-
1. 匿名 2024/07/31(水) 19:23:57
がるちゃんで読書トピ好きです
現実では本を読んでいる人が少なくて話ができる人がいません
(少し前は1人いたんですが疎遠になってさびしい…)
私自身もそこまで読書家ではないと思うのですが、今の職場では例えば「アルジャーノンに花束を」を読んだ人すらいませんでした(20代から70代までの様々な世代、教育関係者もいる職場ですが)
皆さんの周りには読書の話ができる相手はいますか?+131
-15
-
2. 匿名 2024/07/31(水) 19:24:35
いない!映画もいないわ+115
-0
-
3. 匿名 2024/07/31(水) 19:24:53
いないorいるでこのトピ終わっちゃうね+17
-2
-
4. 匿名 2024/07/31(水) 19:25:08
知能の高い人が周りに居ない+25
-20
-
5. 匿名 2024/07/31(水) 19:25:13
いないな。
アルジャーノン読んだよ。切ないよね。
ガルではあんま人気なさそうだけど
角田光代さんの本が読みやすくて面白くて好き。+99
-5
-
6. 匿名 2024/07/31(水) 19:25:25
>「アルジャーノンに花束を」を読んだ人すらいませんでした
私も読んだことないや、すまんな+93
-5
-
7. 匿名 2024/07/31(水) 19:25:35
いる。夫です+54
-2
-
8. 匿名 2024/07/31(水) 19:25:39
+27
-3
-
9. 匿名 2024/07/31(水) 19:25:40
>>1
居たけど、グイグイくる感じで面白いのあったら貸せって感じだったにので重荷になりフェードアウトした。+16
-1
-
10. 匿名 2024/07/31(水) 19:25:45
>>1
いないよね。だって電車とか乗っていても本読んでる人なんて全然いないもん。いても自分より年配。+64
-5
-
11. 匿名 2024/07/31(水) 19:25:53
>>4
知能の高い職場に行けなかったからでは?+12
-8
-
12. 匿名 2024/07/31(水) 19:26:00
いないよー
だから読書サークル参加してた時期あるけど、とんでもない読書量の人達が沢山いて話に付いて行けなかった…。
+67
-0
-
13. 匿名 2024/07/31(水) 19:26:23
>>4
読書=知能が高い
それは違うだろ+103
-12
-
14. 匿名 2024/07/31(水) 19:26:42
夫かな。
夫の本棚から借りて読んでます。+24
-0
-
15. 匿名 2024/07/31(水) 19:26:43
会社の上司とよく話す。
貸し借りはしないけど、おすすめ伝えて買い合ったり+26
-1
-
16. 匿名 2024/07/31(水) 19:26:45
80代の母。小説を貸し借りして感想を話し合ってる。
自分には子どもいないけど、母にしたら嬉しいことかもしれないな。+86
-0
-
17. 匿名 2024/07/31(水) 19:27:00
いないな〜
+3
-0
-
18. 匿名 2024/07/31(水) 19:27:24
ガッツリ出来るのは姉くらいだな。
小学生の頃、本の面白さを教えてくれたのも姉。
アラフォーになって離れた土地で暮らす今も、あれ読んだ?これ面白かったよーってやり取りしてる。+52
-2
-
19. 匿名 2024/07/31(水) 19:27:55
唯一できたのは他界した父だった。図書館にどちらかが行くとさりげなくおすすめの本を借りてきてくれたりした。今は1人もいないよ。ネットで感想検索するだけだわ。+50
-1
-
20. 匿名 2024/07/31(水) 19:27:58
国立大生のMちゃんとなら本の話しは出来たけど、周囲は無教養者ばかりだから無理
工場で働いていた時も周囲は馬鹿ばかりだったし+5
-10
-
21. 匿名 2024/07/31(水) 19:28:04
>>1
元カレがそうでしたよ
毎月記念日にはお互いにおすすめの本を送りあってました。
10冊になるまでに別れてしまいましたがいい思い出です+49
-4
-
22. 匿名 2024/07/31(水) 19:28:13
本好きはいるけど友人たちは東野圭吾や湊かなえが好き 私は高村薫や桐野夏生が好き 微妙に好みが違っていてストレスを感じるのであえて話題にはしない+58
-1
-
23. 匿名 2024/07/31(水) 19:28:31
>>13
同義ではないけど相関はすると思う。頭悪いと読書は趣味になり得ない+55
-10
-
24. 匿名 2024/07/31(水) 19:28:45
いなくはないけど、ドラマ化した小説ぐらいしか話しない
読書趣味でも好みは分かれるし+5
-0
-
25. 匿名 2024/07/31(水) 19:28:51
出版関係に知り合いが多いのでいますが、逆にレベル高い人ばかりで私が追いつけてない。+21
-1
-
26. 匿名 2024/07/31(水) 19:28:54
いません。
友達もいないし、夫は本を読まないです。
両親は本の虫だったので、私も幼い頃から本をよく読んでいました。
母が亡くなり、数年前に父も亡くなり、もう本の話をする人もいないし、歴史など何でも詳しい父に、いろんな事を聞いたりも出来ない。
ひたすら1人で読むだけ。
ブログやYou Tubeなどで、アウトプットするのも良いかも知れないですが、特にやってません。
今のところ、ガルちゃんの読書トピだけが救いです。+75
-0
-
27. 匿名 2024/07/31(水) 19:29:02
>>4
馬鹿だけどめっちゃ本読むよ…+49
-2
-
28. 匿名 2024/07/31(水) 19:29:05
そもそも本って1人で楽しむものでは?+12
-2
-
29. 匿名 2024/07/31(水) 19:29:39
>>6
自分も
読書は好きだけどアルジャーノンはなんとなく内容は知ってるし特に読もうと思ったことない
+30
-0
-
30. 匿名 2024/07/31(水) 19:29:43
>>23
知能が低いと日本語が読めても
内容が理解できないよ。+26
-1
-
31. 匿名 2024/07/31(水) 19:29:45
私はパート先が映画館なので普通にいるかなぁ
ただ本を読む人は本当に少ないですよね+6
-0
-
32. 匿名 2024/07/31(水) 19:30:04
フラワーズフォーアルジャーノンもいいけど同じダニエルキイスの24人のビリーミリガンもいいですよ 村上龍が好きで村上龍作品は全て読んでいます サリンジャーも大好きで特にキャッチャーインザライが好きです+3
-3
-
33. 匿名 2024/07/31(水) 19:30:06
私は小説はほとんど読まなくてノンフィクションとか古典や歴史、民俗学とか好きなんだけど、周りにそんなの読んでる人まずいない。+47
-1
-
34. 匿名 2024/07/31(水) 19:30:14
>>6
ええんやで
読んだこと無いもん同士傷を舐め合おうや+6
-0
-
35. 匿名 2024/07/31(水) 19:30:50
ハリーポッターしか読んだことないや
うちの夫は本読む人だから主の話し相手になれるよ!!+2
-0
-
36. 匿名 2024/07/31(水) 19:31:15
>>27
わたいも
ヒゲとボインとか読んでる+0
-2
-
37. 匿名 2024/07/31(水) 19:31:58
>>27
バカじゃないと思うよ+20
-0
-
38. 匿名 2024/07/31(水) 19:32:15
>>16
80代で本読めるってお母様すごいね
私は老眼が進み集中力もなくなってきて、本を読めるのは後数年かもしれないと恐れてる+44
-0
-
39. 匿名 2024/07/31(水) 19:32:18
>>1
子どもです
ふたりとも本が大好きなので
お勧めを教えてもらったりします
図書館や本屋さんに一緒に行くのも
楽しみです😊📚+15
-0
-
40. 匿名 2024/07/31(水) 19:32:52
>>1
めちゃくちゃタイムリー
全くいない
この本の良さを語りたい!あそこに感動したあの文が良いってあれこれいいたいけど
ふーんそうなんだーってなるよね、、
それがドラマ化とかすると話乗ってくれるけど、、
80近いばあちゃんが普段ボケてるのに本のことだけはちゃんとわかってて おすすめしたやつ読んでくれる+23
-1
-
41. 匿名 2024/07/31(水) 19:33:07
>>6
良かったら今からでも読んでみて〜+5
-1
-
42. 匿名 2024/07/31(水) 19:33:13
>>22
これあるよね
読書好き、と言われても好みのジャンルが違ったら話すことない
ジャンルが違うとお薦めもしにくいし…+68
-0
-
43. 匿名 2024/07/31(水) 19:33:30
昔「薔薇の名前」とか流行ってたよね?
今じゃ考えられない+7
-0
-
44. 匿名 2024/07/31(水) 19:33:40
夫
お互い週に2、3冊読むから
おもしろかったの勧めあったり
新作だと読書がかぶることあって感想も言い合える+12
-0
-
45. 匿名 2024/07/31(水) 19:33:51
いないな
母が読書好きだったから、お互いの本を貸し借りしたり読んだ本の感想とかを話したりしてたんだけど、数年前に母が他界してからは、本の話をする人はいないよ+14
-0
-
46. 匿名 2024/07/31(水) 19:34:45
最近全然本を読まなくなったから話す人がいてもついていけなくて申し訳ないわ。
学生時代の友達がよく図書館で本を借りてる。
でもその友達とは解釈がどうとかって話になるととても面倒くさいことになるから避けたい。
昔純文学が大好きで読みまくってたんでそういう古い話なら出来るんだけど逆にそんな文学少女みたいな人が周りにいない。+17
-0
-
47. 匿名 2024/07/31(水) 19:34:47
アルジャーノンってドラマ化もされたけど案外読まれてないんだね+11
-0
-
48. 匿名 2024/07/31(水) 19:34:58
そんな人いやしないよー+7
-0
-
49. 匿名 2024/07/31(水) 19:35:08
友達そんなに多くないけど、数人は読書好きで本の話するよ
あと歴史好きが多いから、そんな話もしたり一緒に史跡めぐりしたりする+9
-0
-
50. 匿名 2024/07/31(水) 19:35:17
ネットは嫌なの?
ガルにもいるし、Xの読書アカとかわりと見つけやすいと思うけど+2
-0
-
51. 匿名 2024/07/31(水) 19:35:21
旦那と話してるよ
本の趣味似てる部分もあるから+6
-0
-
52. 匿名 2024/07/31(水) 19:35:27
>>6
乱読で結構読んでるけど
読んでないわ
多重人格とかあんまり興味がないし+4
-13
-
53. 匿名 2024/07/31(水) 19:35:32
いないしいたとしても同じジャンルや作風が好きとも限らないよね。盛り上がるの難しそう。+20
-0
-
54. 匿名 2024/07/31(水) 19:35:42
旦那
読んだ本の感想とか内容、知らなかった事お互い話し合ってる+6
-0
-
55. 匿名 2024/07/31(水) 19:35:50
>>1
夫+4
-0
-
56. 匿名 2024/07/31(水) 19:36:04
>>38
褒められみたいでとても嬉しい。ありがとうございます。
好奇心旺盛でとても元気な母です。
素敵な読書ライフを…+14
-0
-
57. 匿名 2024/07/31(水) 19:36:23
アルジャーノンには私が入院した時に友達が暇つぶしにと貸してくれた
ぶっちゃけあまり好みではなかったけど真面目な性格だからちゃんと読んだ
あれからだいぶ経ったから、今読んだらまた別の視点から見られるのかも?
その友達は入院中に勧める本ではなかったかもと…と申し訳なく思ってたみたいだけど、気持ちが嬉しかったからそんな事は構わなかったが+9
-0
-
58. 匿名 2024/07/31(水) 19:36:27
>>10
スマホで電子書籍読んでる人も多いんじゃないかな?私も夫も兄弟もみんな電車で読むときスマホだよ
私も前は紙派だったけど、荷物になるし変えた+44
-1
-
59. 匿名 2024/07/31(水) 19:36:50
>>1
仲良いわけではないけど、夫には話せるからそこで繋がってる気はする+4
-1
-
60. 匿名 2024/07/31(水) 19:37:00
いる
実の姉も
息子達(20代後半)もよく読むので
月に4〜5冊の文庫本の私は肩身が狭い+5
-0
-
61. 匿名 2024/07/31(水) 19:37:05
アルジャーノンはいまだに海外文学ジャンルとか週間1位を取るくらい売れてるらしいよ+4
-0
-
62. 匿名 2024/07/31(水) 19:38:14
>>56
褒められたみたいじゃなくて褒めたんですよ!笑
あなたもお母様との読書タイム楽しんでくださいね+17
-0
-
63. 匿名 2024/07/31(水) 19:38:14
話せる人だと思っても好みが全然違ったりするから結局話さない。
おすすめを聞いても聞かれてもお互いふーん…ってなって気まずい。
同じような本の趣味の人を見つけると半日くらい余裕で喋ってる。+22
-0
-
64. 匿名 2024/07/31(水) 19:38:29
実親は本は全くで
義母がにたジャンルよんでたらしい
亡くなってて実際のところはわからないけど
話してみたかったかも+2
-0
-
65. 匿名 2024/07/31(水) 19:39:52
旦那に一方的にしゃべってるかも(笑)
でも忙しいだけで根は本好きだから
それで?ってきいてくれている
+5
-0
-
66. 匿名 2024/07/31(水) 19:40:19
本たくさん読んでる人って知識豊富で話してて楽しいのよね〜
+8
-0
-
67. 匿名 2024/07/31(水) 19:40:29
ちょこちょこ夫って書いてる人多いけど羨ましい。
夫は私よりもたくさん本を読むんだけど、ビジネス書ばかりでお互いが読む本にほぼ興味ないんだよね。+18
-0
-
68. 匿名 2024/07/31(水) 19:41:24
こないだミヒャエルエンデのモモを読もうとして、意外と読めずに挫折しちゃった
あれ読めた人いますか?+5
-0
-
69. 匿名 2024/07/31(水) 19:41:30
義母&実母
義母の書斎は図書館のようで、一言断って好きなだけ借りてる。
実母とはお互いに好きな本を貸し借りしてる。
それぞれカテゴリが違うので楽しい。+11
-0
-
70. 匿名 2024/07/31(水) 19:41:47
>>62
あ…いえ
「自分が」褒められたみたい、でした←小説好きなクセに言葉足らずw
ありがとうございます。+7
-0
-
71. 匿名 2024/07/31(水) 19:41:52
姉
好きになった作家全部姉に借りた本がきっかけ
アルジャーノンも中学の時に姉に借りた+6
-0
-
72. 匿名 2024/07/31(水) 19:42:14
10代の子供が本好きだから話ししてる
良く考えたら幸せだなあ+16
-0
-
73. 匿名 2024/07/31(水) 19:42:37
>>1
いないけど気にしたことない 1人で満足してほくそ笑んでるよ+24
-0
-
74. 匿名 2024/07/31(水) 19:43:01
芸能人でも最近の若いアイドルの子とか本読む人少ないよね+2
-0
-
75. 匿名 2024/07/31(水) 19:43:13
>>1
本はたくさん読むけどアルジャーノンはひらがなが多くて読めなかった
そんなんで本読まない認定されてもな
+13
-5
-
76. 匿名 2024/07/31(水) 19:44:05
>>27
利口かどうかはわからないけど少なくともバカではないはず+22
-1
-
77. 匿名 2024/07/31(水) 19:44:13
>>1
近代?までの作品が好きで、リアルで書いてる現文を知らないから誰とも語り合えない
湊かなえさんとか原田さんとかトライしてみたいけど、読みたいリストが寿命分以上にあって諦めてる+1
-0
-
78. 匿名 2024/07/31(水) 19:44:17
>>73
なんでほくそ笑む必要が+3
-0
-
79. 匿名 2024/07/31(水) 19:44:54
>>1
「アルジャーノンに花束を」を読んだ人すらいませんでした
私も読んだことないんだよね。読書という行為(でいいのかな?)が好きでも、好きな本やジャンルは違うと話が合わなくなるね。本の世界、種類て広いもんね。
私は図鑑、旅のガイドブック、海外ミステリー、ヒトラーやナチスドイツ関係をよく読む。
最近は「八本脚の蝶」という、女性編集者のブログをまとめた本を読み進めているところ。+19
-0
-
80. 匿名 2024/07/31(水) 19:45:01
>>75
何ページまで読んだんだろう…+7
-1
-
81. 匿名 2024/07/31(水) 19:45:07
>>69
羨ましい環境だわ+13
-0
-
82. 匿名 2024/07/31(水) 19:45:50
アルジャーノンは心揺さぶられる人とピンとこない人に別れるような気がする
私は後者だった・・・+9
-0
-
83. 匿名 2024/07/31(水) 19:45:59
病気で療養中なのでよく本読むようになった
母と話してると結構本読んでることに気づいた
ここ15年くらいの湊かなえやザリガニの鳴くところ、三体とか話題になったもの結構押さえてるし教えてくれる+7
-0
-
84. 匿名 2024/07/31(水) 19:46:05
周りに全然いないけどTikTokとかで本の紹介をしてくれる人がいてありがたい
これが昭和とか平成だったら情報不足で面白い本を見逃してた可能性がある+9
-0
-
85. 匿名 2024/07/31(水) 19:47:07
>>68
読んだけど個人的には特に好きにならなかった内容も忘れた
合う合わないってあると思うから気にしないでいいと思う+8
-0
-
86. 匿名 2024/07/31(水) 19:47:17
>>23
私、本当に頭悪いよ。偏差値30台の高卒だよ。でも本は読む。けど本当に頭悪いの。職場の人から憎まれ、嫌われ、時には舌打ちされ、時にはぶつかり女されるほどに。+15
-4
-
87. 匿名 2024/07/31(水) 19:47:24
>>1
学生の頃は図書委員して話せる友達がいたよ
今は上の息子が本好きで昔の本の話や最近のお薦めを聞いたりしている。
社会に出ると本を読む人、減るんだよ
それだけ日々に追われている日本人+5
-0
-
88. 匿名 2024/07/31(水) 19:47:24
全くいない。
読書メーターで感想書いていいねもらったりしたりするくらい。+12
-0
-
89. 匿名 2024/07/31(水) 19:47:49
>>81
さらに実母の本はメルカリで売っぱらっていいよ〜と言われているので読み終わったらお小遣いにしています。いいでしょ。+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/31(水) 19:47:53
>>5
角田光代大好きです
トピ立てしたこともあります+7
-0
-
91. 匿名 2024/07/31(水) 19:48:54
周りにいるけど感想とか言い合ったりしない
おすすめあったら教え合うだけ
おすすめの感想もお互い言わない+0
-0
-
92. 匿名 2024/07/31(水) 19:49:39
>>68
映画から入ってきた人はほぼ面白くないと言うよ。+3
-0
-
93. 匿名 2024/07/31(水) 19:50:20
>>90
角田光代さんの書く文章いいですよね。
私は元々読書しないんですけど
エッセイから入って面白くてスラスラ読めて
映画化されてるシリーズからマイナーなものまで
すっかりハマりましたw+6
-0
-
94. 匿名 2024/07/31(水) 19:51:07
>>63
まぁなんでもそうだよね
ゲーム好きとかもひとまとめにされても、触ったことないゲームの話とかわからんし+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/31(水) 19:51:55
>>1
何で自分が読んだ本のことを他人と話したいのかわからない
私は自分の中で落とし込めばそれでいいから他人と話したいとは思わないけど
身近な人間だったら同じ本を読んでも捉え方や価値観の相違で気まづくなることもあるから本の話なんてしたくないけどね
(過去にそういう事あった)
ガルちゃんのトピで話せばそれでよくない?+5
-10
-
96. 匿名 2024/07/31(水) 19:52:07
>>16
母が80前の時に黒川博行後妻業をアカン読めへんと言って自分の友達に貸しに行き
カズオイシグロの本を借りてきたので、すぐ返しに行かせた。+1
-0
-
97. 匿名 2024/07/31(水) 19:53:12
>>1
司書です!
お近くの図書館や、本屋さんで読書会がありましたら是非参加してみてください^ ^
ゲーテやマルクスや海外の作家、日本の作品までいろんな方と本の話をしてますよ🥰+14
-1
-
98. 匿名 2024/07/31(水) 19:53:27
>>31
私も友人というよりは仕事先で
身内の経営しているラウンジを手伝ったのですが、お客様層が大企業の方々ばかりだったので席で本の話をしていました。仲の良いお客様とは貸し借りをしたりして楽しかったです。
その後、主に高齢女性が顧客層の販売員をしていましたが、そこでは旅行と食事やお菓子の話が多かったです。私も好きなので楽しかったし、よく差し入れも頂きました。
趣味と実益を兼ねた職場です+3
-0
-
99. 匿名 2024/07/31(水) 19:53:32
>>7
うちも旦那
ミステリーしか読まないけどw+4
-0
-
100. 匿名 2024/07/31(水) 19:54:12
>>16
なんだか素敵。+11
-0
-
101. 匿名 2024/07/31(水) 19:54:51
>>1
夫です。膨大な読書家で、本の範囲はとてもかなわない。+2
-0
-
102. 匿名 2024/07/31(水) 19:55:21
>>1
旦那+1
-0
-
103. 匿名 2024/07/31(水) 19:55:23
5ちゃんで「〇〇(宮部みゆきさんみたいな売れてる作家さん)を読んだことないなんて本好きじゃない」と言われてショック受けたことがある+5
-0
-
104. 匿名 2024/07/31(水) 19:55:58
>>1
主ガルちゃんの読書トピが好きってことはくだらない小説読むのが好きなのかな
アルジャーノンとか
私読書は好きだけど小説は時間の無駄だから読まない
+1
-18
-
105. 匿名 2024/07/31(水) 19:56:04
>>1
中学高校の時は友達のお父さん
松本清張とかよく借りて、お礼に感想を葉書に書いて友達に渡していた。
で、友達越しに私の着眼点を誉めて頂いたり
きっとこの本も気にいるでしょうと知らない作家さんの本を貸してくれた。
大学生の時に彼女のお父さんが急逝して慌てて地元に帰った
+18
-1
-
106. 匿名 2024/07/31(水) 19:56:49
>>1
いない
みんなスマホばっか+2
-0
-
107. 匿名 2024/07/31(水) 19:56:50
全員ママ友だけど、みんな読書好き。漫画も含めて貸し借りしてるよ。+7
-0
-
108. 匿名 2024/07/31(水) 19:57:22
姉かな。飛行機で移動する距離にいるけど、会うときは最近読んだおすすめの本お互い持って行く。姉の家に行く時は姉の本棚から、私の家にくるときは私の本棚から選んでもらう。
誰かと同じものを読むってなんかいいよね。このシーン、姉はどう捉えたかなとか考えたりする+6
-0
-
109. 匿名 2024/07/31(水) 19:57:49
>>104
よこ
読書は娯楽でしょ。何読んでも自由だよ。+25
-0
-
110. 匿名 2024/07/31(水) 19:58:41
>>95
それは人によって価値観が違ってもよいのでは
あなたはそうなのだろうし違う人もいるだろうし
別にこのトピで話すことを押し付けているわけでもないし+6
-0
-
111. 匿名 2024/07/31(水) 19:59:37
>>52
多重人格の話じゃないよ+23
-0
-
112. 匿名 2024/07/31(水) 20:00:41
推理小説好きな人がいて、連続ドラマの推理もあーだこーだっ一緒に話してる。楽しい。+1
-0
-
113. 匿名 2024/07/31(水) 20:00:47
人と読書の話をしたくない。自分の愛読書をなんやかんや言われたくない。+6
-0
-
114. 匿名 2024/07/31(水) 20:01:05
>>57
入院中にオススメできる本って難しいね。
病院の売店に「向日葵の咲かない季節」?って本があって買おうか迷ったけど、がるちゃんであまりよい評価をされてなかったから買うのをやめて、自律神経が調う本を買ったよ。+2
-2
-
115. 匿名 2024/07/31(水) 20:01:52
>>68
小学高学年ではまって今も手元にあるよ
貴女のコメント読んで三連休に読み返そうと思った
逆に映像は観たことない+13
-0
-
116. 匿名 2024/07/31(水) 20:02:19
私は考察が大好きだから誰かと感想を話すの楽しいよ。+8
-0
-
117. 匿名 2024/07/31(水) 20:02:30
>>5
角田光代の小説ほとんど読んだけどどれもくだらない
ママ友や女友達の面倒くささとか女同士のマウントとか女の人生における葛藤とか母性とか
主に女をテーマに描かれてるけど、どれも薄っぺらくてガルちゃんのコメントレベルの内容で読む価値がなかった
女ってこうだよねーって言われてもあんまり共感できない感じ+3
-13
-
118. 匿名 2024/07/31(水) 20:03:36
私、本好きだけど、本について話し合いたいと思わない
私の頭の中がみんな暴露されそうで嫌+3
-0
-
119. 匿名 2024/07/31(水) 20:04:35
なかなか本の好みがあう人っていないね。私は自己啓発本も好きだしドロドロミステリーも好き。最近読んで面白かったのは「6人のうそつきな大学生」。+1
-0
-
120. 匿名 2024/07/31(水) 20:04:43
>>117
私もちょっとそう思う
ありがちなストーリーに思えてしまうわ+2
-2
-
121. 匿名 2024/07/31(水) 20:04:50
>>104
どんな本読むの?+5
-0
-
122. 匿名 2024/07/31(水) 20:05:07
>>68
懐かしいなあ
ネバーエンディングストーリーが映画化されたときに果てしない物語を読んで、
「これも同じ人だ」
と思って読んだのは小学校6年生ぐらいかな
食べ物が妙においしそうだったなあ+5
-0
-
123. 匿名 2024/07/31(水) 20:05:55
小学のとき根暗で本ばっかり読んでいたから図書室とかで知り合った友達と今でも連絡交換して本の談義してるよ
あと仕事関係で知り合った出版社の社長との本談義が楽しくて夜中に何時間も話します
やっぱり元編集者は面白いね+7
-0
-
124. 匿名 2024/07/31(水) 20:05:56
>>1
主みたいなちょっと読みやすい小説をいくつか読んだ程度で大した読書家でもないくせに、アルジャーノンすら読んだことないと周りを見下してる人間は誰とも楽しく本の話なんてできないと思うよ
+23
-6
-
125. 匿名 2024/07/31(水) 20:07:31
いないけど、その辺のブログとかレビューを読めば大体満足
語りたいような事はもう書かれてるし、それ以上に細かく語りたい小説も特にない
面白いのに読まれてない小説は布教したくなるけど+3
-0
-
126. 匿名 2024/07/31(水) 20:07:42
>>114
多分、道尾秀介の「向日葵の咲かない夏」だと思うけど、
けっこうキツイ描写とかあるから、入院してる人に勧めなくて良かったかも
個人的には、好きなミステリーだから、気が向いたら読んでみて欲しいな+9
-0
-
127. 匿名 2024/07/31(水) 20:09:38
アルジャーノン読んでなかったら読書好きじゃないとは言えないよね
私読書すきだけどアルジャーノンは読んでないな
宮沢賢治も苦手で読み進められない
好みのジャンルってあるし、苦手なジャンルはおすすめされても腰おもいしね
主さんは自分と同じ本が好きな人と話がしたいんだと思うわ+16
-0
-
128. 匿名 2024/07/31(水) 20:10:05
>>1
みんな読んでるけど敢えて話題に出さないだけなのかと思っていたけど、案外活字が苦手な人が多いことに気がついた
本を読む習慣がある人ってひと握りなんだなぁ+8
-0
-
129. 匿名 2024/07/31(水) 20:11:46
>>126
ありがとう!それです。入院してたのは私です。もう元気になったし、読んでみたいと思います。+5
-0
-
130. 匿名 2024/07/31(水) 20:13:16
>>1
出版社勤めなのでわりと周りの人と話しますよ
+1
-0
-
131. 匿名 2024/07/31(水) 20:14:02
夫が本好き。
寝る前ベッドの中でお互いにオススメの本の
話してる。+3
-0
-
132. 匿名 2024/07/31(水) 20:14:28
>>127
そんなことは無いでしょ笑
アルジャーノンを読んでるかどうかで読書家であるという判断基準にされてるか意味不明だし、アルジャーノンよりももっと多くの人に読まれてる作品はあるだろうよ…+2
-1
-
133. 匿名 2024/07/31(水) 20:17:25
>>114
市橋達也が読んでたことで有名な本?+3
-0
-
134. 匿名 2024/07/31(水) 20:18:07
母
同じ本は読んでないけどお互いに自分が読んだ本について一方的に話してる+0
-0
-
135. 匿名 2024/07/31(水) 20:18:41
実家の家族は本好きなので話すけど、ジャンルが全く合わない
だから、タイトルとかあらすじとか教えてもらうくらい
夫とは、相手の読んだ本に興味持ったりがお互いにあるので、内容の細かいとこまでよく話す+3
-0
-
136. 匿名 2024/07/31(水) 20:19:26
>>1
居なくなった
不倫とスピにハマって付き合えなくなった+1
-0
-
137. 匿名 2024/07/31(水) 20:19:27
>>1
いる
似たものが友達になるからだと思う
ただ、網羅してるジャンルがそれぞれ違ってて、不慣れなジャンルだと話についていけない
+4
-0
-
138. 匿名 2024/07/31(水) 20:22:31
学生の時、友達と映画を観た後に感想を話してたらお互いの解釈が嚙み合ってなくて、相手がイライラしてるのが伝わってきた。本にしても何にしても、お互いの見方に穏やかに耳を傾けられる関係って案外難しいのかもと思った。「○○好きの集い」とかなら冷静に話し合えそうだけど+2
-0
-
139. 匿名 2024/07/31(水) 20:23:26
>>133
そうなんだ
知らなかった+0
-0
-
140. 匿名 2024/07/31(水) 20:27:10
本好きな友達はいるけど、私はミステリーが好きで、友達は心が優しくなる話が好き。友達は本に癒しを求め、私は本に刺激を求める。+8
-1
-
141. 匿名 2024/07/31(水) 20:31:20
テッド・チャンの「あなたの人生の物語」とかマイク・レズニックの「キリンヤガ」とかが好きなんだけどアルジャーノンはどうしても読めなかった
なぜなんだろう
+0
-0
-
142. 匿名 2024/07/31(水) 20:32:09
ちょいちょいいるなー。文学部出身の子と友達になると本好きな確率は高いよ。
私も文学部出身だけど、大人になって出来た友達で本の話が出来るのは他の学校の文学部出身の子だった。+4
-0
-
143. 匿名 2024/07/31(水) 20:32:29
>>103
私はここで
宮部みゆきとか東野圭吾みたいのしか読めないバカみたいな事が書かれてた事があってほとんどその二人のしか読んでこなかったからなんかちょっと悲しかった…+3
-1
-
144. 匿名 2024/07/31(水) 20:33:25
>>9
貸せ、は厚かましいな+6
-0
-
145. 匿名 2024/07/31(水) 20:35:40
>>119
おもしろかったー
嫌らしさがなんとも言えないね+1
-0
-
146. 匿名 2024/07/31(水) 20:37:30
52ヘルツのクジラたち
良かったなー
ああいう感じのお話、他におすすめありますか?+0
-0
-
147. 匿名 2024/07/31(水) 20:38:08
>>1
アルジャーノンを読んだか読まないかで読書家の判断をしないでほしい
小学校の頃から図書室や図書館で貸し出し制限まで借りたり
本屋で買ったりしてたけど
アルジャーノンを読んだのは単に推しの本棚にそれがあったから無理して読んだだけ
ちっとも面白くなかった
主さんと本の話をしたいとは思わないな+19
-2
-
148. 匿名 2024/07/31(水) 20:41:50
>>1
彼氏が私のアフトプット相手です!
私が一方的に話す話題もあれば、歴史系は彼が得意なので聞いたりします。新書メインなのでストーリーの話はしないです。+0
-0
-
149. 匿名 2024/07/31(水) 20:42:18
>>27
私もバカだけど本好き
世間的には本好き=頭いいみたいなイメージがあるから、本好きとかリアルでは言えない…
+9
-0
-
150. 匿名 2024/07/31(水) 20:42:23
>>117
大衆小説の方がいつの世も売れるから仕方ないよ+4
-1
-
151. 匿名 2024/07/31(水) 20:43:04
>>13
読書して、なおかつ感想をまとめて話せる人は知能が高いよ
>>4はそういう人のことを言ってるんじゃないの?+16
-0
-
152. 匿名 2024/07/31(水) 20:44:11
>>7
一緒。私より色んな本読むからおススメされたのたまに読んでる。逆に私から勧めるものもある。
中古物件買ったら部屋数余ったから一室図書室にする予定で準備中。楽しみ。+22
-0
-
153. 匿名 2024/07/31(水) 20:44:17
>>27
と言われても馬鹿の基準は人によって違うからなぁ+4
-0
-
154. 匿名 2024/07/31(水) 20:46:26
>>104
小説読むと漢字能力鍛えられるよ。
わたしは新書やハードカバーの翻訳本メインだけど、小説にでてくる漢字読めないのが多い。
たとえば、愛能う限り、とかね+2
-0
-
155. 匿名 2024/07/31(水) 20:48:26
本の話あまりしない。
旦那も読むけど系統違うし、学生時代は本読んでたら頼んでもないのに貸してあげるーって全然好みじゃないもの持ってこられて迷惑だった。
姉とは同じ趣味だけど、読んだ?まだ、くらいしか話さない。
+1
-0
-
156. 匿名 2024/07/31(水) 20:50:37
>>1
職場の人と趣味を共有すると兎角めんどくさい結果になるから読んでても読んでないって言っちゃう。今はSNSとかあるからそっちで語り合ったらいいよ。+5
-0
-
157. 匿名 2024/07/31(水) 20:52:23
>>92
映画から入らなくても面白くなかったよ+0
-0
-
158. 匿名 2024/07/31(水) 20:56:01
>>26
『読書メーター』おすすめですよ+14
-0
-
159. 匿名 2024/07/31(水) 20:56:52
>>104
映画もドラマ物は見ないの?
ドキュメンタリーや資料系の映画ばかり見てる感じ?+1
-0
-
160. 匿名 2024/07/31(水) 20:57:15
小中学校の頃はいたなぁ、読書友達
今は娘しかいない
私よりたくさん読んでるからオススメを教えてもらうほうが多いかな
感想を言いあったり映像化されたらキャスティングにああだこうだ言ったり、他人だと気を使うところを家族だとヒートアップして語り合えるので楽しい+3
-0
-
161. 匿名 2024/07/31(水) 20:57:26
大学で専攻じゃないけれど、図書館学取っていたのでその時の友達と
家族はみな本好きなので、家族で共有はする+2
-0
-
162. 匿名 2024/07/31(水) 20:58:26
>>10
今日電車で隣の若い男の子が文庫本読んでたよ。
斜め向かいの方にもソフトカバー読んでる20代らしき女性いた。
私は確かにおばさんだが。+14
-0
-
163. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:27
>>79
本が好きって、音楽が好きとかスポーツ観戦が好きと同じくらい曖昧な言葉だよね
阪神ファンとブンデスリーガのファンでは話が合うわけない
アルジャーノンを読んだことない人をバカにしている主は、カラマーゾフや源氏物語や百年の孤独も当然読んでるんだよね?って言いたくなる+15
-1
-
164. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:37
>>38
老眼と集中力の低下で本を読まなくなる日が来るとは思わなかったよ
30代までは年間数十冊読んでたけど、今は月に一冊読むかどうか
情けない+14
-0
-
165. 匿名 2024/07/31(水) 21:04:40
いない。
学生時代からの男友達(本や音楽の話しかしないからこそ仲良かった)がいたけどお互いの結婚を機に疎遠になった。
両親とずっとしていたけど(影響受けてるから話が盛り上がる)亡くなってしまった。
今はがるちゃんの読書トピ、楽しく参加してる。+4
-0
-
166. 匿名 2024/07/31(水) 21:05:03
>>13
違うよね。私、知能高くないけど子供のころから本大好きだよ。
ただ、好きなだけ。テレビと同じ娯楽です。+24
-0
-
167. 匿名 2024/07/31(水) 21:06:56
>>59
ごめんなさい、マイナス触っちゃった+2
-0
-
168. 匿名 2024/07/31(水) 21:11:52
姉+2
-0
-
169. 匿名 2024/07/31(水) 21:15:40
>>20
読書してるのが教養ある人と思うのは自由だけど、実はそうでもないよ
あと周囲を無教養とか馬鹿ばっかりって言い切るのがまさに無教養だけど
まぁ、もういいか
わかってもらえないだろうけど、一応言ってみたよ
リアルでは絶対言っちゃだめだよ
アホがばれるから+10
-0
-
170. 匿名 2024/07/31(水) 21:17:11
>>46
最近本を読まなくなった理由は、スマホの影響ですか?+2
-0
-
171. 匿名 2024/07/31(水) 21:18:57
>>1
月に5〜10冊読むけどアルジャーノン読んだことないよ
これを読んでないなんて…って思うような本ないわ
人によって好きなジャンル違うから+20
-1
-
172. 匿名 2024/07/31(水) 21:19:58
>>50
ネットでは読書好きは見つけやすいけど、
「リアルな人間関係で本の話ができる相手、いますか?」
っていうトピだと思うけど+12
-0
-
173. 匿名 2024/07/31(水) 21:23:06 ID:EVcuEsOLD6
娘。
私は海外文学と経済、投資関連を読む。
子は日本文学好き。
娘もアルジャーノン読んでたな。
娘に感化され漱石のこころを久しぶりに
読んだ。暗くて面白かった。
若い頃読んで面白かった門が逆に退屈に感じた。
毎朝通勤で会う人達、みんなブックカバーして読んでるよ。因みに私、勉強できないわ。+3
-0
-
174. 匿名 2024/07/31(水) 21:25:21
>>8
これなんていう本ですか?読みたい。+3
-0
-
175. 匿名 2024/07/31(水) 21:26:12
>>67
夫婦同じ読書の趣味で、夫婦円満な方が多くて驚いています+7
-0
-
176. 匿名 2024/07/31(水) 21:26:12
いる
けど昭和の純文学作品こそ至高という考えみたいで、それは私も同じ気持ちなんだけど、最近の人気の本へのディスりが多いのがちょっとなあ…と思ってる
分からなくもないが、ひとつを尊重するとそうじゃないのを落とすってのは個人的はモヤるので、がっつり心全開に話してるってわけでもない
ただ好きなものが一緒ってのは嬉しい+2
-0
-
177. 匿名 2024/07/31(水) 21:29:40
>>175
相手の気持ちを想像したり考えられる間柄にはなれそうだよね
読書好き=優しい性格とは言い切れないかも知れんけど+6
-0
-
178. 匿名 2024/07/31(水) 21:30:14
いない
そもそも会社の昼休みに自分のデスクで読書をしていると不思議な顔されるし、新入社員の頃は仕事の書類を読んでて読み方がわからない漢字が出てきたから調べてたら「読書できるのにわからないの?」と元上司にクソ絡みされたことあるよ+7
-0
-
179. 匿名 2024/07/31(水) 21:30:26
>>173
娘さんはお母さんの影響かもねー
親子で読書の話できるなんてうらやましい+3
-0
-
180. 匿名 2024/07/31(水) 21:30:36
>>68
『モモ』普通に面白かったよー(^_^)
初刊行当時よりも、現代人の方が
そして、子どもより社会人の方が響く内容だと思う+3
-0
-
181. 匿名 2024/07/31(水) 21:35:35
>>75
かなり冒頭部分でやめちゃったのかな…
ひらがなは、そういう仕掛け・演出
全ページがそうじゃないんだけどね+9
-1
-
182. 匿名 2024/07/31(水) 21:38:02
>>79
ヒトラー『我が闘争』を読んだのですか?+0
-0
-
183. 匿名 2024/07/31(水) 21:38:59
>>171
私も月に5冊くらい読んでいるけど
アルジャーノンは読んだことない。
ドラマも見たとないや。
ユースケサンタマリアや山Pのイメージしかないし
読みたいと思ったことないな。+4
-1
-
184. 匿名 2024/07/31(水) 21:40:17
1Q84は三巻までしか読んでません。
終わったのも最近知りました。
最後まで読んだ人どうでしたか?
+1
-0
-
185. 匿名 2024/07/31(水) 21:40:17
>>87
社会人になっても、時間のやりくりして読書を続けている人は
本当の読書家だと思います!+5
-0
-
186. 匿名 2024/07/31(水) 21:42:27
>>182
あ、我が闘争は読んでいません。
ヒトラーの伝記、ナチスの戦術、強制収容所、その辺を中心に読んでますね。
併せて『ナチスは「良いこと」もしたのか』も読みました。これは必読ですね。+3
-0
-
187. 匿名 2024/07/31(水) 21:44:38
>>79
わ…我が闘争を読んだという理解でOK?
ちょっと前までは中核派が起こした事件のルポをよく読んでた
最近は民俗学の本を読んでる
生まれ育った県が土葬文化が長く続いてた風習があって興味を持ったから
+3
-0
-
188. 匿名 2024/07/31(水) 21:49:56
読書大好きです。暇さえあれば読んでいます。でも本の話が出来るリアル友達はいません。
でも私の場合はいなくても大丈夫。本をお勧めされたくないので。
自分の興味がほと走るままに次々と読んでいて、まだまだ読みたいけど読めていない本が積んであるし、誰かが面白いと言って貸してくれた本が面白かったことがあまりなく、返す時にいつもしどろもどろになる。
私の本の趣味がちょっと変なのかもですが( ; ; )+8
-0
-
189. 匿名 2024/07/31(水) 21:54:49
>>188
分かりますー、本をすすめられると困ってしまう
読みたい本が自宅に沢山控えていますので…いわゆる積読 (^_^;)+5
-0
-
190. 匿名 2024/07/31(水) 21:57:30
ガルちゃんの読書トピを見たり、書店に行って面白そうな本を見つけるのが好き、それで十分かな
本を含めた物の貸し借りは極力したくないし、現実世界の読書好きの人と話をして興味のない本を勧められたりするのも面倒だなと思う
主の「『アルジャーノンに花束を』は読んでて当たり前」って感覚がよくわからないし、そういう考えで話されてもな〜と思っちゃうよ
本だろうと音楽だろうと、人によって興味のあるジャンルは違うんだから
+6
-2
-
191. 匿名 2024/07/31(水) 21:58:28
>>174
これです+8
-0
-
192. 匿名 2024/07/31(水) 22:01:55
本はよく読むけど、周りには伏せてる
周りが本の話をしてる時は聞く一方で、自分が読む本の話はしない
私は気になった分野を調べて図書館で借りてる、
新書を手始めに読んで、さらに興味が湧けば海外訳本を読んで楽しむ
メディアで見る中野信子さんの本も好きだし、
周りでも誰か読んでそうな気もするけど、やっぱり言わない
勝手な印象だけど本好きと公言する人は、本=小説と思ってる人が多いイメージかな
好きな本を話す人の話は喜んで聞くけど、
私は本は自分だけでじっくり楽しみたいんだよね、本の良さはそこにあると思うから
+11
-0
-
193. 匿名 2024/07/31(水) 22:04:57
>>1
小学生時代は父。
高校時代のボーイフレンド。日本の純文学から世界の哲学書まで。楽しかった。
今は中高生の娘と息子。+3
-0
-
194. 匿名 2024/07/31(水) 22:07:15
>>13
哲学や学問の本読んで理解できる人て
どれくらいいるんだろう?+3
-0
-
195. 匿名 2024/07/31(水) 22:08:05
うちは親が読書家だから親となら話せる
けど他人は厳しいかな
仮に読んだ事あっても解釈違ったり作者によって好き嫌いがあったりするし、あまり話題に出そうとは思わないよ
ハリーポッターとかなら読んだよ〜とか言えるけどアルジャーノンみたいな作品は読んでいても深い解釈や考察がし難かったり人を選びそう、私なら読んでないと言ってしまうかも+3
-0
-
196. 匿名 2024/07/31(水) 22:08:15
>>79
私も。近所に早稲田大学の通りの古書店街があるから、哲学書買い漁って、会社の休憩時間にハーブティー飲みながら読むのが至福の時。+4
-0
-
197. 匿名 2024/07/31(水) 22:08:57
出版社勤務で本好きな人たくさんいるけど
あまり本の話はしないw+3
-0
-
198. 匿名 2024/07/31(水) 22:09:53
>>90
大学時代にはまって読んだわ
みんな悩みあってそんな楽しく生きてないもんなのかなみたいに思えるのが好きだった
女特有の考え方とかが自分と共感するとこもあって
+4
-0
-
199. 匿名 2024/07/31(水) 22:10:06
>>13
ラノベ好きと哲学書好きでも知能違うから、どんな本が好きかで測るのが良いと思う。+4
-1
-
200. 匿名 2024/07/31(水) 22:12:28
>>2
ドラマみてガルちゃんでああだこうだ言ってるの見るの好き
本もネットにいろいろ口コミとかあるから人と喋らなくてもそういうの見ちゃう+1
-0
-
201. 匿名 2024/07/31(水) 22:13:14
>>188
高校生の時に勧められた本を素直に読んでおけば毒親育ちの生きづらさから早めに解放されたと40歳にして気がついた。
エーリッヒフロム。+1
-0
-
202. 匿名 2024/07/31(水) 22:16:49
>>196
これまで読んだ中でも、好きな哲学書を教えてください!+0
-0
-
203. 匿名 2024/07/31(水) 22:17:17
ガルは哲学書読んでる人多いけど、それはじっくり考えて自分の世界に入ることが好きだからかな?+2
-0
-
204. 匿名 2024/07/31(水) 22:19:59
>>104
カミュとか小説だけど哲学的な内容だよ。サルトルと同じ実存主義。+0
-0
-
205. 匿名 2024/07/31(水) 22:23:20
>>201
高校時代に、フロム『自由からの逃走』をすすめられたのですか?
「自我を徹底的に肯定することと」と書いてありますね+0
-0
-
206. 匿名 2024/07/31(水) 22:25:24
>>158
ありがとう
登録してみました!
+8
-0
-
207. 匿名 2024/07/31(水) 22:27:13
>>206
読書メーターへようこそ
デビューおめでとうございます
本好きさんの感想、楽しいですよ~(^_^)+11
-0
-
208. 匿名 2024/07/31(水) 22:27:49
いたけど、小説を貸して1年後にボロボロの状態で返してきてそれから疎遠になった。+3
-0
-
209. 匿名 2024/07/31(水) 22:28:01
男友達で定期的にこれ読んでるとか話す
向こうの方が読書量多いから「これ、好きそう」ってすすめてくれる
尚、私は好きだった事があるけど、彼からハッキリ「恋愛対象にはなり難い」って断られた経験あり
お互いに恋人できると連絡一切しなくなり、別れたら「今何読んでるの?」って連絡し始める
今は向こうに多分彼女出来てるw+3
-0
-
210. 匿名 2024/07/31(水) 22:28:21
会社にいたけど好きなジャンルとか
違いすぎて
一瞬もりあがって疎遠になりました。
お互い、好きな本のオススメ合戦みたいな
会話は不毛でした+4
-0
-
211. 匿名 2024/07/31(水) 22:29:17
>>202
キルケゴールの「死に至る病」と「あれか、これか」偽名で書いた小説と対になった哲学的な解説を繰り返す変わった哲学者です。
幼少期から毒親から虐待受けてて、中学生の時に
ニーチェの「永遠回帰」の思想を読んで「最悪じゃね〜か。超人やルサンチマンとか上から目線でふざけんな。」とショーペンハウアーの芸術を愛するペシミズムに傾倒して言ったのですが、高校生の時にニーチェの真意とキルケゴールをボーイフレンドが教えてくれて前向き生きようと思いました。+3
-0
-
212. 匿名 2024/07/31(水) 22:30:21
>>158
同じ本読んだ人の感想を見れて
楽しいですよね!
+6
-0
-
213. 匿名 2024/07/31(水) 22:31:16
>>205
「愛するということ」です。私の言動に違和感感じてたんだと思います。+1
-0
-
214. 匿名 2024/07/31(水) 22:34:05
旦那。
結婚するなら読書家と決めていた
お互い感想いいあったり、この本面白かったよと
進めたり、お互い考察したり。
色々語り合ってる+5
-0
-
215. 匿名 2024/07/31(水) 22:35:06
>>187
さしつかえなければ民俗学の著者か本のタイトル教えて+2
-0
-
216. 匿名 2024/07/31(水) 22:42:57
読書好きだけどたまに本好きの人に遭遇して相手のレベルが高すぎて付いていけないとき気後れしてしまう。うかつに読書好きとか言わんとこ、てなる…+9
-0
-
217. 匿名 2024/07/31(水) 22:44:20
>>1
友人や家族に3~4人読書好きがいるけど、みんな好きなジャンル違うんだよね
たまに貸し合うけどね+3
-0
-
218. 匿名 2024/07/31(水) 22:44:41
>>213
私はあなたのコメを読んでこれから読むよ!+5
-0
-
219. 匿名 2024/07/31(水) 22:50:34
いない
最近ブルーマリッジ読んだんだけどよかったよ
結婚迷ってる人に読んでほしい+3
-0
-
220. 匿名 2024/07/31(水) 22:54:27
本を読む人はいるけど自分と同じレベルに同じジャンルを、ってなると本当にいない。本読む人に出会ってもお互い探り合う感じになっちゃって思うがままに感想述べ合うとかは出来ない。同じ作家さん読んでても好きと嫌いな一冊が真逆とかある(旦那とはこれでもう本の話ほぼしない)
職場の後輩が割と読書感覚近くて、本の感想言い合うより読書あるある話す方が気を使わなくて楽しかった。
登場人物の名前を覚えないまま読み終わる、って盛り上がったけど同じような人いるかな。頭の中で映像化しながら読んでくから名前覚えないよねっていうことで一致した。+8
-0
-
221. 匿名 2024/07/31(水) 22:56:17
>>158
横だけど、本を買う前に見てみる。そして、ネット注文なら本が届くまで読書家たちの感想を読んで期待を膨らませる。本が手元に来たら読みながら、読書メーターを覗く。読むのがさらに楽しくなる。+10
-0
-
222. 匿名 2024/07/31(水) 22:58:20
>>7
いいな。
本読まない理系の夫と結婚したら、本読まない理系の子どもが生まれた。
両親亡くなったら、もう誰とも本の話できないかも。+6
-0
-
223. 匿名 2024/07/31(水) 23:02:16
>>164
苦手な政治経済などの簡単な本を読むと、一行読んでは「あーあの事件はこういうことだったのかな」とか考えながら読めてそれはそれで新鮮
自分や親の時代に起きた出来事の本とかも集中力が増した+2
-0
-
224. 匿名 2024/07/31(水) 23:08:53
>>187
読書じゃないんだけどさ、旅行したらその土地の風土資料館に足運んでる。新しい発見が沢山あって面白いよ。
知識、教養深めて旅したら、一層旅の醍醐味を味わえるしね。土地の人や資料館の人に質問する時とか。+5
-0
-
225. 匿名 2024/07/31(水) 23:20:22
>>1
いる!
昔からの男友達でお互い歴史物やノンフィクション、政治など好きなジャンルが同じだから互いに良作を見つけたら教え合っている
職場の方も様々なお勧めを貸してくださる
紙の本を愛する者同士仲良くなれる+4
-0
-
226. 匿名 2024/07/31(水) 23:21:29
>>1
ママ友達数人で小説や漫画の貸し借りしているよ。感想言ったり、新刊情報もらったり。今まで読んだことがない作家さんを知ったりと面白いよ+7
-0
-
227. 匿名 2024/07/31(水) 23:21:42
>>222
我が家もです。「親が本が好き、親が本を読むところを見せると読書好きの子供に育つ」ていうけど、そうでもないよね…。+7
-0
-
228. 匿名 2024/07/31(水) 23:26:33
>>67
うちも夫は漫画だけかな。
私が読んだ小説や漫画がドラマ化すると嬉しい反面、夫が見ている時はネタバレしないよう かなり気をつけているよ。本当は原作と違うよねーとか語りたいのをグッと我慢+1
-0
-
229. 匿名 2024/07/31(水) 23:28:42
>>222
横、うちは本も読む理系女子がいるけれど、理系クラスで東野圭吾の本がと言ったら、それは誰?って言われたらしい。読まない子は読まないんだろうな。国語の現代文テストの文章が長いという子が何人もいるみたい+4
-0
-
230. 匿名 2024/07/31(水) 23:28:49
>>141
「あなたの人生の物語」、私も最近読んだばかりで映画も続けて見たけど、言語学のサピア=ウォーフ仮説に興味があったからすごく楽しめたよ
これが好きな人が好きな小説なら、「キリンヤガ」も読んでみようかな
アルジャーノンが読めなかったのは、わざと拙く書かれた前半の文体が読みづらく感じるとか?
あるいはSFカテゴリではあるけど科学的バックグラウンドは弱くてヒューマンドラマ的傾向が強いからかな?
私はアルジャーノンも大好きだけどね+3
-0
-
231. 匿名 2024/07/31(水) 23:37:37
友達は本読む人ばかりだよ
そういう層とじゃないと長く友人続けるのは難しい
時々おすすめの本を紹介し合ったりしてる+1
-0
-
232. 匿名 2024/07/31(水) 23:42:11
>>227
うちは、「親が本が好き、親が本を読むところを見せると読書好きの子供に育つ」を実践して、成功しました
子供が見てないところでも沢山読んでますけども(笑)+5
-0
-
233. 匿名 2024/07/31(水) 23:44:26
アルジャーノンは読んだことないけど、論語や菜根譚みたいな古典哲学系読むの好き。
現代でもバカに出来ないと思ってるよ〜古典から学ぶこと多い+3
-0
-
234. 匿名 2024/07/31(水) 23:49:23
>>1
彼が司書で、よく何冊か本を持ち歩いてます。
読んだ本の面白かったところを話してくれます。
わたしは読書から遠ざかっているけど、
文章に携わる仕事もたまにあるので聞けばいいのかっておもいます。すぐ忘れる。+2
-0
-
235. 匿名 2024/07/31(水) 23:51:49
>>229
現代文は短すぎて悲しかったな
テスト中とか続きが読みたくなった+3
-0
-
236. 匿名 2024/07/31(水) 23:56:20
まわりに本読む人が全くいない、、、
+3
-0
-
237. 匿名 2024/07/31(水) 23:57:22
>>226
賢そう
うらやましいな
+5
-0
-
238. 匿名 2024/07/31(水) 23:57:23
>>215
ふなずしの歴史
近江の土葬・野辺送り
異形にされた人たち
美しい日本語(主は言語学だけれど言葉の成り立ちの説明で民俗学がちょろっとでてくる)
ざっとこんな感じ
民俗学といえば柳田國男だけれどそこら辺は読んでない+5
-0
-
239. 匿名 2024/07/31(水) 23:57:39
>>27
私もバカだけど本が好き。
本が好きなことはあまり言ってないし周りで本を読む人はあまりいない。忘れっぽいから人におすすめもできない。タイトルや作者名が思い出せないし内容をうまくプレゼンする能力もない+10
-0
-
240. 匿名 2024/08/01(木) 00:03:37
>>230
ありがとう私は理系だからかもしれませんね
あなたの人生の物語は英語で読みたかったなあ、たぶんwillを使った未来形で娘を追憶するから英語の文の方がさまになるような気がする
キリンヤガは連作短編だけど「空にふれた少女」がお薦めです
私は他の話の方が好きなんですが
+2
-0
-
241. 匿名 2024/08/01(木) 00:16:28
本の話出来る人いないな
学生の時の方がいた+3
-0
-
242. 匿名 2024/08/01(木) 00:32:46
>>237
定期的にみんなで集まっておしゃべり楽しいよ
この小説の舞台の〇〇に行ったことがあってねとか話がどんどん膨らむ感じ+2
-0
-
243. 匿名 2024/08/01(木) 00:33:41
>>235
テストより先が気になるよね。後から図書館検索して借りたりしていたよ+1
-0
-
244. 匿名 2024/08/01(木) 00:36:36
>>75
ウケ狙い?
+0
-0
-
245. 匿名 2024/08/01(木) 00:36:37
>>97
質問して良いですか?
読書会は順番に本の感想を言う感じですか?
大人数が苦手なのとみんなの前で話すの無理っぽいから私みたいなのは参加は無理かな〜+3
-0
-
246. 匿名 2024/08/01(木) 00:40:14
がるの方が、本好きな人がいて、本の話が出来る感じする+5
-0
-
247. 匿名 2024/08/01(木) 00:44:25
>>240
確かに、日本語より英語のほうが時制表現が多彩だから、あの小説は原文で読んだほうが味わい深そうですね
なんならヘポタポッドBでも読めたら我々も例のアレの域に…w
キリンヤガ早速Amazon検索かけてみたら、kindleはなくて古書だと5円!
普段はkindle派だけど久しぶりに紙で読むかな
英語ならkindleあるかと原著検索したら2,631円…
最近kindle洋書も円安のせいで価格高騰してて泣きそうになりますわ
古書をポチります
「空にふれた少女」を楽しみに、あなたの好きな他の話はどれかを思い巡らせながら読んでみますね+1
-0
-
248. 匿名 2024/08/01(木) 00:52:39
>>13
人の本棚見たら色々察する
投資とかビジネス自己啓発のミーハー本ばっか並んでる人と3,000円越えの専門書が並んでる人とはさすがに知能違うでしょ……+6
-0
-
249. 匿名 2024/08/01(木) 01:10:36
>>232
そうですか…良かったですね…+4
-0
-
250. 匿名 2024/08/01(木) 01:12:41
>>238
タイトル好みだー
ありがとう
ふなずしと異形にされた人たちは図書館にあったから予約した+2
-0
-
251. 匿名 2024/08/01(木) 01:28:28
>>23
本読んでる人の文体だ
かっこいいな
私も本読もう+1
-3
-
252. 匿名 2024/08/01(木) 01:38:56
兄と姉とはそれぞれから本のオススメしてもらったりします。
私自身読書が子どもの頃から苦手でしたが、なんとか克服したいと思い試行錯誤の末Kindleに定着。ただ自宅での読書は苦手で通勤電車や20分以上電車に乗る時にKindleや書籍を持ち歩きます。あと美容院。
みんなそれぞれ好みのジャンルが違うのですが、だからこそ本の話で盛り上がります。+1
-0
-
253. 匿名 2024/08/01(木) 01:53:50
割といる。
と言うのは読書好きを公言しているからだと思ってる
話すと意外と読んでる人は読んでるなー
ビジネス本か小説かで別れはするけど+3
-0
-
254. 匿名 2024/08/01(木) 03:23:40
いないなー
アメリカ文学と村上春樹好き(逆に公言しにくい)だからAmazonとかのレビューが友達+4
-0
-
255. 匿名 2024/08/01(木) 03:24:38
いない
みんな平仮名だらけのエッセイ本や簡単に読める恋愛、ミステリーばかり、それも年に2冊とかそのレベル。
哲学や脳科学が大好きな私にとって語り合える人は一人もいない+5
-2
-
256. 匿名 2024/08/01(木) 04:25:28
私自身凄い本を読むけど、外見が派手なので最初はそういう人寄ってこない。
ただ面白おかしく色んな事を話したり、相手の話しも反応するから今は周りに読書家多いと思う。
やはり語彙力、読解力、発想力、って人をふるいにかけると思う。
偉そうに言ってるわけではないです。
+5
-2
-
257. 匿名 2024/08/01(木) 05:55:02
夫と話すよ
同じ作家が好きで、特にその作家の話はしやすい
その他は私は純文学や古典(学校の古文でやるやつ)が好き、夫は科学系の本が好きだから、好みは全然違うけどね+1
-0
-
258. 匿名 2024/08/01(木) 06:52:05
>>245
読書会の規模にもよります^ ^
40人くらい参加の時は、一人一人が話すと収集つきませんから、事前に課題本を読んで来て、紙に感想を書いて提出、代表者が読み上げるパターンで気楽でした。
10人以下の会だと、それぞれが好きな本を持ち寄って、1冊ずつ10分くらいで紹介してました。恥ずかしい人や本を持って来ない人もいましたが、その場で聞いてるだけてもOKです。
私が参加した回で面白かった時は、短編小説を実際に発表会されてる作家さん、古本喫茶店の経営者、アパレル関係のお姉さん、読書会にハマってる大学院生の男の子、60代の会社員男性、30代の専業主婦、書店マネージャー、司書の私、みたいな感じで濃くって良かったですw+4
-0
-
259. 匿名 2024/08/01(木) 07:06:31
本に関わるボランティアの会に所属してるから本好きは多い。深く話しはしないけど本の貸し借りはする。
アルジャーノンに花束をは、氷室京介さんがバンドを解散してソロになった時に同じ名前のアルバムを出して流行った印象があったけど30年前だから今、読む人いますか?
ドラマは10年ぐらい前?+2
-0
-
260. 匿名 2024/08/01(木) 07:18:52
>>1
ガルちゃんだけでなく本の題名を検索すると感想をブログに書いている人がいるから、それを読むのが好き。たまに、コメント書いたりする。
顔会わせる人だとエロ系の感想はちょっと言えないw+2
-0
-
261. 匿名 2024/08/01(木) 08:08:08
いないからインスタで読書アカ作ってる。他の読書アカの方々との交流が楽しいよ。+4
-0
-
262. 匿名 2024/08/01(木) 08:30:29
>>257
旦那さんと本の話出来るのは良いね!+1
-0
-
263. 匿名 2024/08/01(木) 09:23:17
主さんに厳しい人がたくさんいてびっくりです。
私は子どもが小学生の時に読み語りのボランティアの集まりで、高学年向けの本として芥川龍之介の「蜘蛛の糸」や「鼻」とかを紹介したら変な空気が流れてしまい、その後はその手の話は外でしないようにしています。別にインテリぶったんじゃなくて、文豪と言われている作家の作品に触れる機会を子どもたちに作ってあげるのもいいかも?ぐらいの感じだったんだけどね。
ここも若干荒れ気味だけど、本の話題って案外センシティブなのかも。+9
-2
-
264. 匿名 2024/08/01(木) 09:39:08
こどもと話すぐらい
こどもの好きなものについて教えてもらったり、読んで感想を言ったりくらいだけど。+0
-0
-
265. 匿名 2024/08/01(木) 09:55:34
子供の幼稚園で読書ボランティアしてた時は一部だけど本当に本好きで話せるママさんはいたよ〜どの作家さんが好きかとか読んでない作品の紹介しあったり+3
-0
-
266. 匿名 2024/08/01(木) 10:18:13
>>1
いても、ジャンルが違ったりします。
自分が読まない本を手にとる機会も増えていいのですが、
同じ本で語りたいときもありますよね。
読書会お勧めですよ。+2
-0
-
267. 匿名 2024/08/01(木) 10:20:17
>>263
インテリぶってると思ったんじゃなくて、単に子供には渋すぎて好まれないと思ったんじゃないかなあ。
両方とも絵本もあるけど今は子供が喜びそうな子供か主人公のミステリやら冒険もの、学園ものとあるから。+3
-1
-
268. 匿名 2024/08/01(木) 10:21:23
母と学生時代の友達が話せるよ
二人とも本にお金をかけていられない、と言うので専ら私の本を貸しているから、同じ本を読むことになる
返してもらう時に感想を聞かせてくれるのが私の楽しみ+1
-0
-
269. 匿名 2024/08/01(木) 10:33:19
ゆるーく本好きだったけど、自分が話し合えるレベルには達してない気がして話題に出せなかったなあ
詳しい方の感想を聞いたり読んだりするのは楽しいし、自分もアウトプットできたらもっと楽しいだろうなとは思ってる+5
-0
-
270. 匿名 2024/08/01(木) 11:04:07
>>227
遺伝だよ
+1
-0
-
271. 匿名 2024/08/01(木) 11:17:29
読書好きだけど、ひとりで完結してるから誰かと話したいとか思ったことない
そんな暇あるなら読書したい+7
-0
-
272. 匿名 2024/08/01(木) 11:37:40
>>263
主さんとあなたの話は別な気がする
『やや読書家だけど今の職場はアルジャーノンすら読んだ人がいない』みたいな言い方と基準が謎なんだと思う+6
-0
-
273. 匿名 2024/08/01(木) 11:48:13
尼のレビューもこちらの未読既読に関わらず良いコメって少ないもんな+1
-0
-
274. 匿名 2024/08/01(木) 11:56:20
本好きな人は何人もいて自分なんかよりみなさん博識で好きなジャンル作家さんはバラバラだった。
そんなものでは。+1
-0
-
275. 匿名 2024/08/01(木) 12:38:31
>>55
うちも夫!
好きなジャンルは微妙に違うけど、お互いの好みは理解しているので、読んで面白いなと思ったり好きそうと思ったらオススメする。
最近は子供も大人向けの物も読めるようになってきてるので、一緒に話ができる。本好きに育ってくれて嬉しい!+0
-0
-
276. 匿名 2024/08/01(木) 14:02:54
>>22
分かる
本好きな友達がいるけど、
同じ本読んでも感想が全然違ったりするから
面白いけど会えて話そうとは思わない+4
-0
-
277. 匿名 2024/08/01(木) 14:18:26
旦那+0
-0
-
278. 匿名 2024/08/01(木) 14:22:54
>>170
そうだと思う。
文章読むのが好きだから常に何かを読んでいたかったのがスマホやPCでニュース記事読んだりこういうところ出入りしたり、たまに小説家サイトに出入りしたりしてる事で自然に満足してしまってるのかも。
思い起こせばディケンズのデビットコパフィールドを夜が明けるまで一気に読みふけったのが直近の経験でそれはガラケー時代だからいつの話だよって。
純文学が好きだからというのもあって国文科に行ったんだけど、いざ課題として読まなきゃいけない環境に置かれると別ジャンルのものが読みたくなり、大学の図書館では社会病理とかルポルタージュとかの系統のものをよく読んでた。+2
-0
-
279. 匿名 2024/08/01(木) 15:03:08
一般書
・だんな
・大学時代の友人
漫画とか
・息子
・ネットのオタ友
+0
-0
-
280. 匿名 2024/08/01(木) 15:20:54
中学生と接する仕事しているんだけど、文豪ストレイドックス好きな子が多くて。中原中也や夢野久作が好き〜とか言うので、本物のおすすめ作品を教えたりしている。
私も中学時代BLから武将とか覚えたなとふふって思った。女子校では昔、炎のミラージュ流行ってたよ。+2
-0
-
281. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:34
>>1
図書館勤務ですが、リアルにはいないかも
以前の館では同僚が読書家が多くて、文学は話通じるし皆さん語彙が豊富で会話も面白かった
私としては東野圭吾と齋藤孝が気持ち悪くて仕方ないけど借りてる人が多くて引いてる
あんなもん読むなら他の読めば良いのにって思うけど個人の趣味だから誰にも言わない+3
-2
-
282. 匿名 2024/08/01(木) 16:35:26
>>1
私も本読むの好きだけど、主みたいなアルジャーノンに花束を “すら” というような読書好きのルールがあるというような考え方の人がいるので周りに言ってない。
本ってその時の自分によって気づきや感じ方が違っていたりインスピレーションで選ぶものだと思うから、〇〇といった本を読んでいないとダメ、みたいな人とは合わないと思うし+5
-0
-
283. 匿名 2024/08/01(木) 16:37:48
若い時は小説ばかり読んでたけど、最近は体の本、科学、人類学、動植物の本、などに移ってきたな〜
興味の向くままに知識の森を歩き回りたいだけなので、他人と共有したいとはあまり思わないかも
。
でもアウトプットすると思考が俯瞰できていいよね。あまりに印象が鮮烈な時は感動をノートに書いてるな
+1
-1
-
284. 匿名 2024/08/01(木) 16:38:08
>>101
旦那さんアウトプットはしていますか?+0
-0
-
285. 匿名 2024/08/01(木) 16:38:27
>>26
俺がいるぜって感じ。女性です。読書中の没入感が好き過ぎる+3
-0
-
286. 匿名 2024/08/01(木) 16:41:09
>>281
東野圭吾と齋藤孝ワロタw
何でですか?私も読みませんが…+5
-0
-
287. 匿名 2024/08/01(木) 17:00:08
>>1
職場では話したことすらない映画はあるしいるけど
親が読書家なので親と話すし書籍の共有もしてるのでおすすめを貸したりお互いしてる+0
-0
-
288. 匿名 2024/08/01(木) 17:02:16
>>283
同じく小説から色々に移ってきた
でも難しい本は疲れるから適当に突っ走れる小説がたまに読みたくなる+1
-0
-
289. 匿名 2024/08/01(木) 17:21:16
>>258
詳しく教えていただきどうもありがとうございます!
様々な職種や経歴の方と集まるのも楽しいですね。
普段はAmazonやブックメーターに書き込みする程度ですがいつか参加してみたいです。
ありがとうございました!+5
-0
-
290. 匿名 2024/08/01(木) 17:40:37
アガサクリスティを最初から読み直そうと思ったら1冊すごくつまらないのがあって、それから順に全部読むのを躊躇してる
+0
-0
-
291. 匿名 2024/08/01(木) 19:01:13
>>1
職場の50代と60代の大先輩と本の貸し借りして感想を言い合っています。世界が広がる。+3
-0
-
292. 匿名 2024/08/01(木) 20:27:42
特定の本について語るというよりよく何かおすすめの本は?と美容院や整体のとき聞かれることが多い
職場ランチで一緒になる中学生のお嬢さんがいる方からも聞かれるけど、
性描写とかなかったよね…とフル回転させながら思い出したりしてる(ご本人も同じ本を読みたいそうなので)
あと、マイナー言語を習いに行っているけどそこの外国人講師が文学専攻で翻訳家でもあるから
少し前の世代の日本人作家の話で盛り上がることもあるよ。
レッスン時のスモールトークにちょうどいい
がる読書関連トピで語ったり教えてもらうのが
ちょうどいい距離感なのに人が少なくてさびしい+2
-0
-
293. 匿名 2024/08/01(木) 20:28:41
私は忙しくなってやめちゃったけど、本好きが集まるオンラインサロンもありますよねー!+2
-0
-
294. 匿名 2024/08/01(木) 22:03:16
>>227
上の娘が1〜3歳まで図書館で毎週15冊絵本借りて読んであげたら、読むのが当たり前になって読んでる。しかし、辛気臭い話は嫌だったからギャグオチの絵本ばかりだったからあまり情緒は発達せずに速読は凄かった。
下の息子には手抜きでほぼ読まなかったけど、悲しい情緒的な絵本をたまに読んであげてたら、ショパンの短調の曲を弾くのが得意になったし、中学受験の時は男子なのに物語文が得意だった。ただし最近まで国語に興味無かった。
乳幼児期の読み聞かせって関係あるかな?+0
-1
-
295. 匿名 2024/08/01(木) 23:00:50
>>285
没入感良いですよね!
私はよく音読してます。
音読した方が入り込めるのと読む速度が早くなるから。+2
-1
-
296. 匿名 2024/08/01(木) 23:13:13
>>52
ビリーミリガンと混同してないかい+2
-0
-
297. 匿名 2024/08/01(木) 23:15:55
その人は辞めちゃったけど職場で読書好きな人がいて、その人が薦めてくれた本はどれも面白かったな。
ブレイディみかこさんの子どもたちの階級闘争っていう本が面白くて、ブレイディみかこさんの本ハマって何冊か購入した。+2
-2
-
298. 匿名 2024/08/06(火) 11:19:47
>>199
ラノベ好きなエリートもいれば哲学書好きなニートもおる+1
-1
-
299. 匿名 2024/08/24(土) 18:24:23
>>263
家庭の文化レベルや知能に関わるから、経済力にも相関してたりするからね。性格の良い子ばかりなら素直に吸収して感謝するのに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する