-
1. 匿名 2024/08/01(木) 19:10:49
■どうしても「ショートケーキ」が食べたい
『僕もショートケーキが食べたい』と彼が騒いだので『ママに食べていいか聞いていないから、賢くんにあげることはできないよ』と必死に言い聞かせたのですが……。
一行に彼は態度を改めず。ケーキに手を伸ばす勢いで『どうしても食べたい』の一点張り。あまりのしつこさに根負けした私は、子どもたちにショートケーキを出すことにしました」
すると30分も経たないうちに、賢くんの口の周りに湿疹ができてしまった。なんと彼は卵アレルギーを持っていたのだ。幼いが故に、自分のアレルギーをきちんと把握していなかった可能性もあるし、ショートケーキのスポンジを作る際に卵を使用することも知らなかったのだろう。
すぐに栞さんは賢くんのママに電話して事情を説明したものの「勝手に子どもに物を食べさせないで」と怒鳴られてしまう。何も知らなかったとはいえ、栞さんは自分の考えが甘かったと思い沙絵さんにひたすら電話で謝るよりほかなかった。その後、彼女とは自然と疎遠になったという。+11
-356
-
2. 匿名 2024/08/01(木) 19:11:42
>>1
蛙の子は蛙+637
-3
-
3. 匿名 2024/08/01(木) 19:12:09
疎遠になれてよかったじゃない
子供も遊びに来なくなったんでしょ+1271
-2
-
4. 匿名 2024/08/01(木) 19:12:14
そうですか+27
-0
-
5. 匿名 2024/08/01(木) 19:12:20
8歳なら自分のアレルギーは把握してるよ+553
-2
-
6. 匿名 2024/08/01(木) 19:12:24
+97
-13
-
7. 匿名 2024/08/01(木) 19:12:24
私らのショートケーキだから絶対あげないけどなあ+606
-8
-
8. 匿名 2024/08/01(木) 19:12:39
またゲンダイの創作小説記事にマジレスするガル民続出のカオストピになるのか?+103
-4
-
9. 匿名 2024/08/01(木) 19:12:49
賢が悪い。賢の自業自得。+275
-2
-
10. 匿名 2024/08/01(木) 19:12:49
あんたは卵アレルギーなんだからケーキは絶対食べたらだめって教えないのかな+376
-0
-
11. 匿名 2024/08/01(木) 19:12:57
遊びに行かせてもらっている立場で怒鳴るなんて。
アレルギーあるなら先に言っておくか、子供によその人から食べ物もらわないよう躾けて出すべき。+552
-2
-
12. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:01
アレルギー持ってる子を相手の家に遊びに行かせるなら私なら言うけどな(うちも卵アレルギーだから余計に)+279
-0
-
13. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:02
図々しいなw+162
-0
-
14. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:11
一年生なら自分がアレルギーあるって知ってるはずだよね。幼稚園の時、娘のお友達がアレルギーあるって自分で言ってたし、これは食べても大丈夫?って聞く習慣できてたよ。+213
-0
-
15. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:29
クソガキとクソガキのバカ親。バカ親子。+185
-1
-
16. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:33
人の家に遊びに来て、おやつ要求する時点で色々お察しだよね…
アレルギーのせいかもしれないけど、親が絶対お菓子とか買い与えない自然派ママ系なのかな
スナック菓子とか買ってもらえない子供が友達の家で出されたお菓子を食い尽くして、みんなにポカンとされるのあるあるだよね+261
-2
-
17. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:37
まず子供の躾して欲しいよね+145
-0
-
18. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:37
子供に出さない食べ物はみせない
みせたら食べたくなっちゃうし+42
-2
-
19. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:38
ママに電話してOKなら出す+18
-4
-
20. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:52
8才なら自分にどんなアレルギーがあるか、なにを気をつけたらいいか、教えたらわかると思うんだけど、どうなのかな?+26
-1
-
21. 匿名 2024/08/01(木) 19:14:10
最初に言った事通せば良かったんだよ
言う事守れないなら家には遊びに来てくれなくて良いで帰せばよかったね
その子ケーキくれなかったから帰ってきたって母親に言ってもキレるのかな?それでもそっちの方が良かったよね+90
-0
-
22. 匿名 2024/08/01(木) 19:14:20
>>3
なってなくて、またトラブルがあったらしい…
「ある日、学校から帰ると息子が『賢くんに新しい家に遊びに来て』と誘われたと嬉しそうに話し始めました。その時、私は沙絵さんとのトラブルが真っ先に思い浮かんだのですが……。
子ども同士で遊ぶのに親がいちいち口を出すべきではないと考えて、息子の好きにさせることにしたんです。しかし、賢くんの家から帰宅した息子は泣きじゃくっていて、私が何を聞いても、ただただ『ごめんなさい』と言うばかりでした」
+56
-0
-
23. 匿名 2024/08/01(木) 19:14:24
アレルギーじゃないって知っててアイス一回あげたら毎回アイス催促される。今日はないよって伝えたらお菓子要求されて氷あげたわ+30
-2
-
24. 匿名 2024/08/01(木) 19:14:52
ネネちゃんママはひろしとみさえにもっと言っていいだろう+14
-2
-
25. 匿名 2024/08/01(木) 19:15:01
家族で食べるのに、よその子供にショートケーキなんてあげないよ
100万年早いっつーの+70
-1
-
26. 匿名 2024/08/01(木) 19:15:03
縁が切れてよかったとしか思わない
この人は何で後々までグズグズ言ってるの?+5
-5
-
27. 匿名 2024/08/01(木) 19:15:09
>>10
深刻さより食べたさが勝ったんだろうね
+26
-1
-
28. 匿名 2024/08/01(木) 19:15:15
>>10
家で食べさせてないから親の監視が無いとこで食べようとしたのでは?
+131
-1
-
29. 匿名 2024/08/01(木) 19:15:27
この、ママ友とか子供の仲とか引き裂いて孤立させることを良しとする書き方の記事ばっかり
本当に日本人記者が書いてるの?
こんなん書いて、子供欲しくない世帯を増やしたり、子育ての孤立化をさせることが目的なん?
ギャーギャー騒ぐ前に、各々確認取れば良いだかの話じゃん+12
-4
-
30. 匿名 2024/08/01(木) 19:15:33
一方的に怒られても…。
よそのお宅でしつこくおねだりする我が子に問題はないのかな?
うち、子どものたまり場だけどでそんな子はいないよ。+27
-0
-
31. 匿名 2024/08/01(木) 19:15:52
>>14
ダメだってわかっていても普段食べられないから親の目が無い時に欲に負けちゃうんじゃないかな?
アレルギーがそれ程怖い事って本当の意味でまだ理解出来てないかもしれないし+27
-1
-
32. 匿名 2024/08/01(木) 19:15:57
茅ヶ崎っぽい
民度低い+0
-0
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 19:16:02
信じられないくらいがめつい子供っているよね。
私子供いないけど、自分が小学生だった時同級生にこういう子がいて家のもの壊したりして出禁にした。確かその子は親にも隠してた。子供心にもあまりの行儀の悪さになんだこいつ…バケモンか…?て思ってたし、そういう子を連れたきた私が後で親に怒られて嫌だったなー。転校してきたばかりでよくわかってなかったけどその子の家は親もちょっと変だった。女の子ね。+28
-0
-
34. 匿名 2024/08/01(木) 19:16:35
>>26
栞さん(仮名)は気にする必要ないと思う
そもそも家族用に買ったものを欲しいと言う子どもがおかしいしアレルギー有るのを黙ってたのも問題
+16
-0
-
35. 匿名 2024/08/01(木) 19:16:37
なんかワロタ+0
-0
-
36. 匿名 2024/08/01(木) 19:16:56
図々しいにも程があるし子供がこんな感じなのは違いなく親の影響だろうね。+13
-0
-
37. 匿名 2024/08/01(木) 19:17:08
>>8
とりあえず元記事の後日談まで読んだけど、作り話なのが見え見えの展開だったわ+28
-0
-
38. 匿名 2024/08/01(木) 19:17:58
そもそもおやつ要求の時点で図々しいしアレルギーとか知らんがなって感じなのに「勝手に食べさせるな」って…
クソガキだし親もうんこ
出禁で縁切りでいい+9
-0
-
39. 匿名 2024/08/01(木) 19:18:35
そういえば昔の話だけど、離婚して実家に居候してた時、小学生の息子のちょっと周りでもやんちゃで有名な子が私が留守の時に遊びに来てたのよ
私の父親がいたんだけど、その友達があー喉乾いたなぁー!ポテチ食べたいなぁー!とか言い出して父親が切れて人の家に来てあーだこーだ言うなら帰れ!って追い出したらしい
暫くしてその本人が別の友達の家に遊びに行った時にこの前(うちの息子)君家に行ったらおじいちゃんに怒られたって言ってたみたいだけど、そのお母さんに事情話したらおじいちゃん良く言ってくれたね!って笑ってたわ+22
-0
-
40. 匿名 2024/08/01(木) 19:18:51
偶然、、、何故偶然見つけるんだろ
冷蔵庫勝手に開けたとしても箱の中だよねぇ?+25
-0
-
41. 匿名 2024/08/01(木) 19:19:02
親にいったら絶対ダメだって言われるのはわかってるから、事情がわかってなさそうなよその家でごねたのかもね。まだ命に関わることにならなくて良かったけど+3
-0
-
42. 匿名 2024/08/01(木) 19:19:08
>>1
お母さんに確認すべきだったよね。お母さんに連絡つかなきゃ断る理由にもなっただろうに。こういう事あるから気をつけなくちゃね。+34
-2
-
43. 匿名 2024/08/01(木) 19:19:10
なんでケーキがあるの知ってるの?+6
-0
-
44. 匿名 2024/08/01(木) 19:19:28
>>8
引っかかる人が多いからネット記事の発信が続くんだと思うよ+4
-0
-
45. 匿名 2024/08/01(木) 19:19:56
>>1
その昔元友人がたまたまうちに遊びに来た
母が兄と私と母の分のケーキをたまたま買ってくれていた
母が3つあるから元友ちゃんも食べなさいと元友にも食べさせてくれた
元友を家に送る途中でショートケーキじゃなくてチョコレートがよかったみたいなことを言われてその瞬間から友達ではなくなった
ショートケーキは私と兄の好物なんだよ
食べたいものや希望があるなら親にいってほしいわ+76
-0
-
46. 匿名 2024/08/01(木) 19:19:57
「納得の理由」てのよく見る+0
-0
-
47. 匿名 2024/08/01(木) 19:20:57
>>37
ドラマっぽいよね
ひかえめで常識的な主人公最後は勝つ+7
-0
-
48. 匿名 2024/08/01(木) 19:21:31
こんなトピばっかり!どれだけ子ども嫌いなん+1
-3
-
49. 匿名 2024/08/01(木) 19:21:33 ID:sFinhIUfkm
対人関係の礼儀としてアレルギーは賢の母が伝えておくべき事柄だったと思う。そして息子の賢も自分のアレルギーは知っておかないとね。
アレルギーは亡くなる事もあるから。+4
-0
-
50. 匿名 2024/08/01(木) 19:21:44
>それを遊びに来ていた友達の賢くんが偶然見つけて
どういう状況だよ。小学生が他人の家の勝手に冷蔵庫漁ったってかい?もう少しストーリーの辻褄合わせようや。+13
-0
-
51. 匿名 2024/08/01(木) 19:21:51
>>1
またネタトピ😂🍰
+4
-0
-
52. 匿名 2024/08/01(木) 19:21:55
>>1
迷惑な子だね
疎遠になれてよかったよ
アレルギー無かったらまた来てたかられたかも+61
-0
-
53. 匿名 2024/08/01(木) 19:21:57
>>22
え 怖い
何があったの…+47
-0
-
54. 匿名 2024/08/01(木) 19:22:19
>>1
なんで連絡先知ってたのに聞かずにあげたの?
投稿主もちょっとアレよね。+13
-8
-
55. 匿名 2024/08/01(木) 19:22:21
>>31
とりあえずアレルギー云々の前に躾できてなさそうだしね。+17
-0
-
56. 匿名 2024/08/01(木) 19:22:53
>>14
おやつの成分表示を一緒に確認するのが習慣になってたからうちの子の最初に覚えた漢字は卵、乳、小麦。幼稚園の年中くらい
赤信号は止まれ、みたいなもので自分のアレルギーを把握する事は安全に生きるのに必要な知識なんだよね+6
-0
-
57. 匿名 2024/08/01(木) 19:22:53 ID:sFinhIUfkm
図々しい子供だなぁ
遠慮とか知らないのかな+5
-0
-
58. 匿名 2024/08/01(木) 19:23:20
>>7
私もあげない
ケーキなんてしょっちゅう買えないもん
家族の分しかないからごめんねって言う+99
-2
-
59. 匿名 2024/08/01(木) 19:24:21
>>8
これ絶対作り話だよね
今スーパーの試食とか色んなとこで「親がいないとあげられません」ってアレルギー対策でやってるから小梨の私でさえ迂闊に子どもに食べ物を与えちゃだめって分かってるのに+11
-1
-
60. 匿名 2024/08/01(木) 19:24:38
>>7
アレルギー云々関係なくクレクレする子供は可愛くないから何もあげたくない
1つでもあげたら味しめてロックオンされるし+124
-0
-
61. 匿名 2024/08/01(木) 19:24:42
なんか同じようなトピ立つな+0
-0
-
62. 匿名 2024/08/01(木) 19:26:36
>>5
小学生一年の頃の話とあるけど、一年でも言い聞かせてる気がする
給食で困るし+53
-0
-
63. 匿名 2024/08/01(木) 19:27:29
>>14
私も子供ね時からアレルギー持ち。友達の家に遊びに行くときはお母さんが私に食べても大丈夫なお菓子を持たせてくれてた。
私も小さい頃から親にアレルギーの事は言われてた。一度間違って口にしてしまって救急車で運ばれたことがあったからメモ帳にこれは食べても大丈夫。これは食べてはいけないものを書いてくれていつも持ち歩いてました。
だからアレルギー持ってる自分の子供に伝えてないってちょっとあり得ないよ。+13
-0
-
64. 匿名 2024/08/01(木) 19:27:46
>>54
連絡も大事かもしれんがアレルギーの子の母親もお宅にまで遊びに行くような間柄なら息子のアレルギーについて知らせておくのも必要だったのでは?
食べさせた方が一方的に悪いみたいな論調おかしい+18
-3
-
65. 匿名 2024/08/01(木) 19:28:14
>>59
「あれは息子が小学校一年生の頃の話です。その日、家族で食べるためにショートケーキを買っておいたのですが、それを遊びに来ていた友達の賢くんが偶然見つけて。。」
↑「あれは息子が小学校一年生の頃の話です。」なんていかにもセリフみたいな事言う人現実にいる?😂😂
必死の創作話すぎて+7
-1
-
66. 匿名 2024/08/01(木) 19:28:39
>>25
よそのガキなんて死のうが生きようが関係ない存在よね+9
-2
-
67. 匿名 2024/08/01(木) 19:28:41
アレルギー持ちの賢
ヒステリー持ちの母
疎遠になって良かった良かった+3
-0
-
68. 匿名 2024/08/01(木) 19:28:45
>>1
「幼いが故に、自分のアレルギーをきちんと把握していなかった可能性もあるし」ってあるけど給食とかどうしてたんだろう?
卵なんて頻繁に使われる食品だし卵がダメって本人が把握できていないということはないと思うんだけど+30
-0
-
69. 匿名 2024/08/01(木) 19:29:21
>>66
我が家で死なれるのは非常に困る+8
-0
-
70. 匿名 2024/08/01(木) 19:29:37
>>1
いや、食物アレルギー持ちなら親の方が気を使って子どもの行動範囲とかも把握に努めて予め先に「ウチの子、アレルギー持ちなんで何も飲食物出さないでください」って言ってこいや!
お前んとこのガキがぎゃあぎゃあ騒いで仕方なしに食べさせたら「アレルギー持ちでした」とか知らんがな。+70
-0
-
71. 匿名 2024/08/01(木) 19:29:51
>>1
元記事だと主婦が女優の誰々に似てるとか書いてあって
その情報要るか?と思った+9
-0
-
72. 匿名 2024/08/01(木) 19:30:01
>>55
自分のアレルギーのことまだよく理解できてなくて家では食べられないからこそ友達宅で執拗にねだったのでは+2
-4
-
73. 匿名 2024/08/01(木) 19:32:26
>>1
先にお母さんに電話して確認したらよかったのに。
食べたことないから食べてみたかったんだろうね
+2
-8
-
74. 匿名 2024/08/01(木) 19:33:14
何度も救急車乗ってる子供知ってるよ。
超問題児でアレルギー持ち。
子供同士で遊んでる時に勝手に食べちゃうんだって。+0
-0
-
75. 匿名 2024/08/01(木) 19:33:31
うちの近所の子も似たような感じ。
お菓子ないの?お菓子持ってきてよ
とか言ってくるし。
友達のとこもそういう子いるらしくて
家に遊びにきて台所勝手に行って
勝手にお菓子食べたりココア作り出して
飲んだり。親知らないのかな?+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/01(木) 19:34:06
極論だけど
子供の友達を家にあげない
子供が小さい時は犬を飼っていたので
(噛みつくような犬じゃないし、おとなしいけれど、子供が犬をおもちゃみたいに扱うとと犬が怪我をするから)
噛みつくから家の中に入れないってしてた
+2
-0
-
77. 匿名 2024/08/01(木) 19:34:21
>>5
擁護する訳ではないけれど。
普段、卵除去のショートケーキを家で食べていて、ショートケーキは自分が食べて大丈夫な物と誤認していたのかも。
「一般的なショートケーキは卵を使っているけれど、これは○○君も食べられる特別なケーキだよ♪」と、小学生なら、親が理解させておくべきだね。+15
-22
-
78. 匿名 2024/08/01(木) 19:34:30
>>16
子供がアレルギーあると自然派になりがち+5
-0
-
79. 匿名 2024/08/01(木) 19:34:43
>>53
横
アレルギーの子の新築宅の壁に
主人公の子が
傷をつけたと苦情が来る
↓
主人公、謝罪し、弁償すると言うも拒否される
↓
主人公の子、仲間はずれ気味になる
↓
壁に傷をつけた、と言いふらされる
↓
実はアレルギーの子が主人公の息子と揉め、
アレっ子が主人公の子にリモコンを投げつけ
壁に当たっていた
濡れ衣だったのだ、と言い返す
↓
アレっ子、それきっかけでハブられた
主人公の子は他の子と遊べるようになる
めでたしめでたし
+68
-0
-
80. 匿名 2024/08/01(木) 19:35:11
>>65
偶然冷蔵庫の中見る?w
しかもケーキって箱に入れてるだろうに、透視出来る子どもなのかねw
透明の箱もあるかもだけどそんなにピンポイントで気づくかなぁ+3
-1
-
81. 匿名 2024/08/01(木) 19:35:21
>>14
わかってるよ。うちもあるけど本人にもアレルギーの怖さもしっかり教えたし。ちゃんと自分で言えてた+4
-0
-
82. 匿名 2024/08/01(木) 19:35:48
>>7
冷蔵庫に入れている物をねだるって時点で嫌。
1人小袋1つずつ配ったお菓子をもっと欲しがるなら、まだ分かる。+92
-0
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 19:36:29
>>29
「一向に」を「一行に」とか書いてるから日本語は怪しいねw+3
-0
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 19:36:44
うちは必ずみんなで食べれるお菓子何個か持っていかせる。スーパーとかで買える安いやつ。もちろんアレルギーも把握した上で+0
-0
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 19:37:47
放置子のしつこい男子が土日のたびにうちにしつこくピンポンしてくる。
日頃仲良くもないし遊ばないのに、「遊べるー?てかお菓子持ってきて」がお決まりセリフ。
毎回断ってるけど、ある時うちの夫が対応してしまって、私が慌てて止めたんだけど「お菓子くらいいいじゃないか。子供の付き合い制限するなよ」とか言われて、優しいパパぶってお菓子をあげちゃったんだよね。
言うまでもなくまた翌週からそいつが来てしまい、もう私が半ギレで「遊べないって言ってるよね?💢」と言ったら来なくなったけど、忘れた頃に突然来てまじでおかしくなりそう。
+4
-1
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 19:38:32
>>1
ゴミクズやん
乞食とdqnの親子なだけ
普通食べたガキの親は土下座する勢いで謝るべきことなのに逆ギレするとか人間じゃないわ+16
-0
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 19:38:57
>>64
投稿主もって書いた意味わかる?+0
-1
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 19:40:17
うちの子アレルギー待ちだけど、友達の家に行く時は持参するし、仮に出されても食べないし、理由もちゃんと言える…確かに、うちの子もカステラを学校でどんなのか想像しましょ!みたいに言われて、見たことも食べたことも無くわからなかった。とかは合ったけど。親も命について教えないのかなぁ??+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 19:41:09
>>79
横
さらに創作っぽくなってて草+83
-0
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 19:41:31
>>2
本当にこれだなと育児始めてからより実感した
よくこどもが「もう6年生だし」「もう中2だし」って家を空けて彼氏とのデート優先してるようなシンママの子供って、夕方過ぎても「うちは大丈夫なんで」って帰ってくれないことがあった
我が子も私も「え?そういう事じゃないよ」と説明しても自宅に母親戻ってないし大丈夫ってトンチンカンで自分勝手な事を笑って話してくる
夕飯の時間もあるからと伝えると自分も食べていいってことねって感じで腰を上げない
それを機に疎遠
他のクラスメイト宅でも同じようにしてたと知ってドン引きした
放置子というのかな…辛辣だけど、非常識極まりなくて本当に気持ち悪くなった
親が時間を気にしない(朝夕気にせず交際相手と出かけてるような)とその子供も同じようになる確率って上がると思う
※全員とは言ってない
そしてそういう子供ってそういう風に他人に迷惑掛けた意識や恥を覚えないから、そういうことがあったと親にも言わない
社会人になっても変わらないままの人もいる
で、またそういう方が子供をつくって同じように育てる…
二度と関わりたくないタイプ+24
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 19:41:39
>>26
記事に飛んだらさらにその後もトラブルあったみたいだよ+0
-0
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 19:42:39
TKGでトドメささなかったの偉い!+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 19:45:49
>>85
うざー。父親って学校、友達関係わかってないからそういう事言うんだよね+6
-0
-
94. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:39
>>88
教えないよ。こんな子供に育てたバカ親だよ+0
-0
-
95. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:58
>>1
子供が悪い
自分が食べたいって言ったんだよって言え+25
-0
-
96. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:41
出さなくていいし出してもらって怒るお母さんもよくわからん!+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/01(木) 19:50:16
>>79
めでたし なのかね??
なんか、たまに勝手に流れてくる
インスタ漫画とかモヤっとするから
なるべく読まないようにしている+38
-0
-
98. 匿名 2024/08/01(木) 19:50:58
>>7
やるくらいなら目の前で生ゴミ入った袋に捨ててやる+5
-4
-
99. 匿名 2024/08/01(木) 19:51:04
どうやってショートケーキ見つけたんだろう?冷蔵庫を勝手に開けたのかな??+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/01(木) 19:51:08
子どもはアレルギー出ても食べたいって思うんじゃない。普段絶対食べさせてもらえないから。+1
-0
-
101. 匿名 2024/08/01(木) 19:51:09
>>7
私も。
これは頼まれて買ってあるもので渡す人がいるからあげられないんだよって。+26
-0
-
102. 匿名 2024/08/01(木) 19:53:59
>>79
更に、
↓
栞さんは悩んだ末に今回のことを学校の先生に報告したという。すると、これを機に何人かの保護者からも要望があり「親同士が連絡を取っていない限り、お友達の家では遊ばない」と小学校でルール化された。
+58
-0
-
103. 匿名 2024/08/01(木) 19:54:13
>>1
「テレビのリモコン投げた」うんぬんは賢くんの言い分しか紹介してない。正しいジャーナリズム精神に則るなら真吾くんの言い分も掲載しなければならない。あと吉高由里子似情報要るかな+0
-0
-
104. 匿名 2024/08/01(木) 19:58:58
スーパーで
男の子が試食したがってたけど
店員さんは
『お父さんかお母さんと一緒でないと
出来ないのよ~』って言ってた。
それでも試食コーナーから
離れなかった。+7
-0
-
105. 匿名 2024/08/01(木) 20:01:06
>>7
だよね
なんであげなきゃいけないの?+25
-0
-
106. 匿名 2024/08/01(木) 20:01:17
>>16
子供の友達にお菓子とか何か要求された事ないや…みんな持ってきたお菓子と水筒の飲み物好き好きに食べてる。お茶とか出しても飲まない。+1
-0
-
107. 匿名 2024/08/01(木) 20:03:46
>>40
スーパーのショートケーキなら透明だね!+2
-0
-
108. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:07
>>80
確かに
タイミングよく今日ケーキを貰ったけど白い箱の中に入ってるから何が入ってるか分かんなかったわ
勝手にショートケーキと思ってたらシュークリーム入ってたし、箱の中身なんて普通分からないから創作すぎる+4
-0
-
109. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:21
図々しいガキだね
私は友達の親に食べ物要求なんて絶対出来なかった+6
-0
-
110. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:40
なんでもかんでも欲しがる子がいて困ってる。夕飯のおかずさえ「欲しい!食べたい!持って帰るから頂戴!」って。+3
-0
-
111. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:51
子供の友達でもマナー悪いと普通に怒らないの…?
私は怒られてきたから悪態つく子とか普通に嗜めたりしかるけど。+0
-0
-
112. 匿名 2024/08/01(木) 20:06:16
>>102
学校巻き込んだの迷惑ね
仕事増やすなよ+7
-17
-
113. 匿名 2024/08/01(木) 20:07:42
>>14
子供の頃はスナック菓子の油で蕁麻疹ができてしまう体質で、友達の家でスナック菓子が出てきても絶対に口にしなかった。
一度でも苦しい思いをしていて親からも食べてはいけないものを教育されていたら、自分から強請って食べようなんてしないと思う。躾ができていなかったのかもね。+5
-0
-
114. 匿名 2024/08/01(木) 20:07:50
8歳の子供の友達もアレルギーがある子がいて、こちらも把握してるから、気をつけてるけど、本人も心配な時は「これ食べても大丈夫?」って聞いてくれるから、もう一度、確認して出してる。
こちらが把握してない場合は「アレルギーとかない?」って聞くと答えてくれるから、8歳だと自分でも把握してると思うけど。
でも出してない、お菓子を要求してくる子だから、一般的な子とは、ちょっと違うのかな?+3
-0
-
115. 匿名 2024/08/01(木) 20:08:46
勝手に食わすな!っていうなら人ん家行かせんなw+1
-0
-
116. 匿名 2024/08/01(木) 20:09:09
>>77
ありえない
アレルギー持ちの子なら、幼稚園に入る前から既に親が口を酸っぱくして言い聞かすのが当たり前
どんな料理でもお菓子でも、アレルゲンを普通なら使わない料理であっても、食べる前には必ず毎回親に確認するように言う
自分で材料が確認出来なくても、毎回種類ごとに絶対に親へ確認する・親の了が取れないものはどんなに大丈夫と言われても食べない、3歳の子でも出来るし出来るようにする
出来ない子は、ものすごく意地汚いか極軽度で親が重要視していないか、理解力が年齢よりゆっくりな子か
保護者がまともで定型発達児の小学生ならまず食べない
+18
-1
-
117. 匿名 2024/08/01(木) 20:09:41
>>10
難しいけど何故食べてはいけないか
どうなるかを教える事かな
まだ子供で難しい事はわからないからと
食べてはいけない事だけ言いつけると
他の人に言葉たくみにねだる
姪っ子がそうだった
目に涙を溜めながら
「ママもパパも妹にはあげるのに
私だけいつも食べられないの
一度でいいから食べたいのに」
知らないお人好しの大人なら騙される可能性ありだねあれは+3
-0
-
118. 匿名 2024/08/01(木) 20:10:48
いつもダメって言われてるやつだ。親がいない間に食べたい!って衝動が止まらなかったのかな。ケーキはパパのだから無理だわ。とか明日もっていくやつだからとか適当に言うしか無い。アレルギーはほんと怖いから、おやつはださないのが1番。+1
-0
-
119. 匿名 2024/08/01(木) 20:11:32
私が小学生の頃、放置子で卵、牛乳アレルギーの子がいてうちにあるアイスを勝手に2つも食べてしまってうちの親がカンカンに怒り、向こうの親に注意しにいったことあったな。どうやら上のお兄ちゃんが重たい障害で親がつきっきりじゃないといけないらしく、下の子には無関心になってたらしい。他の子とケーキ作りしてた時も勝手に押しかけて来て私が食べれないのに酷いとか喚いてて迷惑な子だった。+6
-0
-
120. 匿名 2024/08/01(木) 20:11:48
>>91
あの日、泣きながら帰宅した息子によくよく話を聞くと「賢くんとけんかになって、テレビのリモコンを投げつけられた」「それで壁紙が傷ついたのに、相手は全部僕のせいにしたんだ」と真実を語ったという。
一方的に罪を擦りつけられた息子があまりにもかわいそうで、沙絵さんの身勝手な振る舞いに我慢ならなかったのだ。
「周りのママ達は衝撃の事実に度肝を抜かれたようでした。彼女は我が子を疑いもせず、何の罪もないうちの息子の悪口を言いふらしていたわけですから」
その後、子ども達も自分の都合で誰かを仲間外れにする賢くんのわがままさについていけなくなった。彼の傍若無人さにみんなが反発し始めて、その結果真吾くんと遊ぶ子がグッと増えたという。
栞さんは悩んだ末に今回のことを学校の先生に報告したという。すると、これを機に何人かの保護者からも要望があり「親同士が連絡を取っていない限り、お友達の家では遊ばない」と小学校でルール化された。+3
-0
-
121. 匿名 2024/08/01(木) 20:14:41
わたし小学校1年生でもよそのうちで自分に出されてもないのにケーキ食べたい食べさせろなんて言えなかったわ
1年生でもさすがにそれくらい察しない?
しかも自分にアレルギーあるならなおさら
どんな家庭環境で育ってきたの?
+4
-0
-
122. 匿名 2024/08/01(木) 20:16:29
>>120
息子は本当にかわいそうだったけど、めでたしめでたしって感じだね
でも本当にかわいそうなのは賢くんだね…+4
-1
-
123. 匿名 2024/08/01(木) 20:16:35
お菓子絶対出さないとダメなの?
お土産にお菓子詰めた袋渡すのはダメ?+2
-0
-
124. 匿名 2024/08/01(木) 20:17:33
賢、家で食べさせてもらえないからよそのうちで異常な執着を見せたんだろうな
この子はかわいそうだけど
自然派ママのよそのうちでのお菓子の執着すごいよね+4
-0
-
125. 匿名 2024/08/01(木) 20:17:50
>>1
こんなん今後の人づきあいトラウマになるわ
あげたくもないケーキ無理矢理食べて、勝手にアレルギーの発作起こされたら
親はちゃんと監督しとけよ+18
-0
-
126. 匿名 2024/08/01(木) 20:21:01
>>14
8歳なら、もう2年か3年でしょ
尚更分かってるはず
給食だって除去食出されてるだろうし+5
-0
-
127. 匿名 2024/08/01(木) 20:21:13
YouTubeのキチママ、クレクレママの
子供の話みたいだね
ママはパーマオバサンみたいなやつ+3
-0
-
128. 匿名 2024/08/01(木) 20:21:37
>>103
泣きながら帰宅した息子によくよく話を聞くと「賢くんとけんかになって、テレビのリモコンを投げつけられた」「それで壁紙が傷ついたのに、相手は全部僕のせいにしたんだ」と真実を語ったという。
+3
-0
-
129. 匿名 2024/08/01(木) 20:25:36
>>75
食べる物にめっちゃこだわり持ってて自然食品しか買わないし子供にお菓子は一切与えないってお母さんがいてそこの家の子にみんな手をもて余してた
よそのお宅のお菓子や甘い物目当てにあがり込んで勝手に冷蔵庫あけたり外ではよの子のおやつ取り上げたりするような子だったのでお母さんに報告しても「うちの子に何してくれんの」って逆ギレするような人だった
一緒に遊ばせるの無理ってあちこちの家を出禁になってたけどね
+4
-0
-
130. 匿名 2024/08/01(木) 20:26:51
>>102
親同士連絡取り合っててもトラブルはあるよね。
学校が決める事じゃないと思うわ。
そもそもどうやって連絡先を知るのかな。
今って個人情報なんやらで一覧ってないでしょう?
+12
-0
-
131. 匿名 2024/08/01(木) 20:27:56
>>102
学校に報告って先生も困るよね
+7
-5
-
132. 匿名 2024/08/01(木) 20:28:02
>>2
人んちの冷蔵庫の中を見てしつこくねだる意地汚い子どもに、子供にちゃんとアレルギーの事を言い聞かせていない親。そして逆ギレ。
まずはご迷惑をおかけして申し訳ありませんじゃないの?
だいたい、人の家でモノをねだるなって事をまず教えるべきじゃないの?
+34
-0
-
133. 匿名 2024/08/01(木) 20:28:03
>>12
そうそう、連絡先も分かってるのなら、絶対に1言言っておくよね+5
-0
-
134. 匿名 2024/08/01(木) 20:30:22
>>79
めっちゃ分かりやすい
登場人物の名前も面白い🤣
ありがと~😂+6
-0
-
135. 匿名 2024/08/01(木) 20:32:12
>>131
それくらいは仕方なくない?普通の仕事でもイレギュラーくらいいくらでもあるでしょ。
+1
-1
-
136. 匿名 2024/08/01(木) 20:34:43
>>1
その日、家族で食べるためにショートケーキを買っておいたのですが、それを遊びに来ていた友達の賢くんが偶然見つけて。
勝手に冷蔵庫を開けたってこと?
育ち悪すぎるだろ。+24
-0
-
137. 匿名 2024/08/01(木) 20:35:31
>>1
現代ビジネスって「一行に」って書くの?+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/01(木) 20:36:19
>>75
親が添加物とかに厳しすぎるんだか、友達の家でオヤツ食べるのが楽しみになってるような子いたよ。
今日はポテトチップス食べたい、クッキー食べたいって注文つけてきて、なんなら棚を物色してアレルギー食べたいコレ食べたい。
ダメだよと言っても、家じゃ食べさせてもらえないもん!食べたい食べたい!たーべーたーいーーー!!!!!って大騒ぎする。
外でしか遊んじゃダメって事にしたら、オヤツ持ってきてとか言われるらしく、結局子どもは疎遠になっていた。
あちこちの家で同じようなことになっていたらしいんだけど、たまたまお菓子を持って帰ったのがバレて(しかも勝手に盗んでお持ち帰り)、親から「変なものを与えないで!!!」ってすごい勢いのクレームが来たお家があったらしい。
そこんちも、さすがにアタマにきて「たとえお菓子とはいえ人の家のものを黙って持って帰るなんて!おたく泥棒なの!?」とモメて、結局クラスからもママからも仲間外れにされていた。
+3
-0
-
139. 匿名 2024/08/01(木) 20:37:18
無理やり手を伸ばしてケーキ奪い取ろうとするとか出禁にするし、絶対に食べさせない。+3
-0
-
140. 匿名 2024/08/01(木) 20:39:33
幼稚園児でも自分のアレルギー把握してて、公園とかでお菓子交換しても勝手に食べずにママに一旦渡してた。
クラスの子たちも、給食で対応食を食べてる子をだいたいわかってたよ。仲のいい子や同じ班の子ならなおさら。+2
-0
-
141. 匿名 2024/08/01(木) 20:40:34
>>121
オヤツやジュースを出してもらったら、いただきます&ごちそうさま。
他の部屋に勝手に入らない。
あちこち触らない。
オヤツをおねだりするなんてした事もないし、そんなことするなんて考えじたい無かった。
冷蔵庫や棚を開けたり、勝手に関係ない部屋に入ったり、オヤツをねだるって、そんな子いるんだね。
そういう育ちの悪い子供、増えてるの?
+4
-0
-
142. 匿名 2024/08/01(木) 20:40:59
>>103
「賢くんがボールで壁打ちして傷つけた」って先に言ってるよ
この真吾って子他人に罪被せたり悪知恵の利く子みたいだしケーキの件も食い意地はっててアレルギーのこと隠して賢くんのお母さんに責任なすりつけたっぽいな+1
-0
-
143. 匿名 2024/08/01(木) 20:49:20
自分はお小遣いないからお小遣いがある息子と遊んで、駄菓子屋に誘導して買わせる。
遊びに来たら礼儀正しくとてもいい子なんだけど、冷蔵庫を勝手に開けるし、お菓子やジュースは食い尽くす。
早朝やご飯時に来るようになる、夕方も、自分は大丈夫。と言って18時過ぎても帰らない。
一緒にあそびたいからではなく、やりたいゲームを持ってないからゲームをやりにくる。
息子が小1から3年生くらいの間、こんなことばっかだったな〜。窓ガラスも割られたな〜。花も耕されたしトイレも詰まったし。
懐かしい。たぶんだけど、これを違和感と感じる子は、高学年にもなると付き合い薄くなる。
低学年あるあるなのかもね。
+3
-0
-
144. 匿名 2024/08/01(木) 20:54:27
>>7
麦茶しかださない。まじで。+18
-0
-
145. 匿名 2024/08/01(木) 20:55:06
これでもし死んでたら誰の責任になるんだろうね?
アレルギーがあるなんて知らなかったわけだし、その子は普通のケーキをアレルギーだと親がちゃんと教えてなかったのか食べさせた事が無かったのか食べたいと駄々をこねたからアレルギーがあるなんて思いもしないしね。+1
-1
-
146. 匿名 2024/08/01(木) 20:59:50
>>80
偶然冷蔵庫を開け、偶然透視してケーキを見つけた?+1
-0
-
147. 匿名 2024/08/01(木) 21:00:40
>>135
そうなんですね😔
+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/01(木) 21:00:52
>>102
でもさ、今回の場合は一応電話掛けて事情説明したり壁を傷つけたと疑われた時も電話来てるよね
連絡先は知ってても浅い付き合いの親同士の子供は遊ばせないってこと?+7
-0
-
149. 匿名 2024/08/01(木) 21:07:30
アレ持ちの子に限っていやしんぼだよね+1
-0
-
150. 匿名 2024/08/01(木) 21:08:06
>>72
人んちで冷蔵庫開けたりおねだりする事じたい、めちゃくちゃ行儀悪いじゃん。
小学校の時の友達にタマゴアレルギーの子いたけど、そんなことしなかったよ。+3
-0
-
151. 匿名 2024/08/01(木) 21:08:49
小学生の頃ちょっと厚かましい友達が遊びに来て母がジュース出したんだけど「ジュースおかわりちょうだい!!ジュース!ジュース!」ってあまりにもおかわりしつこかったから困り果てた母がついに砂糖水出したらその子「おいしい!」って満面の笑みだった+2
-0
-
152. 匿名 2024/08/01(木) 21:19:22
>>18
偶然見つけてって書いてあるけど、偶然…?+3
-0
-
153. 匿名 2024/08/01(木) 21:19:23
なんで子供に根負けするのかわからない
しつこくしたらもらえるって理解してしまうでしょ
犬でも猫でもおんなじだけど、しつこく言われても無視することが大切
「うちにはうちのルールがある、守れないならうちでは遊ばせない」
ってなぜ言えないのかがわからない
+4
-0
-
154. 匿名 2024/08/01(木) 21:25:29
>>18
夕飯食べれるものがあったら食べてこいって親に言われてると言った子がいた。
びっくりした。
+3
-0
-
155. 匿名 2024/08/01(木) 21:32:23
こういうのあるから嫌だよね。ママ友の中にもいる、ウチはあれもこれもーって制限だらけ。ママに聞かないとって言うよ。+1
-0
-
156. 匿名 2024/08/01(木) 21:37:40
さっさと隠しなさいよ+1
-0
-
157. 匿名 2024/08/01(木) 21:37:50
親はこどもが誰さん家に遊びに行ってるか把握してないの?
8歳なら行き先を聞くよね
その上で相手にアレルギーを伝えておくかアレルギー物が入ってないお菓子を持たせるでしょ
放置しておいて「勝手に食べさせないで」はないわ+4
-0
-
158. 匿名 2024/08/01(木) 21:39:06
>>5
把握していても嘘つく子いるから+13
-0
-
159. 匿名 2024/08/01(木) 21:44:36
>>18
小1なんて普通は冷蔵庫開けないし、別に見せようと思って見せた訳ではないのでは?
普通の子なら、冷蔵庫の中にケーキの箱が入ってても
ケーキ食べるの?羨ましい!(他意はなく感想)くらいは言っても、自分も食べたいなんて言わないよ。
言ったとしても無理だよ。と言えば諦める。+10
-0
-
160. 匿名 2024/08/01(木) 22:26:13
ちゃんと躾出来ない親にも問題あり+2
-0
-
161. 匿名 2024/08/01(木) 22:34:40
>>15
なんかウケるその言い方w+0
-1
-
162. 匿名 2024/08/01(木) 22:43:59
親の電話番号知ってるなら先に自分で「おやつにショートケーキ出しても良いかしら?」と聞けば良かっただけじゃん。+0
-0
-
163. 匿名 2024/08/01(木) 22:52:26
アレルギーだから家で絶対食べさてもらえない食べ物だからしつこかったんだろうね アレルギーの子ってそう可哀想だけど ひとんちの冷蔵庫の中のもの食べたがるの気持ち悪いなぁ 子供とはいえ+1
-0
-
164. 匿名 2024/08/01(木) 23:41:37
>>77
いや、それはありえない。
うちの甥っ子も結構重度のアレルギーで本人も年長さんくらいの小さい時からめちゃめちゃ気を付けてた。
それに家族はもちろん、本人もだし、いとこであるうちの子供達(甥っ子より年下)ですら、成分表みたりしてチェック、出されたものはすぐ食べないを徹底してたよ。
トピの話の子は食い意地はってるだけだよ。+8
-0
-
165. 匿名 2024/08/01(木) 23:42:07
>>10
卵入ってるのなんてケーキだけじゃないのに、他所の家でのおやつをどうするか、遊びに行かせる前になんで親が子供にしっかり教え込まなかったのかね
お友達の家に行ってクッキーやたまごボーロとかのお菓子が出てくる可能性、考えないもんかな+9
-0
-
166. 匿名 2024/08/02(金) 00:17:15
>>7
家帰って自分の母親にねだれば?っていう
+17
-0
-
167. 匿名 2024/08/02(金) 01:43:28
>>5
3歳児でも
ぼくピーナッツのアレルギーなの
位は言えるよ+7
-0
-
168. 匿名 2024/08/02(金) 03:52:47
>>75
娘の近所の友だちが公園で遊ぶ時に「娘ちゃんお菓子持って来て」って言うから私はてっきり「おやつ交換かな。お互いに持っていくんだな」と理解してお菓子持たせたらたらまさかのうちだけ。
親の私にまで「チョコとポテチお願いします」とかはっきり遠慮も何もなくあっけらかんと言ってきてこの子無理だわ、と思った。でも顔がすごく可愛い子で娘は懐いてて「何で家にお菓子あるのに。ママのケチ」っと。「お菓子持って行くならお互い様になるようにしようね。お菓子無いなら遊ばないという状態になったら嫌でしょ?基本的にお菓子は自分の親からもらうもの」と一生懸命説明したけどその子供とは疎遠にしたいわ。+2
-0
-
169. 匿名 2024/08/02(金) 07:28:26
>>65
本当にあった怖い話の再現ドラマの最初のセリフみたいだね+0
-1
-
170. 匿名 2024/08/02(金) 08:51:29
>>80
凄ーい
バビル2世も真っ青(棒)+0
-0
-
171. 匿名 2024/08/02(金) 12:17:18
>>1
昨日のトピの後日談やん。もうネタ切れ?
遊びに来た「息子の友達」がおやつをしつこく要求する…「あげなければ良かった」と35歳主婦が後悔する「納得の理由」girlschannel.net遊びに来た「息子の友達」がおやつをしつこく要求する…「あげなければ良かった」と35歳主婦が後悔する「納得の理由」 ■どうしても「ショートケーキ」が食べたい 『僕もショートケーキが食べたい』と彼が騒いだので『ママに食べていいか聞いていないから、賢くん...
+0
-0
-
172. 匿名 2024/08/02(金) 16:19:29
>>2
ほんとにそう
子供の友達家に入れたら、どんな親かがよくわかる+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/02(金) 17:06:32
>>8
うん、すぐにわかったよね作り話って+1
-0
-
174. 匿名 2024/08/02(金) 18:01:41
縁を切る良い機会だったね+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/03(土) 12:22:35
>>8
そろそろ創作は※創作です
って入れなきゃいけないようにならんかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
神奈川県在住の栞さん(仮名・35歳)は、子ども(真吾さん・仮名・8歳)の友達(賢くん・仮名・8歳)が家に遊びに来たことが原因で嫌な思いをした経験があると話す。 「あれは息子が小学校一年生の頃の話です。その日、家族で食べるためにショートケーキを買っておいたのですが、それを遊びに来ていた友達の賢くんが偶然見つけて。