-
1. 匿名 2024/07/30(火) 09:17:33
英語が話せるようになるのは実践あるのみだと思いますが、話せるようになったきっかけは留学ですか? それとも英会話スクール? 独学?… 個人的に ビジネス上ではもちろん、字幕なしで映画が観れるのは羨ましいなと思います。+52
-3
-
2. 匿名 2024/07/30(火) 09:17:58
日本語苦手よね+9
-19
-
3. 匿名 2024/07/30(火) 09:18:56
親が話せたから+41
-1
-
4. 匿名 2024/07/30(火) 09:19:23
英語圏の人は、本当に日本で学ぶような英語を話しているのですか?
例えば、マイネームイズガル子、みたいな+14
-11
-
5. 匿名 2024/07/30(火) 09:19:52
留学が一番英語力は付くと思う
それか英語圏の国に住む
ピースの綾部めっちゃ上達してるよね+50
-6
-
6. 匿名 2024/07/30(火) 09:20:18
どのくらいの期間で話せるようになった?
勉強法も知りたい+38
-0
-
7. 匿名 2024/07/30(火) 09:20:33
TOEIC800行ったから、次はTEDでリアルな英語勉強しようと思ってるんだけど、どうやって勉強してますか?+5
-10
-
8. 匿名 2024/07/30(火) 09:20:44
馬鹿勉強して馬鹿リスニングした後にVRchatで色んな外国人と会話しまくったら話せるようになったわ+18
-5
-
9. 匿名 2024/07/30(火) 09:21:19
洋画のDVDや海外ドラマで勉強に参考にしたのあったら、教えてください!
+2
-3
-
10. 匿名 2024/07/30(火) 09:21:42
尊敬する+31
-0
-
11. 匿名 2024/07/30(火) 09:21:43
上流中流下流の英文例
よく英語文学でメイドや奴隷が
〜ですげ とか言ってるの
実際はどんな感じなのか知りたい+10
-0
-
12. 匿名 2024/07/30(火) 09:21:48
小学生高学年の息子がいるんだけど、どのような英語学習法がいいのか教えてほしいな+14
-0
-
13. 匿名 2024/07/30(火) 09:21:54
変だと思う和製英語はなんですか+1
-0
-
14. 匿名 2024/07/30(火) 09:22:12
留学して3ヶ月くらいたったら理解できるようになってきた+7
-4
-
15. 匿名 2024/07/30(火) 09:22:16
掘った芋いじるな!
は通じますか?+7
-4
-
16. 匿名 2024/07/30(火) 09:22:24
>>1
25年前、カナダに1年間語学留学+インターンした
国内を市場とする企業に就職したから、個人的な旅行でしか英語使わなくて、錆びついてしまった
皆さん、とうやって、英語力維持してますか?+27
-1
-
17. 匿名 2024/07/30(火) 09:22:30
文字で書けないけどある程度話せるようになったのは高校生の頃に留学してたから
1年留学してたので19歳で高校生してた笑+5
-0
-
18. 匿名 2024/07/30(火) 09:22:36
>>4
古い話し方になるって聞いた事あるよ。
「マイネームイズガル子」だったら「それがしの名はガル子と申す」みたいな感じらしいけど。+19
-12
-
19. 匿名 2024/07/30(火) 09:22:42
>>1
あーはー?
おーいぇあ+7
-2
-
20. 匿名 2024/07/30(火) 09:22:47
高校のときに初めて留学したけど、その前から学校での英語はすごい得意だった。
親も海外経験あって、私のことも海外に行かせたがってたから、「英語って楽しいね」「欧米文化って面白いね」みたいな洗脳を小さい頃からされてたと思う笑。ディズニー映画はもちろん、ネイティブの人に遊んでもらったりとか。今の子みたいにがっつり勉強させられてたわけじゃないけど、赤ちゃんの頃から色々インプットしてたと思う。+17
-10
-
21. 匿名 2024/07/30(火) 09:23:32
>>16
まず、日本語、からなんじゃないか?+5
-14
-
22. 匿名 2024/07/30(火) 09:23:41
外国人と会話してる時って頭の中で一度和訳してるの?どうやってスラスラと英語を理解出来てるのか知りたい!+6
-0
-
23. 匿名 2024/07/30(火) 09:23:43
気は多少は強くなりますか?
海外の人を相手に話したり、交渉するなら、やっぱ日本人のオブラートに包んだ言い方や、受け身な体勢から変化した?+6
-2
-
24. 匿名 2024/07/30(火) 09:23:57
>>4
マイネームイズなんて聞いたことないな
アイム〇〇+19
-13
-
25. 匿名 2024/07/30(火) 09:24:08
あるきっかけで外国人と知り合って話したい!って思って、言いたいこと、言われたこと調べながら勉強したよ+4
-0
-
26. 匿名 2024/07/30(火) 09:24:48
>>1
インバウンド外国人が公共交通機関に乗ってる時とか「何話してるんだろ」って思う時がある。+13
-0
-
27. 匿名 2024/07/30(火) 09:24:48
>>6
日本人で英語ペラペラな人はみんな金かけて留学経験あるか、帰国子女でしょ。それか親がネイティブ。独学で国内にいながらペラペラになった人は本当にすごいし尊敬しかない。これは相当努力して賢くないと無理そう。+36
-12
-
28. 匿名 2024/07/30(火) 09:25:07
>>4
フルハウスのミシェルが2〜3歳の時にそんな感じで言ってなかった?ABCソングの練習したり+4
-0
-
29. 匿名 2024/07/30(火) 09:25:15
結局はその人のタイプにもよるけど、話さざるをえない状況に自分を置くこと。要するに留学とか。最近だとチャットでずっと話してくれるタイプの英会話もあるけど、ある程度ちゃんとしたところの人じゃないと方言とか変な癖がうつるよ。+9
-0
-
30. 匿名 2024/07/30(火) 09:25:20
>>23
なる
読み取ってほしい、感じ取ってほしいというぼやけた言い方では何も通じない
何事もストレートに伝える癖が付く(アメリカしか知らないけど)+13
-0
-
31. 匿名 2024/07/30(火) 09:25:21
>>12
シャドウイングがいいよ
ネイティヴの発音を耳で聞いた直後に同じように口に出して真似する+18
-3
-
32. 匿名 2024/07/30(火) 09:25:42
日本の英語の授業って絶対に間違ってると思う
高校の時、英語の先生が日本語を話せないイギリス人だったんだけど、「君たちは中学で三年間も英語を勉強してきてるはずなのに何でこんなにできないの?」って怒ってた
言われてみれば確かに…って思ったわ
しかもその文言もクラスの英語ができる人が通訳してくれて分かったw+38
-6
-
33. 匿名 2024/07/30(火) 09:25:53
>>1
私は母親がインドネシア人。幼少期に日本人の父親がタヒんでバリ島で極貧生活してた。そこで生きるためには英語が必須だから覚えた感じ。客の荷物運んだりするくらいじゃ満足には食べられない。英語で観光客向けの施設で働いて稼いでね。今では日本語もすらすら書けるけど当時は日常会話しかできなかった。きっと今くらい日本語も堪能なら当時バリ島人気があるしもっと稼げたかなと思う。私はクタで働いてたけど英語が話せない人は当時も清掃とか街中の安いマッサージ店で働いてたね。さすがに母親しかいない家庭ではまともに食える職業じゃなかった。+47
-1
-
34. 匿名 2024/07/30(火) 09:26:05
>>11
たぶんだけど発音かな?
日本語で言う訛りみたいな
話し方で出身や育ちが分かるという
マイフェアレディでオードリーが話していた
あのひどい発音のイメージ+10
-0
-
35. 匿名 2024/07/30(火) 09:26:22
>>4
私が思うに、教科書英語が古かったりヘンテコだったりする例は多々ある。
けどそれはいったん置いといて、教科書や辞書に書いてあることをきちんと覚えれば当然スコアは伸びる。ある程度話せるようになったら「そうか、ネイティブはこういう表現するんだ」ってのを修正していけばいい。教科書英語をすっとばしたい(コツコツ勉強したくない)人が多いから「日本の英語は変!」って声が最近大きくなってる気がする。+50
-0
-
36. 匿名 2024/07/30(火) 09:26:24
スじゃないスゥッ
舌を挟むのよ!+2
-1
-
37. 匿名 2024/07/30(火) 09:27:27
>>19
もうやめて🤣朝から声出して笑ったの初めてだよ!!!!!!!+5
-9
-
38. 匿名 2024/07/30(火) 09:27:47
>>23
帰国子女って誰に対してでも対等
って感じで話すよね
黙って我慢したりしないし+9
-2
-
39. 匿名 2024/07/30(火) 09:27:49
ついオッケーとか言いがちだけど、ネイティブの人は言わないの?日本語英語なの?+2
-0
-
40. 匿名 2024/07/30(火) 09:28:26
急な病気で半身に麻痺が残りリハビリして立つ練習〜歩く練習をしてる人に
お見舞いカードを送りたいんですが文面が1つも浮かんできません😢
どなたかいい例文を下さいーーー+4
-2
-
41. 匿名 2024/07/30(火) 09:28:27
Fラン大なのになぜか英語の授業がネイティブで日本語禁止だったから、幼稚園児レベルくらいだけど聞くのも話すのも抵抗なくなったよ+5
-1
-
42. 匿名 2024/07/30(火) 09:28:51
>>37
>>19ですが
楽しんで頂けて嬉しいです☺️+4
-1
-
43. 匿名 2024/07/30(火) 09:28:56
>>13
ワンピース
アウター+5
-0
-
44. 匿名 2024/07/30(火) 09:29:24
>>4
逆にちょっと海外生活あるとか少し英語得意です~くらいの日本人が「こんな表現ネイティブは使いませんよww」とか言ってるの目にするけど、ネイティブに「いや普通に使うけど?」って言われてるのも多いよね。英語ちょっと出来る程度の日本人の言うこと鵜呑みにするのも勘違いのもとだよ。+51
-1
-
45. 匿名 2024/07/30(火) 09:31:29
高校の英語の先生は字幕なしで映画観れないって言ってたよ
授業の英語とネイティブな英語って全然違うのかなと思った+8
-0
-
46. 匿名 2024/07/30(火) 09:31:42
>>23
気が強くなるわけじゃないけども、表現はストレートになると思う。海外で暮らしてから日本に戻ってくると、コミュニケーションがすごく難しい。
日本に留学に来る外国人とよく話すんだけど、みんなすごく苦労しているのが「日本人って何考えてるの…なんで思ったこと普通に言ってくれないの…」という部分。
海外の場合、全体をオブラートに包むんじゃなくて、良いことを先に言って後から悪いことを言うみたいな手法が多いと思う。ハッキリ言うけど、その後笑顔でフォローしたり。そういう思いやりみたいなのは世界共通だとは思う。+18
-0
-
47. 匿名 2024/07/30(火) 09:32:14
>>7
TEDで勉強すればいいのでは?+6
-2
-
48. 匿名 2024/07/30(火) 09:32:25
日本に住んだままで大人になってから英会話上達した人に聞いてみたい
英会話スクールとか恋人作るとかが早いのかな+9
-0
-
49. 匿名 2024/07/30(火) 09:32:29
>>22
私はドイツの大学出てるけど、個人的なアドバイス。
ドイツ語を習い出した時点でそもそも日本語を介在させなかった。どうしてもドイツ語の説明でも苦しい時は英語を介して理解する感じ。初学者の頃からこういうスタンスで来たから、私はドイツ語はドイツ語のままで理解する。
じゃあ英語はというと、こっちは幼少期に日本語を介して習ってるからドイツ語とは脳の回路が違う。それでも英語は英語のまま理解はできてるけど。+17
-3
-
50. 匿名 2024/07/30(火) 09:33:06
いきなり発音を上手にしようと頑張り過ぎない方が良いよ
最初から舌を巻く発音なんてできないし
最初はカタカナ発音でも会話してたら自然と相手に通じる発音ができるようになる
(聞き返されるから通じる発音を自分で工夫するようになる)
とにかくネイティブと話しまくること+8
-0
-
51. 匿名 2024/07/30(火) 09:33:23
全然リスニングが出来ない
助けて欲しい+6
-0
-
52. 匿名 2024/07/30(火) 09:34:15
ドラマ新宿野戦病院の
小池栄子の発音がひどいと言われているが
あれくらいでも大丈夫かどうか知りたい。
+4
-0
-
53. 匿名 2024/07/30(火) 09:34:46
>>35
その通りだと思う。まず「英語が得意」な日本人がいたるとこで「ネイティブはこんな言い方をします ドャア!!」「こんな言い回し今時しませんw」みたいなことを至るとこで発信してるのが駄目。まずは教科書通りの正しい文法学び基礎を固めることが大事だよね。+28
-1
-
54. 匿名 2024/07/30(火) 09:35:13
日本の漫画やアニメの英語版を読んだり見たりしよう
好きな漫画なら読めなくても調べて読むし覚わる
あとは海外行って友達や恋人作れば喋りはすぐ上達する
+2
-0
-
55. 匿名 2024/07/30(火) 09:36:06
>>52
発音よりボキャブラリーと文法かな
+5
-0
-
56. 匿名 2024/07/30(火) 09:36:17
>>4
教科書通りに話してる人は、確かにいない。
ただ、教科書に書いてあるのは英語を理解するための基礎だから、絶対に必要。今風の話し方ばかりやってたらいつまで経っても英語は上達しないよ。+33
-0
-
57. 匿名 2024/07/30(火) 09:36:39
>>16
とにかくNetflixとかで英語のコンテンツ見まくったりとか、ハマった映画とかドラマがあれば原作を英語で読んだりとかしてます。でも話す機会はあんまりないな、独り言言ってる笑+4
-0
-
58. 匿名 2024/07/30(火) 09:36:42
英語はある程度話せるけど文字で書くことが全然できない
仕事で英語の書類を作ってくれと言われるんだけどマジで苦手過ぎる
PCで英語の文章入力とか全くできない
なまじ話せるから余裕で出来ると思われてしんどかった
+7
-1
-
59. 匿名 2024/07/30(火) 09:36:48
>>28
すみれがやってるEテレの番組に近いのかもよ+2
-0
-
60. 匿名 2024/07/30(火) 09:36:51
>>13
ムーディかな。意味が全然違う。+5
-0
-
61. 匿名 2024/07/30(火) 09:37:15
>>51
まず単語の発音を聴いて覚える
知らなければ聴き取れない+9
-0
-
62. 匿名 2024/07/30(火) 09:37:21
>>33
テロの頃にヌサドゥアで3年間暮らしてたんでちょっと分かる。本当に貧しい人は英語ができないから負のループに入ってる。少しでも英語できる人はそこからどんどん稼ぎの糸口見出して、仕事の中でどんどん英語が上達して稼げるようになる。ショッピングセンターでも掃除してる人はハローもソーリーも通じない人達。あれを見てるとなんとも言えない気持ちになるよね。+13
-0
-
63. 匿名 2024/07/30(火) 09:38:22
>>13
コンセントとテンション+9
-0
-
64. 匿名 2024/07/30(火) 09:38:46
>>13
最近はそんなにないかな。でもみんな「ナイーブ」って言葉を繊細みたいな意味で使ってて凄いモヤるわ。「センシティブ」「デリケート」って言ってほしい。+13
-0
-
65. 匿名 2024/07/30(火) 09:39:49
>>45
英語の先生は英語の勉強ができるだけだから.....+6
-0
-
66. 匿名 2024/07/30(火) 09:39:56
いかにも受験英語が基礎になってます!みたいな人の英語、どう思いますか?+1
-4
-
67. 匿名 2024/07/30(火) 09:40:01
>>12
英語を話せるようになりたいのか、学校の授業でいい成績をとりたいのか。上にシャドーイングとか書いてる人いるけど、それは英語に慣れた人向けであって、小学生が英語学習の一発目にすることではないよ。
まずは単語と文法を覚えるべきだけど、小学生には面白みがないかもしれないから英会話スクールとかで小学生にもわかる範囲の英語を楽しんでみるかな。+7
-3
-
68. 匿名 2024/07/30(火) 09:40:45
カタカナが英語発音にならないよう意識していますか+2
-0
-
69. 匿名 2024/07/30(火) 09:40:48
英検の級またはTOEIC、TOEFLのスコアはいくつですか?+0
-0
-
70. 匿名 2024/07/30(火) 09:41:23
>>53
そういうコンテンツに食いつく層が多いから、作り手もそっちに傾いちゃうってのはあるよねw
逆によくネットでバズってる「これわかりやすい!」みたいなのも辞書に書いてある内容まんまみたいなのもあるし。+4
-0
-
71. 匿名 2024/07/30(火) 09:42:21
>>40
日本語でいいから、何書きたいかも浮かばないの?
それはもう英語がどうって話じゃないよ…
言い回しを聞くならわかるけど。+5
-0
-
72. 匿名 2024/07/30(火) 09:44:42
読み書きのほうはどうですか?
英字新聞とかスラスラ読めますか?英語でレポートとか書けますか?
+2
-0
-
73. 匿名 2024/07/30(火) 09:44:57
>>69
TOEFLは受けたことないけど、TOEIC950点、英検は1級もってますよ。
(それだけ聞いてどうするんだろう…?)+3
-0
-
74. 匿名 2024/07/30(火) 09:46:00
>>52 小池さんの英語のことではなくて、不思議なことにネイティブは小池さんよりもっと酷い英語も理解できる。+7
-0
-
75. 匿名 2024/07/30(火) 09:48:52
>>50
英語を使う機会が全くない人って、発音ガー、発音ガーって言う人多いよね。
私も英語全然話せないけど、話さなきゃいけない時、発音とかカッコとかどーでも良くて、いかに自分の少ないボキャだけで、なるべく正確に伝えるかしか考えないわ。
逆に、不思議なカタカナ英語の方が、あ、コイツあんま話せないんだな。ってわかってもらえて、簡単な単語使ってくれたり、ゆっくり話してくれるから、カタカナ英語万歳って思ってる。+11
-0
-
76. 匿名 2024/07/30(火) 09:49:42
>>68
私はTOEIC600点くらいだからすごくもないんだけど、このレベルでもカタカナ英語なんて頭にないよ。英語の音声聞いてそれを発音するからなりようもない。逆にカタカナ英語なんて、小中学校レベルの簡単な単語でしかできない。+3
-2
-
77. 匿名 2024/07/30(火) 09:49:46
>>15
what's time is it now?
だよね。ちょっと留学経験ある程度の日本人がネイティブは言わないだの散々馬鹿にしてた言い回しだけど、ネイティブに普通に使うと一刀両断されてた。最近よく聞く「do you have the time?」とは同じ意味でもニュアンスが違うからどっちも知った上で使い分けが大事だよね。+1
-1
-
78. 匿名 2024/07/30(火) 09:50:06
>>35
すごいわかる
あと「とにかく話して実践で覚えればいい!文法の勉強はムダ!」って言い切る人もいるけど、先に文法や単語をしっかり勉強したほうが実際にネイティブと話したときの吸収力が違うと思う
なんで日本の英語教育がここまで貶められるのか分からないわ+23
-0
-
79. 匿名 2024/07/30(火) 09:50:57
>>47
いや、TED使うと言っても、それをどうやって使って勉強してるのかなって…+4
-0
-
80. 匿名 2024/07/30(火) 09:52:49
>>53
英語で書かれた文法書も、結局日本のと同じ事書いてるしね+6
-0
-
81. 匿名 2024/07/30(火) 09:56:08
英語を話せるようになるには、やはり性格もある程度変えないとだめでしょうか?
向こうはオープンな性格を求められるような気がして。それなりに向こうがする表現方法を身に着けないと、自分の実際に思っている事を伝えられないだろうし。逆に、同じテンションで言葉だけ向こうになって、自分(性格なり)を理解してもらえるもの?+3
-0
-
82. 匿名 2024/07/30(火) 09:56:14
>>15
これいつも思うけど「割った芋いじるな」じゃない?+3
-5
-
83. 匿名 2024/07/30(火) 09:56:55
夢は日本語?英語?+1
-0
-
84. 匿名 2024/07/30(火) 09:56:56
>>69
TOEICもTOEFLも20年くらい受けてないけど、そのころはTOEFLは旧採点で620点取った
TOEICはあまり受けてないので905点だったかが最高だけど、TOEFL620のころなら970点くらい取れたんじゃないかな
今受けたら…、準備なしにいきなり受けたらかなり下がるだろうけど、少し慣らし期間があれば900点くらいは取れるだろうと思う+2
-0
-
85. 匿名 2024/07/30(火) 09:58:29
>>45
高校の担任の先生が英語の先生だった。高校の時に英語はしっかり勉強しないと将来苦労するからと言われてた。同窓会で、先生にお会いしたので、本当に英語は勉強すれば良かった。本当に苦労してる。って言ったら、話せない私に教わったんだから、話せる訳ないじゃんwと言われた時は衝撃だった。
話を詳しく聞くと、何ならヒアリングは私の方が先生よりも上かもしれなかった。さすがに文法は先生のが全然上だと思ったけど。+4
-0
-
86. 匿名 2024/07/30(火) 09:58:30
>>27
留学経験ないのにペラペラな友達数人いるけど、仕事で使うから必死に勉強したって人が多い。
+24
-0
-
87. 匿名 2024/07/30(火) 09:59:03
>>21
そんな大前提を持ち出されても‥
その前提でどう上達するか?を話しているわけで。+3
-0
-
88. 匿名 2024/07/30(火) 10:00:02
>>80
そう。オーストラリア旅行した時、あっちで一番売れてるグラマーのテキスト(ビギナーやエレメンタリー編)見たら日本の中学のテキストと同じだったよ。日本の英語教育は悪いとかボロ糞だけどね。+9
-0
-
89. 匿名 2024/07/30(火) 10:01:11
>>15
たぶん通じる+3
-0
-
90. 匿名 2024/07/30(火) 10:01:29
>>27
これ言う人いるけど、帰国子女は全く日本語通じない場所に追いやられていきなりいじめられたり、英語がわからないから先生にも無視されたり成績悪くつけられたり、とにかく毎日が地獄の中でたったひとりで英語に取り組むから、帰国子女のほうがよほど苦労してると私は思う
海外に住んだら誰でもペラペラになれるわけじゃない
それだけの苦労を重ねて一人でやり抜いた結果英語ができるようになる
もちろん日本で英語をマスターする人も努力家で素晴らしいと思う
語学を磨くのに楽な道はない+26
-3
-
91. 匿名 2024/07/30(火) 10:03:37
>>81
大人しい性格でもいいけど、全く無口だと当たり前だけどスピーキングも伸びないし
相手も何考えてるかわからないよね。
留学してた時、外国人は大人しくても喋るのは喋るんだなと思った。
落ち着いたトーンでベラベラ自分の意見を言う感じ。
全員が陽キャなわけではなかったよ。+3
-0
-
92. 匿名 2024/07/30(火) 10:03:58
>>40
ググれば出てくると思うけど。英語での検索スキルも大事だと思うよ!
get well soon letter ideaとかで検索してみれば。+1
-0
-
93. 匿名 2024/07/30(火) 10:05:38
>>50
というか英語ってそんなに舌巻くことなくない?
カナダに留学してるときreally?とかrの発音をがんばってみたけどネイティブの友達に「言い方がかわいくて好き」と言われた
実際の発音は英語勉強中の日本人がやるわざとらしい巻き舌と全然違ってたよ
カナダ英語に耳が慣れたあとだと一見ネイティブっぽく聞こえてたバリバリ舌巻いた発音の日本人の英語が逆に分かりづらくて困ったわ+3
-0
-
94. 匿名 2024/07/30(火) 10:05:41
>>44
めちゃくちゃわかる…。私は留学なし完全独学で学んで、あるフレーズで海外では使う人多い省略系でネイティブの人にも通じてたのに、自称英語系YouTuberになりたい女に「文法的におかしいんだけどーーwwまじで気になっちゃったら言っておくけどごめんねww」って鬼の首とったように皆んなの前で言われた。
話せてもTOEICの点数だけでマウントとりたがる日本人も多い。
私はもうアメリカ人と仕事してるし、そいつは英会話教室の受付。+13
-0
-
95. 匿名 2024/07/30(火) 10:05:57
>>71
日本人に日本語で送るのならいくらでも思いつくんだよね
マナーとか避けるべき言葉や暗黙のルール?とか国によって色々あるんだろうなと考えたら
文面が出てこないの
ただ英語が分からないなら翻訳機でいくらでも英訳ぐらいできるんだけど、帰国子女の
みなさんならそう言った暗黙のルール的なものを理解されてるだろうから教えて欲しいなって思って
+3
-1
-
96. 匿名 2024/07/30(火) 10:05:57
>>40
私はこういう時にchatGPTに考えてもらってる+6
-0
-
97. 匿名 2024/07/30(火) 10:07:06
>>78
うちの夫、留学したことないのにペラペラで米国の資格も持ってるけど、結局、基礎は学校で勉強する文法だって言ってた。
それをベースに単語力をつけて、あとは話す機会をたくさん作るのが一番だって。
ちなみに会話力は上司が外国人になって一気に伸びた感覚があったみたい。
+13
-0
-
98. 匿名 2024/07/30(火) 10:07:07
>>1
字幕なしで映画は難しいよ。
言葉って生きてるからさ、日本でもあるじゃん、最近の言葉、おばさんだから思いつかないけど ぴえん🥺とか?(古くてごめん)、そう言うの追いつくのはずっとアップデートしていかなきゃいけないし、
逆に生まれた時からずっとそこにあるものも知っておかなきゃいけない。
聖書とかシェークスピア歴史とか。日本だったら紫の上って言ったらだいたい共通のイメージ持てるよね、紙幣燃やしてる成金の風刺画とかそう言うの。+8
-0
-
99. 匿名 2024/07/30(火) 10:10:25
>>27
留学してたのに全くできない私w
語学って使わないと忘れちゃうのよ+17
-0
-
100. 匿名 2024/07/30(火) 10:11:26
>>76
ごめんなさい書き方が悪かったですカタカナ英語ではなく日本語を話しているのに急に英語発音が混ざる人がたまにいるので聞いてみました。サンキュー→タンキューなど。+3
-1
-
101. 匿名 2024/07/30(火) 10:11:37
>>95
形式(日本でいう拝啓、敬具)みたいなのはググれば出てくるし
しかもカードならそこまで気にしなくてよさそう
内容は皆思った事ストレートに書いてそうだったな
日本みたいにガチガチなルールはなさそう
アメリカやヨーロッパの人はカードを送り合う文化が多いから
素直に思った事を書いたら喜ばれそう+3
-0
-
102. 匿名 2024/07/30(火) 10:11:41
私の経験から言うと、外語大の英語科で4年間ちゃんと勉強すればビジネスで通用するレベルまでは簡単に上達する+3
-0
-
103. 匿名 2024/07/30(火) 10:15:26
>>34
ありがとう!+3
-1
-
104. 匿名 2024/07/30(火) 10:15:33
>>7
900まで目指したらどうですか?+8
-0
-
105. 匿名 2024/07/30(火) 10:18:23
>>53
日本の英語教育って批判されがちだけど、割と真っ当だと思う。
あとはやる気の問題。+12
-0
-
106. 匿名 2024/07/30(火) 10:18:52
>>101
そうですね
色々考えすぎて余計に書けなくなってるかも?
アドバイスありがとうございます+2
-1
-
107. 匿名 2024/07/30(火) 10:23:30
>>86
横
英会話ができない人から見たらペラペラだと思うかもしれないけど実はそうでもない
特にビジネスに使う英語は形式が決まってる
仕事で通訳やってるならほぼ完璧に話せるだろうけど、もしメールのやり取り、時々電話っていうビジネス英語だけならやる気さえあれば誰でもできる
慣れだから、あれは。+12
-0
-
108. 匿名 2024/07/30(火) 10:24:30
>>1
国公立の外国語学科で4年間英語を勉強した後、新入社員研修で2ヶ月ほどアメリカに留学した者です。字幕なしで外国語の映画を楽しめるのかっこいいですよね。ですが経験談から言うと、そのレベルを目指すなら1年以上留学して生きた英語に触れながら、一人の時間も毎日欠かさずに勉強するくらいの努力が必要かと思います。留学経験無しでかなり喋れる人もいますがやはり少ないですし、そういう人は元々センスがある上にかなり勉強してます。基本的には学校の勉強や独学などの下地+留学など強制的に英語でコミュニケーションを取り続けないといけない環境が求められるんじゃないでしょうか。+6
-0
-
109. 匿名 2024/07/30(火) 10:31:22
>>105
私もそう思ってたけど、私は私立中学で特に英語に力を入れてる学校だった。
文法をキチンと教えてくれた。
息子が公立入って英語見てるけど、あまり良くない。
やっぱり塾とかは行った方がいいと思った。やる気あるなら。
知り合いの高校の英語の先生も言ってる。
文法は大事なんだけど、一部の学校のは疑問がある。+2
-2
-
110. 匿名 2024/07/30(火) 10:31:56
>>78
よこ。そう思う。
アメリカの大学に入学する前にESLに入ったけど、
別名アメリカ人講師による英文法おさらい特訓所って感じだった。
英語でみっちり文法を習う。
これが土台。「英語で」英文法を習うってのは理解するのが最初はハードだったけど、すごく良かった。+5
-0
-
111. 匿名 2024/07/30(火) 10:33:35
>>4
一番最初に習うような
How are you?
I’m fine, thank you. And you?
なんて言い方はしない。+4
-1
-
112. 匿名 2024/07/30(火) 10:36:09
>>4
日本語もだけど、言葉って時代や流行りで変わるし、相手との関係性でも使う言葉って変わる。
多少古臭く感じる言い回しでも、笑う人の方が少ないよ。英語にも敬語はあるし、話言葉と、書き言葉でも変わるし。+5
-0
-
113. 匿名 2024/07/30(火) 10:37:36
>>13
ボディーチェック
痛いわ!!!!!+1
-0
-
114. 匿名 2024/07/30(火) 10:39:42
>>52
非常に聞きづらい英語だよね
私はイギリスにいたから、米語であそこまで強いクセがつくのはわからないんだけど
様々な国から来た人達はかなりクセを持ってる
常に話してるとすごいクセがあってもわかるようにはなる
100%にはならないけど話の流れで理解する+7
-0
-
115. 匿名 2024/07/30(火) 10:43:16
>>113
私アメリカ育ちだけど日本の従姉がボディーチェックと言ってるの聞いてビックリしたw危険じゃん!+1
-0
-
116. 匿名 2024/07/30(火) 10:43:33
>>97
日本のビジネスマンはたいていこのパターンだと思う
日本人は比較的文法が備わっているのであとは語彙力
そして実践を重ねるのみ+7
-0
-
117. 匿名 2024/07/30(火) 10:46:47
>>13
ソフトタッチ(本来の意味は、騙されやすい人や金づる)
ジャストサイズ(こういう言い方はない)
エンカウント(エンカウントという単語は存在せず正しくはエンカウンター)
他にも
トリッキー
コンプレックス
ペットボトル
ライブハウス
などなど。+5
-2
-
118. 匿名 2024/07/30(火) 10:53:05
ディズニーとか子供向けの映画なら、字幕無しでもそんなに難しくない。そこからはじめれば?+7
-0
-
119. 匿名 2024/07/30(火) 10:53:32
>>15
「わったいん?」って言えばほとんどの人が時間を教えてくれると思う。+1
-0
-
120. 匿名 2024/07/30(火) 10:53:59
>>16
最近オンラインの英会話講師を始めました。
24時間いつでも空き時間にできて、一コマ25分で、ノルマもない。
私は子供を寝かしつけた後22時ぐらいとかから1〜2コマやってます。
日本人講師を選びたい生徒はかなり多いので、何時にスタンバイモードにしても大体一分以内ぐらいで生徒が入ってきます。
あと、講師やってると無料で生徒アカウントを作って授業受けることもできます。
講師の英語力向上・維持を目的として設けられてる特典みたいです。
回し者と思われたらアレなのでどこのスクールかはあえて書きませんが、調べたらすぐ出てくると思います。+17
-0
-
121. 匿名 2024/07/30(火) 10:59:04
>>1
中学生の時、家でシャドーイングをしてました。
その時は、それがシャドーイングだとは知らずに遊びのつもりでした。
そしたら教科書のページ丸暗記して、テストほぼ満点でした。
暗記するまで声に出して読むと、前置詞とかのパターンも勝手にイメージができてくるんです。
あとは好きな映画やドラマの台本を検索して、今でもそれを音読したりしますよ。
ストーリーを知ってるし、シーンを映像で記憶してるから覚えやすいんです。
やはり声に出したりして、アウトプットすることはかなり大事だと思います。
例えば関東の人が関西弁を理解はできても話すことができないのは、インプットしかしていないからだと思います。+15
-1
-
122. 匿名 2024/07/30(火) 11:01:36
>>79
Tedって英会話教材じゃないからどう勉強してるかって聴くしかないよねw+7
-0
-
123. 匿名 2024/07/30(火) 11:12:09
片言のフィリピン人に
仕事を教えていたことある
質問するときに文章が思いつかず
単語+語尾上げる でごまかしていた
例えば
この作業は初めてか? を
firsttime?
作業終わった? を
you done?
みたいな知ってる単語でのやりくりでした
ちょっと乱暴に聞こえちゃいますか?
+4
-0
-
124. 匿名 2024/07/30(火) 11:17:44
なんで日本人って日本語しか話せないんだろ 恥ずかしー+1
-6
-
125. 匿名 2024/07/30(火) 11:19:54
>>66
好き
昔のニュースキャスター筑紫哲也の英語がそんな感じだった+4
-0
-
126. 匿名 2024/07/30(火) 11:32:15
>>86
英語ができる→仕事ができる、ではない。
仕事ができる→仕事で英語が必要→英語ができる、なのかね。
仕事ができる優秀な人は、大人になってからでも必要に迫られて何とかするんだよね。
英語を習得したから良い仕事に就けるってことじゃないもんね。+6
-1
-
127. 匿名 2024/07/30(火) 11:36:18
>>122
それはわかってるんだけど、どういう手順踏んでで使ってるのかなって意味なんだけど。なんかごめんなさい。+2
-0
-
128. 匿名 2024/07/30(火) 11:36:53
>>124
使わなくても生きていけたからだろうね
恥ずかしくはないと思うよ+5
-0
-
129. 匿名 2024/07/30(火) 11:40:12
>>124
別に恥ずかしいことではない。
でも何故こんなに苦手は人が多いんだろう?とは思う。
島国だからなのか、カリキュラムが良くないのか、控えめな国民性だからか、、?+3
-0
-
130. 匿名 2024/07/30(火) 11:54:54
>>4
中学の英語の先生に、「I’mガル子」なんて言うのは大統領とかレディガガみたいに、誰もが自分のこと知ってる人だけ!って言われたけど、英語圏に住んでた時は普通にみんなI’m〜だったよ、My name is〜は日常生活ではほとんど聞いたことない。ビジネスとか会議の場などで自己紹介する時は使う。+12
-1
-
131. 匿名 2024/07/30(火) 11:57:49
>>124
鎖国を恨む…+1
-1
-
132. 匿名 2024/07/30(火) 11:57:52
>>120
横
それいいですね!
オンライン講師ってネイティブ希望する人ばかりだと思ってた。調べてみます、ありがとう!!+5
-0
-
133. 匿名 2024/07/30(火) 12:04:39
4ヶ月の短期留学。
その前に英検準一級取るぐらい勉強もしてたけど、話せなかった。
留学2ヶ月目から考えずに英語出てくるようになった。+3
-0
-
134. 匿名 2024/07/30(火) 12:06:50
>>132
トピックも多岐にわたるのと(ニュース記事やTOEIC対策、こども対応、フリートーク等)、様々な職業
の生徒たちがいるので業界ごとの専門用語なんかもあったりして、講師としての学びも多いのでおすすめです。+2
-0
-
135. 匿名 2024/07/30(火) 12:10:51
>>132
いきなりネイティブと話すのは怖いから、日本人の先生と時々日本語でのサポートもしてもらいながら勉強したいって生徒は多いです。
実際私の登録してるところは、日本人講師はプラス料金がかかります。+3
-0
-
136. 匿名 2024/07/30(火) 12:13:26
>>1
子供の頃から英語に興味あって話せたらカッコいいなーと思ってたけど留学する勇気もなく30まで普通に会社員でした。その時初めてワーホリという制度を知り、(当時は)ニュージーランドだけが31才の誕生日までに入国すればOKだったので、一念発起して半時後に渡航。海外旅行も好きだったので日常会話ぐらいできると思ってたのにまったく通じず(今思えばKiwi English なので仕方ないw)、ひたすら聞いては使うの繰り返しで就労ビザ→永住権取って通訳や翻訳の仕事できるぐらいになりました。私はたぶん耳がすごくいいので、聞いた音をそのまま再現するのが得意なんだと思います。テレビやラジオ、他人の会話などで「こう言えばいいのか!」と思ったフレーズをすぐ使う。どうせ外国人なんだから間違っても気にしない!+12
-0
-
137. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:27
>>52
私は移民の街でありとあらゆる人種の英語を聞いて育ったけど、小池栄子は何言ってるのかまったくわからないよw でも岡山弁もよくわかんないので、あれは『日本語も英語も何言ってるかわかんない人』というキャラなんだろうなと思ったら面白くなってきたw 塚地さんの英語みたいな人はいっぱいいて普通に通じる。+10
-0
-
138. 匿名 2024/07/30(火) 12:21:13
文法はどれぐらい重要視していますか?
とりあえず学校の授業レベルのことが理解できていれば良いですか?+1
-0
-
139. 匿名 2024/07/30(火) 12:26:23
>>16
私、インスタとユーチューブで英会話系の見てるよ。
沢山あって楽しい。+4
-0
-
140. 匿名 2024/07/30(火) 12:26:30
日本の大学入試の英語の問題は楽勝なんですか?+1
-0
-
141. 匿名 2024/07/30(火) 12:28:42
>>32
話せるようにするには時間をかなり費やさなくてはいけなくて、ほかの教科を削らなくてはいけなくなるから、かつての日本の英語教育は読み書きを狙ったものにしていた。と聞いたよ。
あと英語話せるようになると、思考も英語になりやすく、日本語から身に付けられる繊細な情緒や表現が衰退していく懸念もあったそう。
+11
-0
-
142. 匿名 2024/07/30(火) 12:29:43
>>93
横だけど、やたら鼻に抜けて舌巻くのはアメリカ西海岸風だよね。私はイギリスで英語を覚えたので全然舌巻かない、むしろカタカナ英語の方が近い。でも日本では西海岸の英語こそネイティブ!みたいに思ってる人がけっこういて、私なんて英語話せない人認定されること多いよw+8
-1
-
143. 匿名 2024/07/30(火) 12:31:31
>>120
キャンプですね!+1
-0
-
144. 匿名 2024/07/30(火) 12:38:23
>>4
シチュエーションによっては使うから、使わないとも使うとも言い切れない
個人的に初対面で会った人にはほぼ使わない
大勢に向けてとか名前を強調して聞かれたときとかに使ってる時もあったと思う+4
-0
-
145. 匿名 2024/07/30(火) 12:40:49
coffee は
こーひー で通じるらしい+1
-1
-
146. 匿名 2024/07/30(火) 13:06:34
>>79
逆にTEDでどんなことを学びたいの?
何を期待してTEDなの?
そこじゃないの?+2
-5
-
147. 匿名 2024/07/30(火) 13:10:21
>>142
トマ~ト~🍅+3
-0
-
148. 匿名 2024/07/30(火) 13:19:23
カランメソッドってどうですか?
30年前の中学英語しか理解してない状態で始めました
喋ることが決まっているので普通の会話よりはやり易いですが、これ続けて喋れるようになるのかなぁ+1
-0
-
149. 匿名 2024/07/30(火) 13:37:25
>>22
してないよ。英語の時は英語脳を使う。だから通訳は尊敬する。+8
-0
-
150. 匿名 2024/07/30(火) 13:41:12
>>131
関係無いよ。鎖国中はオランダ語だっただけ。+3
-0
-
151. 匿名 2024/07/30(火) 13:43:55
>>123
乱暴というよりは片言レベルなんだなって感じだろうけれど、それで相手が理解できているんだったら問題ないだろうし、複雑な時は翻訳機を使えばいいと思う。+5
-0
-
152. 匿名 2024/07/30(火) 14:12:30
>>145
カフィーだと思ってた。+5
-1
-
153. 匿名 2024/07/30(火) 14:19:37
>>141
わかりみ+5
-0
-
154. 匿名 2024/07/30(火) 14:43:56
>>123
アメリカでもそんな感じで話す現地の人いたよ
移民なんだとは思うけど、私は逆にシンプルでわかりやすかったw
それに、きちんとした文にしなきゃと思い込んでいたから、いちいち難しく考えずにまずは伝わればいいのか!と目から鱗だった
+5
-0
-
155. 匿名 2024/07/30(火) 15:49:10
>>4
病院の受付とかきちんと名前を伝えるところでは言う
ただ、英語話せない人がそんなことを気にすることはない
日本語でも、一言発したらネイティブかどうかすぐわかるでしょ?
伝わればいいんだよ+5
-0
-
156. 匿名 2024/07/30(火) 15:50:34
>>105
英語の先生英語話せた?
+2
-0
-
157. 匿名 2024/07/30(火) 15:56:28
>>52
大丈夫に決まってる
英会話に必要なのは勢いだよ
NYとか行ったらあんな英語の人いっぱいいる
インド系の人の英語なんて本当に理解できない、でもそれは私にとって
あれをひどいという人は自分が理解できないだけ言いたいだけ+9
-1
-
158. 匿名 2024/07/30(火) 16:05:01
>>111
日本人もどういたしましてなんて言わないし、友達同士でお元気ですか?なんて言葉もなかなか使わない
でも日本語勉強してる留学生が使ったら全然おかしくない
かっこつける必要なんてない
知ってる言葉を総動員して口に出すのが大事だよ+13
-0
-
159. 匿名 2024/07/30(火) 16:23:30
マッチングの神様
オージーイングリッシュだけど耳が良くなるよー
+1
-0
-
160. 匿名 2024/07/30(火) 16:37:36
>>158
別にかっこつけろとは誰も言ってないけど、、。
ただ、日本人が学ぶようなものを実際に話してるのかっていう質問に答えただけだよ?
教科書の基礎英語みたいのもそりゃ大事よ。
それにI’m fineというフレーズは冷たい言い方に取られてしまう可能性もあるから、他の言い方の方が無難というのも事実としてある。+3
-0
-
161. 匿名 2024/07/30(火) 16:45:22
>>7
私も 860 いった。せっかくだから 900 目指そうと思う! あと40点だからね!+5
-0
-
162. 匿名 2024/07/30(火) 16:52:00
>>42
『あーは?おー』までは、我慢できたんだけどその後の所で!もう!Thanks for sharing ur funny one ☝️+2
-1
-
163. 匿名 2024/07/30(火) 17:33:08
>>18
ええーーーならないよ
アメリカドラマ見てると今でも普通に出てきますよ?笑
マイ・インターンとか見てみ+10
-0
-
164. 匿名 2024/07/30(火) 17:34:44
>>146
キッツ+6
-0
-
165. 匿名 2024/07/30(火) 17:46:55
高校生の娘が英検2級の2次試験に2回落ちました…
一次は受かっているのですが、リスニングや
スピーキングに苦手意識があって全くダメなようです。
本人はもう受けたくない(泣)と言っていますが、なんとか一次免除のうちに受けさせたいと思っていますがどんな対策すれば良いのでしょう?+2
-0
-
166. 匿名 2024/07/30(火) 18:10:29
>>160
ネイティブじゃない人にそこまで求めるひとが冷たいんだよ
ネイティブじゃないことなんてすぐわかるじゃん
+5
-2
-
167. 匿名 2024/07/30(火) 18:18:16
>>165
うちの子も、一度 2級2次落ちましたが、一次免除のうちに再度チャレンジして受かりました。
過去問を研究して しっかり型を覚えるのと、
YouTubeに二級面接対策(模擬面接)が色々あるのでそれを見てシュミレーションする事だと思います+5
-1
-
168. 匿名 2024/07/30(火) 18:35:21
テイラースイフトのシェキオフを歌えるようになりたいです!コツはありますか?+1
-0
-
169. 匿名 2024/07/30(火) 18:51:02
>>23
そんなつもりは全然ないんだけど「強気だよねー」って言われる。まあ普段からいじめられっ子だからかな…+1
-0
-
170. 匿名 2024/07/30(火) 19:36:45
一度日常会話話せるようになって夢も英語で、日本語がわからなくなるくらいでしたが、今は全く話せません。
読める書けるけど話せない。どうやってキープしていますか?+3
-0
-
171. 匿名 2024/07/30(火) 19:36:49
>>111
会議の時にhow are you?
good!how are you?ってる+3
-1
-
172. 匿名 2024/07/30(火) 19:45:52
>>4
My name is は普通に使うよ!+3
-0
-
173. 匿名 2024/07/30(火) 19:51:10
>>13
何とかマターって言ってるの聞くと、全然一大事じゃねーしって思う+4
-0
-
174. 匿名 2024/07/30(火) 20:02:40
>>13
コーデ
ウィルス
DX+2
-0
-
175. 匿名 2024/07/30(火) 20:03:00
>>6
高校生の頃は海外ドラマを英語字幕と英語音声で見る。表情とか声の雰囲気でなんとなく分かるのですが、どうしてもわからないところは辞書引いたりしてました。でも、わざわざドラマを止めてまで、辞書を引くのがのがめんどくさくてあんまりしていませんでしたが。
1年位で、子供向けの映画は字幕なしでなんとなくわかるようになりました!
あと、大学生の頃、1年間オーストラリアに海外留学していましたが、日本人の友達と遊びすぎたのでめちゃめちゃ英語が上達したわけではありませんが、少しは上達しました。
最後に大学卒業後、オーストラリアの小中高に日本語アシスタントとして赴任しました。オーストラリア人しかいないようなど田舎に赴任したので、嫌でも毎日英語を使うことになり、そこで飛躍的に英語が伸びました。
特に勉強したわけでもなく、24時間、英語漬け生活がやはり1番効果的でした!+16
-0
-
176. 匿名 2024/07/30(火) 20:10:21
>>1
小学校2年~3年の1年半の間、父の転勤でアメリカに行った。
帰って来てからは週に2回英会話学校に通い、夕食時にNHKの高校生向け英語講座を見せられ、朝日新聞を読んでいると親に取り上げられ英字新聞を手渡された。
高校生の時に英検準一級に受かり、洋書もある程度読める英語力だったけど使わなくなったら衰えたよ。+3
-0
-
177. 匿名 2024/07/30(火) 20:49:48
>>166
ヨコだが
I'm goodとかgreatとかに変えればいいだけだよ、そこまでハードルの高いことじゃないよ!
+2
-0
-
178. 匿名 2024/07/30(火) 21:28:53
>>175
やはりなるべく長時間英語に触れてきたというのが大きそうですね。
オーストラリアの学校に赴任した時点で高い英語力がありそうですが、175さんは英語を聴き取る耳が優れてそうだなと思いました。
貴重な体験談を書き込んでくださりありがとうございました!+2
-0
-
179. 匿名 2024/07/30(火) 21:29:57
>>27
ありがとう
賢くないので相当頑張ります+2
-0
-
180. 匿名 2024/07/30(火) 21:31:05
>>86
6ですが、コメントありがとうございます
なるほど…必死に頑張ります+1
-0
-
181. 匿名 2024/07/30(火) 21:34:00
>>90
6ですが、貴重なお話をありがとうございます
確かに帰国子女も最初は喋れない中からのスタートだから苦労はありますよね
語学習得は楽ではない、あらためて身に染みますが、頑張ります+2
-1
-
182. 匿名 2024/07/30(火) 21:50:27
団塊ジュニアだけど、洋楽洋画が大好きだったから
ちょうどグーニーズとかネバーエンディングストーリーとかが流行り
a-haやペットショップボーイズ、マドンナなどが流行り
FENをつけっぱなしにしてずっと聴いてた
英語を習いだしたのは普通の中学生と同じ中一からだけど、中二でECCの塾で帰国子女クラスに抜擢され、米軍基地のオープンゲートに遊びに行ったりして
既に高校で外国人と対等に話せるようになったので、高2で英語圏以外の国に交換留学して、高3でトリリンガルになった+3
-0
-
183. 匿名 2024/07/30(火) 22:41:48
>>120
何か資格とか教育法とか勉強されました?+1
-0
-
184. 匿名 2024/07/30(火) 22:42:01
>>174
ウイルスはドイツ語源だろ。ドイツ語にしてもビールスだけど。+3
-0
-
185. 匿名 2024/07/30(火) 22:48:51
>>177
実際に外国人と話すと、細かい言い回しの優劣より、会話を途切れさせないテンポを維持する方が空気が良くなる。笑顔で相手を不安にさせないとか、通じない、やばい!と思っても代わりの言葉や言い回しをポンポン出すとか。教科書の言葉はたとえ時代遅れでも、決して間違いではない。+3
-1
-
186. 匿名 2024/07/30(火) 22:59:24
>>166
質問に対して答えただけなのに、なんか論点ズレてない?
何が言いたいの、そんな例書くなって言いたいの??
別に教科書英語話すななんて一言も言ってないのよ。
(ただ冷たく聞こえるのであれば、じゃあ言い方変えてみようっていうぐらいの意識は持ったって良いんじゃないの?)+3
-0
-
187. 匿名 2024/07/30(火) 23:03:17
>>93
巻かない。巻きすぎて逆に聞き取りにくい。 vulnerable 発音するとき一体どうなる事やらw+1
-0
-
188. 匿名 2024/07/30(火) 23:05:43
>>165
CEFRがC2なのでアドバイスです〜(クレディビリティのため)
やっぱりSとWが苦手な子は多いですよね。塾講バイトの時にも言っていたのですが、特にスピーキングは、「頭を8歳にしろ」!がポイントだと思いますよ。
日本人って、どうしてもぐるぐる難しいことを日本語で考えてから、それを英語に訳そうって思うから、あれこの単語知らない。。。ってなるのね。
例えば、ソーシャルメディアの広がりは良い事だと思いますか?って訊かれて、いいえって答えるとき。大抵の子は、ソーシャルメディアはスマホの利用時間を増やし、結果的に視力低下に繋がるし、ソーシャルメディアに没頭することで現実世界から価値観が乖離してしまう可能性が。。。と考えてしまいがちなのね。普通の国語の記述ではそういった回答が求められがちだから。
でもそれを英語に訳そうとすると、視力低下、没頭、乖離ってなんて言うのってなっちゃって、なんにも話せなくなっちゃう。だから、頭を8歳にするの。
ソーシャルメディアは良くない!
今の人はたくさんの時間ソーシャルメディアを見てる!そしていっぱいスマホ使ってる!それは目に悪い!ソーシャルメディアは現実じゃない!って、頭の中の文章をシンプルにするの。そしてその単純な文を英語にするの。
上記の文なら、中学生までに習った単語と文法で言えるから、間違いも少ないし、言葉に詰まって時間制限になることもないかなって思うよ。
長々とごめんね!娘さん応援してる〜🫡+13
-2
-
189. 匿名 2024/07/30(火) 23:08:27
>>170
私は推しがアメリカ人だから、推しコンテンツ消費したりしてるけど、他にも好きな英語圏You Tuberがいるからそれ定期的にみてるよ+4
-0
-
190. 匿名 2024/07/30(火) 23:10:26
>>177
またヨコだけど、I’m fine で終わると寂しい。I’m fine, thanks ! まで言えたら良いかな。
ちなみに、飴いる?て聞かれてI’m fine/ I’m good 両方とも要らん、と言う解釈になります♡+5
-0
-
191. 匿名 2024/07/30(火) 23:13:17
>>183
資格はありません。TOEICのスコアがあるぐらいです。
教育法を勉強したことも教えた経験もありませんでした。
ただ、フリートーク以外はほぼ台本に沿って進める感じなのでできてます。+3
-0
-
192. 匿名 2024/07/30(火) 23:16:50
>>33
日本語日常会話レベルだったと書いてるけど、今ではこんな文章が書けるんだ。凄すぎる。
わたし英語は話すのだけは無理って言ってきたけど、ライティングもまだまだだなと思った。あなたの日本語ライティングレベルにわたしの英語ライティングレベルは遠く及ばない。+8
-0
-
193. 匿名 2024/07/31(水) 00:01:53
>>32
先生が3年以上日本にいるなら、
じゃあ先生は…?って話になるなw+8
-0
-
194. 匿名 2024/07/31(水) 00:05:10
>>148
いましてるとこです。これで本当に伸びるのかなぁと思いつつ受けてます。
カラン以外の普通のレッスンも併用したほうがいいみたいですよね。
ところどころモヤっとする例文でてきませんか?
A Suzuki isn't a better than a Rolls-Royce. It's a worse car than Rolls-Royce.
とか。+1
-0
-
195. 匿名 2024/07/31(水) 00:07:26
>>124
日本語と英語が違い過ぎるから+1
-0
-
196. 匿名 2024/07/31(水) 00:53:26
>>191
お答えありがとうございます。
副業としてやってみたいなと気になってました。
TOEICはどれくらいの点数ありますか?+1
-0
-
197. 匿名 2024/07/31(水) 01:00:26
>>69
TOEIC965+1
-0
-
198. 匿名 2024/07/31(水) 01:13:47
>>35
あなたの書いてあることが出来たら、
大学や短大の英語系出てTOEIC470すら取れないなんてありえんよ。
ようするにそこそこマジメちゃんが首尾よく定期テストや単位を取ってるだけ。
ぶっちゃけ、しがない下層日本人は大量に英文を覚えられたら文法学習いらないし。+2
-0
-
199. 匿名 2024/07/31(水) 01:15:49
大昔英語の授業で聞き返す時、パードン?って習ったけど、sorry?って聞き返した方が自然?+2
-0
-
200. 匿名 2024/07/31(水) 01:57:53
>>196
915点です。
私は結構楽しんでいます。色んな年齢や職業の方とお話できるので。
おすすめですよ(^^)+3
-0
-
201. 匿名 2024/07/31(水) 02:13:35
>>23
婉曲表現はあるからオブラートには包む
受け身な体制だと、誰も話してくれない 話しかけられたらこっちも同じだけ話返す習慣は付いた。「物おじせず挑戦をしていく」面では、気が強くなる。でも、英語だから海外だからてことではない。+3
-0
-
202. 匿名 2024/07/31(水) 02:15:28
>>11
英国ドラマダウントン・アビーのご主人様一家と使用人(執事と家政婦除く)の発音聞き比べるとわかるかも+1
-0
-
203. 匿名 2024/07/31(水) 02:22:36
>>199
個人的にはsorry はカジュアルすぎて変かも〜
Pardon?は人によってはイギリスっぽいって感じるかもね。アメリカ英語をお求めだったらExcuse me かな。エクスキューズミーは聞き返しの文言として成立してるけど、sorryはそんなことないからね
I beg your pardon, sorry ?とか、Sorry, I could barely hear you.とか、他の聞き直しのエクスプレッションと共になら使うねー+2
-1
-
204. 匿名 2024/07/31(水) 02:35:28
>>124
英語圏には英語しか話せない人がいっぱいいるよ。ある言語の価値がリンガフランカであるか否かで左右されるなんて19世紀みたいな考え方だね
それに移民二世であっても、親の言葉と住んでいるところの言語、どちらも理解できるけど満足に扱えない、どちらも小学生みたいな話し方しかできないなんてのもよくある話。そうするとアイデンティティが上手く形成されなくなるんだよ。人格形成失敗の要因が1つ減るんだったら現状でもいいんじゃない?学校外で英語を学ぶ機会なんていくらでもあるんだし+1
-0
-
205. 匿名 2024/07/31(水) 06:22:27
>>200
ありがとうございます
私は今845点で900目指したいと思いつつ、TOEICの勉強にモチベーションが上がらない状態だったのですが
お話をお聞きして、やっぱり頑張ろうと思いました
いろんな方とお話をするのは好きなので、ますます興味を持ちました+6
-1
-
206. 匿名 2024/07/31(水) 07:11:48
>>178
お返事ありがとうございます😊
日本語アシスタントとして赴任したので英語力は求められませんでした。実際一緒に赴任した同期の中には英語が全く話せない人もいました!その子達も赴任が終わる頃には英語凄く伸びてましたよ。やはり英語オンリーの環境に身を置くのが1番ですね。
お役に立てば嬉しいです😀+2
-0
-
207. 匿名 2024/07/31(水) 09:51:55
>>146
TEDを使って勉強した人はどういう手順を踏んで勉強したのか聞きたいだけなのに、なんでそんなキツいこと言われなきゃいけないのだろう。
なんかまじでごめんなさい。怖いです。+8
-0
-
208. 匿名 2024/07/31(水) 10:36:12
>>194
ちょいちょいあるよねそういうの
私は進次郎構文が気になった
If I arrive here at the school ten minutes too early, I must wait ten minutes for the lesson to begin.+1
-0
-
209. 匿名 2024/07/31(水) 12:20:26
>>206
異国で仕事すること自体大変そうなので、果敢にチャレンジされたのは素晴らしいなと思います。
あまり話せなかった人が上達したというのも勇気付けられました!
丁寧に教えてくださってありがとうございます✨+3
-0
-
210. 匿名 2024/07/31(水) 12:30:25
>>58
友達もそれ言ってた
ペラペラなくせして。+1
-0
-
211. 匿名 2024/07/31(水) 12:32:29
>>117
ペットボトルってなんて言うの?+1
-0
-
212. 匿名 2024/07/31(水) 13:13:36
>>211
Plastic bottle(プラスチックボトル)+2
-0
-
213. 匿名 2024/08/01(木) 10:04:53
>>175
オージー訛りにはならなかった?+1
-0
-
214. 匿名 2024/08/02(金) 18:14:05
>>194
興味深い文ですね、前後が気になります
経済ニュースかなにかの一説ですか?
車は詳しくないですが、
バイクだとビジバイ(ビジネスバイク)の代名詞で、廉価で壊れない燃費が良い!みたいな位置付けですよね
たしかにロールスロイスのように高級車ではないけど、とてもバリューのある車!
+1
-0
-
215. 匿名 2024/08/02(金) 18:16:40
>>214
あ、価値あるのworthと読み違えてた、笑
我ながらダサいな+1
-0
-
216. 匿名 2024/08/02(金) 18:25:52
さて、Worthと言えばロレアルのキャッチコピーですが
時代とともに主語が変化しているらしく面白かったです
昔wikiか何かで解説を見たのですが見つけられませんでした、、
あなたにはその価値がある
私にはその価値がある
僕たちにもその価値がある(キッズ)
私たちにはその価値がある
+1
-0
-
217. 匿名 2024/08/02(金) 18:27:09
>>203
イギリスだと聞き返すときにsorry使うよね+2
-0
-
218. 匿名 2024/08/02(金) 20:42:27
子供の頃から英語やらせるの流行ってるけど方言のある地方に住んでる子って不利なんじゃないかと思ってる
地方で英語ペラペラの子供っているのかな
方言の他に学校の授業では標準語も覚えないといけないだろうし言語のキャパオーバーしそう+3
-2
-
219. 匿名 2024/08/04(日) 01:27:16
>>52
リスニングだけできる民(英語圏番組好き)だけどrないのに巻きすぎ日本人英語に聞こえる 聞き取れない…
日本人は嫌がるアイアムザパニーズ!みたいなの方が理解できる+2
-0
-
220. 匿名 2024/08/12(月) 00:36:17
アラフォーですが英語の勉強したいと思い始めて、デュオリンゴからスタートしてます
おすすめの本やアプリ、YouTuberとかいますか??+1
-0
-
221. 匿名 2024/08/15(木) 18:44:18
どうしてTuesdaysになるのかわからない。
Tuesdayじゃダメなの?+1
-0
-
222. 匿名 2024/08/16(金) 14:19:59
>>221
毎週火曜ってことかな?だから複数
大して英語出来ないけど+1
-0
-
223. 匿名 2024/08/16(金) 14:25:32
>>222
ありがとう😊+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する