-
1. 匿名 2024/08/01(木) 21:28:33
私は、佃煮の『佃』という字がどうしても覚えられません。思い出そうとすると、『畝』という字ばかり浮かんできます。+12
-14
-
2. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:11
岐阜の阜+53
-4
-
3. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:19
いつも書けるのに、なぜか突然書けなくなるときってない?いきなりド忘れするみたいな。+62
-0
-
4. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:20
>>1
そっちの方が難しいw+33
-0
-
5. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:21
邉+13
-0
-
6. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:23
薔薇+21
-0
-
7. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:25
薔薇+3
-0
-
8. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:34
荻(おぎ)と萩(はぎ)
荻野さんとか萩野さんに申し訳ない+65
-1
-
9. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:44
醬油+6
-0
-
10. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:52
旧字体の壽+8
-0
-
11. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:19
潟
媛+7
-0
-
12. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:21
挨拶
てへんは同じだけど、いつも右側が思い出せなくなる。+33
-0
-
13. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:21
新潟の潟+10
-1
-
14. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:23
遥か
遙か+9
-0
-
15. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:39
+14
-0
-
16. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:39
愚痴+2
-0
-
17. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:47
短って漢字、矢と豆の左右が書くまでわからなくなる。+3
-1
-
18. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:49
痛
が覚えられない
病
とかぶる+4
-1
-
19. 匿名 2024/08/01(木) 21:30:54
渡邉と渡邊
ウゼェんだよ
「渡辺」で統一しろボケ+13
-13
-
20. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:02
岐阜とか新潟
普段あまり使わない漢字が交じると覚えられない+0
-0
-
21. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:08
投稿の稿+4
-1
-
22. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:13
>>1
佃煮を手書きするときは訪れない+4
-6
-
23. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:17
壁+0
-1
-
24. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:18
と・ん・がり帽子の取水棟から
帝釈天へと夕陽が落ちる♪+0
-0
-
25. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:26
>>20
わたしは栃木も+4
-1
-
26. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:29
憩+3
-1
-
27. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:30
漢字よりも送り仮名が覚えられない…
+2
-3
-
28. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:36
荻と萩。落ち着いて入力すると平気だけど、そらで書いたり、読もうとするとダメ。どっちか分からなくなる。
+4
-0
-
29. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:37
中学漢字以降が怪しい+2
-0
-
30. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:40
>>6
こんなの漢字で書こうと思ったことない。ひらがなだよ。+1
-0
-
31. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:43
鳥取県か取鳥県か分からなくなる😆+5
-2
-
32. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:45
新潟県が漢字で書けない+0
-0
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:50
葡萄
書ける人100人中5人説+5
-1
-
34. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:58
順番なんだけどお土産…なんか「土産」の順番がいつもわからなくなる…+2
-0
-
35. 匿名 2024/08/01(木) 21:32:11
+7
-1
-
36. 匿名 2024/08/01(木) 21:32:15
新潟の潟+0
-0
-
37. 匿名 2024/08/01(木) 21:32:48
「連絡」の「絡」がおぼえられない+1
-1
-
38. 匿名 2024/08/01(木) 21:32:55
魑魅魍魎+2
-0
-
39. 匿名 2024/08/01(木) 21:32:56
紐
それほど複雑じゃないのに
なぜか毎回忘れる+3
-0
-
40. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:22
>>1
博を書く時に右上に点つけるかつけないかいっつも悩む
夫の名前なのに何故か覚えられない+5
-0
-
41. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:26
+4
-0
-
42. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:33
>>8
秋はおはぎ(お萩)で覚えるといい。+22
-0
-
43. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:34
迎
卯
昂
昴
卵は自信を持って書けるけど、他は調べないと恥かく…
なんでこんな似た字にしたの!+4
-0
-
44. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:41
>>34
その土地で産まれたもの
って覚えたらどうかな+3
-0
-
45. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:43
鬱
これを
木 缶 木 ワ 凶 ワチャワチャ ヒミーーー
っていうリズムでネタしてた芸人に色んな難しい漢字やって欲しい+3
-1
-
46. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:44
>>20
栃木・埼玉・茨城・群馬
多分書けないわ
関西住みです+2
-3
-
47. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:47
蒟蒻+3
-0
-
48. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:48
>>1
挨拶+7
-0
-
49. 匿名 2024/08/01(木) 21:33:54
薔薇🌹+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/01(木) 21:34:08
>>19
齋藤と齊藤も+7
-0
-
51. 匿名 2024/08/01(木) 21:34:22
>>1
掃除
43歳
まだ覚えられてません+5
-1
-
52. 匿名 2024/08/01(木) 21:34:27
>>3
ある
お客さんに領収書のあて名を書いてくださいと言われたとき
漢字を説明されても全然ピンとこないときある
名刺見せたりメモ書き持参して見ればわかるようにしてくれる人はリスクヘッジ意識の高い人+4
-0
-
53. 匿名 2024/08/01(木) 21:34:27
>>44
おお!ありがとう!!!!しっくりきた!!たまに書く事あって覚え方悩んでた!!+2
-0
-
54. 匿名 2024/08/01(木) 21:34:28
朦朧+2
-0
-
55. 匿名 2024/08/01(木) 21:34:38
>>17
書いてみて当たりか外れか分かるんだよね。
わたしは、年齢の齢がそう。
休憩の憩も舌と自が書いてみるまで分からない.。+4
-0
-
56. 匿名 2024/08/01(木) 21:34:40
>>8
私は『萩』はおはぎだから〈秋〉で荻はケモノって覚えてる+4
-0
-
57. 匿名 2024/08/01(木) 21:35:16
こないだ番組で芸人さんが小籔の「籔」が書けなくてひらがなだったのを見て、あー私も書けないわーと思った。+2
-0
-
58. 匿名 2024/08/01(木) 21:35:18
珍とか寒のチョンチョンが右下がりだったか、左下りだったかわからなくなる+1
-0
-
59. 匿名 2024/08/01(木) 21:35:18
挨拶
マスターしたつもりがすぐぼんやりする+5
-0
-
60. 匿名 2024/08/01(木) 21:35:26
>>46
関東住みの私は滋賀が書けない!笑+2
-1
-
61. 匿名 2024/08/01(木) 21:35:47
>>19
そもそも同じ漢字でわたべとわたなべがいることも+3
-1
-
62. 匿名 2024/08/01(木) 21:36:50
送りがなで迷う。すくないは、少ない のか、少いのか。+2
-0
-
63. 匿名 2024/08/01(木) 21:37:25
侮る
ガルでよく出てくるけど毎回読めなくで調べてまた忘れてる+3
-0
-
64. 匿名 2024/08/01(木) 21:38:02
>>30
カタカナだな+3
-0
-
65. 匿名 2024/08/01(木) 21:38:29
>>15
なんか齒が怖いな+4
-0
-
66. 匿名 2024/08/01(木) 21:38:52
>>1
穀という字
殺になっちゃう+2
-0
-
67. 匿名 2024/08/01(木) 21:39:23
>>23
璧
これも間違いそうになる+1
-1
-
68. 匿名 2024/08/01(木) 21:39:43
藤の旧字体
苗字に入ってるんだけど普段は普通の「藤」で書いてるのでいまだに自信を持って書けない。+2
-0
-
69. 匿名 2024/08/01(木) 21:41:18
魑魅魍魎+1
-0
-
70. 匿名 2024/08/01(木) 21:42:55
>>12
>>48
>>59
「てへん」に「ム」「矢」「く」☓3「タ」
で覚えてる+2
-0
-
71. 匿名 2024/08/01(木) 21:43:55
渡邊の邊
スマホで調べないと書けない+2
-0
-
72. 匿名 2024/08/01(木) 21:44:56
+4
-1
-
73. 匿名 2024/08/01(木) 21:45:46
消耗品
仕事で書く時がありますが、たまにあれ?ってなる。
やばいですよね。+3
-0
-
74. 匿名 2024/08/01(木) 21:46:40
華
横線何本よw+2
-0
-
75. 匿名 2024/08/01(木) 21:46:47
>>5
これだけじゃなくて「なべ」っていっぱいあるじゃん?
全国のワタナベさんは渡辺に統一して欲しいよ+3
-0
-
76. 匿名 2024/08/01(木) 21:47:21
郵
横線何本よw+1
-0
-
77. 匿名 2024/08/01(木) 21:47:25
備前焼の備。
用を横二本じゃなくて縦2本で書いてしまう。。+2
-0
-
78. 匿名 2024/08/01(木) 21:47:39
>>2
岐阜県民だけど岐阜の阜って岐阜以外に使われることある?笑
岐阜でしか見た事ないこの漢字笑+11
-0
-
79. 匿名 2024/08/01(木) 21:47:44
+1
-0
-
80. 匿名 2024/08/01(木) 21:48:54
>>51
分かる。
途中まではかける。
巾のところで、又って書きそうになる。+1
-0
-
81. 匿名 2024/08/01(木) 21:49:03
>>72
おぉこれは分かりやすい!+1
-0
-
82. 匿名 2024/08/01(木) 21:49:41
>>6
クサツチヒトヒトカイーみたいなネタがあったような+2
-0
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 21:49:44
挨拶+1
-0
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 21:50:03
>>45
オジオズボーン篠宮で検索すればいっぱい出てくる+2
-1
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 21:52:58
さいとうとわたなべのごちゃごちゃしてるやつ+2
-0
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 21:55:29
>>12
ムヤクタで覚えると忘れない+4
-0
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 21:56:02
「氷」っていう字
どうしても「永」と書いてしまう+3
-1
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 21:56:56
>>71
調べても細かくて見づらいw+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 21:57:22
窓
何故か昔から
ハム心って頭の中で呟いて書いてた+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 21:58:04
>>83
私は「むやくた」って覚えた。+1
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 22:00:04
鶴。
右と左を逆にしてしまったりする。+1
-0
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 22:00:30
>>70
それを覚えるのも大変〜😆+1
-0
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 22:03:02
老舗
読めるけどいざ書くとなると
舗が思い浮かばないので
ろうほで覚えるようにした+2
-0
-
94. 匿名 2024/08/01(木) 22:03:04
専/博
点がないのかあるのか、わからなくなる+3
-0
-
95. 匿名 2024/08/01(木) 22:04:06
羨ましい
羊の下は次じゃないんだよ、さんずい+1
-0
-
96. 匿名 2024/08/01(木) 22:04:51
>>1
ダウンタウンの浜ちゃんが「バースデーカード書く時に「お誕」が書けたらひと仕事終えた気分になる」って言ってて名言だと思ったw+2
-0
-
97. 匿名 2024/08/01(木) 22:05:52
>>12
「挨拶は大事っていう人、挨拶って漢字で書けるのかな」って言うドラマの台詞を思い出してしまった
すみません
ムヤクタいいですね+1
-0
-
98. 匿名 2024/08/01(木) 22:06:15
>>2
新潟の潟+7
-1
-
99. 匿名 2024/08/01(木) 22:07:53
>>87
わかります!!
氷と永…毎回よく考えてからじゃないと書けないです+3
-0
-
100. 匿名 2024/08/01(木) 22:07:53
>>1
所謂+1
-0
-
101. 匿名 2024/08/01(木) 22:08:28
>>2
私は都道府県名全部書こうとしたら栃木の栃が最後まで出てこなかった+8
-0
-
102. 匿名 2024/08/01(木) 22:09:33
>>90
賢い!採用👈+2
-0
-
103. 匿名 2024/08/01(木) 22:10:52
辟易
何故かいつも、へきいと読んでしまう
貿易の「えき」だよと言われるけど、容易の「い」とも読めるよと思う+1
-1
-
104. 匿名 2024/08/01(木) 22:11:49
困と因
いつも不安で
検索してしまう+2
-0
-
105. 匿名 2024/08/01(木) 22:14:13
>>45
それコメしに来たとこ+2
-0
-
106. 匿名 2024/08/01(木) 22:15:17
放出+1
-0
-
107. 匿名 2024/08/01(木) 22:19:06
拾と捨
考えないと分からない+4
-0
-
108. 匿名 2024/08/01(木) 22:20:47
めちゃくちゃ簡単なんだけど、いつも書き出したらあれ?ってなってたのは柴。+2
-0
-
109. 匿名 2024/08/01(木) 22:21:09
昔は確かに書けた、
魑魅魍魎跳梁跋扈。
昔は確かに書けたんだよ……確かに……。+1
-0
-
110. 匿名 2024/08/01(木) 22:23:21
>>3
この前送信が書けなくて焦ったー+3
-0
-
111. 匿名 2024/08/01(木) 22:25:35
何回覚えても
檸檬
が覚えられない+1
-0
-
112. 匿名 2024/08/01(木) 22:26:42
齢
左右間違えて書き出すことがある+1
-0
-
113. 匿名 2024/08/01(木) 22:26:43
>>17
わかる。
遊って字のしんにょう以外の部分が、どっちが右側かわからなくなるよ。書いてみるとしっくりするほうがあるんだけど。+3
-0
-
114. 匿名 2024/08/01(木) 22:28:03
>>107
捨てるは吉
手に合うから拾う+1
-1
-
115. 匿名 2024/08/01(木) 22:31:51
>>99
同じ人いた!
点を書いてから数秒考えますよね😂+3
-0
-
116. 匿名 2024/08/01(木) 22:39:04
>>78
ググったらまんまの疑問がYAH〇〇知恵袋にあったのでいくつか引用
阜は小高いところという意味
阜財(ふざい) 豊かな財。財を豊かにする。
阜陵(ふりょう) 小高い丘
のづかさ【野阜/野司】 野原の中で小高くなっている所。野にある丘。
「あしひきの山谷越えて野阜に今は鳴くらむ鶯(うぐひす)の声」(万葉集)
日常会話ではほぼ使わないね文学的な場面だけかも
小説でもあまり見たことないけど
+2
-0
-
117. 匿名 2024/08/01(木) 22:43:07
虎杖 読めないし覚えられない泣+1
-0
-
118. 匿名 2024/08/01(木) 22:44:05
贅沢+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/01(木) 22:46:37
>>75
さいとうのさいも
Wikipediaによると31種類あるって+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/01(木) 22:46:55
>>110
しかもそういうときって、人前でいきなり書けなくなったりするよね
いや本当は書けるよ?ど忘れしただけだよ?って弁明したくなる。。笑+3
-0
-
121. 匿名 2024/08/01(木) 22:49:29
>>92
無理やりあいさつして くたびれる って覚えるのテレビで見た+3
-0
-
122. 匿名 2024/08/01(木) 22:53:39
>>19
読みは普通で使用してる字がごく珍しい我が家、統一されるのは絶対やだ。
統一するならうちのにして欲しい。一般的な方はイモいからお断り。+0
-1
-
123. 匿名 2024/08/01(木) 22:54:55
>>2
岐も阜も生まれてから1回も書いたことない
!+7
-2
-
124. 匿名 2024/08/01(木) 23:04:09
>>95
ずっと間違えた
氵なのね! 覚えたよ。ありがとー!+1
-0
-
125. 匿名 2024/08/01(木) 23:07:00
暇+1
-0
-
126. 匿名 2024/08/01(木) 23:13:02
線と緑
糸偏と右上までは覚えてるけど、右下部分がどっちだったか悩む。+1
-0
-
127. 匿名 2024/08/01(木) 23:21:30
>>114
その覚え方も覚えられない+1
-0
-
128. 匿名 2024/08/01(木) 23:21:51
蕨
+1
-0
-
129. 匿名 2024/08/01(木) 23:33:44
読み方が分からない漢字を最初に間違って適当に読んでるとその後強制するのが難しい+1
-0
-
130. 匿名 2024/08/01(木) 23:43:32
憂鬱+1
-0
-
131. 匿名 2024/08/02(金) 00:23:45
永を氷と書いてしまいそうになる+2
-0
-
132. 匿名 2024/08/02(金) 00:26:05
>>31
鳥に取るでトリンドルだよ+2
-0
-
133. 匿名 2024/08/02(金) 00:41:27
>>2
岐阜、長野、群馬辺りがなんかどうしても覚えられない+1
-0
-
134. 匿名 2024/08/02(金) 01:11:39
境内
けいないかけいだいか混乱します。+1
-0
-
135. 匿名 2024/08/02(金) 01:41:28
>>110
ド忘れしてスマホで調べるけどちょっと違う漢字あるよね
北とか+1
-0
-
136. 匿名 2024/08/02(金) 06:50:43
>>12
なぜか拶挨になってしまう…+2
-0
-
137. 匿名 2024/08/02(金) 07:45:18
>>19
「さき」も崎と﨑
大の崎と立の﨑
「たか」も高と髙
口の高と梯子髙
これも共通にして欲しい
間違えて書いたら失礼とか言われても、
そこまで確認しなければいけないの面倒くさすぎます+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/02(金) 08:07:29
>>12
ヤザワがムッとしてタモリがクククと笑うって覚えてるyo!+2
-0
-
139. 匿名 2024/08/02(金) 10:58:33
>>15
買いたことないなw+1
-0
-
140. 匿名 2024/08/02(金) 11:49:06
>>116
へぇ〜!!!
やっぱり日常会話ではあんまり使われない漢字なんだね✏️
ありがとう、勉強になりました!!!+1
-0
-
141. 匿名 2024/08/02(金) 11:56:37
既に出てるけど、博の点の有無とか、漢字の使用選択で悩むw
例えば掘削と書く時「掘」と「堀」どっちだっけ?みたいな+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/02(金) 12:26:53
善と喜が混乱する時あるw+1
-0
-
143. 匿名 2024/08/02(金) 21:27:02
癒す とか憩い とか。+1
-0
-
144. 匿名 2024/08/03(土) 14:32:09
>>123
いや社会関係の時間でせめて書いてるだろう!!!+0
-1
-
145. 匿名 2024/08/22(木) 10:05:16
和菓子の袋で「手亡(てぼう)」が読めなかった。
小粒のインゲン豆のことで、白あんの材料だそうな。
+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/22(木) 10:06:17
>>117
こじょう
「イタドリ」のやつね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する