ガールズちゃんねる

カンガルーケアをしなかった方いますか?

152コメント2024/08/01(木) 17:59

  • 1. 匿名 2024/07/31(水) 17:20:52 

    主は数年前に出産しましたが、カンガルーケアはしませんでした。

    トラブルがあってしなかったのではなく、してほしくなかったので産院にあらかじめお願いしていました。
    ただカンガルーケアは主流なようで、周りにその事を言うと必ず驚かれ「なんで!?普通するでしょ!」という感じに言われてしまいます。
    中には「あれをするから母性が生まれて母親になった実感がわく」という自論を熱く語る人もいました。

    主がしなかった理由は単純に怖いのと、間違ったカンガルーケアをする事で本来健常児として産まれたのに脳性麻痺と同じような麻痺が残る症例が、ちょうど主の出産時期に発表されたことからです。

    カンガルーケアをしなかった方いますか?
    また理由はどのようなものでしたか?

    +22

    -60

  • 2. 匿名 2024/07/31(水) 17:22:28 

    してもしなくてもいいよ
    当たり前だけど

    +240

    -1

  • 3. 匿名 2024/07/31(水) 17:22:42 

    1人目しなかった。
    フニャフニャの赤ちゃん初めてで怖くてできなかった。

    +39

    -3

  • 4. 匿名 2024/07/31(水) 17:22:43 

    出血が多くてそれどころじゃなくしなかった。
    特にしたいかも聞かれなかった
    周りとカンガルーケアしたかどうか話したこともない笑

    +231

    -1

  • 5. 匿名 2024/07/31(水) 17:22:45 

    気にしないでいいよ

    +48

    -1

  • 6. 匿名 2024/07/31(水) 17:22:59 

    しなかったけどなんの問題もなく成長したよ
    即、保育機だったからできなかった

    +97

    -3

  • 7. 匿名 2024/07/31(水) 17:23:13 

    カンガルーケアをしなかった方いますか?

    +31

    -10

  • 8. 匿名 2024/07/31(水) 17:23:14 

    カンガルーケアをしなかった方いますか?

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2024/07/31(水) 17:23:22 

    やったと思うけど、覚えがない。
    命懸けで一仕事終えた後で、そんなんされても、どっちでも良いと思う。

    +103

    -1

  • 10. 匿名 2024/07/31(水) 17:23:28 

    カンガルーケアなんて昔はなかったよ
    あれがないとダメなんてことはない
    好きにしたらいい

    +201

    -3

  • 11. 匿名 2024/07/31(水) 17:23:31 

    してない
    一説だと危ないとかも云われてませんでした?

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2024/07/31(水) 17:24:17 

    薬の影響で母乳飲ませたらダメだったからしなかったよ
    問題なく母性は湧くのでご心配なく

    +6

    -11

  • 13. 匿名 2024/07/31(水) 17:24:28 

    帝王切開だしなかった

    +103

    -2

  • 14. 匿名 2024/07/31(水) 17:24:58 

    こっちは疲れてるし一瞬すぎて全然思い出せない

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/31(水) 17:25:01 

    そんなもんがなかった時代から子供は普通に育ってるし、数年前の話で特に困ったことがないなら、今さら気にしなくていいんでは?

    +86

    -2

  • 16. 匿名 2024/07/31(水) 17:25:16 

    してないよ。
    産院でも特に言われなかった。

    2人とも帝王切開だからかな?
    生まれたよーおめでとー!って言われながらお股を顔の前まで持ってこられて、はい女の子!って言われただけ。

    +41

    -2

  • 17. 匿名 2024/07/31(水) 17:25:43 

    >>4
    私も他の人とカンガルーケアの話した事ない
    わざわざ人にしなかった事を伝えるぐらいだから主の中でやらなかった事がなんか引っかかってんのかな?

    +58

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/31(水) 17:25:47 

    カンガルーケア?私最近2人産んだけどそんなこと一回も耳にしたことないよ。地域にもよるのかな。

    +12

    -6

  • 19. 匿名 2024/07/31(水) 17:26:05 

    >>1
    10年前出産した病院では勝手に連れてきて胸はだけさせて寝かされて驚いたよ
    カンガルーケアの説明も何もなかったからいつまでこうしていたら良いのかわからずに本当に驚いた
    (一応肌の色が紫になってきたり呼吸がおかしくなったらすぐ教えてくださいとだけ言ってどこかに行ったけど喉乾いて呼んだ時誰も来なかった)
    二人目は5年前に別の病院で出産したけどカンガルーケアはなかったよ
    どちらも未熟児で保育器が必要とかではなかったかは病院によるんだと思うよ
    あと実際そういう事故があったのは私も妊娠中調べたから知ってるんだけど主が不安に思ってカンガルーケアしなかったのを誰も責めることはできないと思うけどな
    赤ちゃんのこと一番に考えてのことでしょ?
    カンガルーケアをした上の子もしなかった下の子もどちらも同じくらい可愛いからカンガルーケアしたから母性が湧くなんてナイナイ(笑)

    +39

    -3

  • 20. 匿名 2024/07/31(水) 17:26:16 

    特に希望もしてないけど産後胸の上に赤ちゃん置かれた

    緊急帝王切開だったんだけど、麻酔の副作用で術中からずっとオエオエしてる私の上に赤ちゃん置かれても感動する余裕皆無だった

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2024/07/31(水) 17:26:26 

    >>1
    だから何か?
    そんなこと気にするなよ

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2024/07/31(水) 17:26:39 

    してないよ
    今子どもは9歳だけど、産んだ病院が昔風なところだったから産んだらチラッと見せてられただけ
    今時は少数派?の母子別室だったから私は処置後に個室へ、子どもは新生児室だったよ
    産まれたのが朝だったから、初授乳は翌日だった記憶
    カンガルーケアなんて言葉も聞かなかったよ😂

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/31(水) 17:26:53 

    >>16
    >お股を顔の前まで持ってこられて

    生まれた瞬間、まずそこを直視させるの笑うw

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/31(水) 17:27:24 

    カンガルーケアって何ですか…

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/07/31(水) 17:27:43 

    聞いたことはあるけどやったかどうかは記憶にない
    子供の方も当然記憶にないだろう

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2024/07/31(水) 17:27:46 

    したかしてなかったか覚えてない
    下の子8歳だけどその頃定番だったのならしたのかな?
    でも覚えてないしそんな気にするほどのことじゃないと思うよ

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/31(水) 17:27:50 

    初めてきいた。
    カンガルーケア🦘

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/31(水) 17:27:51 

    >>4
    そういや私もカンガルーケアのこと周りの人と話したこともなかったわ

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2024/07/31(水) 17:27:51 

    頼んでもないけど気づいたから抱きかかえさせられてた
    でも感動したし良かったよ

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2024/07/31(水) 17:28:02 

    >>1
    私は人間だからしなかった

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2024/07/31(水) 17:28:11 

    すぐ保育器へ
    なのでしてないや

    カンガルーケアのメリット
    ・母乳の分泌が良くなる。
    ・赤ちゃんの不安が和らぎ眠りが深くなる。
    ・赤ちゃんの感染の予防になる。
    ・母子の絆が深まる効果がある。

    4番目の答えはまだ分からないけど、1〜3はカンガルーケアしなくてもクリアできたと思える

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/31(水) 17:28:16 

    いちいち人の反応に過敏にならない
    方がいいよ。
    お母さんなんだからどんと構えて、
    動じない方がいいよ。
    自信持って!

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2024/07/31(水) 17:28:24 

    >>23
    個人的に、女の子っていうのはエコーの段階で間違いなくわかってたから、顔が見たかったです笑

    +26

    -4

  • 34. 匿名 2024/07/31(水) 17:28:33 

    してないよ〜

    5年前予定帝王切開で「はい生まれたよ〜」って顔のとこで見せてもらったけど、視力悪くて裸眼じゃ見えないし、そのまま普通に回収されて行ったから、傷痛すぎて次の日は悶えてて産んだ2日後くらいに我が子と対面した😂

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2024/07/31(水) 17:28:34 

    ところでカンガルーケアってどういう意義があるんだろう?
    愛情が芽生える的な?
    危険っていう説もあったよね

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2024/07/31(水) 17:28:50 

    >>13
    私も帝王切開だから、
    チラッと顔見せてもらって、あとは自分の処置してもらってた

    麻酔効いてて意識がもうろう気味だったしw

    +51

    -3

  • 37. 匿名 2024/07/31(水) 17:28:57 

    てか、カンガルーケアって何?と思って
    調べちゃったよ

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2024/07/31(水) 17:29:36 

    2年前だけど、助産師さんから何も言われなかったし、そういうものがあるとは知らなかったからやってない
    知った今も、必要性が分からないし、やりたかったなぁとか後悔ない。

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2024/07/31(水) 17:30:14 

    はい!
    産前鬱で
    そんなの気持ち悪いと思ってしまった
    授乳もしなかった

    無理だと思った

    自分のことが好きじゃないのに、そんな自分の分身が好きになれるかわからなすぎて

    気持ち悪くて


    かなり不安定だったと思う
    今は子供のこと大好きです

    +2

    -6

  • 40. 匿名 2024/07/31(水) 17:30:20 

    お風呂で抱っこしてりゃ良くない?

    +0

    -7

  • 41. 匿名 2024/07/31(水) 17:30:32 

    >>1
    カンガルーケアの話誰とするの?

    私は今日はじめてするけど。
    上の子はしてない
    下の子はした気がする

    子供たちが覚えてるわけもなく。
    そんなもんだよ。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2024/07/31(水) 17:31:12 

    あれは保育器が無いような医療が未発達なところで出産する場合に有効って言われていたのを、いつの間にか母子の繋がりのために♡みたいな感じになってるよね
    だから即医療ケアが必要な子のお母さんが罪悪感を持つきっかけになってしまってる

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/31(水) 17:31:49 

    >>16
    帝王切開でもできるらしい
    私も帝王切開だったけどやってない

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2024/07/31(水) 17:32:39 

    >>36
    全く同じ!!

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/31(水) 17:34:27 

    >>1
    5年前だけど特になかった。言葉は知ってたけど。
    夫が抱っこして私は手を添えて写真撮っただけ。
    自己満足だと思う。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/31(水) 17:34:54 

    >>31
    カンガルーケアしたけど母乳の出が悪くて混合だったよ
    2番目3番目は知らないけどよく寝てくれたし熱出しても次の日には下がるくらいの健康児
    あと4番目だけどなんの心配もなく育ってるしごくごく普通の親子関係だと思うからカンガルーケアしないから絆が深まらないこともないよ

    問題がなければ出産して次の日からは抱っこできるんだし主そんな気にしなくて良いよ
    ってかカンガルーケアしなかったら母性が沸かない主の友人のほうがヤバいw
    しかもそんな高説垂れるなんて育てられる子供も可哀想に〜

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2024/07/31(水) 17:35:02 

    産まれてすぐ、呼吸が不安定で連れて行かれて、私は分娩台で即気絶したように眠った
    テレビで見るような、子を胸に抱いて感動して涙するシーンにちょっと憧れがあったかも

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/31(水) 17:35:14 

    したけどなんの意味があるか分からんかった

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/31(水) 17:36:06 

    >>1
    二人産んだけど、これまでにカンガルーケアの話なんてしたことなかったな。
    やっぱり、主さん的にはしなかったことに心残りがあって、周りやガル民に聞いちゃうのかな?
    後悔してもさ、その時はそれが最善だと思ったんだから、その選択で良かったんだよ。
    あんまり、気にしないでね。

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2024/07/31(水) 17:36:28 

    産後1〜2時間後に綺麗にした状態でゆっくり触れ合えるからカンガルーケアは別になくてもよかったように思うよ

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/31(水) 17:36:42 

    隣の処置室に流産の人がいるからと赤ちゃんをちらっと見せられてすぐに連れてかれてしまった。流産した人への気遣いはいいけど私への気遣いはないのかとモヤモヤした。

    +0

    -9

  • 52. 匿名 2024/07/31(水) 17:36:44 

    私は大学でカンガルーケアは赤ちゃんにとって危険だって習ったよ
    日本の分娩室って生まれたばかりの赤ちゃんには寒いらしいし、うつ伏せではなくちゃんと適切な環境で早く処置してあげた方がいいよ
    確かに親子の絆を深める的なメリットもあるだろうけど、別にそんなことしなくても問題ないよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/31(水) 17:36:52 

    コロナ禍に🤰した人達は、そういう母子教室みたいなものが全て閉鎖されていたからやってない人は多いと思うよ
    色々な意見はあるけど、私は
    「そんなもんw」派

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/31(水) 17:37:22 

    >>1
    あのー、カンガルーケアって何?
    こどもは二人産んだんだけどさ。知らないよ。

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/07/31(水) 17:37:50 

    >>18
    カンガルーケアに地域は関係ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/31(水) 17:38:27 

    >>1
    双子で帝王切開だったし
    できませんでした。

    持病もあり私の状態が悪くて
    会えたのは4日後だったかな?

    そのとき次男をやっと抱っこできました。

    長男は黄疸でまだ会えず
    その数日後でした。

    今小学生ですが、
    次男は穏やかなんですが、
    長男がずっと育てにくいというか、
    愛情不足のような症状が出ていて。

    産後すぐ抱いてあげられなかったせいかなと
    何年たっても自分を責める日々です。

    +1

    -10

  • 57. 匿名 2024/07/31(水) 17:39:57 

    今更なんでトピ立てするほど気にしてるの?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/31(水) 17:39:58 

    私が出産したところはカンガルーケアーはしない方針でした。あれは生まれたばかりの赤ちゃんにとってはリスクが高く体への負担が大きすぎるらしいね。まずは赤ちゃんの健康を第一に優先するためにカンガルーケアは行いませんって説明された。カンガルーケアしなくても何の問題もないですよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/31(水) 17:41:13 

    >>1
    その選択肢がなかったからしてないし
    選択肢があってもリスクあるならしなかった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/31(水) 17:41:20 

    カンガルーケアをしなかった方いますか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/31(水) 17:43:18 

    しなかった。
    病院側がそういうのしない病院だったから
    お産プランとかの話もなかった。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/31(水) 17:43:32 

    >>1
    1人目の時は余裕なくてできなかった
    2人目の時はした
    どっちも可愛いし大好きに変わりないよ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/31(水) 17:43:56 

    >>56
    関係ないでしょ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/31(水) 17:44:42 

    >>60
    現実はこんな穏やかじゃないw

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/31(水) 17:46:55 

    こういう母性を神格化した母親信仰の宗教みたいな出産子育てが嫌で子なし
    へんな持論〜
    それしないと湧かない母性ってなんなん?
    て鼻で笑ってやりたいわ

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2024/07/31(水) 17:47:53 

    >>13
    わたしも、頭の方に赤ちゃん見せに来てもらって、すぐどこか連れてかれてた
    自分のお腹閉じてもらう処置ですぐ眠らされて、赤ちゃんと再会したのは次の日だったかな。
    自然妊娠の人のバースプラン(カンガルーケア、直後に写真)羨ましくて仕方ないけど、事情あっての帝王切開だからしかたないなと思うようにしてる

    +26

    -2

  • 67. 匿名 2024/07/31(水) 17:50:02 

    他人からの母性の押し付け
    要る?
    皆が嫌う根性論みたい
    じんわり湧き上がって来るような自発的なあたたかい母性で良いじゃん?
    て根性論肯定のストイックな私が思うのに
    変だねー

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/31(水) 17:50:05 

    正しいカンガルーケアをすると未熟児の生存率が上がるとか読んだ気がする
    赤ちゃんの高さや臍の緒はどうするとか正しいやり方じゃないと稀に危険になるらしい
    ただ、私の産院ではやってなかった
    ちょっとやってみたかった

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/31(水) 17:53:06 

    生まれてすぐ胸の上に置かれるんだよね?
    胎盤とか出す前にすぐ置くってこと?

    私は全て終わってから横に置かれて数時間放置されてたよ。笑

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/31(水) 17:54:49 

    生まれる→赤ちゃん拭いてもらうと同時に母体も温かいタオルで拭いてもらう→私はパジャマ、娘も肌着身につけてはいチーズ→赤ちゃん回収しますねーっていう流れだった

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/31(水) 17:55:02 

    カンガルーケアしたけど、このトピ見るまで忘れてたわw
    赤ちゃん寒そうだったし、うつ伏せで気が気じゃなかったから、やらなくて全然いいと思う
    カンガルーケアで母性うんぬんは意味不明すぎ

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/31(水) 17:55:18 

    >>1
    10月出産です。
    カンガルーケアしたいけど下着付けずに手術着着るって書いてたから何となく恥ずかしくて旦那にボロボロの身体見られたくないし、やりたくないと思ってます

    経験者の方恥ずかしさとかは無かったですか?

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/07/31(水) 17:56:48 

    するつもりだったけど、帝王切開後の後陣痛で意識朦朧としてて、無理ですと、断ってしまった。

    でも、母性はあるし、子どもはかわいいよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/31(水) 17:59:32 

    >>31
    うんうん
    むしろ危ないからカンガルーケアやらないっていう方針の病院もあるしね

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/31(水) 18:00:25 

    1人目カンガルーケアして
    2人目天王切開してできなかったけど2人目の方が可愛い❤

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2024/07/31(水) 18:01:49 

    >>4
    私も弛緩出血でそれどころじゃなかった。事前に希望はしていたけど。顔のそばに看護師さんが連れて来てくれたけど止血の処置の痛みがすごくてちゃんと見られなかった。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/31(水) 18:02:04 

    コロナ禍に出産したから、出産直後触れる事なく隔離された...コロナに感染してたわけじゃないのに主治医が来てPCR陰性出てからじゃなきゃ抱っこできなかった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/31(水) 18:02:57 

    赤ちゃんの様子がちょっと変だったらしく、させてもらえなかった

    だからといって愛情がわかなかったなんてことはない

    ママの気持ち次第だと思うけどなー

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/31(水) 18:06:56 

    >>1
    3人とも帝王切開で枕もとには連れてきてくれたけど、カンガルーケアはしなかったよ。
    カンガルーケアで赤ちゃんの体調が悪くなったってケースも聞いたことあるし、私は希望を聞かれたとしても希望しなかったと思う。

    そもそもカンガルーケアで母性が云々言われたら、私は帝王切開で3人産んで陣痛も経験してないし、立ち会い出産もしなかったから、夫の父親としての自覚もなんちゃら言われそうだけど、家族仲はすごく良いし子どもたちもとても良い子に育ってるよ。
    自分の母性とかで悩んだことなんて1ミリもない。

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2024/07/31(水) 18:07:40 

    >>10
    そうだよね。大学生いるけれど聞いたことないかも カンガルーケアっていつから始まったんだろう

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/31(水) 18:09:10 

    どっちでもよかったけど顔だけ見て連れて行かれた。こっちも縫ったりしてたし

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/31(水) 18:11:09 

    >>13
    陣痛を経て出産する体験をある意味ワクワク期待していたのに、緊急帝王切開になったし
    手術中に出血が酷くて緊急輸血してたし
    取り上げしてすぐ「赤ちゃんですよ!」って持ってこられたけど
    あ、今はそういうのいいです…と冷めていたなぁw

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/31(水) 18:11:18 

    >>24
    早期母子接触
    出産後お母さんの体調が万全なら生まれたばかりの子どもを胸において接種させて愛着形成を促進させる。
    赤ちゃんが安心するらしい。ただ医療が発達してる日本では無用って意見もある。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/31(水) 18:13:56 

    産院の方針じゃない?
    産湯に入れないで赤ちゃんの体は濡れたタオルでふくだけ+カンガルーケアをする産院だった。
    そういわれてみれば脂漏性湿疹はほぼできなかったかも。
    カンガルーケアは母乳を飲ませるわけでもなく、胸のあたりに乗せただけ。
    しばらくしたら首のあたりまでじりじり登ってきて、赤ちゃんって生まれたてでも移動できるんだと驚いた。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/31(水) 18:15:18 

    元気な女の子でーすって抱っこしたけどゼーハーゼーハーしててそれどころじゃなかったかも

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/31(水) 18:15:34 

    >>1
    気づいたら乗せられてたからそういうものなんだと思ってた
    疑問に思う人もいるんだね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/31(水) 18:16:15 

    >>80
    20歳の子、東京都内の産院でカンガルーケアしたよ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/31(水) 18:17:23 

    >>7
    あぽりさん!

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2024/07/31(水) 18:19:14 

    カンガルーケアは保育器不足のために始められたらしい
    けど予想外の効果があって広まったんだって
    赤ちゃんの感染などによる死亡が激減したり自立哺育が改善したり等

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/31(水) 18:21:28 

    >>13
    私も帝王切開だったけど産まれてすぐ胸の上に乗せられて写真撮りますよー!って撮られてすぐ赤ちゃん連れてかれたよ
    あれをカンガルーケアと言うのかわかんないけど…w

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/31(水) 18:25:20 

    >>1
    こんなの自己満足の世界だよ。子供の成長に影響があるわけでもないし、むしろ子供のためにはすぐ専門家にケアしてもらった方がいい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/31(水) 18:26:57 

    >>13
    私も。すぐ保育器入ったから対面したのは翌日だった。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/31(水) 18:28:32 

    >>1
    カンガルーケアが何なのかよくわかってないけど、産まれて数十秒?数分?で放心状態の所に赤ちゃんを私の胸の上に乗せてきたよ
    なんの説明もなくてびっくりしたけどこれは違う?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/31(水) 18:29:26 

    2人目は出産ラッシュで(本当に同じ時間に4人同時に出産だった)助産師さんも先生もてんてこ舞いで、カンガルーケアどころではなかったみたいでやらなかったなあ
    やらなかったからと言って愛情湧かないなんてことなかったけど

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/31(水) 18:30:55 

    カンガルーケアって何?生まれてすぐ抱っこするやつ?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/31(水) 18:32:15 

    したかもしれないけど記憶にない
    多分してないよ
    別にしなくていいよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/31(水) 18:32:43 

    他人から言われたあれこれを気にしてると育児が辛くなるよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/31(水) 18:36:16 

    産後いくらでも抱っこできるし、1人はしたけどもう1人はしなかった。身体が冷えるからってすぐ包まれて連れて行かれたわ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/31(水) 18:36:37 

    事前にカンガルーケアのリスクに承諾ってサインしたけど
    カンガルーケアはなかったな
    隣に置いて写真だけ撮ってもらったけどそれがカンガルーケアなわけないよね?

    吸引分娩だったからかな?よくわからないけど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/31(水) 18:42:56 

    >>11
    それ!
    カンガルーケアが良い!って当たり前の様に言われてたのにね
    うつぶせ寝が良くないんだよね
    しかも生まれてすぐただし
    カンガルーケアした、しない、の死亡率みてちょっと考えたよ
    私はしなくていいかな

    +6

    -6

  • 101. 匿名 2024/07/31(水) 18:45:27 

    上の子のときはなかった
    下の子産んだときは、直後に乳首マッサージされてざっと拭かれただけの血だらけの状態の子どもをうつ伏せに胸の上に置かれた
    いきなり出てもない母乳吸われてめっちゃ痛かったけど、小さくて可愛いなとぼんやり眺めてたことを覚えてる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/31(水) 18:45:46 

    子どもは今4歳、3歳だけど胸に置くのはリスク高いからそばに助産師さんいるかつ短時間と決まってた。仰向けに寝た状態で赤ちゃんを腕枕するかんじでしばらく過ごしたよ。なぜか数日は沐浴してもらえないルールだったから胎脂や血液がついたままだった。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/31(水) 18:49:23 

    >>87
    うん、うちも22歳の次男のときにはあったわ
    26の長男のときには無かった
    同じ産院なのに

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/31(水) 18:49:57 

    >>100
    カンガルーケアでうつ伏せにはしない

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2024/07/31(水) 18:54:05 

    >>4
    私はカンガルーケアしたけど、話をした事無いし聞かれた事も無ければ聞いたことも無い

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/31(水) 18:54:08 

    >>80
    今アラフォーだけど20年以上前の高校生の時に保健体育でカンガルーケアを授業で習ったのは覚えてるわ
    元は未熟児で出産した子に対して行ってたケアだったはず
    だから私はその頃にはわりと一般的なものかと思ってたけどここ見るとそうでもないみたいね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/31(水) 18:54:22 

    カンガルーケアはスピ系助産師の自己満だよ
    ケア中は目を離しちゃいけない危険行為なのに平気で離席して赤ちゃんが低体温症や窒息で悲しいことになってる

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2024/07/31(水) 18:56:18 

    >>104
    胸の上にうつ伏せにおいて窒息した赤ちゃんいたよ

    +6

    -4

  • 109. 匿名 2024/07/31(水) 18:58:51 

    >>18
    今年産んだけどカンガルーケア全面推し病院だったよ

    バースプランにもカンガルーケアの項目があった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/31(水) 19:00:40 

    >>107
    御三家の病院で産んだけど病院がゴリ押しだったよ

    放置もされてない

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/07/31(水) 19:02:29 

    >>1
    しなかったよ
    理由もないけど、するってことがなかったってだけ
    そもそもカンガルーケアって保育器とか冷暖房が整備されてない途上国で苦肉の策でママの体温で温めたら結果良いことが多くて始まったんじゃなかった?
    日本の産院病院では特に必要無いでしょ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/31(水) 19:04:39 

    したことないし私の周りにした人いない…田舎だから?笑

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/31(水) 19:07:13 

    流行り始めの頃?利用した産婦人科のプログラムに入っていたからやった(やらされた)
    出産後わりとすぐにお腹の上に子どもを乗せられたような
    正直何の意味があるかわからなかったし、助産師さんも「一応やったよ」的な感じだったな

    自分の部屋に戻ってからも添い寝だったんだけど、寝返りで潰してしまいそうだし、いきなり2人にされてしんどかった

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/31(水) 19:08:20 

    細かいけどカンガルーケアって言わないらしいよ
    出産後のカンガルーケア、早産児の赤ちゃんとのスキン・トゥー・スキン・コンタクト(STC)に最適|ディディモス
    出産後のカンガルーケア、早産児の赤ちゃんとのスキン・トゥー・スキン・コンタクト(STC)に最適|ディディモスdidymos.jp

    出産後のカンガルーケアに使える医療機関向けのカンガルーケアラップ。スキン・トゥ・スキン・コンタクト(STC)、母子早期接触用のチューブ上のベビーラップ。 入院中のカンガルーケアでの肌露出を防ぐため、NICUの中でプライバシーが保たれ、ママやパパがより安心...

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/07/31(水) 19:13:15 

    置いてもらったけど、疲労困憊でとにかく休みたくて、言葉を選ぶ余裕もなく単刀直入に「今いらないです。どかしてください」って言った
    助産師さんたちはええ〜っ可愛いよ〜って感じだったけど、本当に休みたくて落とさないように気をつけるのも怠くて正直邪魔だった
    個室に戻って落ち着いて連れてきてもらったら可愛いと思った

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/31(水) 19:15:13 

    >>13
    私も
    ちらっと顔見せてもらっただけだわ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/31(水) 19:15:21 

    >>46
    私もやったけど母乳殆どでなかった

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/31(水) 19:20:55 

    >>55
    支援センターを何ヶ所か通った中や他の病院やお母さんたちの話の中でも全く聞いたことなかったのでこちらの地域ではカンガルーケア自体ないのかなと思いました。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/31(水) 19:21:54 

    したかしてないか記憶にないw

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/31(水) 19:28:51 

    >>1
    何で今更気になったの?
    もう過ぎた事なのに

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/31(水) 19:40:48 

    >>1
    覚えてないので多分してないと思う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/31(水) 19:42:12 

    >>1
    普通の母子には必要ないんじゃないかな
    代理母に産ませたお父さんが裸でカンガルーケアやってた赤ちゃんは険しい表情してて同情したけど

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/07/31(水) 19:50:11 

    >>80
    私も今、大学生の息子を出産した時にカンガルーケアなんてなかった。
    1歳か2歳位の時に雑誌でカンガルーケアを見たから、18年前位からなのかな?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/31(水) 19:51:36 

    >>80
    返信ありがとうです。やっぱり住んでいる地域でも違うのかな。今はよく知られるようになったね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/31(水) 20:09:29 

    >>118
    ここのコメントにもあるように、カンガルーケアって、出産してすぐに抱っこするってだけで大したことでもないから、お母さん同士で話すほどのもんじゃないよ。主さんみたいになんかこだわりがあるとかじゃないと会話には出てこないと思うよ。
    あとは、病院によって実施してるかしてないか、テレビやネットで知ったとかそんなもんだと思う。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/31(水) 20:16:52 

    するー?って言われてただ乗せられたけど
    暑すぎてすぐどけてもらった
    どうしたらいいのかもわからないし

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/31(水) 20:23:46 

    一人目は覚えてない。多分してない。
    二人目はしたと思うけど曖昧。
    そんなもんよ、どっちでもいいよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/31(水) 20:26:37 

    >>107
    ブランド産院で働いていたことをウリにしてる子宮系助産師いるよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/31(水) 20:31:23 

    >>13
    麻酔が効きすぎたのか目の前が白くぼやけてチラッと顔を見ただけだったわ…
    一番最初に抱っこしたのも最初にしっかり顔を見たのも最初に子供とツーショットを撮ったのも夫で、仕方ないけどなんだかなーと思った

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/31(水) 20:36:35 

    カンガルーケアなんて初めて聞いたよ
    みんなどこで知ったの?

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2024/07/31(水) 20:37:47 

    >>31
    2回ともカンガルーケアしたけど、2回とも母乳あんまり出なくて混合→完ミだったわw
    確かに二人とも眠りは深かったけど、それは寝る前はミルクにしてたからだと思ってる
    産んだ産婦人科は特に事前に何も聞かれずに産まれたらそのままカンガルーケアって感じだったけど、少しでも危険なデメリットがあると当時知ってたら絶対しなかった
    何もなくて良かった

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/31(水) 20:41:26 

    >>130
    産院とか(当時の)妊婦雑誌とか

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/31(水) 20:41:45 

    何かペーパーナプキンみたいの挟んで一瞬だけやった。
    その後、数時間離れてたし意味ない。
    退院後ベッタリどころじゃないから、する必要ないと思う。
    娘も腹から出てきたばっかりでヘロヘロでそれどころじゃない感じだった笑

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/31(水) 20:45:51 

    はーいしなかったよ。NICU併設の病院だったからバースプランに産まれたらすぐに健康チェックと書いた。カンガルーケアで不幸な事故起きてるのもわかってたからやらなかったよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/31(水) 20:46:12 

    バースプランとやらも書いたけど意味なし。
    アソコもバッチリ切られて中でもバリバリ裂けてたし、乳首切れて授乳上手く行かずミルク足しまくったし、全然寝ないし、プラン通りになんて1個もならなかった。
    でも可愛かったし幸せだった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/31(水) 20:57:27 

    >>1
    特に希望してなかったけど出産後赤ちゃん持ってこられてカンガルーケアした!
    夜中に出産して2時間ぐらい赤ちゃんとそのまま分娩室に居たけど、ちょうど朝日が昇ってくる瞬間が見れて、あの日見た朝日は一生忘れることないなと思ったよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/31(水) 21:30:36 

    産院からもらった出産の案内?の冊子に、カンガルーケアするからブラは外しておいてくださいって書いてあったけど1人目も2人目も結局無かった(分娩時問題もなし)
    ノーブラの胸はだけさせるのも恥ずかしかったから無くてよかったわ
    あと仰向けになると胸が皆無になるからしたくなかった

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2024/07/31(水) 21:36:09 

    >>119
    一瞬だよね
    寧ろ、私は帝王切開の麻酔の副作用でカンガルーケアのあとお腹を縫ってもらってる間だと思うけど
    気持ち悪い…って言ったすぐ後にビニール用意してもらえなかったからそのまま吐いちゃったよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/31(水) 21:39:25 

    カンガルーケアしてもらったときに、後頭部のアザかな?と思って聞いたら
    出血がついていますのでね、と言われて
    退院後によくみたらアザやんけ!ってなったわ
    なんでしっかり見てアザか出血か見てくれなかったんだろう
    それならしなくて良いんじゃ…って思った
    ウンナ母斑って初めて聞いたよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/31(水) 22:17:34 

    病院の方針なのかやらなかったよ。
    事前にやりたいことアンケートがあったから頼めばやれたかもだけど、私も特にやりたいとかなかったし、当日も疲れ果ててたから

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/31(水) 23:07:57 

    >>139
    上の子がウンナ母斑もサーモンパッチもあった。詳しく知らなかったから不安で聞いたり調べたりしたなあ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/31(水) 23:33:19 

    >>23
    寝る前に涙出るほど笑ったwハッピーな気分で一日終われるよ。ありがとう!

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/31(水) 23:54:54 

    1人目ははだけた状態が寒くて寒くて、冷え性の私のせいで赤ちゃんも冷えたのかな?体温が低いからと肉まん器みたいなのに入れられて自分を責めたわ…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/31(水) 23:58:00 

    帝王切開だったので麻酔で意識が朦朧としてて 抱くなんて出来なかった
    下半身麻酔なのに切開途中で意識が飛び、目が覚めたらもう産まれてたって感じです。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/01(木) 00:28:00 

    >>1
    しない方が良い。低体温で赤ちゃんの脳みそがやられるわ

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/01(木) 01:32:05 

    3年前にした。
    普通分娩で会陰切開して縫われた後かな。
    でも疲れてたからあまり記憶が定かではない。
    パジャマはだけさせてそこに赤ちゃん置かれたかな?

    今度帝王切開かもしれないけど、母子共に健康ならできるって言われた。
    でもここ見てたら、帝王切開だと嘔吐する人多いのですか?!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/01(木) 02:44:00 

    >>31
    カンガルーケアしておっぱい吸わせると母乳が出やすくなるだけでなくて、子宮収縮が促されて産後の出血が減りやすいっていうメリットなんかもあるよ
    母体にもメリットがあるからやってる
    by助産師

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/01(木) 09:47:03 

    生まれたての赤ちゃんを枕元に置いて触らせてもらったり抱っこしてみたけど、計画出産とかはない病院で出産ラッシュで立て込んでいたから、しばらくしたら赤ちゃんの部屋に連れていかれてカンガルーケア的なものはなかった。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/01(木) 12:09:47 

    >>13
    私も帝王切開だったから、赤ちゃんすぐ連れてこられて胸に乗せて写真撮ったけど、写真の顔が苦笑いすぎてなんとも言えない気持ちだった。
    感動とかできなくて、無事でよかったって安心感だけだったな。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/01(木) 16:14:33 

    >>1
    20年前の時はそんなものなかったよ?子ども普通に育ってるよ?大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/01(木) 17:57:44 

    >>1
    出血が酷くてなしになったよ
    でもそんなこと誰にも話したことないし聞かれたことないや
    別になんの問題もなし

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/01(木) 17:59:06 

    >>56
    馬鹿馬鹿しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード