-
1. 匿名 2024/08/01(木) 10:34:58
よくガルではセンスは生まれつきという書き込みを見るのですが、そうとは思えないです
ダサかったけどセンスを磨いてオシャレになった人いますか?+18
-9
-
2. 匿名 2024/08/01(木) 10:35:41
>>1
人の真似してるうちはオシャレになれないからねぇ+18
-12
-
3. 匿名 2024/08/01(木) 10:35:48
こすぱっしょんゆりえ見て勉強してる+7
-10
-
4. 匿名 2024/08/01(木) 10:35:54
センス=天性の感覚+58
-6
-
5. 匿名 2024/08/01(木) 10:36:24
色彩感覚とかは生まれつきだと思う。磨くというか結局は人真似だよね+27
-5
-
6. 匿名 2024/08/01(木) 10:36:30
センスない人→好きな服を着る
センスある人→似合う服を着る+58
-15
-
7. 匿名 2024/08/01(木) 10:36:49
自分のヤバさには気付けた
今は全盛期過ぎてまぁ普通の格好できてる+10
-1
-
8. 匿名 2024/08/01(木) 10:37:10
東京、パリ、ロンドンと移り住んでたからさすがにセンスは磨かれたわ+1
-5
-
9. 匿名 2024/08/01(木) 10:38:08
+10
-59
-
10. 匿名 2024/08/01(木) 10:38:11
こういうのってさ
自分は努力で垢抜けましたってコメントあっても
実際どんなもんかわからないよね
めちゃくちゃダサい人が、垢抜けてると思い込んで書いてる可能性もあるし+60
-1
-
11. 匿名 2024/08/01(木) 10:38:54
一回痩せて嬉しくなって
たくさん安い服買って姿見の前でいろんな服を試してみた
それで自分に合う丈や形を見つけた
センスがないって最初からあきらめて何もしないより
試してみるってのはアリだと思う+27
-0
-
12. 匿名 2024/08/01(木) 10:39:48
お金では買えない物、それがセンス+9
-0
-
13. 匿名 2024/08/01(木) 10:40:19
>>9
ヤンキー臭って一生消えないのかね+53
-3
-
14. 匿名 2024/08/01(木) 10:41:23
+1
-5
-
15. 匿名 2024/08/01(木) 10:41:25
>>1
デザインには基本のパターンがある。
2色の配色だと使える色は限られてくる
そういう基本的な知識でなんとかなりそう。+4
-1
-
16. 匿名 2024/08/01(木) 10:42:23
磨くというより、もう生まれながらに身についてると思う。センスのいい人は。
その力の抜け具合もセンスというか。
+10
-3
-
17. 匿名 2024/08/01(木) 10:42:29
中学生くらいの時は自分でもダサいなって思ってファッション誌とか読んだら、いつの間にかオシャレだねって言われるようになった。+11
-2
-
18. 匿名 2024/08/01(木) 10:43:06
>>5
色彩感覚は資格取って勉強出来るよ+11
-3
-
19. 匿名 2024/08/01(木) 10:43:13
>>10
インスタで20代位の長身ガリガリくんが、しまむらの服(昔ながらの中学生みたいなガイコツとか変なロゴの)着てコメ欄大絶賛してるやつとかいて正気かと思ったw+8
-0
-
20. 匿名 2024/08/01(木) 10:43:24
>>1
垢抜けさせる動画見たんだけどさ
みんな確かにしっかり可愛くなってるんだけど話し方が全然垢抜けてない人もいて衝撃だった!!
ハキハキした感じも大事なんだなって。
見た目のことばっか書かれるけどさ。+22
-0
-
21. 匿名 2024/08/01(木) 10:44:46
>>10
それはずっと思ってたw
周りからの評価とか明らかモテだしたとか実績ある人だけ言ってほしい笑+18
-0
-
22. 匿名 2024/08/01(木) 10:45:33
+9
-15
-
23. 匿名 2024/08/01(木) 10:45:38
>>20
話し方が垢抜けてない、って意外な視点です
もったりした話し方はオシャレな感じじゃない、ってことかな?+20
-0
-
24. 匿名 2024/08/01(木) 10:45:46
素朴な疑問なんだけど
1みたいな人っていくつ位の人なの?
夏休みだし学生さんなのかなぁ+10
-0
-
25. 匿名 2024/08/01(木) 10:47:49
30代半ばのある日からスカートしか履かなくなって
服全部買い替えて自分がオシャレに見える色や形を研究したら職場の人に
「今日も素敵だね」
みたいなこと言われるようになったよ
※同性から
今ってGUやしまむらみたいに気軽にいろんな服を試せる安い服屋さんがあるから便利だよね+14
-1
-
26. 匿名 2024/08/01(木) 10:47:50
>>9
くっそダセえ+33
-7
-
27. 匿名 2024/08/01(木) 10:49:15
オシャレな人は小物使いが上手い+22
-0
-
28. 匿名 2024/08/01(木) 10:49:38
スタイルよければ大抵はセンスよく決まるでしょ。
やはり太っているとおしゃれとは離れるよね+15
-6
-
29. 匿名 2024/08/01(木) 10:49:40
センス全然無かった。
仲良しになった友達がスタイル良くて抜群のセンスの持ち主で、同じ店で買い物してるうちお洒落になった。久しぶりに会った高校時代の友達に凄く驚かれた。
以前はダサかったからね。
+10
-0
-
30. 匿名 2024/08/01(木) 10:51:20
>>10
第三者から「おしゃれだよね」って言われ始めたらおしゃれになったと思っていい。
自分では判断できないよね。+23
-0
-
31. 匿名 2024/08/01(木) 10:51:50
>>23
猫背でもじもじ話すというか
あっ…あんまり異性と付き合ったりしたことないのかな…感というか。話し方や姿勢はかなり重要なんだと思いました。+14
-0
-
32. 匿名 2024/08/01(木) 10:51:50
>>1
自分に自信を持つことがお洒落の根幹だよ。+12
-0
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 10:52:01
>>9
普通のジーンズじゃダメだったのかな+23
-2
-
34. 匿名 2024/08/01(木) 10:53:10
>>3
言語化してくれるからいいよね+8
-0
-
35. 匿名 2024/08/01(木) 10:53:19
>>6
わかる。昔読んだ本に「仕事で野暮ったい制服を着なくてはならない時は、髪型も野暮臭く抑える。それがセンスと言うもの」って書いてあったのが忘れられない。センスって思慮深さだもんね。好きな服を着ろは正しいけど、それがセンス良い人ってはならないのよね。+19
-1
-
36. 匿名 2024/08/01(木) 10:54:12
>>5
模倣は大事。全ての基本。
そこからトライ&エラーを繰り返して自分の方向性やスタイルを確率していくんだよ。+17
-1
-
37. 匿名 2024/08/01(木) 10:54:59
>>5
色彩検定とか受ければ理論的には学んで身につけられると思う
感覚では難しいかもだけど+4
-1
-
38. 匿名 2024/08/01(木) 10:55:59
>>17
本当にセンスが良くなったのかもしれないけど、おしゃれだね=外見にお金+時間+エネルギーかけてるね、ってことかも…+8
-0
-
39. 匿名 2024/08/01(木) 10:57:12
>>26
ちょ
お前さぁ
俺の嫁にぃ
だせえとか言うなよチョマテヨ+4
-11
-
40. 匿名 2024/08/01(木) 10:57:58
>>9
どなたですか?+4
-0
-
41. 匿名 2024/08/01(木) 10:59:51
ダサいとかダサくないとかはそれぞれの主観だし、自信持って堂々と着るのがいちばん魅力的で力強さはあると思う+9
-0
-
42. 匿名 2024/08/01(木) 11:00:26
>>18
学んで身につけたものはセンスじゃなくて知識だと思う+10
-3
-
43. 匿名 2024/08/01(木) 11:00:48
>>35
納得
学生の制服は着崩した方がかわいいけど仕事の制服は着崩さずきっちり着た方がセンスがいいって何かで読んだ+19
-1
-
44. 匿名 2024/08/01(木) 11:01:36
マイナス覚悟で書くけど、私センスないと思うんだけど、なぜかオシャレに思われることが多い
多分顔が並よりは上だから…
そりゃ人並み?にメイクもして気を使ってるけど、骨格とかよくわかってないからオシャレって言われるとちょっと恥ずかしくなる+2
-1
-
45. 匿名 2024/08/01(木) 11:04:34
>>28
私160センチ60キロぐらいのぽっちゃり体型だった時にそこまで親しくない人からいつもオシャレだよねーって言われたから関係ないと思います!+7
-4
-
46. 匿名 2024/08/01(木) 11:05:53
>>31
なるほど
猫背も大切なポイントですね
もじもじ、ってことは、たぶん表情みたいなこともあるのかもですね
「自分に自信があるようにふるまう」ってことなのかも
ありがとうございます!+8
-0
-
47. 匿名 2024/08/01(木) 11:05:53
>>1
雑誌は読み漁ってました
お洒落な人もダサい人も両方見て研究しました。
流行りに乗らない
万人受けのスタイルにしてます+15
-0
-
48. 匿名 2024/08/01(木) 11:07:31
姉から会うたびにダサいと言われてきたから自分はダサいと思い込んでた。
だから長年気づかなかったけど、他人から服を真似されたり、オシャレだねと言われる経験が時々あるなと最近気づいた。
センスって流行りじゃなくても個性とかもあるから、あんまり気にせず自分の好きな着こなしをしようって思った!+10
-0
-
49. 匿名 2024/08/01(木) 11:11:40
>>3
あの人オシャレ?
自分の体型を受け入れてコーディネートを上手く考えてる気はするけど、コーディネート自体はオバサンみたいじゃない?+16
-2
-
50. 匿名 2024/08/01(木) 11:13:53
>>5
色彩感覚は子供の頃に磨かれると思う。同じような色に囲まれて暗い色の服ばかり着せられてる子はファッションセンスとか身につかない。+9
-0
-
51. 匿名 2024/08/01(木) 11:14:41
>>1
イメコンで「似合う」の理屈を学んだり、質を学んだり流行りを学んだりとかしてもやっぱり「天性のセンス」って必要だな思う。+15
-0
-
52. 匿名 2024/08/01(木) 11:15:30
>>42
そうだとしても、側から見るとわからないよね。
側から見ればセンスいいね、あの人ってなるよ。+5
-1
-
53. 匿名 2024/08/01(木) 11:15:31
>>49
脱ダサいの初心者向けチャンネルだと思ってる+10
-1
-
54. 匿名 2024/08/01(木) 11:15:35
>>18
私持ってるわ
美容系の学校行ってたから必須だった+4
-0
-
55. 匿名 2024/08/01(木) 11:17:22
私、レトロ大好きで高校大学とかでもセンスいいねってよく言われてたけどそのたび「映画やアーティストまるパクりしてるだけだよ!」って言ってた。
知らないとわからないよね。+9
-0
-
56. 匿名 2024/08/01(木) 11:19:05
>>55
オシャレな人って、それなりにアンテナたてて、自分に取り入れてたりするスピードが早かったり、柔軟な感覚な人だと思う。+24
-0
-
57. 匿名 2024/08/01(木) 11:23:02
>>50
自然派とか意識高い系の無彩色な服ばかり子供に着せてる家庭ではセンス磨かれにくいって事?+9
-0
-
58. 匿名 2024/08/01(木) 11:29:38
>>9
なんか古いんだよね、
昭和から抜け出せない人+20
-1
-
59. 匿名 2024/08/01(木) 11:30:55
>>9
同世代だと「ダセえ、流石工藤静香」ってなるけど、何でもあり、むしろあえてのダサさがオシャレ?って風潮の令和の若者世代は工藤静香のファッションをどう感じるのだろう。若いガル民教えて。+21
-1
-
60. 匿名 2024/08/01(木) 11:34:19
髪うまくセットできる人はオシャレに見える+2
-0
-
61. 匿名 2024/08/01(木) 11:35:31
>>9
加工してる?こんな顔だったかな+2
-0
-
62. 匿名 2024/08/01(木) 11:38:05
>>51
アナリストさんもコーデ画像見てわかるけどダサいなって人とちゃんと可愛い人いるしな。もちろん見てる私のセンスにもよっちゃうけど+6
-0
-
63. 匿名 2024/08/01(木) 11:42:20
>>44
おしゃれ顔、おしゃれ体型ってあるよね
何着てもおしゃれっぽく見える雰囲気の人+7
-0
-
64. 匿名 2024/08/01(木) 11:48:40
センスは向上しないでしょ
ダサい人ってそれに気付かないからね
まともな服のときのあるけど、”どこでその服買ったの?”って感じのときがある+2
-4
-
65. 匿名 2024/08/01(木) 11:55:16
>>43
学生服も着崩さないほうがかわいいよ?+5
-4
-
66. 匿名 2024/08/01(木) 11:56:13
>>49
自分の体型を受け入れてコーディネートを上手く考えてる気はするけど
これなんじゃない?
私は、スタイリストやモデルがきているとその服がそのまま欲しいとなる。
この方はコーディネート方法を一部参考にする。+11
-0
-
67. 匿名 2024/08/01(木) 11:59:18
>>59
ちょうど今ダサさのど真ん中じゃない?+0
-0
-
68. 匿名 2024/08/01(木) 12:01:49
>>9
デニムの十字も垂れたベルトも差し色なのかピンクの靴も全てが私の感覚とは合わないかな
でも私はセンスが無いからこの格好をオシャレと言われたら反論出来ない+10
-0
-
69. 匿名 2024/08/01(木) 12:09:52
私服がおしゃれだわ
あいみょんね+1
-10
-
70. 匿名 2024/08/01(木) 12:10:55
>>33
クロムハーツだからいいんですよ!!+2
-1
-
71. 匿名 2024/08/01(木) 12:11:49
>>69
全然おしゃれじゃないwwww+0
-0
-
72. 匿名 2024/08/01(木) 12:13:14
>>69
どこがだよ+0
-0
-
73. 匿名 2024/08/01(木) 12:39:52
>>1
20代前半の時にショップ店員になってオシャレになったよ。
今も年相応で楽しんでいますね。+5
-0
-
74. 匿名 2024/08/01(木) 12:43:02
おしゃれやセンスは試行錯誤の積み重ねだと思ってるよ
あとは「今まで何を見てきたか」が大事だと思う
綺麗な風景や美術品・インテリアとか写真や実物をあまり見たことがない人や興味がない人ほど色彩感覚が鈍いと思う
「そんな色の服どこで買ったんや…」みたいな人
(し◯むらで売れ残ってそうなやつね)+12
-2
-
75. 匿名 2024/08/01(木) 12:49:35
>>10
おしゃれかどうかは周りが判断するよね+3
-0
-
76. 匿名 2024/08/01(木) 13:26:48
>>1
オシャレ顔かどうかも重要だよね
+1
-1
-
77. 匿名 2024/08/01(木) 13:31:28
>>9
スタイルいいのにもったいない+3
-0
-
78. 匿名 2024/08/01(木) 13:47:29
>>9
>>77
うん、スタイルは良いよね。
せめて普通のデニムだったらな…。
ブラウスは素敵だと思う。+5
-0
-
79. 匿名 2024/08/01(木) 14:13:17
親の影響じゃないの??
親がダサいと子どももめっちゃダサい
+1
-0
-
80. 匿名 2024/08/01(木) 14:23:04
>>65
私もそう思うw+2
-2
-
81. 匿名 2024/08/01(木) 14:26:03
>>35
それセンスじゃなくて順応(笑)
野暮ったい制服にヘアスタイルとメイクきっちりしてそのコントラストで魅力を生み出すのがセンスだと思うんだけど+5
-3
-
82. 匿名 2024/08/01(木) 14:35:16
>>9
嗚呼、昭和感+2
-1
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 14:36:32
>>3
ゆりえさん好きよ
同性ウケに振り切ってるよね
オバサンにちょうどいい
若い子には色気がなくて、
物足りないと思う+9
-0
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 14:40:25
>>56
そうそう、感覚が柔軟なんだよね
見て「良いな」と思ったものを素直に受け入れ、自分が似合うように使いこなす
これがなかなか難しい+10
-0
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 15:02:43
>>36
私もそう思う
センスの良い人の真似から始めるのは悪くない
そこから自分でアンテナはって見聞広めて深掘りしたりオリジナル混ぜていけば良い
所詮ファッション雑誌サイトだの見て真似して流行りの格好するのがお洒落と言われてる人のやってることだから
+6
-0
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 15:08:29
>>69
腕にタトゥー入れてるの?+1
-0
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 16:35:56
>>3
なんかむじモノトーン多いよね
カラフルな色は難しいのかな+7
-0
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 17:40:41
>>28
太ってると同じ服着てもモサッとするしね。
そもそもぽっちゃりだとウエストインの着こなしとかできないしノースリーブも着れないし、コーデの幅が狭まるよね+3
-0
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 19:17:52
昔は服とかメイクとか褒められた。
多分、好きな服と、似合う服が一致していて、
更に流行を少し取り入れてたから上手くいってた。
今は難しい。。
アラフィフのオシャレは
自分の目標になる人がいないというか、
何処を正解にしたら良いのか、
迷う。。
+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 21:41:29
なんだろうね。ハイブランドでもなんでそんな着方するかなー?とか持ち方とか。取り入れ方がセンスない+2
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 22:26:23
>>1
タイムリー!
センスが壊滅的な私ですが、数日前にココナラでパーソナルカラー診断、顔タイプ、骨格診断全部やってもらいました。似合う服や髪型のコラージュ?みたいなもの(正式名称ではないかもです)
作ってもらったら友達にもすごくセンスが良くなったっていうか良さが引き出されてる!と褒められました。
まだまだ発展途中ですが頑張ります!
+3
-0
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 22:28:24
>>62
アナリスト大事!
マジで口コミみた方が良いよ。
口コミで良かったアナリストさんに見てもらったけど、すごくダサかった。
特に平成コーデの着回しみたいなやつ。+2
-0
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 22:55:26
>>9
静香御用達のブランド知りたい
もしかしたら静香が着るからダサくて他の人が着たらオシャレかもしれない+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/02(金) 06:28:01
人として感じが良いセンス
(仕事で信頼出来そうとか、優しそう)と
お洒落センスは、実は別な気がする。
だから、職場では素敵に見えても
違う場所だとワンパターンでダサく見えたりする。
そういう方は若い時にハッチャケたりしてない人が多い。
ある程度、若い時は奇抜に見えても若さ故で許される
ファッションをしとくのは自分の中の幅を持たせる意味で
大事なのかな?+4
-0
-
95. 匿名 2024/08/02(金) 07:09:06
>>92
ごめん書き間違え!
口コミ良いアナリストさんは良かったけど、
単に売れてる人気の人はクソダサかったって意味ですm(_)m+1
-0
-
96. 匿名 2024/08/02(金) 07:42:24
>>9
センスない側のお手本だね+1
-0
-
97. 匿名 2024/08/02(金) 15:09:20
>>70
よこ
クロムハーツなんだ。
このジーンズを主役として、他は主張しないバッグや靴にしたらいいのでは?と思う。
+0
-1
-
98. 匿名 2024/08/02(金) 15:14:48
>>88
わかる。
10㌔痩せて、ウエストゴムだけど同じスカートでも綺麗なラインで着れる。
まずは体型からってことがよくわかった。+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/02(金) 17:56:41
>>81
よこ
私もそう思う。意外にプラス多くてなんか右に習えみたいな感じなのかな?
もちろん会社の制服で奇抜なことはしないけど、日本だなと思う。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する