-
1. 匿名 2024/08/01(木) 08:11:35
皆さん門限は何時まででしたか?
または子どもの門限を何時までにしていますか?
私は20代前半実家暮らしなのですが、いまだに23時までの門限があります。
朝までオールでカラオケとか呑みとかができなくてつらいです。+4
-25
-
2. 匿名 2024/08/01(木) 08:12:40
トピタイが芥川賞取れそう+56
-3
-
3. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:12
+52
-3
-
4. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:17
+14
-3
-
5. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:22
大学生なのでなしです+2
-6
-
6. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:27
そもそもいわゆる夜遊びみたいなことはしないから門限はなかった+9
-1
-
7. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:31
>>1
実家で暮らしてるし、家族もいるんだから仕方ないんじゃ無い?
嫌なら頑張ってお金貯めてアパート借りるしかないよ。+73
-4
-
8. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:33
>>2
羅生門みたいな感じ+27
-0
-
9. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:36
>>1
実家暮らしだと、仕方がないのかも。
それぞれの生活ペースがあるから、随所すりあわせないとならないものね。+36
-1
-
10. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:39
>>1
自由が欲しきゃ実家を出る+23
-0
-
11. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:42
>>1
不満なら家出なよ笑
成人しとるやん+36
-3
-
12. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:58
友達いなかったから門限なんて作られたこともなかった
学校帰ってからいつも家にいたし+4
-0
-
13. 匿名 2024/08/01(木) 08:13:58
まあ深夜ゆ未明は事件も多いしね
親としてみれば心配だから
遊びたいのはよくわかる+8
-2
-
14. 匿名 2024/08/01(木) 08:14:18
>>1
最近物騒だし、親御さんの気持ちわかる。
何かあってからでは遅いし、
今は親御さんの言うことを聞きなよ。
主さんの気持ちも分かるけどね。
女の子が夜遅くに出歩いたらダメって私も
厳しく育てられたよ。今ではその意味も分かって感謝してる。+37
-2
-
15. 匿名 2024/08/01(木) 08:14:52
>>1
ちょい厳し目だね。
でも実家にいるうちは仕方ないかな…
深夜に帰ってきて、お風呂入ったりバタバタすると、家族の睡眠妨げちゃうしね。+15
-4
-
16. 匿名 2024/08/01(木) 08:15:21
>>1
親の送迎の関係で22:30とかだったなー
それ以上遅くなるなら泊ってた+3
-6
-
17. 匿名 2024/08/01(木) 08:15:51
>>2
どんな物語だろう。
パッと思い付いたのは親族殺しのミステリー+13
-0
-
18. 匿名 2024/08/01(木) 08:15:52
>>1
私20歳までは22時
社会人になったら23時
それを超えたら家族に迷惑だから泊まってきなさい
娘が大学生だけど特に門限決めてないけど
駅までが遠いので旦那が迎えに行くの22時台に帰ってくるならなんじでも
それを超えたら旦那と交渉
でもどれだけ遅くても22時半には帰ってくる
次の日しんどいからって。+5
-1
-
19. 匿名 2024/08/01(木) 08:16:02
子供の頃は6時まで
高校の頃は特に決まりはなかったけど遅いと鬼電とメールがたくさん来て早く帰ってきなさいと。
社会人になってからはなくなりました。
小学生2人の子供はあまり習い事であまり遊ぶ機会が少ないけどまだ低学年なので5時〜5時半くらいにしてます。+5
-0
-
20. 匿名 2024/08/01(木) 08:16:54
>>1
オールしたけりゃ一人暮らしするしかないけど、なんとなく今まで家事丸投げなんだろうね+16
-1
-
21. 匿名 2024/08/01(木) 08:16:56
>>1
今だから思うけどオールなんかしなくて良いと思う
それよりも将来の美肌の為に早寝早起きしておくと10年後に違いが分かる+3
-2
-
22. 匿名 2024/08/01(木) 08:17:02
>>1
実家暮らしなら家族のペースに合わせないと迷惑だから仕方ないんじゃないかな
夜ご飯いるかいらないかわからないとか、帰宅するかしないかわからないとか、朝ごはんいるかいらないかわからないとか、家族はそういうの気にする必要あるしね
私も親と暮らしてる時はそのくらいだったよ+11
-0
-
23. 匿名 2024/08/01(木) 08:17:53
大学生の頃、20時だったよ
電車で1時間半かけて通学してたから5限とか6限まで授業あったら普通に帰ってくるだけで門限ギリギリ。
自転車で10分前後の高校に通ってた妹も同じく20時だったから納得いかなくて抗議したけど、変えてくれなかった。
連絡入れれば遅くなってもいいと言われてたけど、授業のあとでも連絡入れなきゃいけないってなんなの?と常にイライラしてたな。+0
-5
-
24. 匿名 2024/08/01(木) 08:17:55
二文字でこの時期だし、怖い話始まるみたいなタイトルw
物騒な世の中、心配してくれる人がいるだけましよ
一人暮らししたらそれもなくなる
今だけよ今だけ+1
-1
-
25. 匿名 2024/08/01(木) 08:18:08
>>2
青春の門じゃないけど、婚活の門(門限)みたいな+7
-0
-
26. 匿名 2024/08/01(木) 08:18:41
高校生の時19時だった。
バイトもなんとか20時まではオッケーもらって、必死にお金貯めて高校卒業して一人暮らししたよ。
一人暮らしの費用は自分でバイトしながら出したよ。
嫌なら家を出るしかないと思う。
私は本当に厳しすぎる門限が嫌で家を出た。
大学通いながらだったから、バイト代はほとんど家賃とかに消えてくけど楽しかったよ。+6
-1
-
27. 匿名 2024/08/01(木) 08:18:59
実家暮らしなら23時は妥当じゃないかなあ。夜中に帰ったり朝帰りは多少なりと迷惑かけるしね
私は21時くらいで、泊まりは事前申請だった+1
-1
-
28. 匿名 2024/08/01(木) 08:19:19
>>1
小学生 門限17時
中学生 門限無し だけど19時までには自然と帰宅
高校生 門限無し 周りに合わせて帰ってた。
それでも毎日どこに行くのかは聞かれたし、
何時に帰るのかは予め教えておくようにとも言われたし、
門限無しと言っても限度はあった。
21時にもなれば鬼電かかってきてた。
早く帰ってきなさいよって。
その後は18から一人暮らししてた。だから自由。
理由は、自由にしたいなら一人暮らしして
出ていきましょうって教育だったから。
+3
-0
-
29. 匿名 2024/08/01(木) 08:19:25
彼氏と外泊も出来ないの?+1
-2
-
30. 匿名 2024/08/01(木) 08:19:31
中学以降は門限なし
大学生だけど23時までには帰ってきてると思う
夜中に帰られると心配もあるけど色々困るのもわかるな
うちはマンションなので夜中にバタバタする人いると苦情来そうだし
しんどいならお金貯めて家出よう+0
-1
-
31. 匿名 2024/08/01(木) 08:20:12
>>1
学生ではなく社会人?
門限守ってるの偉いね……私は仕事終わるのが23時超える事もあったからオールも外泊もガミガミ叱られながらやってた……+5
-0
-
32. 匿名 2024/08/01(木) 08:20:42
>>1
前もってどこへ誰と何時に帰ってくるかを伝えておけば良かったので実質門限はなかった
予定が変わってもその時点で連絡すればよかった
そのかわり言った時間に戻らないとかの約束を破った時はこっぴどく叱られた
親は内心心配だったようだけど、それでも自分を信じていてくれた親の信用に応えたいと思ってたよ
+2
-0
-
33. 匿名 2024/08/01(木) 08:21:45
>>1
社会人なら一人暮らしすればいいじゃん+2
-0
-
34. 匿名 2024/08/01(木) 08:21:54
>>1
朝までカラオケオール?呑み?
もっとやることあるだろ。
そんなことしてると、ろくな男も寄ってこない。
アホな男に妊娠させられて人生終わるよ?
もっと真面目に生きなよ。
朝までカラオケオールや呑みなんて必要ない。
20前半って21とか?22?
こういうことは、せいぜい20歳で終わらしとけ。+1
-7
-
35. 匿名 2024/08/01(木) 08:22:27
社会人になったらさすがに無かったよ
早めに連絡さえ入れれば朝帰りも旅行も自由だった+2
-0
-
36. 匿名 2024/08/01(木) 08:23:05
>>1
うちの叔母は60代でなくなるまで実家で箱入り娘で門限あったよ。+0
-0
-
37. 匿名 2024/08/01(木) 08:23:06
>>23
大学生で20時は厳しいね。サークルや部活、バイトもなしだったの?
今更だけど連絡の一本はほしいわ。
あなたの親御さんは知らないけど、遅くなると心配だし、夕飯だって食べないかもしれないならとかで片付けの都合もあるからね。+2
-0
-
38. 匿名 2024/08/01(木) 08:24:03
>>1
22時。でも破った。破っても両親を大事にする娘であることには変わりないという事をきちんとわかってもらう努力もする。相手に気持ちよく譲歩させる能力って本当に大事。将来理不尽な事を言ってくる夫や上司への交渉の第一歩の訓練相手が親なんだと思うよ+0
-6
-
39. 匿名 2024/08/01(木) 08:24:11
>>29
実家暮らしなら実家ルール守らないとね。+2
-2
-
40. 匿名 2024/08/01(木) 08:27:41
>>1
実家暮らしなら家主の言うこときくべき
心配だろうし、夜中に返ってこられても落ち着かないんじゃない?
いやなら一人暮らししな+1
-1
-
41. 匿名 2024/08/01(木) 08:28:14
>>38
どうやって、分かって貰えたの?
私、門限破っで帰ったら、玄関ドアにチェーンが
かかってて、開けてよとか言っても無視されて、
4時間ぐらいは普通に家に入れて貰えなかったよ。
やっと家に入れて貰えたと思ったら、
朝まで玄関出正座させれてた。
私が何を言っても謝っても無視されてた。
その無視が3日ほど続く。
+0
-4
-
42. 匿名 2024/08/01(木) 08:28:30
>>1
実家暮らしで大学の時までは終電までが門限(新宿発が0時50分発くらいの時間だった覚えがある)なので1時10分位までに帰らないとだった
社会人になってからは門限とか言われなかった
子供には今まだ上が小2だからそんな遅くまで子供だけで出ることないので、門限とか決めてない+1
-0
-
43. 匿名 2024/08/01(木) 08:28:37
門限ないけど、何回かチェーンされて締め出しに合った。+0
-0
-
44. 匿名 2024/08/01(木) 08:28:50
>>2
火車
とか
火花
みたいな+2
-0
-
45. 匿名 2024/08/01(木) 08:28:54
高校生の時は22時
大学生の時は24時(最悪終電)
社会人になったら無し。+1
-0
-
46. 匿名 2024/08/01(木) 08:29:31
実家暮らしなら親のルールがあっても仕方ないかな。自由が欲しいなら一人暮らししな。+1
-0
-
47. 匿名 2024/08/01(木) 08:30:33
うちの子は成人してからは門限なし。
高校生までは門限20時、何かの事情で遅くなるなら連絡する事と約束してあった。+1
-0
-
48. 匿名 2024/08/01(木) 08:31:44
社会人になったら、門限とかルールに不満が出てきたらそれは独立のタイミングなんだよ
親と子供はもう別の生き方をする時期になったってこと
親がうるさいとかわかってくれないとか、そういうこと言うならレッツ一人暮らし+6
-0
-
49. 匿名 2024/08/01(木) 08:33:35
嫌なら一人暮らし
出来ないならその家のルールなんだから守るしかない+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/01(木) 08:34:17
成人してるのにいつまでも子供気分でキモいな+1
-1
-
51. 匿名 2024/08/01(木) 08:34:21
>>1
そりゃ実家で世話になってんなら実家のルールに従うのは仕方ない。
それが嫌ならもう社会人なら一人暮らししたらいい。
+3
-1
-
52. 匿名 2024/08/01(木) 08:35:24
>>21
それは自分がやってきたから言えることだし、やってみたいと思ってる人には響かないよ+6
-0
-
53. 匿名 2024/08/01(木) 08:35:53
>>1
高校の時10時が門限だったけど両親が寝静まってからベランダと塀をつたって家を抜け出して渋谷とか言ってたな
いつの日か夜遊びも飽きてその頃には自立して一人暮らし
不思議なことにいつでも好きなように出かけられると思うと別段どっか遊びに行きたいと思わないんだよね
きっと抑圧されることで逆に自由を求めていたんじゃないかなーって思う+6
-0
-
54. 匿名 2024/08/01(木) 08:36:04
10代の時は17時だった。
20代の時は20時だった。
私の心配ではなく、世間体が悪いから夜は出歩くな、歓迎会や飲み会するような会社で働くな、そんな会社すぐ辞めて、親戚の会社で働けと言われて、今まで我慢してたものがプツンと切れて、速攻で部屋借りて家出のように出て行った。
独身の娘が一人暮らしなんて世間体が悪い傷物だ恥ずかしいと散々言われたけど、後悔してない。
以上、平成の兵庫県某所のお話です。
私の子供は門限など決めた事などない(現在大学生)
自由だからこそ真面目にしてるので私の子育ては正しい。+2
-2
-
55. 匿名 2024/08/01(木) 08:36:59
>>1
社会人なら、門限23時は不満だよね。でも実家に住んでいたら30歳になったって門限はある。
家を出るか家にいる限りは守るしかない。+1
-2
-
56. 匿名 2024/08/01(木) 08:38:29
親から具体な時間を言われたこと無かったわ
5時くらいになったらお腹が空くから自然と帰ってた
高校以降はバイトしてたから実質門限無し+2
-0
-
57. 匿名 2024/08/01(木) 08:39:47
>>7
これ、大学入ったときに親に言われたわ
自分の好きに生活したいなら自分で稼いで自分で生活しなさいって
文句言いつつ28歳まで居座ったからまぁまぁ貯められた笑+10
-1
-
58. 匿名 2024/08/01(木) 08:40:09
>>1
変な男の寄り付き防止のためにも
その門限を守った方が良い。
門限破っちゃえよっていうような男とは
絶対付き合いはしないこと。
親御さんに感謝しなきゃだね。
これでクズ男は、ある程度ふるいにかけられるはずよ。+2
-2
-
59. 匿名 2024/08/01(木) 08:41:24
私はだけど、大学生の時主さんみたいに友達と呑み!カラオケ!の時期あったけど、まあオールはなかなか出来なかったよ。最初の方は行けるんじゃない?って思っててもやっぱり疲れるし眠くなるし誰かが飽きるしでやっぱり解散しよっかって何回も真夜中に親呼んで迷惑かけた。
主さんの遊びたい!って気持ちもわかるけど、やっぱり親御さんは色々心配すると思うよ。+0
-1
-
60. 匿名 2024/08/01(木) 08:42:01
>>54
門限無しで心配じゃなかったんですか?+3
-1
-
61. 匿名 2024/08/01(木) 08:42:39
>>1
自分がその年齢の時は23時でした
遅くなる飲み会は事前申告で終電(最寄り駅に24時半頃)か予め友人宅などに泊まるのが分かってればOK
突然のオールは無し
子どもは大学生の男なので大学に入ってからは門限なし
たまに朝帰りするけど連絡はしてくる+1
-0
-
62. 匿名 2024/08/01(木) 08:42:56
>>25
門 て色々想像出来るよね+1
-0
-
63. 匿名 2024/08/01(木) 08:46:33
これだから実家暮らしは嫌だ+0
-2
-
64. 匿名 2024/08/01(木) 08:51:54
母方の祖父母宅が平成初期まで薪の五右衛門風呂だったんだけど、お湯が温くなったら自分で沸かさなくちゃいけないから遊び人の母の妹は帰ってから自分で薪を燃やし直すことがよくあったらしい
遊びで帰りが遅くなった人の為に薪をわざわざ燃やしてやる優しさなどない
その薪すらもったいないくらい+0
-0
-
65. 匿名 2024/08/01(木) 08:51:56
>>1
大学生の長男は20時まで
高校生の娘は19時まで+0
-1
-
66. 匿名 2024/08/01(木) 08:54:19
特になかった。厳命されてもない
私は子供らしく親に怒られたくないから常識的な時間に家に帰ってたし。親が無頓着なのもあるけど、私の態度見て特に言わなかったのかも。+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/01(木) 08:56:16
高校生まで夏は6時、冬は5時だった。
受験対策用の補習はどうしても過ぎてしまうからその時だけは許可されてたけど、ほんの少しでも遅いと鬼電かかってきて「今誰といるの?本当に友達といるの?本当なら電話かわりなさい」って言われた。
バイトは禁止で大学受かったらOK出たけど、バイト終わったら真っ直ぐ帰るのが条件。高校卒業まではバイト以外で5時過ぎるのはアウトだったな。+0
-0
-
68. 匿名 2024/08/01(木) 08:56:22
社会人になって夜勤するようになるまで20歳過ぎてても門限21時だったよ…+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/01(木) 08:57:17
>>1
23時でいいじゃん!
なにがなんでも朝帰りしたいの?
朝からカラオケ行って23時まで飲めば?+0
-1
-
70. 匿名 2024/08/01(木) 09:00:07
社会人になってからは門限はなかったよ。仕事柄、深夜に帰宅することも多かったから。
けど、飲みに行って遅くなるとかだと、母は必ず私が帰るまで起きて待っていてくれたから、申し訳なくてあまり遅くならないようにしてたかな+0
-0
-
71. 匿名 2024/08/01(木) 09:00:32
>>7
寝てるのにガタガタバタバタうるさいもんね+4
-0
-
72. 匿名 2024/08/01(木) 09:01:02
>>1
私にも娘がいるんだけど親御さんが心配する気持ちわかるよ。大学入学で実家を離れるまで女の子は人気のない寂しい道は昼も夜も歩いちゃいけない、物陰ある場所は近寄らない、大丈夫は大丈夫じゃない危ないこともあるって口酸っぱく言われていた意味が子供を育てていると分かって来た所、、
安全な場所=絶対はない。親御さんが心配する根底にはこれがあると思います実家が息苦しいなら少し離れた所に一人暮らしの経験をしたいと部屋を借りて暮らしてみてもっと実家から離れたいのか?実家に戻るのか考えてみるのもいいと思いますよ+3
-1
-
73. 匿名 2024/08/01(木) 09:01:34
>>14
じゃあ一人暮らしも反対ってこと?+2
-2
-
74. 匿名 2024/08/01(木) 09:01:59
中3娘、6時半。
お祭りとかのときは9時までには帰りなよって言ってる。でもよそのお家は塾とかで夜出るのに慣れてるから8時くらいまで自由にしてるらしくて文句言われる。でも物騒な事件もあるし心配+2
-1
-
75. 匿名 2024/08/01(木) 09:02:56
>>41
横だけど間違えてマイナス押してしまったごめん!
うちも今門限で毎日揉めてます。
息子19⇨バイク、門限なし
娘18(学生)⇨チャリ、門限あり
女の子はやっぱりウロウロしてたら危険だと思う。
もう日本は移民が増えて安全な国ではなくなった。
それに誰でもよかったとか、勝手に好きになられただけで◯ろされる。
こっちも守りにはいらないと。
+1
-3
-
76. 匿名 2024/08/01(木) 09:05:12
社会人になってから門限なんてなかった。高校くらいまでは何となく18時とかだったと思う+1
-1
-
77. 匿名 2024/08/01(木) 09:10:13
>>1
連絡しても駄目なのかな?
うちも20代の娘いるんだけど門限はない。
でも連絡は必ず入れてくるよ。
+3
-1
-
78. 匿名 2024/08/01(木) 09:13:19
中学生のお子さんお持ちの方は門限何時にしてますか?+0
-0
-
79. 匿名 2024/08/01(木) 09:14:11
>>58
どちゃくそ引くほど門限厳しい家で育ったけど、確かにそれはあるかもね…。
元彼は最初「マジか…早いな」って驚いてたけど、きっちり時間に間に合うように帰らせてくれたな。別れるまでの4年間、一度も破らずに。
「彼女とずっと一緒にいたいならきちんと門限までに帰れるように送りなさい。彼女の親御さんからの印象悪くしたら結婚もできないよ。」ってご両親から言われたらしい。
レベル高いクセ強な変態になって耐えられなくなって別れたから、結果やばい男だけどww
でもいいかげんな男だったら「え〜まだいいじゃん」とか言って引き留めたりするよね。
あとご両親はとてもきちんとしてて良い人だったわ。+1
-1
-
80. 匿名 2024/08/01(木) 09:20:24
心配だから23時までってのもなんか中途半端だね
暗い中での帰宅が心配なら21時でも不安じゃない?
23時だと人通りもほぼ無いし就寝してる家も多いから危険さは変わらないと思う+3
-0
-
81. 匿名 2024/08/01(木) 09:27:07
大学生の娘
門限はとくになし
オールするときも連絡してくれれば大丈夫にしてる
大学生になるとサークルの飲み会とかでそのままオールになる流れもあるだろうから、縛り付けるのはかわいそうかなと+3
-0
-
82. 匿名 2024/08/01(木) 09:27:18
>>1
そんなに自由がほしければなぜ一人暮らししないの?
家族との生活も社会的な集団生活の1つだよ+2
-0
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 09:52:24
>>1
うちは40代の二人暮らしですが、門限は24時です。
実家暮らしなら、
20代は心配され、
30代になったら放任され、
40代になったら帰ってくるなと言われます。
旦那が24時を過ぎることがたまーにある。そうすると終電ないからってタクシーで帰ってくる。
タクシー代よりカプセルホテル代の方が安いから、帰ってくんな泊まって始発で帰ってきなって言ってるのに、絶対に帰ってくるのでウザいです。
オールすればいいのに。+1
-2
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 09:53:01
>>35
そうだよね
残業からの飲み会とかで2次会まで居たら下手したら日付跨いだりするし
社会人で門限あるのって普通にキツくない?
+0
-1
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 09:53:55
これは家主が決めることなので他人と比較しても意味が無い
未成年や学生じゃないなら、不満を持った時が独立の時じゃないのかな
+3
-0
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 09:53:59
>>60
心配したところで危険に遭うときは遭う。
親の心配を子供の足枷にしたくないの。+1
-1
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 09:54:14
>>58
私も門限あったな。
物騒ということが一番の理由かもしれないけど、こちらの事情を理解してくれる彼氏かどうか
振り分けしてたような気がする。
門限破れって言ってくる男はもれなく付き合い続かなかったし、ちゃんと守ってくれる人は
優しかったな。
結婚した夫もちゃんと門限までにうちまで送ってくれてたし。+0
-1
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 09:59:02
肛門「何者だ!」
ウンコ「オナラです」
肛門「よし、通れ!」+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 09:59:34
>>37
サークルは入ってない、バイトは週末だけやってた。
ちなみに高校生のときから友達とご飯食べて帰るとか、部活で遅くなるとか、そういう時は必ず連絡入れてたから。大学生になってもそのまま20時厳守で、しかも連絡無しで20時に間に合わなければチェーン掛ける親だったよ。
卒業後3年くらいは実家に住んで仕事行ってたけど、遅くなるからご飯作らなくて大丈夫だよと午後の早い段階で連絡しても作ってあって、食べないとキレるし、チェーンもかける変な親だったわ。
+0
-0
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 10:09:00
>>78
中学の部活の一斉下校18時半(校門が締まる時間)なので部活と夏季は18時半、冬季は暗くなるのも早いので17時半です。祭りなどは花火が終わるのが20時半ごろなので各家庭が迎えに行って現地解散が昔からのルールになっています。
彼氏が出来た友達に早く彼氏作れ、彼と一緒に海に行こう、ディズニーに行こう、カラオケに行こう、親が共働きで居ないからうちに泊まりにおいでよって引っ切りなしに誘われるけど、どう断っても付き合いが悪いと悪者扱いされるって最近中2の娘に相談されました。+1
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 10:10:40
>>1
20代前半!?
大人なんだし自由にさせればいいのにねー
今しか遊べないのに+1
-1
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 10:11:52
>>1
うちは26で門限19時よ
友達と飲みに行くって言ったら20時に延びるけど、、開始時間も考慮してMAX21時までに帰ってこいって。帰れなかったら躾という暴力が待っている。
23時なんて十分遊べてるじゃない
+0
-1
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 10:14:51
残業で終電逃した〜とか誤魔化せば?+0
-1
-
94. 匿名 2024/08/01(木) 10:16:26
>>86
>心配したところで危険に遭うときは遭う。
所詮他人事なコメだなw
危機管理、危険回避能力の色んな情報を持っているか?いないか?じゃ危険に遭う確率も違って来ることはご存知ない?w+1
-2
-
95. 匿名 2024/08/01(木) 10:16:27
>>73
勝手にすれば良いと思います+1
-0
-
96. 匿名 2024/08/01(木) 10:19:56
>>3
豆助が可愛い過ぎてこの画像にプラス押す為だけに来ました。
ちなみに若い頃門限ありませんでしたが振り返っても夜は基本ろくな事しなかったので、将来真っ当に生きるご予定でしたら親の言う事を聞いておくと寝る前に布団で悶絶するような恥の記憶が少なくて済むかと思います。
おばさんがお邪魔しました。+9
-1
-
97. 匿名 2024/08/01(木) 10:26:56
>>1
実家暮らしの時は何歳だろうが23時だった。
寝てる、寝かかってる時間に出入りされたくないらしい。
お金入れてたけど家賃には及ばないし、住まわせてもらってる立場は自覚して親の言う事は聞いてた。
何もかも自由にしたければ出ればいいだけだし。+1
-1
-
98. 匿名 2024/08/01(木) 10:29:47
自分が外でよく遊んでた頃は今みたいに双方すぐに連絡つけられる手段がなかったから門限があった。
娘は今19歳だけど、LINEで簡単に連絡つくし放置。
+1
-0
-
99. 匿名 2024/08/01(木) 10:41:05
>>94
もちろん危機管理の教育はしてる。
いくら情報を持ってても不可抗力の事故とかいろいろあるよね、そんな事心配してたら引きこもりになるしかない。+0
-1
-
100. 匿名 2024/08/01(木) 11:13:39
最終のバスで帰ればOKなのにその時間に帰ってもヒステリックに怒られてた。心配で眠れないとか、何かあったら親のせいにされるとか何とか。
その割に一人暮らしは許されない。母子家庭だったから年老いた母を独りにして置いていくのか!?育て損だとか文句言われ。
もう母は死んだけど早く逃げれば良かった。
主もこういうタイプの親なら見捨てて逃げたら良いよ。+1
-0
-
101. 匿名 2024/08/01(木) 11:40:57
>>99
>そんな事心配してたら引きこもりになるしかない。
0か100か極端過ぎて笑えない。
普通は情報や危機管理をどうするか教えて自己判断の練習を小さい頃からさせる。今の時代物騒で無知な極楽鳥じゃ世の中生き抜いていけないんだよ。あっ、金持ちなら引きこもりでも安泰とでも言いたかったとか?笑+1
-0
-
102. 匿名 2024/08/01(木) 11:53:53
>>1
20代前半って学生?
社会人でオールでカラオケとか飲み会したい?+0
-0
-
103. 匿名 2024/08/01(木) 12:06:53
私も22歳くらいまで実家にいて、もう働いてたけど門限夜10時だったわ+2
-0
-
104. 匿名 2024/08/01(木) 12:36:33
>>1
朝までオールでカラオケとか呑みが門限のせいでできないとか成人しといて何言ってんの?甘えているだけだよ。
普通、門限嫌な子達は一人暮らしのお金貯めて実家を2〜3年でさっさと出ているよ。+3
-0
-
105. 匿名 2024/08/01(木) 12:47:32
みんな厳しい!
そんなに子供の事を信じてあげられないのかな?
心配なのもわかるけど、厳し過ぎて嘘つかれる方が私はイヤだな。
もちろん娘にも同じ事話している。
うちは一人っ子だけど門限もお泊まりも制限してない。
でもちゃんと遅くなる時は理由を話してくれるし、旅行に誰と行くか大まかな予定を知らせてくれるよ。
何故かコメントなしで食事風景とか送ってくれるの。
帰る時間がわかったら毎日教えてくれるし。
私が厳しい家庭で育ったからその位は許してあげたいと思ってるわ。
うちの子は真面目で穏やかな良い子だよ。
その位のゆとりがあっても良いのかな?って思っているし制限をかけ過ぎると婚期も遅れるような気がするのよね
+1
-2
-
106. 匿名 2024/08/01(木) 13:08:27
>>105
他所は他所、家は家。
あなたの家のやり方が世の中の模範回答(正解)じゃない家が100軒あったら100通りのやり方がある。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する