ガールズちゃんねる

午前の日経平均株価 一時1300円以上↓ 円高の進行が影響 日銀総裁やFRB議長の発言受け

177コメント2024/08/05(月) 14:20

  • 1. 匿名 2024/08/01(木) 11:11:00 


    きのう利上げを決めた日銀・植田総裁の記者会見での発言や、FRBのパウエル議長が「早ければ9月の会合で利下げが決定される可能性がある」などと発言したことを受け、日米の金利差の縮まることが意識されて、円を買ってドルを売る動きが強まりました。

    現在、円相場は149円台で取引される展開となっています。

    +6

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/01(木) 11:14:01 

    まだまだ想定内
    今焦ってる人はこれから更に焦るよ

    +68

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/01(木) 11:14:18 

    >>1
    年内にさらにもう一度値上げ、トランプ再選の11月から円安対抗策

    年末に注意かな、、年末年始海外旅行する人はラッキー、お盆に行くよりお得だわ

    +10

    -7

  • 4. 匿名 2024/08/01(木) 11:15:29 

    円高になると株価が下がり円安になると物価高になってしまう
    どちらも地獄

    +53

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/01(木) 11:16:04 

      / /     ∩          //
       / / ∩ ~'::""::''ヽ、      / /
      // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
    // / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
    / / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
      /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
     {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノおしまいだぁぁぁあぁぁ
     ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
      彡  `― ''′     ノ//
                  //

    +2

    -3

  • 6. 匿名 2024/08/01(木) 11:16:09 

    買い向かい後悔

    まぁいつもの事だからいいけど

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/01(木) 11:16:18 

    日経はこれまでが高すぎた

    +60

    -7

  • 8. 匿名 2024/08/01(木) 11:16:27 

    は~あっ

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/01(木) 11:16:42 

    金融リセットがくるまで緩く落ちていくのか一時的に上昇したあと急下降するのか見もの

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/01(木) 11:17:03 

    このところ乱高下がひどい

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/01(木) 11:17:38 

    やはりゴールドや仮想通貨だな

    +7

    -7

  • 12. 匿名 2024/08/01(木) 11:18:42 

    >>10
    株系の発信してる人たちも軒並み????って感じで方向感見失ってるもんね。
    いつも得意げに株価予想してる人たちも、みんな黙りはじめてる。

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/01(木) 11:18:52 

    >>2
    長期保有なら確実にあがるから心配してない
    それよりも今のうちに増資したい

    +65

    -5

  • 14. 匿名 2024/08/01(木) 11:18:54 

    買い場


    いや、まだだな?

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/01(木) 11:18:56 

    これもそうだし、香港ドルのペッグ制がそろそろ保たないかも知れなくて、それがトランプ政権になると加速しそうなので
    香港の銀行の口座持ってる人ちょっと気になるだろうね

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/01(木) 11:19:29 

    >>7
    今年中に1万円台に戻るだろうね

    +4

    -16

  • 17. 匿名 2024/08/01(木) 11:20:03 

    >>11
    このところどっちも下落
    どーしよっか

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/01(木) 11:20:17 

    まだ早いよねまだまだ下がるよね
    トヨタに早めに手を出して痛い目にあってるから怖いけど
    東京エレクトロンが高値から25%も下がってるから買おうかな

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/01(木) 11:20:35 

    >>3
    海外嫌いのガル婆さんたちは嫌だろうけどこの利上げでアメリカディズニー旅行が視野に入ってきてうれしい
    1ドル160円じゃ絶対行く気にならない

    +26

    -5

  • 20. 匿名 2024/08/01(木) 11:20:41 

    下がったら淡々と優待株を買うのみ
    目指せ桐谷さん!

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/01(木) 11:20:53 

    怖くて証券にログインできないw
    早めに利益確定しておけばよかった(´;ω;`)

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/01(木) 11:21:35 

    今日のトヨタの決算、明らかに悪いだろうし
    決算発表あったらさらに掘りそうね

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/01(木) 11:21:38 

    預貯金の利子だけ上がってほしいのよw

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/01(木) 11:21:41 

    ドルは暴落していくだろうな

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2024/08/01(木) 11:21:44 

    >>7
    いつもこれ書いてバブルバブル言ってる人はどういう理由で高すぎたと言ってるの?
    バブルだったらいま20万超えてないとおかしいし全く高すぎたわけではないんだけど

    +20

    -5

  • 26. 匿名 2024/08/01(木) 11:21:47 

    >>20
    下がったらってここからどこまで下がるかわからないからみんな混乱してるわけで。。。
    安くなったら底で買うがやれるならみんなやってる。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/01(木) 11:22:05 

    >>21
    なんで

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/01(木) 11:22:10 

    >>19
    為替レート気にしていくものなんだね
    私はあんま考えずに行っちゃうから少し尊敬w
    楽しんでらっしゃーい!

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/01(木) 11:22:29 

    円高最高!マジ嬉しい!食べ物も安くなる!
    株価なんて高くても私には全く恩恵無かったからどんどん下がれーw

    +44

    -11

  • 30. 匿名 2024/08/01(木) 11:23:07 

    >>13
    いいな、私はもう資金がないや
    働くか…

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/01(木) 11:23:24 

    >>3
    円安で旅行費が高い時にカップ麺やパックご飯を持ってハワイに行った人たちは泣くね

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/01(木) 11:23:38 

    痛みを伴う正常化っていうことでしばらくは仕方ないのでは?まだぜんぜん正常じゃないけど

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/01(木) 11:24:11 

    >>1
    そしてチャイナショックで大恐慌にはいるのかも
    洪水凄いことになってる

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/01(木) 11:24:17 

    持ち株全部株価が落ちたわ。
    昨日売れば良かったな。

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/01(木) 11:24:24 

    心臓に悪そうなマネーゲームやって
    長生きできてる投資家って凄いなあ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/01(木) 11:24:59 

    もう見てない放置する
    米株は毎日買い続けてるけど
    こう言う時は何もしないこと

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/01(木) 11:25:12 

    >>3
    トランプが勝つとか思ってるんだ?w

    +2

    -5

  • 38. 匿名 2024/08/01(木) 11:25:26 

    >>3
    トランプ再選するかな?
    バイデン相手なら勝てたかもだけど。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/01(木) 11:25:49 

    >>4
    長い目でみたらどちらがいいんだろう…

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/01(木) 11:27:18 

    >>37
    そうじゃなくて、トランプが勝ったら対円安対策するとずっと発言してるからって話
    共和党が勝つ可能性もあることを視野に入れて何が悪いのw

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/01(木) 11:27:33 

    >>21
    まだ若くて健康ならいいよ!
    長期の老人とかタイミング悪く亡くなったら遺族の相続が面倒だけど

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/01(木) 11:28:35 

    長い目で見たらって言う人たちがいるけど
    ここ最近投資を始めて、将来が不安だから持ってた現金やこの夏のボーナスなどを全てぶち込んでいる人たちは
    日に日に減っていく資産で見てられなくて投資から撤退するだろうね
    そんなにみんな強くない
    危機を潜り抜けれる人たちが少ないからこそ富裕層は多くないんだよね

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/01(木) 11:28:39 

    >>28
    一度に100万以上飛ぶ旅行なら気になるよー
    1ドル1円違うだけでも、100万円使ったらどんだけの差ー

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/01(木) 11:29:41 

    >>40
    そうだったんだ
    先走っちゃってごめんね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/01(木) 11:30:35 

    >>44
    わかってくれたから全部許す

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/01(木) 11:31:39 

    投資しない奴はバカと言ってた人達、元気かな

    +8

    -7

  • 47. 匿名 2024/08/01(木) 11:31:46 

    >>4
    輸入飼料と輸入燃料でやってる農家さんが少しでも元気を取り戻してくれればいいな…

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2024/08/01(木) 11:32:20 

    持ち株軒並み下げてるけど長期で持つ予定だし、アップル製品が今より安く買えるなら損じゃない。

    と思いたい

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/01(木) 11:32:33 

    岸田に騙されて全財産入れちゃった
    もうダメ
    さようなら

    +7

    -5

  • 50. 匿名 2024/08/01(木) 11:33:17 

    >>31
    お盆に行く人たちだと大体1番円安な時にホテル代やチケット代払ってるから痛いね
    現地で使うお金は少しマシになるかんじかな?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/01(木) 11:35:55 

    >>29
    確かにこれで更なる物価上昇は無くなるんだと思うとほっとするわぁ
    100円ローソンに100円のものかなり戻ってきたりするのかな

    +5

    -6

  • 52. 匿名 2024/08/01(木) 11:36:28 

    >>46
    少なくとも10年は使わない余剰資金だからどうもないよ
    上がるから下がるし下がるから上がるんだよ

    +15

    -3

  • 53. 匿名 2024/08/01(木) 11:37:19 

    なんちゃって投資家共よ、退場のときだ

    +9

    -4

  • 54. 匿名 2024/08/01(木) 11:38:01 

    ユニクロも少しずつ値下がりするかな?w

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/01(木) 11:38:43 

    30年に一度ぐらいのタイミングでチャンス少ないよね
    人生で終わってしまう
    老後資金とかいってる庶民にはギャンブル過ぎ~

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/01(木) 11:38:53 

    >>1
    永遠に上がり続ける株価なんてないんじゃ!

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/01(木) 11:40:19 

    >>52
    よこだけど
    そう言ってる人って一生眠らせたままじゃないの

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2024/08/01(木) 11:40:22 

    >>1
    どうせ円高進行するなら、今日本中に蔓延ってる貧民層の外国人観光客が日本に近寄れなくなるまで上がってほしい
    日本に旅行に来る外国人はお金持ちだけでいい

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/01(木) 11:41:15 

    >>56
    上がり続けるゴールドとかハワイの土地とかがいいね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/01(木) 11:43:02 

    >>48
    App Storeの課金額(サブスクやゲーム内課金のレート)見ると目安になるからおすすめだよ
    アレがAppleのレートだから
    課金額が下がったらiPhoneも値下げする

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/01(木) 11:45:09 

    対ユーロも10円くらい下がってるわ
    170の時に売っときゃ良かったぁ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/01(木) 11:46:21 

    >>43
    行きたい時に行っちゃえ!って勢いで行くアホなので、きちんと為替レートチェックするとか考えたことなかった(;´∀`)
    円高の時に学生時代を過ごしたし旅行だと金銭感覚が吹っ飛ぶアホなんです(´;ω;`)

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/08/01(木) 11:46:32 

    長い目で見たら全然大丈夫じゃないの?
    いつも言ってるじゃん。

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2024/08/01(木) 11:48:35 

    >>19
    がる婆さんたちは若い頃に米本国ディズニーもユニバーサルスタジオも行ったから
    もう興味ないの

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/01(木) 11:49:00 

    >>4
    円高になって株価が下がっても、ドルベースではそれほど変わらないから、輸入価格が下がる円高の方が庶民にはいいよ。

    特に地方は円高じゃないと終わる。地方活性化とか言いながら円安政策してるやつは二枚舌だから。円安で地方は死ぬ。

    +21

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/01(木) 11:51:12 

    >>28
    視野に入ってきて〜だからただの妄想。
    行く人はあなたのようにさっと行くし、ああやってごちゃごちゃ行って情勢とかどうなるか見えないものせいにして動かない人って結局一生行かないから笑

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/01(木) 11:51:58 

    >>1
    オリーブオイルちょっとは安くなる?(´;Д;`)

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/01(木) 11:54:14 

    >>31
    1ドル148円ならまだカップ麺持って行くレベルだよ。
    1ドル130円にならないと
    先は長い

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/01(木) 11:56:43 

    >>68
    日銀会見で年内にもう一度利上げするって言ったからその時かな?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/01(木) 11:58:44 

    >>58
    そうだね、円高の一番のメリットそれだわ!!
    底辺外国人ばかり来てゴミはポイ捨て公共交通機関はでかい荷物と体臭と大声の会話で本当に迷惑だった。
    宿もカプセル、食べ物はコンビニっていうお金使わない貧乏人達が来るのに本当にうんざりしてた!

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/01(木) 11:58:44 

    >>57
    生活費とは違うから消費には一生使うつもりないよ

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/01(木) 11:58:56 

    円高にブーブー言ってる人多いけど、円高の時っていまより庶民は暮らしにくかったんですか?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/01(木) 11:59:58 

    ツキがない人はなにやってもダメね損する運命なんじゃないの

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/01(木) 12:01:00 

    >>58
    外国人てお土産文化がないから、日本人ほど買い物しないんだよね
    しかも中国は大不況で爆買いもとっくに終了、今来てる外国人て「日本に行けばお金を節約できる」って魂胆のビンボーなひとばっか

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/01(木) 12:01:09 

    経済の事は詳しくないけど、日経株価だけ爆上がりしても大半の一般庶民には何の恩恵も無いっすよね?

    株価爆上がりで円安の爆進、それに伴う物価高(光熱費、ガソリン、食品など)で大半の一般庶民には厳しい事しか無いような気がします。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/01(木) 12:01:50 

    >>72
    正直言ってどっちでもあまり変わりない

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/01(木) 12:03:39 

    月曜日に電車遅らせないでね

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/01(木) 12:03:46 

    今月から難しいな。大統領選やらあるし。休むも相場かな、と思うんだけど、止められないんだよ好きだから。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/01(木) 12:05:21 

    >>2
    むしろもっと下がって買い増ししたい
    これからのことを考えると、今の間にガッツリ下がってほしい

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/01(木) 12:06:17 

    つまり買い時

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/01(木) 12:06:23 

    >>53
    何十年も何もせず、いつも動けず、ただ僅かに持ってるだけの
    多いでしょ
    実際上がったって数字だけで何も得もできてないまま

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/01(木) 12:06:32 

    >>72
    円高でも円安でも、この30年間給料は上がってません。
    初任給20万円の時代をいつまで続ける気なのでしょうか

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/01(木) 12:08:11 

    >>80
    来週更に買い時になりそう

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/01(木) 12:08:34 

    >>46
    投資しない奴はバカ
    下がった時は買い場だよ

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2024/08/01(木) 12:08:59 

    >>53
    今どんな感じなのか見てみたいね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/01(木) 12:09:08 

    >>31
    まさに悔し泣きしてる
    161円台のときに新婚旅行にハワイ行ったよ…

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/01(木) 12:09:56 

    株価も為替も関係なく
    一度値上がりした食品の定価は下がりません
    カントリーマアムも大きくなりません

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/01(木) 12:11:53 

    >>86
    え、つい最近の161の時です?
    新婚さんおめでとう!ってお祝いしたいけど、心中お察ししますと複雑ですな…
    お正月行きましょうお正月!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/01(木) 12:11:58 

    >>67
    オリーブオイルの値上げは不作と世界的な流行も原因だからね…

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/01(木) 12:12:14 

    >>87
    やだー…😫

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/01(木) 12:13:52 

    >>87
    これ!
    企業も大変だから一度上げたものを前と同じぐらい下げることなんてしない
    ただみんな麻痺してるから少し値下げしたら「安くなった!」って勘違いする
    マンションや家もそう
    前みたいな値段では売らない

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/01(木) 12:14:05 

    >>46
    まだ下がったうちに入らないんだけど
    買い場もまだ来てない
    大統領選付近までは様子見

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/01(木) 12:14:15 

    >>64
    新アトラク乗りに行きましょ、色々できてますよー(勧誘)

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/01(木) 12:21:23 

    >>42
    投資始めた人がみんな若いわけじゃないからねぇ
    みるみる老後資金が溶けたら狼狽するのは仕方ないよ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/01(木) 12:22:25 

    シン・NISA参入軍は
    どれくらい生き残ってるの?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/01(木) 12:22:51 

    >>89
    うぅー……1瓶2000円もするのつらい…😭

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/01(木) 12:24:04 

    >>16
    午前の日経平均株価 一時1300円以上↓ 円高の進行が影響 日銀総裁やFRB議長の発言受け

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/01(木) 12:26:51 

    >>89
    全く同じ理由をオレンジジュースとカカオでも見た
    どうなってんだ農産物

    よこ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/01(木) 12:33:42 

    >>89
    誰だ流行らせたの!もこみちか!?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/01(木) 12:34:28 

    先週から100万以上溶けたから元本割らないうちに撤退するわ
    投資向いてなかった

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/01(木) 12:45:10 

    >>21
    私も☺
    証券会社のアプリ開いてないです。
    たださっき担当の人から
    「今の相場状況ご説明させてください。」
    と連絡ありました。
    「大丈夫ですよ~✌しばらく気絶しとくつもりで残高とか見てないので〜☺☺」
    って言っといたけど、億様方そうですわよね?

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/01(木) 12:45:55 

    >>88
    ありがとうございます!
    そうなんです…複雑ー💦

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/01(木) 12:49:35 

    >>1
    今日の日本株は、下げがドギツイね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/01(木) 12:53:08 

    >>42
    投資は余剰資金で行うものだからね

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/01(木) 12:59:21 

    >>4
    日本国全体だと円安のが国益だよね。
    近隣窮乏化政策なんて常識だし。

    >>65
    消費者として見たら円高がお得よね。
    1990年代後半〜2010年代前半まで円高のお陰で不景気を生活としては実感しなかった。

    私個人の勤務先はインバウンドの恩恵受けてこの7年間で30%くらい年収上がってるから円安がいいかなー。
    旦那は外国工場で自社生産したのを輸入販売してるから円安で業績悪い。今のとこは賃金も賞与も増える政策してくれてるけどいつまでも持たなさそうだし。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/01(木) 13:06:05 

    >>20
    なんか優待券に人生縛られてるように見えるねあの人
    お金あるんだから好きなときに好きなものを買えばいいのに

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/01(木) 13:06:34 

    楽天証券仕事早いw
    ニーサで投資始めた層は実質初めての下落だもんね
    午前の日経平均株価 一時1300円以上↓ 円高の進行が影響 日銀総裁やFRB議長の発言受け

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/01(木) 13:08:20 

    >>48
    MacとiPad買い直したばかりの私涙目(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/01(木) 13:09:46 

    >>82
    賃金交渉するか転職しなよ
    他力本願では給与も上がらないよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/01(木) 13:11:19 

    >>4
    株安になっても株やってない庶民にはほとんど影響ないけど、物価高は庶民に直撃する。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/01(木) 13:11:24 

    物価は安くならないでしょ
    これで値下げしたら日本経済終わるよ
    今までが安すぎたんだから

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/01(木) 13:12:07 

    とにかく、
    減税
    手取り額あげる
    物価の安定
    を早急にしてくれよ。
    生活苦しい

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/01(木) 13:13:04 

    >>109
    賃金交渉とか転職って簡単じゃないよ
    特に地方は転職して給料あがるなんて早々ない

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/01(木) 13:14:03 

    >>29
    株はやってる人だけ影響受けるけど、物価高はすべての人に悪影響があるよね。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/01(木) 13:22:00 

    >>113
    地方で働いてたこともあるけど賃金交渉したら応じてくれたよ
    上司に面談を申し出て、給与交渉するだけで難しいことはないよ

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2024/08/01(木) 13:26:01 

    >>101
    向こうがまずいと思って対応してる時点でやばいって事なんだから、ちゃんと話聞いて今後のことまで話し合えばいいのに。
    証券会社からしたら無知で愚かな人って美味しい鴨でしかないから、電話切ってから笑ってたと思うけどね。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/01(木) 13:34:16 

    >>65
    庶民には良くても企業が都合よくならなきゃ日本終わるよ

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2024/08/01(木) 13:35:01 

    >>29
    驚異的な頭の悪さ!
    低レベルの日本人の象徴

    +8

    -8

  • 119. 匿名 2024/08/01(木) 13:37:22 

    >>29
    長期的に見ると経済崩壊して食べ物買えなくなるよ
    ただ迷惑外国人観光客は減りそう

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/01(木) 13:38:19 

    >>110
    物価は円高でも上がると思う

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/01(木) 13:39:17 

    >>51
    物価上昇はするよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/01(木) 13:40:59 

    >>63
    逆だよ 長い目でみたら日本経済終わるんだよ

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/08/01(木) 13:45:00 

    >>121
    減量高でーって言ってたのが次はどんな理由で上がるのかな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/01(木) 13:51:13 

    >>116
    証券会社も商売だから、これを機に新たな商品を売りつけて手数料稼ぐことしか考えてないよ
    連絡は切り上げて対応して正解

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/01(木) 13:51:40 

    >>119
    食料と燃料はほぼ輸入に頼っていて、これからも農業の担い手が減り続ける一方なんだから、急激な円高ではなく緩やかな推移は長期だとしても悪いことばかりじゃないよ
    それに円高も円安も急激に振れると企業が受け身取れずに困るだけ、昨今の急激な円安はデメリットも大きかった

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/01(木) 13:51:56 

    >>116
    横だけど
    無知で愚かだとは限らないよ
    無知なふりしてるだけじゃないかな
    私もそうだよー

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/01(木) 13:52:19 

    >>122
    横だけど経済終わってるのってアメリカ以外全部な気がしますが

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/01(木) 13:52:26 

    >>118
    頭が悪いと貧しさから脱することができないんだなとガルで知ったわ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/01(木) 13:55:43 

    >>87
    でもこれ以上中身減ることは防げるかもしれない、それでいい

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/01(木) 13:57:34 

    >>125
    減り続けるっていつまでを言ってる?
    それまでに戦争起きないと思う?
    農業の担い手減り続けたら一瞬で降伏するしかないよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/01(木) 13:58:55 

    >>130
    そういう話はここでは関係ないので別のトピでお願いしますわ

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/01(木) 14:00:17 

    >>58
    ギラギラ着飾った中国人家族がダイソーにいるのほんま…

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/01(木) 14:04:21 

    >>126
    そうですわよね✨
    お仲間いらっしゃって嬉しいですわ。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/01(木) 14:05:35 

    >>127
    アメリカこそやばいでしょ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/01(木) 14:21:53 

    >>75
    企業の時価総額が上がっても内部留保が増えるばかりで給与への還元もわずか、下請けには以前と変わらず安い価格で仕事を出す、商品価格は資材費の高騰を理由に上げる・・・。その企業の株もってない一般市民には何のメリットも無いことが明白になったからね。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/01(木) 14:23:50 

    >>95
    六月中旬から始めて、入金もまだ二十万弱だったから
    マイナスと言っても焼肉一回分くらいだよ
    インデックスだし
    ただ、毎月積立以外の追加投入が難しいなと思っているところ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/01(木) 14:36:32 

    >>84
    震えてそう

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/01(木) 14:49:18 

    NISA見ちゃダメだよね…こわくて見てない(笑)

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/01(木) 14:51:39 

    >>64
    確かに

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/01(木) 14:53:18 

    >>138
    私もみてません。多分マイナス数万…
    自動積み立てで良かったぁ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/01(木) 14:55:28 

    これどういう意味??

    >for many years the biggest thing going has been the Yen carry trade. Borrow cheap yen and then reconvert to another currency in another country with higher interest rates.

    The problem: When it unwinds so does all the “free arbitraged money” that comes with it. Hence why the Fed is in a REALLY tight spot. Cutting rates would accelerate this $20+ Trillion unwind.

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/01(木) 14:56:43 

    >>75
    円安は短期的には恩恵がないけど長期的にはみんなのお財布の中身が増えるだけ

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/01(木) 14:57:39 

    >>131
    いや農業の担い手が減り続けなかった場合のこと全く考慮できてないじゃん

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/01(木) 15:05:08 

    >>127
    インド買おう!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/01(木) 15:09:40 

    >>17
    円安で1.5倍に膨らんでたから円高で萎むよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/01(木) 15:15:27 

    >>37
    勝つだろ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/01(木) 15:17:55 

    >>42
    積み立てろとバフェットが言ってたじゃありませんか。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/01(木) 15:34:07 

    上がりすぎ 実際は10000〜15000円が妥当

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2024/08/01(木) 15:40:35 

    >>24
    トランプが大統領に決まったらロシアの戦争も終わったりして。
    そしたらドル円完全に元通りよ。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/01(木) 15:49:01 

    >>142
    円高じゃなくて円安で庶民の財布にお金が増える?

    何で??

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/01(木) 16:11:36 

    金融引き締めに動いたので短ければ2、3年で回復すると思います。だいたい2002年や2006年くらいのチャートを描くと思います。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/01(木) 17:11:29 

    みんなの思い通りに円高にしてやったよ
    喜んでよ
    ふみを

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/01(木) 17:35:57 

    >>152
    まだまだ全然足りないよメガネ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/01(木) 18:05:17 

    ずっと円安誘導で上げてただけだからね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/01(木) 18:30:52 

    これで馬鹿な外国人減るかな?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/01(木) 18:31:23 

    >>13
    確実に上がる?
    こういう考えの人ってものすごく危険だね。
    確実には上がらないよ。日経平均今後30年4万円を超えない可能性だってある。ダウも同じ。
    毎月積立している人もそう。積立することのデメリット、危険性についても把握しているのかな。

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2024/08/01(木) 18:36:08 

    確実に上がる(200年後)とか意味ないのよw

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/01(木) 19:22:12 

    >>4
    ポール・クルーグマンが現在の日本の「円安パニック」について、「何やってんの?」とコメントしていました。
    円安は日本にプラス、パニックの理由でない-ポール・クルーグマン氏 - Bloomberg
    円安は日本にプラス、パニックの理由でない-ポール・クルーグマン氏 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏は2日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、日本経済にとって需要押し上げにつながる円安に日本の通貨当局がパニックとなっているのは理解し難いと語った。


     クルーグマンの言う通り、円安には円安のメリット・デメリットがあり、円高には円高のメリット・デメリットがある。

     円安は、
    ◆ メリット:輸出企業が好調となる。輸入物価上昇により、国内生産のインセンティブが高まる
    ◆ デメリット:輸入物価上昇により、国民の実質賃金に下落圧力がかかる
     わけでございます。

     となれば、メリットは享受し、国内における投資を増やし、さらに物価上昇による国民生活への悪影響を「財政政策」で緩和すればよろし。

     具体的には、消費税廃止、ガソリン税廃止、最エネ賦課金廃止などになりますね。要は、物価上昇分の負担を政府が負えばいい話です。物価上昇の影響が消え、国民の実質賃金、可処分所得が増えれば、消費拡大により企業は益々「国内」に投資をしていくことになります。

     ちなみに、円高は、
    ◆ メリット:輸入物価下落による物価安定
    ◆ デメリット:輸出競争力(要はグローバルな価格競争力)が低下し、企業が生産拠点を外国に移す。輸入物価下落により、国内生産のインセンティブが下がる。
     になります。

     物価安定はもちろん望ましいことなので、放置すればいい。その上で、政府は企業が生産拠点を外国に移さないように、「財政政策」で対処する必要がある。あるいは、輸入ではなく国内生産に財政的な支援をすればいい。

     いずれにせよ、日本にとって、円安はパニックになるような話ではないのです。

     笑えるのが、今回の円安を「日本の国力が下がったから」等、それっぽい割に意味不明(国力って何だ?)なレトリックで説明しようとする連中がいることです。じゃあ、お前ら、円高の時期に「日本の国力が上がったから」と説明していたのか?

     どうせ、円高の時は「円高で日本は破綻する~」とか言っていただろ。

     今回の円安は、2020年のコロナ禍において、日本政府の財政出動が不十分過ぎたことが原因です。逆に、十分だったアメリカは経済が過熱し、FRBが前代未聞の利上げをした。

     日本は、当然、利上げできない。結果、日米金利差が5%超にまで拡大し、ドル買い、円安になった。

     ただ、それだけでしょ。国力(国力って何だ?)とやらは関係ない。財務省の緊縮財政こそが、今の円安(というかドル高)をもたらしたのです。

     ところが、財務省は自らが引き起こした円安ですら、
    「今後は国債利払が膨れ上がっていく。財政収支の黒字化が必要だ」
     と、緊縮財政に利用してくるのです。

     もっとも、財務官僚は別に「日本を亡ぼそう」などと思っているわけではない。財務官僚が「家族のため」に出世するには、緊縮財政のために汗をかかなければならないのです。(そして、最後は小幡績のように醜い男に落ちぶれる)

     この不毛な環境を改善できるのは、政治しかない。政治の力で財務省をコントロールしない限り、我が国に希望の未来はない。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/01(木) 19:48:23 

    >>156
    50年したら絶対にあがってる

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/01(木) 20:00:01 

    >>13
    長期保有って言っても結局、使いたい時に上がってなきゃ意味がないよね
    ちなみにリーマンショックの大暴落から元値まで戻るのに7年くらいかかったって
    今回はそこまでじゃないんだろうけど

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/01(木) 23:59:50 

    >>126
    アプリひらいてすらないってどれだけ資産が減ってるかの管理すら怠ってる自称有識者ってなんなの。
    証券マンとか銀行員とか、故意にしてる人の前で無駄におおらかで良いかっこしたがるの老人の悪い癖だと思うよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/02(金) 00:49:31 

    >>65
    円高の国は総じて失業率は上がるけどね…

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/02(金) 07:46:40 

    >>64
    ね。ゆとりの婆だけど留学中の2010年に米ディズニー行ったわ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/02(金) 07:47:41 

    >>156
    だね。タンス預金しか勝たんのよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/02(金) 07:48:22 

    >>13
    長期保有するにしても、いつかは現金化するんでしょ
    現金化する時に株価低かったら割れるよ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/02(金) 07:52:42 

    >>1
    今日も下げそうだ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/02(金) 07:53:18 

    >>3
    ハリスなら円高に戻らない?

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/08/02(金) 08:29:40 

    >>156
    積み立ては心配ない
    高値の時に一気に行った人は戻るまで大変かも

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/02(金) 09:00:56 

    >>161
    アプリ開いても資産増えないよね
    長期保有前提で持ってるから問題ない
    証券マンも銀行員もセールスマンだよ
    手数料取って儲けることが仕事の人の話を聞く意味ってある?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/02(金) 09:45:27 

    >>151
    また海外行きやすくなるかな
    円安でハワイ行きたいけど我慢している
    1ドル110円くらいにならないかな

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:20 

    ちょっとお安くなってるから今保有してる株を買い増したい

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:12 

    成長投資枠の中でちまちまやってる分には売る要素無い

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/05(月) 06:57:58 

    >>82

    今は人手不足で新卒の給与上げないといけなくて、それ以外は据え置きがスタンダードの逆転現象。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/05(月) 14:16:48 

    でも物価は下がりません

    一度上がったものは下がらないらしいね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/05(月) 14:17:22 

    >>170
    来年、海外旅行の予定があるからもう少し下がってくれたら嬉しいな

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/05(月) 14:18:02 

    みんな損した?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/05(月) 14:20:53 

    >>58
    それを望むけどちょっと円高が進んだくらいでは普通に来ると思う。

    まず物価が違いすぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。