ガールズちゃんねる

子どもを寝かせる方法

120コメント2024/08/02(金) 06:57

  • 1. 匿名 2024/07/31(水) 23:06:41 

    寝ない!!!
    暑くて公園遊びもできず、疲れないのか全然寝ない!寝かせる方法教えて下さい!

    +89

    -10

  • 2. 匿名 2024/07/31(水) 23:06:56 

    ほっとく。

    +18

    -9

  • 3. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:15 

    お母さんも横で寝たふりをする

    +18

    -12

  • 4. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:27 

    ティッシュさわさわ
    子どもを寝かせる方法

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:27 

    部屋を暗くする

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:28 

    体を冷やす
    読み聞かせ

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:31 

    >>1
    タミフルしこんだ豆乳飲ませれば一発。

    +2

    -15

  • 8. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:34 

    ガオーさんを呼ぶ

    +3

    -4

  • 9. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:35 

    親がさっさと寝る

    +22

    -5

  • 10. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:37 

    何らかの取説を読み聞かせる

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:37 

    ほっておく
    大人だって
    さぁ眠れさぁ今すぐ眠れと言われても無理だから

    +56

    -2

  • 12. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:47 

    >>1
    血糖値スパイクだから健康に良くないけど、夕飯に炭水化物を山盛り食べさせる

    +2

    -8

  • 13. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:56 

    何歳の子?

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/31(水) 23:08:03 

    朝5時半に起こす

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2024/07/31(水) 23:08:13 

    寝るまで永遠にトントン

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/31(水) 23:08:32 

    8ヶ月夜泣きバージョンも教えてほしい
    何回も起きすぎて私の方が完徹の日もある

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/31(水) 23:08:36 

    ルーティンを作る
    寝るまでの一連の流れを作っておやすみと言ったらもう話さない

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/31(水) 23:08:41 

    遊ばせすぎると逆に寝なくなると聞いたがどっちにしろ寝ない子で私も寝不足でしんどかったのもあって小児科の先生に相談し、薬を処方してもらってからはぐっすり寝るようになった

    +13

    -3

  • 19. 匿名 2024/07/31(水) 23:08:44 

    >>1
    年齢にもよる。
    うちは田舎なのでちょっと窓をすかして夜のドライブ。

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2024/07/31(水) 23:09:18 

    半分に切った玉葱を枕元に置いておきなさい

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2024/07/31(水) 23:09:22 

    子供の足を掴んで温める

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/31(水) 23:09:24 

    寝たらサンタさんくるかも〜とか言う

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/31(水) 23:09:43 

    なぜ年齢を書かない

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/31(水) 23:09:47 

    チョークスリーパーで絞め落とす

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2024/07/31(水) 23:09:50 

    この時期は夕方プールで遊ばせてる
    うちの場合これでコロッと寝てくれる

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2024/07/31(水) 23:09:53 

    >>10
    読んでるこっちが寝てまうわw

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/31(水) 23:10:14 

    お出かけしなかった日はお風呂の時間をちょっと長めにしてみるとか?
    お湯はぬるめで

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/31(水) 23:10:23 

    赤ちゃんの頃に夜中中起きていた息子は大学生になり昼まで寝ている。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/31(水) 23:10:26 

    POISON

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/31(水) 23:10:35 

    >>1
    ぴたっとくっついて
    子供の呼吸と合わせて息してみて
    なぜかすぐ寝るよ

    +6

    -5

  • 31. 匿名 2024/07/31(水) 23:10:44 

    >>1
    ハルシオン飲ませる

    +0

    -8

  • 32. 匿名 2024/07/31(水) 23:10:55 

    >>16
    それは耐えるしかない。夜中20回とか起きるよねー。ほっといて良いって言われても起きちゃうよね。どうしても辛ければ土曜日とかは旦那さんに頼んで別の部屋で寝てみては。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2024/07/31(水) 23:11:05 

    >>1
    寝なくても同じ時間に布団に入るようにする。
    お風呂入って、この絵本読んだら布団入って〜みたいなルーティン決めるのもオススメ。
    うちはそれで段々と寝てくれるようになったよ。

    日中に思い切り遊んで疲れさせて…という手も使ってみたけど、夕飯時にグズついて不機嫌で私の方もイライラしてしまったり、睡魔に勝てず寝てしまったり、興奮し過ぎて夜中まで目が冴えてしまったり…
    うちの子にとってはダメだった。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/31(水) 23:11:07 

    身体使うより頭使う方が眠くなるよ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/31(水) 23:11:25 

    >>1
    何歳の子かにもよるけど
    幼児期は布団の上でこちょこちょ大会を開催して
    くすぐりまくって笑わせて疲れさせてた

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/31(水) 23:11:55 

    >>1
    寝かせようとすると疲れるから寝かせようとしない
    ◯時までに寝なかったらこちらも好きなことすると決めてる

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2024/07/31(水) 23:12:32 

    勉強させる

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/31(水) 23:12:58 

    一時期、話題になってた眠くなる絵本は?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/31(水) 23:12:58 

    テレビつけない、電気も可能な限り付けない。低刺激。夜だ、寝るぞってのを感覚器官から感じ取らせる。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/31(水) 23:13:04 

    プールに連れてくとか
    昼寝をしない、しても短めの昼寝にする
    朝遅くまで寝かせない

    もし寝かしつけをするために添い寝とかしているなら背中とか足を優しくマッサージ
    (揉むと痛いかもなので優しくさする感じ)

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/31(水) 23:13:15 

    >>15
    こっちが先に寝落ち!

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/31(水) 23:13:36 

    子供の耳元で寝たふりして大きめの寝息(鼻息)を聞かせると寝るよ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/31(水) 23:14:02 

    >>1
    暑くて外遊び出来ない時はお風呂場で水遊びさせると疲れるみたい
    朝、湯船に水張っておくと程よく温くなるからおすすめ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/31(水) 23:16:26 

    >>20
    それ咳止める方法じゃないの?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/31(水) 23:16:56 

    暗い部屋で添い寝すると、たまに1時間で寝てくれることもあるけど、スマホなしでじっとしているのは苦痛

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:59 

    私は隣で寝たフリしてる
    あとは遮光カーテンにして、真っ暗な中で寝かせてる
    寝つきが良くなったと思うし、早朝に起きなくなった
    光の影響って結構大きい

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/31(水) 23:18:28 

    寝たふり一択。うちは目が合えば絶対に寝ない

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/31(水) 23:18:46 

    ラピュタを見せる
    ラピュタに辿り着く頃には寝てる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/31(水) 23:21:56 

    水泳教室は、体力を削るために通わせています。気持ち早く寝てくれる。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:10 

    夜泣きって何しても泣き止まない事が夜泣き?
    泣いたら抱っこしてトントンするとすぐ寝るのって夜泣きですか?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:22 

    >>1
    身体はたくさん動かしていて、身体的には疲れているのに寝れない印象があるなら、頭を使うことを寝る前にやってみるといいかも。しりとりでもいいし、パズルとか。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:44 

    >>41
    これが一番効く

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/31(水) 23:23:08 

    >>32
    横。1人で対応してるとキツいよね。夫が休みの日の昼間に仮眠してた

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/31(水) 23:23:41 

    >>3
    それよく聞くけど泣いても寝たふりって事?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/31(水) 23:23:42 

    >>1
    我が家でよくやってたのが

    だれがずっと目をつむりながら数を数えたか大会

    なぜか普通にみな睡眠に落ちるし
    「昨日はお兄ちゃんが優勝したねー!」とか適宜あおると
    今夜こそがんばろう!ってなるしそこは子供だから

    お金もかからないし今度ためしにやってみて

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/31(水) 23:23:49 

    >>44
    確か安眠にも効果あったはず

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/31(水) 23:24:09 

    >>10
    物語だろうと説明文だろうとめっちゃ聞いて考えるタイプの子には効かない。
    ドリームスイッチの星座の話も効果無し。高かったのに、、、

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/31(水) 23:24:42 

    うちの子は添い寝するほうが寝ない。常夜灯にして退室して寝るまで家事したりテレビ観てる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/31(水) 23:24:58 

    >>1
    クーラーガンガンにかけたら寝る、うちの子はだけど。体が暑いと眠れないみたい。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/31(水) 23:25:18 

    >>1
    うちもまさにそれで今悩んでいました。
    夕方ちょっと気温が下がって公園に連れてったとしても蚊が多いし…とか考えて行けません。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/31(水) 23:25:33 

    >>1
    諦める
    何しても寝ない時は寝ない

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/31(水) 23:25:54 

    >>3
    うちはこれ通用せん
    余計めんどいことになる

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/31(水) 23:27:55 

    >>6
    冷やすは結構いいよね
    子供は体温高いから、保冷剤とかで頭冷やすと落ち着く

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/31(水) 23:28:01 

    隣で子供より先に寝る
    つまりは寝かしつけを諦める

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/31(水) 23:28:29 

    >>3
    暗い部屋の中でずーっとおもちゃで遊んでるわ

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2024/07/31(水) 23:28:37 

    >>62
    寝たふり、なぜかパパなら通用するのに、私ならダメなんだ。

    ゆすられ、それでも寝たふりしたらギャン泣きされ、とにかく寝ないの。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/31(水) 23:29:41 

    >>45
    1時間も待ってるのすご

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/31(水) 23:31:03 

    >>1
    うちの子はだけど、電気消してアプリで朗読聞かせたら寝る。私は桃太郎しか話せないから、スマホに頼ってる。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/31(水) 23:31:26 

    >>59
    下の子はアイスノンを枕にして寝てる。真横には水の入った水筒

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/31(水) 23:32:28 

    >>65
    おもちゃ置かなきゃいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/31(水) 23:34:21 

    >>70
    寝る部屋はベッドだけにしたほうがいいよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/31(水) 23:35:18 

    >>71
    うちは本だけにしてる。興奮するようなものは置かないほうがいいよね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/31(水) 23:38:37 

    公園行けないから市民プール行く

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2024/07/31(水) 23:38:56 

    早起きしてますか?早寝のコツはまず早起きも必要みたいですよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/31(水) 23:42:14 

    >>59
    大人は凍えながら寝てる

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/07/31(水) 23:43:35 

    >>4
    さわさわすると寝るの⁈
    明日やってみようかな!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/31(水) 23:43:40 

    >>62
    わかる!

    うちの子供2歳だけど1歳から寝たフリなんて通用しなかった

    寝たふりしてても『どうせ起きてるんだろ?』って感じに私の顔をペチペチ触ってきたり顔を近付けてくる

    それでも寝たフリを貫き通すと最終的に怒り出して余計に面倒なことになる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/31(水) 23:44:24 

    >>76
    お顔の前でさわさわ。
    赤ちゃんなら寝るらしいが👶‪‪

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/31(水) 23:45:07 

    >>59
    うちも。エアコン25℃設定+扇風機で10分くらいしたら寝てる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/31(水) 23:45:13 

    >>16こうやったら寝る系のものを色々試した気がする
    寝てくれるようになったーって思った頃には何したから寝るようになったというより、月齢上がったりして成長したおかげだと思ってる

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/31(水) 23:46:18 

    >>78
    ほー!ありがとうございます😊
    明日絶対やってみます!✨

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/31(水) 23:47:14 

    >>81
    ゆっくーりさわさわで!やって味噌❤

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/31(水) 23:47:54 

    >>3
    寝たふりじゃなくて、諦めてねてしまうことね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/31(水) 23:47:55 

    >>14
    親もなかなかハードwww

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/31(水) 23:49:18 

    六法全書を書き写させる。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/31(水) 23:51:28 

    >>16
    夜は母乳じゃなくてミルクにする
    子どもを寝かせる方法

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2024/07/31(水) 23:51:37 

    水泳教室は、体力を削るために通わせています。気持ち早く寝てくれる。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/31(水) 23:52:13 

    >>1
    昼寝をさせない、早く寝る癖をつける。
    小さい頃からのルーティンで我が家の子どもたちは20時就寝6-7時起床のリズムができてる。
    でもたまたまよく寝る子たちだった可能性もあるから、何とも言えない。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/01(木) 00:06:25 

    朝5時位に起こして、昼寝をさせない。
    運動させないで疲れさせる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/01(木) 00:19:57 

    >>59
    真っ暗プラス冷房23度と扇風機で5分

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/01(木) 00:24:57 

    乳児でないなら、さっさと親が先に寝てしまう。
    起こしてこようとも強い気持ちで寝たふりを決め込む。
    いつか寝るよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/01(木) 00:47:43 

    >>3
    長女は私が寝れば一緒に寝る子だったけど(起きれば起きるから、それはそれで大変だった)
    息子は部屋が暗くなろうが皆が寝ようが俺が起きてたかったら起きてるぜって子で私の上にダイブしてきてはキャッキャと遊んでたなーw
    なので子守唄を歌って寝かせるようにしたよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/01(木) 00:50:56 

    血糖値上がるもの食べさせたら?
    あんま良くないか

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/01(木) 00:56:52 

    うちなんて小6で寝かしつけ&寝ない。寝たと思ってリビングでスマホしてたら起きてきてぐずり出す。障害児だから仕方ないとはいえ、苛々ストレスでおかしくなりそう。今も寝ないから添い寝しながらスマホやってるわ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/01(木) 01:02:48 

    >>1
    うちの息子はふわふわなバスタオルでふんわりくるんだら寝てくれた時あった笑
    どうしても寝てくれないときはドライブ行って寝かせた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/01(木) 01:15:22 

    段階的に照明を暗くする
    夕方位から電球色の照明にして、夜7時位から間接照明
    8時に消灯、常夜灯はつける
    これで8時30分~9時には寝かせられてる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/01(木) 01:33:19 

    >>5
    海外にホームステイした時、明かりがダイヤル式だったんだけどこんなに暗くする?というくらい時間と共に薄暗くしてた
    子供たちも夜更かしせずに寝てた

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/01(木) 02:13:32 

    プール
    コッテっと寝る
    親も

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/01(木) 04:10:02 

    うちの子だけかもだけど「回転イメージ」で寝るので寝床でそのお話する
    最初はお気に入りのキャラクターから入って
    「ピカチュウとマリオが、、、ぐるぐる回っているとアンパンマンも来て、、、ぐるぐるぐるぐる」

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/01(木) 06:22:54 

    >>1
    暑いときは水浴びがいいよ☺️
    プール、せせらぎ広場
    外出きついときはおうちで水風呂

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/01(木) 06:47:57 

    >>1
    市とかでやってる室内プールない?市営だったら安いし室内だしで良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/01(木) 07:01:25 

    夫をまんなかにして寝かせる。
    先に夫が寝る

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/01(木) 07:26:35 

    子供が何歳かによるけど
    うちは8.6.3歳
    平日とか夏休みとか関係なく6時に起こす、18時半におやすみって赤ちゃんの頃からやってるから体内時計がそうなってるのか今まで寝ない!ってことがなかった
    夏休み中は午前も午後も庭でプールしてるから疲れてるのか17時には眠い〜って言ってる
    頭使うと疲れるし朝ごはん終わってから9時ごろまでは勉強タイムにしててワークしたりパズルしたり1番下はビーズの紐通ししたり(これ静かにしてくれる)座る時間にしてる
    昨日21時半頃2才ぐらいの男の子パジャマでパパとお散歩?してたよ
    寝れないのかな?と思った

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/01(木) 07:54:59 

    寝る時って体温が下がる
    手足から身体の熱を放熱して下げてるから、眠い時は手足が温かい
    だから、その状態を人為的に作り出そうと、こどもの手や足を自分の手で包んで温めてあげると、早く寝付く
    でも、冬にやってる方法だから夏はどうだろう?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/01(木) 08:03:09 

    >>83
    うちはそうしてる
    家族全員19時15分には寝室行ってる
    私は5分後には寝落ち
    子が何時に寝てるのかは知らない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/01(木) 08:09:56 

    >>94
    睡眠障害かもね。メラトベル処方してもらえない?うちは処方してもらって入眠までが短くなって親子ともども楽になったよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/01(木) 08:16:37 

    お腹ポンポンが嫌なタイプで困っていましたが、頭を静かに撫でてあげると神経の興奮がだんだん落ち着くと読んだのでそれをやっていました。

    落ち着いてきた時に静かに、重くないようにおでこの眉に触れるくらいの位置に手のひらを乗せると反射で子どもが目を閉じます。
    そのまま寝ている時のようなしずかな長い呼吸音を聞かせ続けて二十分くらい経つと耐えきれないようで寝ていました。

    ただこちらがリラックスできる体制でやるとうっかり寝落ちしてしまうので、不安定な体制でやるといいです。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/01(木) 08:29:14 

    >>1
    年齢による。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/01(木) 08:46:08 

    >>76
    ティッシュで目を閉じさせるように、おでこ→あごまで優しく撫でるといいよ!

    眠いのに目を閉じなかった子が目を強制的?にゆっくりパチパチしてるうちに寝ちゃう。2歳手前の下の子が寝れない時抱っこ紐に入れてまだやってる(笑)動ける年齢の子だとティッシュ払い除けてどっか行っちゃうから抱っこ紐inで🤭

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/01(木) 08:56:33 

    水遊びさせるとよく寝てくれる!
    外でプールでやった方が効果的だけど、難しい場合はお風呂にぬるま湯はって遊ばせても結構効果あるよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/01(木) 08:56:41 

    >>3
    寝たふりしたらお腹どーん!ってされる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/01(木) 09:11:12 

    >>94
    障害児にもいろんなタイプがいますよね
    うちは睡眠だけは手がかからないタイプですが寝れないって本人もお母さんもキツイし医者に相談して見たほうがいいかもしれないですね
    YouTubeのえぬくんわかりますか?
    あの子もなかなか寝れないタイプで睡眠薬?服薬してだいぶ寝れるようになっていましたよ
    94さんの体が心配です。少しでも改善されるといいですね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/01(木) 09:43:48 

    色々試しても寝ない子だったんだけど、部屋を薄暗くしてうつ伏せに寝かせて優しく背中や腕 足をさすって(マッサージすると子供には早いと思いリンパを意識してさするだけ)たら5分足らずですやすや寝るようになった。寝た後はうつ伏せのままだと心配だから上に向かせてたよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/01(木) 11:35:03 

    >>1 がっかりさせる様で申し訳ないけど「ない」

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/01(木) 12:00:11 

    >>14
    勝手に5.6時に起きて
    9時に寝るって言う小学生がいる
    動かなさすぎだとは思う

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/01(木) 12:31:26 

    幼稚園ぐらいからならカーテンも引いて真っ暗闇にしてしりとりする。

    年齢に応じて文字数やジャンル制限とか、子どもごとに難易度をあげたり下げたりしながら小さな声でやる。
    最初は笑ったりしているけど、周囲もよく見えない状況だとだんだん考えるのが面倒になってきて三十分くらいで寝落ちしはじめる。
    小学校とかになると社会や理科などで、だんだん知っている言葉が増えてきて面白い。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/01(木) 15:30:58 

    ゆっくり動画を子守り歌にする。あれ流れてると私の場合すぐ寝てまう。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/01(木) 23:01:03 

    >>111
    すんごいそれ痛いとこ入ると
    ぐは!って声出ちゃって
    ふざけてると勘違いして繰り返される🤦‍♀️

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/01(木) 23:25:58 

    >>109
    今気づきました💦
    お返事遅くなってしまいすみません、、
    詳しくありがとうございます😊✨
    下の1歳の子どもが急に夜泣き?が始まったようで
    夜中に何度か泣いて起きるので
    夜泣きにも効くかな、、?試してみようと思います!!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/02(金) 06:57:47 

    >>1
    昼寝なのか夜なのかで変わってくる
    昼寝は諦めて、夜は夏休みなら普段よりちょっと遅めに部屋を暗くして寝たふりする。
    私も全然寝れない子どもだったから布団でゴロゴロ過ごすしかなかったの覚えてるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード