- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/08/01(木) 12:37:36
うちの子(小6)の友達が毎朝やってきます。
私は仕事で不在で、宿題を教えてくれたり助かります。
前はお昼に帰ってご飯を食べてまた来てたんですが、袋ラーメンでも食べてもらったら?と子供に言ったらそうしたみたいで、それからは毎日のようにラーメンを食べてるようです。家からラーメンを持ってきてくれましたが毎日ラーメンというのもどうなんだろうと思い。何か用意した方がいいのでしょうか?うちの子にはお弁当を置いてます。+55
-445
-
2. 匿名 2024/08/01(木) 12:38:20
放置子やんけ+1592
-40
-
4. 匿名 2024/08/01(木) 12:38:47
エスカレートしないようにね+779
-12
-
5. 匿名 2024/08/01(木) 12:38:51
毎日ラーメンは良くないけどそれを管理するのはその子の親の仕事+1468
-9
-
6. 匿名 2024/08/01(木) 12:38:58
いいじゃんいいじゃん、そんくらいじゃ死なんし
ただ飯食い案件かと心配したわ+1294
-21
-
7. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:13
家からラーメン持参はまだいいけど、火の扱いが心配だね
IHならいいけど。+970
-14
-
8. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:15
その友達の両親はあなたの家に来てるのは知ってるんだよね?
よそのお子さんに何も用意しなくていいよ
+664
-25
-
9. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:18
ぶっ飛ばしな。+11
-53
-
10. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:22
離婚しな+7
-52
-
11. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:30
以前のように一旦帰ってもらったら?
留守中にキッチン使われるの嫌だなあ+797
-13
-
12. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:31
>>1
そのうちの親がそれでいいと思ってラーメン持たせてるならもういいんじゃない。お菓子置いといてあげたら充分だと思う+366
-3
-
13. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:45
>>1
お弁当作ってあげちゃったらもう止められないよ+538
-9
-
14. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:45
それ以前に毎日家に来てラーメン作って食べる状況はいいの?
小6とはいえ、大人不在時にヤケドとかしたら大変じゃない?+643
-13
-
15. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:49
主さんの子にお弁当あるならいいじゃん。
なんか言われたらまた考えれば?+10
-0
-
16. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:55
袋ラーメンも令和は高級品だから家帰って食べてねで良いと思う+7
-37
-
17. 匿名 2024/08/01(木) 12:40:00
放置子を一度許すと
こうなる+214
-27
-
18. 匿名 2024/08/01(木) 12:40:04
火とか大丈夫??+68
-5
-
19. 匿名 2024/08/01(木) 12:40:08
普通朝から来られたら迷惑じゃないの+283
-8
-
20. 匿名 2024/08/01(木) 12:40:24
友だちが来ていなかった時の主さんのお子さんの昼食はどうしてたの?+0
-24
-
21. 匿名 2024/08/01(木) 12:40:26
>>2
だね。普通はお昼用意するよね。+91
-25
-
22. 匿名 2024/08/01(木) 12:40:38
>>1
>私は仕事で不在で、宿題を教えてくれたり助かります
来ないで欲しいじゃなくて、逆に助かってるなら、野菜ジュースとおにぎり用意しておくとかすればいいのでは?+402
-26
-
23. 匿名 2024/08/01(木) 12:40:49
火傷しないでね+8
-2
-
24. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:04
その子の家にはご飯あるんでしょ?
主の子が俺んちで食えよ!ってあーだこーだ引き留めてる可能性もある+185
-4
-
25. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:23
うちも菓子パン持った子どもの友達が私の仕事中午前中からうちにきてるみたいだけど、特に何も用意してません
一応留守中に来る子は親同士連絡先を知っている子に限定してます+82
-1
-
26. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:25
小学生が親が不在の中でキッチン使うことが危ない
そもそも親不在で家にあげない
見てないとこでイタズラして火事にでもなったり、怪我したら責任とらなきゃだよ+176
-9
-
27. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:27
+55
-2
-
28. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:29
>>6
まあ、最初はそのくらいいいかと思うけど
エスカレートしてくるよね
エスカレートしない子なら
一度家に帰って自分のごはん食べてるわ+135
-7
-
29. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:37
火傷とか心配だから一旦帰ってもらうかな
慣れてないところだと怪我しやすいし
+41
-5
-
30. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:39
家に一度帰ってたときもラーメンなのかも
普通の親はそんなことさせないでしょ+44
-5
-
31. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:39
カップラーメンじゃないんだ、袋ラーメンって多少体を気にかけてるのかな?一緒か+10
-2
-
32. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:49
>>1
優しい+29
-4
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:50
>>1
何日食べてるの?+3
-0
-
34. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:56
ラーメンじゃなくて、うどんにしたら?
と言ってみる
+9
-3
-
35. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:57
放置子寄りだし、この状況駄目なんだろうな
でも子供たちは楽しいだろうな〜
夏休み、親のいない家で子供たちだけで宿題しつつお弁当とラーメンでお昼食べて…+192
-7
-
36. 匿名 2024/08/01(木) 12:42:00
家からラーメン持ってきてくれるってのもなんか面白い話だな
主の子供とその子がどういう会話でどういう取り決めになってるのかちゃんと話し合った方いいよ+80
-2
-
37. 匿名 2024/08/01(木) 12:42:28
毎日は… 相手の親は知ってるの?
ちょっとおかしい。+82
-7
-
38. 匿名 2024/08/01(木) 12:42:31
まぁおやつレベルだと思うし、いいんじゃない?
小学生とかインスタントラーメン好きだし
体に悪いと思っておにぎり用意しても、意外にインスタントラーメンが良かったりする
+40
-2
-
39. 匿名 2024/08/01(木) 12:42:41
袋ラーメンなら俺んちで食べていいってさ!っていう話なのかな?
だから袋ラーメン持ってきてるの?+71
-1
-
40. 匿名 2024/08/01(木) 12:42:42
>袋ラーメンでも食べてもらったら?と子供に言ったらそうしたみたいで、それからは毎日のようにラーメンを食べてるようです。
ここで間違い+150
-5
-
41. 匿名 2024/08/01(木) 12:42:43
>>21
毎日、我が子が何を食べたかはチェックするよな+36
-4
-
42. 匿名 2024/08/01(木) 12:42:54
>>1
家が火事になったら遅いよ?+110
-5
-
43. 匿名 2024/08/01(木) 12:42:55
子供の友達の昼ごはんを気にしなきなきゃいけないのは主じゃなくて、その子の親だよ+85
-1
-
44. 匿名 2024/08/01(木) 12:43:10
>>1
毎日ラーメンというのもどうなんだろうと思い。何か用意した方がいいのでしょうか?
よその子の栄養状態まで心配しなくていいよ+174
-7
-
45. 匿名 2024/08/01(木) 12:43:12
>>1
どこぞの安い袋麺出すと来なくなる可能性大。
お菓子もニッキ飴とかにしたら来なくなる。+1
-16
-
46. 匿名 2024/08/01(木) 12:43:23
>>1
来るなと言ってるのに来るって話じゃないのね。
前はお昼を食べに一旦帰宅してたのに袋ラーメン食べるの提案したのが主で、その子の栄養気にしてるなら、勉強教えてくれたり助かってる部分もあるんだしちょっとしたおかず用意してあげたらいいと思うよ
+100
-13
-
47. 匿名 2024/08/01(木) 12:43:31
>>7
IHでも火傷は心配+158
-3
-
48. 匿名 2024/08/01(木) 12:43:35
>>1
お弁当とラーメンと半分こして食べてるかもね。+50
-0
-
49. 匿名 2024/08/01(木) 12:43:57
主さんが助かる部分があると感じるなら夏休み最後に、宿題教えてくれてありがとう、となにか用意すればどうかな?
今用意してしまうと、あと一ヶ月毎日プレッシャーになると思う
主さんのお子さんとお友達、2人とも日中に親が不在ならフラフラ外出歩かれるより大人しく宿題しててくれるのは助かるよね+34
-2
-
50. 匿名 2024/08/01(木) 12:44:24
>>46
私もこのトピの本意はそこかと思った+40
-2
-
51. 匿名 2024/08/01(木) 12:44:35
将来「〇〇の家で昼袋ラーメンばっか食べてたな(ね)」って笑い話になると思う
なんで袋ラーメンなのかよくわからないまま+59
-1
-
52. 匿名 2024/08/01(木) 12:44:39
>>1
小学生「大将、やってる?」+9
-2
-
53. 匿名 2024/08/01(木) 12:44:40
中学生までは親がいない時は友達を家に上げないことにしてた+16
-3
-
54. 匿名 2024/08/01(木) 12:45:27
>>16
1袋あたり85円程度が高級品www
ガル民貧乏多いな+20
-4
-
55. 匿名 2024/08/01(木) 12:45:48
宿題を教えてくれたり助かりますってことはお友達はきっと頭が良いから主さん的には毎日でも来てくれた方がいいのか。+28
-0
-
56. 匿名 2024/08/01(木) 12:45:53
>>35
個人的には放置子ってより主の子が引き止めてそうだなって思った+79
-1
-
57. 匿名 2024/08/01(木) 12:46:12
>>11
私もイヤだけどトピ主は勝手にキッチン平気派なんだよ
自分から提案してるぐらいだし+126
-1
-
58. 匿名 2024/08/01(木) 12:46:19
その子のお母さんに火傷しても責任が取れないから火を使わない物を持参するか一度家に帰ってもらうよう話しては?+10
-2
-
59. 匿名 2024/08/01(木) 12:46:41
>>1
袋ラーメンって事は、小学生だけの留守番で火を使わせてるの?+46
-3
-
60. 匿名 2024/08/01(木) 12:46:41
>>20
お弁当用意しておいてるんだって+13
-0
-
61. 匿名 2024/08/01(木) 12:47:22
>>1
子どももさすがに飽きるわ
ここん家いっつもラーメンだもんーって
それに、純粋に側から見て、
片方には栄養、片方には栄養ないものを与える絵が可哀想
私なら我が子と同じもの食べさせる+1
-23
-
62. 匿名 2024/08/01(木) 12:47:26
火使うの危ないから持ってくるなら他のものにしてって話でいいんじゃない?
気になるなら安いフルーツかヨーグルトでもデザートで2人で食べなさいで良いと思う+7
-0
-
63. 匿名 2024/08/01(木) 12:47:29
>>20
ちゃんと読んだ?主の子にはお弁当を作って用意してあるんだよ。+15
-0
-
64. 匿名 2024/08/01(木) 12:47:34
相手のお母さんからは何もお礼とか反応ないんですかね+8
-9
-
65. 匿名 2024/08/01(木) 12:47:37
鍋とか箸とかちゃんと洗ってんのかな?+3
-0
-
66. 匿名 2024/08/01(木) 12:47:51
来て迷惑してるトピかと思ったら、もっと別なもの食べさせた方が良いかな?ってトピなのね
その子の食事に気を使う必要は無いんじゃないかな、それはその子の親の仕事だし
自宅からラーメン持ってきてるならそれで良いのでは
主さん的にはその子がほぼ毎日家に来てること自体はOKなのかな?+21
-0
-
67. 匿名 2024/08/01(木) 12:47:58
>>1
お互いの家の距離があるのかな?(でも小学生なら学区内だよね)
遠くないなら一旦帰ってお昼食べてもらってきてもらった方が良い
ただ、本当に主さんの子どもがめっちゃ勉強見てもらってお世話になってるなら漬物くらいはごちそうする+6
-13
-
68. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:01
それ以前に、親が留守なら小学生は家に入れさせないわ。+29
-0
-
69. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:03
>>1
お弁当や菓子パンでもいいから持って来てと言ったら?
親不在の家には友達は呼ばないルールにしていたよ。しかもガスなど使って調理は火事が心配+30
-8
-
70. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:10
親が不在時にガスコンロ使って火事になったお家あるよ
お湯はティファールとかなら良いけど
レンチンできる焼きおにぎりとかはどう?
私なら絶対火は使わせないかな+19
-1
-
71. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:11
私、小学校低学年の頃から家の夕食作りを手伝ってて、小6の頃には両親の帰りが遅い日は1人で肉じゃがくらい作れたけど、ラーメンくらいで「火事が」とか言ってる人は、子どもにどういう教育してるの?お湯も沸かせない子供に育ててるの?+8
-22
-
72. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:19
>>16
ラーメンは自分で持ってきてるんでは?+17
-0
-
73. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:33
>>7
お湯とかスープひっくり返して火傷しても危ないよね….+131
-1
-
74. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:41
>>1
用意する必要は無いでしょ。
でも 火やお湯は危ないからあまり使わせたくないかなども思う。火傷とかも無きにしも非ずだし。
片付けとかはどうなってるの?
主さんが嫌じゃないならいいとは思うけどね。+17
-0
-
75. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:47
>>61
お弁当を2個作るの?+6
-0
-
76. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:49
一緒に宿題してくれて、分からないところ教えてくれるんだったら、めっちゃ助かる
お昼ご飯ぐらい食べて行きなよって同じ弁当用意するかも
食べられるものだけ食べな〜みたいな
なにかしら感謝の気持ちは伝えたい
+10
-2
-
77. 匿名 2024/08/01(木) 12:49:52
>>11
お湯はお子さんが沸かしてるんじゃない。
よその子はお湯がくるまで食卓で待機してさ。
仲のいい男の子の同士はわりと毎日遊んでるイメージあるから、あんま気にならないけど。+15
-3
-
78. 匿名 2024/08/01(木) 12:50:34
>>29
ね
火傷とかしたら困るし
袋麺でも食べて…なんて言わなきゃ良かったのにね+10
-1
-
79. 匿名 2024/08/01(木) 12:50:39
>>1
単なるたかり?
自分でラーメン持ってきても電気や水道使われるわけでしょ?
家のドリンクも飲まれてるんじゃないの?+1
-17
-
80. 匿名 2024/08/01(木) 12:50:56
小6で1人で留守番じゃなくて2人で留守番させてる状態なんでしょ?
放置子が家に入り込んでるって話じゃなくて、寂しい主の子の面倒見てくれてる子でもあるわけだろうし
ずっと用意するのは大変だろうから、家から持ってきてうちで食べても良いよって話にして火の扱いだけは変えた方が良い
袋ラーメンをそっちの家で調理していいって話だって相手の親に伝わってるかわからないし
親か大人が当然いるもんだと思っているかもしれない+21
-0
-
81. 匿名 2024/08/01(木) 12:51:10
>>76
自分の子だけならいいけど、お弁当で食中毒になったりしても怖くない?
やっぱりお昼は一旦家に帰ってもらって、自分ちで食べてもらった方がいい気がするな〜
おやつくらいにしといた方がいい気がする+11
-2
-
82. 匿名 2024/08/01(木) 12:51:40
>>71
主さんはお弁当作っているんだよ。親不在の友達の家でキッチン借りて料理するのはまた違うんじゃないかな。小学生の子供に友達の分を作ってあげなさいって言うのも変な気もする
+11
-1
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 12:51:46
>>14
宿題教えてくれるとはいえ、毎日朝から家に入り浸られるの嫌じゃないんだね。
お昼に何食べてるかよりそっち気になりそうなもんだけど
+120
-2
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 12:52:00
>>21
用意されたものが袋ラーメンかあ+15
-7
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 12:52:01
>>56
主自身が袋ラーメンでも食べてもらったら?って自分ちで昼食食べることを提案してるよ+27
-0
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 12:52:21
>>2
やんけ←よく見るけどこれって方言?+5
-24
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 12:52:47
>>1
ラーメン切らしておく。+0
-12
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 12:52:49
>>7
心配は心配だけど、もう小6ならって気もする
最近ちょっと過保護になりすぎてない?って思う
そりゃ万が一っていうのは分かるけど、、
家庭科で調理実習もする年齢だし、インスタントラーメンくらい危なげなく作れんでどうする?と逆に思う+198
-43
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 12:53:38
>>1
「迷惑だから毎朝来てほしくない」じゃなくて、勉強も見てくれて助かってるからウェルカムだけどその子の栄養面を心配してるってことで大丈夫?
それならアレルギーの確認してその子の分の弁当もついでに作るかな
でも1回作ったら夏休み中ずっと作ることになるだろうから主さんがそれでも平気ならってことで
少しでも負担に感じるそうならこのまま何も手出ししない方が無難+30
-0
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 12:53:39
トピ画よwww+1
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 12:54:07
>>58
横だけど、主から提案してるんだから、お友達のお母さんは、まさか子どもが火使って作ってるとは思っていないんじゃない?+8
-0
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 12:54:16
>>61
それぞれ親がいるのに。相手の親は丸投げ状態。+8
-3
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 12:54:18
>>35
夏休みに両親いない子たちが支え合って楽しめてるなら
まぁいいんじゃないかなって思う。+86
-2
-
94. 匿名 2024/08/01(木) 12:54:26
>>45
面白いね
結構お菓子要求する子っているから。
放置子って図々しいのは気にならないのかな+2
-4
-
95. 匿名 2024/08/01(木) 12:54:43
勉強面でおおいに助かってるなら
家庭教師代と思ってご飯くらいいかも・・・って思った
けど、しれてるよね〜。子供が子供に教えるレベルなんて。+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/01(木) 12:54:52
>>77
横、カップ麺ではなく袋ラーメンだからお湯沸かすだけではダメじゃない?鍋で煮る必要もあるし、具なしのラーメン毎日は心配かも+12
-1
-
97. 匿名 2024/08/01(木) 12:54:58
ラーメン云々の前に
家に子供達だけっていうのはちょっとね
何もありませんように+3
-0
-
98. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:05
この友達は袋ラーメンを持参している
主の子供には主が弁当を作ってある
主はこの勉強などを見てくれる友人に好意的で、袋ラーメンだけの毎日の栄養を気にしている
つまり、何か別に用意しておいた方がいいかなってことだよね?
そこまでしてやる義理あるか?とは思うけど、主は何かできることあればと考えてるんだね
お弁当はアレルギーや食中毒怖いし、よその子には無理だし、かと言って冷蔵庫にサラダあるよ!とかも危ないしね
なんか野菜ジュースとか、ヨーグルトとかじゃダメかな
+8
-0
-
99. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:16
放置子って大人に迷惑かけるタイプの子の話で
今回は子供自身が迷惑になってない&防犯的にも2人いた方がいいって話でメリットになってるもんね+7
-0
-
100. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:50
何も用意する必要ないよ
なんか毎日袋麺持って友達の家に行かせる親も親だし、主さんもちょっと変わってるね+9
-0
-
101. 匿名 2024/08/01(木) 12:56:18
>>1
>>21
自分で袋麺持ってきてるよ
主が気にしてるのは「家の袋麺を勝手に食べられる」じゃなく「毎日袋麺でいいのか」だよ+120
-1
-
102. 匿名 2024/08/01(木) 12:56:34
>>96
さらに横だけど、お友達の昼ご飯の準備で自分の子がヤケドとかしたら嫌だなあ。お友達に準備させてるとしても、熱湯を使わせることに抵抗がある…。+7
-0
-
103. 匿名 2024/08/01(木) 12:56:37
>>87
自分で持ってきてる+6
-0
-
104. 匿名 2024/08/01(木) 12:57:10
>>93
もちろん火の取り扱いには気をつけてほしいけど、いいじゃんって思っちゃった
主も友人が来ること自体は別に忌避してないしね+35
-2
-
105. 匿名 2024/08/01(木) 12:57:37
>>102
でももう小6だからお湯くらいはやらせてもいいかと思う+3
-6
-
106. 匿名 2024/08/01(木) 12:57:42
>>64
相手の子は主の子の勉強見たりお世話してあげてる+6
-1
-
107. 匿名 2024/08/01(木) 12:58:01
野菜が足りないからサラダとかフルーツとか置いておけばいいんじゃないかな+1
-1
-
108. 匿名 2024/08/01(木) 12:58:18
>>103
それならほっとけばいいんじゃない+0
-0
-
109. 匿名 2024/08/01(木) 12:58:19
>>86
関西人だけど普通に聞く
やんけはおじさんっぽいけど
女の人なら口悪かったり強くないと使わないかも
○○やんって言うのが多い+14
-0
-
110. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:00
>>1
私なら留守中に家に入られたくない、とか毎日来られたり台所使われるの嫌とかあるけど主はそこは気にならないなら、その子は自分のラーメン勝手に食べさせてたらいいんじゃない?
家に毎日入れてあげて健康まで気にするとか甘やかしすぎでしょ
その子の親も何も思わんのかな+12
-2
-
111. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:01
主が袋ラーメン提案したから「じゃあ俺が家から袋ラーメン持ってくりゃ一旦帰らなくていいじゃん!」ってなったわけかな
子供同士はそういうの楽しいよね
その子の存在が助かってるなら野菜のトッピングでも用意しておいたら?+21
-0
-
112. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:11
>>105
でも主はちゃんと自分の子にお弁当用意してるわけだよね。まあ主がお湯使わせることに抵抗ないならいいけどさ、お友達のせいで毎日お湯沸かさなきゃいけない状況になってるのが嫌だな。それでヤケドしなければいいけど、可能性はあるからね。+12
-3
-
113. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:15
>>21
自分の家からラーメン持ってきてるみたいだよ+17
-0
-
114. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:19
>>88
そうなんだよね。うちの子はIHでお湯すら沸かせない。
電子レンジで温めたりカップラーメン作れるようになったのもつい最近。
小6男子まずいかな。火傷とかも心配だしこぼされたり汚されるのも嫌で全部私がやってたけど不在時にお腹空いて勝手に作ってた。+8
-20
-
115. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:29
宿題教えてくれるってありがたいね。
ありがたいだけに難しい…
勉強できる子と仲良くしてるのはいいけど
弱放置子みたいだしなぁ+2
-0
-
116. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:50
>>111
ね
コーンの缶詰とかゆで卵とか置いといたら喜びそう+6
-0
-
117. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:57
>>48
主の子も合法的にあったかいラーメン食べれて嬉しいのかも+20
-0
-
118. 匿名 2024/08/01(木) 13:00:09
子供が勝手にたまにお弁当とラーメン交換とかしてそう+4
-0
-
119. 匿名 2024/08/01(木) 13:00:16
>>107
あーフルーツいいね。冷蔵庫から出すだけだし。まあ主の子はちゃんとお弁当あるんだけどね…(笑)+1
-1
-
120. 匿名 2024/08/01(木) 13:00:47
>>88
ね
小3くらいにはもう自分でチャーハンとかカレーとか作ってたわ+43
-20
-
121. 匿名 2024/08/01(木) 13:01:33
>>2
これでそんな言い方になっちゃうのかー
8〜9年前とはいえウチにも夏休みは毎日子供の友達来てたけど、そんなふうに思った事なんか無いわ
一緒に遊んだり勉強してくれてありがとうって感じ
たまに冷やし中華を作って冷蔵庫に入れてて凄く喜ばれたな
+74
-27
-
122. 匿名 2024/08/01(木) 13:01:34
>>6
ただ、親不在の我が家で、他所の子に火や熱湯使われるの怖いかも。
親いないなら何かあったときに対処できないし。自宅で食べてきてくれる方がいいな。+135
-2
-
123. 匿名 2024/08/01(木) 13:01:44
自分のラーメン持参してくるなんて、いい子じゃん
なんかフルーツとか野菜とか切って冷蔵庫いれといたら一緒に食べるんじゃないか?+4
-0
-
124. 匿名 2024/08/01(木) 13:01:46
レンチンで作れる袋めん容器もあるからガスやIHかどうかはわからない
というか私がそれで食べてるから火の始末かーって発想になるほどなあって思った
まあ湯になるから火傷のリスクは当然あるけど+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/01(木) 13:01:58
>>12
横から。でもカップラーメンってわけじゃなくってインスタントラーメンだとガス代とかもかかるよね
いっそのことおにぎりとか持ってきてくれればいいのに+16
-8
-
126. 匿名 2024/08/01(木) 13:02:04
>>112
お友達のせいでって…
まあ、そういう考えもあるのね
勉強になります
ありがとうございます+4
-6
-
127. 匿名 2024/08/01(木) 13:02:33
>>22
カレーとかでもいいかもね
レトルトだとレンジでいいし
ご飯炊いておいてさ+33
-6
-
128. 匿名 2024/08/01(木) 13:02:48
>>1
小学生の夏休みに親不在で毎日友達と1日中遊べるのって子どもからしたらめっちゃ楽しい天国よね
一回家に帰るの時間もったいなく感じる
+4
-0
-
129. 匿名 2024/08/01(木) 13:03:00
>>122
だよね~。来るのは全然いいけど、火は使わないでほしい。+43
-0
-
130. 匿名 2024/08/01(木) 13:03:01
インスタント麺って
意外と栄養の事考えてくれてる
特に成長に欠かせないカルシウムとか+1
-1
-
131. 匿名 2024/08/01(木) 13:03:17
>>106
それにしてもほぼ主さんの家にいるわけでしょ
ラーメン持たせてるだけで向こうの親はどう思ってるんだろう+12
-0
-
132. 匿名 2024/08/01(木) 13:03:34
私は放置子ってより一人でいるうちの子の相手してくれて申し訳ないって発想だったから
いろんな考え方あるなって思った+6
-0
-
133. 匿名 2024/08/01(木) 13:04:08
>>126
お湯沸かすくらいのことでお友達のせいで、ってなんだかね+5
-6
-
134. 匿名 2024/08/01(木) 13:04:16
>>1
以前そうしてたように一旦家に帰って食べてきてもらうのが良い気がする+7
-0
-
135. 匿名 2024/08/01(木) 13:04:26
>>114
モラハラ男予備軍になるからそろそろ自分でやらせる時期かもよ+16
-3
-
136. 匿名 2024/08/01(木) 13:04:41
あなたが言ったのならしょうがない
その子は悪くない+1
-0
-
137. 匿名 2024/08/01(木) 13:04:59
>>121
うちももう高校生だけど、そんな感じ
ご飯も大したものじゃないけど用意しておくと喜んでたな
結構みんな厳しいんだね+46
-3
-
138. 匿名 2024/08/01(木) 13:05:01
>>35
想像しただけで楽しそうなんだけど
大人になっても覚えてるよね+43
-1
-
139. 匿名 2024/08/01(木) 13:05:21
>>126
そう。今そういう親多いよ。そもそも相手の子の親も他所の家で火を使ってるとは思ってないかもしれないし。ボヤとかなにかあれば親は何してた!?だからね。+4
-2
-
140. 匿名 2024/08/01(木) 13:05:24
>>93
私も子供ひとりで留守番より友達いたほうが宿題もやるし楽しそうだなと思ったわ+23
-0
-
141. 匿名 2024/08/01(木) 13:05:28
>>88
私も最近妹に言われたわ。
ちょっとお姉ちゃん過干渉過ぎない?って。
クーピー削るのなんて自分でやらせなよ、
何でもかんでも手出し過ぎ、
って言われて気付いた。
子供のSNSの影響ばかりよく言われるけど、
大人もめちゃくちゃSNSに感化されてるよね。
ライフハック的に便利な情報知ることができるのはメリットだけど、
あれもこれもやってあげなくちゃ、素敵なママじゃない!
みたいなリール見過ぎてたわ。
危険なこと以外は本人にやらせて失敗させるのも育児だよね。反省。+49
-7
-
142. 匿名 2024/08/01(木) 13:06:38
>>4
現状に文句言ってるガルちゃん民は心狭いよね。
今のままなら何もせずにスルーでいいわ。+1
-6
-
143. 匿名 2024/08/01(木) 13:06:47
>>114
まあ今から鍛えたら遅くはないと思うよ。自分がいないときに使わせるかは全く別の問題だけど、教えるのはおしえておくのがいいかも。+24
-1
-
144. 匿名 2024/08/01(木) 13:06:47
>>16
やばー+2
-1
-
145. 匿名 2024/08/01(木) 13:07:08
>>121
昔は親がいる家に遊びに行くことがほとんどじゃなかった?大人が誰もいない家に友達が来るって、想定してない何かが起こりそうで怖いんだよね。+63
-6
-
146. 匿名 2024/08/01(木) 13:07:14
>>1
家に来てもらうのを、お互い昼ごはんを済ませて午後からにしたら?+8
-1
-
147. 匿名 2024/08/01(木) 13:07:18
普通嫌でしょ。使った鍋や皿や箸は洗ってるの?+1
-1
-
148. 匿名 2024/08/01(木) 13:07:23
家からラーメン持参ならまあいいかと
親である主がいいなら
けれどわざわざこちらが用意はしなくていい
自分の子はいいけど
用意するなら麦茶くらい?+0
-1
-
149. 匿名 2024/08/01(木) 13:07:47
>>114
横だが
中1の時の担任が家庭科の先生だったけどうちのコ調理実習で包丁使えない火を使うのもおっかなびっくりだったらしく面談時にそろそろ家の事を手伝わせた方が良いと言われた。
その後周りに聞いたらみんな小学生の頃から結構手伝わせていて何かあっても自分の事は自分でやれるように訓練してたんだと反省した。
中学から全寮制に行く子もいるし、本当ならやれば(教えてれば)できる年齢なんだよ。
+23
-1
-
150. 匿名 2024/08/01(木) 13:07:49
>>141
え?クーピー?何歳?+32
-2
-
151. 匿名 2024/08/01(木) 13:08:39
>>56
放置子というより、昔で言う鍵っ子かな
主の子もそうだけど、親が共働きで夏休みは日中一人になるんだよね+24
-1
-
152. 匿名 2024/08/01(木) 13:08:52
>>111
大人の提案をすぐ応用活用して効率よくしてるのが頭良い子だなって思うしあんま心配なさそう
主の子供のおかずのついでにでも用意すれば毎日変わるし用意するのも苦じゃないんじゃないかな+11
-3
-
153. 匿名 2024/08/01(木) 13:08:54
>>40
言わなきゃ良かったのにね。最初は、お昼食べに家に帰ってたみたいなのに。言わなきゃ良いのに+46
-2
-
154. 匿名 2024/08/01(木) 13:08:55
>>88
作れる作れないの問題じゃない
調理実習なら先生がいるし、保護者とか監督者の元で作るからいいんだよ
でも子供しかいない状況で火を扱わせるのは抵抗ある
しかも他人の子供でしょ?万が一何かあったらどう責任とるの?
他人のキッチンでラーメン作るのもちょっとあり得ないわ+87
-26
-
155. 匿名 2024/08/01(木) 13:09:15
言えばいいよ
火を使うの心配になってきたし毎日ラーメンは心配だからレンチン出来るものかお弁当かなにか親に頼める?って+3
-0
-
156. 匿名 2024/08/01(木) 13:09:36
>>133
いやヤケドってほんと一生傷だからさ…。レンジならまだしも。+10
-0
-
157. 匿名 2024/08/01(木) 13:09:47
>>11
主宅で作ってるんだね…😨
主は気にして無いみたいだどね。
+29
-2
-
158. 匿名 2024/08/01(木) 13:09:52
>>88
自分の子ならもう大丈夫って思ったら調理OK出すかもだけど、お友達が不在の時に家の火を使うのは抵抗ある。
逆でもそう。自分の子が親いない友達の家でコンロ使うってなったら、絶対やめなさいって言うわ。+50
-1
-
159. 匿名 2024/08/01(木) 13:09:57
うちの学校はそもそも、大人がいない家にあがってはいけないことになってる
小6のお昼の準備をしてないような親でしょ
私なら家で遊ぶのはやめさせるかな+16
-1
-
160. 匿名 2024/08/01(木) 13:10:05
>>1
お湯使ってケガでもしてこちらの責任とか相手の親とトラブルなっても嫌だから、親のLINE知ってるならラップのおにぎりでも持って来れそうならお願いする
向こうの親も主の家でお昼も食べて一日入り浸りみたいなこと知らないかもだし
+6
-0
-
161. 匿名 2024/08/01(木) 13:10:08
>>153
主的にも助かってたんじゃない?
一人ぼっちでお弁当食べるってより誰かと一緒に食べてた方が楽しいし何か危ないことがあっても人手がある分対処できるし+16
-7
-
162. 匿名 2024/08/01(木) 13:10:23
>>154
ねー。火はちょっとね。主が家にいるなら全然いいんだけど…。+46
-5
-
163. 匿名 2024/08/01(木) 13:12:11
>>159
令和の感覚はこれ。+9
-0
-
164. 匿名 2024/08/01(木) 13:12:29
状況が難しいね
放置子のバイアスかけてみると変に感じるけど、それ外すとその子も家で食べたいものがあるんじゃないかと思ってしまう+2
-0
-
165. 匿名 2024/08/01(木) 13:12:45
『キン肉マン』完璧超人始祖編ED|キン肉マン(CV:宮野真守)「超人」 - YouTubewww.youtube.comTVアニメ『キン肉マン』完璧超人始祖編EDキン肉マン(CV:宮野真守)「超人」各種サービスにて配信中!https://lnk.to/LOVEandJUSTICE_CHOJIN8月28日(水) CD発売!https://kin29man-anime.com/music/oped/■Informatio...">
+0
-0
-
166. 匿名 2024/08/01(木) 13:13:05
ラーメン持参ってなんか謙虚で可愛いね
+9
-3
-
167. 匿名 2024/08/01(木) 13:13:24
>>161
宿題も教えてもらえるしね
本当なら親の仕事だもんね+9
-0
-
168. 匿名 2024/08/01(木) 13:13:29
>>159
最初はお昼食べに帰ってたってよ+0
-0
-
169. 匿名 2024/08/01(木) 13:13:49
>>162
怖いよね
単に火傷や怪我も心配だけど
火の不始末とかさ
もしも他人の子のせいで自分の家が火事になったり自分の子供がそのせいで火傷したりとかもっと最悪な事態になったらどうするんだろう+22
-1
-
170. 匿名 2024/08/01(木) 13:14:17
>>166
持ってこれるものがラーメンしかないの悲しい🥲+2
-0
-
171. 匿名 2024/08/01(木) 13:14:34
>>159
学校でそんな校則あるんだ!
ちょっと衝撃…
私も自分の子供にはおうちの人がいない時はお邪魔しちゃ駄目だよって口酸っぱく言ってるけど学校でそういう決まりを作るのはモンスターな親がいるからなんだろうなぁ…
学校外の事に口出し始めたらアレもコレもと校則に求めてくる保護者が出てきそう。+4
-0
-
172. 匿名 2024/08/01(木) 13:14:48
>>19
私なら迷惑だと思ってしまう…。
主さん、優しいな。+54
-9
-
173. 匿名 2024/08/01(木) 13:15:08
これからじゃん?タバコ吸ったりたまり場になるの+9
-1
-
174. 匿名 2024/08/01(木) 13:15:38
>>168
何で主さん、変な提案してしまったんだろうね。その子の親知ってるのかな、自分の子が親不在の家でコンロ使ってる事。+8
-0
-
175. 匿名 2024/08/01(木) 13:16:09
子供だけで火には気をつけろって感じ
友達の子には何かたまには違うの持ってくれば?って聞いてみては+1
-0
-
176. 匿名 2024/08/01(木) 13:16:27
>>2
エリート放置子よ!
勉強教えてラーメン持参するって書いてあるから、毒親なんだろうね+27
-26
-
177. 匿名 2024/08/01(木) 13:16:42
>>1
トピ主さん凄く良い人過ぎるよ。そんな事で心配して悩むなら子供と友達の分も栄養バランス良い弁当作ってあげれば解決だよ。+0
-10
-
178. 匿名 2024/08/01(木) 13:17:24
>>169
自分の子1人ならまだ行動って予想できるんだけど、お友達と複数になると、想定してないことが起こったりもするしね。
友達と一緒なら気が大きくなったり、ふざけ過ぎたり。+17
-2
-
179. 匿名 2024/08/01(木) 13:17:30
>>1
なんで袋ラーメンなんて提案しちゃったの…
小6とはいえよその子に熱湯使わせて火傷でもしたら大変だしお弁当やおにぎりとか持参してもらうなり帰ってもらうなりした方がいいよ
私的には正直大人がいない家に友達あげるのを容認してるのも熱湯もびっくり+28
-4
-
180. 匿名 2024/08/01(木) 13:17:50
>>173
酒飲んだりね。うちの隣りの家が一時期溜まり場で最悪だったよ。+8
-1
-
181. 匿名 2024/08/01(木) 13:18:08
>>1
素直な子なのかな
選択肢がラーメン一択しかないのなら、いくつか提案してみたら?
相手の親も子供たちはラーメンブームかな?とか思っている可能性もあるし
ラーメン以外の物を持参でも買い食いでも帰宅でもいいんだよって大人が助言したらバリエーションが増えるかもね+16
-0
-
182. 匿名 2024/08/01(木) 13:19:11
>>172
自分の子が夏休みに家で1人きりって切ないからな…
遊んでくれる子がいたらありがたい気持ちになるんだろうね+48
-1
-
183. 匿名 2024/08/01(木) 13:20:27
その子、朝作ってもらったおにぎりを保冷バッグに入れてもってくるだけでいいのにね。主ならサラダくらい冷蔵庫に用意しといてくれそうだし。その程度もできないのはちょっと…放置g…+1
-0
-
184. 匿名 2024/08/01(木) 13:20:36
>>154
そう!問題はそこなんだよね。+22
-6
-
185. 匿名 2024/08/01(木) 13:21:05
主優しいね笑
放置気味の子も袋麺持ってきて食べてるならいいんじゃない?
主の子も仲いいんだったら+2
-2
-
186. 匿名 2024/08/01(木) 13:21:48
>>111
勉強おしえてもらって助かってるってことなら、冷食のチャーハンの大きいの買っておいて一緒にお食べーとかでもいいと思う。負担にならない範囲で+10
-1
-
187. 匿名 2024/08/01(木) 13:22:01
>>140
わかる
1日中、一緒にいても仲良く出来てるしなんだったら日中さみしくないから良いと思った+10
-0
-
188. 匿名 2024/08/01(木) 13:22:37
>>93
まあね、6年生だし
お互いひましてるより
何かしらルールは決めたほうがいいとは思うけど+19
-0
-
189. 匿名 2024/08/01(木) 13:23:06
>>121
私が子供の頃も友達の家に集まって勉強したよ
楽しかったな
茹でたとうもろこしお母さんが持たせてくれて皆で食べたりしたなぁ+34
-3
-
190. 匿名 2024/08/01(木) 13:24:28
>>125
ガスも水道もね 自分も毎日とかだと気になるかも知れない+12
-5
-
191. 匿名 2024/08/01(木) 13:24:36
>>2
前まではちゃんとお昼帰ってたから違うでしょ
単純に家までの往復が面倒でしれっとお世話になってるだけよ+72
-4
-
192. 匿名 2024/08/01(木) 13:25:23
流水麺って危なくないよね。+1
-0
-
193. 匿名 2024/08/01(木) 13:26:28
>>166
素直ないい子そうだよね。勉強も見てくれて。+2
-1
-
194. 匿名 2024/08/01(木) 13:26:29
>>14
まさにそれやらかしたことあるよ
自分の家で私が火傷しただけだから良かったけど、お友達を火傷させて親が面倒な人だったりしたら大変よね
ちなみに火傷跡はいまだに残ってる+58
-0
-
195. 匿名 2024/08/01(木) 13:27:51
自分が短時間パート主婦や専業とかで家に来るってなら迷惑だろうけど
フルタイムでずっと不在なら来てくれて悪さをしない友達ってありがたいよね+5
-0
-
196. 匿名 2024/08/01(木) 13:28:24
悪魔が来たりて笛を吹くみたいなタイトル+1
-1
-
197. 匿名 2024/08/01(木) 13:28:29
>>57
器がでかすぎる、主。
いや、なにも考えてないのか、バカなのか…
+12
-17
-
198. 匿名 2024/08/01(木) 13:29:13
>>11
キッチン使われるの嫌というか、子供たちだけで火を使ってるのがちょっと怖いなと思った。
IHとかなのかな?それなら安全かもだけど。
+61
-3
-
199. 匿名 2024/08/01(木) 13:29:38
>>192
流水麺にジャージャー麺のもとかけて食べるとまじウマイ!小学生でもできる!+2
-0
-
200. 匿名 2024/08/01(木) 13:29:51
>>88
自分の子ならともかく、よその子が火傷などのケガでもしたら責任問題でてくるから嫌だなー+31
-2
-
201. 匿名 2024/08/01(木) 13:30:25
>>166
ちゃんと持参するの偉いよね
勉強できる子だししっかりもしてそう
主が「コンロ使うの心配だから火使わないお弁当にしてくれる?」って言えば素直に聞いてくれそう+11
-1
-
202. 匿名 2024/08/01(木) 13:30:36
お弁当あるなら、逆に主のお子さんがお友達の家にお弁当持って行けば…とちょっと思った。お友達は自分家ならあるもので適当に食べるでしょ。ダメな事情あるのかしら。+12
-0
-
203. 匿名 2024/08/01(木) 13:30:43
>>2コメでよく読まなくて
主さんちのラーメン食べてると勘違いしていない?
放置子?でも迷惑かけない、ひとりで留守番の主さんの子と仲良くしてていい子だったらいいんじゃないかなあ
カップラーメンじゃなくて袋ラーメンだと火を使うのだけ心配だけど。+92
-2
-
204. 匿名 2024/08/01(木) 13:30:44
>>46
アレルギーとか心配じゃない?
食事は家庭の方針もあるし、相手の親に確認した方がいいと思う。+5
-3
-
205. 匿名 2024/08/01(木) 13:31:02
>>151
相手の子も共働きなら子供と子供が寄り添ってるだけで火の扱い以外は問題はないよなと思う
むしろ主の家の防犯代わりにもなってるレベル+13
-0
-
206. 匿名 2024/08/01(木) 13:32:08
>>22
同感。
火を使うものはやっぱり子供たちだけだと怖いから、
レンジでチンできるものや、簡単なもの用意して食べて貰えば良いよね。ラーメンばかりも飽きるだろうし。
そしてトピ主さんの人柄の良さがなんかわかる。+103
-2
-
207. 匿名 2024/08/01(木) 13:32:29
あまり裕福な家庭の子とは思えないし
盗難とか気をつけなね
家の物売られたりね
来年中学生になる年齢なんだから子供扱いで舐めてると痛い目あうよ+3
-7
-
208. 匿名 2024/08/01(木) 13:32:33
レンジで温めるだけでOKな冷凍〇〇にするとか
水でほぐす流水麺とかなら火を使わないよね
どうしてもラーメンがいいならカップ麺にしてもらうとか+4
-0
-
209. 匿名 2024/08/01(木) 13:33:19
主が負担じゃないなら好きにしてあげたら+4
-0
-
210. 匿名 2024/08/01(木) 13:33:50
>>14
危ないと思うし怪我したら持って来いと言った主の責任になるかもよ
せめてお母さんに朝おにぎり作ってもらったら?のほうがマシだったと思う
+39
-0
-
211. 匿名 2024/08/01(木) 13:34:13
>>203
お友達の親は、小6だし、自分でご飯用意する力のある子だから用意してないのかも。
でも主さんが袋麺でも持ってきて貰ったら?と言ったから主さんの家で火か熱湯を扱うことに。
何かややこしくなってしまったと思う、正直。+19
-2
-
212. 匿名 2024/08/01(木) 13:35:38
家事とかならなくても、お湯を誤ってひっくり返して大火傷とかあるから、あまり熱湯とか火を使うのを子供達だけでさせるのはあぶないよ。
その人の親に頼んでおにぎりとかも食べてもらいなよ+7
-0
-
213. 匿名 2024/08/01(木) 13:36:30
>>1
友だちの親に連絡してみたら?
遊んだり勉強教えてくれてくれて助かってるけど毎日ラーメンなのが気に掛かってる、
弁当とか持たせてもらえませんか?と。+6
-3
-
214. 匿名 2024/08/01(木) 13:37:42
>>88
うちも幼稚園の時から母親の手伝いで本物の包丁持って野菜を切ってたわ。揚げ物も手伝ってた。隣に母親がいるからってのもあるだろうけど、今だとあり得ないのかな?
小学生の時は近所の子と、畑に置きっぱなしの包丁で野菜クズをミンチにして鶏の餌にして遊んでたわ。+4
-13
-
215. 匿名 2024/08/01(木) 13:38:29
>>207
自分の手癖が悪いからそういう発想出てくるの?
+0
-3
-
216. 匿名 2024/08/01(木) 13:38:33
まずその子が来たくて来てるのかの確認が必要だと思う
家からラーメン持ってくるようになったってことは少なくともお客さんではない謙虚な気持ちはあるわけでしょ?+2
-0
-
217. 匿名 2024/08/01(木) 13:38:45
その子は家に帰ってた時は何食べたのかな?
その子の親が用意してるものを持ってきてもらうのは?
+2
-0
-
218. 匿名 2024/08/01(木) 13:39:02
>>214
大人不在のよその家で、火や包丁使うのはなしかな。+15
-2
-
219. 匿名 2024/08/01(木) 13:39:05
>>27
ラーメンマンの手作りラーメン食べさせてあげたら、こなくなりそう。材料はブロッケンマン。+12
-1
-
220. 匿名 2024/08/01(木) 13:39:11
家ではどうしてたんだろうね?
每日昼食調理してた親が急に袋麺オンリーになって何も言わないとは思えないし、自炊してたかカップ麺でも食べてたかかな+0
-0
-
221. 匿名 2024/08/01(木) 13:39:30
>>1
違うし、主さんのテーマはそこじゃない
前は家に帰ってご飯食べてた
↓
袋麺でも食べてもらったら?と主さんが言ったら、家からラーメン持ってきて毎日食べてる
↓
自分の子供は毎日袋麺だと心配だから弁当用意してる
↓
友達が毎日袋麺で心配+8
-1
-
222. 匿名 2024/08/01(木) 13:41:25
毎日インスタントラーメン食べてたらそれはそれで気になってくるよね
相手の親は何とも思わないのかな+0
-0
-
223. 匿名 2024/08/01(木) 13:42:40
>>88
ただよそ様の家で親が居ない時に毎日のようにやるのはどうかなと思う。
何かあった時に困るかと。
友達にもお弁当持参にさせたらいいと思う。
それが無理なら昼前までか昼食べてから遊ぶことを許した方がいいかも。
けじめはつけて遊ばせた方が間違いないかも。
+23
-3
-
224. 匿名 2024/08/01(木) 13:42:56
>>1
子供だけで火を使うのを許可してるのがあり得ない
家に来るのは良いけど絶対に火は使わせない
+3
-1
-
225. 匿名 2024/08/01(木) 13:43:03
>>221
栄養より怪我や家事などの危険を想定して、袋麺持参はやめた方がいいって皆言いたいんだと思うよ。
その子に別のものを持って来てもらうか、前のように家に帰ってから食べてもらうか、どうしても主さんが2人で家でご飯食べてほしいなら、用意してあげるか。+6
-1
-
226. 匿名 2024/08/01(木) 13:43:16
>>1
オヤツにカロリーメイト+0
-0
-
227. 匿名 2024/08/01(木) 13:43:31
>>221
お友達信頼できるいい子なんだろうなと思う
図々しい子なら栄養状態なんて気にならないよね
その子がどういう子かによって気持ち相当変わると思う+6
-2
-
228. 匿名 2024/08/01(木) 13:43:46
子供が弁当分け与えてるのが想像できる。
袋麵に具はないよね+3
-0
-
229. 匿名 2024/08/01(木) 13:43:56
>>197
ありがたいな、ウチの子兄弟いないから+1
-2
-
230. 匿名 2024/08/01(木) 13:43:58
>>1
小学生なら、遊ぶのは午前か午後どちらかにするのがいいと思う。
どうしてもと言うなら、一旦帰るので良かったのに、余計な事言ってしまったね。
よその子にお昼用意するなんて、よっぽど、親同士が連絡とれていて、何らかの事情があるときにたまに。親も家にいる時がいい。
アレルギーとか食中毒で体調崩しても、あなたも不在なら対応できないし。
お友達が自分の親にどう伝えてるのかとか知ってるの?
ラーメン持って来て一日中いろと言われたなんて思われていて、相手の親も困ってるかもしれないよ?+14
-3
-
231. 匿名 2024/08/01(木) 13:44:06
>>214
畑に置きっぱなしの包丁!?wwwww
田舎ってそんな無防備なの+11
-2
-
232. 匿名 2024/08/01(木) 13:44:23
>>211
主さんちの子がもう袋ラーメン作るのかな?じゃなければよその子にそう言わないよね。私もそこ不思議に思った。+2
-0
-
233. 匿名 2024/08/01(木) 13:44:48
>>1
今まで通りお昼に帰らせていればよかったのに。何でラーメン食べていったら?なんて言ったんだろう。ご飯あれば帰らずに遊んでいいんだってなってしまったんだと思う。子供は何時間でも遊びたいからね。午前中の遊びは12時までには帰るってルール決めてないの?+7
-2
-
234. 匿名 2024/08/01(木) 13:45:54
>>6
三食カップラーメン食べてた知り合いの大学生は倒れて何の病名か忘れたけど死にかけてたわ。+5
-0
-
235. 匿名 2024/08/01(木) 13:46:28
辛いラーメンに変える+1
-1
-
236. 匿名 2024/08/01(木) 13:46:28
良い子なら子供と友達にも健康にいいもの食べて欲しいかも
弁当じゃなくて大きめのお皿に二人分のおかずのせてお昼にチンしてご飯よそって一緒に食べてねってするかな
私も仕事してるから余裕あるしで食費なんかは子供二人分は全く問題ないし
+1
-3
-
237. 匿名 2024/08/01(木) 13:47:26
>>230
確かにその提案されたほうなら困るかも。袋麺でも食べて貰ったら?って言われたし、袋麺を持って行かせたほうがいいのかな??って思ってそうしてるとか。+1
-1
-
238. 匿名 2024/08/01(木) 13:47:49
心配なのは火の扱いくらい
あとは別にいいんじゃないの?+0
-1
-
239. 匿名 2024/08/01(木) 13:48:33
>>236
食費の問題じゃなくて食中毒とかになったら怖い
+2
-0
-
240. 匿名 2024/08/01(木) 13:49:54
>>153
まさか連日来るようになるとは思わなかったんじゃにい?
主も子供に対して少し自由奔放過ぎるかも?
毎日家で作って食べていいよって意味ではないとちゃんと説明しておにぎりでもパンでも持参させればいいと思う
それとたまには主子供がお弁当持ってその子んちに行けばいいんじゃない?
その子が自分ちでラーメン作るとかなら別に構わないことだしさ
+22
-0
-
241. 匿名 2024/08/01(木) 13:50:01
>>237
親は知ってたらさすがにおにぎりもたせると思う…。自分の子が他人の家で袋ラーメン調理してるとか恥ずかしくて…。+16
-2
-
242. 匿名 2024/08/01(木) 13:50:39
>>215
子供が魔が差してしまったりしないような環境にしてあげるのも大人の努めでしょ+4
-1
-
243. 匿名 2024/08/01(木) 13:50:53
>>44
そう、そして
考えるべきはそこじゃない+10
-2
-
244. 匿名 2024/08/01(木) 13:51:09
>>232
向こうの親は、2人で一緒に袋麺食べてると思ってるのかも。
主さんの子が弁当で、よその家で子供が1人袋麺作って食べてるとはあまり思わないよね。+15
-2
-
245. 匿名 2024/08/01(木) 13:51:45
>>197
相手による。
DQN一家のただの放置子なら迷惑だけど
勉強教えてくれてラーメン持参なら迷惑までは思わない。
ただ不安だから対策とるかも…
一口のIHのヒーターなんてそんなに高くないから買っておいてそれ使ってもらうとか。
我が子の調理練習にも使えるし冬場の鍋にも重宝する。+8
-7
-
246. 匿名 2024/08/01(木) 13:53:21
>>242
あなたは魔が差したんだね+0
-5
-
247. 匿名 2024/08/01(木) 13:53:53
息子もラーメン食べてるんじゃ無い?弁当は分けあったりして
主さんが、友達が毎日来るのが嫌じゃないならそのままでいいのでは?
+0
-1
-
248. 匿名 2024/08/01(木) 13:56:14
>>22
うちの母もこんな感じで、夏休みはよく友達来てた。
毎日ではないけどお昼またいだ時は、私が友達にサッポロ1番塩ラーメン作ってあげたりしてたよ。
+22
-1
-
249. 匿名 2024/08/01(木) 13:57:00
>>197
相手の親と連携取れてたらいいんだけどね+7
-0
-
250. 匿名 2024/08/01(木) 13:57:56
>>31
メーカーによるけど、割安なんじゃない+3
-0
-
251. 匿名 2024/08/01(木) 13:58:46
>>1
主が常識ないよね
前は一旦家に食べに帰ってたのに、袋麺食べたらって自分から提案して
子供だけで火を使って調理してるなんて危ないのにそこは気にせず栄養が心配ってズレてる
以前のように一旦家帰ってもらえば火の危険も無くなるし栄養の心配もしなくて良くなる+33
-2
-
252. 匿名 2024/08/01(木) 13:58:49
>>88
もちろん年齢的には作るくらいはやらせてもいいけど、環境に問題があると思うよ。
同じ屋根の下に大人が1人はいないと万が一の時に対応が遅れる。
何でもかんでも過保護過保護って反応するのも良くない。+36
-5
-
253. 匿名 2024/08/01(木) 13:59:07
>>241
確かにwなら知らない可能性が大だね。自宅でラーメン食べてから行ってると思ってるのかも。+1
-0
-
254. 匿名 2024/08/01(木) 13:59:08
>>28
一度家に帰ってご飯食べてからまた来てたのに、主が袋麺でも食べてもらったら?って言ったから袋麺食べるようになったんでしょ
自分の袋麺は持参してるし、お友だちはちゃんとしてる子だと思うよ+47
-2
-
255. 匿名 2024/08/01(木) 14:00:01
そのお友達の家はお母さんいるんでしょ
前は一旦帰ってたんなら
普通は留守の家に上がり込むより
親がいる子の家で遊ぶと思うけど…+1
-1
-
256. 匿名 2024/08/01(木) 14:00:21
色々意見が出てるけど、健康面での心配だろうがなんだろうが
一番の問題は大人がいないのに火を使ってることだ
何かあったら責任問題
その子が火傷しても、家が全焼しても主さんが悪いことになる
以前の様にいったん家に帰らせるか、レンジで袋めん調理できる器具が売ってるからせめてそれを買おう
ともかく火は使わせない
小学生は自己責任じゃないから、大人がいないなら使わせちゃだめ。+11
-1
-
257. 匿名 2024/08/01(木) 14:01:00
猛暑だから気遣ったのでは+0
-0
-
258. 匿名 2024/08/01(木) 14:02:49
毎日朝からって言うのがすごい
その頻度が+7
-0
-
259. 匿名 2024/08/01(木) 14:04:23
>>5
食事をタカリに来てるのかと思ったら持ってきてて楽しく過ごしてるならならまぁセーフかな
我が子がいる以上冷房代とかは変わらないし
トイレの水道代は少し上がるけど+89
-6
-
260. 匿名 2024/08/01(木) 14:06:36
>>2
宿題みてくれるし、ラーメン持ち込み調理も主が提案してるしなぁ
穏やかで問題ない子なら別に良くない?
毎日弁当をあてにされるときついけど、私なら余裕がある時には一緒にお弁当作ってあげるかな+61
-2
-
261. 匿名 2024/08/01(木) 14:07:02
>>221です。レス先間違ってました。
主さんごめんなさい。
>>2
違うし、主さんのテーマはそこじゃない
前は家に帰ってご飯食べてた
↓
袋麺でも食べてもらったら?と主さんが言ったら、家からラーメン持ってきて毎日食べてる
↓
自分の子供は毎日袋麺だと心配だから弁当用意してる
↓
友達が毎日袋麺で心配+22
-3
-
262. 匿名 2024/08/01(木) 14:07:15
>>131
相手の親は知らないかもよ
袋麺自分の家で食べてると思ってるかも
人の家で子どもだけで火を使って袋麺作って食べてるなんて、普通の親なら止める+15
-0
-
263. 匿名 2024/08/01(木) 14:07:59
>>256
トピ主は最初から火の心配云々は書いてないからもしかしてこういうの使ってるかも?
うちもコレあるよ。
私は使ったことないから出来上がりの食感とかは知らないけど旦那や子供が使ってる。+5
-0
-
264. 匿名 2024/08/01(木) 14:08:18
なんか火事の心配してる人がいるけど、IHでも火事になるの?+0
-5
-
265. 匿名 2024/08/01(木) 14:08:48
>>263
なにこれ便利〜+2
-1
-
266. 匿名 2024/08/01(木) 14:10:49
主優しいな。
相手の親がラーメンじゃなくお弁当でも持たせて来るなら栄養面での心配はしないんだろうけど、完全な放置子で例えば毎日朝は菓子パン、昼はインスタントラーメン、夜はコンビニ弁当とかだったとしたら余計心配しそう。
相手の親はどんな人か知ってるのかな+2
-4
-
267. 匿名 2024/08/01(木) 14:11:28
>>2
主が迷惑していないならいわゆる放置子とは違うんじゃないかなー
来て欲しくなかったり帰らなくて居座るのが放置子のイメージ+34
-1
-
268. 匿名 2024/08/01(木) 14:12:10
>>214
すごく楽しそうだね
うちの子動物好きだからそういうの喜びそう+3
-1
-
269. 匿名 2024/08/01(木) 14:12:15
放置子は人の勉強なんてみてあげられないと思うけどね
+0
-0
-
270. 匿名 2024/08/01(木) 14:16:37
>>67
ケチ!子供が漬物食べたいか?+7
-0
-
271. 匿名 2024/08/01(木) 14:23:17
>>263
確かに
じゃあ何も問題ないね+3
-2
-
272. 匿名 2024/08/01(木) 14:26:50
心配するのが栄養だけってことは相手の親ともやり取りあるのかな
朝から多分夕方くらいまで毎日いるなら普通なら連絡とりたいよね+2
-0
-
273. 匿名 2024/08/01(木) 14:27:41
>>88
やるなら自分ちで、だよ。
友達の家で自分の昼ごはん調理して火事にでもなったら…
今は身幅の大きなTシャツが主流だったりするし、鍋の取手がひっかかって火事や火傷負うとか全然あり得ない話ではない。
そういうまさかの可能性を考えつくほど知識豊富でもないよ。+30
-2
-
274. 匿名 2024/08/01(木) 14:28:02
毎日、朝から来るっておかしいよ。+3
-0
-
275. 匿名 2024/08/01(木) 14:29:01
>>1
親がいない時に勝手に火を使われるのはどうなんだろ。うちも中学生だけどそんなことさせないな。+9
-0
-
276. 匿名 2024/08/01(木) 14:30:03
>>273
私もそう思った。人の家で調理、は一人暮らしとかするようになってからだよね。友達の家(実家)で勝手になんてやったことないし自分の子には絶対させない。+17
-0
-
277. 匿名 2024/08/01(木) 14:30:27
>>256
レンジでも、きちんとした知識無いと火出るよ。
ラーメンがいいならこれも、とかやり出すよ小学生は。+9
-0
-
278. 匿名 2024/08/01(木) 14:31:24
>>262
そうそう。そっち側の親の立場に立ったら全力で止めるよね普通。+14
-0
-
279. 匿名 2024/08/01(木) 14:34:25
>>88
自分の子ならもちろんいいけど、よその子がやけどしたら、させられる、させるのは怖いからうちはNGかな。
あと他人にキッチンに入って欲しくないから断る。+15
-2
-
280. 匿名 2024/08/01(木) 14:37:22
自分の子はこんなことできます、火も使うし包丁も使えるしこんなことさせてます、ってのは論点が違うよ。
6年生ならみんなそのくらいできると思うよ。
でも、よその家で勝手に火を使ってラーメンを作って食べる、それも親が不在の時に、って普通ではないよ。
相手の親も知らないなら尚更ダメだと思う。
自分の子がそんなことしてるって知ったら絶対やめさせるし。
何かあっても自己責任で済む範囲でならいくらでもやらせてもいいと思うけど、よその子に勝手に火を使わせるのは良くないよ。+11
-0
-
281. 匿名 2024/08/01(木) 14:39:57
過保護とは違うよね。
この場合は危険だからダメだと思う。
うちも同じマンションにゆるゆる家庭があって。
ちなみに小4。
共働きで親不在でも友達の出入り自由、学区外イオンに自転車で行くのも許してる家庭があって距離置いてる。
我が子は習い事で忙しくして遊ばせないようにしてる。
何かあってからじゃ遅いから。
+8
-0
-
282. 匿名 2024/08/01(木) 14:40:37
一回家帰って食べてからまた来てもらう、じゃダメなの?毎日来るくらいだから近いんだろうし。
自分がいれば作ってあげたり何かあっても見てあげられるけど、小学生が人の家で勝手にお湯沸かして作るってちょっとおかしいよ。+4
-0
-
283. 匿名 2024/08/01(木) 14:41:20
それ、万が一火傷や火事にでもなってよそのお子さんに何かあって、「ラーメンを子供だけで調理!?なんでそんな危ない事を許可したんですか?」とか相手の親に責められるかもしれないよ。
本当は昼代もらってるのに、子供が内緒でお金浮かせるために袋ラーメン買ってるだけかもしれないのに。
親同士でコミュニケーション取れてない間柄の子供同士でやらせる事の域を超えてるし、その親は放置し過ぎなのかもしれないけど主の常識も外れてると思う。+7
-0
-
284. 匿名 2024/08/01(木) 14:42:05
「自立」を勘違いしてる親が多いよね。
うちの子なんでもできるよ、低学年の時から「私帰り遅い時勝手にレンジでチャーハンとかチンして食べてたし」みたいなこと自慢げに話してる親いたけど見事に子どもグレてたわ。+5
-0
-
285. 匿名 2024/08/01(木) 14:44:24
>>280
ほんと、こういうトピって必ず
「最近の親は過保護で心配しすぎ。子供が自立しなくなる」みたいなトンチンカンな説唱えてくる人いるよね。
火事とか性犯罪とかを子供だけで防がせるのは自立とかじゃなく単なる親の無責任だよ。
+9
-1
-
286. 匿名 2024/08/01(木) 14:45:52
>>14
本音はそこが言いたいんだと思うよ+0
-1
-
287. 匿名 2024/08/01(木) 14:48:07
>>255
お母さんいないかもしれないじゃん
家に帰って冷食チンして食べてたとか、親が作っておいてくれた何か食べてたとか、そこは書いてないから分からないよ
「一旦家に帰ってご飯食べる」っていう常識的な行動を取っていた子だからお家の人もちゃんとしてるんじゃないかと思うけど
どちらかというと袋麺でも食べて貰えばっていう主の提案の方が変わってる+6
-1
-
288. 匿名 2024/08/01(木) 14:48:48
>>278
うちの子が
「最近友達の家で友達と2人で料理してんだよねー、向こうのお母さんはいいって言ってたよ?」
なんて言われたらビックリで鳥肌もんだよ…「は!?子供だけで火使って調理??そんな危ない事を許可しないで!!」って思うわ。
子供って、親にとっての大事な事が分からなかったりするから「なんでそれお母さんに言わなかったの?!」みたいな事あるよね。+12
-0
-
289. 匿名 2024/08/01(木) 14:48:54
レンジ調理だろうが熱湯でやけどとかしたら面倒だよ
どこまで連絡とってるか分からんけど、もし相手が友達の家には大人がいるもんだと思ってたらなんかあったとき大変
子どもが適当言ってたり嘘ついてるとかよくあるし
栄養は主が気にすることじゃないと思う+6
-0
-
290. 匿名 2024/08/01(木) 14:49:23
>>215
横だけど健全な感じとはいえ、主さん宅がたまり場的な状態になっているのでこのご時世だし気をつけた方がいいとは思う
これが親戚同士だったり家族ぐるみの付き合いがあるお家同士ならまだいいけど、主さんとこはそういう感じではなさそうだし
相手の親御さんよそのお家でお昼食べてるの知らない可能性もあるよね
気にしない人ならいいけどそうじゃなかったら+4
-0
-
291. 匿名 2024/08/01(木) 14:49:27
主不在で料理は危ないよ。何かあったらどうするの。+2
-0
-
292. 匿名 2024/08/01(木) 14:50:43
>>283
ほんとそれ。相手の親からしたら「余計なお世話」でしかないと思うし。やけどや怪我、何かあった時、相手の親が知らなかったのなら大変なことになるよ。線引きが間違ってる。
自分の子なら何させても勝手にどうぞ、だけど、相手の親の顔も知らない子にやらせてるの容認してるとしたらだいぶやばいと思う。+4
-0
-
293. 匿名 2024/08/01(木) 14:51:43
>>264
火事が起きなくても火傷とかの心配はあるよ
ガスかIHかの問題じゃないと思うよ+3
-0
-
294. 匿名 2024/08/01(木) 14:52:10
ヤケドも火事も怖いけど、キッチン使うなら食中毒とかもあるよ。
私は自分の子を料理させる時、必ず目の前で手洗いさせるし私はアルコールで台拭いたり、綺麗な鍋でも直前に洗ってから使わせる。
+2
-0
-
295. 匿名 2024/08/01(木) 14:54:14
>>280
勝手にでは無いよね?+1
-1
-
296. 匿名 2024/08/01(木) 14:56:40
相手の子は完全に放置子だけど、主さんも結構ヤバイ。
宿題をよその子に見させて昼はラーメン作ればと提案するあたり、似たもの同士の放置子達という印象。
いろいろ心配じゃないのか疑問。+4
-0
-
297. 匿名 2024/08/01(木) 14:57:25
最初は自分ちの袋麺を食べさせてたけど、そのうちお友達が袋麺持参するようになってて、お友達に持ってきてもらったやつを自分の子が作ってるのかな?
昼食べる時帰ってたのにそんな短時間くらい離れられないの?
なんか自分の子どもが1人で弁当食べるのかわいそうだからお友達に一緒にいてもらったら子どもも楽しいだろうな、トピ主の気持ち的にお友達にいてほしいから袋麺で引き止めてる感じするんだけど。
+0
-2
-
298. 匿名 2024/08/01(木) 14:58:16
親同士連絡とってないの?明日お世話になります。とか今日はお世話になりました。って必ず連絡来るけど、そういう時に親に聞いたらいいと思う。+2
-0
-
299. 匿名 2024/08/01(木) 14:59:25
>>296
トピ主的にも友達が一緒にいてくれた方が安心なんじゃない?利用してるようにしか見えない。自分の不在時に家でラーメン食べてもらうとかそれも毎日ってさすがにやりすぎ。+3
-0
-
300. 匿名 2024/08/01(木) 14:59:57
>>295
相手の親は知ってるの?知らないなら勝手に、だよ。+3
-0
-
301. 匿名 2024/08/01(木) 15:04:16
>>295
そこが分からないんだよな〜。親同士相談や報告できる仲ならガルに投稿するより直接聞くだろうし。
子供から話を聞いてるだけだとしたら、知らない可能性も。子供って大事なところ言わなかったりするし。
もし知らなければ、何かトラブル起きた時大変な事になりそう。+5
-1
-
302. 匿名 2024/08/01(木) 15:04:25
乾燥ラーメンの具やミックスベジタブルを足してみるとか+0
-0
-
303. 匿名 2024/08/01(木) 15:04:32
>>88
仮に子供が1人でお留守番してるとして、その子の親が許可してるならどんな料理をしても良いんだよ。
ただ、この場合は他所のお子さんだから、火傷をしたり火事になった時の責任問題があると思うよ。万が一を考えたら、大人が留守の家で子供達だけで料理をさせるのは良いとは言えないよ。+21
-2
-
304. 匿名 2024/08/01(木) 15:05:12
1人で留守番になる子供同士なんだろうね。親は1人よりお友達と一緒の方が安心なんでしょう。+1
-0
-
305. 匿名 2024/08/01(木) 15:05:13
そういう事じゃないって思われそうだけど、せめて袋麺じゃなくてカップにしたら?
先に書いてる人もいるように自分の目につかない場所で火の元使われるのちょっと怖い+0
-0
-
306. 匿名 2024/08/01(木) 15:09:38
お子さん同士が一緒に過ごしてること自体は問題視してなさそうなので
相手の親御さんとお昼ご飯について話してみるのが一番じゃないかと思うけどな+2
-0
-
307. 匿名 2024/08/01(木) 15:10:13
お昼もここで食べたら?の提案は分かるけどそれが袋ラーメンは理解できないw
お友達が自分の家で元々何食べてたのか知らないけど何か用意されてたんだよね
相手の親もなんも疑問とか不安はないのか不思議だわ
+10
-0
-
308. 匿名 2024/08/01(木) 15:11:30
子供にでなく、親に直接確認しないと怖いね。
もし火傷でもして、適切な処置できずに取り返しのつかい事になったら。
聞いてない、なんで大人がいないところで火を使うの許可したんですか!!とか言われたらもう返す言葉ない。自分から提してるし。
自分が知らなくて勝手に他所の子がしてたなら、その子が悪いけどさ。+7
-0
-
309. 匿名 2024/08/01(木) 15:13:25
毎日ラーメンは体に良くないし、火を使うのも何かあったらいけないから、前までのように一度家に帰ってからまた来るというやり方に戻してもらったらどうかな。
それでも毎日よその家におじゃまするって頻繁過ぎるから週2ぐらいにしてもらったらどうなの。+5
-0
-
310. 匿名 2024/08/01(木) 15:16:16
>>304
それだよね。相手の子はちゃんと家に帰って食べてたのに、袋麺で引き止めたトピ主が悪いと思う。+15
-0
-
311. 匿名 2024/08/01(木) 15:18:46
>>71
その子からすると自分ちじゃないし+7
-0
-
312. 匿名 2024/08/01(木) 15:19:07
>>310
完全にミスってるよね。何でそんな事言ってしまったのか。
もしかして主のお子さんが一緒に食べたいって言い出したとか?+7
-0
-
313. 匿名 2024/08/01(木) 15:19:33
>>296
やっぱり働く母親ってクソだわ+0
-6
-
314. 匿名 2024/08/01(木) 15:21:25
>>311
親いないよその家でコンロ使う、親不在なのに他所の子に使わせる、これ許すほうがどう言う教育してるんだって思うよね。+11
-0
-
315. 匿名 2024/08/01(木) 15:22:30
>>7
IHでもお湯こぼして火傷とか怖くない?
自分の子供なら、まぁ仕方なしかもだけど、よそ様の子供が大人がいない時に他人の家で火傷ってやばくない?+37
-1
-
316. 匿名 2024/08/01(木) 15:23:14
このトピ見てたら袋ラーメン食べたくなってきた+1
-0
-
317. 匿名 2024/08/01(木) 15:23:29
>>314
「私は自分のうちで子供のころから料理とかやってたし?」ってズレてる自分語りにもほどがあるし何言いたいんだって思うよね
そういう問題じゃないんだよ
+12
-0
-
318. 匿名 2024/08/01(木) 15:23:58
>>316
おやつに食べちゃった。+0
-0
-
319. 匿名 2024/08/01(木) 15:25:34
>>315
友達が火傷して大泣きしてたり、自分がこぼして友達に火傷させたりしたら、テンパって適切な対処なんてできないよね。まだ小学生なんだし。+11
-0
-
320. 匿名 2024/08/01(木) 15:25:54
もうさ子供が来るのもラーメン食べてくのもいいさ
でもその子の親はなにしてんのって話だよね
いつもありがとう、うちにも遊びに来てって言ってくれれば気持ちはスッキリするのにそれがないのは無理+1
-0
-
321. 匿名 2024/08/01(木) 15:38:03
>>48
大人になったら思い出すね。いいなあ+19
-0
-
322. 匿名 2024/08/01(木) 15:42:31
>>313
今専業の方が少なくない?
自分のことも含めてクソだって言ってるの?それとも自分は専業で良い母だと思ってるから自分とは違う立場の人をクソって言ってるの?どっちにしても一括りクソって言うあなたの方がよっぽどクソの香りするよ。
+6
-5
-
323. 匿名 2024/08/01(木) 15:46:22
>>1
> 家からラーメンを持ってきてくれましたが毎日ラーメンというのもどうなんだろうと思い。何か用意した方がいいのでしょうか?うちの子にはお弁当を置いてます。
持ってくるんだ、6年男子なのにしっかりしてる
親御さんなのかもだが
引け目感じるなら息子の方もラーメンで揃えたら?
この年頃ならその方が喜びそうだし、ちゃんとラーメン持ってくるように育った子は朝飯夕飯で帳尻つけられるでしょ+4
-0
-
324. 匿名 2024/08/01(木) 15:47:08
>>71
このトピでは子供の火の扱いについて議論してない プロの料理人でも火を出す事もあるわけで
他の人たちはもしそうなったら誰が責任を取るんだ?という意味の事を言っている
危険の芽はあらかじめ摘んでおくのが大人の役割ってやつじゃないかしらね
あなたみたいに食わなきゃ死ぬっ!って子供まで止めやしねえよ+4
-0
-
325. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:04
>>71
まあ言いたいことはわかる
男子とはいえ小6にもなればさすがにラーメンごときで火事はないわなあ+4
-14
-
326. 匿名 2024/08/01(木) 15:53:33
>>252
ほんとそう。
火の元は大人が責任持って管理するなんて常識だよね。大人でも火事起こすのに。
子供だけでやらせて万が一火事になって、隣の家まで燃え移ったら?そんな責任を子供に負わせるつもりかな。+11
-1
-
327. 匿名 2024/08/01(木) 15:57:19
>>88
そうだけどやっぱり親が不在の時は火や熱湯は怖いかも。
親がいるときなら私もアイロンとか低学年からさせてたし。+10
-0
-
328. 匿名 2024/08/01(木) 15:57:55
>>325
でも、あなたの家で他所の子がコンロ使ってたらイヤだし怖くない?どんな風に教わってるかもわからないのに。+7
-1
-
329. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:08
このまま中学生になって変なグループの集まりに利用されない事を祈るわ+7
-0
-
330. 匿名 2024/08/01(木) 15:59:55
>>1
あの、なんで食事を与えてしまうのでしょうか。
どんなアレルギーがあるのかも分からないので、極力物は与えないようにするか、持参するようにご両親にお話ししてみては?
なんでも主の家で食べるようになり、そのうち当たり前のように冷蔵庫を開けるようになります。+3
-7
-
331. 匿名 2024/08/01(木) 16:01:29
>>329
うちの兄がそれだったわ。親不在だから自由だと、他所だと怒られたり出禁の子とかか集まって来るんだよね。+4
-0
-
332. 匿名 2024/08/01(木) 16:02:20
>>1
果物置いておけば良さそう
私は子供の頃からよその家で作られた物が受け付けないタイプだったから何か用意するなら自分の子供に一度確認してみたら良いんじゃないかな
+2
-4
-
333. 匿名 2024/08/01(木) 16:02:36
朝家でラーメン食べてから来りゃいいのに+0
-0
-
334. 匿名 2024/08/01(木) 16:04:25
>>333
ごめん、お昼と書こうとして間違えた。+0
-0
-
335. 匿名 2024/08/01(木) 16:06:51
>>1
なんか図々しすぎやしない?キッチン勝手に使われたくないな、汚いからはずい。+1
-1
-
336. 匿名 2024/08/01(木) 16:07:53
>>7
確かに、、。けちな私はガス料金払えと思いました?+3
-7
-
337. 匿名 2024/08/01(木) 16:10:58
お昼食べてから来て貰えばいいのに+2
-0
-
338. 匿名 2024/08/01(木) 16:14:31
>>336
そこはさすがに宿題教えてくれるメリット感じてると書いてるしプラマイゼロやろw+5
-0
-
339. 匿名 2024/08/01(木) 16:16:42
>>316
このトピ見て袋ラーメン作って食べたよw
出前一丁美味しかった+0
-0
-
340. 匿名 2024/08/01(木) 16:17:14
>>325
いや消し忘れとか大人でもあるから+7
-1
-
341. 匿名 2024/08/01(木) 16:18:09
なんだかモヤモヤする+0
-1
-
342. 匿名 2024/08/01(木) 16:22:30
火事が心配なら電子レンジでラーメン作らせればいい
電気代は知らんけど+0
-1
-
343. 匿名 2024/08/01(木) 16:22:52
>>101
優しい。+20
-2
-
344. 匿名 2024/08/01(木) 16:29:40
ラーメンと他のものを物々交換する+0
-0
-
345. 匿名 2024/08/01(木) 16:32:03
あ+0
-0
-
346. 匿名 2024/08/01(木) 16:32:24
>>109
長崎も言うよ+0
-0
-
347. 匿名 2024/08/01(木) 16:37:02
主が不在だとしても、家に上げてしまったら家で起こった事には主の責任になるだろうし、
普通は責任取れないような事は請け負わないよ。
+3
-0
-
348. 匿名 2024/08/01(木) 16:40:36
>>22
そこまでする必要はないと思う
来てくれる子は袋麺を持参するだけ常識的だけど、おにぎりと野菜ジュースを出してくれて親不在の状況を他の子が知ったら放置子の溜まり場になるかもしれない
あとアレルギーの問題や食中毒があっても困るし
昼食は各自家で取って、午後からまた遊ぶでいいと思う
お友達の親御さんはこの状況をどう考えてるんだろう
いくら勉強を教えているとはいえ、袋麺持参で入り浸り状態なのを気にしないのだろうか+43
-8
-
349. 匿名 2024/08/01(木) 16:53:52
>>328
ほんとそれ。火事で家燃えても大変だしどちらかが火傷させたとか揉めるよね。
それならまだしも子供たちが自分ちで亡くなったりしたらと思うと…
+4
-0
-
350. 匿名 2024/08/01(木) 17:05:03
>>1
子供がラーメンくらいなら、運動してるだろうし大丈夫じゃない?
おやつもラーメンも変わらない気がする+1
-0
-
351. 匿名 2024/08/01(木) 17:09:23
>>86
岸和田とか語尾にケが付く事がある、食うケ?飲むケ?とか+1
-0
-
352. 匿名 2024/08/01(木) 17:18:21
>>241
恥ずかしいの次元じゃない
大人不在の他人の家で我が子が調理だなんて火事や火傷を心配をするわ+8
-2
-
353. 匿名 2024/08/01(木) 17:20:31
>>221
そうなんだよね、主、めちゃくちゃ優しい人と思った
毎日来ることはOKで
よその子の健康心配してるんだもんね+8
-4
-
354. 匿名 2024/08/01(木) 17:23:23
>>8
宿題教えてもらってても?+7
-21
-
355. 匿名 2024/08/01(木) 17:36:44
>>71
自分の家ならいいよ?
主の家で大人不在のときによその子が火傷したら責任問題に発展するよ+4
-2
-
356. 匿名 2024/08/01(木) 17:37:31
>>1
なんか用意するのは相手の親の仕事だから、相手の親が毎日ラーメンでいいと思ってるなら主がお昼を用意する必要ないよ+5
-1
-
357. 匿名 2024/08/01(木) 17:37:39
>>1
なんだ、タイトルだけ見たら図々しい子供の友達が
昼飯食ってくのかと思ったわ+11
-1
-
358. 匿名 2024/08/01(木) 17:38:43
>>352
まだ小学生じゃ万が一のことも有り得るだろうし心配だよね+6
-1
-
359. 匿名 2024/08/01(木) 17:45:11
>>1
先方の親と話し合ったら?+5
-1
-
360. 匿名 2024/08/01(木) 17:47:57
>>1
最近暑いし冷やし中華で頼む+0
-0
-
361. 匿名 2024/08/01(木) 17:56:33
うちも親が共働きだったけど小6ごろの夏休みのお昼どうしてたんだろう 覚えていないものだね
兄がいたからお湯沸かしてカレーとかレトルト食品をあたためて食べてたか、冷凍食品のエビグラタン、ドリアピラフチャーハン類をチンしてたような…??
親がお弁当作ってくれてたとかは無かったので主さん偉いわ+5
-0
-
362. 匿名 2024/08/01(木) 18:14:05
>>134
なんで最初に主が袋麺提案したのか謎だよね。
普通に家で食べて再集合で良いのに。
この状況は主が招いた。
他の人も言っているように
大人不在で子供が火を使うのは危険だからやめるべき。
行ったり来たりが大変そうと思ったなら
お弁当やパン持って来て貰えば良い。+16
-1
-
363. 匿名 2024/08/01(木) 18:18:16
>>6
細かいけど光熱費かかるよね。+10
-10
-
364. 匿名 2024/08/01(木) 18:21:42
>>46
子供の弁当作るなら1人分も2人分も変わらないと思うから、私なら毎日の勉強教えてくれるバイト代として友達の分も作るかな。
本当に勉強してるかによるけどねw+10
-10
-
365. 匿名 2024/08/01(木) 18:22:25
>>277
同意。
レンジは怖い。大人不在では使わせない。
爆発したら怪我や火事になる。
爆発しなくても火傷するし。+2
-1
-
366. 匿名 2024/08/01(木) 18:56:39
>>42
ほんと
小6ってそんなしっかりしてるんだ
たまたまふきんがあってとか目を離しちゃったとかなんかイレギュラーにもえっつったときに対処できるかね
+11
-1
-
367. 匿名 2024/08/01(木) 19:09:03
>>8
ラーメン持参だってさ。
宿題一緒にやったり教えてくれて感謝してるなら、ビタミン取れるようにサラダだけとかフルーツとかぐらい置いといてあげても罰は当たらんと思うけどね。+68
-4
-
368. 匿名 2024/08/01(木) 19:19:49
>>88
もし家事になったら
ご近所にとても迷惑かかるんだよ。
自分の子と友達だけの問題じゃないの。
非常識。+10
-3
-
369. 匿名 2024/08/01(木) 19:20:21
小池さんの画像も貼られる気がする+0
-0
-
370. 匿名 2024/08/01(木) 20:02:45
>>352
そんなのみんなわかってる(笑)+1
-1
-
371. 匿名 2024/08/01(木) 20:03:15
>>4
一度やり始めたら止められなくなりそう
それ覚悟なら良いと思う
もしくはお勉強教えてくれてありがとう、週に一度だけど、、と最初に言っておく
+1
-0
-
372. 匿名 2024/08/01(木) 20:04:03
>>211
>>主さんが袋麺でも持ってきて貰ったら?と言ったから主さんの家で火か熱湯を扱うことに。
>>1もう1度よく読んでみて
持ってきてとは言ってないよ
主さんがお昼ご飯に主さん宅にある袋麺を食べてもらったら?って言っただけ
それで、よそのお宅のご飯を食べまくるのは良くないと思い、お友達は自分ちから持ってきてるだけだと思う+6
-1
-
373. 匿名 2024/08/01(木) 20:05:09
>>6
自分が留守の間によその子に長時間いられるのもなんか嫌だな。
+33
-0
-
374. 匿名 2024/08/01(木) 20:11:29
>>210
よこ
主の文章、主語が抜けてたりで分かりづらい部分も多いけど、主が持ってこいとは言ってないと思う
多分お友達がよそのお宅の袋麺ばかり食べてたら迷惑と思って、自主的に持ってきているだけだと思う
まだ小6なら光熱費とかの概念もあまりないと思うし、とりあえずご飯だけ家から持ってきてるって感じかと+4
-0
-
375. 匿名 2024/08/01(木) 20:11:37
>>1
お昼に帰ってご飯食べてたなら相手の親御さんもご飯用意してたのかね?
袋ラーメンの提案したのは主だから迷うけど
相手の子が都度決められるといいかもね
+1
-0
-
376. 匿名 2024/08/01(木) 20:15:32
>>300
相手の親は知らないと何処に書いてありました?
+0
-3
-
377. 匿名 2024/08/01(木) 20:19:55
>>29
ガスか電気代もかかるし、器とか貸したりしないといけないよね。
一旦帰ってもらいたい。+3
-0
-
378. 匿名 2024/08/01(木) 20:20:45
>>42
IHなのかもね、でも火傷は心配だけど+2
-0
-
379. 匿名 2024/08/01(木) 20:23:09
>>172
自分の子が家で1人、もしくはどこかに出かけるよりも家にお友達来てくれた方が助かる部分もあるんじゃない?+9
-0
-
380. 匿名 2024/08/01(木) 20:23:17
>>301
こちらは毎日来て頂いてかまいませんが、お宅の息子さんお昼ごはん毎日ラーメンだとアレだから
こちらで用意しましょうか?とか言うのですか?
+0
-0
-
381. 匿名 2024/08/01(木) 20:27:52
>>11
スポ少やってて親同士も知ってる子だけど、遊びに来た時にじゃがいをお裾分けで持ってきてくれて、何か作りたいと2人が言い出し、フライドポテトを旦那と3人で揚げたらしいけど嫌だったな
来るの知らず用事あって出掛けてたし、お喋りな子だからキッチンが汚かったとか親に話してないか気になった
旦那もダメだって言ってくれればいいのに+24
-1
-
382. 匿名 2024/08/01(木) 20:28:57
子供が一人っ子で、夏休み毎日1人に
させるのは心配とかで助かってる感じなのかな?
いくら勉強教えてくれるとしても、
毎日来てお昼も自分の家で食べる状態って
普通、有難いって感じではないよね。
向こうの親もどう思ってるのか気になるし。+1
-0
-
383. 匿名 2024/08/01(木) 20:30:25
>>27
で、味噌ラーメン出したら怒って
帰るんですね、わかります。+4
-1
-
384. 匿名 2024/08/01(木) 20:33:11
>>125
宿題見てくれるらしいし、自分の子どもが寂しい思いをしない夏休みを過ごせるならラーメン作るくらいのガス代は安いと思う。ただ、小学生の子が大人のいない所で火の使う調理は危ないと思う。+25
-0
-
385. 匿名 2024/08/01(木) 20:36:17
>>330
まんまでワロタwww
遊びに来た「息子の友達」がおやつをしつこく要求する…「あげなければ良かった」と35歳主婦が後悔する「納得の理由」遊びに来た「息子の友達」がおやつをしつこく要求する…「あげなければ良かった」と35歳主婦が後悔する「納得の理由」girlschannel.net遊びに来た「息子の友達」がおやつをしつこく要求する…「あげなければ良かった」と35歳主婦が後悔する「納得の理由」 ■どうしても「ショートケーキ」が食べたい 『僕もショートケーキが食べたい』と彼が騒いだので『ママに食べていいか聞いていないから、賢くん...
+1
-1
-
386. 匿名 2024/08/01(木) 20:37:54
友達の家も親不在なのかな?
主の所はお弁当作ってるけど、
向こうの親は特にお昼用意してないって事だよね。
それなら昼時に親が在宅なのかなと思っちゃうけど
よく分からない。
在宅にしろ居ないにしろ、別に菓子パン買っとく
とかのレベルであれ、子供のお昼は友達の親が予め
用意しといた方が良い物だと思う。+2
-0
-
387. 匿名 2024/08/01(木) 20:39:33
遊びに来る子供の方の情報、親が家に居るって書いてありました?
親が居たら主さんがラーメン持って来て家で食べたら?なんて事をそもそも言わなくない?
主さん家でお昼たべるまでは、誰も居ない家に帰って一人で何か食べてたのかも。
+0
-0
-
388. 匿名 2024/08/01(木) 20:41:28
>>2
逆じゃない?
家でインスタント麺禁止されてるんやない?
主の家で食べて、あまりの美味しさに感激してしまったのでは?+0
-2
-
389. 匿名 2024/08/01(木) 20:44:56
昼から来ればいいのに
+1
-0
-
390. 匿名 2024/08/01(木) 20:48:00
他人の子が火を使って火傷とかするのが心配。+5
-0
-
391. 匿名 2024/08/01(木) 20:58:14
>>380
私が家でAくんに袋麺食べて貰ったら?と子供に言ってしまったんです。
それからAくん毎日お昼にラーメン持って来てくれるんですが、お母さんに確認もせず、こちらが勝手に提案してしまったので、今更ながら大丈夫かなと思いまして。
とかかな?難しいけど。
本当なら、自分の子に言う前に相手のお母さんに確認するべきだったと思うけどね。そしたら家に帰って食べるか、弁当持参させると思う。+2
-0
-
392. 匿名 2024/08/01(木) 21:05:06
ラーメンが食べたくなってきたじゃないか+0
-0
-
393. 匿名 2024/08/01(木) 21:07:28
その子の親がいいと思ってるなら放っておけばいいね+0
-3
-
394. 匿名 2024/08/01(木) 21:09:22
お友達、素直な子なんだろうなー。ラーメン食べてもらいなよ!ってガル子のお母さんが言ってくれた。
お母さんがそう言うなら、一緒にご飯食べていいんだ!でも毎回貰うのは申し訳ないから、自分で持って来よう。って感じかな。+2
-1
-
395. 匿名 2024/08/01(木) 21:09:32
>>391
>>387も私のコメですがとにかく詳細が分からないので想像でしかないですね
+1
-0
-
396. 匿名 2024/08/01(木) 21:15:48
>>395
主さん現れないから、分かんないねー。+1
-0
-
397. 匿名 2024/08/01(木) 21:23:53
宿題を教えてくれたりするなら
来ても良いけど
万が一!
熱湯で火傷とか怖いから
ご飯はお互いの家で!というルールにしたい
+2
-0
-
398. 匿名 2024/08/01(木) 21:27:21
袋麺は塩分多いって聞いた事ある。夏場なら汗をかくから大丈夫かなぁ?栄養的にも偏ってるから袋麺よりも手がかからず栄養バランスの取れそうなお菓子みたいなカロリーメイトモドキや牛乳かけて食べるグラノーラとかを置いてみたら?本格的な食事は各々の家で食べてもらう事にして。+0
-0
-
399. 匿名 2024/08/01(木) 21:28:21
>>1
毎日ラーメンでも死なへん、よその子の食事なんか気にすんな
相手の親と揉める元
でも光熱費とかただで使わせてあげるの心広いね
向こうは昼間、子供がいないからクーラーとか電気代助かるわーとしか思ってないだろうから深く関わらないのが一番
うちも一時、放置子が居付いてて最初は挨拶すらせずに子供の部屋に行こうとしたりしてたから低ーい声でまっすぐ目を見て「こんにちは、お邪魔しますって言えない人は◯田家は立ち入り禁止なの」って教えたら挨拶だけは出来るようになったから入室許可してあとは放置してた
お菓子も飲み物も出さない
その内あまり来なくなったな+0
-0
-
400. 匿名 2024/08/01(木) 21:29:48
>>1
他人の子の健康の心配する必要なし。主さんが世帯主なので主さんの子育てスタンスの塩梅で
決めればいい。もう心配行き過ぎならちゃんと誠実な理由でお断りすればいい。火水の始末は子どもに任せて。+0
-1
-
401. 匿名 2024/08/01(木) 21:43:43
>>1
いいカモにされてるよ。
うわぁ最悪。+0
-11
-
402. 匿名 2024/08/01(木) 21:45:09
>>48
想像したらほっこりしてしまった
相手の親御さんとはLINEとかで繋がってるのか
子供が主さんのところに毎日来てること知ってるのかは気になる+12
-3
-
403. 匿名 2024/08/01(木) 21:46:36
心配するとこラーメンなの?毎日入り浸っている状況の方が私は心配だわ+9
-6
-
404. 匿名 2024/08/01(木) 21:49:05
>>1
不在の家に、子供達だけで過ごしてるんですか?
小6だと普通?
まだ子供が小さいので、驚きました。+6
-5
-
405. 匿名 2024/08/01(木) 21:55:57
>>7
ポットとか?+0
-3
-
406. 匿名 2024/08/01(木) 22:00:06
>>31
私はカップラーメンだと思ってたよ
袋ラーメンはさすがに持たせないんじゃ、、よそのおうちで作れってのは、、
そもそも親が持たせてるのかな、お小遣いで自分で買ってから来てるとか+6
-1
-
407. 匿名 2024/08/01(木) 22:03:22
>>7
心配なのってそこじゃなくない?
火を触ってしまったり燃え移る可能性は低いけど、熱いお湯やスープをひっくり返したりする方が危ない。+10
-3
-
408. 匿名 2024/08/01(木) 22:10:30
これ読んでたら袋ラーメン食べたくなって、21時過ぎなのにサッポロ一番食べちゃったよ+6
-0
-
409. 匿名 2024/08/01(木) 22:11:39
自分に子どもがいて母親という立場になっても、可愛いのは自分の子だけで、他所の子は可愛くないもんなんだね
もちろん全員がそうじゃないと思うけど、ここのトピはそういう人が多いんだね+4
-11
-
410. 匿名 2024/08/01(木) 22:19:31
>>409
どのコメントを見てそう思った?
何かあった時にめちゃくちゃ揉めるの想像できるから、親不在の家で友達が熱湯や火を使うラーメンを食べるのは怖いな。って言ってるだけだよ。+8
-5
-
411. 匿名 2024/08/01(木) 22:23:02
>>1
その子ラーメン持参してくるのなんか可愛いねw
良かれと思ってその子にしてあげたら、ずっとしなきゃいけなくなるよ。
主さんは毎日来る事、ガスを使う事は気にしてないんだね?
栄養面が気になるなら「いつもラーメンなの?栄養偏っちゃうよw電子レンジ使って良いからお弁当とか持ってきても良いんだよ?」って言ってみてあげたらどうかな?もしかしたらその子「ラーメンならこのまま居て食べても良い」って解釈してるのかもしれないよ。本当はお弁当食べたいけどラーメンしかダメなんだよなぁ…って思ってるかもw+11
-4
-
412. 匿名 2024/08/01(木) 22:23:42
>>1
美味しい袋麺あるよね。
でも毎日だと何だかなぁ。
勉強教えてくれるなんて賢い子なのかな。
お子さん楽しい夏休みで羨ましい。+4
-0
-
413. 匿名 2024/08/01(木) 22:27:58
昼に帰ってご飯を食べてまた来てたんです→これでよかった。自分の子以外に袋ラーメンをお勧めしない。+2
-0
-
414. 匿名 2024/08/01(木) 22:29:35
シンプルに、小6の子供だけで家でラーメン作るのいいんだね。怖いと思った+3
-2
-
415. 匿名 2024/08/01(木) 22:34:00
>>414
しっかりしてる子で、自分で自宅でつくるなら、場合によってはアリかも。
でもお友達きてるとなると、火やお湯使うのは怖いなー。話に夢中になってとか、楽しくて興奮して不注意になったりしそうだし。
何より他所の子が家で怪我したらと心配だから、出来るだけ危険は排除したいよね。+5
-0
-
416. 匿名 2024/08/01(木) 22:43:04
自分はいつも1人で留守番してて寂しかったので、友達が家に来て、一緒にご飯を食べたり勉強してくれてたら嬉しかったと思う(変な友達じゃないこと前提で)
以前はご飯食べに帰ってたり、家からラーメン持ってくるあたり、気づかいのできる友達かと思う。
作るつくらないは、主さんの負担にならない範囲でいいと思う。もしやっぱり家で食べてほしければ、子供だとやっぱり火の始末が心配だからと、正直に話せば分かってくれるよ。
お子さんに、一緒に過ごせる友達がいることがなによりです+13
-0
-
417. 匿名 2024/08/01(木) 22:43:59
お友達が今までお昼に帰宅して食べてた食事のメニューは何だったんだろう?
あとその子の親御さんは昼間は家に居るのかな?
元々家に帰ってもラーメン作って食べて来てたのかもしれないし、親御さん居てても「この子ラーメン好きだから」って食べさせてたかもしれないし…
ただ手ぶらではなく、ラーメンを持参してくるって事はある程度の常識はあるのかなとも思う(ただで食べ物くれって子も多いから)
主さんが栄養面を心配する必要はないけれど、その子の事を嫌な子だと思ってないのなら3時のおやつにフルーツとかたまに用意してあげておいたらどうかな?
でもあまり過度にしてあげると、ラーメン持参するような子だしフルーツも持ってくるようになるかもだよ+3
-0
-
418. 匿名 2024/08/01(木) 22:44:48
毎日来る友達ってなんかいいな。そういう人いなかったから羨ましい+4
-2
-
419. 匿名 2024/08/01(木) 22:49:23
小6男子って単純だからお昼にラーメン以外の選択肢を持ってないのかもしれないよwラーメン美味しいしw
その子の親も朝と晩は家のご飯食べるからお昼はラーメンで良いでしょ、夏休みなのに弁当作るなんて大変だから嫌だわってタイプなのかもしれない+3
-1
-
420. 匿名 2024/08/01(木) 22:51:50
なんか大人がいないし、毎日だと別の問題が起きそうで怖い。
考え過ぎかな。+2
-1
-
421. 匿名 2024/08/01(木) 22:55:37
主さんも毎日来る事に嫌がってない感じだし、むしろ栄養面を心配してあげてるくらいだから良い友達なんだろうね。
個人的に毎日袋ラーメン持参してくるのかなりツボなんだけどw今日は味噌、翌日は塩とかバラエティ豊かなんだろうか。+6
-0
-
422. 匿名 2024/08/01(木) 22:56:15
>>51
なんか良い話やん、涙出たわ
そういう友達欲しかったわ+11
-0
-
423. 匿名 2024/08/01(木) 23:08:26
百均にレンチンで袋麺作れる器売ってるよね?
それで作ってるかもよ?+3
-1
-
424. 匿名 2024/08/01(木) 23:18:10
>>121
子供の小学校では、学年問わず、大人不在の家で子供同士で遊ぶの禁止されてる。
+9
-6
-
425. 匿名 2024/08/01(木) 23:24:32
双方の親がWin-Winなのかな?
毎日なら食事だけそれぞれの親が気にしてあげたらいいのに+0
-0
-
426. 匿名 2024/08/01(木) 23:48:44
>>1
本人達がそれで楽しくやってるなら別にいいんじゃない?
栄養面までは主が気にする義務ないと思うし
今だと放置子ー!って言われちゃいそうだけど、子供同士が楽しくやってるならいいかな+3
-0
-
427. 匿名 2024/08/02(金) 00:00:57
>>1
1回それをやったら終わり。子供はかわいそうだけど+0
-2
-
428. 匿名 2024/08/02(金) 00:20:37
>>6
ラーメン持って来てくれた
ってとこで同じ感想になったよ
次は2人で新しい料理に挑戦するかもだね
+10
-0
-
429. 匿名 2024/08/02(金) 00:24:43
>>422
東京リベンジャーズのペヤング半分個するの思い出した+1
-0
-
430. 匿名 2024/08/02(金) 00:36:11
>>1
お弁当ふたつ置いとくか袋ラーメンかお菓子置いとけばいいかな?+2
-0
-
431. 匿名 2024/08/02(金) 00:36:58
>>426
昭和の時代はご飯食べて行きやーって言ってるお母さんもっといた気がするな+4
-3
-
432. 匿名 2024/08/02(金) 00:54:17
>>408
24時過ぎなのにマルちゃん正麺食べちゃったよ+1
-0
-
433. 匿名 2024/08/02(金) 01:05:39
>>120
家に大人がいなくてもですか?
うちは私がいる時はやらせたりするけど、居ない時は火の消し忘れや、火傷した時に対処が困ると思ってやらせまん。
主さんの、例えインスタントラーメンでも子供達だけで火を扱うのは怖いかな。+5
-5
-
434. 匿名 2024/08/02(金) 01:07:45
>>83
横だけど難しいとこだな子が一人っ子で自分も働きに出ててとなると子の良い友達になってくれてるのかなと感謝の気持ちもある。
相手の子によるんだけど最初は家帰っててその後ラーメン持参となるとクレクレタイプではなくちゃんと一線があると思う、それで賢くて楽しくて優しい子ならありがたい、IHなら心配もないと思う+1
-3
-
435. 匿名 2024/08/02(金) 01:10:42
>>219
トッピングは素のウォーズマン+1
-0
-
436. 匿名 2024/08/02(金) 01:15:18
>>198
でもお湯被って火傷したらこっちの責任にもなり得るし
、絶対にいやだから自分の子供に釘さすよな…+5
-0
-
437. 匿名 2024/08/02(金) 01:29:48
>>1
宿題教えてもらってるんなら袋ラーメンなら安いくらいだし家から持参することもあるなら厚かましい子でもないし主もその子の健康面の心配してるから教えて貰いっぱなしの厚かましいタイプでもないからこのままでもいい気もするけど気になるなら何か用意してあげてもいいかもしれないね
+0
-0
-
438. 匿名 2024/08/02(金) 01:32:18
>>120
わたしも両親が飲食自営の共働きで、ほとんど家にいられなかったから、小学校4〜5年から自分ひとりで、母の作りおきの味噌汁温めたり、カップラーメン作る程度にはガスコンロを使ってました
母親は普段から一緒に台所に立つときは、すごく火の扱いを厳しく教えたし、仕事に出るときは、毎日戸締まり火の元を注意していった
仕方なく、人より早く子供にやらせないとならない家庭もあるんだよ
その分、事故のないように、たくさん教えたり注意してやらせる努力をするしかないんだよ+6
-2
-
439. 匿名 2024/08/02(金) 01:33:54
>>44
でも子どもの友達としてかなり良い子じゃない?
何歳か知らないけど袋麺持参してくるなんて子どもにしては出来すぎというか常識あるよね
勉強も教えてくれてるなら頭も良いみたいだしこれからも友達付き合い続けていきたいタイプじゃない?+2
-3
-
440. 匿名 2024/08/02(金) 01:36:54
>>59
ダイソーに電子レンジで作れる容器売ってるよ
お湯はティファールで用意できるし火使う必要ないしそもそもオール電化でガス使わないかも知れないし書いてないこと想像して姑根性出すのしなくていいと思う+2
-1
-
441. 匿名 2024/08/02(金) 01:42:58
>>121
だよね
少なくともこの子は勉強教えたり袋麺持参するまともな子だし気にならないな
子どもの時に兄の友達が家に入り浸ってたけど私のオモチャ勝手に触って壊すし弁償しないし親にすら壊したこと報告してないし悪びれもしないし冷蔵庫勝手にあけてジュース飲んだりトムとジェリーの渦巻きアイス勝手に食べ尽くすしゴーフルも食べ尽くすし人ん家のファミコンなのにソフト雑に扱って思いっきりフッてやるし大嫌いだった
>>1の子の友達なら一生の友達になれそうだし良い子だよ+11
-2
-
442. 匿名 2024/08/02(金) 02:21:16
>>1
「うちの子にはお弁当を置いてます。」笑+2
-0
-
443. 匿名 2024/08/02(金) 03:40:45
>>42
>>26
>>18
>>198
>>96
主さん家で使ってるかはわからないけど、100均でレンジで袋ラーメン作れる容器売ってるよ。
水と麺入れてチンするだけだからめちゃくちゃ便利!+4
-3
-
444. 匿名 2024/08/02(金) 04:15:14
袋麺提案する主がやばくない?+2
-1
-
445. 匿名 2024/08/02(金) 04:19:47
小六二人でしょ?
過保護な人多くてびっくりだわ
インスタントラーメンぐらい作れないでどうするの?って思う
それに今どきレンチンで出来るし+3
-4
-
446. 匿名 2024/08/02(金) 04:21:50
>>154
何歳ならいいのよ+5
-4
-
447. 匿名 2024/08/02(金) 04:36:19
その子の母親が絵のヘタクソなネット漫画描く人だったら
「うちの子小学生なのに同級生の家庭教師して昼ごはん代稼いでる天才ちゃん」てドヤ顔漫画描いてそうね。+0
-1
-
448. 匿名 2024/08/02(金) 05:54:39
>>1
ラーメンでも食べてもらったら?
→自宅から持ってきて毎日食べてる
なんかけなげ〜
別にこのままでいいじゃん主がいいなら。
たまにおにぎり置いといてあげるくらい?+3
-0
-
449. 匿名 2024/08/02(金) 06:11:43
>>1
わかる
小学生の子に毎日袋ラーメンとか虐待疑ってしまうかも…
ナチュラルに我が家でそんな惨劇やらないで欲しいって思ってしまうね+2
-1
-
450. 匿名 2024/08/02(金) 06:17:01
毎日ラーメンとか身体壊すよね
こんな猛暑に何考えてんだろ…+2
-1
-
451. 匿名 2024/08/02(金) 06:45:42
なんかタイトルが面白くて笑ってしまった+6
-0
-
452. 匿名 2024/08/02(金) 07:04:48
>>348
ジュースやお菓子用意しときゃ良いよね+0
-4
-
453. 匿名 2024/08/02(金) 07:29:35
>>154
主がいいならいいじゃん
細かい自分のルール押し付ける人って面倒+9
-4
-
454. 匿名 2024/08/02(金) 07:37:49
>>2
勉強教えてくれるお友達に放置子って凄いな
貧乏で性格も頭も悪い余裕のない親はそう思うんだろうけどケチで余裕のない方がどうせマイナス押すんだろうなw
+7
-6
-
455. 匿名 2024/08/02(金) 07:40:07
>>121
え
たまに親がいる時にお昼出すなら普通だけど居ないうちで調理はしないかな。食べてからお邪魔していたわ+10
-1
-
456. 匿名 2024/08/02(金) 07:57:00
>>172
宿題教えてくれるらしい
勉強得意な子が自分の子に教えてくれるのは助かるんじゃないかな
主は優しいと思うけど、友達も優しいと思うよ+10
-0
-
457. 匿名 2024/08/02(金) 08:03:43
>>1
宿題を教えてくれる、て同級生なのに?
主の子供成績わるいのか+1
-1
-
458. 匿名 2024/08/02(金) 08:04:31
>>457
主もあんまり成績よさそうじゃない文章+5
-1
-
459. 匿名 2024/08/02(金) 08:07:09
>>88
家庭によっては小6くらいから家事任せられる子供もいるくらいだもんね
まあでもその子供によるか。しっかりした子じゃないと危ない気はする+1
-1
-
460. 匿名 2024/08/02(金) 08:08:43
>>120
私も親共働きで料理好きだったから小1から魚捌いてたし小3の頃にはベシャメルソース作ってグラタン焼いたりしてたw
ただ火とか刃物の扱いは慣れも必要だから、小6だからというより本人たちがどの程度日頃からやっていて慣れてるかによるかなー
+3
-9
-
461. 匿名 2024/08/02(金) 08:21:29
>>67
それだけ?+1
-0
-
462. 匿名 2024/08/02(金) 08:41:39
>>61
ラーメンは訪ねてくる子が持参してるみたいよ+1
-0
-
463. 匿名 2024/08/02(金) 08:42:13
>>384
IHなら大丈夫じゃない?
やけどの心配もあるけど、6年生なら手伝いとか調理実習で料理の経験してるしね+2
-2
-
464. 匿名 2024/08/02(金) 08:45:35
>>330
ラーメンは持参してる+0
-0
-
465. 匿名 2024/08/02(金) 08:46:41
>>364
いや、変わるよ
6年生なら量も増えてきてるし
お弁当ってけっこう材料費かかるから、たまにならいいけどほぼ毎日じゃ倍になるのはきついよ+1
-2
-
466. 匿名 2024/08/02(金) 08:56:03
相手の方はうちでラーメン作って食べてもらったらなんて言われて、それってどうなの?普通アリなの?と思いつつ相手の子もそうなのだったらあわせた方がいいのかな?と思ったとして。
結果、ラーメンを持たせるようにしていて、後で自分の子だけそれで相手の子は親の作ったご飯食べていたと知ったらかなりびっくりすると思うんだけど。
+6
-0
-
467. 匿名 2024/08/02(金) 09:34:15
>>457
一学期の復習みたいなドリルだよね?一緒に勉強してるならわかるけど 毎日やってたらすぐ終わりそう+1
-1
-
468. 匿名 2024/08/02(金) 09:50:39
何かトピタイもトピの文章も日本語が少し変…。
主語がない…。
+0
-2
-
469. 匿名 2024/08/02(金) 09:53:38
>>22
家庭教師の代わりになってくれてるなら、ご飯をご馳走してもいいと思う
せめて冷凍食品のお弁当とか、火を使わないものなら用意も楽だし+3
-1
-
470. 匿名 2024/08/02(金) 10:31:18
ラーメンは電子レンジで作れる百均のやつ用意すると良いんじゃない?それにモヤシ提供するとか+1
-0
-
471. 匿名 2024/08/02(金) 10:59:49
>>455
調理したのは親
+1
-1
-
472. 匿名 2024/08/02(金) 11:16:30
>>88
自分の子ならそりゃやらせるけど、よその子が自分が不在の時にやることに対しては私は心配だなぁ。
何かあったら怖いよ。+3
-0
-
473. 匿名 2024/08/02(金) 11:18:50
>>88
私もそう思ってたけど、、
調理実習でやったからと言って、娘が親御さんが不在の友達の家で集まってクッキー作り出してて、火傷した子がいたみたいでゾッとしたよ。
+3
-1
-
474. 匿名 2024/08/02(金) 11:18:55
>>454
「放置子」って親に向かって言ってるんやでw+2
-2
-
475. 匿名 2024/08/02(金) 11:37:02
完全メシにしたら?+0
-0
-
476. 匿名 2024/08/02(金) 11:50:26
>>464
ラーメン作れとwww
自宅で食えよwww+0
-0
-
477. 匿名 2024/08/02(金) 11:51:13
>>1
出禁でいいです。
そういう子、こっちが気を遣わないといけなくて面倒臭い。+0
-2
-
478. 匿名 2024/08/02(金) 11:59:11
>>1
いいママ+1
-1
-
479. 匿名 2024/08/02(金) 12:10:24
>>1
>食べてもらったら?
>どうなんだろうと思い。
この書き方する人、癖強いイメージある。+2
-1
-
480. 匿名 2024/08/02(金) 12:12:22
>>470
あれって環境ホルモン大丈夫なのかな?
私は子どもに使いたくないから家に帰ってこいって言うわ+2
-1
-
481. 匿名 2024/08/02(金) 12:13:40
>>88
火事になったら叩かれるやん結局ね+1
-0
-
482. 匿名 2024/08/02(金) 12:14:02
>>466
確かにだよね。
袋ラーメン食べてもらったら?からして失敗だわ+0
-0
-
483. 匿名 2024/08/02(金) 12:22:36
>>2
言い方おもろいやんけ!
+0
-0
-
484. 匿名 2024/08/02(金) 12:23:35
>>346
私は京都人やけど、やんけはオッサンしか使わないよ+0
-1
-
485. 匿名 2024/08/02(金) 12:31:35
>>471よこ
主のとこは親不在の話だよ+2
-0
-
486. 匿名 2024/08/02(金) 12:32:14
珍しい袋ラーメンを見つけたら買って置いとくくらいしかしないかも
あとはご飯炊いておく
おばあちゃんになったら息子と袋ラーメンの男の子の話をする。
あれ、なんて名前だったっけねえ、夏休みに来てたあの男の子...母さんそれはタケシだよあの夏はあつかったねえ今はアイツ...みたいなw+0
-1
-
487. 匿名 2024/08/02(金) 12:32:17
>>7
袋ラーメンじゃ洗い物めんどくさんから、蒙古タンメン中本とティファール持参してもらうと良いです。+0
-0
-
488. 匿名 2024/08/02(金) 12:35:05
>>141
クーピー削るのと
他人の家で大人不在の中調理するのは全然違うと思う+5
-0
-
489. 匿名 2024/08/02(金) 12:37:07
>>485
>たまに冷やし中華を作って冷蔵庫に入れてて凄く喜ばれたな
が、おそらく子供が調理したと思われたんだろうなと。
トピ主へのレスじゃないから、121に言いたいのだと。
+1
-0
-
490. 匿名 2024/08/02(金) 12:39:58
>>1
よその子の食生活とかクソ興味ないわ+0
-1
-
491. 匿名 2024/08/02(金) 12:44:21
自分が小6のときに同学年の子が夏休みいつも遊びに来てたんだけど、仲良いのを通り越して性的?な関係になってしまった。
女同士だし子供だから挿入とかはないんだけど、それ以外のことされた。
それがトラウマだからなのか、息子が友達と家で遊ぶって聞いただけで心配してしまう。
子供たちだけで家で遊ばせるの不安じゃないですか?
私の心配し過ぎなのかな?+3
-2
-
492. 匿名 2024/08/02(金) 12:51:10
>>491
それは当時知識がなくて拒否できなかったんだよね?
我が子にはそうならないよう教育しておくしかないんじゃないかな
いつまでも親の監視下におけるわけじゃないから
自分の身を守れるように、プライベートパーツは触らない触らせない、命を預けられる信頼できる人のみだよ、とか+3
-0
-
493. 匿名 2024/08/02(金) 13:20:56
>>424
横
溜まり場になりがちだからなあ…+7
-0
-
494. 匿名 2024/08/02(金) 13:45:29
>>476
持参して作ってるらしい+0
-0
-
495. 匿名 2024/08/02(金) 13:49:34
>>424
なんでこれにマイナスなんだ??+4
-0
-
496. 匿名 2024/08/02(金) 13:50:19
>>441
それはやだわー。+0
-0
-
497. 匿名 2024/08/02(金) 14:09:22
>>1
トピ主はラーメンでも、って言ってるんだから別に嫌ではないんだよね
トピ主の子供はいいね そんな仲良しの友達いたら将来いい思い出になりそう
ラーメン以外にも家で色々食べてると思うから別に良くない?子供のお弁当が余ったら小皿に取っておいてあげるのはいいと思う。
私も娘が高校生の頃彼氏が遊びに来てたから気が向いたら簡単な昼飯作ってあげてたよー 別れちゃったけどいい思い出だよ+4
-1
-
498. 匿名 2024/08/02(金) 14:21:57
>>88
夏休みに自宅で火事になり大火傷で手を切断した中学生を知っています。+2
-0
-
499. 匿名 2024/08/02(金) 14:50:11
>>498
自宅でも可哀想だけど、これが友人宅となると凄くややこしくなるよね。
私ならそれ怖いから、大人いない時に火を使うのは禁止にするかな。
今回のが火を使ってるのかは分からないけど。+4
-0
-
500. 匿名 2024/08/02(金) 15:29:25
>>173
自分の小6の頃を思い出したら、わかるよね
微笑ましく仲良くしてると思ったら、ひたすらスマホにかじりついてちょっと危ないことしてたりするからな~
親のいないところで8時間とか過ごしてて、勉強と健全な遊びしかしてないことはないよね+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する