-
1. 匿名 2024/08/01(木) 12:54:20
大学生です。
中々内定が取れず落ち込んでいます。
時代によって就活は違うと思いますが色んな就活の話を聞きたいです!+80
-9
-
2. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:26
就活は自由謳歌の終活+5
-1
-
3. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:35
氷河期世代の就活の話きいてみたらいいよ
元気でるよ+70
-17
-
4. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:40
愛想良くがんばれ!+16
-0
-
5. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:49
>>1
分母増やしていくしかない。とにかく興味あったらエントリーする。+74
-1
-
6. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:52
絶対に入社したい1社から内定が出れば、他は全部落ちても勝ちだよ!頑張れ!2017卒より+89
-10
-
7. 匿名 2024/08/01(木) 12:56:00
>>1
今も2、30社受けるの当たり前だけど、何社予定なの?+13
-0
-
8. 匿名 2024/08/01(木) 12:56:21
面接は騙しあい
ライアーゲームだ!!+14
-5
-
9. 匿名 2024/08/01(木) 12:56:29
>>1
25卒?26卒?+8
-1
-
10. 匿名 2024/08/01(木) 12:56:37
今の大学生の就活スケジュール知らないけどこの時期に就活するのきついね+33
-1
-
11. 匿名 2024/08/01(木) 12:57:08
たたかう〜きみ〜のう〜たを〜
戦わない奴らが笑う〜だろ〜+4
-0
-
12. 匿名 2024/08/01(木) 12:57:09
コミュ症すぎて全滅した+36
-1
-
13. 匿名 2024/08/01(木) 12:57:58
面接ですごい緊張してうまく喋れない…って悩んでたときに教えてもらった魔法の言葉。
「ショートコント『面接』」
これを心のなかでつぶやいてから面接室入ると、だいぶ緊張マシになるし笑顔にもなれるよww+69
-8
-
14. 匿名 2024/08/01(木) 12:57:59
してない!
院に進んでそのあと専門学校で資格取って
その資格で働けそうなところに電話して就職した!+4
-1
-
15. 匿名 2024/08/01(木) 12:58:26
>>1
就職氷河期に
教育実習しながら就活したよ
昔は今と違ってはがきだったんだよ
150社送って受けに行ったの57社
筆記で落とされて面接進めたの8社
最終3社までいったよ
同じ学部でこれだけ受けたの珍しいと言われて
次の年に呼ばれて後輩に体験談話しした+61
-0
-
16. 匿名 2024/08/01(木) 12:58:43
全滅した結果父親の会社の子会社にコネで入りました+3
-5
-
17. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:09
>>3
教えてあげようかー?会社四季報を買って、御社を受けたいってハガキ出すんだよ。何十枚も、手書きで。+32
-6
-
18. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:31
>>1
今の時代は恵まれ過ぎなんだよ。
甘ったれんなバカタレ。
やる事ちゃんとやれ!+7
-18
-
19. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:58
>>1
エントリーだけなら50社くらい当たり前だよ!
内定取れてももっといいところ!もっといいところ!とどんどん受けるくらいじゃないと
将来の大事なことだから
何社落ちても落ち込むことじゃない+41
-0
-
20. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:59
お時間があれば、津村記久子『ポースケ』を読んでみて!
少しは気が楽になるかも。+0
-0
-
21. 匿名 2024/08/01(木) 13:00:29
バッグとか靴とかストッキングとかコスメとか電車代とかランチ代とかこまごまとした物品の経費
1つ1つは安価でも積み重なるとかなりの出費でいつの間にかSuicaの残高が無くなってる+11
-0
-
22. 匿名 2024/08/01(木) 13:00:30
就活生の母親世代です。うちのこどもはコロナの時が就活生だったから採用人数絞っていて、本当に決まらなかったけど、9月になんとか決まり中小企業だけど楽しく働いていてほっとしてるよ。諦めずに頑張ってね。+64
-0
-
23. 匿名 2024/08/01(木) 13:00:33
4年前、弟が就活苦戦して秋までかかってた。
最終的には四季報を見て電話した会社に内定もらって働いてるよ。弟には合ってそうだから良かった。+25
-3
-
24. 匿名 2024/08/01(木) 13:00:37
大手は難しいけど中小企業なら人手不足だしすぐ内定取れる。私は地元就職だったからスルッといけた。
でもせっかくの新卒なら都会で働くのも良かったと思ってるから妥協しない方がいいと思う。
+33
-0
-
25. 匿名 2024/08/01(木) 13:02:26
>>14
「その資格で働けそうなところに電話」
これを就活って言うんだよ
+4
-0
-
26. 匿名 2024/08/01(木) 13:02:31
+1
-0
-
27. 匿名 2024/08/01(木) 13:02:57
>>1
学歴、刺客、容姿、志望業界、職種とか簡単な自己紹介は?
いつの時代にも取り残される人はいるんだなーとは思うよ。
バブル全盛期の1989年にに経営してる会社倒産させたのがうちの祖父母だし。+4
-4
-
28. 匿名 2024/08/01(木) 13:03:14
>>13
これよく言われるけど、本当に面接が苦手で緊張している人には何の役にも立たないよ。+45
-1
-
29. 匿名 2024/08/01(木) 13:03:15
>>1
とにかく諦めないこと
あとは業界の幅を増やす
興味なかった業界にも目を向けて見るといいよ+13
-0
-
30. 匿名 2024/08/01(木) 13:04:06
>>21
転職の時もそうよね・・・貯金がどんどん減っていく
特に交通費が痛い
+7
-0
-
31. 匿名 2024/08/01(木) 13:04:32
>>17
で返事が来れば良いけど女だと来ない会社もあってさ
電話には齧り付いてないといけないし
本人居ないと不採用とか意欲が無いとかさ+19
-0
-
32. 匿名 2024/08/01(木) 13:04:56
>>1
内定もらっても3年後くらいには
どうせ転職するんだからもっと気楽に考えて大丈夫。就職なんて縁だから。必ず見つかるよ。
+27
-2
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 13:06:59
>>1
リーマンショックの直後にやってたけど、募集取りやめとか普通にあった!
落ち込むこともあるけれど数打ちゃ当たるだよ、頑張れ!+6
-0
-
34. 匿名 2024/08/01(木) 13:07:23
相手に一緒に働きたいと思わせれば良いみたいだね。今まで経験したオリジナリティある面白いエピソードも交えて個性出してみればどうかな。+4
-0
-
35. 匿名 2024/08/01(木) 13:07:24
100社に手書きでハガキ出したよ
ぜんぶ全滅 40代+6
-3
-
36. 匿名 2024/08/01(木) 13:07:57
リーマン世代。無い内定で卒業しました。そしてずっと非正規で働いてる。
エントリーは何社したかわからない。面接は50社は受けたはず。田舎から上京して就活してたから、交通費のためにバイトも辞められず。地元のFランしか進学させてもらえなかったから、上京する最後のチャンスだと思ったのに学歴フィルターで容赦なくはじかれたし、つらかったなぁ。
売り手と言っても、全員が内定貰えるわけじゃないです。なかなか内定がでないと落ち込んだり、焦ったりして視野が狭くなります(経験談)。
自己分析やり直したり、職種や業種の見直しも検討してみてください。+18
-0
-
37. 匿名 2024/08/01(木) 13:08:23
辛いよね
落ちる度に「あぁ私って社会に必要とされてないんだな」って落ち込んだ+32
-1
-
38. 匿名 2024/08/01(木) 13:09:13
私は全然就活してこなくて、ずっとバイトで過ごしてきた
バイトから正社員になれる所で働いて、やっと慣れてきたから正社員になりたいと言おうかなと思った矢先に客からのカスハラやつきまとい、新しく来た上司のパワハラがあって社員にはなれなかったし、どんどん鬱になって、自分は仕事できない人間なんだって思うようになってしまった
今30歳でバイトしてるけど、また上司が変わってバイトなのに飲み会強制させられたり、やってる事をできてないって言われたり、他にも山ほどあるけどしんどくなって今月辞める
契約社員でだけど、自分にもできそうな仕事を見つけたから日曜日に面接してくる
初めて就活用のスーツやカバンを買った
初めて社員の面接に行くけど、そこに受かるか、受かった場合またパワハラされるんじゃないかとか、色々不安しかない
でも働かないと暮らしていけないし、もう30にもなるからやるしかない
怖い+23
-0
-
39. 匿名 2024/08/01(木) 13:09:25
圧迫面接思い出すといまだに動悸してくる
30年も前の話なのに
+6
-0
-
40. 匿名 2024/08/01(木) 13:10:16
>>28
よこ。もう開き直って「私すごく緊張しています」とか「御社に入りたい気持ちが強くて緊張してます」とか緊張してることを正直に話したほうがいいと思う。
+34
-0
-
41. 匿名 2024/08/01(木) 13:11:26
>>5
わかる
もう自分の狙ってる業界以外も出しまくったよ
もちろん働きたくない業界や会社は出さなかったけど、ティッシュの箱の裏とか見て、王子製紙って書いてあったから調べてエントリーしたりした記憶ある+10
-0
-
42. 匿名 2024/08/01(木) 13:12:24 ID:e4Gbx5iOX1
45
まず大学に求人が来ない
自分で自力でやってる人か、フリーターが流行ってた時期だからみんな職が決まらず卒業
+9
-0
-
43. 匿名 2024/08/01(木) 13:14:08
今までの就活で、就活のステップが進んだ業種があるんだったらどの業種だったか振り返って、そこを攻めてみる。
私は20社くらい受けたけど、小売業、接客業、アパレルばかり話が進んだ。金融系は2次くらいまで。
ひょっとしたら自己分析が違った方向になっていてできていない可能性もあるよ。+13
-0
-
44. 匿名 2024/08/01(木) 13:14:27
>>3
>>17
>>31
なるほど。
それで社会人になって人として落ちるところまで落ちてみんなから嫌われて、嫌な人になるんだね。
+4
-17
-
45. 匿名 2024/08/01(木) 13:16:55
横だけど知り合いがESや面接とかで息をするように嘘書いてたり話をしてて、内定貰えてた素直に凄いなと思ったわ。
何聞かれてもその嘘を取り繕う技術がすごくて、穴がないように話すのが凄かった。
結局その人今は怪しいWEB教材売ってて…何なぁって感じですが…+12
-1
-
46. 匿名 2024/08/01(木) 13:17:24
就活中に帯状疱疹なったけな。
内定一つもらえたけど辞退して、
卒業後は職業訓練校に行きました。+9
-0
-
47. 匿名 2024/08/01(木) 13:19:26
>>7
そんなにたくさん受けないよ+3
-7
-
48. 匿名 2024/08/01(木) 13:19:34
興味がある会社が募集してなくても、電話かけて聞いてみたら、履歴書送ってとか、面接してくれる場合もあるよ。+6
-0
-
49. 匿名 2024/08/01(木) 13:19:36
内定につながるか微妙なアドバイス?だけど、楽しんだほうが勝ちだと思って活動したよ
だって他社の中に入って大人の話聞けるのも、自分の話を聞いてもらえるのも、後にも先にも就活の時だけだよ!
丸の内のビルとか入ったの初めてだったから、毎日ここ通って丸の内OLになっちゃうのかも!?なんて妄想して、高いけど美味しい物食べたり、楽しかったよ
そのくらいの気持ちでリラックスして行ったほうが、私は面接もうまく行ったなぁ+14
-0
-
50. 匿名 2024/08/01(木) 13:21:06
>>1
氷河期世代
どうせマイナスだろうけど、業界最大手に受かった。
あきらめたら負け+8
-0
-
51. 匿名 2024/08/01(木) 13:21:53
>>37
実際はそんなことないんだけどね
その会社にとって、今、欲しい人材じゃなかったってだけ
でも気持ちはわかる+20
-0
-
52. 匿名 2024/08/01(木) 13:25:07
今はパソコンで履歴書作るの簡単だけど
昔は手書きよ+1
-0
-
53. 匿名 2024/08/01(木) 13:28:10
会社側からしたら嫌かもしれないけど、もう作業みたいにこなすといいよ
あと、可能なら就職課みたいなところでエントリーシートや履歴書の添削、面接練習などさせてもらうと本番で気持ちの余裕が持てると思うよ
頑張って!+6
-0
-
54. 匿名 2024/08/01(木) 13:28:48
16性格診断が就活ですごく使えると思う
適職が書いてあるし、そこに書いてある調子をアピールすればミスマッチは少ないと思う+1
-0
-
55. 匿名 2024/08/01(木) 13:30:12
>>1
やるしかない。高望みしすぎなければ必ずどこかには引っかかる。
就活は情報戦だから、同じ業界志望の就活仲間作って支え合って頑張れ。
内定取れた子に面接練習付き合ってもらうとかしてみると自分が落とされた理由もわかるかもしれない。+9
-0
-
56. 匿名 2024/08/01(木) 13:32:19
何十社もエントリーする人本当にすごい
毎回志望動機とか書いてるわけ?
私は面接だけの会社は一個も受からず。
一週間ぐらいインターンさせてくれた所に入れた
周りも結構まずバイトから雇ってもらってる人が多い+8
-0
-
57. 匿名 2024/08/01(木) 13:34:28
>>7
今ってそんなすぐに内定出るんだ…リーマンショック時代は20社以内で内定取れたらかなり上手くいった方だったんだけど…+12
-3
-
58. 匿名 2024/08/01(木) 13:36:05
>>1
学生には大手が人気だけど新卒の気力体力あるうちにベンチャー経験しておくのもいいと思う。
若くても裁量権があるから経験値たまるのが早いし、大手も転職でベンチャー出身だと印象いい。+0
-12
-
59. 匿名 2024/08/01(木) 13:37:46
>>47
受けるよ
受けないと思ってるあなたは何社受けると思ってる?+2
-3
-
60. 匿名 2024/08/01(木) 13:52:02
芸人サーヤが
就活生へ!
2年後には転職してる!
気負うな!
って言ってたぞ!+2
-1
-
61. 匿名 2024/08/01(木) 13:53:45
>>1
就職氷河期世代
旦那が都内で就職活動してたけど、20社受けて1社内定くらいの確率だったって言ってたよ
筆記もだけど、グループディスカッションが重要視されたって+1
-0
-
62. 匿名 2024/08/01(木) 13:58:14
>>27
ごめん、真面目に答えてくれてるんだけど
刺客、、ヒットマンに笑ってしまった+6
-0
-
63. 匿名 2024/08/01(木) 13:58:35
>>6
絶対に入社したい会社があることだけで、たとえ入れなくても勝ち組よ〜
私なんて土日休み希望のみ。のほほんすぎて😇+12
-0
-
64. 匿名 2024/08/01(木) 14:06:05
>>57
2014年卒の就活生も50社くらい当たり前にエントリーシート送ってたよ
私も夫も送ってた
パート先の今の子に聞いたらそんなに送らんでも内定出るらしい+10
-0
-
65. 匿名 2024/08/01(木) 14:07:16
>>1
「大学生です」←嘘+1
-2
-
66. 匿名 2024/08/01(木) 14:07:34
>>1
25卒ですか?頑張って何度も面接を受けても、結果がサイレントお祈りとか本当に落ち込むよね。大学のキャリアセンターには相談していますか?決まる時はスムーズに進んでいくと思うので、決してくじけずに就活を続けるしかないかな。
既に採用が終了していても、また秋に募集が出る企業もあるみたいなので負けないで!猛暑だから体調に気をつけてくださいね。+8
-0
-
67. 匿名 2024/08/01(木) 14:10:59
>>44
ブーメラン発言おつ+4
-0
-
68. 匿名 2024/08/01(木) 14:17:09
>>16
あるなら最初からコネでよかったじゃん
全滅後のコネ入社と最初からその気のコネ入社では気持ちが全然ちゃうやろ+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/01(木) 14:19:41
>>1
今は超売り手市場だから内定取り放題でしょ?
事務職狙いなら仕方ないけど。就活生にとって恵まれてるこのご時世に甘ったれんなと思う。+2
-12
-
70. 匿名 2024/08/01(木) 14:21:41
>>9
それによって変わるよね+3
-0
-
71. 匿名 2024/08/01(木) 14:22:28
>>13
緊張してますって言っちゃったほうがいいよ
+2
-0
-
72. 匿名 2024/08/01(木) 14:23:55
>>31
ハガキ書いたなー 昔のことで忘れかけてたけど
女子だと連絡来ない会社があるなんて知らなくて、会社説明会の会場に行ったら全員男子で女子は私1人であれっ?て思ってたら気まずそうに社員が来て、今年は男子のみの採用で私の名前を男と間違えて連絡してしまったのでお帰り下さいって言われたよ
若い女性向けの雑貨を扱う会社だけど、男子学生しかいらないってあんなハッキリ言うなんてある意味凄いよ
まぁ時代的には珍しいことではなかったけど+9
-0
-
73. 匿名 2024/08/01(木) 14:24:38
>>32
それくらいの気持ちで挑んだ方が良いと思う+8
-0
-
74. 匿名 2024/08/01(木) 14:24:39
50社以上は受けたかな。中々決まらなくて、結局決まったの1月頃で、周りよりだいぶ遅かった。
最初は食品系希望してて落ちまくり、改めて自己分析して人と話すのが好きな自分は人材系が向いてるかも?って、方向転換して内々定もらった。
本当に辛くて挫けそうになったけど、必ず内定取ってやるって気持ちで頑張った。結局1社目を4年ほど働いて転職して異業界行ったけど、今でも1社目には感謝してる。
たまには自分へのご褒美でスイーツ食べたり何もしない日作るといいよ!+9
-0
-
75. 匿名 2024/08/01(木) 14:25:28
>>7
そんなに受ける?+2
-1
-
76. 匿名 2024/08/01(木) 14:26:27
>>59
息子が4年だけど、同じ研究室の子も友人も1年上の先輩たちも5社受けて3社受かる、3社受けて本命1社受かるって感じみたい
今って本当に売り手市場なんだなーって氷河期世代の私はびっくりしたよ
+10
-3
-
77. 匿名 2024/08/01(木) 14:27:17
>>6
みんな本当にそんな会社あったの?
絶対に入りたい1社がありそこに入れるなんて勝ち組の中の勝ち組で現実的じゃない。
実際はほとんどの人が何かを妥協するよ。+12
-0
-
78. 匿名 2024/08/01(木) 14:28:41
>>76
横、家の子も同じ感じだったよ(今社会人2年目)
理系だからかな?+8
-0
-
79. 匿名 2024/08/01(木) 14:30:14
>>57
同世代だけど、50くらいで少ない方で、100くらいエントリーして当然だったよね。
もうしんどすぎて何がダメなのかもわからないし、2度と経験したくない。+4
-0
-
80. 匿名 2024/08/01(木) 14:31:24
>>56
早く決まった人の中にバイトからの人がいた
よほどバイトとして評価が良かったんだろなと
でもそんなに上手くいくものなのかね+0
-0
-
81. 匿名 2024/08/01(木) 14:33:33
前髪あげておでこ出したら
ウケが良かったです。
(多分)
今の時代なら眉サロンとかまつ毛パーマとかいいと思います。
+3
-0
-
82. 匿名 2024/08/01(木) 14:34:01
>>1
私も25卒で就活中
公務員(技術職)志望で倍率高めの市町村を受けてるけど、今のところ落ち続けている…
+1
-2
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 14:35:11
私もそうだったけど、この時期に内定ないのはかなりヤバい。秋採用も大手は留学生とか海外の大学生向けで、内定出ない人向けではない。
聞いたことないような会社とか、あんまり勤務条件の良くない大手の子会社とか狙っていくしかないよ。悲しいけどこれが現実。春に決まる人がほとんど。条件下げるしかない。+9
-4
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 14:41:33
就活生の母です。
25卒ですが最終まで行くのにことごとく落ちてきます。
さすがに泣きも入ってきてますが、まだ細々とやってます。
主さんにいいご縁がありますように!+25
-0
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 14:44:13
>>1
10年前の黒歴史なんだけど、有名大で帰国子女、学生時代にいろんな活動してたから最大手受かるって周りに言われまくってドヤ顔で就活してたら全落ちした!笑
ご飯食べられないくらい病んだ。
皆から出遅れること数ヶ月、なんとか内定もらったけど自分がやらかしたの理解したから仕事しながら資格取ったり勉強して2回転職、今やっと仕事も給与も納得するところで働いてるよ。
面接官はドヤ顔大学生なんて求めてない、素直で一緒に働きたい子を待ってる!+21
-1
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 14:46:52
>>84
同じく25卒就活生の母です
あなたのお子さんにも良いご縁がありますように+20
-0
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 14:46:54
>>79
私は24社目で初めて内定取れて、3内定、1途中棄権、計29社受験だったから比較的上手くいった組だったんです。
1社内定出たら余計な力が抜けたのか他はびっくりするほど簡単に進められて。
ただ、自分が決まった後も周りは殆どが苦戦してて、何で落ちるのか分かんない私なんか社会に要らないんだって友達が言ってるのを見てて、何の助けにもなれないのが苦しかった。
仲良しグループ全員が内定決まったときはみんなで泣きました…+9
-0
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 14:54:40
>>1
とにかくエントリーしまくる!
志望動機は業種によって何パターンか定型文を作っておく!
新卒は熱意・経験を活かしていかに貢献出来るかが大事!
面接で落とされるならまず話し方や立ち振舞を自己分析してみて!
そこはある程度クリアしていないと落とされるよ!
あとは知識と内容!
経済と社会情勢は直結するからしっかり新聞を読んでポイントを押さえておこう!
まだ時間はある!
うじうじする暇もないくらい業界研究はやっておこう!
+2
-0
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 14:56:32
>>25
おお!そうか!失礼!+1
-0
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 15:08:10
>>76
学部によっても違いそう
理系は勉強が大変な分、就活は割とスムーズにいってるイメージ
氷河期世代も理系は強かったよ+15
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 15:11:26
>>1
この時期に内定うんぬんの話ってこと自体が胡散臭い。就活って大学3年秋頃からだし大企業なら大学4年4月には内定出る、遅くても5月中
(小さい会社の話はしてませんからね)
この時期に内定もらえず…、とは??
教員採用試験一次通過は6月中にはわかるし。
なんなの??内定とは???+0
-11
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 15:14:17
>>58
ベンチャーなんて博打、とてもじゃないけどおすすめできないわ
今は上場してる会社の立ち上げから関わったけど、中途ならともかく、なんのノウハウもない新人は潰されるだけだから行くべきじゃない
そもそもベンチャー自体が10年後は9割が淘汰されてるし、素人がアマゾンでサバイバルするようなもんだよ+11
-0
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 15:14:54
>>80
穴場を狙う(見つける)のが大事+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/01(木) 15:15:11
25卒だけどなんもしてないや
エントリーシートも面接もしたことない+0
-8
-
95. 匿名 2024/08/01(木) 16:13:02
>>1
新卒カードは一度きりだよ!
今人生の大チャンスを与えられてると思って乗り切って!
非正規や中途採用はやばいの多いよ
+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/01(木) 16:16:28
>>3
元気なんか出ないよ…
山の手線が人身事故で止まるたびに「お仲間かな」と思ったもん…
早稲田なのに内定なくて介護士になった同期とかザラにいる。+16
-0
-
97. 匿名 2024/08/01(木) 16:17:23
大きな出世はできないけど、技術職や資格職ってのはすぐに内定取れる
今さら言っても遅いけど+1
-0
-
98. 匿名 2024/08/01(木) 16:21:54
>>91
その4年時の4月なり春くらいに内定もらえたらよかったんだろうけど、もらえなかったからここでアドバイスもらってるだけでしょ。時代は違うけど、私の大学にも夏休み明けても内定もらってない子がいたよ。秋、冬に内定もらう子もいた。なんでもそつなくこなせる人ばかりじゃないし、いろんな子がいるよ。+13
-0
-
99. 匿名 2024/08/01(木) 16:33:24
>>7
受ける業界にもよるだろうけど、娘は自己PRとか何秒以内とか会社によって条件の違う動画を自撮りしてそれでやっとエントリーだからとても何十社も受けられない様子です。エントリーシートって履歴書だけじゃダメなんだなと知りました。業界によるんですかね。+6
-0
-
100. 匿名 2024/08/01(木) 16:34:48
>>32
ほんと
意外とみんな転職するよね
就活1番に終わらせた友達が2年で転職してびっくりしたけど、そういう子って行動力がすごい+7
-0
-
101. 匿名 2024/08/01(木) 16:37:48
ほとんどの子が就活するときは定年までいるんだろうなって割と本気で思ってるけど、1年もしたら転職って思うもんだよ
今の時代はそれができる時代だからこそ、就活なんかブラック以外ならある程度のところでもいいと思う+2
-0
-
102. 匿名 2024/08/01(木) 16:39:34
>>56
インターンも中々すごい倍率だから優秀ですね。+2
-0
-
103. 匿名 2024/08/01(木) 16:44:37
インターンやら入って新規研修とか1年くらいまでやる気満々で残業もしてたリーダー気質だった人ほどさっさと転職していった。
そんなもんよ。+6
-0
-
104. 匿名 2024/08/01(木) 16:45:42
>>71
面接官も人間だから、かつては新卒だったもんね。
意外と
「私もそうでしたよ〜。」とか言ってくれる。+2
-0
-
105. 匿名 2024/08/01(木) 16:57:31
>>58
ベンチャーは長期インターンに行くと大手企業よりベンチャーの方が良いんだという洗脳?をされるのか、長期インターンに行った友達は就活せずにそのままベンチャー就職。クライアントとか任されちゃうから就活する暇もなくなるし、あれは学生の抱え込み。+3
-0
-
106. 匿名 2024/08/01(木) 16:57:55
>>28
緊張にきく薬を手に入れよう+0
-1
-
107. 匿名 2024/08/01(木) 16:58:41
>>1
2011卒
震災もあって卒業して4月にやっと内定出たよ
途中内定がゴールみたいになって、変な会社も受けてたと思う
私の頃は大学で手書き履歴書出すように指導されて大変だった
友達は内定出て海外旅行してるのに自分はずっと就活ばかりで辛かった
通勤とか働くイメージができる会社に絞って頑張って+6
-0
-
108. 匿名 2024/08/01(木) 17:04:30
メーカー技術職入ったら田舎の工場にぶっ飛ばされて行き遅れそう
特別やりたいことないなら都会で働ける選択肢選んだ方がいいよ。最悪ブラックでもいいから+2
-2
-
109. 匿名 2024/08/01(木) 17:05:30
>>70
25ならわかるけど26なら神経質すぎる気がする
まあ流石に25だと思うけど+8
-0
-
110. 匿名 2024/08/01(木) 17:29:19
>>108
田舎の工場にも異動で来てる都会人居る
そこで結婚相手見つかるケース多い
自分の親戚は某カメラメーカー新潟工場で奥様と出会った
今は都内で暮らしてる+3
-0
-
111. 匿名 2024/08/01(木) 17:55:00
>>17
それだけ頑張ってもパチンコチェーンの内定しかもらえなかった人がたくさんいた。+4
-0
-
112. 匿名 2024/08/01(木) 18:24:12
>>1
氷河期でも受けた全てから内定出て子供時代の夢を叶えた職に就き年収1000万は20代で軽く超え、楽しく充実しつつ勤続20年以上になる私が通りますよ
面接官もやるしインターンの面倒も見るけど、物怖じせず自分の能力をしっかりアピールし即戦力になりそうな子は好まれる
いわゆる日本人的な謙虚さはホントいらない
ただ、権利ばかり主張して残業しません!など高らかに宣言する子はよっぽど能力高くないと採用する気にならない
あと、意外と挨拶など基本的な事が苦手な子も多いからしっかりできるだけで好印象
+1
-1
-
113. 匿名 2024/08/01(木) 18:49:08
>>37
気持ちは分かるよ
私も何十社と落ちてメンタル削られた
でもあなたの否定ではないことは確かだから
たまたま需要とちょっと合わなかっただけだったり運だったり
例えば、男女バランスが偏ったから本当は男性を採りたいけど募集要項にはそう書けないとか、そんなのザラだから+6
-0
-
114. 匿名 2024/08/01(木) 19:06:49
そもそも働きたくないのだからいきたい会社もないのよね…
しかし新卒で中小ブラック入っちゃって速攻辞めた経験から言うと、新卒でなるべく会社規模大きい所に属するに越したことはない!
仕事内容も福利厚生も変わってくる
=その後の人生が変わる
がんばれ+9
-0
-
115. 匿名 2024/08/01(木) 19:18:55
私も数年前この時期くらい苦戦してました。
民間がなかなか受からず、面接一回だけのところをなんとか通っただけです。
その後ダメ元で秋採用の公務員受けてみたらなんと、受かりました!
最近はSPIで受けれるところも増えてるので候補に入れてみるのもいいと思います。+4
-0
-
116. 匿名 2024/08/01(木) 19:32:13
>>68
全く興味が無い業界だったので+1
-0
-
117. 匿名 2024/08/01(木) 22:02:59
>>1
今、広報とか見ると色んな町とか市が職員募集してるね。試しに受けてみたら?うちの市は今年色々な部署が出来て30人くらい取るみたいだし。+1
-0
-
118. 匿名 2024/08/01(木) 23:40:38
>>3
氷河期世代って現在何歳ぐらいの方たちですか?
+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/02(金) 00:52:12
>>49
私は30代の転職活動中だけどすごくいい考えだと思いました!
何回やっても緊張するもんはするし憂鬱だったけど、他社の仕事を知れる機会も、役員たちと会話するのも転職活動中だけなんだなーと思うと楽しめそうです。+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/02(金) 11:05:44
>>3
生命保険会社からしか内定もらえなかった
とにかく保険契約取らないといけないから病んできて辞めた
同期も2年以内に8 割辞めた
友達はセット売り系の化粧品会社からしか内定もらえなかった
同じく売ってなんぼの世界で病んで1年で辞めた
当時はせっかく大学行ったのにこんな使い捨てみたいなとこしか取ってもらえないのかと
友人とやさぐれ飲みしてたな
だけどその会社に長くいる人もいるわけで
自分に営業の才能がなかっただけなんだよな+8
-0
-
121. 匿名 2024/08/02(金) 11:43:01
>>3
参考になりません。+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/02(金) 20:30:23
>>101
今の子は入社前から転職を見据えていたりする
定年までいるんだろうなって、そう思う子の方が珍しいと思う
ただし、最初の会社や学歴は大事だよ、その後の転職にも影響するから+1
-0
-
123. 匿名 2024/08/03(土) 09:02:46
>>36
自分と同じだね!
正社員や公務員目指すも細々と派遣社員やりながら資格取得の勉強しているよ+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/03(土) 15:29:45
私も就職活動上手くいかなかった人間だけど、社会に出てそこそこ年数が経って、そりゃ上手くいかなかったよなと思う。
だって学生時代に目標達成に向けて何も頑張ってなかったんだもん。社会で働くとはどういうことかを知ろうともしなかったし、自己研鑽に取り組んでもなかったな。社会にとって無能だった。就活だけ頑張ったってどうしようもない。経験そのものが少なかったら、自己分析なんてただの妄想でしかない。本当にただの世間知らずの子どもだったな。
体育会系の部活や長期インターン、資格取得を頑張ってた人たちの能力が評価されるのは、当然だよね。社会に必要な能力を努力して身に付けたんだから。
まぁ私のようになるべくしてなった人ばかりではないよね。就職の枠って社会や経済の影響を強く受けるから、自分が悪いんだとか自分が無価値なんだとか思わずに、これから頑張ってほしい。+1
-0
-
125. 匿名 2024/08/05(月) 23:08:35
ひたすら受けまくれば必ず受かります!
もしその会社が希望していたところと違くても、一旦そこで一生懸命頑張ればまた次のステップに進めるので頑張ってください!+2
-0
-
126. 匿名 2024/08/08(木) 16:42:30
>>21
わかる、ストッキング代もバカにならないし、電車の移動もご飯もお金かかるよね…。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する