ガールズちゃんねる

【子持ち】働いている事に対して罪悪感、劣等感がある人。

133コメント2024/07/30(火) 18:44

  • 1. 匿名 2024/07/29(月) 14:31:45 

    夫の年収的に専業主婦だと一人っ子が限界だと思い、子供は一人希望でした。(小学校くらいまでは専業主婦でいたかったんです)しかし、赤ちゃんが出来たと思っていたら、なんと双子でした。二人だと経済的に厳しく、私が育休取って仕事を続けるしかありませんでした。
    現在は、保育園にも慣れて子供も楽しそうではありますが、なんとなく子供を預けることに罪悪感があったり、働いてないお母さんに対して劣等感があります。そんな方いますか?皆さんはその気持ちとどう向き合ってますか?

    +40

    -66

  • 2. 匿名 2024/07/29(月) 14:32:23 

    この時は今しかない

    +15

    -9

  • 3. 匿名 2024/07/29(月) 14:32:26 

    3歳児神話

    +10

    -8

  • 4. 匿名 2024/07/29(月) 14:32:33 

    釣り

    +28

    -7

  • 5. 匿名 2024/07/29(月) 14:32:43 

    >働いてないお母さんに対して劣等感があります

    ガルでこういう事言うとすぐ専業ディスりの流れになるんだよな、、

    +136

    -11

  • 6. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:01 

    人それぞれ理由あるんだし誰に対しても何に対しても罪悪感持つ必要はないと思う

    +88

    -2

  • 7. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:02 

    仕方ないと割り切るしかない。

    +40

    -0

  • 8. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:24 

    逆に働いてないママからしたら貴女は凄いと思うよ自信持って

    +181

    -11

  • 9. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:29 

    そんなこと言ったってしょうがないじゃないか

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:32 

    >>5
    ね、煽ってる

    +31

    -7

  • 11. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:36 

    金さん銀さん

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:49 


    働いていない無関係の他人に対して罪悪感を持つ意味が分かりません

    +75

    -2

  • 13. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:04 

    劣等感って何?
    ないよ最初から
    私がやらなきゃいけないのは子供の健康守りながら
    ちゃんと食べさせていくため
    ただその理由でずっと働いてるってだけだよ

    +99

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:11 

    え?逆じゃない?
    保育園預けて働いてり主さん偉いと思う。

    +47

    -4

  • 15. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:28 

    はいはい対立煽りの釣りトピ

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:29 

    【子持ち】働いている事に対して罪悪感、劣等感がある人。

    +4

    -15

  • 17. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:30 

    は?馬鹿なの?
    今って8割近くが共働きなのに専業主婦でいる方が罪悪感あるだろ常識的に

    +10

    -24

  • 18. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:41 

    何で劣等感??
    逆じゃない?
    働いてる事を誇りに思うし、働かない無能な連中は見下してるよ

    +4

    -23

  • 19. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:44 

    劣等感とかは全くないけど、上の子が通ってる子ども園とか周りからいつから働くの?みたいな圧は感じるから時々しんどい。
    子ども園でも下の子生まれたらこの子は何歳で入れるの?とか普通に聞かれるし、周りからもあそこ(長女の子ども園)は1歳から?とか。

    田舎特有の距離感の近さも相まってだと思うけど。
    もう共働き当たり前の社会なんだなーって実感してる。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:44 

    ずいぶん端的なエピソードだな
    人の事はどうでもいいだろ

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:44 

    >>1
    主はいくつなの?
    そんなに劣等感抱えるぐらいなら一度辞めて再就職したら?
    あれがいい、これがいいってわがまま言わなければ再就職なんて割と簡単だよ
    超人気職の事務とかじゃなく、人手不足の介護とかそっち系の業界になるけど

    +10

    -6

  • 22. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:49 

    >>1
    誰に対しての罪悪感なの?
    子供に対してなら将来進学したい時にお金がネックで諦める事がないようにしてあげるのがいいと思って頑張るしかないよ。
    職場に対しての罪悪感ならこれから子供産み育てながら働くのが当たり前になってくるから気にしなくていいと思う。

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:50 

    別に子供預けてずっと遊んでいる訳じゃないんだし
    (もちろん息抜きで預けるのもいいと思う)

    最初は私も罪悪感すごかったけど、私にはできない遊び方してくれてるし、最近は友達と一緒にブロックする!って保育園行きたがるし、バランスとれた給食出してくれるしありがたすぎて罪悪感無くなったよ...
    あとはたまにお迎え早めに行けるよう調整してるかな

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:52 

    >>1
    なんとなく子供を預けることに罪悪感があったり、働いてないお母さんに対して劣等感があります。


    え、じゃあどうしたらいいの?
    働いても罪悪感だし、働いてない人たちにも劣等感ってこと?

    +7

    -6

  • 25. 匿名 2024/07/29(月) 14:35:13 

    よそはよそ、うちはうち
    気にしたところで何を変えるの?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/29(月) 14:35:15 

    >>1
    >子供を預けることに罪悪感
    >働いてないお母さんに対して劣等感

    そりゃまぁ小学生になるまでは家で見ていられたら一番いいのかもだけど、主の場合は双子で予想出来なかったことだから仕方ないよ
    無計画でそうなったわけじゃないんだし罪悪感も劣等感も感じる必要ないよ

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2024/07/29(月) 14:36:15 

    保育園に預けっぱなしはかわいそうだけど、土日休みとかなら普通じゃない?今保育園の子の方が多いわけだし。離れる時には泣くだろうけど保育園にいる間は大体みんな楽しく過ごしてるよ

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2024/07/29(月) 14:36:16 

    >>18
    これはこれで煽るなwどっちも優劣つけなきゃいいのよ

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/29(月) 14:36:21 

    >>5
    でも本音は専業希望なのに仕方なく共働きしてる人って結構こういう人多いよね。
    好きで仕事してるワーママはそんなことないと思うけど。

    +60

    -6

  • 30. 匿名 2024/07/29(月) 14:36:28 

    双子は計算狂うよね
    友達も双子(既に上に2人子供いる)が産まれ
    親に子供見てもらって働きに出てるよ

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/29(月) 14:36:36 

    >>1
    人は人

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/29(月) 14:36:58 

    >>26
    これが全てよね

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/07/29(月) 14:37:15 

    生まれてから幼稚園年中まで専業、年長になってから時短正社員になった
    働き出して罪悪感はめちゃくちゃ感じるけど、専業時代の劣等感はなくなった

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/29(月) 14:37:42 

    自分のおかれた立場や環境を誇れとはいわないけどせめて劣等感もつのもやめようよ。劣等感持つ人はどの立場になっても劣等感持ちそうだけども

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/29(月) 14:37:47 

    他人と比べなくていいでしょ
    双子育ててるなんて凄いことなのに
    なんで劣等感なんて持つ必要があるの

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/29(月) 14:38:07 

    まだお子さん小さいですか?
    私もずっとそう思いながら働いてたけど
    金銭的にとても余裕があるわけじゃないなら
    尚更働いててよかったと思える時期が来ると思う

    年中の今は預ける罪悪感とかそういうのはない
    赤ちゃんの頃は子どもは離れるの嫌がってるのに
    預けて働かなきゃいけないのが嫌だった
    なんでも1番に出来たことを見たかった

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/29(月) 14:38:35 

    うじうじ考えてもしょうがないから割り切って日々の生活を過ごして行くしかない
    結局生むと決めたのは親なのだから。
    そして働いてないお母さんに対して劣等感を抱く意味がよく分からない

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/29(月) 14:39:06 

    いまや共働きの方が圧倒的に多いのに珍しいね
    私も育休組だけど、劣等感なんて感じたことなかった
    逆に、専業主婦に対しても別に何の感情もない

    育休中、想像してた以上にしんどかったから、お子さんと24時間過ごしてる専業主婦の方は単純に尊敬する!
    かと言って、羨ましいとかもない(前述したように想像以上に辛かったから)

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/29(月) 14:39:30 

    仕事辞めたらいいじゃん

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/29(月) 14:39:30 

    >>1
    子供には罪悪感あるし申し訳ない
    本音を言えば自宅で子育てしたいよ
    でも、いい面を見れば、私じゃ経験させてあげられない事を保育園で学ばせてもらってると思う
    申し訳ない分死ぬ気で働いて、将来大学でも留学でも行かせられるくらい頑張るよ

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2024/07/29(月) 14:40:03 

    他の親と比べて劣等感は感じたことないw
    そこはもう他所は他所うちはうち精神よw

    でも、子供が小さくてフルタイム正社員だった時に子供の体調不良でも、あぁまた仕事休まなきゃだ⋯とか子供の体調より仕事のこと考えるようになってた時期は子供に対して罪悪感あるし色々キツかったかな。
    私は耐えられず働き方変えちゃったけど、主の働き方変えて生活できなくなるレベルなら働き続けるしか方法ないし。
    収入に対して生活レベルが見合ってないなら色々見直すべきだと思うし。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/29(月) 14:40:26 

    >>1
    夫に収入増やしてもらって節約でもすれば?

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/29(月) 14:40:34 

    >>440その人、これ言ってるのが専業主婦って決めつけて叩いてるけど、>>311>>437>>... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>440その人、これ言ってるのが専業主婦って決めつけて叩いてるけど、>>311>>437>>... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    ここにも現われたら面白いよねw

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/29(月) 14:40:57 

    3人目作るのやめればいいだけ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/29(月) 14:41:16 

    >>1
    子供にずっとそばにいてあげられない罪悪感はあるけど、専業主婦の人に劣等感はないな
    主は専業主婦に憧れがあったのかな?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/29(月) 14:41:42 

    働いても働かなくても、なんかしら言われ罪悪感植え付けさせられるの嫌だわ
    それぞれの選択して頑張ってるならOKだし偉いよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/29(月) 14:41:53 

    その気持ちわかるよ。
    私も最初はそうだったから。

    でもね、
    子供が成人してから褒められることもありますよ。

    授業参加のとき振り返ると
    ママだけパンツスーツで並んでてかっこよかったって。
    私は仕事の合間に駆けつけてたので、いつも申し訳なく感じてたものでした。

    自分が働く事への子に対する気持ちと、
    子供が働く母親に対する気持ち。
    必ずしもイコールではなかったんだって泣いちゃいました。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/29(月) 14:42:32 

    >>38
    いま子ども達小学生になったけど、長く続けてたおかげでチーム内での立場もできてるし、同世代も多いから同じように子育て中の上司もいて融通もきく
    いったん辞めてたら、私程度のスキルしかなかったらこの環境をこの年からもう一度手に入れるのは至難の業だったと思う。その意味では続けてきて良かったと思ってるよ。
    主も今は復帰直後で、しかも双子育児中だならマイナスな考えになるかもしれないけど、そうプラスに思える日が来るといいんだけど。

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2024/07/29(月) 14:42:52 

    >>1
    預けたら罪悪感、専業で劣等感て意味わかんない
    どっちだろうが生活できる方法でいいじゃん

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/29(月) 14:43:54 

    >>1
    逆じゃないの?働いてる人すごいと思うし、働ける場所があるの羨ましい。
    私は専業主婦だから、働いてないことに劣等感を感じてる。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/29(月) 14:43:54 

    >>1
    コミュ力高い子なら良いやん!
    保育園がストレスになる子なら可哀想だけど

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/29(月) 14:43:55 

    >>18
    ストレス溜まってるねw

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/29(月) 14:44:09 

    >>40さん
    保育士ですがありがたい言葉。お仕事頑張ってください。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2024/07/29(月) 14:45:23 

    1人目だけを育てて専業していた時に、ワーママの事を下に見ていたからそういう感情になるんじゃないの?
    過去の自分に苦しめられてるのよ

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2024/07/29(月) 14:46:08 

    >>5
    この前どこかのトピで、これは子持ち下げトピに見せた巧妙な独身叩きトピ!みたいなコメントが評価されてたけど、それの専業版かもねこういうトピ

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/29(月) 14:46:09 

    >>1
    こういう事言ってる人って根っこは自分が働きたくないだけ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/29(月) 14:46:23 

    >>17
    少数派が罪悪感待てばいいんですか?笑

    +15

    -3

  • 58. 匿名 2024/07/29(月) 14:46:45 

    >>5
    この言い方に嫌味が入ってるよね

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/29(月) 14:46:45 

    いろんな価値観あるから一概に正解はない話だとは思うけど、私は働いていない方が不安になるタイプ
    過去に子ナシでも子アリでも専業主婦だった期間もあるけど、ゆっくりしてるのって初めの方だけ
    で、だんだん働いてる人(母親かどうかに限らず)が羨ましく思えてきてしまう
    ちゃんと稼いで偉いなぁ、みたいな
    だから主はそう思ってるかもしれないけど、育休も取れて復帰できる職場があるって素晴らしいことだよ
    もし罪悪感とか劣等感を感じるなら、自分が稼いだ分を少しでも目に見える形で貯金しておくといい
    10年とか20年とかしてその残高を見たときに、あの時頑張って良かったって思えるんじゃないかな
    もちろん仕事するメリットってお金だけじゃないけどね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/29(月) 14:46:52 

    >>43
    ちょっと怪しい人を見つけたw

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/29(月) 14:47:03 

    >>13
    わたしも。
    わたしは専業主婦には全くなりたくないタイプで育休取って正社員共働き続けてるけど劣等感って全く分からないわー。
    保育園で泣かれて罪悪感、とかなら分かるけどさ。
    劣等感なんて普通無いと思うけど…。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2024/07/29(月) 14:47:48 

    主さんめちゃくちゃ分かる。と思ったけど、意外と批判多いんだね。
    たまに平日有給取って、子供とスーパー行くと、14時くらいに幼稚園帰りの子が制服着てお母さんと買い物してるの見たりしてると劣等感バリバリあるけどな。うちは長く預けてごめんねって。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/29(月) 14:48:07 

    >>21
    国家資格持ちならできるけど、ないんでしょ

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2024/07/29(月) 14:48:13 

    >>5
    すり切れた話題で面白くないよね。
    釣られる人がどうかと思うわ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/29(月) 14:48:28 

    >>8
    今って専業のが肩身狭くない?色々事情あって専業でものすごく大変でも、たまに嫌味言われるよ。
    自分や子供に大きな健康問題もなく、同じところで育休とって働き続けられるなんて羨ましくて仕方ないよ。特に親のサポート受けて正社員続けられてる人とか、恵まれてるよなぁって。

    +45

    -3

  • 66. 匿名 2024/07/29(月) 14:48:52 

    >>1
    大人が大人に劣等感持つのは自分で何とかしろって感じだけど、少なくともお子さんへの罪悪感は余計なお世話じゃないの?お子さんは楽しく保育園通ってるなら退園させる方が可哀想だわ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/29(月) 14:49:09 

    >>33
    専業だから劣等感も変だけどね。

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2024/07/29(月) 14:49:23 

    3歳児と2歳の双子の母です。
    上の子は3歳まで自宅保育。
    今春から三人同じ保育園への入所が決まったので
    私は復職。午前診だけですがパートに出ています。
    専業主婦を4年しましたが、私は家に居るよりも働いている方が気分転換になります。
    心の余裕も出来てイライラする事も減りました。
    保育園へ入れたからといって子ども達と関わる時間がゼロになる訳ではありません。
    仕事が休みの日は必ず保育園はお休みします。
    仕事が早く終わった日は早めに迎えに行きます。
    子ども達と過ごせる時間は充分にありますよ。



    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/29(月) 14:50:10 

    >>1
    小学校四年生くらいになるとパートを始める人が増えるし、中学生になると半分以上が共働き家庭です
    時間ができたから働くって人もいれば、働かないと大学までの学費が〜とかいろんな理由があるとは思いますが、働くことに罪悪感とか持つ必要ないです
    稼ぐのは良いことです

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/29(月) 14:50:32 

    最近、キリスト教的な価値観を少し調べてみたら、労働ってある意味で「罪」みたいに扱われることがあるんだよね。例えば、神が創造の仕事を終えたときに「休んだ」とされてるけど、その後の人間の労働は「苦しみ」の一部として考えられていることが多いんだ。アダムとイブの話なんかでも、労働は一種の罰として描かれているしさ。

    だから、働くって言うと、どうしても「これって罪なのかな?」って思っちゃうんだよね。頑張っても結局また次の日も働かなきゃいけないし、ストレスも溜まるしさ。もちろん、生活のためには必要なんだけど、たまには「労働ってこんなに辛いものなのか?」って感じる瞬間があるんだよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/29(月) 14:50:46 

    泣いて 今日幼稚園行きたくない!お母さんと一緒がいい!
    って言われると罪悪感しかありません。
    もっと一緒にいてあげたいし、沢山遊びたいし、ゆっくりお話をききたい…

    子供の将来のために働いているけど、今を犠牲にしているのも事実で、これでいいのかなって葛藤はずっとあります

    休みの日は120%の気持ちで我が子と向き合うようにしているけれど、もし金銭的に余裕があったら私はこの子達と過ごしたいです

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/29(月) 14:50:47 

    >>14
    多分予想外に双子だったことが関係してるんじゃない?
    私は元々専業主婦はつまらないって思うタイプだから育休とって正社員共働きしてるけど、当たり前に専業主婦の人に劣等感も罪悪感も無い。
    主は予期せぬ双子で人生計画狂ったことが受け入れられないんだと思う。
    それで双子の片方だけ可愛がらない親とか実際いるらしいからね。(主がそうとは言ってない)

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/29(月) 14:50:56 

    双子なら尚更保育園預けて外で働く方が良いと思う。
    あなたみたいなタイプは専業しても
    2人以上の子育てしてる人に劣等感
    働いてる人にも劣等感抱きそうだもん。
    私から見たら双子のママってだけで
    専業でも兼業でも凄いと思うよ。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/29(月) 14:51:16 

    >>9
    えなり君の言う通り!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/29(月) 14:51:30 

    >>1
    私は逆で保育園にいれて働くつもりだったけど、双子育児&家事で余裕なくて仕事辞めたよ。
    産休とらせてもらったからすぐには辞められなくて3年は泣きながら働いた。その間に夫に育休とってもらってサポートしてもらった。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/07/29(月) 14:52:20 

    うちは旦那が甘過ぎて一切怒らないし近くに住んでる義父義母が輪をかけて甘いから子供の将来が心配になって無理に働きに出て保育園に入れた
    子供に友達沢山出来たり親が教えてない事出来る様になったりママ達のLINEグループで色々相談出来たり良い事しかないわ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/29(月) 14:54:36 

    なんにも思ってないよ
    上小2、下2歳
    来年から幼稚園だけど、働くかはまだ決めてない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/29(月) 14:57:46 

    >>1
    専業主婦に対する劣等感がわからない

    私専業主婦だったけど、全然いいもんじゃないよ
    割と金銭的には困らずに悠々自適な生活はできたけれど、生きる目的とか世の中の役に立つとか、そういうものが欠如して何しても満たされなかった

    働くって素晴らしいよ
    疲れるけど、誰かの役に立てた上にお金までもらえるんだから
    劣等感を感じる感覚が理解できない

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/29(月) 14:57:52 

    >>1
    双子が生まれる確率100分の1を引き当てたのよ
    優越感に浸りなさい

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/29(月) 14:58:13 

    >>17
    それって仕事が好きで働きたくて働いてる女性はカウントしてないよね?当たり前だけど。
    共働きしないと潤わない経済状況だからって理由で働く人が多いでしょ。
    それなのに、専業でも潤ってる家庭の主婦がなんで罪悪感抱かないといけないの?笑
    罪悪感抱かなきゃいけないのは、働かなきゃ行けない状況なのに働いてない主婦じゃないの?

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2024/07/29(月) 14:58:28 

    その罪悪感って子供に対して?
    それとも自分の職場に対して?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/29(月) 14:58:40 

    働いてる人を馬鹿にしてるような言い方だね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/29(月) 14:59:05 

    >>1
    子供は親といるより友達と遊んでる方が楽しいから大丈夫

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/29(月) 15:01:07 

    2歳まで家で見れたらいいなというのはあるけど、3歳過ぎたら専業主婦だって子どもは幼稚園に入れるんだから変わらなくない?

    ただ保育園の方が病気もらってくるなーと思う。
    バレなきゃギリギリまで連れてくる人がいるから、そこだけはツラい。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/29(月) 15:01:42 

    >>1
    罪悪感はまだしも劣等感?
    全く理解できないなわたしは。
    なんなら遺族年金も改悪されて子供が18歳超えると死別しても5年しか遺族年金貰えなくなるでしょ?
    正直専業主婦だとやばいなと思うから仕事続けさせてくれてる職場に感謝だよ。、

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/29(月) 15:02:10 

    主とは別の理由だけど
    働きたくない
    仕事してた時はこんな誰でもできる、替えの効く仕事して、時間の無駄と思ってた
    こんなことしに私は生まれてきたんじゃないと
    今働かずに生活してるけど
    本当に毎日が天国で生き生きとできてる

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/07/29(月) 15:03:50 

    >>18
    働かなくてもいいくらい家庭が潤ってるのになんで働かなきゃ行けないの?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/29(月) 15:06:19 

    よくわからんよな、専業主婦に劣等感もつ意味わからなにし、子供を保育園に預けるのだって金銭的に主も働かないと行けないからしょうがないじゃん。長い目で見たら働いてお金貯めてくれて塾とか通わしてくれたり将来行きたい大学とかの費用だしてくれる方が感謝されると思うし

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/29(月) 15:06:28 

    >>17
    専業主婦で罪悪感抱く人は役割果たしてない人だけだと思う
    専業主婦しながら、子育てにきちんと向き合ってたり、家事や家族の健康を管理したり、充実してる人は罪悪感なんてないんじゃないかな

    子供に向き合うと結構時間なくなるものだよ
    私は向き合いきれなくて、逃げるように専業主婦辞めちゃった
    お金はあるけど、仕事に逃げた

    嫌味じゃなくて
    専業主婦していいお母さんしてる人すごいなあって思う

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/07/29(月) 15:06:59 

    >>87
    不景気だしお金はいくらあっても心配じゃない?
    私大手企業に勤めてるけど男性社員の奥さんは20~30代だと正社員辞めずに働いてるみたいだよ
    女性も出産しても戻ってくる

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/29(月) 15:07:11 

    主さんも働かなきゃ生活できないんだからしゃーないやん。
    うまいこと言ってるつもりかもしれないけど、専業の人を妬むのはやめなさい。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/07/29(月) 15:10:01 

    >>8
    なんとなく、主はそれを言ってもらいたいのかなーと思った。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/29(月) 15:11:32 

    私は逆に働いてないことに劣等感を感じてたよ
    こども園だから少数派で余計に
    勝手に肩身狭い思いをしていた
    再来月から働く(予定)

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/29(月) 15:18:41 

    旦那の収入だけじゃ暮らせないなら
    あなたも働かなきゃ子供育てられないよー
    働いてる合間会えないだけなんだから
    罪悪感もつ必要は無い。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/29(月) 15:22:11 

    気にしないでいいよ
    働くと言っても適当な人も多いし
    人手不足の所なんかは学校で言ったら赤点取っても進級出来るからね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/29(月) 15:25:11 

    保育園の時は送迎で泣かれたりして辛かったけど、今は仕事してて良かったって思うことが多いよ
    専業になれたとしても、家事と育児完璧にこなすのは厳しいと思う…仕事していいバランス取れてる気がする

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/29(月) 15:28:01 

    >>1
    主みたいな人が仕事軽く考えてるよね!
    休み、遅刻、早退に対して。
    ハッキリ言うけど、子供の体調不良でこれらはかなり迷惑!!!! フォローする身にもなれよ。そんな意識なら働かないで可愛い子供のそばにいれば。笑

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2024/07/29(月) 15:34:00 

    >>1
    働いてても働いていなくても何となく後ろめたさはある
    それが現代
    だから気にすんな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/29(月) 15:34:03 

    共働きで保育園は子どもがかわいそうとは思わないけど、ほんとは一人っ子で専業主婦で育てたかったのに、と思われながら育つ双子ちゃんはとてもかわいそうに思う

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/29(月) 15:44:28 

    >>90
    お金はあればあるだけいいのはもちろんだけど、共働きだからこそ子供にしてあげられないこともあると思う。だから保険や積立上手く使って、今が潤沢なら専業で子供の拠り所になってあげる選択をする人もいるんじゃない?
    スポーツに力入れてる家庭だと、遠征や習い事で親が付き添うことも多いし共働きだと難しいよね。
    色んな考え方があって、お金があるからできることもあると思うんだわ。共働き至上主義もいいけど、他の家庭がそうでなければいけない理由はどこにもないよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/29(月) 15:44:45 

    >>65
    肩身が狭いとは思わないけど、ネチネチ言ってくる兼業の人にたまにいるよ
    暇でしょ〜とか、お金の事大丈夫なの?とか
    私は図太いので気にしないけど、言われて落ち込む人もいるんだろうな

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2024/07/29(月) 15:46:40 

    私の正社員登用と子供の小1の壁がぶつかって今とても心抉られてるよ
    夫の支えでなんとかやっていけてるけど、学童が合わないみたいで毎日子供に寂しいって言われてる。罪悪感で消えたい
    そんな中で下の子の重い感染者や、学童で発達グレーの上級生から子供が暴力を受けたりパンクしそう
    そしてそのどれとも全力で向き合ってあげれていない気がして、本当に毎日申し訳ない
    専業で生活できないわけでは無いし、仕事が好きというわけでも無いけど、子供達が大きくなった時に苦労させたくなくてしがみつくように働いてる
    でも毎日子供に申し訳ない
    ごめん

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/29(月) 15:48:28 

    >>1
    働いてるからというより、子供との時間が減るのは申し訳ないと思う時はあるよ。
    共働きの分、お金はあるから子供がやりたい事を気にせず提供出来るのは良いとは思うかな。
    自分が学費をバイトと奨学金で出してるけど、子供にはお金で苦労させたくないから仕方無いと思ってる。
    主さんみたいに専業主婦になりたかったのになれなかったら劣等感感じるのかもね。専業主婦になるリスクを考えたらなりたいと思わなかったから劣等感は感じた事無いかな。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/29(月) 15:48:44 

    >>93
    わ、わいも…別に働かなくてもやっていけるけど、今仕事探し中…。
    なんか旦那に申し訳ないし、働けばもっと子供にもお金使ってあげれるから働こうかなって…
    そんなこと言いながら2ヶ月が過ぎましたごめんなさい。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/29(月) 15:50:30 

    >>1
    自分が共働き家庭で幸せに育ったから、この手の価値観と生き方と世の流れのズレがなくて本当に良かったと思う
    専業育ちの友人たちはやっぱりどこかに罪悪感ありそうだから…小1の壁やら中受やらで退職する人もいるし

    ちなみに共働き家庭で育つと自身の共働きは楽勝だよ
    ものすごいアドバンテージになったと思う
    今後ますます共働きは必須になるから、今共働きで四苦八苦してる家庭も、子供達は生きやすくなると思う
    妹も弟も保育園や学童時代の幼馴染たちもみんな共働きしてるけど、異口同音にそう言ってる

    ちゃんと愛情を持って誠実に接し、夫婦仲良く穏やかな家庭なら、子供はしっかり育つと思う
    私も弟妹はその実例だし、うちの子たちや姪や甥も優秀に育ってるよ

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2024/07/29(月) 15:53:42 

    >>1
    大丈夫?
    しっかりしなよ
    心配だわ、

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/29(月) 15:53:58 

    >>8
    お金に余裕があって手に職あって育児に専念も仕事復帰も選べるママから見て主みたいなしかたなく働くママは羨ましいと思われることはないよね…?

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/29(月) 16:01:50 

    働いていてもコンプ、働いてなくても罪悪感
    ないものねだりは尽きないと思う

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/29(月) 16:02:34 

    働いてる当人がそういうこと言うと小さい子預けて働くのは可哀想って人たちの思う壺じゃんと思う

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/29(月) 16:06:15 

    接客業で販売の仕事してるシングルマザーです。
    たしかに夏休み冬休み春休みがない仕事なので、みんなが休んでる時も学童行ってもらってるのはごめんねってすごく思う。
    だからなるべく子供たちがやりたいって思ってることをやったり、お出かけできない分、ちょっと外食してみたり、できるかぎり子供たちの希望を叶えてあげたいと思って仕事がんばって給料稼いでる。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/29(月) 16:07:23 

    >>101
    義母・義父・ママ友に言われます!!
    別に迷惑かけてないのに関係ないじゃん。って思います。
    渋々パート探して来週面接です…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/29(月) 16:09:22 

    主さんの気持ちわかるよ
    育休3年とって時短勤務して恵まれてるけど
    子育てに全力投球してるママを見ると負けた気分になる
    塾や習い事のサポート完璧だと劣等感
    子供が勉強やスポーツ芸術に秀でてる、かつ、裕福な専業主婦が一番羨ましい

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2024/07/29(月) 16:17:06 

    >>87
    お金はいくらあってもいいから
    月手取り10万でも10年働いたら1200万になるし、チリツモだよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/29(月) 16:19:00 

    >>112
    勉強もスポーツ芸術も、ほぼ遺伝でない?
    中学のとき、厳しめの塾に入ったって成績イマイチって同級生たくさん見てきたよ

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2024/07/29(月) 16:28:04 

    >>24
    働かなければ罪悪感も劣等感もないってことでしょ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/29(月) 16:32:10 

    >>114
    遺伝なら遺伝でいいんだよ
    全力で子供や夫をサポートできる人生を選べたのが羨ましいなぁって思うのよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/29(月) 16:32:28 

    >>40
    保育園本当いいよ
    3歳になる頃には有名どころの昔話や絵本は網羅してたし、妖怪とか昆虫とか私の知らないことたくさん覚えてた
    給食もめっちゃ美味しかったみたい(これは園によるが)

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/29(月) 16:50:17 

    子供が小さい頃はもっと長く一緒にいたいとめそめそしてたけど、今小4と年長で喧嘩はするわ、上は反抗期だわで仕事が唯一心穏やかにいられる場所になった。
    仕事続けてて良かった!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/29(月) 17:00:42 

    >>65
    幼児いる専業だけど、仕事は?とか仕事しないの?と聞かれたら在宅で実家家業の手伝いをしております(嘘)と答えてる。
    専業と答えてそこから始まる勿体無いだの、暇じゃない?だのという質問にいちいち答えるのがもう面倒。放っておいてくれ。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/29(月) 17:09:06 

    >>21
    専業主婦になろうと思ってたなら普通そうするよね
    そうしないってことは釣りトピなんでしょ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/29(月) 17:20:12 

    それぞれ理由があって働いてたり、専業してるんだから気にしなくていいと思う
    私もフルで働いてるから保育園可哀想ってよくネットで見るけど、子供・家族のためにできるだけ働いて貯金したい
    家事と料理もそこそこでいいと思ってる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/29(月) 17:44:01 

    専業主婦であることに罪悪感を感じるならまだしも(それもおかしいけど)働いてることに罪悪感っておかしくない?
    家計で旦那におんぶに抱っこだと立場が対等じゃなくなる(稼いでる夫の方が偉いって構図になりがち)し働いて損なことないと思うけど

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/29(月) 18:13:09 

    疑問なのは、こんなふうに思う方は
    高校生、大学生のときに
    自分は将来この仕事で社会に貢献したいなとかなかったのかな?

    学生のときから、皆働きたくない感じ?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/29(月) 18:50:37 

    >>1
    母は子供預けてフルタイムだったけど、体辛い時も頑張って育ててくれたことはずっと覚えてるし感謝して尊敬してるよ。小さい子は意外とちゃんと記憶があるものだよ。大きくなってきちんとわかってくれる大人に育てる事に心がけたら?

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2024/07/29(月) 19:29:41 

    >>1
    働いてる時間に預けることには劣等感や罪悪感はないよ
    なんだかんだ働くと自分に限界がくる
    自分も休みたくなるし子どもが風邪をひいてくるとイライラする、そんな自分に罪悪感や他のお母さんと比べて劣等感を感じることはある。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/29(月) 19:50:06 

    >>105
    共働き家庭育ちでこの考えになれたら一番いいよね
    私なんて共働き家庭でお金あったけど寂しい思いばっかり蘇るから辛くて辛くてしんどい

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2024/07/29(月) 21:03:41 

    >>8
    そーなんだよねー働いてる時は余裕のなさに専業が羨ましくなり、仕事してない時は社会への取り残され感やお金で劣等感を感じ、どっちになってもモヤモヤはするよね
    一般人はなかなか両方できないよ
    余裕ある生活と社会的なやつと

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/29(月) 22:43:14 

    >>87
    金だけの問題じゃなくて時間の無駄じゃない?
    働かないで24時間寝る以外何するの?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/29(月) 22:48:23 

    >>112
    あーわかる裕福な専業羨ましいよね
    大きな家で庭も広くてこの地域なら土地も高めだからすごい高いんだろうなって思うお家の人が専業ばかり
    習い事色々やらせたり家庭学習もしっかりやってたり差があるなと感じる
    何より子供とゆっくり過ごせるのが羨ましい

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/07/30(火) 02:19:26 

    働いてる人にお金を世話してもらってるんだよね
    その部分じゃない?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/30(火) 04:22:29 

    >>1
    うちも双子だけど、育児大変すぎて保育園預けられてよかったと思ってるよ。
    双子育児は大変だから、長時間一緒にいると自分の余裕もなくて。保育園でのびのび過ごせて感謝している。罪悪感はない!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:34 

    >>1
    仕事が理由ではなく私の病気だったけど、うちなんて生後半年から小学校までずーっと保育園だったよ

    子どもは元気にすくすく育ってもう高校生

    仕事は子どもの将来とかを考えて自発的にやるんだから立派だよ
    自信もって

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/30(火) 18:44:19 

    >>1
    うちの子喘息気味で風邪引くとすぐゼイゼイ、治りきってないのに預けなきゃいけない時はすごく罪悪感を感じてました。
    でも子供は一回も行きたくないと言ったことないし、なんなら「お迎え早すぎる!」と言われたことも(もちろん、早くお迎えに行けた日や休みがとれて家にいる時はそれはそれで嬉しそうでした)。
    そんな我が子も小学生。学童に行きながら毎日なんとかやっています。「学童めんどくさーい」、とか言いながらも「まぁ学校よりマシやし遊べるからいいか」と言ってます。いずれ一人でお留守番ができるようになったら学童をやめるかもしれませんが、それまでお世話になるつもりです。
    我が子は今でも通っていたこども園が大好きですし、とても良い思い出がたくさんある大切な場所になっているようです。

    主さんの申し訳なく思う気持ち、わかります。
    どうしても無理なら退職や働き方を変えるのも良いとは思いますが、小学生になるともっと働き方を考えないといけなくなります。学校や学童が開く時間がこども園や保育園よりも遅くなるから、です。いわゆる小1の壁ですね。その時まで続けてみて考える、フレックスや時短しやすいところに転職する、短時間のパートに切り替える、というのも手かもしれません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード