-
1. 匿名 2024/07/29(月) 22:15:29
先週面接を受けてメールで不採用通知をもらいました。
履歴書はデータではなく紙で渡したので個人情報握られるのが不安なので返却してほしいです。
返却のお願いメールを送ってもいいのでしょうか?
募集要項には向こうが廃棄するなど何も書かれていませんでした。
ちなみに大企業じゃなく零細企業です。+82
-31
-
2. 匿名 2024/07/29(月) 22:16:09
破棄したんで返せませんってなるよ+175
-7
-
3. 匿名 2024/07/29(月) 22:16:13
募集要項に書いてあるのでは?+11
-17
-
4. 匿名 2024/07/29(月) 22:16:19
言ってみよう+3
-6
-
5. 匿名 2024/07/29(月) 22:16:36
普通は返却してくれないよね+147
-39
-
6. 匿名 2024/07/29(月) 22:16:40
切手を貼った返信用封筒くらいは送るべき。
もしくは自分で取りに行く。+37
-13
-
7. 匿名 2024/07/29(月) 22:16:59
50社ぐらい受けたけど帰ってきたのは1社しか記憶にない+63
-4
-
8. 匿名 2024/07/29(月) 22:17:19
ハローワークに相談してみたら?相手に言ってくれるよ+5
-13
-
9. 匿名 2024/07/29(月) 22:17:25
>>5
返却してもらおうと思った事がなかった
みんなやってるの?+93
-6
-
10. 匿名 2024/07/29(月) 22:17:30
基本は廃棄しますといっても廃棄してないケースが多いから、面接の時に何も言われてないなら、着払いで良いので返送して欲しいといったほうが安全ではあるよね
+90
-2
-
11. 匿名 2024/07/29(月) 22:17:56
前にクソムカつく面接されたから履歴書返してください!ってメールしたら1ヶ月後にグシャグシャで黒ずんで食品工場だったから玉ねぎの臭いを着けた履歴書が帰ってきた事あるよ!+89
-3
-
12. 匿名 2024/07/29(月) 22:18:16
返されたとしてもコピー取ってる可能性あるからどっちでもいい+113
-2
-
13. 匿名 2024/07/29(月) 22:18:40
メール送る時は返信用封筒送りますって書いた方がいいよー!+18
-0
-
14. 匿名 2024/07/29(月) 22:18:52
普通は帰ってこないもんだと思って送る。
返送用封筒も用意してないでしょ+23
-2
-
15. 匿名 2024/07/29(月) 22:19:07
>>1
不採用時の履歴書の行方 説明しない時点でそんな会社採用されなくてよかったよ
個人情報も然り、写真とか金かかるんだから返して欲しいよね+115
-7
-
16. 匿名 2024/07/29(月) 22:19:26
面接の時に「履歴書は不採用でも返却しません」という旨が書かれた用紙渡されましたよ。他にも色々書かれてたけど。+6
-1
-
17. 匿名 2024/07/29(月) 22:19:28
一度受けて内定もらって、一日目でクビにされたところ何も明記されてなくて
忘れた頃に
『人手不足で来てもらえる方探してます。また検討してもらえませんか?』
って電話来てブチ切れて破棄しろ、二度と連絡すんなって言ったことあるよ
ハロワの求人だったから即ハロワにも報告した+85
-2
-
18. 匿名 2024/07/29(月) 22:19:30
>>1
返戻希望としたら返してくれたけどなー
面接のときや不採用の通知の時に伝えたら返してもらえたよ
まあコピーとか取られてるかもなぁとも思うけど、返しては貰う+46
-1
-
19. 匿名 2024/07/29(月) 22:19:30
>>5
返却してくれるところはあらかじめ言ってくれてるね。+40
-0
-
20. 匿名 2024/07/29(月) 22:19:44
基本返却とかしてくれないよね
返却されようがコピーとかは取られてるだろうし+11
-1
-
21. 匿名 2024/07/29(月) 22:19:46
ズボラだから全く気にしたことなかった。
落ちた企業と関わりたくないし。+28
-0
-
22. 匿名 2024/07/29(月) 22:20:18
>>15
ほんとだよー 履歴書の写真、1200円もして吃驚だった!!+48
-0
-
23. 匿名 2024/07/29(月) 22:20:56
>>8
ハロワ求人は履歴書の返却の有無を必ず書くことになってる
返却すると書いてあるのに返されないなら言うべきだけど、主のはハロワ求人ではなさそうだからハロワに言うのは違うと思うわ+16
-0
-
24. 匿名 2024/07/29(月) 22:20:58
>>21
だから履歴書を返却して欲しいのよ。+5
-5
-
25. 匿名 2024/07/29(月) 22:21:00
>>17
何様やねんその会社
くたばってほしいわー+50
-0
-
26. 匿名 2024/07/29(月) 22:21:01
>>19
不採用になった場合返却は希望しますかって訊かれたことある+13
-0
-
27. 匿名 2024/07/29(月) 22:21:13
>>1
>個人情報握られるのが不安なので返却してほしい
面接担当してるけど不採用になった方の個人情報とか誰も気にしないから大丈夫よ。不採用決まったら即シュレッダーするし。
たまに写真だけ返してほしいって連絡くるけど、不採用になってからの連絡だと破棄したあとで返却できないから困るのよ(笑)+26
-17
-
28. 匿名 2024/07/29(月) 22:21:26
なんで返さないところが多いんだろうね?+24
-0
-
29. 匿名 2024/07/29(月) 22:21:33
不採用ならシュレッダーかけちゃうなあ個人情報だから
返却したことないや+7
-1
-
30. 匿名 2024/07/29(月) 22:22:55
>>28
面倒臭いからよ
縁のなかった人にわざわざ労力使うより破棄した方が早いでしょ+28
-2
-
31. 匿名 2024/07/29(月) 22:23:00
>>28
封筒料や送料を不採用者に使いたくないんじゃね?+11
-1
-
32. 匿名 2024/07/29(月) 22:23:42
>>9
わたしも初めて聞いた
会社に渡した履歴書を返却してもらうっていう発想が無かった
+31
-7
-
33. 匿名 2024/07/29(月) 22:24:04
>>24
横だけど返してもらう意味ってあるのかな。
そういうの悪用する企業ならコピー取って送り返すだけだろうし。+4
-1
-
34. 匿名 2024/07/29(月) 22:24:06
>>19
息子がバイト探してた時、5箇所のうち一ヶ所だけは履歴書返してくれた。少数だよね+11
-0
-
35. 匿名 2024/07/29(月) 22:24:21
>>1
履歴書の返却は義務ではないから、問い合わせて既に破棄されてても文句は言えないよ。
もしハローワークの求人なら、求人票に履歴書の返却の有無の記載が必須になってるから確認してみて。+31
-0
-
36. 匿名 2024/07/29(月) 22:24:37
+0
-11
-
37. 匿名 2024/07/29(月) 22:24:45
シュレッダーなどですぐ破棄してくれるのならいいけど、たまにファイリングして人手不足になった時に電話してくる会社あるからな
縁がなかったとこにずっと個人情報あるの怖いよな+24
-0
-
38. 匿名 2024/07/29(月) 22:25:03
>>1
返却とか考えたことなかったな
何かに利用してるのかな?+7
-1
-
39. 匿名 2024/07/29(月) 22:25:26
冷静に考えれば、企業が雇用しない人の個人情報を持ってるあるいは廃棄するって礼儀としておかしいよね
+8
-1
-
40. 匿名 2024/07/29(月) 22:25:30
>>3
書いてないって!言ってるし。+4
-0
-
41. 匿名 2024/07/29(月) 22:26:04
>>38
以前は返却が当たり前だった+9
-4
-
42. 匿名 2024/07/29(月) 22:26:13
すぐシュレッダーかけてくれるところだったらいいけどね
不採用のもファイリングしてる会社で勤めてたこともあるので、返してほしい気持ちわかるわ+20
-0
-
43. 匿名 2024/07/29(月) 22:26:26
>>38
返却のコスト(切手代)をかけたくないだけだよ
せこい会社だよね+7
-10
-
44. 匿名 2024/07/29(月) 22:26:38
>>38
面倒くさいしどうでも良い人に送料とか使いたくないんだろうな+8
-0
-
45. 匿名 2024/07/29(月) 22:26:42
>>9
こんな事気にするような人だから落とされたんだと思う。+21
-28
-
46. 匿名 2024/07/29(月) 22:26:45
>>1
個人情報の管理を不安に思うような会社で働こうとしてたの??+7
-3
-
47. 匿名 2024/07/29(月) 22:27:52
>>5
昔は返却してたけどね、何通返却された事やら。+12
-6
-
48. 匿名 2024/07/29(月) 22:27:59
>>9
私は職場で採用面接してる側ですが、面接の始めに履歴書は返却できないと伝えています。
本人の了解が得られたら面接を始めます。+17
-5
-
49. 匿名 2024/07/29(月) 22:28:02
>>28
多くなった
が妥当かと…
不採用の場合、採用結果とともに同封されてた
今は結果の伝え方も変わったからかね…
マナー的には返却して欲しいよね+7
-6
-
50. 匿名 2024/07/29(月) 22:28:20
>>33
私は履歴書の写真ははがして再利用する。
写真とるのもお金かかってるしね。+9
-12
-
51. 匿名 2024/07/29(月) 22:28:43
>>45
しやせまっ!!!+4
-7
-
52. 匿名 2024/07/29(月) 22:29:21
国の見解によると履歴書の返却義務は無い。
会社の採用面接で不採用にした応募者から、当社に提出された履歴書の返却を求められていますが、個人情報取扱事業者として、返却に応じなければなりませんか。 |個人情報保護委員会www.ppc.go.jp会社の採用面接で不採用にした応募者から、当社に提出された履歴書の返却を求められていますが、個人情報取扱事業者として、返却に応じなければなりませんか。
+6
-0
-
53. 匿名 2024/07/29(月) 22:29:40
>>1
写真は絶対返して欲しいです+4
-3
-
54. 匿名 2024/07/29(月) 22:29:43
>>9
ガル民個人情報異常に気にする人多いからね
普通に就活したことある人なら返ってこなくて当然の認識だよね+27
-11
-
55. 匿名 2024/07/29(月) 22:29:45
>>48
了解しなかったらどうするの?+4
-0
-
56. 匿名 2024/07/29(月) 22:29:46
>>46
横
応募するのに信用しないでどうするよ+4
-0
-
57. 匿名 2024/07/29(月) 22:29:48
履歴書返さない所も増えたし選考結果のサイレントの所も増えたよね+7
-0
-
58. 匿名 2024/07/29(月) 22:30:14
うち(中小企業)は採用の場合は電話で、不採用の場合は履歴書を郵送返却(電話は無し)にしてる。
+4
-0
-
59. 匿名 2024/07/29(月) 22:30:25
>>43
預かった履歴書の管理コストの方が高いけど+1
-5
-
60. 匿名 2024/07/29(月) 22:30:27
>>1
メールで「個人情報なので返却してください」と連絡したことあります。
すぐに返送していただきましたが、履歴書に穴あけパンチで穴が開いていました。
恐らく、不採用者の履歴書をファイリングしているのだと思います。+30
-0
-
61. 匿名 2024/07/29(月) 22:30:48
まぁでも返して欲しいよね、気持ちはわかる+5
-1
-
62. 匿名 2024/07/29(月) 22:30:52
17だけど詳細
わたしの場合は受かっちゃってるから返却は無いのでは、と思われると思うけど
クビの理由がハロワ曰く
『あなた何にも悪くないじゃない、受けたことも内定出たことも無かったことにしていいよ』
ってなって
なのに返却もされず、数ヶ月経って連絡してきたから腹が立った+4
-0
-
63. 匿名 2024/07/29(月) 22:31:10
写真再利用したいから返してほしい+1
-5
-
64. 匿名 2024/07/29(月) 22:31:46
>>2
ほんとは破棄してなくて取ってあるなのに、破棄したのでありませんはヤバいよね。嘘だもん。+33
-3
-
65. 匿名 2024/07/29(月) 22:31:52
>>52
莫大な献金くれる経済団体あるいは役人の天下り先に都合の良いようにしないでどうするよ+1
-4
-
66. 匿名 2024/07/29(月) 22:31:52
>>1
お願いするのは別にいいと思うよ
返してくれるかはまた別。+13
-0
-
67. 匿名 2024/07/29(月) 22:31:55
礼儀としては返却して欲しい+2
-3
-
68. 匿名 2024/07/29(月) 22:32:21
住所教えるのは採用されたらでいいよね
+7
-3
-
69. 匿名 2024/07/29(月) 22:32:23
不採用者の個人情報知ったんだから面接官の個人情報も知りたい+3
-7
-
70. 匿名 2024/07/29(月) 22:33:07
>>59
企業が勝手にしてること+2
-0
-
71. 匿名 2024/07/29(月) 22:33:12
>>17
なぜ解雇されたのか気になる+44
-0
-
72. 匿名 2024/07/29(月) 22:33:24
>>65
ちょっと何を言っているのかよくわからないです
誰か解説頼む+4
-0
-
73. 匿名 2024/07/29(月) 22:33:53
面接受けた数年後に働かないかって連絡きたことあるよ
ずっと持ってたってことだよねこわ+15
-0
-
74. 匿名 2024/07/29(月) 22:34:03
>>1
言うだけ言ってみたら?
+2
-0
-
75. 匿名 2024/07/29(月) 22:34:20
>>50
そんな事する人いるんだ。面接官も人見る目あるね+11
-6
-
76. 匿名 2024/07/29(月) 22:34:46
>>55
面接出来ませんのでお帰りいただくことになります。+18
-1
-
77. 匿名 2024/07/29(月) 22:34:58
>>69
馬鹿がいた+6
-1
-
78. 匿名 2024/07/29(月) 22:35:21
最近はPDFで送れってところも多くて
そうすると返却なんかしようも無いから不安だよな
私は今まで返却してくれるところ受けてたから、
メールに送付の場合って気にする人は
受けづらいよな、と思ってた+4
-1
-
79. 匿名 2024/07/29(月) 22:35:37
>>54
選択の自由を攻撃してどうする+4
-8
-
80. 匿名 2024/07/29(月) 22:37:45
返却されたとしてもコピー取られてたら同じ。+2
-1
-
81. 匿名 2024/07/29(月) 22:37:54
>>77
馬鹿ですいまめーん!!!
阿呆さぁーーーん!!!♡+0
-2
-
82. 匿名 2024/07/29(月) 22:37:56
>>69
心情はわかる+2
-3
-
83. 匿名 2024/07/29(月) 22:39:42
>>9
中には居たよ
不採用で、後日取りに来たパターン+8
-0
-
84. 匿名 2024/07/29(月) 22:40:38
>>80
コピー取ることと応募者に履歴書を返却することは別の話+1
-1
-
85. 匿名 2024/07/29(月) 22:41:01
嫌な感じの企業だったから
返してほしくて
電話して返信用の封筒を郵送した
そしたら1か月くらいしてやっと返って来た
「ガル山ガル子行き」と書いていたけど
様にも書きかえてなかった+2
-0
-
86. 匿名 2024/07/29(月) 22:41:55
履歴書なんて今は印刷だから返却されなくてもいいじゃん+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/29(月) 22:41:55
>>8
どこに「ハローワークの求人に応募した」って書いてある?
+1
-1
-
88. 匿名 2024/07/29(月) 22:42:41
>>74
そう思う
やってみないで悲観的に判断して行動しない人が多い+3
-0
-
89. 匿名 2024/07/29(月) 22:42:42
>>85
嫌な感じの企業の求人に応募するな笑+1
-2
-
90. 匿名 2024/07/29(月) 22:43:38
>>87
横
どこに「ハローワークの求人に応募していない」って書いてある?+1
-1
-
91. 匿名 2024/07/29(月) 22:44:37
>>89
ホントになw+1
-0
-
92. 匿名 2024/07/29(月) 22:46:22
>>72
自分の頭で考えないって楽な生き方だねえ+0
-3
-
93. 匿名 2024/07/29(月) 22:46:25
>>60
不採用なのにファイルされてるなんてやだね。+34
-0
-
94. 匿名 2024/07/29(月) 22:47:11
>>49
え、マナー?(笑)+5
-1
-
95. 匿名 2024/07/29(月) 22:48:22
>>92
バカな私が理解できるよう解説頼む+1
-0
-
96. 匿名 2024/07/29(月) 22:48:57
>>5
8年くらい前にパートの面接で履歴書出したら、その場で採用(オープニングで人手が欲しかったのかも)されて、その場で「今個人情報厳しいから返すことになってるので返します」と返されましたよ。
会社によるのかな。
あと、正社員じゃあるまいし、パートやバイトの履歴書いちいち取っておいたら管理仕切れなさそうだし。+38
-2
-
97. 匿名 2024/07/29(月) 22:49:02
>>45
言い過ぎだと思う+9
-3
-
98. 匿名 2024/07/29(月) 22:49:08
>>94
よこ
マナー(英語: manner)とは、人と人との関わりで当然その場面でしかるべきとされる行儀・作法のことを指す。+2
-0
-
99. 匿名 2024/07/29(月) 22:49:14
履歴書返してくれた会社なんてないわー。写真再利用したいし個人情報だし、本当は返して欲しい。写真撮って履歴書用意して交通費かけて面接行ってるんだから、返金する費用手間くらいかけてほしい。+9
-0
-
100. 匿名 2024/07/29(月) 22:50:42
>>98
履歴書返却が行儀・作法??
求人に応募してる方なのに随分な態度だね+4
-2
-
101. 匿名 2024/07/29(月) 22:50:54
返さない企業は横着なんだよ+1
-6
-
102. 匿名 2024/07/29(月) 22:51:59
>>101
そうではないと思うけどな+2
-0
-
103. 匿名 2024/07/29(月) 22:52:11
>>101
法的には返却義務無いから+7
-0
-
104. 匿名 2024/07/29(月) 22:52:20
>>1
どうせ採用されてないんだからメールか電話で履歴書の返却をお願いしたらいいと思うよ。
+8
-0
-
105. 匿名 2024/07/29(月) 22:53:26
>>100
不採用になったからには既に関係ないよ
対等なのに随分ぞんざいな態度だね
+2
-0
-
106. 匿名 2024/07/29(月) 22:53:36
>>1
零細企業って高望み採用だから迷うフリなんてせず大体その場で返してくれる
屈辱!!+3
-2
-
107. 匿名 2024/07/29(月) 22:54:12
日本はまだまだ企業が上だねぇ+2
-0
-
108. 匿名 2024/07/29(月) 22:55:11
>>103
道義的礼儀的には必要
それとも返却したらなにか都合悪いことしてる?+0
-2
-
109. 匿名 2024/07/29(月) 22:57:35
>>107
それとは違うと思う
以前は返却してたんだよね
いつの間にか返さなくなった+2
-0
-
110. 匿名 2024/07/29(月) 22:57:38
ちゃんと丁寧に返却してくれる企業の方が、不採用だったとしても好印象だなって思った。
企業イメージってやっぱり大事。+8
-1
-
111. 匿名 2024/07/29(月) 23:02:02
>>108
会社が起業が不採用者の履歴書を返却しない理由は、コストと手間の問題。応募者が多いと、全員に履歴書を返すのは結構な手間だし、郵便代とか人件費もかかる。これがバカにならない。
個人情報保護の観点から。履歴書には個人情報がたくさん書いてあるから、返す過程で誰かに情報が漏れるリスクがあるんだ。企業はそれを避けるために、返却せずに安全に処分する方が安心。
紛失のリスクもある。返却する途中で履歴書がなくなったら、大問題になっちゃう。
+4
-0
-
112. 匿名 2024/07/29(月) 23:04:37
ご丁寧な所はレターパックで返却してくれた所ある+0
-0
-
113. 匿名 2024/07/29(月) 23:06:09
>>54
あなたの普通って便利だよねえ+7
-5
-
114. 匿名 2024/07/29(月) 23:08:43
+0
-1
-
115. 匿名 2024/07/29(月) 23:09:41
>>114
すいません間違えました+0
-0
-
116. 匿名 2024/07/29(月) 23:10:25
>>69
知ってどうする(笑)+4
-1
-
117. 匿名 2024/07/29(月) 23:11:27
>>12
これ個人的に大概の会社がそうだと思ってるんだけど、みんなそこ知らないのかな?
新卒・転職合わせてかなりの数の面接を受けてきたけど、経験上面接中は面接前にコピーした履歴書に書き込んでる場合がほとんどだと思うんだけど。
面接官が数人いたら全員がみられるようにもコピーしてるし。
返却された場合でもデータ保存は何かしらの形でされてるだろうなとも思ってる。
そもそも履歴書差し出した時点でその扱い方は会社に委ねられてるものだと思うんだよね。
それを承知で面接って受けるものって意識だったから、返却どうこう言ってる人が前から結構いるのにちょっと驚いてた。
私の意識が低いだけかもしれないけど。+16
-1
-
118. 匿名 2024/07/29(月) 23:11:54
>>111
応募者にとってそれは企業の都合なんだよね
応募者にとって大事な履歴書なのよね
+1
-4
-
119. 匿名 2024/07/29(月) 23:12:00
>>27
「不採用になった場合、履歴書はシュレッダーするので返却できません」と応募者に前もって知らせてるの?+12
-0
-
120. 匿名 2024/07/29(月) 23:12:20
>>105
対等じゃないよね+0
-1
-
121. 匿名 2024/07/29(月) 23:14:20
>>118
紙の履歴書って大事なの?
印刷しただけでしょ。+1
-0
-
122. 匿名 2024/07/29(月) 23:14:26
>>117
契約していないからにはコピー取るのはしかたがないけもしれないが
原本とコピーでは意味が違う
+4
-5
-
123. 匿名 2024/07/29(月) 23:16:26
>>120
対等だよね+2
-0
-
124. 匿名 2024/07/29(月) 23:16:35
>>120
面接している時は企業の方が立場上は上かもしれないけど終わったら対等です+7
-0
-
125. 匿名 2024/07/29(月) 23:16:50
>>90
減らず口をたたいてるね+1
-0
-
126. 匿名 2024/07/29(月) 23:17:03
>>122
情報は同じです+16
-0
-
127. 匿名 2024/07/29(月) 23:17:07
>>122
どう違うの?
まさか使い回すとか?+4
-0
-
128. 匿名 2024/07/29(月) 23:17:19
>>116
真面目かよ(笑)+0
-0
-
129. 匿名 2024/07/29(月) 23:18:20
>>125
認めてどうするw+0
-0
-
130. 匿名 2024/07/29(月) 23:20:10
>>124
そうだね+2
-0
-
131. 匿名 2024/07/29(月) 23:20:53
先日送った履歴書、帰ってきたよ。しかも速達で。
私の退職予定日が決まってなくて応募して、応募したあとにハロワの人から聞いたんだけど急募だったみたいで。
給料良かったし条件かなり良かったから悔しい+0
-0
-
132. 匿名 2024/07/29(月) 23:22:18
>>37
Web応募なら、返すも何もデータ残るから
個人情報云々言っても、あんまり意味ない気がする+1
-0
-
133. 匿名 2024/07/29(月) 23:24:07
>>132
そもそもトピ主って紙の応募じゃね?+0
-0
-
134. 匿名 2024/07/29(月) 23:26:32
バイトパートは面接時履歴書なしが良いね+0
-0
-
135. 匿名 2024/07/29(月) 23:28:03
>>133
紙の応募ではない時は、個人情報保護法にある削除請求が可能
ただし、企業は削除に応じる義務なし+1
-0
-
136. 匿名 2024/07/29(月) 23:30:37
退職届だけど旧姓書く欄あってシカトしたけど受理されたな
個人情報はそんな神経質にならなくても大丈夫じゃないかな+0
-0
-
137. 匿名 2024/07/29(月) 23:30:56
>>7
氷河期はそれ当たり前だった+1
-1
-
138. 匿名 2024/07/29(月) 23:32:24
>>1
自己責任だと思って諦める
個人情報握られそうな場所だと思って自ら面接に行ってるんだね
普通行かないよね
握られても仕方のない人+1
-5
-
139. 匿名 2024/07/29(月) 23:32:44
>>31
小さい会社で働いてたけど不採用の方には履歴書とQUOカード500円分つけて社長自らが返送してた
応募にかかった費用としては少ないけど、応募してくれたことに感謝の気持ちって言ってたわ+9
-0
-
140. 匿名 2024/07/29(月) 23:38:15
>>135
スレ違い+1
-2
-
141. 匿名 2024/07/29(月) 23:38:42
>>139
ご立派!+10
-0
-
142. 匿名 2024/07/29(月) 23:39:40
>>1
写真って結構高いから返してほしい。
写真は使い回したい+17
-0
-
143. 匿名 2024/07/29(月) 23:43:58
不採用で連絡すらしてこない会社は何?+0
-0
-
144. 匿名 2024/07/29(月) 23:46:08
>>11
私も最初から採る気ない面接されて翌日履歴書が戻って来たけど、小さい封筒に四つ折りで入っていて写真も折れていたので再利用できなかった
写真は折れないように入れると思っていたから悲しかった+29
-3
-
145. 匿名 2024/07/29(月) 23:46:21
>>114
オトコの娘?!+0
-0
-
146. 匿名 2024/07/29(月) 23:49:59
>>15
わかるけど、その写真使い回したりしないよね?だから履歴書の返却とはちょっと話ズレるような??+10
-4
-
147. 匿名 2024/07/29(月) 23:54:04
>>48
最終的にその履歴書はどうなりますか?破棄しますか?(落ちた人)+7
-0
-
148. 匿名 2024/07/29(月) 23:54:54
>>136
なんで退職届?+0
-0
-
149. 匿名 2024/07/29(月) 23:57:50
>>119
面接の最後に合否の連絡方法確認するんだけど、その時に不採用時はこっちで破棄することを伝えるよ。もちろんその気に返却の希望があれば後日郵送するし、面接の時に使った履歴書のコピーは面接終了後にまとめて回収して即日シュレッダーする決まりになってる。+3
-3
-
150. 匿名 2024/07/29(月) 23:59:16
>>11
工場なんかそんなもの、民度低いもの
もう働かないほうがいいよ
+26
-5
-
151. 匿名 2024/07/30(火) 00:00:33
>>144
酷いねされ!心がないな+14
-0
-
152. 匿名 2024/07/30(火) 00:01:12
>>1
先に言って。
しかも返信用封筒も一緒に提出しないと無理よ。
悪いけど面倒くさいわ。+6
-1
-
153. 匿名 2024/07/30(火) 00:08:13
>>28
もし入れ間違えたら大変な大失態になるからだよ
大きい企業だと沢山の採用不採用を扱うし、返却の費用もかかるし失態のリスクが大きいから初めから返さないようにするんだよ+5
-1
-
154. 匿名 2024/07/30(火) 00:46:26
>>147
破棄したことにして、名簿屋に転売…
ってされても分かんないよね+10
-1
-
155. 匿名 2024/07/30(火) 01:03:51
>>50
再利用やめた方がいいよ、分かるから
そういう事をする性格はまともな会社は採らない+11
-2
-
156. 匿名 2024/07/30(火) 01:06:15
不採用にするような人の個人情報なんて役に立たんだろと気にしたこともない+0
-0
-
157. 匿名 2024/07/30(火) 01:09:15
面接の時に採用不採用関わらず「持ちかえって下さい」で、採用が決まった時に「もう一度持ってきて下さい」だったけどそれは普通じゃないの?
今のパート先も前のとこもそうだったけど+3
-1
-
158. 匿名 2024/07/30(火) 01:12:17
採用担当です
返却したことないです+3
-1
-
159. 匿名 2024/07/30(火) 01:15:15
こちらから返却を申し出れば返却してくれる会社もあるよ。
面接時に直ぐ履歴書をコピーして原本を返してくれる会社もあった。
PCデポは返却してくれなかったから最低。
最初から返却不可を記載している会社は無理だけど。
とりあえず不採用になっても履歴書返却を希望の旨を相手側に連絡しよう。
+2
-3
-
160. 匿名 2024/07/30(火) 01:31:11
>>144
再利用しようなんて思う方が常識ないよ。
+16
-5
-
161. 匿名 2024/07/30(火) 01:36:49
>>49
企業側に返却する義務は無い。
返して欲しければ切手貼った返却用封筒を用意して返却のお願いを申し出るのがマナー+5
-0
-
162. 匿名 2024/07/30(火) 01:59:57
>>126
減らず口をたたいてるね+1
-3
-
163. 匿名 2024/07/30(火) 02:07:53
>>161
>>49のいうマナーは返却して欲しいという部分であって
あなたの言う切手云々はまったく別な話+0
-0
-
164. 匿名 2024/07/30(火) 02:10:13
法律で禁止されているわけではないと言いながら、グレーゾーンを利用して汚いことを続ける企業が多いな+1
-2
-
165. 匿名 2024/07/30(火) 02:43:50
>>127
日付欄がもしあれば記入日が提出日になるから、面接当日に持参してその場で不合格の場合以外は返してもらっても使えないよね。
次回の見本にはなるけど。+1
-2
-
166. 匿名 2024/07/30(火) 03:08:28
返すって電話連絡来て返して貰った。他人の履歴書が入ってたから全部読んだ上で切手貼って送り返した。あの人に送ってやれば良かったな。ちっ!+0
-0
-
167. 匿名 2024/07/30(火) 03:10:41
>>127
返せない理由でもあるの?+2
-0
-
168. 匿名 2024/07/30(火) 03:11:22
>>165
なんで使いまわしすることしか考えられない?+4
-1
-
169. 匿名 2024/07/30(火) 03:36:19
>>48
履歴書ちゃんと処分してるの?それとも取っといて悪用とかしてるの?そこがわからないから困るな。+7
-0
-
170. 匿名 2024/07/30(火) 04:03:14
>>27
不採用やになったけど、担当者から個人的に電話来たことある。しかもそいつは既婚。+2
-2
-
171. 匿名 2024/07/30(火) 05:15:21
>>153
それは嘘だよね。
単純に雇ってやる側だからでしょ+3
-2
-
172. 匿名 2024/07/30(火) 06:35:24
>>1
返してもらうことに意味があると思えない。
紙に書こうがデータで送ろうが、応募時点で個人情報は既に渡しているはず。
どっちかというと、怖れるべきは紙じゃなくデータの方だし。
うちの会社はデータで履歴書を提出させる。
(写真添付は自由。しなくてもよいと通達。約3割の人は写真なしで応募。選考には影響しない)。
返却もクソもないです。
データはすぐ削除する。
これと何が違うの?+3
-2
-
173. 匿名 2024/07/30(火) 06:37:39
>>126
ほんとだよ。みんな情報とは何のことだと思っているんだろう。
紙についた手汗ぐらいしか、原本独自の情報なんてないのに+5
-0
-
174. 匿名 2024/07/30(火) 06:40:13
>>139
これはいいプロモーション+7
-0
-
175. 匿名 2024/07/30(火) 06:51:19
>>48
なんで返却できないの?+6
-2
-
176. 匿名 2024/07/30(火) 06:54:33
>>160
会社って、自分たちは動かずに相手にだけ要求するの?+1
-4
-
177. 匿名 2024/07/30(火) 06:57:17
>>1
そう言うところってこちらで廃棄しておきますとか言うよね。
本来返却して欲しい場合はこちらの住所書いた封筒に切手を貼り付けて一緒に渡したりするけど、ちゃんとしたところは言わなくても送って来てくれる。
きちんと説明して着払いで返却して欲しいと伝えた方がいい+0
-0
-
178. 匿名 2024/07/30(火) 06:58:58
>>155
まともな会社なら、応募者の利便性も考えるくらいの良識はほしいな+2
-7
-
179. 匿名 2024/07/30(火) 06:59:12
>>158
数百人希望で面接するところならともかく今は個人情報に厳しいから返却するのがメジャーです+5
-0
-
180. 匿名 2024/07/30(火) 07:00:35
>>127
使い回せるのなら使い回すでしょう
SDGzじゃないの?+2
-2
-
181. 匿名 2024/07/30(火) 07:01:02
>>172
個人情報使われる側がどうぞご自由にって凄く寛大だけど危機管理能力に欠ける+5
-1
-
182. 匿名 2024/07/30(火) 07:06:01
>>168
逆にコピー取られて情報を企業側に持たれてても、原本返ってきたらそれでいいんか?
もしそうなら使い回しくらいしか理由なくない?
企業側が履歴書原本を悪用するとでも?
そんなリスク高すぎる犯罪行為が起きる可能性どれくらい?するなら何のため?
そういうことじゃないなら原本返却にこだわる理由をちゃんと言語化して説明してもろて。+5
-1
-
183. 匿名 2024/07/30(火) 07:08:15
不要なものを本人に返却できない会社って、程度が知れるよね+2
-2
-
184. 匿名 2024/07/30(火) 07:09:55
>>179
数百人面接します+0
-1
-
185. 匿名 2024/07/30(火) 07:25:51
>>180
履歴書の使い回しはNGというのが世の常識だと思いますよ。
ググればすぐにわかります。
新卒時の指導でもまず言われることだと思いますよ、履歴書は絶対に使い回すなと。
履歴書の使い回しはSDGs云々の問題とは違うかと。+2
-1
-
186. 匿名 2024/07/30(火) 08:06:05
返却する企業は郵送で勝手に送ってくる。
零細企業ならお金なさそうでたいおうしないんじゃ+0
-1
-
187. 匿名 2024/07/30(火) 08:13:05
>>185
それは志望動機に関してはそうだけど、データとしては使い回すなも何も、内容は同じでしかない
マナー的な意味ならば、返却するのもマナーでは?+2
-2
-
188. 匿名 2024/07/30(火) 08:51:24
>>168
165ですが、122さん宛に127さんが、「使い回すの?」って書いてたから。127を読んで、122さんでも127さんでもなく他人ですが私も同じ気持ちで検討してみたけど、検討したところでやっぱり返却されたものの使い途って限られるよねーって思ったから、その同調した思いを127さん宛にコメントしたのですが、168さんの返しはなんで嫌みみたいなことを私に言ってくるのかな。
横ですがって書かなかったからか?
+1
-0
-
189. 匿名 2024/07/30(火) 09:22:33
>>17
一日目で断ってくるなら最初から採用しないでほしいよね。クズだね。深入りしないでかえってよかったのかもね。+5
-0
-
190. 匿名 2024/07/30(火) 09:42:25
返してほしいと言ったことないなぁ。個人情報といえばそうだけど、その会社がちゃんと処分してくれると思いたい。
昔、不採用なら履歴書返却しますと言われて、採用なら電話しますと。
電話かかってくるかもしれない日を待っていたがかかってこず。あんなに話が弾んだのに残念だと思っていたけど1週間以上履歴書返却無し。
電話して返却して下さいと言ったよ。半分ムカついてwそしたらもう送ってますよ?とか言われて、まだ届いてないかもしれません。だいぶ前に送りましたとか言われて。
届いた履歴書の封筒見たら、消印は電話した日!嘘つくなー!
子供服の事務兼作業でしたが、子供が生まれても一切買ってない。+1
-1
-
191. 匿名 2024/07/30(火) 10:16:40
>>15
写真使い回ししてるの…?
それ絶対バレるよ
使い回ししてる人採用されにくいよ+5
-4
-
192. 匿名 2024/07/30(火) 10:22:27
>>181
???
だから、紙を渡す以前に個人情報は渡してるのでは。
正社員応募なら。バイトなら当日履歴書のみはありえるけど。
紙だけ回収して何の危機管理になるの?+1
-0
-
193. 匿名 2024/07/30(火) 10:24:09
>>182
個人情報ガーの人たちは、理屈が通じない。
個人情報とは何かもわかってない+5
-1
-
194. 匿名 2024/07/30(火) 10:25:05
>>187
返却するのがマナーなの?笑
大企業なんてどれだけ送られてくると思うの
いちいち返却してたら莫大なコストと手間がかかるの想像つかない?
そんなに返却して欲しいなら面接時に
不採用の際は履歴書を返却して欲しいのでこちらへ返送くださいって切手貼った封筒も一緒に渡せば?+2
-1
-
195. 匿名 2024/07/30(火) 10:47:45
>>11
ハローワークの求人で政策金融〇庫を受けたら履歴書が戻って来たけど液体のりで写真が汚れており使い回せる状態ではなかった。
ハローワークを通じて文句を言おうとしたら「あなたの名前を出さないといけない」と言われて諦めた。+3
-0
-
196. 匿名 2024/07/30(火) 10:54:20
>>26
その企業は採用されました?
(不採用の可能性が高そうな言い方だけど)+0
-0
-
197. 匿名 2024/07/30(火) 10:58:52
>>180
それ言うなら、今どき手書きの履歴書を送らせるなよドアホ!
お前の会社、SDGsとか言ってるくせに!
を先に言うべきなんじゃ?+5
-0
-
198. 匿名 2024/07/30(火) 11:27:39
>>1
その個人情報をどうこうしようって会社なら
返却することになってもコピー取られるだらうから意味なくない?+1
-1
-
199. 匿名 2024/07/30(火) 11:28:24
>>194
だめだわここ+1
-3
-
200. 匿名 2024/07/30(火) 11:31:49
>>18
相手に渡った時点で、コピーは取られていると思う必要はある
でも原本まで保管する理由はないので、使い回すな、とか余計な口出しをする前に返却するのが筋かと思う+8
-0
-
201. 匿名 2024/07/30(火) 11:33:24
>>126
情報は同じなのだから、使い回すなというのもおかしい+1
-3
-
202. 匿名 2024/07/30(火) 11:36:17
>>182
返却しない理由は?
今どき、面接当日に履歴書提出するわけじゃなくて事前に郵送してるよね?
相手には郵送させるのに、会社は返送もしないって、その程度の認識しかない会社ってことだよね+2
-4
-
203. 匿名 2024/07/30(火) 11:38:47
>>2
コピーはともかく、原本を破棄したのかどうか証明できないから、
破棄しますとか言ってごまかすんじゃなくて、返却すべき+2
-3
-
204. 匿名 2024/07/30(火) 11:42:34
>>153
入れ間違いするような杜撰な会社なんだね+2
-1
-
205. 匿名 2024/07/30(火) 11:47:23
結局、返してほしい人たちは写真が惜しいってことですよね。
それは筋が通る。
個人情報がどうのと言ってる人はただの思考停止。
原本さえあれば安心で、コピーは関知しないとか、何の意味もない。+2
-2
-
206. 匿名 2024/07/30(火) 11:54:47
>>202
返却しない理由?
それは不採用の履歴書返却は義務ではないからです
返却しなくても咎められる事はない
マナー違反でもない
+4
-1
-
207. 匿名 2024/07/30(火) 11:58:59
>>193
原本が返ってこれば個人情報は無事だと?
コピー取られてても?
そんなことないでしょ。
原本だけ返却されたって意味ないけど、それなのに原本返却にこだわる理由は何?という話をしているのだけど。
理屈が通じないとかの前に、あなたが話の流れを汲み取れていないかと。+2
-0
-
208. 匿名 2024/07/30(火) 12:06:30
>>11
嫌がらせ?ひどい会社だね。働かないでよかったよ。+9
-0
-
209. 匿名 2024/07/30(火) 12:08:11
>>207
>>193ですが、あなたと同じ主張だよ。
個人情報のために返却を求めるのは無意味。
個人情報だから!を念仏のように唱えるアホに辟易してます。
ほんとにちゃんとしたことを言えば、企業は個人情報を収集する際に、
プライバシーポリシーを明示する義務がある。
だから、履歴書を送付させる際に一文添えるのが正解。
使用目的、管理方法、使用後はどうするか、目的外に使用しないこと、送付を持って合意とすること。
うちの会社は速やかな廃棄を明示してます。気に入らないなら送付しなきゃいいので。+4
-0
-
210. 匿名 2024/07/30(火) 12:08:25
>>160
履歴書って志望動機とか書く欄なかったっけ?企業によって内容変わるから再利用できないと思ってた+6
-0
-
211. 匿名 2024/07/30(火) 12:10:56
>>204
人のすることに絶対はないです。
どんなにヒヤリハットをやっても医療ミスは起きているし、
飛行機が滑走路でぶつかることさえある。
あってはならないことなので、無意味な返却より廃棄の方が安全だと思います+5
-1
-
212. 匿名 2024/07/30(火) 13:03:04
>>76
きついな…そもそも何で返却出来ないんですか?
御期待に添えなく申し訳ございませんと一緒に履歴書送るだけ、面倒くさいのですか?会社側が募集募ってるのに。+9
-4
-
213. 匿名 2024/07/30(火) 13:29:56
>>1
うちは送り返してるよ。情報も一切残してない。+4
-0
-
214. 匿名 2024/07/30(火) 13:35:00
>>212
別にきつくないです。意に添えないことを強要しているわけではないので。
何十人も個別に郵送は面倒ですよ。郵送費は微細です。手間が大きい。
あと、他の方も言ってますがご送付のリスクを減らすためです。
違う人に送ってしまったら大問題になる。
なんでそこまで返却にこだわるの?何の意味があるの?+4
-7
-
215. 匿名 2024/07/30(火) 15:10:30
>>211
採用通知は書留で送ってるんですか?+0
-0
-
216. 匿名 2024/07/30(火) 15:16:05
もうさ今時だし、採用確定するまでは市内までの情報で良いんじゃないのかって思う。
交通費の問題あれば面接時点で口頭で確認するみたいなスタイル。
写真も貼らずに返却できるスタイルにしてくれたら求職中の人からしたら助かるよね。+2
-0
-
217. 匿名 2024/07/30(火) 15:29:45
不採用通知は郵送して来たけど、履歴書は返さないの酷くないですか?一緒に封筒に入れるだけなのに。+2
-0
-
218. 匿名 2024/07/30(火) 15:41:02
>>160
写真を再利用したかったのでは?+13
-0
-
219. 匿名 2024/07/30(火) 15:47:32
>>215
うちの会社は、すべてのやりとりで紙を使わないです。
履歴書や職務経歴書はpdfで送付いただきます。
選考時も出力しません。
不採用者の履歴書は、ファイルとメールを削除して終わりです。
メールはサーバーから削除されるのにタイムラグがありますが、確実に削除しています。
連絡はメールです。
データの場合は返却という概念がないから返却しろと騒いでる人が出ない。
紙の場合は返却しろと言われる。
同じデータなのに。
個人情報保護という観点でそう言うのなら、誰の益にもならぬ行為です。
リスクをとってする必要がない+3
-2
-
220. 匿名 2024/07/30(火) 15:48:40
>>93
また同じ人が受けに来た時にわかるようにしてるよ
うちは原本は返すからコピーだけど
原本返して貰えば個人情報安泰ってわけじゃない+7
-0
-
221. 匿名 2024/07/30(火) 16:24:53
>>219
紙の履歴書のトピですけど+2
-3
-
222. 匿名 2024/07/30(火) 16:26:21
>>154
そんなことするかもしれない会社に入ろうとしてたの?+2
-1
-
223. 匿名 2024/07/30(火) 16:26:38
>>216
なぜか手書き、写真添付、履歴書の再利用不可ってことにしてる企業ばかりだからな+1
-0
-
224. 匿名 2024/07/30(火) 16:30:39
>>214
個人情報だからです、今は何処で詳しく書くのか分かりませんが、自宅や学歴、職歴等大丈夫ですか?+3
-6
-
225. 匿名 2024/07/30(火) 16:34:30
>>1
会社に残そうと思えば、コピー取ったりスキャンするだけだからあんまり意味ないのかなって思ってる
もちろん自分の個人情報が保管されてるなんて気持ち悪いから返してほしい派だよ+2
-0
-
226. 匿名 2024/07/30(火) 16:36:34
>>11
「履歴書返してください」でそんな嫌がらせされちゃうんだね+3
-0
-
227. 匿名 2024/07/30(火) 17:42:15
>>17
えー!?
クビにしておいて来てもらえないかって勝手すぎる。
そんなの切れて当然だわ。+2
-0
-
228. 匿名 2024/07/30(火) 17:44:44
>>204
何か頭悪そうだねアナタ+2
-3
-
229. 匿名 2024/07/30(火) 17:47:42
>>178
利便性を考える機会を間違ってるでしょ
そういう会社の重要書類や提出物に再利用の物を貼る人間なんて社会で信頼に値しないよ+5
-1
-
230. 匿名 2024/07/30(火) 17:50:00
不採用のとかとっくに辞めてる昔の人のとかシュレッダーしないで捨ててる会社にいたことあるから返して欲しいのはわかる
私は短期間でも会社にいられたから自分で回収して処分できたけどね+1
-0
-
231. 匿名 2024/07/30(火) 17:53:20
履歴書に日付っていらないよね
手書きの原本である必要もないし+1
-0
-
232. 匿名 2024/07/30(火) 18:27:24
>>224
ダメだこりゃ。頭悪すぎて話にならない+3
-4
-
233. 匿名 2024/07/30(火) 18:47:43
>>214
「返却しなかった履歴書はどうしますか?」って質問がいくつも来てるのには、答えないのなー。
お察し会社。
+7
-5
-
234. 匿名 2024/07/30(火) 19:23:10
志望動機をスルー+0
-0
-
235. 匿名 2024/07/30(火) 19:54:00
>>232
よこ
まともに働いた事もないんだと思うよ
社会の常識なんか通じないよ
放っとこ+4
-1
-
236. 匿名 2024/07/30(火) 21:04:54
>>160
写真のことを言ってるんだよ+1
-0
-
237. 匿名 2024/07/30(火) 21:09:45
>>9
飲食店でバイトしてた時に不採用になった人から「履歴書が返ってこない。そんなの普通ありえない」とクレームがきたことがある。+1
-0
-
238. 匿名 2024/07/30(火) 22:50:23
>>233
何十通程度の返送を手間だと思うような会社なんて笑+1
-2
-
239. 匿名 2024/07/31(水) 07:44:00
>>139
いい社長さんだね。
相手の事を思いやれる方なんだね。
そんな方の下で働けるあなたも幸せだね。
社長自らって所もいい。+2
-0
-
240. 匿名 2024/07/31(水) 08:37:20
>>204
すげえ頭悪いねキミ
どうせリスクヘッジも知らないんでしょ?
バイトくらいはした事ある?
そこまで責任能力と危機管理も分からないようじゃ無職かな?
面接してもお祈りメールばかりでしょ?+1
-1
-
241. 匿名 2024/07/31(水) 09:27:27
>>170
相手の会社に抗議したほうが良かったんじゃ?+1
-0
-
242. 匿名 2024/07/31(水) 21:16:32
>>238
普通に手前じゃない??
だって、不採用になるくらい要らない人に時間割いてなんの意味が。+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する