 09:58:27 

    家の中だけなら別にいいと思うけど
    地域によって独特な一人称の人もいるけどそれも会社や公的な場では「私」ならご自由にって話だし

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/03(土) 09:59:11 

    もれなく自己顕示欲のかたまりでデブス

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/03(土) 09:59:33 

    >>15
    みちこは焼きそばの気分!とか言ってんのかな…笑っちまうよ

    +116

    -4

  • 217. 匿名 2024/08/03(土) 09:59:39 

    >>46
    ニャンちゅう

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/03(土) 09:59:50 

    >>101
    今の時代なら大問題だろうけど、幼稚園で小学生になる前の学習の一環で自分のことは僕、私と言いましょうって教えられた
    小学生のお兄さんお姉さんになるから下の名前で呼んじゃダメだよって
    その影響か下の名前で呼んでる子ほとんどいなかった

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/03(土) 09:59:55 

    べつによくない?
    家族が嫌ならやめたらいいけど
    なにも言わないなら

    +3

    -7

  • 220. 匿名 2024/08/03(土) 10:00:16 

    >>56
    現代の認識だと1の意味が一般的では。とりあえず私もアラフォーだけど、女子の括りではなくおばさんのカテゴリーだと思ってる。

    +5

    -6

  • 221. 匿名 2024/08/03(土) 10:00:17 

    >>1
    前の職場で、サバサバ通り越して性格キツい35歳の女性が自分の名前呼びだった。育ちは立派な家の出身で令嬢。大人で一人称が名前呼びの人って、甘えたがりで自分大好きって事だよね。

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/03(土) 10:00:41 

    レイナつらい

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/03(土) 10:00:43 

    >>196
    その友達はキャラかぶりが嫌だったんだと思われ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/03(土) 10:00:47 

    >>219
    もう諦めてるんだよ。気持ち悪いなと思っても直さないだろうなって。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2024/08/03(土) 10:01:12 

    知り合いの中で少なくとも3人はいる
    33歳。みっともないなと思ってる

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/03(土) 10:01:38 

    >>175
    そうならないよ!
    うちの義姉が一人称愛称だけど子供たちはママ=愛称ってわかってる
    でもって兄が名前ちゃんって呼んでるから子供もたまに名前ちゃんって言ってる

    やべー家族だな!と思ってるけど義姉は直す気も隠す気も無いし、言ってもめんどくさい事になりそうだからスルーしてる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/03(土) 10:02:03 

    >>4
    うん、家の中なら、ってコメントもあるけれど、そもそもその行為が痛いと思う
    私の知人では、一人称が自分の名前に「ちゃん」付けの人がいて、普通に激痛

    +41

    -14

  • 228. 匿名 2024/08/03(土) 10:02:08 

    >>12
    親戚の嫁がそう。アラフォーになってもギャルメイク引きずってて、貞操観念もガバガバ。浮気して妊娠して中絶。費用が払えなくて泣きついてきた。今はそんな過去なかったかのようにアイドルの追っかけしてる。だいぶアホ。おそらくギリ診断はつかない知的と健常のはざま。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/03(土) 10:02:12 

    家庭内でしか言ってないならそこでおさめとけばいいのになぜトピ立てた?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/03(土) 10:02:13 

    >>168
    娘にも、ももちゃん呼びさせてるのか…
    社会人になって恥かくのは娘さんだよ。
    職場でうっかり「うちのももちゃんもそう言いますよ〜」
    職場の人「妹さん、ももちゃんって名前なんですね!」
    娘「ももちゃんは私の母親なんですよ〜」
    職場の人(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)⁠・⁠・⁠・「……………」

    +23

    -3

  • 231. 匿名 2024/08/03(土) 10:02:18 

    >>156
    どんな状況でそんなことに繋がったのかストーリー知りたいw

    +95

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/03(土) 10:02:20 

    >>156
    身長が止まるw

    +82

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/03(土) 10:03:05 

    >>219
    それが普通だと誤解して、大きくなってから外で言っちゃったら恥をかくのはお子さんだし、最悪いじめられるかもよ。異質なものはいじめられやすいし。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/03(土) 10:03:20 

    >>2
    職場の人
    自分の席で携帯で家族と話すの平気な人いるけど、その時は自分でマッキー(仮)はね、とか自分で名前の愛称呼びしてる
    職場ではあたし呼びしてる人だけど、普段の言動はイタい人です
    家の中だけと思ってても外でもうっかり出ちゃうもんだなぁと思う

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/03(土) 10:03:20 

    中年女子と言ったり、自分のこと名前呼びの時点で絶対関わりたくない人。生理も、女の子の日とか言ってそう。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/03(土) 10:03:21 

    >>2
    え?子供の前で?キモくない?

    +30

    -1

  • 237. 匿名 2024/08/03(土) 10:04:02 

    >>129
    小学校低学年の頃、自分を名前+ちゃん呼びする男子いたけど周りから「〇〇くん自分のこと〇〇ちゃんって言ってるw」って笑われてた。子供同士でも変だと思うよ。小学校上がるまでには直した方がいい。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/03(土) 10:04:05 

    >>91
    40代以降または40歳から65歳が該当するとされる世代の年齢である。

    とされてるから、中年で間違いない。
    初老も40からだけど、別の言葉として存在している。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/03(土) 10:04:55 

    >>224
    付き合ってるときからわかってただろうからいやなら結婚してないでしょ

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2024/08/03(土) 10:05:25 

    >>10
    まぁ半分冗談で女子っていうのはなんとなくわかるとしても、自分を名前呼びとコンビになると急に痛々しい雰囲気になるとは思う。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/03(土) 10:05:26 

    >>219
    いい歳した大人にわざわざ指摘してやる義理もないし言わないだけの可能性あるよ
    小さい頃は何も気にしていなかった親でも普通の感覚持ってて一人称名前じゃない人なら、子供がだんだん年齢重ねていくうちに言えなくなった場合もありそう
    間違った優しさだけどね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/03(土) 10:05:54 

    >>1
    若い頃からでしょ?私の友達も同じ。今中年だからイタいってなるのは当たり前だけど、若い時代に友達が自分の名前で話してる時から「チッ」て思ってた言わなかったけどね
    身内ならいいだけど他からは嫌われ要素の1つになると思う

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/03(土) 10:06:15 

    可愛いと思ってるのは本人だけだよ
    マジで(真剣)

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/03(土) 10:06:30 

    ある程度の年齢になっても自分を名前呼びするのって、それが可愛いってずっと思ってるからだと思う。
    だって男の子(幼少期は除く)は自分を名前呼びしないじゃない?かっこ悪いから。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2024/08/03(土) 10:06:50 

    痛いよ
    若くても正直痛い

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/03(土) 10:07:21 

    37だけど、親の前では名前だな
    なんか逆に私とかだと恥ずかしいんだよね
    そんな親もあとは父親を残すのみ
    このままいくよ、私は

    ちなみに旦那にはちゃんと言った
    そしたら親の前だけならいいんじゃない?と。
    まぁ父親と旦那が一緒の時はかたくなに自分をさす言葉を使わなないようにしてる笑

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2024/08/03(土) 10:07:23 

    >>1
    名前呼びの人って名前知らない人の前では一人称どうするんだろ
    「愛ちゃんさー」て言われて
    「誰だよ愛ちゃんって、、、お前かー」
    てなってる漫画思い出した

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2024/08/03(土) 10:07:44 

    >>1
    使い分け出来てるならいいと思うけど、自覚があるから分けてるんだよね
    子供が周りに言うようになったら少し考えた方が良いかも

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/03(土) 10:08:29 

    >>8
    うちの叔母さん80近いけど
    一人称は名前呼びだよ
    身内にだけだと言ってたけど

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/03(土) 10:09:10 

    >>54
    中年は40代から60歳あたりを指す言葉なので、主さんは中年で間違いないよ。
    初老も中年も40歳あたりからの呼名。

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2024/08/03(土) 10:09:15 

    >>150
    うちの子供、発達遅れで言葉も出るのが遅かったから言いやすい「ママ」呼びにして、子供用に一人称はママにしてたけど、喋れるようになってから一人称は「私」に戻した。

    正直、自分で自分のことをママって呼ぶのは恥ずかしいし、客観的に見てママってタイプでもないし。

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2024/08/03(土) 10:10:01 

    >>1
    外では私に直してるんだから無意識じゃないもんね。
    痛々しい主の考えも理解不能

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2024/08/03(土) 10:10:01 

    家族と電話とかで外でぽろっと出ない?
    子供の頃友達のお母さんがそうだったからびっくりした。大人でもいるんだって。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/03(土) 10:10:12 

    >>8
    いるよ

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/03(土) 10:11:27 

    今更私って言うの恥ずかしい感じ?
    外出している時や義家に行った時はどうしてるのかな?
    ちなみに従兄弟の奥さんが自分の名前で話してた時はびっくりしたよ

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/03(土) 10:11:39 

    >>12
    面と向かっては勿論言わないけど、痛いな〜と思うよね。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/03(土) 10:11:41 

    自分の母親はこういうの本当厳しかった
    私って言いなさいとか
    ママ呼びはNG、お母さんにしなさいとか

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2024/08/03(土) 10:12:24 

    実家の家族と旦那の前では名前呼びしてる
    今更私と言う方がなんか恥ずかしい

    +0

    -5

  • 259. 匿名 2024/08/03(土) 10:12:56 

    この話題になると「今さら私呼びにするの恥ずかしい、家族の前だけだしいいかな」って意見出るけど
    家族内といえどもずっと名前呼び続ける方が恥ずかしい気がする

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/03(土) 10:13:29 

    >>1
    30代で子供も2人いるけど、実家に帰ると自分のこと名前+ちゃん付けだよ。「私」に直すタイミングが分からなかった。別に自分が可愛いとか甘えとかで名前呼びしてる訳ではないんだけどね…。
    今更「私」って直すのは恥ずかしい、かと言って堂々と名前+ちゃんで言うのも恥ずかしいから自分のことなるべく言わないようにしてる。でもどうしても実家で自分のこと言う時はやっぱり名前+ちゃんになっちゃう…。

    +8

    -12

  • 261. 匿名 2024/08/03(土) 10:13:37 

    >>138
    夫婦円満でいいじゃん

    +67

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/03(土) 10:14:26 

    >>194
    出会った事ない

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2024/08/03(土) 10:14:42 

    自分のこと名前で呼んでるのもやばいし、LINEとかで自分の名前を必ずローマ字にしてくる友人いるよ。Yuriは〜、みたいな。あれ気持ち悪過ぎてイライラする

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/03(土) 10:14:42 

    >>156
    大変だ!!
    どんな手を使っても直さないと!笑笑

    +49

    -1

  • 265. 匿名 2024/08/03(土) 10:15:42 

    >>7
    川口春奈はアラサーだけど、それでも自分で春奈呼びが気になる。
    かわいいけどなんかわがままなのかな?ってイメージ

    +32

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/03(土) 10:15:43 

    >>15
    同じ職場にいるわ
    名前がカナコ(仮)で自分のことを「カナ」って言う
    誰かコピー機に原稿忘れt…「あー!それカナのやつーーー!」
    入ってくる新人は親子ほどの年の差になってしまってる
    初めて目の当たりにした新人は全員ギョッとしてる

    なぜか30代後半になって突然自分のことをカナって呼ぶようになった
    それまでは普通に私と言ってたのに
    ちなみにカナコ(仮)さんはお察しの通り独身

    勝手な想像だけど、職場の三枚目コンビが勤務時間外にふざけて
    「〇〇ちゃん今日仕事終わる気しないww」
    「(自分の苗字)さんも朝から暑くて始業前からずっと帰りたいww」
    みたいな会話して周りを笑わせてるからカーストトップへの憧れみたいなものかと思ってる
    この2人、普段の一人称は当然のように私

    +35

    -8

  • 267. 匿名 2024/08/03(土) 10:16:02 

    まずまず自分の名前が気に入ってたりしっくりきてないとならない現象だよね。裏山
    外でやったら誰かのそういうコンプを刺激するからやめるべきだけど、家でならいいんじゃない?
    でも家のなかだけでそれをやるってかなり奇妙。
    アイデンティティ的なものは大丈夫?
    みんな名前知ってるよ?理解はしかねます

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/03(土) 10:16:03 

    >>2
    習い事一緒の40代のおばさんが「ガル美はー」って話してくるのキツイ

    +18

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/03(土) 10:16:25 

    >>257
    育ち良さそう

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/03(土) 10:16:29 

    >>15
    みちこのプリン食べたの誰怒⁉️
    とか?

    +50

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/03(土) 10:16:35 

    >>259
    「気がする」ってそれ想像だしあなたの感覚でしょ?
    自分を名前で呼んでる本人たちが、実家では自分を私呼びする方が実際に恥ずかしい思いをすると言ってるんだから、あなたの想像は間違ってるって事だよね。

    +0

    -7

  • 272. 匿名 2024/08/03(土) 10:16:53 

    >>1
    そんな自分、可愛いとか思ってそう。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/03(土) 10:17:04 

    >>230
    横だけど
    私は親を母ちゃん父ちゃん呼びだけど、中学以降は他人の前でうちの母ちゃんがー父ちゃんがーなんていったことないよ。
    うちのお母さんがお父さんが、大人になればうちの母、父がになったよ。
    親をももちゃん呼びしてるからって他人の前でその呼び方だとしたら、それはももちゃん呼びにさせていたせいでなく、違うところだとおもいます。

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2024/08/03(土) 10:17:06 

    >>268
    どうキツいの?

    +1

    -10

  • 275. 匿名 2024/08/03(土) 10:18:06 

    >>27
    自分の同じ人を見つけて安心したいとか?
    でも大半は反対意見が集まるだけなのは目に見えているからドMなんかな

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/03(土) 10:18:22 

    >>15
    うちのお局言いますよ。

    「みゆき、がんばるぞー!おー!」って。

    +41

    -3

  • 277. 匿名 2024/08/03(土) 10:19:05 

    >>1
    私も40代だけど、40代は女子じゃないんだぞ。。
    そして一人称名前は、キツいぞ。。
    色々認めないと。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/03(土) 10:19:18 

    >>1
    同じ会社のアラサー女性もたまに一人称が名前になってる。家の中だけならいいけど、ふとした時に会社で言っちゃうのは社会人として恥ずかしく思うから、強制して直すものアリかと思うよ..

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/03(土) 10:19:51 

    直すべきときに注意しなかった親が悪いでしょ。
    小学校か中学に入るタイミングで普通は止めさせると思う

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/03(土) 10:20:27 

    >>34
    うちの会社は大体みんなそんな感じだよ。

    「続いて山田から報告いたします」
    「佐藤の意見といたしましては」
    「田中は明日休暇をいただきます」

    みたいな業務連絡になってる。
    何でうちの会社は一人称が名字かはわからないけど、雰囲気がソフトになるから私的に嫌ではない。

    +10

    -4

  • 281. 匿名 2024/08/03(土) 10:20:58 

    >>1
    好きにしたらいいとおもう。
    ただ私は親がそれで、子供の頃は全く気にならなったけど、大人になって「我が親ながらなかなか痛いな…引くわ」と気付いてしまい、親への尊敬とか薄れてるよ。
    うちの親はそんなのきにせずわたしの人生だし私が後悔なければOKみたいなタイプだから娘にそう思われても気にしないタイプだからいいけど、主も将来子供にそういうこと思われたくないなと思うならやめたほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/03(土) 10:21:18 

    >>266
    人生の途中からなのかよw

    +46

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/03(土) 10:21:18 

    職場のお局が一人称名前でおばさんなのにキモい的な悪口書いてる人いるけど、ガル民どんな変な職場で働いてるのよw
    いままで職場でそんな頭悪い人見たことないんだけどwというか、20代の若手でも見たことないわw
    変な職場で可哀想すぎるから、ガルお馴染みのおばさん下げのための嘘なことを願う。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/03(土) 10:21:22 

    50歳の友達が名前呼びなんだけど年が離れてるから指摘しづらい
    たまにならいいけど年上の旦那さんと再婚してから更に酷くなった
    普通ならどう思われるか気付きそうなものなのにって思いながらも、なぜかその事だけは注意できない…
    でも気になるw

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/03(土) 10:21:42 

    >>6
    言わないと思うよ。
    癖強めのひとに文句いったところでやめないのわかりきってるし

    +30

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/03(土) 10:21:51 

    私も夫の前だけ名前+ちゃん付け。
    子ども居ないしまあいいや。

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2024/08/03(土) 10:22:07 

    最近の大人の幼稚化って酷いよね

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/03(土) 10:22:22 

    自分の母親がこんなだったらやだな

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/03(土) 10:24:18 

    トピずれだけど、会社での人称の話が出てくるので。
    アラフォーなのに社内でもっと年上のおばさんから名前呼びされるのがすごい嫌。
    他の人からは鈴木さんと呼ばれてるのに、その人からは花子さんみたいな感じで。
    男性社員にはせず、名前呼びは私だけ。
    親しみを込めてるのかもしれないけど、軽く扱われてるみたいですごく嫌。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/03(土) 10:24:26 

    >>37

    私子供の頃親の前では自分のこと「しーちゃん」と呼んでたけど年少から外では「ウチ」っていってて、友達の前でしーちゃんはね なんて言ったことなかったから、子供でもできるから大人なら間違えないと思う。他人には。ただ家族でおでかけとかだといつもの拍子にでることはありそう。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/03(土) 10:25:14 

    >>1
    外ではちゃんと私と言ってるということは、本当の主さん自身はまだ子供(の立場)でいたいのかな

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/03(土) 10:26:44 

    >>1
    自己主張が通常より強い人にある傾向だよね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/03(土) 10:27:39 

    こっちは名前知らないのに
    「ひろこがさ〜」とか言われると困る
    は?誰ひろこって??
    なる

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/03(土) 10:28:21 

    >>38
    親ってさ、キッチンや玄関から「これ誰がやってくれたの?」、部屋から「わたしー!」 みたいな会話で、「わたしってお姉ちゃん?妹ちゃん?どっち?」みたいな会話が子供の頃からよくあって、それでなんとなく「がる子のー!」「がる美のー!」みたいな名前で言うことがちらほらあるんだけど、
    そういうことも姉妹と親とで集まれるからだなぁとなんか切なくなったわ…

    +20

    -1

  • 295. 匿名 2024/08/03(土) 10:28:36 

    家族の方も注意しないのかい?
    「私が自分のこと名前で言ってたら指摘して」
    とか自分で家族に言うとか言ってみたらどうかな

    外では出来るのだから家でもできると思うよ

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/03(土) 10:30:22 

    >>1
    自分の親に向かってつかってるならいいけど、我が子としゃべるときさえ一人称が名前なら違和感あるな。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/03(土) 10:30:55 

    >>274
    BBAなのにキモいってことじゃないかな

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/03(土) 10:31:40 

    名前呼びもついに40代に突入したのか
    おそらく80歳になっても名前呼びしてるんじゃないかな
    ボケたらもう家外関係なく名前呼びになるだろうしそこまで行けば名物婆さんになれそう

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/03(土) 10:32:02 

    >>134
    結婚や出会いが20代前半とかならまだ自分のことを名前で呼んでもかわいらしかったのかもしれないよ。外では違うってかいてあるし、自分の前だけかわいい一面があるなぁくらいに旦那さんは思ってなかもね。

    +17

    -3

  • 300. 匿名 2024/08/03(土) 10:32:31 

    >>293
    ゆうこじゃなくてひろこだってことがわかってよかったじゃん。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2024/08/03(土) 10:32:56 

    自分の事を名前呼びするやつは高確率で親をパパママ呼び
    間違い無い!

    +12

    -1

  • 302. 匿名 2024/08/03(土) 10:33:09 

    シンプルに気持ち悪い

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/03(土) 10:35:57 

    >>251
    よこ
    子持ちがうっかりパパママ呼びするのはあらあらうふふとしか思わないよ
    いい年して幼稚園児みたいに名前呼びしてるのはヤバいと思うだけで

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/03(土) 10:36:20 

    >>168
    www

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/03(土) 10:36:34 

    >>301
    「まーちゃん夕ご飯はカレーがよかったのに親父がトンカツが良いって言ったもんだからお袋がトンカツにしやがったのよ」とかだったら、面白いからあり。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/03(土) 10:37:01 

    >>274
    キツイとか痛いわーって意味が
    わからないの?
    言われた方が感じることだから本人はわからないかもね

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/03(土) 10:37:18 

    >>265
    一人称が名前呼びは自我が強い人多いよね、良くも悪くも

    +43

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/03(土) 10:38:07 

    家意外で私って言えるなら、あえて家で名前呼びしてるようにしか思えない。旦那とか子供の前で自分が名前呼びするって想像したら恥ずかしすぎて無理だった。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/03(土) 10:39:32 

    >>297
    そんだけなら自分の仕事に関係ないしどうでもいい
    >>306
    私は自分の事どこでも私呼びですが

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2024/08/03(土) 10:39:46 

    >>156
    身長止まるは草www

    +64

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/03(土) 10:39:59 

    >>15
    「みーちゃんおにゃかちゅいたー」でしょ

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/03(土) 10:40:33 

    40代にも自分のこと下の名前で呼ぶ人いたんだ
    というかむしろ全盛期の世代だったりして?

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/03(土) 10:40:50 

    >>308
    自分を名前で呼んでる人は実際無理じゃないからいいんじゃない?
    あなたが無理って思う事がどう関係あるんだろう。

    +0

    -3

  • 314. 匿名 2024/08/03(土) 10:40:52 

    >>156
    めちゃくちゃ面白いw
    どんな因果関係だよw

    +65

    -1

  • 315. 匿名 2024/08/03(土) 10:41:03 

    アラフォーだけど20代のときに、自分のこと名前で呼んでいた友達がいてヤバいな〜って思った
    自分のこと名前で呼ぶ人って、かまってちゃんが多い
    あと、末っ子の人とか
    あと親も親もで注意すべきなんだよ、私は小5のときに
    そろそろ自分のこと名前で呼ぶのやめなさいって注意されました。
    だから私は、友達に自分のこと名前で呼ぶのやめたほうがいいよって注意した→素直に従いましたね(笑)

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/03(土) 10:41:15 

    >>19
    甘えてるとかレベルじゃなくて気に入ってるんだよ(笑)はずかしすぎ。いつまでもかわいい私!

    +29

    -1

  • 317. 匿名 2024/08/03(土) 10:42:05 

    >>301
    私が自分のこと名前で呼ぶ人なんだけど、親のことはあだ名で読んでるよ

    +0

    -6

  • 318. 匿名 2024/08/03(土) 10:42:19 

    なっち

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/03(土) 10:42:31 

    うちの5歳の息子でも一人称は僕だけど。
    40歳で名前呼びは信じられない気持ちと実家聞いたら笑っちゃうだろうなという感想。

    まぁ、実際そこら辺のおばさんのことを気にする人はいないから家の中でなら好きにしたら?笑

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/03(土) 10:42:56 

    >>230
    ?ももちゃんさんも別に会社や親しくない人に対しては私呼びなんではなくて?
    子供だって孫だって外でももちゃんとは言わないよねふつうにかんがえて。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2024/08/03(土) 10:43:07 

    >>288
    母親だったら、慣れてると思うわ
    子供の頃からずーっと母親は自分の事は名前呼びって事だから

    名前とは違うけど、うちの母親は自分の事を「ママ」と呼ぶ
    家族や親戚も母親の事を「ママ」と呼ぶから、身内感では違和感が無い
    主さんと同じく、外では「わたし」と言うし、家族も他人には「母が」と表現してるから使い分けできてれば問題なと思うよ

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2024/08/03(土) 10:43:37 

    >>1
    誰かが自分のことを家の中だけでも「拙者は」とか「あっしは」とか言ってたら「うわぁー」って思わない?そんなかんじだと思う。主は名前呼びが普通だから、名前呼びと拙者は違うと思うかもしれないけど、自分を名前呼びしない人からみたら、どっちもおなじかんじだよ。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2024/08/03(土) 10:43:44 

    >>316
    本人が恥ずかしくないなら全然問題ないじゃん。他人の事そこまで気になる気持ちがわからない。

    +6

    -7

  • 324. 匿名 2024/08/03(土) 10:44:04 

    >>257
    私も本当に小さい頃しかママ呼びしなかった
    ママって言ってる同世代見ると結構引いてる
    学生の時から

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/03(土) 10:44:07 

    自分で名前呼びは媚びた印象があるよね。
    100歩譲って、若くて容姿が優れてる子ならまだわかる
    それ以外は余計鼻につくと思う

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/03(土) 10:44:40 

    >>303
    >あらあらうふふ

    キモw

    +2

    -3

  • 327. 匿名 2024/08/03(土) 10:44:59 

    >>260
    自分にちゃん付け?!
    え?どういうこと?

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/03(土) 10:45:05 

    >>308
    同期や後輩にタメ口で話しながら上司や先輩に敬語使えるように外では勝手に切り替わるから意外となんとかなるもんだよ。でも危険なのが家族が一緒にいる時。

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/08/03(土) 10:45:39 

    >>1
    いいんじゃない
    老人になっても続けてもいいと思うよ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/03(土) 10:46:01 

    >>317
    私は自分のことは私呼びだけど母親のことはあだ名で呼んでる。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/03(土) 10:46:20 

    親の前だけ名前で呼んでる
    祖母が認知症で家族のこともわからなくなってきたとき、自分のことを名前で呼んでたら最後まで覚えてくれてたから

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/03(土) 10:46:40 

    >>309
    じゃ友達が自分のこと「姫は~」とか「がるちんは~」ってよんでたら 痛いわーっておもわない?

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2024/08/03(土) 10:47:04 

    アラ還に近いアラフィフの人で、家では自分のことを◯◯ちゃん、って言ってるひとを知っている。
    独身だからご両親の前とかではそうらしい。
    引いた。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/03(土) 10:47:14 

    >>257
    ママパパ呼びは何歳までOKなのかな?
    個人的にはママパパよりとうちゃん、かあちゃん、とと、かか、おとう、おかあの方が恥ずかしいけど。

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2024/08/03(土) 10:47:20 

    >>332
    別に。
    そういう人なんだなとしか思わん。

    +1

    -9

  • 336. 匿名 2024/08/03(土) 10:48:13 

    >>48
    同じく
    たまに冷めた目でこちらを見てるよw

    +27

    -1

  • 337. 匿名 2024/08/03(土) 10:48:38 

    >>130
    私の身近にもいる。近所のママ友です。
    明るくて良い人なんだけど、付き合いが長くなるにつれ無神経に甘えられるようになったので疎遠にした。
    その娘も専門学校生で一人称は名前。(こっちは人前でも変わらず)やっぱり変わった子だよ。
    親子で共通なのはステルス我が儘。

    外で出さなきゃ大丈夫とか聞くけど、私には無理だった。
    他のママ友も、合わない人はとことん合わなくて喧嘩してたし相談されたけど一人称ママが圧倒的に悪いでしょって内容だった。幼いんだよね。
    同じような世界の人たちとだけ仲良くしてる感じだよ。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/03(土) 10:48:51 

    >>335
    ふーん
    ま、世の中にはそれをみてやばいわー痛いわーと思う人もいるのよ
    名前呼びの人にも同じように感じる人も。
    それだけの話。

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2024/08/03(土) 10:49:13 

    >>301
    どうでもいいけど今の子供って男女問わず皆パパママ呼びだけどいつか変えるのかな

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/03(土) 10:49:23 

    >>253
    そう!友達や職場では気をつけてなくても自然と「私」って言ってるんだよ。家族と話してる状態だと無意識に名前になってしまうから危険。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/03(土) 10:49:42 

    一周回って時代劇みたいで別に良いんじゃないかと思えてきた。
    「尊氏にお任せください」みたいな。
    一人称が自分の名前…【40代】

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/03(土) 10:49:43 

    50ですが
    普段は私って言っていて弱るとガルたんて言う。

    +0

    -3

  • 343. 匿名 2024/08/03(土) 10:50:30 

    >>269
    ママ呼びかお母さん呼びかは世代的なものが大きそう

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2024/08/03(土) 10:52:17 

    >>341
    時代劇😂

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/03(土) 10:52:33 

    >>15
    それはなくない?私お腹すいたぁって言うみたいなもんだよね?

    +1

    -11

  • 346. 匿名 2024/08/03(土) 10:53:13 

    >>322
    他人の家の中での様子なんて見る方法ないから別にどうでもいい。自分をちゃん付けして呼んで猫語で話してるとしても私の前でやってなきゃ分かんない。

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2024/08/03(土) 10:53:30 

    >>335
    キツイと思う人にも そういう人もいるんだなー って思えばいいよ。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/03(土) 10:53:34 

    私は一人称が「私」の男性がツボ。

    一人称下の名前がツボな人もいたりするのかな。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/03(土) 10:54:12 

    >>334
    小学生低学年にはママパパ呼び辞めてる
    私はその他の呼び方の方が引かないな

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/03(土) 10:55:06 

    >>347
    うんそういう人もいるんだなと思ってるよ。
    ただ何が“キツい”のか知りたかっただけ。

    +1

    -5

  • 351. 匿名 2024/08/03(土) 10:55:08 

    >>346
    うん、そうだよね
    でも主は家の中でなく掲示板でみんなに意見をきいてるよね?家の中でつかってるだけなら、ここのみんなも主のことなんて知らないしなんとも思わないでしょ。でもこうやってトピをたてて人に知らせてるから、疑問や批判、共感のコメントが飛び交うだけ。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/03(土) 10:55:58 

    >>300
    そもそも名前で呼ぶ事ないし、名前に興味ないんだけどな
    名字さえ知ってれば充分

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/03(土) 10:56:51 

    >>301
    そうかも
    知り合いで名前呼びは2人しかいないけど
    2人ともママ呼びしてた

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/03(土) 10:59:57 

    >>339
    徐々にお母さん呼びに変えていく
    園が移行期で小学生はおかあさん呼び

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2024/08/03(土) 11:00:18 

    >>137
    帰国子女とかいうもんね?

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2024/08/03(土) 11:00:45 

    こんなくだらないことトピにするのがおばさん

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/08/03(土) 11:00:47 

    >>1

    わたし以外にもそんなひと居るんだwww
    っていう新鮮な驚きがあったw世の中って広いねw
    わたし(45歳www)も、会社や趣味の場、実家や友達の前での一人称は「わたし」だけど、旦那と一緒にいるときだけは一人称が名前になりますw旦那と子どもが受け入れてくれてるなら無問題だと思ってる\(^o^)/

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2024/08/03(土) 11:01:06 

    >>15
    外では私と言えてるのに、家だと言えなくなるのがよくわからない。

    +49

    -1

  • 359. 匿名 2024/08/03(土) 11:03:53 

    >>350
    こういう場合のキツイやイタイって意味は別に名前呼びにかかわらず共通認識だとおもうよ

    いい歳して水着みたいな露出だらけの洋服きてるひととか、大人なのに子供みたいに駄々こねてたりとか、
    そういう自分が理解できないようなひとをみて「キッツいわー」とか「イタイなー」って思うし

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2024/08/03(土) 11:07:06 

    パート先で、私というのがなんか照れるみたいな理由で私と言わず「川」(実際は別の文字です)みたいな感じで、苗字の漢字上一文字を一人称に使ってる人いる、40歳の独身女性
    それだけじゃなく、ど金髪だったり一時が万事って感じで色々変わった人だから、変わった人扱いはされてるよ
    ちなみにその人パートナーの前では、一人称俺らしい
    俺は流石にみんな引くだろうから言えないけど、でも私とはどうしても言えない…みたいな理由で

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/03(土) 11:07:11 

    >>1
    家でだけなら良いと思う。

    親からかなり可愛がられて、自分でも可愛いと思っていて、そんな自分が未だに可愛いと思っているから直す気はないんでしょ。

    生き地獄みたいな家庭で育った私には考えられないから、うらやましいよ。
    他人からでも
    「◯◯ちゃん(私)」
    と呼ばれても胸がズキッとしてしまうくらい精神的虐待の後遺症が残っているから改名したいくらいだもの。

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2024/08/03(土) 11:07:19 

    >>13
    年の離れた末っ子で、からかわれそうで変えるタイミングがわからなかった
    犬たちもパパ、ママ、兄ちゃん、の並びで私のことを下の名前を覚えてしまってる
    犬が来た時点で私/おねえちゃんにスライドするべきだったな

    +0

    -11

  • 363. 匿名 2024/08/03(土) 11:07:27 

    >>1
    旦那や子供の前では私とかママだけど、小さい頃は一人称名前で呼んでたから、実家帰ると私も姉も名前になってる。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/03(土) 11:07:27 

    >>358
    家族にガル子に外で会うと別の人みたいって言われるくらい家の中と外での顔が違うんだよ
    家ではちょうぐうたらで甘えてて外ではちゃんとしてる、スイッチが切り替わる

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2024/08/03(土) 11:09:01 

    子供の前ならママだけど旦那と2人で話す時は名前で呼んでるしそれが普通だから旦那も何も言わない。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/03(土) 11:09:53 

    >>22
    そういうプレイですね!

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2024/08/03(土) 11:10:37 

    >>301
    私の周りでは当てはまらなかった

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/03(土) 11:12:39 

    >>280
    そいうのは分かりやすいけどね
    責任所在もはっきりするし

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/03(土) 11:15:41 

    >>361
    横だけど私可愛いーみたいな概念はないけど実家は裕福だね。親戚もみんな名前呼びよ。
    お盆集まった時はおばさん達が、まりはさ~とか、ひかるのね~とか飛び交ってる。
    親に注意されたこともないし、我が子も注意した事ない。別に外でしっかりしてたらいいじゃんって感じ。

    +0

    -6

  • 370. 匿名 2024/08/03(土) 11:19:15 

    >>339
    何度言っても治らない
    私は自分でママと言ったことないのになあ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/03(土) 11:28:31 

    >>299
    20代前半でもだいぶ痛いけどね、、
    大学にも何人かいたけど、違和感すごかった

    自分を自分の名前で呼ぶのは大目にみて中学生くらいまでなのでは?

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/03(土) 11:29:27 

    他人からしたら、社会で一人称名前で40歳とかだと、ええ歳したおばちゃんが!と思われますが家の中なら、知らんがな!ですね。
    沖縄の方とか、一人称名前って聞いたことあるけどどうですか?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/03(土) 11:29:57 

    >>1
    自分のこと名前で呼んでる女は総じて女の子っぽい名前って感じだったんだが主も?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/03(土) 11:32:17 

    私は幼稚園の頃から一人称が名前の人は馬鹿だなと思っていた。大人になっても直さない人は幼稚園児の頃の私より幼い考えの人なのだなと思っている。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/03(土) 11:33:43 

    >>339
    私パパママ呼びを教わってないから良かったわ。友人はタイミング失ったのか当たり前だから変えないのか分からんが人前でもパパママよ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/03(土) 11:33:48 

    >>1
    華原朋美が全盛期の頃自分をともちゃん呼びしててそれから若い子が自分を名前で呼ぶ子が増えたような気がする。
    キティーちゃんブームもそうだけど華原朋美って結構世間を動かしたと思う。

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2024/08/03(土) 11:34:59 

    >>161
    ボケて徘徊したときに助かるね。名前だけは分かる

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2024/08/03(土) 11:37:21 

    普通に考えてパパママ呼びを教わったのに途中から呼び方変えろだなんて二度手間じゃん

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2024/08/03(土) 11:37:41 

    >>122
    〇〇おばちゃんでなく?

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2024/08/03(土) 11:39:08 

    >>1
    沖縄です。
    周りは普通に一人称名前呼びです。
    逆に地元の友達、親、親戚に合った時に「私は」と使っちゃうと恥ずかしくなります。

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2024/08/03(土) 11:40:35 

    >>25
    オンナのソノやんw
    私いつも観てます😀

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2024/08/03(土) 11:41:37 

    リンダ困っちゃう

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2024/08/03(土) 11:42:02 

    昔からの知り合いだったら気にならないけど、大人になってから知り合った人が自分の事名前で言ってたらびっくりしちゃう

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/03(土) 11:46:58 

    >>220
    一般的なのではなくて学がない人が間違って認識してるだけ。
    あなたも失礼だけどちょっと頭があれだと思う。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2024/08/03(土) 11:48:38 

    >>371
    外で言うならね。
    家のなかだけなら別に知るよしもないし気にならないとはおもうよ。

    +4

    -7

  • 386. 匿名 2024/08/03(土) 11:48:38 

    >>134
    すっごい偏見。
    引くわ。

    +9

    -28

  • 387. 匿名 2024/08/03(土) 11:49:56 

    >>21
    子どもで思い出したんだけど、
    20くらいの時の職場に、
    30代後半の女性で、すごーくぶりっ子で、いじわるな方がいた

    私は年齢的に対象外だったみたいだけど、30代半ばくらいの女性が、いじめのターゲットになってたそう

    そのぶりっ子いじわる女性、
    子どもに自分の事、ちゃん付けで呼ばせてた…

    普通『ママ』とか『お母さん』だけど、
    その人は、みき(仮名)だとしたら、
    『みぃちゃん』て呼ばせてた…

    本人曰く
    『何かね~勝手にそう呼ぶの~笑』
    って言ってたけど、お子さん二人共未就学児だったので、普通に教えてれば、ちゃんと『ママ』呼びとかできると思うけど…

    +19

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/03(土) 11:51:07 

    >>1
    私は45で41の妹がいるけど、私たちが子供のころは一人称名前呼びは幼稚で恥ずかしい認識だったよ。
    小学校の同じ学年に2〜3人いたけど先生に「幼稚園児じゃないんだからやめなさい」って言われてたし、男子にもからかわれてた。
    高齢者になっても名前呼びはイタいんじゃない…?

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/03(土) 11:57:12 

    >>1
    家での一人称はママだ…

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/03(土) 11:58:40 

    >>380
    沖縄は皆下の名前で呼ぶねえ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:16 

    >>4
    ママはいいの?
    自分のことママ呼びしてる。
    ママにもアイス取ってとか。

    +9

    -3

  • 392. 匿名 2024/08/03(土) 12:23:17 

    職場に同じ苗字の人が4人いるから、下の名前でちゃん付けで呼ばれるんだけど、めちゃくちゃ恥ずかしいよ。もう34なのに。。

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2024/08/03(土) 12:24:35 

    >>90
    沖縄住みだけど自分の名前で読んだこと無いわ

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2024/08/03(土) 12:29:26 

    私の4歳の娘ですら2歳の時から一人称「私」だったよ
    さすがに子供の前では普通にしたほうがいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/03(土) 12:32:20 

    >>361
    わたしは逆に、家庭では仲良し家族で愛されてたけど、学校でいじめられてて自分の苗字(旧姓)が大嫌い。結婚したときは本当に本当に嬉しかった。
    小馬鹿にした感じや怒鳴り声や囃し立てられるニュアンスで自分の苗字を呼ばわれるのがデフォだったから、山陰淡路大震災のとき、避難所になった小学校がわたしの旧姓と同じだったんだけど、ニュースで読み上げられるたびに心臓がキュッってなって冷や汗かいてたわ。
    本当に、心の傷って残るよね。お互い強く生きよう。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/03(土) 12:36:05 

    母と姉がいるとつい自分の名前で言っちゃう時はあるよー

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/03(土) 12:38:45 

    あ、アラフォの姪がたまに一人称が名前なことに今気がついた。
    それ以外にも色々痛い子だからな。。。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/03(土) 12:41:28 

    >>1
    アラサーだけど家族の前では『〇〜ちゃん』って言ってる。
    人前では言わないけど、痛いと思われても昔からの癖だしそれが自分って感じだから直したいとも思わない。

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2024/08/03(土) 12:46:50 

    私もそうだよ。アラサーだけど、もう直らないし直す気ももう今は無い。ただ子どもがいるので「ママ」という機会も増えた

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/08/03(土) 12:47:44 

    >>339
    横 本人への呼び方はパパママでも、中学生くらいになると人に話すときは父、母にかわっていくよ。

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2024/08/03(土) 12:48:19 

    >>276
    その場だけだったらちょっとかわいい

    +39

    -2

  • 402. 匿名 2024/08/03(土) 12:48:51 

    幼児は一人称が名前や愛称だったり、それ+ちゃん付けや君付けで言う子が多いけど私は幼児期からあたしとか私しか言ってなかった
    一人っ子だった上に自分の名前が嫌いだったから
    別にDQ Nネームでもシワシワネームでもないけど気に入らなかったし今も好きではない
    一人称名前の人は少なくとも自分の名前が嫌ではないんだろうなって思う
    たまに久美子でも【くぅ】とか【くみ】みたいに言う人いるけど大体一人称名前の人って【みう】とか【ななみ】とか可愛い名前だもんね

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/03(土) 12:50:52 

    高校から突然一人称が自分の名前になったレミ子は健在だろうか

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2024/08/03(土) 12:52:51 

    >>1
    私は親の前や兄弟の前では名前呼び
    「私」と言うのが恥ずかしい

    +4

    -4

  • 405. 匿名 2024/08/03(土) 12:56:30 

    >>393
    ないの?
    「あーきーはさ」、「ゆーなーは〜」みたいな感じで伸ばしながら呼ぶけど。
    沖縄でも地域で違うのかな?
    ただ沖縄でも「私」呼びに直して使うようになっても頭の中の主語は、一人称呼びになってる感じで、頭の中で「私」に切り替えるんだけど、喋り出しが遅くなる?ラグがかかってそのせいで本土の方と喋る時は少し言葉が出るのが遅くなる感じがあるんだけど私だけかな?

    +6

    -4

  • 406. 匿名 2024/08/03(土) 12:57:27 

    >>134
    自分に関係ない事柄をこんなにも悪く言えるのすごいなあ

    +17

    -11

  • 407. 匿名 2024/08/03(土) 13:02:49 

    >>398
    お子さんいないなら問題ないと思うけどお子さんできたらやめたほうがいいかも
    ちなみに私は子供の立場です

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/03(土) 13:07:02 

    >>371
    うちの中学生の娘、同級生の子が自分の事名前で呼んでるって引いてるよ
    (うちは特別にパパママ→お父さんお母さんにしろとか、自分のことは名前で呼ぶなとか教えてないから娘が生活の中で培った価値観)
    普通に教育受けて育てばそうなると思う
    大学生はツラい

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/03(土) 13:11:14 

    結構なBBAだけど、家で旦那一人の時だけ みみちゃんって言ってる。
    旦那から一度も突っ込まれず。
    家の中くらい自由にさせてくれ。

    +0

    -9

  • 410. 匿名 2024/08/03(土) 13:16:38 

    使い分けできるけど、完全には直せないものなんだ
    もう癖みたいなものだしね
    公の場では言わないなら別にいいかな

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/03(土) 13:17:05 

    >>91
    というか中年と言いながら女子という表現をチョイスするところじゃない?

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/03(土) 13:24:40 

    子ども産んだら名前どころか家族から「かあちゃん」としか呼ばれなくなり、自分でもかあちゃんは〜って言ってる…私の名前はどこへ(笑)

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/03(土) 13:28:20 

    アラフゥーだけどはっきり言って治す気ない。
    昔から仲良い子とかはお互い気にしてないし。

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2024/08/03(土) 13:31:49 

    >>1
    さすがにやばい

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/03(土) 13:34:22 

    >>168
    孫はももちゃん呼び練習中に吹いたwwwww
    ももちゃん愛されててよかったやん🍑

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2024/08/03(土) 13:38:49 

    なしなしなしなしなし!!!ありえない

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/03(土) 13:39:23 

    >>2
    なしなしなしなしなし!!!ありえない

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/03(土) 13:42:21 

    主です。

    少数ながら同じような中年がいたようで嬉しいです。会社では管理職で部下も50人弱いるので、さすがに一切そんなことはないのですが、
    実家はそこそこ裕福でしたが、5人姉妹だったので私呼びだとわかってもらえなかったのもあるかもしれません。

    +7

    -21

  • 419. 匿名 2024/08/03(土) 13:46:59 

    >>15
    wwww

    実家では言ってます。
    こうやって客観的に見るとヤバイね私ww

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/03(土) 13:51:03 

    >>276

    うちのおばあちゃんも言ってたw
    来客とかでバタバタしてるとき「ガンバレガンバレあーきーよー!」ってw

    +43

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/03(土) 13:58:38 

    >>70
    >>79
    >>82
    他のトピにもこれとほぼ同じ文体の攻撃的なジジイが湧いてたなぁ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/03(土) 14:00:46 

    >>1
    子供産むまでは名前だったけど子供産んでからはママンレーヌになったよ

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2024/08/03(土) 14:02:19 

    うちの娘一歳から私って言ってて衝撃
    上のお兄ちゃんは小学生だけどまだ名前呼び

    +3

    -3

  • 424. 匿名 2024/08/03(土) 14:05:19 

    >>1
    朝ドラ まあ姉ちゃん
    主役の熊谷真美が自分のことを
    真美が 真美が
    って話すのを見て
    すっごく嫌な感じがした

    あれから40年以上たった今

    若いとき自分も
    名前で語っても良かったんじゃないかと
    思うようになった

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2024/08/03(土) 14:21:40 

    >>260
    子持ちなら、吾輩が似合ってるよ。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/03(土) 14:37:39 

    インスタで習字の先生やってる人(40歳)が自分の事を名字か名前で呼んでる。「ガル山今から美容院行きまーす」とか「ガル子、みんなから元ヤン?って聞かれますが元ヤンじゃないよー。」ビールの画像あげながら「ガル子はアル中疑惑あるけどアル中じゃないよー」とか。とにかくなんかノリがほんと寒い。習字の作品が見たくてフォローしてるのに。見てて羞恥心が炸裂する。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/03(土) 14:41:30 

    ジジイは何呼びでも全部キモイし近づくだけでキモイ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/03(土) 14:47:58 

    >>25
    なんだこのババア🤢

    +12

    -2

  • 429. 匿名 2024/08/03(土) 14:48:37 

    >>1
    同じ。実家と旦那の前ではそうなるw

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2024/08/03(土) 14:51:07 

    職場に自分のことをなっちゃんって言っちゃう
    ぶりっこで厚化粧の上司がいて皆んなに嫌われてる。
    若いときは可愛かったかもしんないけど、40代でキツい。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/03(土) 15:04:19 

    >>23
    前の職場に居ました。しかも2人(¯―¯٥)
    誰もそれに関しては突っ込まないけど私は頭の中では職場内で恥ずかしいって自覚無いんだなぁ、100歩譲って家族内とか友人同士なら。といつも思ってました。正直外では他人相手に恥ずかしいよ。常識とか云々じゃなくて本人の自覚なんだろうね。

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/03(土) 15:05:34 

    自分のことを名前で呼ぶのが違和感が出てきて「私」に戻したいのに、夫が不機嫌になるので直せないでいます。ちなみに夫が「俺」というと違和感があって名前で呼ぶようにお願いしているので似た者夫婦です。
    子どもが小さいので一人称を「パパ」「ママ」にシフトしていけたらなと思ってます。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/03(土) 15:13:23 

    【速報】z世代90人の詐欺グループ捕まったよ
    一人称が自分の名前…【40代】

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/03(土) 15:28:02 

    >>26
    旦那が「がるこー!」って言うからたまに子どもが真似してる。外では「ママ」って呼んでるから子どもも区別してるんだろうか

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2024/08/03(土) 15:31:50 

    >>92
    私もです!
    仲間が居て嬉しいです

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/03(土) 15:35:37 

    >>433
    ゆとりも含まれてるでしょ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/03(土) 15:37:57 

    >>323
    幼稚な意見

    +1

    -4

  • 438. 匿名 2024/08/03(土) 15:44:34 

    旦那あての手紙に不倫相手の女からで麻○子も尚○のこと大好きって書いてあるのをみたときは一人称が名前呼びってバーカって思ったわ。旦那はもっとバーカ

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2024/08/03(土) 15:50:14 

    私なんてアラフィフで名前+ちゃんづけだよ

    子供はいないけど
    同じ年の夫もたまに自分のこと名前+ちゃんづけで呼んでる(笑)

    +0

    -3

  • 440. 匿名 2024/08/03(土) 15:51:39 

    32歳、今までずっと私と呼んでましたが、
    最近3歳の息子に〇〇ちゃん!とよく呼ばれるので、たまにうっかり自分でも『〇〇ちゃんもそうしようかな〜♩』とか言っちゃう時があるw

    お母さんもそうしようかな〜♩と言いたいだけなんですが、うっかり😂恥ずかしい…笑

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2024/08/03(土) 15:53:27 

    >>437
    他人のことを異様に気にする方が幼稚だと思う。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/03(土) 15:59:04 

    >>1

    子どもの前でも?

    うわぁ…

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/03(土) 16:01:28 

    使い分けしてる人と同じ空間になったらぽろっと出ちゃわないのかな…

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2024/08/03(土) 16:02:02 

    実家の財力と名前呼びの関係性がわかりません。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2024/08/03(土) 16:03:13 

    >>92
    全員が一堂に会したらどうするの?
    その場合わたしになると思うけど、ふとした瞬間に名前呼びが出ちゃったらめっちゃ恥ずかしくない?!

    +2

    -3

  • 446. 匿名 2024/08/03(土) 16:04:40 

    >>334
    ママより、かあちゃん、おかあなら全然いいよ
    中高生の男の子が言ってても違和感ないし

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/03(土) 16:05:14 

    >>2
    家族で外出した時周りの人に聞こえるよ。あと親戚から引かれるとか。私の夫の妹が40歳で子供もいるけど自分を名前呼びで幼稚だなーて思ってる。義理関係からはそう思われると思う

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/03(土) 16:05:39 

    >>8
    それがびっくりするけどいるんだよ
    うちの義理の妹がそう
    初めて会った時もうすでに30代だったけど、40代になった今でも一人称は自分の名前だよ…

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/03(土) 16:12:14 

    >>138
    うちの職場のパートさんもそうだわ。
    50くらいだけどボロボロの服でシミだらけではげ散らかしてるけどすごいぶりっ子。
    いつまでもかわいい少女に映ってるんかな。

    +14

    -1

  • 450. 匿名 2024/08/03(土) 16:14:17 

    >>8
    37歳の私の友達2名ほど未だ名前呼び。
    SNSでももちろん名前呼び。
    高校生くらいには直るかと思ったんだけどもえ直らないのかも。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2024/08/03(土) 16:17:27 

    >>4
    自分の母親が自分のこと名前呼びしてるの想像するとゾッとするから、やっぱり年寄りが自分を名前呼びは痛いんだろうな。

    +26

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/03(土) 16:20:11 

    >>8
    私の姉(47)名前呼び。
    甥(24)にもお母さんとかじゃなくて名前で呼捨てにさせてる。
    ちなみに私の母親(75)も祖母と叔母と話す時に名前呼びになる…
    身内ながら幼稚だなと思うし同類だと思われたくないし母に関しては尊敬の念は薄れる 子どもいる人はやめたほうがいいのでは

    +15

    -1

  • 453. 匿名 2024/08/03(土) 16:31:54 

    >>83
    ちょっと小っ恥ずかしいんだよね
    私呼びの人の方が我が強く感じる

    +0

    -10

  • 454. 匿名 2024/08/03(土) 16:35:16 

    >>405
    わかる
    言わされてる感があるようなロボットみたいな喋りになってしまう

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2024/08/03(土) 16:42:17 

    >>8
    45歳だけど学生時代の友人1人未だに一人称名前だし、仲間内の集まりでも、〇〇は~って名前呼びだよ…

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2024/08/03(土) 16:45:12 

    >>266
    私カナコw自分に置き換えて想像したらめっちゃ辛くなったし、中年から突如名前呼び痛すぎるww

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2024/08/03(土) 16:48:03 

    たまにボロが出て名前で呼んでる人いるよ
    自分では気がついてないのかも

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2024/08/03(土) 16:48:14 

    >>32
    一人称自分の名前の40代前半の友人いるけど、めっちゃ自己肯定感高い。田中みな実にソックリと本人は言っているけど(低身長な所しか似てない)常にスッピンだし、よく田中みな実に似てると思えるな…って思ってる

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2024/08/03(土) 16:56:55 

    >>1
    痛々しいね
    5歳くらいでもちゃん呼びしてる人痛々しいと思う
    親は私と言わせるべきって思うよ

    それなのにいい大人でで自分〇〇ちゃん呼びあり得ないかと

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/03(土) 17:21:17 

    >>21
    こういう人って子供にもお母さんじゃなくて名前で呼ばせてそう、なんとなく

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/03(土) 17:54:00 

    会社の色んな支社の人達も集まる大きな飲み会で、60代前半くらいの人が酔って名前呼びしていた
    酒やけしゃがれ声、濃い化粧、ソバージュ、派手な服、悪い人じゃないけど強めの性格で場末のスナックで働いてそうな人なのに、ユキはねぇ〜ユキはねぇ〜(本名ユキエ)って甘えてて引いた
    帰りに同じく出席していた30代の先輩に「名前呼びはせいぜい10代までと思っていたからあの歳で驚いた」という話をしたら、その先輩もプライベートは名前呼びらしく気まずかった…w
    その先輩はデキる人だったから、まさか名前呼びしてるなんて思わなかったし…

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/03(土) 17:55:58 

    >>6
    旦那さんも同じだったりして?

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2024/08/03(土) 17:57:34 

    このスレでダンナの前では私もそうなんだと初めて気付いたわ…
    我ながら痛いけど今更私呼びのほうがなんか恥ずかしい
    ママからお母さん呼びになるみたいな感覚

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2024/08/03(土) 18:16:00 

    36歳の私もいまだに自分の事を名前呼びしてしまう。
    子供の頃から両親と兄弟の前では「私」って言うほうが恥ずかしく感じてしまうんだよね…
    「私」は女の子の一人称という認識が強かったから、女の子らしく見られたくなくて名前呼びするようになった。
    父親から軽い性的虐待があったのが原因かもしれない。

    でも家族以外の前では名前呼びの方が恥ずかしく感じるから「自分」か「私」を使ってるよ。

    +1

    -5

  • 465. 匿名 2024/08/03(土) 18:16:26 

    >>29
    うちの母親沖縄出身だけど
    自分の名前使ってるのみたことないな
    上品なおばさんではないけど、普通にワタシだ

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2024/08/03(土) 18:23:23 

    本当に家の中だけなの?
    家族で外食する時とかは私呼びなの?
    食事中に隣の席のおばさんが自分のこと一人称呼びしているのが聞こえてしまったら「ぎゃあっ!」ってなるわ。

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2024/08/03(土) 18:29:42 

    >>129
    うちの子は年中からぼくになった
    未就学児までなら許されるかなー
    1,2歳の子の名前呼びはむしろかわいい…

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/03(土) 18:30:11 

    >>362
    言い訳にならないかもだけど
    トピ主じゃなくて三十代のこどおばです…

    +0

    -2

  • 469. 匿名 2024/08/03(土) 18:31:55 

    >>362
    そういう人は親もおかしいんだろうな。
    普通ある程度の年齢で直させる。

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2024/08/03(土) 18:35:48 

    >>322
    テンション上がるとあたいって言ってる子いたなー笑
    ちなみに平常時は名前呼びだった笑

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2024/08/03(土) 18:37:22 

    小学生の頃、名前呼びを聞いてギョッとしたの覚えてる…

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2024/08/03(土) 18:47:48 

    先日、新聞の人生相談で同じような内容の投稿があった。
    家族と親戚の前で名前呼びしてしまうアラサー女性。
    回答者の増田明美さんは、外部の人の前ではダメだけど、身内だけならそのままで良いとアドバイスしてた。
    前の職場で40代のシングルマザーが、職場で名前呼びをしてて、本当に見苦しかった。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/03(土) 18:54:02 

    >>1
    子供が大きくなったら馬鹿にされると思う
    なんなら恥ずかしくて母親の存在隠そうとする
    それでもいいなら変えなくていいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/03(土) 18:54:13 

    高校の頃シワシワネームなのに名前呼びしてる人が何人かいた…

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2024/08/03(土) 19:03:32 

    別にいいと思うけど
    それが人前だろうと他人がとやかく言う権利はないよ
    そもそも自分が楽になる為に同じ様な人を募って安心しようと言う根性が気に入らねぇ
    私はちなみに名前+ちゃんづけが一人称だ
    しかも50過ぎてる万年少女だよ
    誰にも文句言わせん!

    +4

    -5

  • 476. 匿名 2024/08/03(土) 19:07:25 

    >>250
    中年は30歳からです

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/08/03(土) 19:09:45 

    >>48
    うちの天国に旅立った子に毎日何回もこんな顔見せてたわ。
    凄いストレスだったろうな…
    その割に長生きしてくれたな。
    私がストレス与えなければもっと生きてられたのかな…

    +17

    -3

  • 478. 匿名 2024/08/03(土) 19:15:59 

    >>168
    そういうとこだよ…

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2024/08/03(土) 19:19:06 

    >>327
    そうなるよね!自分の名前にちゃん付けで合ってる笑

    +0

    -3

  • 480. 匿名 2024/08/03(土) 19:20:31 

    >>2
    私も家の中でなら言っちゃう。
    別にいいじゃんと思う。

    +4

    -4

  • 481. 匿名 2024/08/03(土) 19:20:45 

    >>1
    痛いっすよ
    義理の姉3人50過ぎで全員一人称名前呼び。義父母もどこかで止めなかったのかと。
    自宅の中だけだし!って思ってるだろうけど、小太りのおばさん達の名前呼び、嫁からしたら恐怖ですあんなもん。頭も弱そうに見えちゃうし。

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2024/08/03(土) 19:23:50 

    >>21
    自分の母親の一人称が名前だったら絶望する
    たとえ家の中だけでも

    +17

    -1

  • 483. 匿名 2024/08/03(土) 19:28:59 

    >>1
    私もです。
    家の中で、夫の前だけ一人称名前で呼びます。
    はじめは、ふざけて言っていたのにいつのまにか癖になってしまった。
    夫には「おばさんが何言ってんだ」とよく言われるけど、家の中・夫の前だけだからいっかと思って直す気ありません。
    家から一歩外にでたら「私」です。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/03(土) 19:30:25 

    >>420
    これはとても微笑ましくて可愛い 笑

    +25

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/03(土) 19:32:55 

    >>10
    オリンピックの競技は女子男子で分かれているよね

    年齢関係なく性別をわける言葉として社会で使われてると思うけど

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/03(土) 19:41:56 

    家の中なら好きで良いと思う
    思うけど、そういう人は若干地雷臭がするので親しくなろうとは思わない
    その事実を知った瞬間ちょっと警戒する

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/03(土) 19:43:31 

    >>37
    家に友人お客様招いた時は、どっちで呼ぶのかな?🤣

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/03(土) 19:45:03 

    >>276
    ごくせんのヤンクミが教室入るときみたいに、手もつけるのかな?🤔

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/03(土) 19:50:59 

    姉がそう
    旦那が私の実家で結婚の挨拶の時にお姉ちゃんがいつも通り「まい(仮)は~」と言って後で旦那に「お姉ちゃん名前呼びなんだね(笑)」と言われて恥ずかしくなった

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/03(土) 19:58:26 

    四十路の旦那の妹がこれだわ。
    お盆とかに会うと、自分のことミオはねー、とかミオも食べるー、とか言ってるわ。小学生の子供もいるのに非常に痛い。家の中だけって言うけど、いい歳して甘えるなって。

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:40 

    >>1
    うのねぇ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/03(土) 20:08:02 

    >>29
    沖縄県民ですが「私は〜」と使うと(あ…この子一人称呼び名前から私に変えたんだ)的な空気が流れるのあるあるじゃない?

    +1

    -2

  • 493. 匿名 2024/08/03(土) 20:08:13 

    >>150
    まあ、どうすれば治りますか?とかの相談じゃなくて語りましょう、だから直す気はなさそう

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/03(土) 20:25:52 

    これでこどおばだったら完全終了だね
    自分もこうならないようにしよっと

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/03(土) 20:42:49 

    >>467
    1、2歳は可愛いね
    でも年長でも一人称名前なら
    ちっちゃい子みたいで恥ずかしいよ、やめなさいって注意するかな自分の子なら

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:03 

    名前呼びするおばさんは聞いたことあるけど
    名前呼びするおじさんっているのかな

    ひろし、仕事行ってくるねーみたいなw

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/03(土) 21:19:37 

    >>15
    これ言う人が職場にいてキャラ的に許されてる
    40代半ばで童顔だし服装とか本当に若い
    いや若いというか幼い感じ、中高生の発言みたいな
    仮名だけど「きよみ、お餅食べらんないのー飲み込むタイミング難しくて分かんない」とか、きよみ子供舌なんだー、きよみ末っ子気質なのーとか
    美味しかったを「おいしかたー」と言ったり
    アニメに詳しかったり言動や趣味嗜好も女児みたい
    でも仕事は真面目にしてる
    東京いた時は当時の彼氏と商売(?)か何かで儲けてたと話してたので、仕事に関しては普通なのかな
    ずっと夫婦2人暮らしで旦那さんけっこう年下らしいから合わせてるのかも

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/03(土) 21:20:42 

    >>8
    家の中、旦那の前でだけ自分のこと名前で言ってたな
    ちなみに義理の姉

    義姉の名前がアヤコとして
    「ねぇここに置いたアヤの服知らない?」
    とか普通に言ってた。

    私や両親の前では「私」って言ってたよ。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/03(土) 21:34:43 

    >>1
    義姉がそうでした。ここ5年ほど会ってないので今はどうだかわかりませんが私は苦手です。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/03(土) 21:38:40 

    >>38
    心配してるかもしれないから直したほうがいい
    ご両親を安心させよう

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード