ガールズちゃんねる

ギリギリの住宅ローンを組んでる人

1992コメント2024/09/01(日) 11:34

  • 1. 匿名 2024/08/03(土) 08:10:05 

    家を購入予定です。
    30台前半で、年収は夫600万、主300万。
    子どもはひとり。
    土地が2600万、
    建物をどのくらい抑えられるか分からないですがおそらく3000万くらいいきそうです。
    本当はもっと安い土地で家を建てたかったですが、なかなか良いところがなく、ようやく好条件で見つけた土地が上記のお値段でした。
    かなり悩みましたが、かれこれ1年以上土地を探しており、今後ここよりも良いところは出てこないだろうと思い購入を決めました。
    頭金なしで住宅ローンはペアローンで5600〜6000万くらいになりそうです…
    こんなにギリギリなローンを組んで大丈夫なのか?と不安ですが、好立地なので最悪売れるかなという気持ちではいます。
    同じようにかなり攻めてローン組んでる方いますか?どのような生活されてるか聞きたいです。
    無謀は承知なので、お仲間だけ来てくれると嬉しいです。

    +168

    -683

  • 2. 匿名 2024/08/03(土) 08:11:29 

    ギリギリの住宅ローンを組んでる人

    +438

    -15

  • 3. 匿名 2024/08/03(土) 08:11:54 

    聞いてるだけで冷や汗でるわ

    +1518

    -25

  • 4. 匿名 2024/08/03(土) 08:12:00 

    ペアローンはやめとき〜!

    +1327

    -36

  • 5. 匿名 2024/08/03(土) 08:13:13 

    身の程知らず。

    +515

    -32

  • 6. 匿名 2024/08/03(土) 08:13:21 

    キツかったら家を売ればいい

    +378

    -84

  • 7. 匿名 2024/08/03(土) 08:13:23 

    今年建てたばかり。

    旦那年収600万
    私 専業(今求職中)
    子ども2人
    住宅ローン3600万(変動)

    払えなくはないけど、不安を感じてる。
    私も早く働きたい。

    +919

    -44

  • 8. 匿名 2024/08/03(土) 08:13:50 

    ギリギリか?

    +181

    -16

  • 9. 匿名 2024/08/03(土) 08:13:55 

    今が東京の新築を買える最後のチャンス

    +284

    -35

  • 10. 匿名 2024/08/03(土) 08:14:22 

    >>1
    仕事辞められないの辛くない?
    その年収なら建売を選ぶかな。

    +620

    -20

  • 11. 匿名 2024/08/03(土) 08:14:32 

    教育資金とか老後資金とかちゃんと貯められるの?

    +299

    -5

  • 12. 匿名 2024/08/03(土) 08:14:33 

    一生仕事は辞められないね

    +316

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/03(土) 08:14:38 

    主の年収が300万円程なのにペアローンは危険すぎない?

    +627

    -15

  • 14. 匿名 2024/08/03(土) 08:14:48 

    >>1
    そんなギリギリに感じないけど。
    みんなそんなもんじゃないかな。
    頭金無しは気になるけど。
    あとペアローンは怖いなあ。

    +512

    -147

  • 15. 匿名 2024/08/03(土) 08:14:50 

    世帯年収1000万くらいで3500万のペアローン組んでる。

    ペアローンだけど、夫だけで支払える金額にしてるよ。
    今後何があるかわからないから、片方で払える額にしたほうがいいと思う。

    +419

    -75

  • 16. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:00 

    年齢が上がるほど病気になりやすいから健康なうちに買った方が良いかも。

    +237

    -7

  • 17. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:07 

    子供を育てながら老後資金を貯められるのかな?

    +158

    -6

  • 18. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:09 

    >>1
    頭金は?

    +117

    -8

  • 19. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:10 

    ギリギリを超えてる、、かも😅
    子供が大きくなってお金がかかるようになったら詰むかもしれない💦

    +416

    -12

  • 20. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:15 

    旦那は悪くない
    主の働きぐ悪いだけじゃん
    主がもっと稼げば解決

    +37

    -63

  • 21. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:34 

    >>1
    建物をどのくらい抑えられるか

    建物も抑えない方が将来的にはいいと思う。
    ギリギリのローンを組んで結果的に手放さざるを得ない状況になり得るから、土地を探し直した方がいい。

    +236

    -17

  • 22. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:37 

    子供1人ならいけると思う

    高い土地に家建てるより二人以上産む方が金がかかる

    +285

    -16

  • 23. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:49 

    22歳フリーターですが、家買うの目標にしてます!

    +121

    -4

  • 24. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:53 

    >>1
    建物は狭くてシンプルにしな💡私の家みたいな豪邸はやめた方が良いよ😩

    +190

    -33

  • 25. 匿名 2024/08/03(土) 08:16:01 

    なんかヤバそうな雰囲気
    余裕持って組まないとローンの為だけの生活になるやろ

    +313

    -8

  • 26. 匿名 2024/08/03(土) 08:16:04 

    >>15
    ギリギリのトピなのにこういう優等生なコメはつまらんのよ

    +355

    -27

  • 27. 匿名 2024/08/03(土) 08:16:05 

    いや厳しい。ペアローンだし。

    +122

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/03(土) 08:16:14 

    建築費は10年前の2倍になってるけど家賃は1.1倍だから一旦賃貸でやり過ごそう!

    +140

    -11

  • 29. 匿名 2024/08/03(土) 08:16:28 

    ペアローンNo.1の県は福島県

    申し訳ないけど、結局片方じゃやれない所かやってんのよね

    +153

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/03(土) 08:16:31 

    >>7
    今年建てたばかりで変動は確かに不安になるわ

    +460

    -4

  • 31. 匿名 2024/08/03(土) 08:16:53 

    頭金無しで、ローンそんなもんで済む?
    もっといかない?

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/03(土) 08:17:03 

    >>1
    頭金なし
    ペアローン
    ギリギリ

    危険な香りしかしない

    +439

    -4

  • 33. 匿名 2024/08/03(土) 08:17:06 

    なんで旦那の半分しか稼げないの?
    無能な女と結婚すると苦労することだけは分かった

    +6

    -62

  • 34. 匿名 2024/08/03(土) 08:17:08 

    >>7
    ほぼ同じ!!今年変動で3500万ローン組んだ
    旦那590くらいで私が扶養内パート
    子どもは2人
    子どもが留守番できるくらい大きくなったら私がガッツリ働けばなんとかなるかなーと考えてる
    あなたが働いてないならまだ世帯年収伸ばせるから大丈夫だと思う

    +94

    -115

  • 35. 匿名 2024/08/03(土) 08:17:17 

    >>21
    今は建物は抑えても3000万超えると思う。
    それ以下だとローコストメーカーくらいじゃない?
    そうなると耐震性とかメンテとか逆に心配なるし、難しいよね。

    +225

    -8

  • 36. 匿名 2024/08/03(土) 08:17:24 

    >>15
    せっかく買うのに県営住宅レベルね

    +1

    -48

  • 37. 匿名 2024/08/03(土) 08:17:30 

    >>12
    辞められないのに身体がついていけるかだよなぁ、と思う。病気は急だから。

    +164

    -4

  • 38. 匿名 2024/08/03(土) 08:17:30 

    >>1
    頭金がない理由は?少なくとも1年前には家買うつもりだったんだよね?
    頭金数百万円貯められなかった人達のペアローンとある程度貯められた人達のペアローンは話が違うと思うかな。

    +368

    -17

  • 39. 匿名 2024/08/03(土) 08:17:35 

    旦那28歳年収500万、私32歳年収100万で3500万のローン組んだよ。それが10年前。
    今は旦那年収800万、私100万。当時はそれなりにキツかったけど、今はそんなに辛くない。年収は上がるからね。意外にいけるから大丈夫だよ。

    +24

    -62

  • 40. 匿名 2024/08/03(土) 08:17:44 

    子供3人いれば大学費用も無償になるし子ども手当てもたくさん貰える

    +8

    -45

  • 41. 匿名 2024/08/03(土) 08:18:01 

    >>32
    どんな生活してますか?て、だいたい予想つくはず

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/03(土) 08:18:37 

    >>30

    家建ってから「マイナス金利解除します!」だもん。
    タイミングぅ〜〜😭

    +301

    -4

  • 43. 匿名 2024/08/03(土) 08:18:42 

    >好立地なので最悪売れるかなという気持ちではいます。

    やっと見つけた理想の土地を手放すことも考えているの?
    私なら絶対嫌だな。

    +24

    -15

  • 44. 匿名 2024/08/03(土) 08:18:42 

    >>31
    ローコスト住宅なら建物は抑えられるんじゃない

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/03(土) 08:18:58 

    ペアローン批判されるけど割合にもよるよ
    うちは9:1で私が月に一万くらいなのでそこまで負担じゃないし減税も対象だし

    +65

    -17

  • 46. 匿名 2024/08/03(土) 08:19:00 

    親の援助なしで家を買った人ってリアルの知り合いではいないなあ
    どちらかの親が援助で頭金入れたりしてたけどそういうのなしなのか

    +7

    -31

  • 47. 匿名 2024/08/03(土) 08:19:11 

    旦那600万
    工務店で妥協して、3000万でローン
    ボーナス払いなし。月8万変動
    子供2人いてそこそこ貯金して、適度に旅行にいき普通の生活が結構ギリギリ。

    +157

    -8

  • 48. 匿名 2024/08/03(土) 08:19:19 

    >>40
    イヤー、出費もめちゃくちゃ多いよ。

    +75

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/03(土) 08:19:27 

    >>20
    どっちが悪いとかの話じゃないんだけど分かる??

    +36

    -6

  • 50. 匿名 2024/08/03(土) 08:19:31 

    ギリギリ超えてると思う。無謀だよー

    +109

    -7

  • 51. 匿名 2024/08/03(土) 08:19:41 

    >>34
    なんだろ、同じくらいの仲間がいて大丈夫と思う!と言われただけでちょっと安心するね(笑)
    ありがとう。

    +186

    -17

  • 52. 匿名 2024/08/03(土) 08:20:01 

    >>40
    大学費用って全てが無償なわけじゃないよ。

    +96

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/03(土) 08:20:22 

    本当はもっと安い土地で家を建てたかった

    なら、安い土地が出るまで待てば良かったのに。
    脅迫でもされたんか。

    +42

    -22

  • 54. 匿名 2024/08/03(土) 08:20:23 

    >>1
    住んだ瞬間から半額以下よ
    いかに好立地でもね
    しかも最悪売れば思考はヤバイ
    1馬力900万でもキツイ額
    ちょっとしたトラブルですぐ破綻するような身の丈に合わない借金はしない方がいいよ

    +352

    -27

  • 55. 匿名 2024/08/03(土) 08:20:32 

    >>1
    同じ様な年収で4000万円ローンでも生活がキツくなったと感じているよ。
    既に共働きなら増やすの難しいだろうし家にだけお金が掛かるわけではないから厳しいと思います。

    +229

    -4

  • 56. 匿名 2024/08/03(土) 08:20:38 

    >>1
    2人がどれだけ今後昇給する可能性があるかじゃない?
    我が家は夫が550万、私400万で27歳の時にローン組んだけど、8年経った今夫が1000万超えたからだいぶ余裕できた。
    そもそも3700万のローンだったのも大きいけど。

    +209

    -33

  • 57. 匿名 2024/08/03(土) 08:20:39 

    >>39
    うちも上がったからだいぶゆとりがあるけど(期待してなかった)、何十年も給料全く上がらない会社とかあるんかな

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:05 

    >>23
    応援してます📣

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:19 

    >>35
    今のご時世、木材だって跳ね上がってるのに業者側も値下げなんてできないし、きついだろうしね。

    +87

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:20 

    >>7
    私も子供1人だけどその他全部一緒よ!
    今育休中だから復帰後は少しは収入あるけど、、って感じ
    年齢も30歳だし、ずるずるしてたらローン組める期間も
    限られてくるし賃貸に住んでらくらいならって思って
    来年家が建つ予定。色々不安だけど最悪自分が
    働ける余力がある世帯だからどうにかなる!やるしかねぇでがんばる。お互い頑張ろう!

    +266

    -10

  • 61. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:25 

    >>3
    ニュース番組の特集コーナーで出てくる「住宅ローンで自己破産した夫婦」みたいになりそう。

    +153

    -5

  • 62. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:29 

    分不相応な気がする。
    ギリギリなローン組んでて、払えなくなって手放した人いたよ。
    家のローンは滞納したら厳しいらしいね。

    +103

    -2

  • 63. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:40 

    昔は考えられなかったよね。
    若夫婦が5.6000万の住宅ローン組むって。
    夫婦共々医者とかならアレだが。

    +177

    -13

  • 64. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:42 

    え、その収入でそもそも5000〜6000万のローン通るんだ!?
    通ったとしてもギリギリどころか無理じゃない?

    +155

    -7

  • 65. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:44 

    >>1
    そんなにギリかな?
    でも今建物価格抑えるの厳しいよね?
    今の見積もり超えてきたら厳しくなるね
    年収上がる見込みはどうですか?

    +100

    -8

  • 66. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:49 

    >>40
    大学無償になっても2000万くらい子育てに金かかるんだよ...

    +86

    -4

  • 67. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:53 

    >>28
    賃貸もバカにならんのよ

    +34

    -5

  • 68. 匿名 2024/08/03(土) 08:21:58 

    >>1
    頭金どれくらい入れる予定なの?

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2024/08/03(土) 08:22:08 

    まだ30台前半だから、ご主人さんこれから年収上がるだろうけど、子供が大きくなるにつれかかるお金も増えるよ。
    学費も貯めておかないと大変な事になるから、先の事も考えた方が言いたい思う。

    +50

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/03(土) 08:22:10 

    >>59
    コンクリート、水回りと軒並み値上がりしてるからね…

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/03(土) 08:22:41 

    >>60
    子ども1人と2人じゃ雲泥の差なんだよな…

    +174

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/03(土) 08:22:50 

    主みたいな計画性の無い親で家を建てた後は70過ぎまで毎日愚痴の毒親でした
    お金に余裕が無いと家の中も雰囲気は最悪になるしまぁご勝手にという感じですね

    +88

    -13

  • 73. 匿名 2024/08/03(土) 08:22:59 

    >>6

    田舎だったら期待できない

    +91

    -3

  • 74. 匿名 2024/08/03(土) 08:23:12 

    >>21
    今抑えるのはかなり厳しいんじゃない?
    普通に3000万超えてくると思う
    だいたい見積もりよりオーバーするよね

    +107

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/03(土) 08:23:38 

    >>29
    都内じゃないの意外。
    福島って、年収あまり高いイメージない

    +67

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/03(土) 08:23:51 

    >>54

    ペアだからじゃない?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/03(土) 08:23:57 

    >>1
    建売りや中古は嫌なの?
    不安を抱えて家建てても全然楽しくないし、安っぽいペラペラな家を建てるくらいなら、しっかりとした中古を買って水回りリフォームとかの方が良くない?
    金銭的な余裕がないと精神的余裕も無くなって家庭不和に繋がるから色んな意味で怖いよ。

    +252

    -8

  • 78. 匿名 2024/08/03(土) 08:24:00 

    >>28
    子ども2人だといずれ部屋数が必要になって、そうなると家賃めちゃ高くなる。

    +41

    -4

  • 79. 匿名 2024/08/03(土) 08:24:02 

    >>1
    5000万のローンをギリギリで組んだ夫婦のYouTubeチャンネルがあるから、それ見てみるといいよ。月々の支出とかかなり細かく出してくれてるから参考になると思うよ。
    毎月赤字でボーナスでやりくりしてて、色々厳しそうだよ。

    +173

    -3

  • 80. 匿名 2024/08/03(土) 08:24:18 

    >>1
    未来から来ました
    あなたの旦那さんのお小遣いを月2万円で4年続けたところで、独身で割り勘でお酒を飲む職場女性と浮気が発覚。
    「ストレスが溜まっていた」とのこと。
    再構築を促すが「もう家に帰りたく無い」と離婚調停
    家は売却。中古ではあったが買値近くで売却。手数料などを差し引き400万円が残り慰謝料としてもらいました。その後は養育費として月4万円と母子手当、県営住宅で暮らしながらヤクルトの販売員になりました。
    元夫は職場女性と再婚したようです。
    月1度子供が遊びにいくと綺麗な家らしいです。
    ペアローンが妬ましいです。

    +22

    -42

  • 81. 匿名 2024/08/03(土) 08:24:56 

    >>75
    年収低いからペアローン組むんでしょ。

    +121

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/03(土) 08:24:59 

    ローン80歳まで払う親戚見てやべぇなって思った。

    +57

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/03(土) 08:25:04 

    この先上がり続ける物価高に増税
    今ギリギリまたはそれ以上のローンなんて破綻の未来しかない

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/03(土) 08:25:08 

    >>70
    コンクリも3倍だったか…とんでもない額になってるね

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/03(土) 08:25:41 

    でも、最近珍しくないよね?
    それだけ土地代やらが上がってるってこと?

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/03(土) 08:25:48 

    >>60
    7です!
    ありがとう😭がんばる!!!

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/03(土) 08:25:49 

    >>63
    昔は1馬力基準だったしね。
    今なら、2馬力でローン組むし。
    銀行からしたら、5000万借金組ませてくれるんだから、上客だけど。

    +65

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/03(土) 08:26:05 

    >>73
    横。田舎はね笑 魅力ないから本当に売れないよね。

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/03(土) 08:26:15 

    >>1
    売ってそのさきどうするの?
    子供がいて、ギリギリの生活で売ること前提で家買うならまだ賃貸でいいんじゃないのかな。

    +115

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/03(土) 08:26:19 

    >>1
    うちも結構思い切って攻めて今更不安感じてるけど、上には上がいるのね

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/03(土) 08:26:28 

    これから旦那の年収だけで1000万超えることがあるのなら、いけるんじゃない?ローン、世帯年収の5〜6倍ならまぁ大丈夫って言うし。

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/03(土) 08:26:38 

    >>85
    そうでもしないと家建てられないもんね
    子ども2人ならやっぱ戸建てが欲しくなるし

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/03(土) 08:26:46 

    >>6
    頭金なしじゃ売れてもローンだけ残るよね

    +158

    -3

  • 94. 匿名 2024/08/03(土) 08:26:47 

    >>40
    電卓大丈夫かー😨
    子供1人のほうがトータルはかなり子供費は低いだろー

    +60

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:05 

    >>85
    資材が高騰してる。
    家買っても塗り替えとかメンテナンス費用も上がってるらしいよ。

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:05 

    >>69
    年収上がるかもわからないよね。会社が倒産でもしたら、ご主人に資格やスキルでもないと厳しいわ。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:09 

    ガルではくっそペアローン嫌われてるけどなんでだろ
    片方に何かあれば弁済になる団信入ればいいし
    月々の返済額も片方だけでも払えるような限界額にして多めに払っていけばいいし
    デメリットというかペアローンだと1人では借りるの厳しい金額を借りれる事だけを見て言ってるんかな

    +17

    -22

  • 98. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:20 

    多分子供が小学生までの間はなんとでもなるよ
    そのあとかな
    子供にお金がかかるようになってきて、家も修理だったり家電が壊れたり
    あと自分たちも病気したりの可能性もある
    車も乗ってるなら古くなる
    今ちょうど建てて10年超えたけどそのあたり直面してる
    私がパートからフルタイムになったから回ってる

    +101

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:30 

    >>1
    売れそうならまあいいんでない?
    でも建物は見積もり超えてくると思った方がいいよ
    今高いし下がる見込みもないし
    今から夫婦で仕事頑張れば全然いけると思うけど、アクシデントあったら手放す覚悟で

    あとご主人が本気で乗り気なのかも気になる
    主さんはそこに決めてそうだけど、俺実は~みたいな感じだと家がストレスになって悪循環の繰り返しになりかねない

    +90

    -2

  • 100. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:34 

    >>34
    よこ
    私も同じ感じw子は1人ですが。贅沢しなければなんとかなるし割といける!早く完済したいー(何年後やねん)

    +89

    -5

  • 101. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:36 

    >>7
    あなたがフルで働けば世帯800超えるから大丈夫大丈夫
    それに年収×6なら最近の風潮からするとマシな方だと思っちゃう
    最近は平気で×8を貸し出すからさ…

    +160

    -17

  • 102. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:43 

    >>15
    なんでペアローンにしたの?

    +68

    -2

  • 103. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:56 

    >>74
    だから建物は抑えない方がいい、てコメントしてる。主が建物を抑えられると思ってるから

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/03(土) 08:27:58 

    >>68
    頭金なしって書いてあるよ

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/03(土) 08:28:13 

    株が下落局面入りしたから不動産のピーク近いよ。株が下がってから不動産が下がるのがセオリーだから。アメリカの景気もやばそうだし。
    今は一番高い時だよ。

    +49

    -5

  • 106. 匿名 2024/08/03(土) 08:28:19 

    地方だけど、そこそこ便利な土地で建物土地合わせて1800万だったよ。庭もある。

    +10

    -19

  • 107. 匿名 2024/08/03(土) 08:28:28 

    >>82
    ローン(借金)のための一生だね。

    +12

    -4

  • 108. 匿名 2024/08/03(土) 08:28:33 

    >>71
    とりあえず1人だけどゆくゆくは2人欲しいねって
    話している!まぁその時どれくらいのペースで貯金が
    できているかとか自分のキャパ次第で
    選択一人っ子にするかもだけど...

    +16

    -23

  • 109. 匿名 2024/08/03(土) 08:29:01 

    >>102
    横。節税が大きな理由だと思うよ。

    +55

    -3

  • 110. 匿名 2024/08/03(土) 08:29:23 

    >>7
    これくらいの人はゴロゴロいるだろうな

    +191

    -7

  • 111. 匿名 2024/08/03(土) 08:29:36 

    >>105
    土地価格は下がるかもしれないけど、建築費は下がることはないと思うなー。上がったものって下がらないよね

    +75

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/03(土) 08:29:58 

    不動産営業だけど、マジでペアローンやめた方がいい
    パートナーが病気で働けなくなったら?
    離婚したらどうするの?

    ペアローン組んで離婚して、子育て中の奥さんに借金の催促が行く家を何件か見てる。

    ハウスメーカーの売れればいいみたいな営業に乗せられたら行けないし、借り入れができるからって沢山借り入れるんじゃなくてやっぱり身の丈にあった生活するべきだと思うよ。

    離婚で売却する時にも高くて売れなくて晒し者だよ。

    +141

    -4

  • 113. 匿名 2024/08/03(土) 08:30:07 

    >>11
    自宅外2人だと家より教育費のほうが高くなった、2人とも理系6年であと4年ある、奨学金なしで大丈夫なくらい用意してあるけど、想定外にかかってる

    +56

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/03(土) 08:30:31 

    >>85
    都市部は値上がりしすぎてそれなりの一馬力で買える物件ほぼないよね

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/03(土) 08:30:34 

    >>57
    上がらないとこもあるよ
    最近は物価高で時給とかあがる点に合わせて少しは上がるけど、ほんのちょっとの所もあるし、年収上がるし大丈夫っしょーって組み方は少し怖い気もする
    年収上がっても使う分も上がるし

    +40

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/03(土) 08:30:41 

    >>105
    でも東京五輪前も、今が一番高い時、五輪が終わったら下がるよ、とかガルでも散々書かれていた。
    まさかコロナが流行るとはね~。
    先のことはわからないから、欲しいときが買い時と思う。

    +123

    -5

  • 117. 匿名 2024/08/03(土) 08:31:04 

    >>1
    私4000万のマンション買うかも
    シングルマザー、44歳
    子どもは成人している
    都内だと賃貸アホ臭いぐらい高くて、今の所住めなくなるから買う気でいる
    子どもの教育費かからないが頭金ないw

    +91

    -6

  • 118. 匿名 2024/08/03(土) 08:31:32 

    >>75
    以外と都会は専業主婦多いと統計出ていた
    田舎はジジババに見てもらえるし共働き率高いよね

    +88

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/03(土) 08:32:21 

    >>106
    今延べ床30坪だとしても上モノだけでもそんな値段で買えない

    +18

    -2

  • 120. 匿名 2024/08/03(土) 08:32:27 

    >>57
    小さいとこは上がっても10年で年収50万プラスとかよ
    最初が高いならいいけど逆に低いしw
    そりゃまともな人は来ないわな

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/03(土) 08:32:37 

    >>12
    もうこれからは(子どもがいる限り)ローン問わず共働きはほぼ必須だと思うよ

    でも、うちはだからこそローンは最低限にしたな、、
    子どもだけでめちゃくちゃかかるもん…

    +105

    -3

  • 122. 匿名 2024/08/03(土) 08:32:42 

    子ども巣立ち済み
    45歳
    年収1000万
    頭金なし(子どもの学費×三人で貯金ほぼなし)

    今から五千万円の建て売り買うのはバカですか?

    +17

    -5

  • 123. 匿名 2024/08/03(土) 08:32:50 

    うち都内住みだけど旦那が鹿児島で、義姉が鹿児島のかなり田舎な場所で注文住宅3900万の家建てようとしてる。義姉旦那さんもう40過ぎてるし、フリーの土木系だし、頭金もそこまで入れないみたいだし、小さい子3人いるのに大丈夫なのかなって。田舎とか手放すとしても売れる見込みも分からないし。

    +15

    -6

  • 124. 匿名 2024/08/03(土) 08:33:10 

    >>119
    もう6年前ってのもある。
    あの頃は、安かったから。

    +4

    -5

  • 125. 匿名 2024/08/03(土) 08:33:22 

    >>1
    マイナス多いけどさ、今はもう割と
    上物だけでも
    ちゃんとした家を建てるならそれくらいするよね。
    もう少し先でもいいかなって思うけど
    年齢と今から上がる物価と金利とって考えたら
    老後も賃貸のリスクを考えると無理しちゃう気持ちもわかる。

    +105

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/03(土) 08:33:22 

    >>45
    でも旦那さんに何かあった時に全額負担になるんじゃなかったっけ?

    +12

    -11

  • 127. 匿名 2024/08/03(土) 08:33:27 

    >>111
    それは円安だし、米経済もよかったから建材が高騰してただけ。今は資材価格も全て下がってきてるよ。

    +6

    -16

  • 128. 匿名 2024/08/03(土) 08:34:06 

    >>1
    土地の面積と、建坪も知りたい。

    何か地域的に坪90万ぐらいは最低いきそうな気がする。
    足りる?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/03(土) 08:34:07 

    >>122
    夫婦2人ってこと?

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/03(土) 08:34:11 

    >>122
    無謀やね
    死ぬまで働くコース確定

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/03(土) 08:34:35 

    >>106
    いつ買ったの?
    福岡だけど僻地の方でもそんな値段ない
    倍すると思う
    低収入の九州より安いとこあるんだね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/03(土) 08:34:50 

    そういう人っていざとなったら親の支援を受けられるんだと思う
    住宅費は援助なしでも子供の習い事出してもらってたり相続の見込みがあったり
    本気で頼る実家がない人は間に受けないで余裕あるローン組んだ方がいいと思うよ、子供いるとか働けないとかなら特に

    +65

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/03(土) 08:35:23 

    >>131
    6年前だよ!

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/03(土) 08:35:24 

    >>2
    ギリギリでいつも生きたいたいから~
    やだけどな

    +124

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/03(土) 08:35:25 

    >>123
    あなたが知らないだけでどこからか援助があるのかもしれないよ

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2024/08/03(土) 08:35:25 

    >>124
    土地代ほぼゼロ?
    うち7年前だけどとてもじゃないけどそんな値段で買えなかったよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/03(土) 08:35:34 

    最悪、家なんて売れば良いだけ
    勿論損はするけど、死にはせんから大丈夫
    それでも首回らんってなら、自己破産や
    金の問題なんて案外どうにでもなる

    +10

    -17

  • 138. 匿名 2024/08/03(土) 08:35:39 

    >>122

    何年で返そうとしてる?
    アラフィフで買うなら頭金結構入れた方がいいんじゃないか
    子供達巣立ってから5千万の建売なんて買わなくて良くない?

    +67

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/03(土) 08:35:56 

    >>1
    運が良いなあ

    ギリギリで助かったやん
    これから不動産価格が暴落するのは確定だし利上げしたし
    あと5年待てば安く買える

    こんなギリギリで日経が暴落して助かったな

    +14

    -9

  • 140. 匿名 2024/08/03(土) 08:36:01 

    >>9
    先月買ったよ。初期費用もろもろ合わせてだいたい1億。

    +247

    -7

  • 141. 匿名 2024/08/03(土) 08:36:03 

    >>105
    今は国が求める家への性能も上がってきているし
    建築業界の働き方が見直されてるらしく人件費も
    上がってきているみたいよ。だから中々下がらないかも
    上げたらなかなか下げないよね、メーカーとかが
    がっぽり抜いりしそう。

    +59

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/03(土) 08:36:52 

    >>81
    だと、身の丈に合った家買いそうだなと思うけど、そうでもないんだろうか。
    福島ってそんなに家高くないだろうし。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/03(土) 08:36:53 

    >>66
    そりゃそこも無償になる訳ないじゃん

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2024/08/03(土) 08:36:54 

    >>106
    土地が200万だとしても上物安すぎて怖いわ
    ローコストもローコストだね

    +34

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/03(土) 08:37:14 

    いかにも釣れそうなトピだね🎣

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2024/08/03(土) 08:37:35 

    >>118
    それは、40代50代じゃない?
    20代30代は、専業率高くないと思うよ。

    +11

    -4

  • 147. 匿名 2024/08/03(土) 08:37:38 

    >>105
    人件費が上がる一方だから大きく下がる事はない

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/03(土) 08:37:42 

    >>1
    初めは余裕もって組んだつもりだったけど、旦那の収入がガクンとへってギリギリ所かマイナスの時もあったけど、今はかなり余裕になったけど、返すまでは気が抜けないと思ってる
    先を読む事をしなかったけど貯蓄ちがあって良かった

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/03(土) 08:37:56 

    >>97
    >月々の返済額も片方だけでも払えるような限界額にして多めに払っていけばいいし

    片方で払える限界額じゃなくて両方いないと払えないからペアローンにしてる方が多いんでは

    +43

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/03(土) 08:38:08 

    >>136
    土地代は400万くらいはすると思う。
    イメージより田舎だけど。
    スーパー、小学校、パン屋は近くになる。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/03(土) 08:38:13 

    >>106
    10年前とか随分昔の話じゃない?
    イオンモールの裏で1980万の建売りの時あったけど、今近所で土地だけで2500万だよ。
    絶対イオンモールの裏の方が生活に便利なのに。

    +61

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/03(土) 08:38:48 

    >>151
    やっぱりひと昔前まで安かったよね。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/03(土) 08:38:55 

    >>1
    世帯年収1000万で4000万弱のローン組んだけど結構カツカツなのに主は更に余裕のない生活になるね

    +66

    -9

  • 154. 匿名 2024/08/03(土) 08:38:59 

    >>69
    ズレるけど、ご主人さんって、頭痛が痛いみたいな言い方じゃない?

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2024/08/03(土) 08:39:12 

    >>112
    妹夫婦がそう
    ペアローンにして家購入したけどDV被害で離婚
    家を旦那が自分でリフォームしてたからすぐに売却も出来ず慰謝料も払わないから弁護士頼んで調停
    一応月に養育費3万だけもらってる
    元旦那は自営業のお金持ちだけど

    +76

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/03(土) 08:39:21 

    >>150
    上と外構で1400万でも安すぎだと思う

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/03(土) 08:39:36 

    >>105
    待ったとしてもその間の家賃は発生するしね
    それを相殺できるくらい下がるとかありえないと思う

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2024/08/03(土) 08:39:38 

    >>139

    この先は都内のブランドマンション以外は悲しいくらい不動産が暴落して行くでしょうね
    数年後には、ウソでしょ…くらい下がって行くと思う。

    +36

    -18

  • 159. 匿名 2024/08/03(土) 08:39:46 

    旦那の給料だけで買える時代じゃなくなったのか

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/03(土) 08:39:55 

    >>116
    それはそうだけど景気は循環してるから、普通はこれから下がる局面だよ。実際コロナ前から金融相場入りしていたからコロナなくても同じように進んだと思うよ。

    +5

    -5

  • 161. 匿名 2024/08/03(土) 08:40:02 

    >>1 子供に皺寄せ行くので良ければだね。
    子供が何歳か分らないけど、子供目線だと親が仕事に多忙で手をかけてもらえないのはギリ我慢できるけど、仕事してるのに何故が金銭面で貧乏や惨めな思いをするっていうのは理解し難いと思うよ。

    +82

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/03(土) 08:40:09 

    >>1
    同じくらいの世帯年収だけど4000万までで考えてるよ。
    千葉で中古物件が出てきたら買うつもり。
    新築だと4000万じゃ今買えないから。

    +78

    -2

  • 163. 匿名 2024/08/03(土) 08:40:09 

    >>94
    子供手当の3万なんて思春期の食費だけで消えるくらいの額だよね

    +47

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/03(土) 08:40:13 

    >>150
    徒歩でスーパーやパン屋あるところがそんなに安いってどこなんだろう
    うちの地元が土地代そんなもんだけどまわりに自販機ぐらいしかないよ

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/03(土) 08:40:14 

    >>146
    だよね。
    23区住みだけど、周りで辞めてる人おらん。

    +11

    -12

  • 166. 匿名 2024/08/03(土) 08:40:25 

    旦那600、私600(時短400)で30代前半の時に5500万円でローン組んだよ
    連帯債務でね

    +19

    -2

  • 167. 匿名 2024/08/03(土) 08:40:47 

    >>45
    だったらペアローンにはしないな。

    +56

    -2

  • 168. 匿名 2024/08/03(土) 08:41:02 

    >>122
    ちょっと似てる。
    50歳で今の戸建てを売って、小さい戸建てかマンションを買おうかと思ってる。
    ローンと子育ては終わった。
    夫婦2人だし、地方都市だし、4000万くらいの築浅中古が理想。
    定年65歳になったとはいえ、無謀かなと悩んんでる。

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/03(土) 08:41:09 

    >>152
    ガル民40代以降が多い(イメージ)だから
    家買ってるひとまず10年以上前に買ってる人が多い気がする。
    だから今の建物価格やローンに厳しいこと言う人多い。

    +97

    -2

  • 170. 匿名 2024/08/03(土) 08:41:22 

    >>151
    6年前だってさ

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/08/03(土) 08:41:27 

    >>1
    中央線沿線の駅ビルでRF1みたいな惣菜を買ってるのは
    ギリギリの家賃で中央線沿線に住んでる人ではなく
    余裕のある家賃で西武線沿線に住んでる人だったりする

    +30

    -3

  • 172. 匿名 2024/08/03(土) 08:41:30 

    みんなどうやって買ってるの?
    もはや新築の家なんて高収入の旦那がいる家庭しか買えないよね。

    +54

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/03(土) 08:41:35 

    最近買った持ち家の人が不動産は今後も上がり続けるって必死だな。このトピ。

    +3

    -13

  • 174. 匿名 2024/08/03(土) 08:41:37 

    >>153
    子が私立進んだらキツイよ
    うち高校は公立落ちて私立だった
    大学は国立受かったから良かったけど

    +46

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/03(土) 08:41:54 

    >>9
    10年前に都内に7,000万円でマンションかったけど、今は軽く1億超えてる…。
    同じマンションの人が9,000万円で売れたみたいだけど、2度と買えないだろうから売らない。



    +213

    -4

  • 176. 匿名 2024/08/03(土) 08:42:03 

    >>168
    戸建てを売って、ならまた別の話よね
    頭金である程度用意できるんだから

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/03(土) 08:42:32 

    >>36
    住宅のレベルがわかる情報は書かれていない気がするけど…

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/03(土) 08:42:43 

    >>105
    下がる言うても10年前の価格にはならんでしょ

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/03(土) 08:42:46 

    >>1
    6500万なんだけど完全に詰んでるこんなの65過ぎて払っけるわけないじゃんってな、まぁどーにかなるっしょ

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/03(土) 08:42:54 

    >>173
    一生指くわえて下がるの待ってれば?

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/03(土) 08:43:06 

    >>123
    辺鄙なとこならお子さん大学前提じゃないのかも
    九州でもそれぞれの県の中心地は割と教育熱高いけど僻地は今は昭和ですか?みたいなとこ残ってる
    まあ口出しは出来ないからどうしようもないね

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/03(土) 08:43:07 

    >>122
    45歳は更年期始まって体辛くなる時期だよ、デスクワークでもきつくなり親の介護も見え始める
    円高になってきたし慌てることないよ

    +34

    -1

  • 183. 匿名 2024/08/03(土) 08:43:14 

    改めて聞くけど変動と固定ってどっちがいいの?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/03(土) 08:43:14 

    >>172
    住宅購入非課税贈与をフル活用で親に援助してもらってるんじゃね

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/03(土) 08:43:19 

    頭金無しで、ローンそんなもんで済む?
    単純に土地代と上モノだけの計算じゃない?

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/03(土) 08:43:26 

    >>169
    ガル民40代多いなってイメージを5年くらい前に思ったので、おそらく今は50代もしくはアラフィフ辺り以上がガルちゃんのボリューム層だなって思う。

    +62

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/03(土) 08:43:54 

    >>156
    うわものが小さめってのが大きいよー。
    二階建てで、一階はリビングとトイレ、フロ、キッチンだけ、2階は狭い部屋が3部屋だから。
    子供1人の家庭しか無理だと思う

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2024/08/03(土) 08:43:57 

    >>173
    今のところこのトピでその論争してるのあなたを含めて一部の人だけじゃない?

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/03(土) 08:43:59 

    >>1
    主です。ありがとうございます
    頭金に関しては、貯金は一応少しはあるのですが住宅ローン控除もあるし、金利も上がったと言ってもまだ低いし、なしでもいいのかなと思っていました。控除終わったら繰上げ返済に当てようかなと…
    仕事も夫婦共に安定した職種ではあるので、倒産するということはないとは思いますが…少しずつ昇給していくので、急激に年収があがることはないです。

    今の賃貸の家賃が月々10万ほどなので、同じような額で月々をで払って行って、ボーナスを多めに払えば…と思ってましたが…うーんやっぱり無謀ですね。。。

    +69

    -11

  • 190. 匿名 2024/08/03(土) 08:44:11 

    >>160
    人件費は高騰してるよ?

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/03(土) 08:44:14 

    >>183
    変動で低金利のうちにさっさと繰り上げ返済

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2024/08/03(土) 08:44:24 

    >>172
    今の祖父母世代はお金持ってるから援助してもらってると思う
    でも今の子育て世代は金なし老人になるから、その子どもはどうなるんだろうね…

    +53

    -1

  • 193. 匿名 2024/08/03(土) 08:44:28 

    >>1
    土地の値段が下がらないような
    立地の良い所なら大丈夫じゃない?
    最悪、売って親と同居する…とかね。

    我が家も世帯年収650万円の時に
    ローン組んだけど、
    夫の年収がどんどん上がったから、
    苦しかったのは最初の数年だけだったよ。

    +18

    -2

  • 194. 匿名 2024/08/03(土) 08:44:38 

    >>122
    もっと早く買えばよかったのに

    +3

    -6

  • 195. 匿名 2024/08/03(土) 08:44:40 

    それで貸してくれる所が今時はあるの?
    ギリギリじゃなくて無謀
    頭金ナシで土地は買えても希望の家まで建つほどのローン額がおりない気がするんだけど…
    もしローン審査が通っても申請額より相当減額されそう→建たない買えない

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/03(土) 08:45:44 

    >>104
    貯金あるなら頭金に突っ込む、あとは両親に借りる、などして頭金を増やすしかなさそうね。

    +2

    -8

  • 197. 匿名 2024/08/03(土) 08:46:01 

    >>172
    田舎は援助無しで300~400でも買えるとかいうけど、今安くても新築でそれなりの広さなら3000万くらいするよね?
    なぜローン通るんだw

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/03(土) 08:46:05 

    >>15
    ギリギリじゃなくない?

    +43

    -2

  • 199. 匿名 2024/08/03(土) 08:46:27 

    >>190
    横だけど
    住宅ってね、どんだけ金を掛けて造っても買う人がいなけりゃ値下がりするんだよ

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/03(土) 08:46:49 

    >>190
    インフレだからね。だから金利あげる言ってるじゃん。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/03(土) 08:47:08 

    >>38
    頭金ない訳じゃなくて、頭金は出さないってことだと思います。ローン控除があるし、ローン残高が大きいほど控除額も多くなるから、頭金にできるお金があるなら手元に残して運用するのがベター。

    +149

    -24

  • 202. 匿名 2024/08/03(土) 08:47:12 

    >>142
    建売とかなら土地が安いからそんなに高くないよね。
    親の土地に立派な住宅建てる人が多いのかもね。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/03(土) 08:47:13 

    >>189
    頭金頭金うるさい人多いけど、主さんの考えが今どきだと思う。住宅ローン金利はかなり低いからフルローンして、余裕ある分は投資したりするのがいいかもね。

    +117

    -40

  • 204. 匿名 2024/08/03(土) 08:47:26 

    預貯金で融資額の半分くらい手元にあって夫婦とも今より年収が絶対に下がらなければなんとかなる、かな‥?
    土地建物の価格以外のお金(保証金や登記等諸費用、家具家電、引越し代もろもろ)もなんだかよくわからないうちに飛んでいくし、不安な額だね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/03(土) 08:47:31 

    >>1
    うちも結構ギリギリだよ。
    私はパートだし、夫も高給取りって訳じゃないけど、両家の親がまあまあいい職業だしそこの銀行にかなりの額預けてるから、それで結構高めのローン組まされてしまったよ。
    頭金も自分たちだけで少額だけど出したし、親からお金もらう事なんてないのに。
    夫はこの金額のローン組めるんだ!って気が大きくなってたと思う。

    +1

    -17

  • 206. 匿名 2024/08/03(土) 08:47:54 

    >>169
    ローンのトピって10年前くらいに買った人がドヤ顔で出てくる傾向あり
    専門家でもなんでもないのに

    +79

    -2

  • 207. 匿名 2024/08/03(土) 08:48:04 

    >>189
    大きな買い物だから怖くなるよね
    勢いも大事だと思うしガルでは保守派が多いけど
    蓋を開けたら現実無理なローン組んでる人
    割といるよ!けど実際破産する人って
    ほんの一握りだからいざ住み出したらもう
    やるしかないしどうにかしていくと思うよ

    ただボーナスを多めに突っ込むのはまじでやめたがいい。

    +155

    -4

  • 208. 匿名 2024/08/03(土) 08:48:11 

    >>1
    無防備な言い方になるかもだけど建てられる時に建てたら!とも思う
    ローン地獄で破綻するか、先々収入アップしてラクな方向に行くかなんてわからないし
    ローン大変でも幸せに暮らせるかもしれないし余裕あっても不幸せになる場合もあるし
    家を持てるのなんて先々ないかもしれないからとうちも余裕ないけど建てたよ

    +25

    -10

  • 209. 匿名 2024/08/03(土) 08:48:14 

    >>77
    転勤族です。
    定年間近になりやっと転勤終わりそうなので、気に入ったところの中古戸建て付き土地をいままでの貯金で買いました。
    退職金の半分でリフォームする予定です。

    価値観や状況は人それぞれですが、貯金の方がプラスの努力なので、精神的には楽でしたよ。

    +71

    -3

  • 210. 匿名 2024/08/03(土) 08:48:33 

    ボーナス払いはやめよう
    業績悪化して雀の涙のボーナスしか出なかったら貯蓄から持ち出しになってしまう
    しかもボーナスで多めに払うなんて無謀オブ無謀

    +43

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/03(土) 08:49:01 

    田中聖!!いまSixTONESにはまってる

    +0

    -10

  • 212. 匿名 2024/08/03(土) 08:50:05 

    >>206
    金利上昇トピでもたくさん沸いてた。

    うちは10年は低金利の恩恵受けたから〜とか
    もうすぐ完済予定なのでこのまま走ります〜とか。

    +56

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/03(土) 08:50:20 

    >>211
    どしたどしたww

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/03(土) 08:50:37 

    >>170
    コロナの前、始まり辺りまで安かったんだよね
    その辺で買った人と今買おうとしてる人は絶対に話が噛み合わない
    前者のガル民は今買うとかは馬鹿じゃないの?wってマウント取りたいだけの人多いし
    コメの値段も全然違うレベルで生活が変わってしまった

    +32

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/03(土) 08:50:45 

    不動産サイトに、「ああ、離婚したか、ローン無理したんだな…」って感じの築浅の素敵な家がいっぱい載ってますよ…

    +64

    -2

  • 216. 匿名 2024/08/03(土) 08:51:00 

    >>164
    たぶん、田舎のショッピングセンターが近いとこじゃない?
    駅前とかじゃなくて、主要道路沿いとかの。それも田舎の徒歩じゃなくて車で○分とか。
    中国地方だけど、そういう新築なら1900万であったよ。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/03(土) 08:51:02 

    >>158
    今高すぎて買えない人たちには嬉しいけどね

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/03(土) 08:51:08 

    うちもギリギリなローンで建てたけどなんとかなるよ!って人、地獄で鬼が手招きしてるみたい…

    +56

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/03(土) 08:51:17 

    >>206
    安く買えたことをドヤりたいのよね
    株トピにもこの手の人いる

    +42

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/03(土) 08:51:18 

    >>122
    これから収入減っていくのに無謀すぎ
    中古のマンションとかでいいのでは

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/03(土) 08:51:53 

    >>197
    銀行は貸したら終わり。こちらは借りられる金額と返せる金額は違うということをしっかり認識し、家づくりで舞い上がらないようにしなくてはならないよね。

    +26

    -2

  • 222. 匿名 2024/08/03(土) 08:52:02 

    実際今買うのと数年待つのとどっちがいいんだろうねぇ
    神のみぞ知るだよねぇ

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/03(土) 08:52:21 

    >>1
    ペアローンはやめな。子供いるならなおさら。
    旦那が死んだからローンチャラだから、主と子供は家に住める。
    正直主の年収で子供育てるの厳しいかと。
    せめて家賃は生涯ゼロになるように、ローンは旦那だけにしな。

    +112

    -5

  • 224. 匿名 2024/08/03(土) 08:52:21 

    >>216
    田舎では便利な場所よねw
    都市部の人は( 'ω')エッ…ってなるやつw

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2024/08/03(土) 08:52:33 

    >>206
    住宅トピに絶対湧いてくる
    10年前に買って、今はそれより◯百万高くて絶対買えないわ〜ってやつ。

    +70

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/03(土) 08:52:34 

    >>222
    価格のこともあるけど、土地の争奪戦でもあるからね〜。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/03(土) 08:52:38 

    >>112
    パートナーが病気で働けなくなったらっていうのはペアローンの人だけの話なの?
    ペアだと多く借りられるから借りるのはやめた方がいいっていうのは本当にその通りだと思う

    +39

    -3

  • 228. 匿名 2024/08/03(土) 08:52:39 

    >>205
    結構高めのローン組まされてしまった

    何で被害者みたいな言い方なの?申し込んだくせにw

    +53

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/03(土) 08:52:43 

    >>189
    ボーナス払い…
    買えば家賃程度では済まないよ?固定資産税もいつ上がってもおかしく無いし修繕費もかかる
    電気やガス、ガソリンもずーっと地味に上がり続けるし教育費も上がっていく

    +116

    -2

  • 230. 匿名 2024/08/03(土) 08:52:53 

    >>203
    >住宅ローン金利はかなり低いからフルローンして、余裕ある分は投資したりするのがいいかもね。

    それってちょっと前までは良かっただろうけどね
    今は株も為替も下がって変動金利も上がる局面だからね

    本来ならば金利が上がった時の対策である繰上返済用の金を、投資に突っ込んでしまうのは
    信用二階建てでリスク取っていてダブルマイナスになる可能性がある。
    要注意だよ

    +75

    -4

  • 231. 匿名 2024/08/03(土) 08:53:14 

    今が一番高い時、あと何年か経てば安く買える!は、ガルちゃんで何年も前から言われてるね笑 

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/03(土) 08:53:16 

    >>149
    あー、あなたみたいな人がペアローンを誤解してるのか
    年収1000万の住宅ローン適正額は5000万〜8000万と言われてる
    夫700万、妻300万と仮定し世帯年収1000万として、700万が目一杯借りれる額は5000万程度
    5000万程度ならペアローンにしても無理なく返済できる

    +0

    -17

  • 233. 匿名 2024/08/03(土) 08:53:25 

    共働きするためには便利な場所の高い住居が必要だからと無理して買って、住宅ローンが大変だから共働きは絶対に辞められないと、大変なことになっている家庭が割とあるよね。

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/03(土) 08:53:32 

    >>225
    いるいる。
    ハウスメーカーの人に聞いたら、うちの家今だったら500万高いですよって言われた!とかね。

    +38

    -1

  • 235. 匿名 2024/08/03(土) 08:54:13 

    >>183
    今の固定金利に、変動金利が将来的に追いつくまでは、相当年数がかかる
    なので基本は変動一択

    今変動で組むの大変だねー!って言ってる人は、10年前に変動で買えてたらねーって意味で言ってると思うよ

    +22

    -3

  • 236. 匿名 2024/08/03(土) 08:54:25 

    ペアローンはオススメしないよ
    職場にペアローンの奥さんいるけど「家のために働いてるようなもの、定年過ぎても働く」って涙目で言ってた
    でも10年で自分の分のローンは返したって
    それはすごいって思った

    +37

    -3

  • 237. 匿名 2024/08/03(土) 08:54:33 

    >>142
    今って福島に限らず微妙に便利レベルでも高いよ
    数時間に一本しかとまらない駅前でも建て売り4000万するし
    それに福島市や郡山とかなら新幹線ですぐ東京でれるから便利なんよ

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/03(土) 08:54:54 

    >>218
    ホントだよね。特に子どもがいる人は子どもとの旅行や教育費がおろそかにならないかよく考えたほうがいいよね。
    身の丈以上の家、身の丈以上の車はあるけど子どもは夏休みイオンしか行けないとかじゃ可哀想だよ。

    30年前小学生の私は毎日畑の手伝いしてたけどさ…今は違うよね?

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/03(土) 08:55:20 

    >>106
    よこ
    九州だけど、40坪1200万で買ったよ!
    家は古いけど、近くに商店街あるし、学校に通わせるのも便利だし満足。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/03(土) 08:55:29 

    >>201
    ペアローンなら余計頭金出さないよね。
    控除最大限に使いつつ、手元の資金は残しておく。

    よくあるやり方だと思う。

    +114

    -3

  • 241. 匿名 2024/08/03(土) 08:55:47 

    >>1
    ペアローンはオススメ出来ない
    旦那だけで借りれるだけにしときな
    ギリギリだと尚更旦那の収入減ったらかなりキツイよ
    それにもしも旦那に何かあった時は主が残りのローンを1人で背負う事になる

    +50

    -2

  • 242. 匿名 2024/08/03(土) 08:56:00 

    >>10
    もう土地買っちゃったんじゃない?

    +37

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/03(土) 08:56:05 

    >>216
    兵庫県民だけど、車で1時間走れば神戸や姫路の繁華街に出れる場所がそれくらいで買えてたと思う
    そこそこ便利って基準が曖昧だもんな

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/03(土) 08:56:41 

    >>112
    ペアローン組んで離婚して、子育て中の奥さんに借金の催促が行く家を何件か見てる。

    離婚したら売却すればいいのでは…
    これって別にペアローンじゃなくても離婚した夫婦って同じだよね?
    離婚したら女は関係なくなるから返済の督促こないってだけの話?

    +17

    -10

  • 245. 匿名 2024/08/03(土) 08:57:08 

    ペアローンはヤバイ

    +9

    -2

  • 246. 匿名 2024/08/03(土) 08:57:13 

    >>228
    私は反対したから。

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2024/08/03(土) 08:57:22 

    >>45
    月に一万円でペアローン利用する意味ある? 

    私だったらペアローンにする手間や万一の時の事考えて、それならペアローンしないな。

    +91

    -1

  • 248. 匿名 2024/08/03(土) 08:57:35 

    そこまでして家建てたいの?
    中古って選択はないの?
    金銭的にギリギリって精神にくるし体壊したら詰むよ

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/03(土) 08:57:42 

    カツカツローンで組んで地震とかで半壊したらみんなどうするのかといつも思う。地震保険は入ってても壊れ具合によってはカバーできないとか聞くし。もう一回家建てられるくらいのお金があれば買いたいけどうちもローン組んだらギリだから無理

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/03(土) 08:58:18 

    子供1人ならいける、頑張れ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/03(土) 08:58:58 

    >>54
    半額以下ってことは全然ない
    売却した事ないでしょ?w

    +42

    -29

  • 252. 匿名 2024/08/03(土) 08:59:07 

    >>6
    そんな都合よく売れる?
    自分では立地が良くてと思うかもしれないけど意外と売れ残る家もある

    +152

    -2

  • 253. 匿名 2024/08/03(土) 08:59:14 

    >>242
    なら進むしかないな

    +43

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/03(土) 08:59:19 

    夫1000万、私200万で5300万の建売買いました。頑張れば注文いけたかもしれないけど、フルローン予定だったのできついかなと思って。

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2024/08/03(土) 08:59:20 

    >>172
    土地もないなぁって思う

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/03(土) 08:59:41 

    >>245
    ペアローンが流行ったのってここ数年だからね
    ここから先は、ペアローンの弊害が分かってきて誰の目にも見える様になって来るだろうね

    +39

    -1

  • 257. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:01 

    >>4
    私は仕事でお客さんのローンの仮審査出した時、満額通らなかったり、利息が高くなった時にペアローンの提案をします笑
    正直片方で満額借りられる方が利率が低い

    +275

    -8

  • 258. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:06 

    >>123
    田舎は売れないよ

    売れても安い

    あとは注文住宅多いから中古より新築で建てる人ばっかり

    +11

    -1

  • 259. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:14 

    給料は全然上がってない
    むしろ実質賃金は下がってるから。
    それなのに、住宅価格だけどーんと上がってる

    これやばくない?

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:14 

    >>34
    元ハウスメーカー勤務だけどそこら辺の層は地方なら普通にいる。
    旦那さんが何らかの理由で働けなくなるとかじゃない限り皆さん毎月返済できてる。

    年収400万以下でも建てるからね。
    地方で600万近いなら稼ぎが良い方だから4,000万以下のローンを組む人はまぁまぁいるよね。

    +131

    -3

  • 261. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:21 

    >>222
    日本は人口減ってくし、代替わりも進んでて長生きの親は亡くなったけど子どもはもう他に家建ててるからいらんって売りに出す人増えてるし、焦らずもっと時間かければいい土地見つかると思う。

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:24 

    >>232
    銀行が限界まで貸してくれる額なだけでしょ
    支払いがキツいかどうかは別な話じゃん

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:29 

    >>245
    具体的に何がやばい?
    離婚したらってこと?

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:34 

    主さんが今の年収が時短でフルだと600なら無理ないと思います
    もしくは旦那さんが900いくとか
    今が全力年収なら旅行やら教育費やら色々今後諦めることも多くなりますよ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:36 

    どこ住みか分からないけど、地方で6000万ペアローンは中々いないよ
    子どもいないなら良いと思うけどさ、これから教育費もかかってくるから絶対やめた方が良い

    +34

    -2

  • 266. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:38 

    >>244
    ペアローンの問題なのかその夫婦の問題なのかはアレなんだけど、
    元夫婦で意見がまとまらず売却できないっていうこともあるみたい。シングルローンなら、当然債務者片方の意見だけで売却できる。

    +41

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:56 

    >>256
    ニュース番組で「ペアローン破綻」が特集されそう。

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/03(土) 09:01:06 

    >>1
    子供の事はどう思ってるの?
    ローンがあるから子供にやりたい事を我慢させるの?

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/03(土) 09:01:28 

    >>1
    世帯年収900で6000万組むとかさすがにアホすぎない?銀行員の言うこと鵜呑みにしちゃダメだよ

    +76

    -6

  • 270. 匿名 2024/08/03(土) 09:01:39 

    >>1
    田舎だけど、友達はだいたい5000万くらいで共働きしてる

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/03(土) 09:01:41 

    >>189
    ボーナス払うと月々の支払いは減るけど、全体の金額上がるよね

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/03(土) 09:02:13 

    >>263
    離婚した時とどちらかが働けなくなった時は大変と聞くね。
    当事者の方が教えてくれるといいんだけど。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/03(土) 09:02:38 

    >>197
    審査緩くしてる
    保険で死んだらローンチャラになるから、それで買うらしい

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2024/08/03(土) 09:02:40 

    これから家を買う人は、数十年前に家を建てた親世代とは金利も物価も違うし、NISAが始まったり資産運用の環境も変わってきてるから、最新の住宅ローンについて書かれた本や投資関連の本を数冊読んだほうがいいと思う。世代が上の人、同世代でも住宅購入考えてない人の意見はあまり当てにならない。

    +49

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/03(土) 09:02:48 

    >>1
    毎月のお支払いはいくらくらい?

    うちは1馬力年収950で、50歳で4500万の戸建てを購入したけど、(2件目なので1件目の売却益で少し頭金あり)月13万払ボーナス払いなしで、別にキツくないよ。賃貸より安いし

    +11

    -14

  • 276. 匿名 2024/08/03(土) 09:02:52 

    >>112
    私もそう思うんだけど、最近本当にペアローン多くない?銀行員がすすめてるのかな?

    +27

    -1

  • 277. 匿名 2024/08/03(土) 09:03:19 

    >>79
    見た事あります。
    よくそのお給与で5千万もローン組んだな…とびっくりでした。

    家建てる当時に戻ったら殴ってでもやめさせると言ってましたね。
    しかもご主人、残業が減ってかなり苦しいとか言ってたから大変そうでした。
    建ててから数年経ってるしあそこはまだお若い(ギリギリ20代)から、それが救いかなとは思いますが。

    +78

    -2

  • 278. 匿名 2024/08/03(土) 09:03:39 

    >>272
    離婚した時はわからないけど、ペアローンするなら働けなくなったときのために団信とか、収入保障の民間保険に入ってカバーすればいいと思う。

    +2

    -4

  • 279. 匿名 2024/08/03(土) 09:04:12 

    >>244
    その売却が、ペアローンだと、相手が嫌がらせで妨害してくるとかあるらしいよ。
    離婚するくらいだから相手に対する憎しみがあるんじゃない?

    +38

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/03(土) 09:04:37 

    >>263
    離婚したらというより、ペアローンは旦那さんがローンの仮審査通らない時に妻に助けてもらうシステム。
    日本では住宅ローンより厳しい審査ってないから、スマホ、家賃の滞納歴だけでも満額借りられなかったり、利率高くなっちゃうんだよね...それだけ銀行からの信用状況が悪いってこと。

    +27

    -8

  • 281. 匿名 2024/08/03(土) 09:05:03 

    >>137
    で年頃の子どもに破産したから引っ越すよ、進学も諦めてねって言うんだ…

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/03(土) 09:05:12 

    >>6
    うち横浜だけど、隣の家が5500万円で1年近く前からSUUMOとかに掲載されてるけど未だに買う人いないっぽいよ。築浅4ldkで駐車場あるし写真見たらデザイナーズって感じの綺麗さだったけど、交通量多いし道路沿いだし駅遠いからなかなか売れないのかな。

    そう簡単に売れないんじゃない?

    +154

    -2

  • 283. 匿名 2024/08/03(土) 09:05:16 

    >>179
    普通退職金の一部でペイするでしょ?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/03(土) 09:05:24 

    >>1
    無謀だとわかってるなら、そりゃ不安を抱えながらの生活になるでしょう

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/03(土) 09:06:11 

    旦那年収600万
    私年収600万
    子供なし

    40代前半で5000万のローン組む予定。
    理想は10年後に購入金額で売却して10年間の家賃を実質タダにしたい…完済するつもりはないし無理だわ。

    +3

    -16

  • 286. 匿名 2024/08/03(土) 09:06:26 

    >>278
    団信も言い方悪いけど中途半端だと保険おりないからなぁ。
    結構細かく決められてるからなにかあってもギリギリ当てはまらなかった際に詰む。

    +21

    -1

  • 287. 匿名 2024/08/03(土) 09:07:21 

    >>19
    その頃には年収も上がってるんじゃない??

    +6

    -19

  • 288. 匿名 2024/08/03(土) 09:07:22 

    >>7
    子供2人に不安が大きい
    教育費かかるよ

    +156

    -4

  • 289. 匿名 2024/08/03(土) 09:07:22 

    >>1
    ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part18 | ガールズちゃんねる - Girls Channel - https://girlschannel.net/topics/5255495/
    ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part18 | ガールズちゃんねる - Girls Channel - https://girlschannel.net/topics/5255495/girlschannel.net

    堺市立三国丘中学3年1988年12月頃に学習塾堺英数ゼミナールからの帰りの夜道で女の子にびんたをした。妹が家に女友達さとうりかさんを連れてきた。眼鏡も服も似ていた。部屋に入る時こんにちはと言うた。部屋にいる女の子が後ろを振り返り私をにらんだ。【【GW】やることないなら雑談しよう【2024】 | ガールズちゃんねる 【4386番】私の3歳年下の妹も小学6年の時、劇で女の子さとうりかさんにビンタされると、劇で「お母さんこそ」というセルフを添えてビンタの仕返しをしたようです。】


    1. 2024/07/26(金) 14:11:06

    ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part18 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -【79273】番

    79273. 2024/08/01(木) 00:08:07

    目標 426030(8/26㈪14:11:06まで)
    13743/日で目標達成✨※開始当初の1日目標だよ〜

    7/26㈮ 10455
    7/27㈯ 27294(+16839)
    7/28㈰ 40491(+13197)
    7/29㈪ 51776(+11285)
    7/30㈫ 64457(+12681)
    7/31㈬ 79145(+14688)

    令和6年8月1日の目標 92903
    https://girlschannel.net/comment/5255495/79273/
    発言小町まとめ : 読売新聞
    発言小町まとめ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    1996年3月の土曜日と日曜日 (9日と10日だろうか) 南海電鉄南海本線羽衣駅周辺にある浜寺公園内の青少年の家で宗教法人霊友会(れいゆうかい)のインナートリップセミナーが行われました。青年部の学生班と社会人班のうち、学生班で3つあった寸劇のうち、3つ目の寸劇です。前日に3歳年下の妹の指導のもとクッキーを自宅で焼いて持っていきました。【続く】


    「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞
    「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【続き】続きの話をする前に補足をします。1996年3月の9日(土)と10日(日)に行われたインナートリップセミナーの青年部の学生班で3つあった寸劇のうち、1つ目と2つ目の寸劇では、霊友会第46系男性いしかわ君からハリセンで叩かれる役を演じました。逃げた時には、逃げたら面白んないやんて言われた。【続く】


    大手小町の恋愛コラム「恋活小町」 : 読売新聞
    大手小町の恋愛コラム「恋活小町」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【続き】好きな女の子(小林ゆかさん)に手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる男性の役(高橋正志、高橋まさゆき)を演じた寸劇がありました。(思い切りの)マジビンタを一発頂戴しました。小林ゆかさんは第34系の貴治心一さんと現実の世界で付き合っていた。その貴治心一さんも寸劇を見ていた。【続く】


    オリンピック・パラリンピックの話題 : 読売新聞
    オリンピック・パラリンピックの話題 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【続き】学生班で小林ゆかさんに手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる役を演じた寸劇がありました。思い切りビンタを一発頂戴しました。めっちゃ痛かったです。1997年2月バスを降り伊豆大川駅に第34系貴治ひろこ支部長と向かう時に劇に共演してくれた小林ゆかさんに再び会い 【びんたの次はハリセンで叩かせてな】と言われた。 小林ゆかさんに 【人の頬叩くのって意外と気持ちいい 】と思ったと聞きたかった。(が聞かなかった。)そして熱海駅へ行く電車に乗る。

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2024/08/03(土) 09:08:31 

    >>261
    良い土地なんて外国人がたくさん購入するよ

    +16

    -1

  • 291. 匿名 2024/08/03(土) 09:09:19 

    >>195
    おりるよ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/03(土) 09:09:19 

    >>285

    やば、、、

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/03(土) 09:09:20 

    >>15
    ペアローンの怖さは、10年後の夫婦関係も未知数なのにってとこも含めて

    +91

    -3

  • 294. 匿名 2024/08/03(土) 09:09:33 

    >>4
    夫婦して病気もせずに定年まで全力疾走必須よな

    +347

    -1

  • 295. 匿名 2024/08/03(土) 09:09:58 

    うちは主のお宅より収入があって、でも4000万の家にしたよ。1000万頭金入れて、残り3000万のローン。それでも子どもが大きくなると教育費ががかるから大変だよ

    +7

    -5

  • 296. 匿名 2024/08/03(土) 09:10:07 

    >>1
    そこまでギリギリではないんじゃない??

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2024/08/03(土) 09:10:53 

    >>251
    ほんとww笑っちゃうw

    +5

    -21

  • 298. 匿名 2024/08/03(土) 09:11:02 

    >>273
    でも60才以下の既婚男性の死亡率、1~2パーセントとかだったよ。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/03(土) 09:11:14 

    >>268
    ほんとそれ
    銀行が貸してくれるし家欲しいから飛びつくだろうけど
    人生って家だけじゃないからねぇ
    家のために細かいこと制限されるってアホみたい

    +11

    -1

  • 300. 匿名 2024/08/03(土) 09:11:33 

    >>7
    すごーーーい

    年収600万で!

    +28

    -41

  • 301. 匿名 2024/08/03(土) 09:11:39 

    >>1
    一軒家は上物には価値は無くなるよ。最悪売れるって言っても土地代だけって思ったほうがいい。主が書いてる想定値だと半値以下になるけど、それでもいいって考えなの?

    +39

    -2

  • 302. 匿名 2024/08/03(土) 09:12:10 

    >>244
    そもそもペアローン組んで買うような高い物件を高い手数料払って誰が買うの?
    そんな予算あるなら好きに新築するので場所がとびきり良いとか築年数それなりに経過したとかじゃない限り売れないですよ。
    だから売りに出してもずっと値段が下がるまで晒し者です。
    離婚したら売ればいいとか、売る事自体が簡単じゃないのが現実。

    +55

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/03(土) 09:12:11 

    >>251
    昔はそう言われてたのかも。
    うちの60代の親も同じ事を言ってた。

    +51

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/03(土) 09:12:29 

    >>294
    団信って知ってる?

    +3

    -31

  • 305. 匿名 2024/08/03(土) 09:12:42 

    離婚率上がってるのに
    ペアローンは増えてるってやばいよね
    大丈夫?

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/03(土) 09:13:09 

    子供有り無しで全然違ってくると思う
    無しなら余裕

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/03(土) 09:13:23 

    >>303
    ガルその世代多いから住宅ローンの会話が噛み合ってないよね

    +24

    -3

  • 308. 匿名 2024/08/03(土) 09:13:23 

    そりゃお金を出せばいいところがあるのは当たり前。
    予算の中から少しでもいいところを選ぶんだよ。
    予算が少ないなら妥協するか諦めるしかない。
    子どももいるんだから余力を残しておいた方が絶対にいいと思うけど。
    家でいっぱいいっぱいなんてアホらしくなるよ。

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/03(土) 09:14:02 

    >>251
    確かに 半額以下ということはないと思うけれど 注文住宅であればあるほど 建主のこだわりの間取りになって 売れにくいということはある。

    最悪 売ればいいという安易な考えは非常に危険。

    ほとんどの場合借金だけが残ることになる。

    次に住むところの用意もたちまち要る。 多分 賃貸になるだろうし 月々の家賃がかかってくる。

    ローンを返すか 家賃を払うか という選択にもなる。

    +69

    -3

  • 310. 匿名 2024/08/03(土) 09:14:13 

    3年前マンションだけど購入したよ
    30代半ば当時夫年収400万、私60万 子供1人幼児
    物件2300万と諸費用300万ローン組んだ
    貯金も少ししかなかったけど今は周りの物件も+200万ぐらいになってるし早めに買ってよかったのかも
    マンションだから管理費修繕費でローン+月3万だからギリギリだったよ
    今は夫年収600万、私120万になって少し余裕ができたよ。貯金もできてきた

    +13

    -4

  • 311. 匿名 2024/08/03(土) 09:15:02 

    >>54
    戸建売却経験あるけど購入金額+500万で売れたよ。
    場所は千葉の田舎。

    クセが強い注文住宅は苦戦するかもしれないけど、無難な間取りでセンスの良い建売ならそこまで価値は下がらないと思う。(駅から15分以内で)

    +56

    -7

  • 312. 匿名 2024/08/03(土) 09:15:05 

    >>266
    何か勘違いしてるようだけど、持分だけ売却って可能だよ?
    1番揉めるのは片方が住み続けたいけど、片方は売却したい場合
    でもこれは専業主婦妻は住み続けたいけど、夫は売却したいに近い

    +0

    -10

  • 313. 匿名 2024/08/03(土) 09:15:15 

    >>7
    この情勢だと変動は大変だね
    しかもお子様2人お持ちなら教育にもお金かかるもんなあ
    でも頑張るしかないよ

    +93

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/03(土) 09:15:21 

    >>304
    知ってるけどそんなピンポイントで重い病気になるとは限らないし、メンタルも多いから。

    +81

    -3

  • 315. 匿名 2024/08/03(土) 09:15:41 

    うちは購入した物件売ってまた新たに建てたけどプラス1000万になりましたよ

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2024/08/03(土) 09:16:11 

    >>1
    頭金次第だけど、そこまでギリギリでもない。よくみかける範囲のローンだと思うよ。

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2024/08/03(土) 09:16:14 

    >>262
    オーバーローンの話しかしてないのは違和感しかないんだが
    ペアローン全員がオーバーローンだという根拠ってどこからくるの?

    +5

    -14

  • 318. 匿名 2024/08/03(土) 09:16:42 

    物価高で生活苦しくて築浅で売る人も沢山出てくると思うから中古買うのが良いと思う。
    女は四十代になると体もメンタルもきつくなって
    仕事出来なくなる人もいるし、お子さんに何かあってフォローの為専業主婦に戻らなきゃならなくなる事も無くはない。そうなったらローン厳しくない?

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/03(土) 09:16:59 

    >>175
    東京23区に実家がある人は相続税すごいことになるね
    大抵の人は売らなきゃいけなくなるかも

    +80

    -3

  • 320. 匿名 2024/08/03(土) 09:17:46 

    >>304
    がん団信は金利上乗せになるし、入る人は3割くらいだよ。
    がん意外にも病気って沢山あるよ。
    知人はローンあるけどメンタル病んで会社辞めていた。
    現代人はそういう人が多そう。

    +65

    -3

  • 321. 匿名 2024/08/03(土) 09:17:49 

    トピ主は批判コメや無謀みたいなレス求めてないんだから
    買え買え、なんとかなる
    みたいなレスだけしてれば良いんだと思う

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/03(土) 09:18:16 

    >>1
    主、購入決めたのにフルボッコにされて
    病まないか心配。大丈夫よ、最悪の最悪が
    あっても死ぬわけじゃない。

    +59

    -1

  • 323. 匿名 2024/08/03(土) 09:18:18 

    話全然ちがうけど
    戸建て2階リビングの人たち将来どうする?
    首都圏の物件見ててもほぼ全部2階リビングだし
    病気で麻痺とかしたり老後体が動かなくなったら、皆売ってアパートとかマンションとか施設住むの?
    今マンションは中古でも高いし、管理費と修繕費高いとこ多いし、老後考えると何を買えば良いのかわからない

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/03(土) 09:18:35 

    >>34
    地方ならそのパターンが1番多い

    +31

    -3

  • 325. 匿名 2024/08/03(土) 09:18:42 

    >>7
    みんなそんなものだと思うよ?
    このレベルでやばいとか煽ってくる人なんて気にしなくて大丈夫。

    +271

    -22

  • 326. 匿名 2024/08/03(土) 09:18:43 

    >>304
    病気以外でも、給料が下がったり様々な事情で働けなくなったりはザラにあるよ。それは団信ではカバーできない。

    +54

    -2

  • 327. 匿名 2024/08/03(土) 09:18:51 

    これから金利のある世界に突入するのに世帯年収900万で頭金なしのペアローン6000万か…冒険者にも程があるぜ!

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/03(土) 09:19:14 

    >>319
    都内の実家の土地が1億で売れたって人が身近にいて、羨ましいなぁと思った。

    +58

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/03(土) 09:19:25 

    >>7
    うちは3年半前にローン3300万組んで、旦那一馬力子供二人、年収700万。変動だから不安しかないよ。まだ下の子小さいからしばらくは働けなさそうだし。

    +107

    -5

  • 330. 匿名 2024/08/03(土) 09:19:40 

    ローンの金額よりペアローンに危なさを感じた

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2024/08/03(土) 09:20:38 

    >>189
    ボーナス払いは辞めな。ボーナスまでローンに注ぎ込んだら固定資産税とかの支払いどうするの?月々の貯金から払ってたら貯まらないよ?車持ってるなら車検代とかもかかるんだしさ。車だって35年乗れないでしょ?買い替えもあるんだよ。ボーナス払いなしで月々10万になるような金額に抑えた方がいいと思うよ。

    +127

    -2

  • 332. 匿名 2024/08/03(土) 09:20:58 

    >>40
    3人いるけど出費は多いよ。この前家族の靴下かったけど5人家族だからそれだけで5000円だもの。

    +36

    -5

  • 333. 匿名 2024/08/03(土) 09:21:10 

    若くて買える時に買いなよ~
    ビビッて買えないうちにアラフィフが見えてきたよ。
    高齢出産だったけど子供ももう6年生。
    立地だけは最高の賃貸に住んでて、間取りも3人ならギリギリ行けそうなので、このまま子供独立までは賃貸で行く予定。
    現時点で投資1000万と現金2000万学資保険満期で700万、
    広さも設備も最低限で良いから、最低限の利便性を確保した中古に二人で住めればと思ってたけど、インフレがヤバい…若いウチに思いきって買っておけば良かった。

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2024/08/03(土) 09:21:10 

    私年収500、母350(年金+α)で3700万のローン変動で組む予定なんですけど無謀ですかね?
    私は32歳で母65歳です。

    +4

    -8

  • 335. 匿名 2024/08/03(土) 09:22:46 

    >>1
    そんだけいい土地なら固定資産税高くない??

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:07 

    >>189
    ボーナス払いやばくない?不景気でボーナスなくなったり減ったりしたら怖いし

    +81

    -2

  • 337. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:23 

    プラスになったよって安い時期に買ったから今売ればプラスになる人は利便性高いところならそうだろうけど
    田舎だと4000万で建てたとして自分もピカピカの新築4000万で建てられるのに中古で4000万で売ってるの買うのかという話

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/03(土) 09:23:47 

    >>298
    がんとかもあるよ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:24 

    >>276
    地方ならいないよ。首都圏だけだよ。

    +2

    -7

  • 340. 匿名 2024/08/03(土) 09:24:37 

    >>318
    友達の子は不登校気味で繊細な子だったから専業主婦だったわ
    病気や怪我意外にも子供の事はどんな事が待ってるかわからないもんね

    +29

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:02 

    >>311
    時代が良かったのかもね。
    ここ数年の値上がりエグいから、今買っても売却の利益は望めない物件が殆ど(東京都心以外)だしローン残債と相殺できたらマシレベルだと思う。

    +25

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:40 

    >>292
    やばいのかな?

    私は頭金かなり突っ込んで都市部の駅近マンションを買ったんだけど、今は都会の生活を楽しみつつ年取ったら郊外の静かな場所に住むみたいなプランを立てている人私以外にもいませんか?笑

    みんなマンションは完済するつもりで買っているのかな…

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/03(土) 09:25:54 

    >>276
    単純にペアローンにしないと買えないからでしょ

    +39

    -1

  • 344. 匿名 2024/08/03(土) 09:26:26 

    >>35
    今後建築費や材料費が下がることはないの?

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:06 

    >>301
    上物の価値は20年でほぼゼロになるんだよね

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:10 

    >>251
    築年数が進むと土地代にしかならないよ
    主が注文住宅を建てるなら、センスによっては売りたいように売れない
    中古の注文住宅は、売主の主張が強過ぎて手を出す気になれない物件がチラホラあって、築浅でも売れないパターンをよく見る

    +55

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:10 

    >>338
    他トピで教えてもらったけど初期程度では難しいみたいだよ
    注意事項にも書いてあったはず

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:13 

    >>251
    地域によるだろうね
    うちの周りは地価上がってるからバンバン売れてるけど、ド田舎だと半額でも売れないだろうね
    義実家の周りは土地付き500万とかの中古がたくさんw

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/03(土) 09:27:55 

    >>342
    >>みんなマンションは完済するつもりで買っているのかな…

    よくわからないのだけど、普通はローンは完済するつもりで住宅買うんじゃないの?

    +1

    -5

  • 350. 匿名 2024/08/03(土) 09:28:24 

    >>344
    多少の変動はあるだろうけど大幅に安くなるとは思えない
    足りてないものの方が多いし

    +24

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/03(土) 09:28:30 

    >>344
    横だけど今地方工務店にしても
    断熱性能とかエコ事業とかで一昔前よりも
    家の基準が上がってきてるから大きく下がることは
    難しいのかなあて思います

    +46

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:07 

    >>342
    それなら賃貸で良くないかな?
    都心にマンション買ったけど、管理費修繕費は高いし固定資産税も高い。
    ローン以外の出費も結構あるよ。

    +12

    -2

  • 353. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:51 

    >>64
    私もそこにびっくりした。2人とも大手なのかもしれない。

    +21

    -2

  • 354. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:56 

    >>323
    うちは2階がリビングなんだけど、1階に洋室と和室の二部屋、トイレと浴室があるんだよね
    だから高齢になったら1階にミニキッチンを作って1階だけで過ごそうかな~と思ってるよ

    2階に浴室だとちょっとつらいかも…

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/03(土) 09:29:56 

    地方だけど
    旦那 650万
    わたし 550万
    ローン 2100万
    お互い30代半ば。大丈夫でしょうか??

    +3

    -15

  • 356. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:33 

    >>285
    数年前ならできてたかもしれないけど、今からなら厳しいのでは。
    しかも5千万なら今から値上がり期待できるようなマンションでも無さそうですし…

    実質タダは無理でも、実質半額くらいなら条件によっては出来るかもしれないですね。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:47 

    >>312
    よこ。持分だけ売却が可能なら、片方がすみ続けたい、もう片方が売りたいの問題はクリアできるのでは?

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2024/08/03(土) 09:30:59 

    >>146
    50代だと体力無くなって
    仕事辞める人も出てくるしね

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:02 

    >>9
    今月結婚するんだけど、私はいきなり購入は怖いから賃貸が良かったんだけど相手は30代後半という年齢もあって新築戸建てを即購入希望。今後金利やら諸々高くなっていくなら今買った方がいいのかな

    +101

    -6

  • 360. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:30 

    >>319
    横だけど同居相続人が住み続けるならたいして相続税かからないよ

    +49

    -3

  • 361. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:31 

    >>338
    がん団信から対象外の癌もある。
    がん団信にすると金利も高くなるよ。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:31 

    >>1
    今後不動産価格がグングン上がる見込みがあるなら攻めたローンも良いけどそうでないなら悲惨な未来しか見えんて

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/03(土) 09:31:50 

    >>341
    私が売ったエリアを今でも時々観察しているけど、中古価格は上がる一歩だし順調に売れてる。私も今売れば1000万くらい利益が出たかもなーと少し後悔するレベル。

    きっと立地が良かったんだと思う。
    不動産は建物より何より立地が大切。
    都市や再開発が見込まれるエリアは強いけど緩やかに衰退しているエリアは確かに厳しいかもしれない。

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:04 

    >>344
    今後は上がる一方で下がることはないと言われてる。
    今が一番安い、みたいな状況を毎日更新している。

    +38

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:12 

    我が家。
    世帯年収550万円(夫500万円、私50万円)。3歳の子どもが1人。私が持病のため、あまり働けないので世帯年収は低い。だから注文は端から選択肢に無く、少しでも安い建売探した。 4LDK二階建てで、2050万円の建売買ったよ。元値は2300万円だったけど、間もなく築1年が経過する物件だったから、かなり値引きしてもらった。
    無理のないローンだから、カツカツな感じはしないし、旅行も外食も普通にいける。お金かけて注文住宅建てた妹の家は本当に素敵で、比べちゃうと我が家は安っぽいけど、それでも充分満足してるし夫には感謝しかないよ。身の丈に合ったローンを組むってほんと大事だよ。

    +58

    -2

  • 366. 匿名 2024/08/03(土) 09:32:22 

    >>353
    それで周りの人達も同じようにローンを組んでる人がいて大丈夫と思ってるのかもね

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/03(土) 09:33:19 

    >>3
    家建てて終わりじゃないもんね…
    エアコンを全部の部屋に設置して工事してみたいなお金もかかってくる
    プラス100万は何やかんや出ていく覚悟と用意が必要
    頭金も用意出来ないのに大丈夫か心配になる

    +148

    -2

  • 368. 匿名 2024/08/03(土) 09:33:26 

    >>353
    安定してるらしいから公務員では?
    かなりギリギリなローンも公務員なら通るよ。

    +42

    -1

  • 369. 匿名 2024/08/03(土) 09:33:30 

    >>280
    これにプラスいっぱい付くのって、やっぱりここは年配の方々とか、マネリテ低い人、若くてもマイホーム購入に縁のない人達が多いんだろうな
    ペアローンは夫婦で収入差がなく、共に安定職についてる場合にメリットが多いんだよ、控除とか団信とか

    ヤバイのはペアローンその物ではなくて、無理なローンを組むことなの
    各ローンの仕組みを理解したらわかると思う

    +16

    -14

  • 370. 匿名 2024/08/03(土) 09:33:34 

    >>97
    離婚した場合に面倒みたい

    +11

    -1

  • 371. 匿名 2024/08/03(土) 09:33:52 

    >>347
    知ってるよ

    +0

    -6

  • 372. 匿名 2024/08/03(土) 09:34:12 

    >>361
    そうだね

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2024/08/03(土) 09:34:58 

    >>126
    何かあったというのが病気怪我なら団信+オプションでカバーできるものなら完済扱いになるから大丈夫。単に支払い能力なくなっただけなら妻に弁済の責任がいくよー。病気はしかたない、ある程度計画的に生きてたら大丈夫。

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/03(土) 09:35:03 

    >>165
    DINKSが多い世代

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2024/08/03(土) 09:35:30 

    >>352
    そういうのも家賃の中に含まれているから同じじゃないの?

    +1

    -5

  • 376. 匿名 2024/08/03(土) 09:36:16 

    >>356
    5000万のローンだからマンションはもっと高いんじゃない?1億のマンションに頭金いれて5000万のローン組んで将来1億で売りたいとかかね
    まぁ1億で売れなくても残債残らなきゃいいけどね

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/03(土) 09:38:07 

    >>1
    主はまだ30 前半なら、まだお子さん増える予定とかないの?その時にペアで大丈夫…?

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/03(土) 09:38:20 

    >>355
    大丈夫な範疇かと

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2024/08/03(土) 09:38:39 

    >>352
    再開発エリアを狙ったから価格は横腹か上昇を見込んでいるんだよねー…甘いかもしれないけど笑

    とにかくバカ高い家賃を掛け捨てのごとく払い続けるのが嫌になって購入した。

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2024/08/03(土) 09:38:56 

    >>26
    ギリギリの住宅ローンって書いてるのにね
    鼻息荒くして高みの見物のつもりじゃない

    +108

    -4

  • 381. 匿名 2024/08/03(土) 09:38:59 

    >>1
    月々の返済17万くらいかな?んで二人合わせた手取りが40万くらい?今の段階でも結構ギリな収支になりそう。持ち家になると光熱費も結構あがるし、家買って子供がいるとなると生命保険とかもはいるだろうし。

    今後の昇給ある、子供はもう産まない、主はずっと働く、退職金がしっかりある会社とかじゃないとしんどそう。

    +35

    -1

  • 382. 匿名 2024/08/03(土) 09:39:10 

    ペアローンか
    2人めは諦めないとね

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/03(土) 09:39:22 

    >>244
    よほどの好立地じゃないとなかなか希望額で売れないからローン残るよ。

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/03(土) 09:39:38 

    >>355
    >>1へのマウントにしか思えないw

    +46

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:12 

    頭金なし
    ペアローン
    家購入予定してたなら、ある程度は頭金として
    貯めて方が良かったね…
    無謀だと承知してるとの事なので上手くやりくりを
    して貯金もしつつ返済する
    旦那さんさんこれから昇級するかもしれないし

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:20 

    >>317
    コメント辿ったけど全員オーバーローンという書き込み見当たりませんね

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:24 

    >>355
    余裕すぎて

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:38 

    >>285
    それをやるなら都心駅近の申込倍率が高い人気タワマンじゃないとリスク高いかな。10年前に買った物件を去年までに売った人は美味しい思い出来たけど、今後は残債割れ起こす可能性あるね。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:44 

    >>355
    子供が1人以上いなければ一馬力になっても大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:55 

    >>384
    私もそう思ったw
    この流れから言うと大丈夫に決まってんだろ!!!ってかんじでw

    +16

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/03(土) 09:41:13 

    >>227
    一人で借りてるなら大病したら団信で返せるけどって話では?

    +18

    -1

  • 392. 匿名 2024/08/03(土) 09:42:25 

    >>7
    昔はこれでOKだったよね、だって年収上がったし
    今は40代になっても旦那の年収たいして上がらないかもしれないから困るよね

    +139

    -4

  • 393. 匿名 2024/08/03(土) 09:42:52 

    >>365
    あなた物凄く堅実だな
    人生って家だけじゃないものね

    旅行にも行きたいしお金が掛かる趣味も持ちたい、美味しいものだって食べたい
    いろんな楽しみを分散して持ちたいから、住宅だけにオールインしてしまうのもどうかと思うのよ

    身の丈に合ったローンを組んで楽しみも持ち、なおかつダンナ様に感謝までしているあなたは賢くて素敵な女性だと思います

    +61

    -2

  • 394. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:15 

    名義人死亡の場合はローン残金チャラになるんじゃないの?そんなわけない?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:35 

    >>1
    うちなんか夫1200万私500万でも社宅の賃貸だよ。
    子供の教育費にかけたいからだけど。
    これから金利も物価もあがるのに家に6000万なんてこわすぎる。
    土地がすごく良い場所で駅チカ3分で6000万なら買う。
    その年収で6000万はやめといた方がいいと思う。
    教育費と老後資金確保できてるならいけると思う。

    +29

    -10

  • 396. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:44 

    >>322
    土地買う前に聞いて欲しかったわ

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:47 

    ペアローンじゃないけど、うちなんて夫が85歳までローン組んでるよ。
    とにかく今はお金を必死で貯めてる。保険もたくさん入ってる。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:53 

    >>355
    控除受けている間に旦那の稼ぎを全額貯金して、控除が終わったら、全額返済した、パワープレイ夫婦なら知ってる。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/03(土) 09:43:55 

    >>276
    共働きが増えたっていうのもあるのかな

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/03(土) 09:44:49 

    >>379
    でも地震で建物の資産価値が大幅に下がるリスクもあるよ。

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/03(土) 09:45:17 

    >>1
    そんなにヤバく感じないけどちょっと頑張ろうーって感じ
    マンション探してた時、だいたいそれくらいの年収の人は5000万ちょっとの家って聞いたし
    戸建ては修積管理費駐車場もかからないし初期にちょっとかかってもまぁって感じ
    まだ若そうだしお二人の年収が上がる見通し&良い土地なら良いんじゃない

    +18

    -12

  • 402. 匿名 2024/08/03(土) 09:45:31 

    >>359
    お金(貯蓄、ローンの有無、年収)の話し合いしっかりしてから買ったほうがいいよ。
    ちゃんと話し合いできない人ならすぐに戸建て買うのはやめた方が。

    +80

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/03(土) 09:45:51 

    >>394
    団信??

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/08/03(土) 09:46:03 

    >>39
    3500万と6000万じゃ形が違うからなぁ…

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/03(土) 09:47:09 

    >>1
    ペアローンにするのは住宅ローン控除のためですか?
    それともご主人単独では借入できないからかな?
    今はご主人単独で40年ローンの人もいるみたいですよね。
    夫婦共働きでも単独ローンで住宅ローン控除が終わった頃に繰上返済するのがいいのかなって個人的には思いますね。

    +8

    -2

  • 406. 匿名 2024/08/03(土) 09:48:01 

    >>397
    保険に入ってるからお金が貯まらないのでは?
    自営業でしょうか?

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/03(土) 09:48:03 

    家ローンの為に想像以上の節約、制約の待ったなしで何が楽しいのか…
    最悪売っても新しく住む費用など含めてマイナスになるのが現状

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:12 

    いくら好立地でも無謀だと思った時点で
    私なら買わないかな…
    自分で自分の首を締める様な事はしたくない。
    購入決めたなら二人共元気で頑張るしかない!!

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/03(土) 09:49:54 

    >>1
    6000万のローン組むのは、パワーカップルとか一馬力でも年収1000万以上余裕である家庭だと思ってた。
    600万と300万の夫婦とかごく一般的な家庭なのに、6000万もローン組むとか正気の沙汰じゃないでしょ。

    +68

    -4

  • 410. 匿名 2024/08/03(土) 09:50:31 

    >>400
    うーん…それを言い始めたら何も買えなくなるし、高めの保険には入る予定だよ。

    +8

    -4

  • 411. 匿名 2024/08/03(土) 09:50:40 

    >>393
    横だけどそうなんだよね
    人生って家だけじゃない
    旅行行ったりちょっとだけ贅沢して家族で美味しもの食べたり子供に習い事させたり
    それが借り過ぎた住宅ローンで節約はなんかね
    そりゃ銀行は貸してくれるだろうしなんとか払えるだろうけどそれでほんの少しのゆとりも無くなるのはどうなんだろう

    +33

    -1

  • 412. 匿名 2024/08/03(土) 09:51:10 

    >>136
    東海だけど、家探ししてる時に1980万の建売が結構あったよ
    2021年頃
    一階にリビングと水回り、2階に3部屋、駐車場2台の家
    今はもう流石にこの価格帯は見なくなった

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/03(土) 09:51:22 

    世帯年収750万のアラサー夫婦です。
    賃貸で月10万近く払ってたのと子供うまれて手狭になったから2900万の建売買った。頭金100万。
    立地はいいけど建物はよくある安っぽい感じ😅
    今後2人目も考えてるのと、夫婦ともにこだわりがないからこれで良かったと思ってる。

    +19

    -2

  • 414. 匿名 2024/08/03(土) 09:51:52 

    夫650で頭金なしで去年4000万のローン組んだよ!子供2人!貯金なし!叩かれ案件!

    +35

    -3

  • 415. 匿名 2024/08/03(土) 09:51:59 

    近所の人がローン払えなくなって引っ越したよ。
    突然引っ越しますって挨拶に来て、給与が下がってローン払えなくなったみたいで泣いてた。
    歳も近く会ったら立ち話してたりしていたので、悲しくなって話を聞きながら私も泣いてしまった。

    +27

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/03(土) 09:52:02 

    >>77
    築浅の家とかもあるしね。
    うちも新築建てたけど、今の家は外壁とかがやはり安っぽいと感じながら住んでる。中古を耐震リフォームしてリフォームすればよかったかも…なんて思ってる。
    ていうか住み替えしたいわ。その方が土地が広い家選べるし。

    +36

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/03(土) 09:52:57 

    >>285
    マイナス多いけどうちもそうです
    10年後売却する前提でマンション探して結局タワマン
    購入して一年だけど相場で1,000万は上がってるし
    家は一生物じゃないしマンションなんて環境に合わせて住めば良いと思ってるよ

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/03(土) 09:54:22 

    >>414
    大丈夫さ!がんばれ!!

    +25

    -2

  • 419. 匿名 2024/08/03(土) 09:54:31 

    主の「ボーナスをちょっと多めに払えば今の賃貸賃料と変わらないし」という思考が危険⚠️
    主の状況ならボーナス払い無しでボーナスで貯蓄やマイナス補填していく感じにしないと危険⚠️

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2024/08/03(土) 09:54:34 

    >>326
    子どもの障害や不登校、当園渋りのリスクも

    子どもに我慢させて何とかしのげても後で大変な思いをすることもある

    +28

    -1

  • 421. 匿名 2024/08/03(土) 09:54:35 

    >>414
    10年くらい前は叩かれ案件だったかもしれないけど、今はそのくらいならザラにいるみたいだよ。
    もっと凄いのたくさんいるよね。

    +30

    -1

  • 422. 匿名 2024/08/03(土) 09:55:25 

    >>409
    20代半ばで世帯年収1000万で6500万のローンを組んだけど、10年で昇給して世帯年収は1600万くらいになったから大丈夫だった。主のとこと同じような収入と借入だけど、組んだ年齢が10年早いのと昇給が見込めるかって大事だよね。

    +19

    -4

  • 423. 匿名 2024/08/03(土) 09:56:24 

    >>112
    いつも思うんだけど、単独なら離婚の時に揉めないの?

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2024/08/03(土) 09:57:11 

    >>269
    子供小さいから今は専業だけれど、社会復帰して稼げる見込みのある資格持ち。社会復帰すれば300万は世帯年収増やせる。
    くらいならいいけどね。子供が大きくなって仕事を続けられなくなったり、どちらかの収入が減ると詰むね。

    +36

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/03(土) 09:57:30 

    >>415
    近所の人にそこまで話すことに驚き。
    大抵は「環境を変えたくて」とかふわっとした理由言わない?
    競売にかけられるとか、本当に切羽詰まった状況だったのかな?

    +23

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/03(土) 09:58:40 

    >>410
    周りが液状化したり価格下落しても終の棲家にしたいなら住み続けたら良いけど、住み替え前提なら売れなくて厳しくない?

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2024/08/03(土) 09:59:16 

    >>80
    意地悪すぎて引く。
    今正社員なのに、なんでヤクルトの販売員になってるのよ。

    +47

    -3

  • 428. 匿名 2024/08/03(土) 10:01:28 

    >>1
    今は田舎じゃないとなかなか安い物件(3000万円)はないからね。
    建売住宅や利便性のいいマンションでも地方都市でも5000万円以上は普通だからね。

    今支払っている家賃にもよると思うけど、よく考えて住宅購入を目指したらいいと思いますね。

    +11

    -1

  • 429. 匿名 2024/08/03(土) 10:02:04 

    世帯年収の5倍以上でローン組むのは危険
    あと2馬力仲良し夫婦でも絶対世帯主側のローンをおすすめします

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2024/08/03(土) 10:02:39 

    >>414
    妻500とかいうオチ?

    +0

    -3

  • 431. 匿名 2024/08/03(土) 10:02:55 

    >>414
    都会とかならそんなもんだよね
    家賃でも15万とかいっちゃうしさ

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/03(土) 10:03:20 

    >>427
    それな。。ヤクルトの販売員さんにも喧嘩売ってる気がする
    主はそんなこと言われるの望んでないのに
    わざわざシナリオ書いちゃうあたりも引く

    +29

    -2

  • 433. 匿名 2024/08/03(土) 10:03:20 

    >>414
    ここ4年以内なら叩かれ案件じゃない。
    それぐらいの額を出さないとある程度の家買えないしね。

    身の丈に合った安い建売を買うのも悪くないけど10年、20年経つと住設や建材や建築方法のグレードの違いが明らかに出現してきて修繕費が思った以上にかかるパターンが多い。

    +31

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/03(土) 10:03:40 

    >>391
    団信使える病気って限られてない?
    働くのは大変だけど団信使えないってかなりあると思うんだけど

    +28

    -1

  • 435. 匿名 2024/08/03(土) 10:03:54 

    ペアローンはやめておけ。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/03(土) 10:04:38 

    >>425
    同時期に買って同年代で、わりとちょこちょこ話す間柄だったんだよね。
    「急遽引っ越すことになりました…」言いながら涙ボロボロ流れてた。
    近くの賃貸に引っ越して、たまにスーパーで会ったら話すけど、元気に暮らしてるみたいで良かった。

    +31

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/03(土) 10:04:47 

    >>425
    私もそれにびっくり。
    仲良くしててもそこまで言わないと思う。自分なら。
    旦那の転勤で〜とか適当に誤魔化すと思う

    +7

    -9

  • 438. 匿名 2024/08/03(土) 10:04:56 

    >>407
    前テレビで家のローンのために節約生活してる人やってたけど虚しかったよ。
    飲み物は水道水で我慢、食事はこんなので足りるの?っていう量、外食はしないで安いスーパーをハシゴして自炊。
    確かに立派な家に住んでたけどあんな節約生活するのキツイw

    +22

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/03(土) 10:04:58 

    >>97
    ペアローンのメリットは片方のローンだけ繰り上げ返済していけば教育費が掛かる年代の時迄に片側を完済するとその分毎月のローン額が減ることなんだよね
    例えば夫6万、妻4万のローン返済額で妻側を完済しておけばそこからは月6万の返済で済むからかなり楽になる 

    +4

    -5

  • 440. 匿名 2024/08/03(土) 10:05:45 

    >>353
    私独身40歳で通りました、
    1人だから組めたかなって感じです。
    都内23区内で立地いいから、最悪売って田舎に帰る予定。

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/03(土) 10:06:06 

    都外在住。夫年収1200万。
    子2人で頭金1800万で、住宅ローン2600万。
    都内の土地代は夫親族持ちで、注文住宅で家を建てた。しかし、教育費や老後費用を検討したら建売でも良かったかと若干後悔中だが、自分自身が再雇用で就職し働くと世帯年収が+700万〜1000万上がりそうだけど不安、、、。ローンより体力もつかが不安要素でしかない。

    +0

    -22

  • 442. 匿名 2024/08/03(土) 10:06:29 

    主さんが、田舎住みなのか都会なのかにもよらない?

    田舎なら、世帯収入高いほうだよね

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/03(土) 10:06:34 

    >>426
    浦安も液状化が酷かったけど今では人気エリアになっているし、厳しい時期に無理矢理売らずに住み続ければ大丈夫じゃないかな?

    あれだけやばいと言われたむさこのタワマンも相変わらず大人気だし。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2024/08/03(土) 10:07:04 

    >>1
    好立地ならいざとなれば売れるから大丈夫だと思うよ
    どちらにせよ今家買おうってなったらそのくらいの値段するもんね

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/03(土) 10:07:28 

    >>189
    300万でペアローン?と思ってたけど、安定してるならそのへんの田舎の中小とは別物だよね。
    私は、あまり問題あるように思えないんだけど、ただ、ボーナス払いではなく、ボーナスは貯めておいて、繰り上げ返済の資金にしたらどうかしら?

    「そのへんの田舎の中小」にいたものですが、うちの会社も不安定なのに、旦那さんの仕事ももっと不安定で、ペアローンの豪邸建ててたおば様もいましたよ。

    +11

    -10

  • 446. 匿名 2024/08/03(土) 10:07:38 

    >>414
    東海地方で、うちなんて、旦那600で、わたし650で、1200万のローンだよ。お互いアラフォーで、子は一人

    +1

    -15

  • 447. 匿名 2024/08/03(土) 10:09:35 

    >>97
    世代的に稼げる女性が少ないのかな?私もそうだし(アラフィフ)
    寿だのハラスメントで追い出されてきて、会社ってものに不信感抱いてる女性も多い世代だからね。
    「女が安定して稼ぐ正社員」ってことがイメージできないのかも。

    +9

    -4

  • 448. 匿名 2024/08/03(土) 10:10:45 

    変動さん、これからどうするの?の巻

    +3

    -8

  • 449. 匿名 2024/08/03(土) 10:10:58 

    >>4
    離婚や死別、人生何があるか分からないからね

    +211

    -2

  • 450. 匿名 2024/08/03(土) 10:10:59 

    離婚の時揉めそう

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/03(土) 10:12:21 

    >>446
    特に問題なくて草

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/03(土) 10:13:03 

    >>2
    赤西が脱退せずに田口田中がやらかさなければSMAPの後継者だっただろうになあ
    たらればすぎるが

    +105

    -6

  • 453. 匿名 2024/08/03(土) 10:13:07 

    >>432
    言えてる。ヤクルトの販売員さんの事も下に見て不愉快だよね。
    もしかしたら>>80はヤクルトの販売員落ちたのかもしれないね。

    +18

    -1

  • 454. 匿名 2024/08/03(土) 10:13:35 

    >>452
    六人中三人だからね。

    +36

    -1

  • 455. 匿名 2024/08/03(土) 10:14:19 

    >>35
    3000万以下なら
    ローコストや建売よりは
    規格住宅の方が良さそうだな〜
    って調べてて思ったよ

    jibunhouse.jp

    +34

    -2

  • 456. 匿名 2024/08/03(土) 10:14:49 

    家だけの人生も辛い。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/03(土) 10:15:29 

    >>407
    受け継ぐ家がある人、もしくはずっと賃貸でいいって人はそういう感覚なのかな?

    うちは家が欲しかったんだよね。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/03(土) 10:16:10 

    >>438
    高校の時の友達と集まってもカツカツな所はずっとお金の話しかしないんだよね。
    もっと他の事で盛り上がりたいのにな。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/03(土) 10:17:01 

    >>369
    安定職についてる夫婦が2人がかりで借りなければいけない金額は借りすぎでは?
    旦那さんに借りてもらって、2人で返せばいいのに。

    +13

    -4

  • 460. 匿名 2024/08/03(土) 10:17:19 

    >>1
    初めはいい。十年払うとコレ続くのか?になる。ギリは止めたほうが無難。仕事の状況も変わる可能性も想定して。病気や怪我するかも知れない。余裕を持った支払がベター。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/03(土) 10:18:00 

    >>451
    うちなんてがマウント気質すごい
    腹の中は、そんな年収でそのローン組むなって言ってる

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/03(土) 10:19:07 

    世帯年収1000万で4500万のローン(変動)
    昨年12月に組みました。
    夫には散々固定金利にしようと言ったのに頑なに変動にすると言い張られて変動に…
    最近金利が上がり始めたら夫が弱気になっててイライラしてます。だから言ったのに、と。
    固定への借り換えにも諸費用のお金がかかるし、みなさんどうされますか?

    +14

    -2

  • 463. 匿名 2024/08/03(土) 10:19:28 

    >>452
    よこ。デビュー前後の勢いはすごかったけど、不良っぽいコンセプトが時代にあわなくなったかも。

    +93

    -1

  • 464. 匿名 2024/08/03(土) 10:19:36 

    >>457
    子供に無理をさせない生活ができれば大丈夫じゃない?
    私は無理なローンを組んだ親に育てられて嫌な思いしかしてないから恨んでるし、自分は綺麗な家なんかいらない。
    子供達にはやりたい習い事をやってもらって行きたい大学に行って好きに生きて欲しい。

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/03(土) 10:20:16 

    うちも一馬力900だけど頭金入れて2100万。ペアローンでその2倍、3倍のローンキツそうだな…。主が出産とかお子さんの事で離職せざるを得なくなったとき破綻してしまいそうな

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/03(土) 10:20:31 

    >>443
    地震でマンションの共有部分が大損害受けて、建て替えか現状維持か住民で揉めてるマンションがテレビに出ていたよ。
    そんなことになったら売れないと思う。
    住み替え前提で買うって、リスク高いよ。

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/03(土) 10:20:42 

    >>369
    わかったわかった
    がるで一番あなたが知識豊富で素晴らしい
    これでいい?

    +6

    -8

  • 468. 匿名 2024/08/03(土) 10:20:48 

    >>6
    首都圏でも売れない築浅中古住宅たくさんあるよ
    立地も日当たりも良くても売れない
    マンションや新築分譲は売れてるのに

    +50

    -2

  • 469. 匿名 2024/08/03(土) 10:21:40 

    >>245
    正直不動産っていうドラマがわかりやすかった

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/03(土) 10:22:19 

    >>7
    夫の年収(もしくは世帯年収)600万って不動産屋には狙い所なのか、それくらいの収入があると分かると3500〜4000万くらいの物件を猛プッシュでガンガン営業かけてくるよね。

    その600万以外に妻が働けそうだったり、少しでも収入が別で見込めそうって分かったら、さらに5000万〜6000万くらいの物件をすすめてくる。普通で考えたら正気の沙汰じゃないわ。

    少し前まで家の購入を検討してて、色んな不動産屋の人に世帯年収の設定を変えて話してみたけど、年収600万から急にガツガツ来る人が増えて、あからさますぎて笑えてくるくらいだった。


    +148

    -6

  • 471. 匿名 2024/08/03(土) 10:22:28 

    >>464
    横だけど、大きくなった子供が「親はきれいな家は要らないってタイプだった、友達呼ぶのも恥ずかしくてきれいな家がよかった」と言うかもよ。親の思いと子供の思いは違ったりするからさ。

    +9

    -6

  • 472. 匿名 2024/08/03(土) 10:22:43 

    >>465
    ギリギリで組んでる人のトピだからね。
    余裕がある人は違うトピの方が話が合うと思うよ。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/03(土) 10:23:20 

    パートナーが亡くなって困窮するのはペアローンだけじゃないよ
    妻が亡くなって夫がワンオペ育児でこれまでと同じように働けなくなって妻の収入もなくなり困窮っていうのも普通にある
    子供いないとか親が元気で健在とかなら大丈夫だけど
    ペアローン離婚で揉めるのはあるからおすすめはしないけど、借入金額が無理のない範囲であれば共働き夫婦がペアにするか単独にするかはメリットとデメリットを比較衡量して各自で判断すればいいと思う
    主みたいに収入差があるなら単独の方がいい気がするけど、収入が夫婦同じくらいであれば妻が亡くなった時団信でいくらかローンなくなれば残された夫と子供にとっては暮らしやすくなるし

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2024/08/03(土) 10:23:38 

    >>7
    旦那が35才の時が年収700万+私のパートで3600万のローン組んだ
    ところが日頃の激務がたたって家を建てた途端に転職→旦那の年収が200万以上減った
    以来20年近く、会社の景気が良くならずに昇進しても昇給しない(想定外)
    子供が大学生と高校生で教育費が年に130万くらい出ていくから、
    私もフルタイムで頑張ってるけど生活ギリギリで…頑張らないと

    +168

    -3

  • 475. 匿名 2024/08/03(土) 10:25:04 

    >>462
    今固定って1.5パーくらい?
    金利1パー上がってやっと固定に追いつくかんじだし、1パー上がるまでには時間かかるだろうから、とりあえずどういうスパンでどのくらい上げていくのかを変動で様子見かな。
    こりゃ2パーまであっという間に上がりそうだなと予測ついたら借り換えするかも。

    +18

    -2

  • 476. 匿名 2024/08/03(土) 10:25:28 

    >>470
    横だけど、ワンルーム投資詐欺もターゲットそのくらいだった。あまり低いとローン審査通らないんだろうね。

    +45

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/03(土) 10:26:23 

    >>23
    ニノのドラマやん

    +48

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/03(土) 10:26:38 

    >>4
    ガルだと、ペアローンで節税してる自分賢いみたいか雰囲気あるような…。
    周りでペアローン選択して、のちにそれぞれ夫婦内でのトラブルがありペアローンにしなきゃよかったと言ってる人が3人もいるから、少しの節税より考えないといけないことあるのではと他人事ながら思う。

    +304

    -8

  • 479. 匿名 2024/08/03(土) 10:27:10 

    >>280
    共働きする上でのリスク分散もあるよ
    うちは旦那1人でも組める金額だったけど、私と旦那で同じくらいの年収だったから勧められた

    +6

    -3

  • 480. 匿名 2024/08/03(土) 10:28:15 

    >>471
    現在借り上げ社宅で見た目は普通のマンションですのでご心配ならさずに

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2024/08/03(土) 10:28:57 

    >>471
    たしかにね。
    友達の部屋は洋室で建物はシンプル。家は和風で自室も和室で、なんか恥ずかしかった。
    でも?大学までノーローンで都会に行かせてもらったし感謝してます。

    +12

    -1

  • 482. 匿名 2024/08/03(土) 10:30:28 

    >>417
    個人的には一生同じ家に住み続けたいと思わないんですよね笑
    だからマンションを選びました。
    周りにも住み替え前提でマンションを購入した知人が何人かいたのでよくある考え方だと思っていたのですが…

    景気の良し悪しや災害によってはもちろん不動産価格は下がる時期もありますが、長期的にみると都市部の不動産価格はひたすらあがり続けているので一喜一憂せずにローンを払い続けるのみかなーと思っています。
    そして絶好のタイミングで売れたらいいな…!笑

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2024/08/03(土) 10:30:45 

    >>470
    自分が600万なんだけど、手取りなんて30万切ってるしその1馬力でローンなんて絶対無理だと思ってしまうわ。

    +84

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/03(土) 10:31:13 

    >>478
    そういう人が周りに何人もいるガル民結構いるけど、本当に?と思ってしまう。ペアローンもそれなりのレアケースなのに、その中でトラブルになってる人が友達に何人もいるのもだいぶレアケースな気が。。

    +46

    -17

  • 485. 匿名 2024/08/03(土) 10:32:30 

    妻正社員、夫でこの年収で単独ローン組むなら大丈夫かとは思うけど、ペアローンは今後何があるかわからん…

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/03(土) 10:32:54 

    >>30
    じゃあ借り換えも変動やめた方がいいかな

    +1

    -4

  • 487. 匿名 2024/08/03(土) 10:33:16 

    ギリギリでいつも生きていたいから

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/03(土) 10:36:18 

    >>484
    本当です。
    年代が30代、40代、60代の人たちの話です。
    顔だけは広いのでペアローンに限らず、色々なトラブルの話が耳に入るだけですよ。 
    60代の人たちの時代でもペアローンあったんだなと驚きましたが。

    +37

    -4

  • 489. 匿名 2024/08/03(土) 10:36:52 

    >>484
    私の会社はある程度キャリア積んで稼いでる人が多いのでペアの人結構いるよ
    あと福利厚生でローンでも住宅補助出るから
    そういう人もいるんじゃないかな
    ペアローン=余裕がないっていうのはちょっと浅い考えだなと思う

    +47

    -8

  • 490. 匿名 2024/08/03(土) 10:37:55 

    >>462
    0.5パーまではあっさり行きそうだけど、9月からアメリカの利下げが始まるからそれ以降はじっくり考えそう。
    日本経済が加熱しているわけではないからアメリカのような異常な利上げはしないと思う、経済音痴な岸田ならやりかねないけど…

    +4

    -4

  • 491. 匿名 2024/08/03(土) 10:38:01 

    >>1
    主です。
    やはり頭金は入れたほうがいいのか…500万くらいならいいですかね、、
    実はまだ土地の契約までには至ってないので、後戻りはできますが、都心じゃないにしても三大都市の県庁所在地で、60坪でこのお値段だったのでいいなあと思ってしまいました。

    もう少し考えてみます。

    +48

    -3

  • 492. 匿名 2024/08/03(土) 10:38:05 

    >>488
    ただの人の噂話(不幸話)が好きなおばちゃんで草

    +20

    -15

  • 493. 匿名 2024/08/03(土) 10:38:07 

    >>300
    600ですごいってやばいなその感覚。

    +1

    -19

  • 494. 匿名 2024/08/03(土) 10:38:42 

    >>130
    建てた家では寝るだけ可哀想に

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/03(土) 10:38:57 

    ギリギリローンは絶対やめておいた方が良いよ。
    低めに設定しておいて
    余裕がある時繰上げでどんどん払っていく方が主のためだよ。

    それに今めっちゃ土地代高いし。
    あともう少ししたら絶対値崩れするから
    本当にいったん白紙に戻した方が良いって。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/03(土) 10:40:09 

    >>7
    同じくらいの年収で、うちはもっと安い家買ったけど、旦那さんがいくつかわからないけど10年経って旦那の年収も上がって私も働けるようになって、だいぶ楽になったよ。

    +3

    -3

  • 497. 匿名 2024/08/03(土) 10:40:18 

    >>459
    夫単独で借りた場合のデメリットは、妻の収入からは控除がうけられない点と、妻に団信がつかない点

    ペアローン向いてる夫婦は限られるけど、例えば互いに大企業か公務員で年収600ずつの夫婦が5000万のローンを組む場合、最近は安定職なら10倍まローン通るから、夫単独で5000万も可能。
    ただローン控除には控除限度額というのがあって長期優良住宅やZEH以外は1人につき4000万が限度だから、この場合1000万の分の控除が受けられなくて損。団信は言わずもがなだけど、妻が死んだりガンになった時、夫だけで全ローンを払うことになる。

    ちなみに私の家はペアローンではなく連帯債務。控除は2人とも受けられて、団信は夫のみ。夫婦で収入差があるのと私がローン控除終わった頃にはリタイアしたいためその選択になりました。

    +6

    -5

  • 498. 匿名 2024/08/03(土) 10:40:24 

    >>495
    それがいつ下がるかなんて分からんじゃん
    もうオリンピック決まったここ10年くらいそういうこと言われてるけど一向に下がらないしこれからのことなんてわからない

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2024/08/03(土) 10:41:30 

    >>175
    10年前なら良い時に買ったと思う。
    私も値上がり直前の7年前にマンション購入した。

    今は買い時じゃないよね。
    値崩れ目前だと思う。

    +71

    -10

  • 500. 匿名 2024/08/03(土) 10:42:02 

    >>487
    あーあー

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード