ガールズちゃんねる

【既婚子なし】子持ちの友人との約束

452コメント2024/07/29(月) 13:58

  • 1. 匿名 2024/07/27(土) 22:12:10 

    疎遠にしていたわけではないのですが
    子どもが3人(3歳〜0歳)いる友人と
    久しぶりにランチを予定しています。

    学生時代の友人で、友人に子どもが産まれるまでは
    すごい仲が良く、月1で会っていた仲です。
    今回「久しぶりに会いたいな」と言われ、会うことになりました。

    私は既婚子なしですが現在不妊治療中(体外受精)で
    友人とは違う意味で、
    仕事も私生活も忙しくてヘトヘトです。
    間もなく胚移植周期を控えています。

    ランチするお店の提案も一切なく、
    (お子様メニューや好き嫌いの有無、座敷や個室があるお店がいいのかなど、こちら側で数件お店を探しましたが、お店を探すのが大変でした)
    子どもを連れてくるのが当たり前な感覚の友人で、
    (SNSを見る限り、子どもを預けて大人だけで遊ぶということはしていないようです)
    SNSでは子どもがワガママで性格悪いなど
    愚痴ばかりこぼしています。

    こんな現状で会う気がなくなってくるというか
    誘ってくれたのでOKしてしまいましたが
    さすがに子ども3人連れてくる友人と
    子なしの私が会うのは、楽しめるか不安になり
    友人との付き合い方に悩んで来ました。

    子どもが苦手というわけではないのです。
    子どもと遊ぶというよりは、友人とゆっくり
    話がしたいなぁ。と思うのですが、
    さすがに3人もいたら、会う意味があるのかなと思ってきて若干憂鬱です。
    友人宅は自宅から電車で1時間程+駅徒歩15分くらいで、この暑さで友人宅に行こうと思えず…

    子持ちと子なしの友人関係で悩まれる方、
    どのように対処していますか?

    【既婚子なし】子持ちの友人との約束

    +101

    -133

  • 2. 匿名 2024/07/27(土) 22:13:10 

    >>1
    今からでも断りな?

    +1170

    -4

  • 3. 匿名 2024/07/27(土) 22:13:43 

    がんばってください

    +18

    -21

  • 4. 匿名 2024/07/27(土) 22:14:13 

    その状況なら大変なだけだから会うのやめる。
    子供にサービスして当たり前だと思われるよ。

    +824

    -8

  • 5. 匿名 2024/07/27(土) 22:14:28 

    子供がいるかいないかで変わる友情か。

    +32

    -78

  • 6. 匿名 2024/07/27(土) 22:14:34 

    嫌なら断りなよ。

    +348

    -2

  • 7. 匿名 2024/07/27(土) 22:14:47 

    >>1
    ゆっくり話したいから、お子さん達旦那さんに預けたり出来る?って聞くかも

    +530

    -8

  • 8. 匿名 2024/07/27(土) 22:14:54 

    え?!三人とも連れてくるの?
    わたしも未婚子無しだけどこどもちゃんはぱぱがみてくれるの?って普通に聞くよ。
    下の子だけならまだしも上二人も一生はしんどいよ

    +504

    -13

  • 9. 匿名 2024/07/27(土) 22:15:11 

    >>1
    完全に気乗りしてないじゃん
    今は無理して会う時期じゃないんだと思うよ

    +576

    -3

  • 10. 匿名 2024/07/27(土) 22:15:29 

    数時間でしょ?関係を継続させていくなら我慢するしかない
    そういう齟齬ってこれからことあるごとに出てくると思う
    でも関係を継続させたいなら我慢をするしかない

    +11

    -84

  • 11. 匿名 2024/07/27(土) 22:15:31 

    疲れてまで付き合う必要ないよ

    +233

    -3

  • 12. 匿名 2024/07/27(土) 22:15:37 

    0歳〜3歳で3人って年子なの!?
    パワフルだね。ご友人。そして、そんな時期の子ども3人も実のじじばばでも預かるの嫌だと思うよ。体力的に

    +329

    -1

  • 13. 匿名 2024/07/27(土) 22:15:58 

    わたしは子供が苦手な子なしなので子ありとの付き合いは控える
    子供連れてくるとか絶対やだ
    子なしとしか約束しない

    +345

    -15

  • 14. 匿名 2024/07/27(土) 22:16:02 

    >>5
    いえ、そんなのとは違うんです。

    +17

    -20

  • 15. 匿名 2024/07/27(土) 22:16:10 

    >>5
    流石に子供3人連れてくるのはキツくない?

    +226

    -7

  • 16. 匿名 2024/07/27(土) 22:16:40 

    めんどくさいねえ
    断った方がいいって
    疲れるだけよ

    +189

    -2

  • 17. 匿名 2024/07/27(土) 22:16:48 

    今のままで会うと精神的に辛いんじゃないの?不妊治療が落ち着いて、お友達も1人で出かけられるようになってからゆっくり会ったほうが良さげ

    +203

    -3

  • 18. 匿名 2024/07/27(土) 22:16:49 

    大丈夫かな…?
    主さんが治療中とか友達ちゃんとわかってるのかな?
    早く産んだ方がいいよとか、言われないかなぁ?
    育児の大変さみたいな話で終わりそう

    +247

    -3

  • 19. 匿名 2024/07/27(土) 22:16:57 

    会ってもきっと、どっと疲れて悶々とした気持ちになると思う。既婚子なしで子どもがほしくて悩んでいた私がそうでした。
    結局授かることはできませんでしたが、40歳こえてそういう気持ちはなくなりましたが。自分の心を守るためにも会わない方がいいかも…と思ってしまいました。

    +236

    -2

  • 20. 匿名 2024/07/27(土) 22:17:13 

    >>1
    連れてくるの?
    断りな
    大事な時期ならなおさら穏やかに

    +93

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/27(土) 22:17:39 

    >>1
    誰が見てもハッキリ嫌なんだなって伝わるよ。
    今不妊治療中でメンタルも安定していないかもしれないし、上手く断って距離置くのがいいんじゃない?
    お互い本当に大切な友達なら、期間空いてもまた仲良くできたりするよ。

    +258

    -2

  • 22. 匿名 2024/07/27(土) 22:17:43 

    子供3人セットはさすがに。
    ゆっくりなんて話せないし、ほんとうにしんどいよ。
    もしよかったら〇〇ちゃんの家に行くよ?っていうかな。
    家だと子供たちも暇しないだろうし。
    外で会うのは無理。ことわる。

    +161

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/27(土) 22:17:45 

    相手もお子さん連れてくるならいいけど、子供がいない人とか預けてきてくれる子と会うのに当たり前の様に連れてくるって異常。

    +67

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/27(土) 22:18:01 

    >>1
    合わなくなってきたんだよ 価値観が

    離れるしかない 
    こありとこなし、独身と既婚 うまくやっていくことはほぼむり 

    +179

    -4

  • 25. 匿名 2024/07/27(土) 22:18:14 

    3人も連れて大変じゃない!?
    ゆっくり会えるとかに会おう〜!
    また誘うねー!と言う

    +118

    -2

  • 26. 匿名 2024/07/27(土) 22:18:16 

    治療中は心身共にセンシティブだから子持ち、しかも三人順調に授かった人と会うのはしんどいかもしれない

    +92

    -5

  • 27. 匿名 2024/07/27(土) 22:18:18 

    普通に言えばよくない?
    お子さん連れてくる感じ?って
    連れてくるなら「そっか!できればゆっくり話したいなーって思ってたからまたゆっくりできそうな時にでもいいかな?」って
    言いづらいかもだけどもうすでにこんだけ文句あるなら行くのやめればいいと思う

    +186

    -2

  • 28. 匿名 2024/07/27(土) 22:18:20 

    >>1
    主さん完全に拒否ってるやん。
    子供も好きそうでないし何故不妊治療してまで子供欲しがってるのか?疑問に思うレベル。

    +22

    -60

  • 29. 匿名 2024/07/27(土) 22:18:21 

    場所やお店は主さんが探さなくていいんじゃない?

    +55

    -2

  • 30. 匿名 2024/07/27(土) 22:18:37 

    わたしはもうそういう会う前からもやもやするような用事は断ってる

    +93

    -3

  • 31. 匿名 2024/07/27(土) 22:18:49 

    >>25
    それいいね!
    あなたの為を装う!

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/27(土) 22:18:52 

    もう、憂鬱だって答え出てるじゃん。ヘトヘトなら尚更楽しみな予定以外行く必要無し!!

    +20

    -2

  • 33. 匿名 2024/07/27(土) 22:18:52 

    >>1
    家行けばいいじゃん
    そんな元気もないなら誰とも会うな

    +7

    -26

  • 34. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:03 

    >>2
    ね。そこまで不安に思いながら行くものではないよね。

    体調不良でオッケー。

    +234

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:04 

    遊ばない一択。
    疲れるもん。
    女はライフステージによって付き合いが変わっていくものだし、無理して会わないわ。

    +104

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:14 

    >>1
    わたしゃ無理だわ。
    ひとりでも尻込みしちゃうのに3人なんて絶対疲れるだけだよね。

    +61

    -2

  • 37. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:26 

    >>10
    その考え方もわかるけど、あんまり無理して綻びが出てしまうと、その方が修復できなくなる場合もあるよね。

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:29 

    でも3人預けるとこ探すのも大変じゃない?
    預け先なかったら友達と会うことも出来ないの?ってなるかも...ただ事前に子どもいてもいいかの確認と店選びは子持ちがしてほしいよね
    あとは主さんが子どもと会って前向きに捉えられるなら良いけど、嫌な気持ちに少しでもなるなら今は会うタイミングじゃなさそう

    +76

    -4

  • 39. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:41 

    >>28
    子供が好きでも、友達と会うのに連れてこられたら嫌だよ。

    +69

    -5

  • 40. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:43 

    >>1
    断り切れずに会っちゃいそうだね
    疲れたらまたトピ立てたらいいよ
    話聞くよ

    +31

    -3

  • 41. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:43 

    0-3歳を3人連れてくる?!!!!
    それはランチどころじゃないと思うよ…

    +114

    -3

  • 42. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:47 

    >>5
    友情のありかたなんて流動的で当たり前

    +50

    -4

  • 43. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:52 

    >>1
    楽しくないと思う。
    憂鬱なんだから、また会いたいと思えるようになったら会えばいいじゃない。

    私も子なし、友達は子ども大きい子は成人してるからランチしに行く子もいれば、まだ幼稚園とかだとやっぱり疎遠になるよ。
    縁があればまた会えるよ。自分を大事に。

    +90

    -3

  • 44. 匿名 2024/07/27(土) 22:19:56 

    そんなヘトヘトで
    子供できたらどうすんの(笑)

    +5

    -22

  • 45. 匿名 2024/07/27(土) 22:20:08 

    子どもいるけど
    さすがに3人は連れて行かない
    ゆっくり話すことなんてできないよ
    主さんも子どもの相手をする羽目になるし、最悪ご飯早く食べて友だちの子どもみとくことにもなるよ
    本当に主さんと会いたいって思ってるなら子どもは預けてくるはずよ

    +49

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/27(土) 22:20:11 

    もう主さんからするとその友達は気遣いもできないし悪い人だよね、というのが滲み出てる。でもそう思う主のさんも悪いわけではない。もちろん友達も悪くない。
    しかし何かしらの理由つけて断ろうう

    +62

    -4

  • 47. 匿名 2024/07/27(土) 22:20:18 

    わかってたのに何でOKした?!って言いたいけど、とりあえずこれで最後と割りきって会ってみたら?

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/07/27(土) 22:20:23 

    >>26
    無理して会わなくていいよね。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/27(土) 22:20:50 

    >>38
    そのための父親なのよ

    +32

    -4

  • 50. 匿名 2024/07/27(土) 22:21:02 

    >>1
    気乗りしないなら断ってもう約束しない
    それだけのこと
    時が経つと関係性が変わるからね
    楽しかった関係性もステータスで変わる

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/27(土) 22:21:05 

    友達図々しくない?
    今回はとりあえずあってしばらく様子見という名の疎遠でいいんじゃない?

    +32

    -3

  • 52. 匿名 2024/07/27(土) 22:21:19 

    >>1
    友人は配慮がないね。子連れ同士ならお互い様だけど、
    今回はゆっくり話せない上に、相手を疲れさせてしまうって分かるよね。体調とか適当に理由をつけて断って良いよ。

    +71

    -3

  • 53. 匿名 2024/07/27(土) 22:21:38 

    >>15
    きついと感じるかはなんとも言えないけど、どうせ子供もすぐ年取るし。今はそういう感じのステージなだけと思って付き合うかなぁ。

    +7

    -7

  • 54. 匿名 2024/07/27(土) 22:21:40 

    3人連れてくるとかある意味尊敬するというか…
    しかも0~3歳って本当に大変な時期だよね…
    私が友人の立場だったらしんどすぎて人と外で食べるなんて無理だわ。絶対美味しく食べられないし、必死すぎて楽しめない自信しかない。
    着替えも必須だから荷物も増えるだろうし。

    きっと会っても育児の大変さや愚痴がメインになっちゃうんじゃないかな。
    不妊治療中でお子さまをのぞまれている主さんが会っても辛くなるだけかもだし、とにかく暑いし、気持ち的にも無理しなくてもいいと思う。

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/27(土) 22:21:54 

    結局疎遠になったよ
    色々めんどくさい

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/27(土) 22:22:01 

    >>1
    会う前の段階からお察しじゃん。子ども連れてくる、来ない、店やメニューの提案くらいは友人側がしなきゃ

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/27(土) 22:22:02 

    >>15
    私、子なしで子供はわりと好きだけど、三人連れてこられたら、あーっ今日はゆっくり話出来ないな‥って諦める。
    と言うかこの子は何しに来たんだろうと思うよw

    +98

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/27(土) 22:22:19 

    主の文章からは、その友人の悪口を一緒に言って欲しい、縁を切れと言って欲しいと言う憎しみしか伝わって来ないわ。

    +28

    -8

  • 59. 匿名 2024/07/27(土) 22:22:59 

    >>4
    子どもにサービスして、というより主が何より乗り気じゃ無いじゃん
    その友達と会うことが億劫なんじゃなくて、子連れなのが億劫なんでしょ。
    今回は子連れ不可避なら、会うのやめた方がお互いのため。子なしで2人でゆっくり会える機会を待った方が良いよ。

    +74

    -4

  • 60. 匿名 2024/07/27(土) 22:23:07 

    >>10
    友達と会うのに子供連れてくるって普通なの?
    気使わない?ゆっくり話せる確率0だし。
    主さんの友達が主さんがとの関係を続けたいなら短時間でも家族に預けてくるという文化を身につけた方がいい。

    +42

    -4

  • 61. 匿名 2024/07/27(土) 22:23:07 

    >>1
    友人宅誘われたのに暑くて行くの嫌だから自分の家近いランチにしたって事でしょw

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2024/07/27(土) 22:23:13 

    >>28
    これが子持ち様か

    +32

    -8

  • 63. 匿名 2024/07/27(土) 22:23:17 

    私も子持ちだけど、子連れでしか会えない/子連れで会いたくない友達とは疎遠になったよ。

    預けてこれない、じゃなくて預ける気がないんだよそもそも。旦那も頼りにならないし、めんどくさいのよ。そしてそういう人の子どもは躾できてないからうるさくて全然楽しめない。

    子持ちですら無理~~ってなるなのに、未婚や子なしの人が耐えれなくて当り前よ。

    っていうか店の提案ぐらいしろや(怒)

    +67

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/27(土) 22:23:38 

    >さすがに子ども3人連れてくる友人と 子なしの私が会うのは、楽しめるか不安

    ここに答えがあります。その通り。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/27(土) 22:23:47 

    不妊治療の辛さはわかってあげられないからなんとも言えないけど、0から3歳までの子供3人含めたランチは億劫なのはわかるぞ
    落ち着かないじゃん
    ご友人、預ける人がいないのかな。それはそれで気の毒だけど

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/07/27(土) 22:23:50 

    >>41
    おむつ替えと3歳の子のトイレの付き添い、ミルクor授乳、食事の介助だけで終わりそう

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/27(土) 22:23:51 

    まー女子は同じステージの人と会うのがいちばん楽でいいよなと思う。環境状況が違うと何を話しても地雷踏みそうで楽しめないもん

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/27(土) 22:24:01 

    手のかかる子供三人連れてくるのはお世話要員だと思われてる可能性大〜

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/27(土) 22:24:31 

    会いたいなと言うなら子供置いてこい
    そもそも店とかも探す努力しろと言いたい

    とりあえず今からでも断りな
    ストレス溜めるだけだよ

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/27(土) 22:24:55 

    >>1
    お互い子育て終えた頃にまた会ったら?
    友人さんも子連れで来そうな人で、主さんも今は気持ちに余裕ない状態
    会ってもしんどいだけだと思うしやめときなよ

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/27(土) 22:25:07 

    >>1
    私既婚で子供1人だけどランチに3人子供連れてこられたらゆっくり話せないと思うよ
    1人でもよく寝る子とか、大人しい子じゃないと厳しいし

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/27(土) 22:25:15 

    約束しちゃったなら歯ぁ食いしばって1回だけ会ってきてみ?
    子連れでもゆっくり出来ました的な口コミのとこ探してさ

    たぶん察しの通り友達さんのお子さんが主役で、妊活中の主さん相当辛いと思う
    お子さん連れてくるってことは友達さんは主さん妊活中って知らないんでしょ?そこを責めちゃダメだよ。
    向こうが店選びとかやるべきとか思うより、私はここまでやった!その上で楽しめなかった!ってなった方が気持ち的に楽だと思う。
    辛い楽しめない前提で書いちゃったけど、案外楽しめるかもよ。それならそれで自分グッジョブでいいと思う!
    暑いから体調気を付けてな

    +11

    -8

  • 73. 匿名 2024/07/27(土) 22:25:25 

    >>28
    ?????
    どこで子供好きそうじゃないと思ったの?

    +22

    -3

  • 74. 匿名 2024/07/27(土) 22:26:15 

    >>7
    そうそう。あなたの気持ち、大人だけでゆっくり話したい、ってことを伝えないと、相手は分からないよ

    +133

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/27(土) 22:26:16 

    >>60
    もう自然にお断りしてそれが当たり前じゃない、少なくとも自分はそう思ってないと態度で示したほうがいいよね。そっか、じゃまたゆっくり会える時に会おう〜で流しても失礼ではないよ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/27(土) 22:26:24 

    >>2
    私は子持ちの方の立場だけど断った方がいいよ。その状況であっても、気を遣ってるのとか絶対に態度に出てしまうよ。

    +145

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/27(土) 22:26:24 

    子持ちとばっかり遊んでると子ども連れてくるのがあまり前だからそんな感覚になっちゃうんじゃない?
    自分と子どもはセットみたいな

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/27(土) 22:26:30 

    >>58
    答えは出てるのにね。主も中々な性格してる

    +18

    -3

  • 79. 匿名 2024/07/27(土) 22:26:41 

    >>1
    私も既婚子無しなんだけど、すごく気持ちわかるよ。

    子持ちの友達でも、子供連れて行けば可愛がってもらえるのが当たり前だと思ってる子と、
    こちらに迷惑かからないようにちゃんとしてくれる子と二極化してる。

    若い時は前者の友達とも普通に遊べたけど、毎回ろくに友達とは話せず疲れて終わるしゆっくりご飯も食べられないしで、無理に遊ばなくなった。
    不妊治療中じゃなくても1人で3人連れて来られるのは無理だわ。
    断っていいと思うよ。

    +75

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/27(土) 22:27:09 

    >>1
    断ればいいのにとしか

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/27(土) 22:27:14 

    >>60
    私の中では無しかな
    子どもいるけど、預けれないなら予定は立てない
    自分も楽しめないし、相手にも失礼だと思う

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2024/07/27(土) 22:27:20 

    私も年齢近い子3人の母だけど、0〜3歳連れて外食なんて地獄でしか無い。ショッピングモールのフードコートくらいならまだしも。
    食事も会話も楽しめないし、周りに謝り倒して疲れるだけ。久しぶりに友達に会いたい!と思ったら、絶対1人で行きたい。
    自分の子でもそれだけ疲れるし、主さんが乗り気じゃ無いのも当たり前だと思うよ。
    仕事が入ったとかなんとか言って断っていいと思う。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/27(土) 22:27:43 

    >>1

    私は結婚も出産も遅く、子どもがいる友人との距離感も悩んだことが沢山ありました。
    子どもを生む前に感じていたことや、生んでからわかったことなどもあるので、主さんのお気持ちもとてもよくわかります。

    正直、私は子どもがいて、なかなかゆっくり話せない中で、同じ状況ではない友人をランチに誘う勇気がないです。

    先日、子どもがいない既婚の友人から「相談がある」と連絡がありました。
    私はゆっくり話したかったので、子どもが寝たあとか、子どもがいない時間帯を提案したのですが、都合が合わず、こどものいる時間帯に話すことになり…。
    結局、子どもは落ち着きないし、ゆっくり話せず、相手も消化不良な感じがみてとれて、私も悲しくなってしまいました。

    残念だけど、いくら友だちでもすれ違ってしまう時期があると思っています。
    ご縁があれば、また繋がれるはず。

    主さんが負担に感じているのであれば、適当な理由をつけて断っていいと思いますよ。


    +52

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/27(土) 22:27:49 

    >>67
    そうそうお互い様なら子どもがわちゃわちゃしてろくに話もできなくても、気分転換になったねーくらいで済むけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/27(土) 22:27:55 

    >>5
    主さんは会いたい気持ちはあるでしょ

    ただ、子供3人でしかも店探すのも丸投げの友達ってのはね…

    +40

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/27(土) 22:28:14 

    >>28
    マイナス凄いけど、こんな人のところに生まれる訳ないと思う
    友達の子供を嫌がってる人の所に生まれて来たいと思う赤ちゃんいないでしょ。
    普通に考えて

    +9

    -70

  • 87. 匿名 2024/07/27(土) 22:28:27 

    正直体外受精どーのは今回関係なく、要は会う気が失せたって相談よね?

    コロナ流行ってるし、早目に適当な理由つけて断ったらいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/07/27(土) 22:29:25 

    既婚子ありだけど、今は同じ価値観の人と付き合うよ(ランチする時は子供は誰かに預けてくる)

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/27(土) 22:29:38 

    >>10
    我慢してまで貴重な時間を他人の子の子守りに使う価値あるのかなー。
    不妊治療って急に通院入ったりして結構大変だよね。
    貴重なお休みは自分がリフレッシュ出来ることに使うべきだと思うよ。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/27(土) 22:29:51 

    >>63
    分かる〜〜
    どこにでも子ども連れてくる人は、周りが子ども見てくれて普通、になってる

    私も子ども預けてご飯行ってるのに、なぜよその子の世話しなきゃならんの?と思うよ
    放っておけばいいけど、お店や周りに迷惑かけるしある程度はやっぱり手を貸すことになる

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/27(土) 22:29:55 

    小さな子供三人もいると頭の中子供子供子供子供旦那とかだから子供置いてきたところで子供の話しかしなさそう

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/27(土) 22:30:05 

    >>1
    0〜3歳3人連れてくるならランチ断るな
    子供優先で友人もご飯どころじゃないしそれ見てるしかないからつまらないよ
    大人だけでも暑くてしんどいのに子供3人いたら移動するのも大変だよ

    +33

    -2

  • 93. 匿名 2024/07/27(土) 22:30:07 

    いつだったらこども預けられそう?って、預ける前提で、話すすめるよ。
    無理って言われたらじゃあもう少し大きくなってから煽っか!って、言うかな

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/07/27(土) 22:30:17 

    >>1
    相手は主が不妊治療中だと知ってるの?
    なんだろう、もう少し主の立場を黙って慮るくらいしても良い気がするんだけど。そこまで普通は考えないものなのかな


    +17

    -1

  • 95. 匿名 2024/07/27(土) 22:30:19 

    >>1
    子供を預けるってなかなか簡単にできない人もいるのよ。
    旦那に用事があったら難しいし、
    義親、実親が遠くても無理だし、
    シッターや一時預かり保育もお金が発生する。
    それに働いてないお母さんや育休中のお母さんからしたら
    小さい子供と常に一緒にいるのが当たり前なのよ。

    +2

    -19

  • 96. 匿名 2024/07/27(土) 22:30:41 

    当日に子供が熱を出してドタキャンとかあり得るので、嫌なら断ったほうがいいですよ。私も当日にドタキャンされてブチ切れた事が、あります。約束してたのに、子供が、とか言われてイラッとしました

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/27(土) 22:30:42 

    そのまま会ったらストレス溜まりそう。
    不妊治療ってストレスも良くないんじゃない?
    何か理由つけて断った方がいいと思う。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/27(土) 22:30:48 

    >>28
    他人の子と自分の子供が欲しいをなぜか一緒にしてるのか。
    たまにガルでみるよね
    他人の子に物壊されたってコメに「私なんて我が子にいくらのもの壊されたけどどうこう」って人。
    区別できてない

    +44

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/27(土) 22:32:37 

    私も子持ちだけど、友達同士の集まりに子供連れてくる人嫌だな。
    折角友達に会うのに子供いたらゆっくりお話しとかできないし、子供にとっても退屈な時間になるの分かりきってる。
    連れてきた親しか満足できないよね

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/27(土) 22:33:15 

    子連れでも全然良いけど、人数とか年齢でどんな店がいいかとかどこまで出てこられるかとかこっちは解んないから、〇〇で会おうと提案してくれる人じゃないと私は無理だな。
    その状態なら今回は断るかな。(そのまま疎遠になりそうな気もするが)

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/27(土) 22:33:22 

    >>28
    いや、友達と話すのが目的な時に、
    子供3人同時に連れてこられるのと、自分の子供が欲しいかどうかは別問題でしょ。

    そして私は自分の子供は欲しいけど、躾ができていないうるさい他人の子供は嫌い。

    +36

    -2

  • 102. 匿名 2024/07/27(土) 22:33:44 

    普通の感覚でいったら子ども3人も連れて友だちに会おうなんて思わないって
    変わった変わらないじゃなくて、元々おかしい人なんだと思うよ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/27(土) 22:34:05 

    >>41
    0歳なんてまだ授乳が必要だし、その間上の2人は主さんが相手しなきゃいけなくなりそう…
    流石に0〜3歳を3人は無理があるよね
    普通に考えれば分かりそうなもんだけどなぁ
    子供に会わせたい感じなのかな

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/27(土) 22:34:16 

    >>77
    周り子育て中の人多いけど、、そうかな?子持ち同士でも一応確認はするよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/27(土) 22:34:27 

    >>28
    何いってんの?大丈夫?

    +22

    -3

  • 106. 匿名 2024/07/27(土) 22:34:33 

    >>1
    3人も連れてくるの?嫌だんわぁ

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/27(土) 22:34:34 

    中間地点で会うのは?
    お店は誘ってきた相手に任せて。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/27(土) 22:34:35 

    0〜3歳が3人て…全員まだまだ手がかかるよね
    トピずれになっちゃうけど、ちょっと無計画なご夫婦なんだなーと思ってしまうわ

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/27(土) 22:34:42 

    子ども3人(0歳から3歳)はキツすぎ
    もうわっちゃわっちゃするのが目に見えてる

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/27(土) 22:35:00 

    >>81
    同意見です。
    向こうから連れてきていいと言われたなら百歩譲っても、こちらから連れて行くって失礼ですよね。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/27(土) 22:35:14 

    >>53
    いや子供預けられないなら無理して私に会う必要無くね?ってw
    ある程度手のかからない年の子たちか乳幼児でも1人とかならわかるが

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/27(土) 22:35:18 

    店くらい向こうに決めてもらえばいいじゃん
    どんな店がいいか分からないし
    店が決まらなかったら会うの止めたらいい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/27(土) 22:35:30 

    >>109
    しかも性格悪くてわがままってさ

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/27(土) 22:35:36 

    >>7
    子供3人もいたら、
    その友人も主さんの話なんて聞いてる場合じゃないだろうし、
    子供がいるとこうだよ~あぁだよ~もう大変~
    って話を聞くだけで終わりそうだよね。
    主さんも不妊治療中のようだし、
    子供預けられないって言われたら断った方がいいと思う。

    +183

    -2

  • 115. 匿名 2024/07/27(土) 22:35:43 

    >>1
    子供3人連れはかなりキツイね…。正直に久しぶりだから2人でゆっくり会いたいって言ってみるしかないですかね?でも子供預けれないと言われたら断れないよね。それかコロナ感染の可能性が出来てしまったから延期で…とか?

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/27(土) 22:36:45 

    一人っ子ならともかく3人全部連れてくるってうるさいだけやろ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/27(土) 22:36:53 

    移植周期は無理しない方がいいよ
    あれこれ聞かれたらメンタルもたない

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/27(土) 22:37:00 

    主さんがむしろ子守りしなくちゃいけないんじゃない?それはちょっとね…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/27(土) 22:37:18 

    >>1
    不妊治療中だから3歳未満の赤ちゃん3人に会うのが無意識にどうしても嫌なんだろうね。
    そんな小さい子連れてお店に行っても迷惑になるし普通自宅になると思うけど
    主の言い方だと家にも行く価値ないっぽいし。
    潮時かもね。妊娠したら会うのがいいよ

    +19

    -5

  • 120. 匿名 2024/07/27(土) 22:37:22 

    >>1
    4人グループ中2人が子供連れて、みんなで遠出した時地獄だった。子無しの私たちが子守り担当みたいになってしんどすぎた。
    交通費も食事代も無駄になったなって思ってしまって、私は自分が子供出来るまではこういうの避けようと誓ってるw

    +44

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/27(土) 22:37:36 

    >>86
    毒親は?虐待する親は?子供を捨てたり殺したりする親は?選んできた子供の責任ってこと?
    思想がおかしいね。

    +18

    -3

  • 122. 匿名 2024/07/27(土) 22:38:11 

    えー。会わないよ。既婚者子もちが子無しと会う時なんて子無し側がこどもちゃんに会いたいー!会わせてー!って言えるくらいの子供好きなことしか無理じゃない?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/27(土) 22:38:17 

    なぜか預けない人いるんだよね
    転勤族だけど、一時保育が激戦区預けられない地域はみんな子連れ仕方がないんだけど、地方で一時保育余裕で預けられる&費用の補助まで出るのに預けない人はいた
    で、子どもは放ったらかし

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/27(土) 22:38:21 

    3歳から0歳!?
    無謀すぎる!
    絶対に子守させられるよ!

    普段頑張ってるからさーこんな時くらいゆっくりご飯食べたいよねーとか言われて、面倒見させられたよ

    会ってとても気疲れしたし、別に友達の子供可愛くないし、勝手にスマホ触られるし、もう二度と会わないと決めている

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/27(土) 22:38:58 

    >>1
    店をどうするか、子供連れてくるのか聞けないなら、逢わない方が良い気がする。溝が深まりそう。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/27(土) 22:39:13 

    不妊治療で特に落ち込んでる期間じゃなければ少しの時間会ってみる
    同じ状況になったことあったけど、お店の提案しても断られるし提案してくれずモヤモヤしなから会ったよ

    仲良い子の子供は可愛いく感じるから、子供かその場で熱中するようなお菓子を手土産に渡して、夢中になってる間に友達と話したよ

    やっぱり友達と2人でゆっくり話したかったな…という感想

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/27(土) 22:39:13 

    さすがにストレスたまりそうなの予想できるから
    断れば?子供が幼稚園とか保育園
    行き出したらその間にランチいこ!って誘えばよくない?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/27(土) 22:40:11 

    トピ主です。

    皆さん早速コメントありがとうございます。
    すみません言葉足らずで………

    友人とは縁を切りたい訳ではないです。
    子どもも嫌いではありません。
    20代ですが3年不妊です。
    主人との子どもが欲しいので
    仕事との両立もきつい中、つらい不妊治療も頑張ってます。

    誘われて最初に「子どもは3人連れてくる?」と聞きましたが
    「3人の誰かが熱出したら大変だけどね〜(笑)」と
    言われただけで、「連れて行くよ!」の一言もなく、頭の中に"預けてくる"という選択肢がないような受け答えをされました。

    その友人に不妊治療中のことは話していませんし
    すぐ妊娠できる体質の友人なので
    今後も話すつもりはありません。
    (元々不妊治療をしてることは、周りに不妊の友人がほぼおらず、自分のメンタルも守るためにも、夫と両親以外に話してません)

    別の友人と会う時は「子どもいるとゆっくり話せないから旦那に預けて会いたい」と言ってくれる子もいるので
    色んな人がいるなぁ…と思いつつ
    関係が続いている友達は大事にしたいと思うので
    断る理由も、嘘をついて体調不良にしてやめるか
    正直難しいところです。

    夫にも「それ友達の子どもの面倒見て疲れて帰ってくるだけやん」と言われてしまいました…。

    モヤモヤしてる時点で答えは出てますよね。
    友人がちょっと配慮がかけていることもわかりました。
    ここまで子持ちと子なしの友人関係で悩んだのは
    初めてだったので、すみません。
    ご意見ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    +71

    -16

  • 129. 匿名 2024/07/27(土) 22:40:26 

    >>1

    子供3人連れてくる?!?!

    そんなんで遊びたくない。
    私ならコロナになったことにしてキャンセルする。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/27(土) 22:40:41 

    今日私の子ども連れて(1人)友達とランチ行ったけどね、
    4歳だからある程度はいうこと聞くよ。
    けどね、やっぱりゆっくりお話しはできないよ。
    申し訳ないなと思ってしまったよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/27(土) 22:41:16 

    >>1
    移植周期はあんまりストレスになることしない方がいいとおもいます。

    今は赤ちゃんを迎える為の期間にして主さんは心穏やかに移植を迎えましょう!
    またその友人に会う機会はありますよ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/27(土) 22:41:34 

    中間地点のキッズルームのあるカラオケに行く
    カラオケだからって歌う必要ないし周りを気にせず話せるよ

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/07/27(土) 22:41:37 

    約束はしない
    会わない
    小さい子供がいるとろくに話しなんかできないし会っても楽しくない
    もし2人だけで会えたとしても小さな子がいる人って子供の話ばっかりでつまらないし会いたくない
    子供が独立してる人はそんなに子供の話なんかしないから大丈夫だけど
    今付き合いあるのは子なしの人だけ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/27(土) 22:41:48 

    >>119
    不妊治療中とか関係なくね?
    三歳までの子供3人も来て友達とまともに話できなくね?
    しかも店も決めてくれないんだよ

    +21

    -2

  • 135. 匿名 2024/07/27(土) 22:41:58 

    >>130
    向こうの時間を奪ってしまいますよね。
    気つかいますし...お疲れ様でした。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/27(土) 22:41:58 

    >>1
    断んなよ。移植控えてんだから。そんなんで移植して陰性だったら自分責めることになるよ。私もIVFだったけどもっと自分の気持ち大事にしな。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/27(土) 22:42:01 

    0〜3歳の3人は同じ子持ちでも、あー…と思う

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/27(土) 22:42:13 

    これ、いつもの週末釣りトピだよね?
    そうでなくても、誘ってきた友人が子連れならお店は選ぶべきだし。子供いなくても二人でお店は相談するよね?
    もし、本当の話なら、子持ちとか関係なく気を使えない人だから、友人としても切って良い人だよ、そんな人。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/27(土) 22:42:27 

    >>8
    そうそう、子供一人なら時折脱線しつつも友達と話しながら見れるけど、3人は無理やな

    +63

    -1

  • 140. 匿名 2024/07/27(土) 22:42:42 

    >>1
    向こうからお店の提案があるまで、連絡を絶ってみたら?
    それでランチの話が流れたらそれでいいし、どうする?って連絡が来たら、「色々探してみたけど子どもが楽しめるお店がわからないから、お店選びは任せてもいい?」って提案してみたらどうかな?
    さすがに子ども3人いるなら、向こうがお店決めてよって私なら思っちゃう。
    主さんが子どもいなくてしかも忙しいなら尚更

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/27(土) 22:42:51 

    >>132
    マイクがある密室に子供3人...カオス

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/07/27(土) 22:43:23 

    >>1
    私も既婚子無し。
    日々が忙しいのは分かるけど子供がいる人て場所決めも予約も当日の案内もこちらが全てやって当たり前的な感覚の人があまりにも多くて面倒になり、自分からは連絡取らなくなってきたし、そのまま疎遠になった人も多い。そして別にそれで良い。
    子無しの私にとっては相手の育児の奮闘話は正直どうでもいい。相手もこちらの趣味の話なんて全く興味無いだろうし。

    無理しなくて良いところでは頑張らなくて良いよ。
    ご自分を大事に。


    +37

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/27(土) 22:44:09 

    >>57
    小さい子3人もいたら、それはそれでストレスたまってるだろうし発散したいんじゃない?

    +7

    -14

  • 144. 匿名 2024/07/27(土) 22:44:10 

    >>132
    ちょっと待ってね、が出来ない年齢の子どもが3人もいたら話せないんだわ。。
    3人同時に昼寝タイムで2時間ぐっすり寝てくれているならまだしも、そんなの奇跡…

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/27(土) 22:44:18 

    私は子ども1人で友人の方から何度も会いたいと言ってもらったので何度か出掛けたけど…
    すごく気を使ってかなり疲れた
    相手が子どもは要らないからと堕胎したことのある人だったから子ども嫌いなんじゃないのと思いながらで余計なんだけども
    向こうも気を遣ってくれるしこっちも気を遣うしで独身の頃のように楽しめなかった
    それでも何度も誘ってくれるので悪いなと思って連絡返さなくなってさりげなくブロックした
    子どもいない人に子ども3人も連れて遊びたいと言う人は普通の人じゃないと思うわ
    面倒見てほしいのかって思う

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/27(土) 22:44:30 

    >>102
    そう?預け先ないけど会いたかったら連れていくしかないよね?

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2024/07/27(土) 22:44:47 

    >>10
    そういう人って本当にいるんだね
    私が会いたいのは友人であってその子供ではない
    私が大事にしたいのは友人だけで、友人との時間が好きだっただけなのに
    相手はそうではなかったということ
    子どもがー子どもがーって鼻息荒く視野狭く生きるのも勝手だけどさ
    こっちはただ傷ついたってシンプルなことなんだよ

    +15

    -3

  • 148. 匿名 2024/07/27(土) 22:45:29 

    >>146
    断ればいいじゃん
    で、預けられる日を提案すればいいじゃん

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/27(土) 22:45:57 

    >>128
    さっきからその友達のネガキャンしかしてないのが答えだよ

    +74

    -6

  • 150. 匿名 2024/07/27(土) 22:46:30 

    >>1
    もし共通の友人(叶うなら子なしな人)がいたらその人たちを誘うと負担が薄まらないかな

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/27(土) 22:46:32 

    >>1私の周りはみんな子持ちで保育士してるから他人の子供の面倒見るのも苦じゃないし、私1人独身だけど子供好きだから最大6人の子供と大人3人で会ったけどふつうにたのしかった。
    でもそれはなかなかレアなケースだとおもってる。
    ふつうはしんどいんじゃない?

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/27(土) 22:46:42 

    >>143
    わかるー!
    あわよくば友人が子ども見てくれて、ゆっくりできるもんね!

    +5

    -23

  • 153. 匿名 2024/07/27(土) 22:47:09 

    >>144
    そもそも話せないだろうね
    でも周りの目を気にしないで済むから楽

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/27(土) 22:47:18 

    お友達、ちょっと普通の感覚とズレてない?

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/27(土) 22:47:24 

    >>95
    その状況はわかるんだけど、
    それで他人を当てにして迷惑かけるのは別でしょ。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/27(土) 22:47:55 

    >>13
    私も同じだからわかる!!
    そもそも子持ちとランチ行こうなんてならない
    子ども預けてくるからって言って、連れてこられたことあるし、信用してない

    +86

    -3

  • 157. 匿名 2024/07/27(土) 22:48:05 

    下の子をオムツ替えてくるね。とかいってるあいだの上の子と私だけの時間の苦痛ったらない

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/27(土) 22:48:07 

    >>5
    でも子供ができたら連絡してくるパターン

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2024/07/27(土) 22:48:13 

    >>2
    絶対疲れるだけだよね

    +115

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/27(土) 22:48:28 

    >>152
    友達はベビーシッターじゃないよ

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/27(土) 22:48:42 

    >>15
    子持ちなら尚更、3人も乳幼児がいたらランチどころじゃないって分かりそうだけどね
    お友達はどういうつもりなんだろう
    主さんに会いたいのはもちろんだろうけど、もしかしたら気晴らしに外でランチしたいのもあるのかなー

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/27(土) 22:49:00 

    >>128
    今回はなんか理由つけて断りなよ。ご主人の言う通り疲れて帰ってくるだけだと思うよ。

    +81

    -1

  • 163. 匿名 2024/07/27(土) 22:50:22 

    >>1
    子持ちからしても不妊の人って、気を使うから
    できてからにしなよ

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/07/27(土) 22:50:29 

    >>128
    「子供は3人連れてくる?」の回答になってないよね。今はやめとこ、主も大事な時だし

    +79

    -1

  • 165. 匿名 2024/07/27(土) 22:50:34 

    >>143
    発散したいなら尚更子どもは預けて来た方が良くない?
    子なしで出掛けて友達とゆっくりおしゃべりしながらランチの方がストレス発散できるよ
    それが出来ないなら友達を家に呼べば良いのに。
    子ども3人連れて出掛けるのがまずストレスで無理!

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2024/07/27(土) 22:50:34 

    >>128
    友人からのその返事意味がよくわかりませんね。
    (笑)の意味もわからないですしw
    多分連れてくるんでしょうが、誰かが熱をだしても連れてくるから大変なのかな?
    とにかく、今回はゆっくり話せそうにないから預けられる時に会おう!というのが今後の為にもよさそう。
    体調悪いって言うとリスケになってまたその地獄メンバーで会おうと提案されるかも。

    不妊治療応援してます。

    +57

    -3

  • 167. 匿名 2024/07/27(土) 22:50:50 

    >>55
    物凄くよくわかるw無理して付き合うよりも疎遠になった方が楽。話したいことも聞きたいことも無いし。何よりも場所決めなどは全てこちら任せで、予定はあちらに合わせて当たり前なのがウンザリしてきた。
    昔は大好きな友達だったのに、すっかりお互い変わってしまった。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/27(土) 22:50:56 

    >>1
    うーん。選択子無しと、不妊治療中(体外)では、全く意味合いが変わってくるかもなー。
    子持ちと絡むのは正直しんどいと思う

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/27(土) 22:51:20 

    >>2
    お互いの為に今は会うべきではない気がするよ

    +122

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/27(土) 22:51:22 

    >>1
    そんなに嫌なら断ればよかったのにと思っちゃうけど
    今からでも体調不良とか理由つけて断ったら??
    こんなに配慮できない友人なんですよ!子持ち様ですよね!感満載だよ。
    ここで断らないとその友人に何か嫌なことされたわけじゃなくてもずっともやもやしそう

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/27(土) 22:51:29 

    お互い子持ちで、子連れに優しい個室で会うのなら3人連れて行くのは理解できるけど、子供のいない友達と会うのに店も指定せず子供全員連れていくのは何か違う。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/27(土) 22:51:50 

    前にもがるちゃんに書いたけど、新築(夫婦2人だけの家)の家に、小1、年中、新生児連れてこようとした友達いた
    家具もこだわったし、何より子供仕様の家じゃないのに…(柵もないし、おもちゃもない)

    オムツ置いていかれるだろうなとか、ソファで飛び跳ねるだろうなとか、色々想像つきすぎたので、必死に断ったよ
    疎遠になったけど、全く後悔してない

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/27(土) 22:51:55 

    主の住んでる所に来るの?
    お店の提案とか何もないのなら、友達は主の家に行くつもりでいるとか?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/27(土) 22:52:13 

    >>15
    普通は子持ち側の自宅がいいんじゃない?と思うけど、主がこの暑さでわざわざ行きたくないと言っちゃってるからね…

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/27(土) 22:53:22 

    子供さんとも会えて嬉しいと思えるタイプじゃないなら、理由つけて断った方がいいかも。3人子供がいたら大人の話は出来ないと思うよ。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/27(土) 22:53:26 

    >>161
    それなら尚更預けてくると思う

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/27(土) 22:53:57 

    >>168
    友人の何気ない一言で傷つくかもしれないよね
    子無し見下す子持ちはたくさんいるし
    年子産むような人と、不妊治療中は真逆の立場だよ

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/27(土) 22:54:18 

    そのへんの感覚(ランチに子連れアリかナシか)が合わなくなったら疎遠になりがちだよね。というか3人連れてきたらおそらく話どころではないし、主さんも乗り気じゃないなら行かなくていいのでは?子連れOKの店とかも「よくわからないからお店探してもらって良い?」って相手に丸投げしちゃって良かったと思う。相手が誘ってきたのなら尚更。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/27(土) 22:54:45 

    コロナに感染した事にしちゃいましょう。真面目な方なんだろうけど今回ばかりは無意味且つ損な真面目さ。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/27(土) 22:55:00 

    >>175
    ママー!ママー!見てママー!ママァー!!!

    全然会話ならんよ

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/27(土) 22:55:25 

    >>143
    わかるけど、友達と自分との間でゆっくり話できる?
    大人同士、話してる間3人とも存在感消すくらい大人しく出来る子なら良いけど。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/27(土) 22:55:39 

    >>1
    子供がいるいない関係なく、向こうから会いたいと行ってきておいて、店の提案がないことがまずありえない。せめて相談し合う感じがあるならいいけど、自分は一番手のかかる年齢の子供三人アレでしょ?店の選択肢がかなり限られるんだから、自分で探すべき。なんであなたが探してるの?


    +23

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/27(土) 22:56:21 

    >>128
    すぐ妊娠できる体質の友達で、主さんが不妊治療してるのを知らないなら今その子とランチに行くのは絶対やめた方がいいと思う。
    子無しの友達と会うのに、当たり前のように子ども3人連れてランチに来るって配慮が足りないように感じるし、配慮が足りない友達は多分無神経な事言ってくると思うよ。

    +89

    -1

  • 184. 匿名 2024/07/27(土) 22:56:24 

    >>175
    コメ主が独身や子供いない時に、友達の子供に会えて嬉しいと思った?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/27(土) 22:57:04 

    >>152
    子供連れて来て当然って思ってる人の頭の中ってこれだよね。
    なんなら可愛い子供と遊べて友達も嬉しいでしょ?くらいに思ってる人いる。

    そう言う人とは絶対遊ばない。時間の無駄。

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/27(土) 22:57:27 

    >>30
    私も。
    お金と時間のムダ

    乳児1人ならまだしも3人も連れて来られたらお喋りどころかご飯もまともに食べれないでしょ。
    3歳なんて聞いて聞いてー!の時期だし子供の相手して終わると思うよ。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/27(土) 22:58:42 

    >>1
    0〜3歳三人て、そんなの友人とランチ食べられる状態じゃ無いでしょ。
    それにお子さんまだろくに外食で食べられるものすらないんじゃ?連れてくるのが一番上の子一人とかならわかるけど。もしくは乳飲み子一人だけは授乳があるから連れてくるけど他はパパと留守番とかね。
    今回はパスして、少し涼しくなってから友人のお宅にお邪魔することをおすすめするよ。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/27(土) 22:58:52 

    さわりを少し読んだだけでストレスで胃液が逆流しそうになったので慌てて読むのを止めた
    赤の他人でもそうなんだから行くなよ
    行ったらバカだ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/27(土) 22:58:55 

    誘われた時点で、ゆっくり話したいんだけど2人で食事だよね?って聞いてみたら良かったね。

    今はコロナ流行ってるから感染しちゃって行けなくなったとか断れば?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/27(土) 22:59:43 

    >>1
    主さんの気持ち凄く分かります。
    昔は頑張ってお店を探してましたが今は私が探す必要があるのか?と思うようになりました。
    私以外とも行ってると思うのでお店の候補はたくさんあると思うし、子持ちならそれを言ってきて欲しい。
    別に合わすのは構わないからという感じです。
    子供がいるならいるで会えるのは楽しみだけど、こっち負担が大き過ぎるとしんどいですよね。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/27(土) 23:00:05 

    >>151
    子無しの私は保育士してた時は子供連れてこられても何も思わなかったし、相手の子供も一緒に楽しめるような場所を毎回探して連れていってたぐらいだけど、保育士の仕事を辞めたら「私なんでこんなことしてるんだろう?」と急にしんどくなって子供のいる友達と会わなくなっていった。
    ステージ変わると付き合いて本当に難しい。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2024/07/27(土) 23:00:07 

    不妊治療中である事を子ども付きランチに行くのをためらう理由にするのは良くない。と個人的に思う。
    というと批判をくらいそうだけど、妊活するメンタルとしては他人の子ども有りの人生と自分の子どもが出来るかどうか未定の人生を比較したら、一生辛い。

    ただ赤ちゃんを含む子ども3人とのランチはハッキリ言ってうるさいし話は出来ないしで楽しめないので、友達とじっくり話したいのならやめた方が無難。顔を見るだけでも良いというなら行ってもいいかも。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/07/27(土) 23:00:28 

    >>128
    「子どもは3人連れてくる?」じゃなくて、「預けて出て来れる日はいつになりそう?」「大人の雰囲気の静かな店がいいよね」とか預ける前提の聞き方をすればよかったね 

    +56

    -2

  • 194. 匿名 2024/07/27(土) 23:01:16 

    不妊治療中にポンポン産むだけ産んで躾してない人となんか会いたくないな…
    私が親ならもっと躾るのに、なんでこんな人には苦労なく産まれるの?って腹立ちそう

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2024/07/27(土) 23:01:21 

    子持ちだけど子連れで遊ぶの嫌いだから、休みの日に子連れで遊びに行く事提案されたけど断った笑
    うちは一人っ子だけど、他は2.3人いるから絶対地獄でしょと思って。無理に行く事ないよ。しかも未就園児とか絶対楽しめない。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/27(土) 23:02:06 

    >>1

    正直不妊治療中は子持ちの友達に会えなかった
    向こうは子育ての愚痴を言ってくるだろうし
    こっちが治療の大変さを言っても産んだ人には
    わからない
    傷つく前に体調が悪いとか今はちょっと時間が取れないと断る方がいい

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/27(土) 23:02:59 

    前日に熱中症で
    倒れてしまったから
    医者に安静にする
    ように言われたから
    ゴメン行けないって
    断るとか

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/27(土) 23:03:03 

    >>18
    絶対子供の話で終わるし、なんならおむつ交換やら授乳やらでバタバタして終わりそうだよね。

    +40

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/27(土) 23:03:34 

    >>190
    一瞬自分が書いたコメントかと思うほど、同じ気持ちです。本当に「何で私が毎回毎回、探さねばならない」て思ったらもう付き合うことがしんどくなって疎遠になりました。仕方ない。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/27(土) 23:03:58 

    子供見せたがりの人いるよね。しょっちゅう実家に預けてるって話する割に私と遊ぶ時連れてこようとするから、大人だけならこのお店いけるんだけどどう?って提案した事ある。
    私子供嫌いだから時間が勿体無い。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/27(土) 23:05:11 

    >>86
    悪質な荒らしなんだと思うけど
    真剣に不妊治療をしている主に言ってはいけないことをしたから本気で呪詛るわ

    +19

    -3

  • 202. 匿名 2024/07/27(土) 23:05:35 

    >>1
    その友達とゆっくりトークしながらのランチは、子供が幼稚園、保育園に全員入り切るまで無理だよ。
    小さな子供がいれば、ゆっくり話せない。
    盛り上がって話してても、子供に割って入られたら会話終了だから。しかも三人でしょ?無理無理。
    周りで子なしは私くらいしかいなくて、だから友達は常に子供連れだったけど、その子供達が保育園とかに行ってる間に会えるようになって、やっとゆっくり話せるようになった感じ。

    0才から3才までの子供三人いる友達と会うのに、その子の家じゃない場所であったことないよ。
    そんな年齢の子供、三人連れて友達と会うなんてかなり大変だと思う。
    こっちに頼ってくる気満々だと思う。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/27(土) 23:05:40 

    >>198
    相手は主さんにも一緒に面倒見て欲しいぐらい思ってそうじゃない?話がしたいなら三人も連れてこないよ。普通は。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/27(土) 23:05:50 

    >>2
    うん、これは精神衛生上よろしくないと思うね。

    +80

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/27(土) 23:06:04 

    すごく会いたいけど、やっぱり小さい子が何人もいると〇〇も落ち着かないだろうし(もちろん私も)、残念だけど2人だけで会える時に連絡してーって言えば?

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/27(土) 23:06:33 

    普通に子持ちの友達とみんなでアンパンマンミュージアムも水族館もディズニーランドも一緒に行く独身の私はレアケースなのか

    +3

    -7

  • 207. 匿名 2024/07/27(土) 23:08:00 

    >>38
    シングルマザーなのかな。私がもし3人子持ちでも子連れで遊びたくないから旦那いる日に1人で行くけどなぁ。

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2024/07/27(土) 23:08:51 

    もうさ、嘘ついてもいいじゃん。持病の治療中で体調が安定しないから申し訳ないけど延期したいとかナントか言ってフェードアウト

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/27(土) 23:09:00 

    >>2
    そう思う。子供中心の会話になるの目に見えてる

    +92

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/27(土) 23:09:32 

    子供見せたいみたいな人いるよね。
    抱っこする?とか聞いてくるタイプ。断るけどなんで抱っこさせたがるんや。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2024/07/27(土) 23:09:51 

    >>200
    わかる。
    子供といる自分が誇らしくてアピールしたいんだろうね。
    旦那をわざわざ連れてくるのと似た感覚。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/27(土) 23:09:57 

    >>128
    >>断る理由も、嘘をついて体調不良にしてやめるか
    正直難しいところです。

    嘘ついて体調不良でキャンセルすることが主にとって罪悪感でいっぱいになるなら、我慢して遊ぶしかないけど、それなら時間決めた方がいいよ。
    2時間のみ!って。その後は予定を旦那と入れる!義実家に行く!とか。

    逆に行けば嘘でも嘘じゃなくても体調不良でキャンセルしてその友達と終わる仲ならそれまでじゃない?

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2024/07/27(土) 23:10:24 

    >>13
    私は子持ちだけど自分の子しか可愛くないから、友人でも子ども参加の食事とか絶対断るよ
    ちゃんと預けて大人の食事会できる友人としか付き合わない

    +67

    -5

  • 214. 匿名 2024/07/27(土) 23:11:05 

    >>1
    コロナ増えてるから延期しない?って伝える

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/27(土) 23:11:57 

    >>85
    そもそも友人は外でランチに乗り気じゃないんじゃない?本当は友人宅に主が行くのが一番いいけど、それを嫌がってるのは主だからね
    電車で1時間の距離すら嫌ならもうただただ会いたくないんだなって印象

    +8

    -3

  • 216. 匿名 2024/07/27(土) 23:12:41 

    >>2
    うん
    お子さんたち寝てからオンライン飲みしてゆっくり話そうって感じにしたら
    私は以前それを提案して友達宅にワイン送ったよ(誕生日だったから)

    +74

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/27(土) 23:13:37 

    >>1
    お互いがまだ若すぎるね。
    40代にもなるとまた楽しくお酒のんで笑える日がくるよ。子持ちも子無しも40代はみんな吹っ切れる。
    その年になるとまだ出来ないの?とか言わないし。なんならバツイチもいるしw

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2024/07/27(土) 23:13:54 

    >>86
    あなたこそ普通に考えたほうがいい

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2024/07/27(土) 23:15:11 

    >>86
    あなたに子供いないことを願うわ

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/27(土) 23:16:02 

    >>1
    神経も過敏になってる時だから無理はせず次の機会にしたら?心から楽しめるようになったらまた会えばいいとおもうよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/27(土) 23:17:25 

    >>9
    うんうん、コロナになったとか適当言って断っていいと思った

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/27(土) 23:17:38 

    正直大人の集まりに子供連れてきて欲しくない。子供が何かいうたびに会話が中断されるし、落ち着かないし、子供が騒いだら周りから一緒にいる私も子供騒がせてると思われたらいやだ

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/27(土) 23:18:03 

    >>215
    友人宅なんか行ったらそれこそ無料どころか手土産持参のベビーシッターじゃんw
    3人の面倒見させられて、友人は優雅にさしてうまくもない料理をのんびり作って、
    いつかできる子どものための予行演習だと思って頑張れーwとか無神経なこと言ってくるわけよ
    で、手土産も「あーこれ子どもには不向きーw」みたいなクソダメ出ししてきて、
    この先子ども欲しいなら覚えておいた方がいいよ、とクソバイス垂れ流すまでがデフォ。
    時間も金も使って、この猛暑の中でそんな経験するとかもはや刑期

    +39

    -2

  • 224. 匿名 2024/07/27(土) 23:22:25 

    >>223
    偏見やばすぎて草
    家ならテレビでYouTube+お菓子とか与えておけば2時間くらいはゆっくり会話できたりするぞ
    乳児の昼寝時間も合わせればより楽だし

    +3

    -24

  • 225. 匿名 2024/07/27(土) 23:22:26 

    >>217
    リアル40代だけど、そうでもないけどな
    まあ継続的に会う友人は厳選されていくよね
    少なくとも子ども3人を友人会に連れてくるような子とはつながってないねー
    それどころか、無料シッターにされた被害者会が結成されてそいつが酒の肴にされてるって感じよね

    +8

    -2

  • 226. 匿名 2024/07/27(土) 23:23:15 

    下の子1人くらいならまだ大人同士の話もできそうだけど、三人いたら自分はただの付き添い要員なのでは?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/27(土) 23:23:27 

    ご友人は子育ての合間に息抜きしたいんでしょうね。
    私も似た状況になったことがあり、お子さんとはその場では楽しそうに遊ぶけど、帰宅してぐったり…
    でも友達はたぶん気付いてない。
    お互い楽しかったねー!って思ってる。
    毎回必ず連れて来られるので、だんだんしんどくなり距離を置くようになってしまった。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/27(土) 23:23:45 

    >>224
    偏見でもなんでもない実体験だけど
    そもそも乳幼児3人が一斉にYouTube見て一斉に昼寝なんてするわけないじゃん
    なんのお伽話見たんだか

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/27(土) 23:24:12 

    >>1
    大事な胚移植周期を控えてるのに
    そんな憂鬱なだけで得るものはない予定を入れる必要はないよ。
    「実は子供たちちょっと昨日熱があって〜」とか言われて
    コロナとかインフルエンザをうつされて移植できなかったらどうするの?

    不妊治療をするって事は、自分にとって大事なことに時間とお金を使う!
    それ以外の事はしない!位のが取捨選択が必要だと思うよ。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/27(土) 23:25:33 

    >>228
    別に一斉にお昼寝させなくてもいいじゃんw
    家なら臨機応変に遊ばせておくことなんて可能でしょ
    あなたは自宅にきた友人に面倒みさせるの?普通は自分で抱っこしながら喋るとかするよね
    自宅が一番楽だし

    +1

    -15

  • 231. 匿名 2024/07/27(土) 23:26:00 

    >>1
    一方が子梨で一方は子供3人連れか・・・。確かに会ってもゆっくり話も出来なさそうだし、主さん気が進まないみたいだし、ちょっと体調がすぐれなくて(嘘ではないでしょ?)って断る方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/27(土) 23:26:12 

    >>224
    その2時間のためそれまでシッターでしょ?
    この猛暑の中1時間かけて行き、手土産わんさか持って。
    その2時間のために。
    さらに言えば2時間もないかもしれないのに。
    どれだけ厚かましいことを言ってるか自覚した方がいい

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/27(土) 23:26:40 

    >>86
    決して友達の子どもを嫌がっているわけでは無い。
    三人連れて来る状況についての話です。
    よって、こちらはお門違いのコメントですね。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/27(土) 23:26:59 

    主の家でゆっくりランチしたいんじゃない?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/27(土) 23:27:25 

    >>161
    の割に店の希望も何も出さないっておかしくない?

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/27(土) 23:28:27 

    >>1
    結果クソ暑いのにゆっくり話しもできない
    3人も幼児連れて来る

    暑さを理由に断ればいいよ
    子供達だって可哀想だよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/27(土) 23:29:58 

    人生長いんだからさ、お互い子育てや治療で大変なときに無理に会う必要あるのかな。
    私はそのまま疎遠になった子も勿論いるけど、何年も経ってから又定期的に会うようになった子もいる。
    その時々で無理なく付き合える人との縁を大事にした方がいい気がするな。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/27(土) 23:30:02 

    >>230
    私は大事な友人にそんなことしないよ
    絶対預けて外で会うしね

    独身時代に外出れないからうちに来てと言われて何度か行ったことはあるけどシッターしなかった事はないよ
    一斉にお昼寝しなかったら起きてる子は誰が見るの?
    その間に喋れるの?
    友人が子どもが抱っこしてる前であれこれ話せると思ってるの?
    どんだけ自分しか見えてないんだよ

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/27(土) 23:30:59 

    >>232
    子供3人もいるから自宅でご飯たべようって言うのを厚かましいと思うならもう縁切れよって感じだわw

    +0

    -10

  • 240. 匿名 2024/07/27(土) 23:33:10 

    >>224
    そんなうまくいかないよ。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/27(土) 23:35:35 

    >>5
    状況的にかなりナイーブなラインの話。
    そんな単細胞な話じゃないんだよ頭脳ボウヤ体オッサン。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/27(土) 23:36:18 

    >>1
    最初から子持ちの友人にケチつける気満々で会おうとしてない?主さん
    なんとでも口実つけて断れるだろうし

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2024/07/27(土) 23:38:56 

    >>238
    子供なんて起きてても色んなもので遊ばせたりテレビ見させておけば相手しなくてもいい時間なんて作れるし、抱っこ紐でゆらゆらさせながら喋ることだって可能なのよ
    子持ちの家にいく=シッターじゃないし
    子持ち同士で子供5人くらいいたって普通に自宅なら全然会話できるから

    +1

    -17

  • 244. 匿名 2024/07/27(土) 23:39:15 

    子供が居たらゆっくり話せない
    お世話要因にされるだけ

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/27(土) 23:40:13 

    3人もいたら絶対子供につきっきりで、話の内容なんか入ってこないんじゃ?
    子供抜きでゆっくり会える時にしてほしいよね。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/27(土) 23:43:30 

    >>2
    私は不妊治療していたときにあっていた友達は子供の話ばかりしない人でした。心乱されることもあると思うからストレスならおやめなさい。

    +54

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/27(土) 23:44:34 

    やめた方がいい。
    子供のお世話でろくに話せないよ
    軽くご飯食べて解散ならまぁ耐えれるか?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/27(土) 23:44:58 

    >>128
    不妊治療経験者です
    おそらくその友達、治療中に1番会わない方がいいタイプ
    メンタルボロボロになるよ

    友達続けたいのはわかるけど今はセーブして自分の心身の安全を大事に過ごした方がいいよ
    妊娠しやすい友達と妊娠しにくい私たちは分かり合えないんだよ、しょうがない

    +66

    -1

  • 249. 匿名 2024/07/27(土) 23:52:30 

    >>243
    あなたの視界の中には友人の気持ちが綺麗さっぱり抜けてるね
    抱っこ紐でゆらゆら?
    テレビ見せとく?
    そもそも乳幼児なんか目を離せないのが鉄則なのに、だから子沢山は子供見てないって言われるんだよ
    みーーーんな危ないことしてたりケンカしてたりしてんのよ
    あはは大丈夫大丈夫、ほっといてーって言うけど、ほっとけるかっての
    あなたは日常だから慣れて鈍感になってるんだろうけど、こっちは全部が気になって落ち着かねーんだわ

    こっちの気持ちも察してよ
    大事な友人なんでしょ?

    +16

    -1

  • 250. 匿名 2024/07/27(土) 23:52:38 

    主さんの気持ち分かる。
    私は今子供いるけど、まだいない時に子供2人いる友人とランチに行った。とんでもなく疲れた。ゆっくり話なんかできるわけない。子供がどちらも友人に抱っこをせがんでて、見て見ぬふりできないし、私が1人抱っこしてあげたり。トイレ連れて行ってあげたり。本当に疲れた。次の日仕事だったんだけど、仕事中も疲れが半端なかった。 
    こういう経験もあったから、私は子供いない友人と会う時は、子供預けて1人で会う。預け先なければ残念だけどまたの機会にお願いする。相手に対しての配慮必要だよね。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/27(土) 23:53:15 

    >>8
    ね、思った

    たまーに物静かな兄弟もいるけど
    3人もいたらだいたい1人は騒がしい子がいる確率高いし
    なんなら主も子守要因にされて終わりそう

    +41

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/27(土) 23:54:14 

    >>239
    だから縁切るってw

    +11

    -2

  • 253. 匿名 2024/07/27(土) 23:56:31 

    >>249
    あなたの子供や周りは手のかかる子しかいないんだね
    家の中なら危険は排除してるし、常に癇癪おこしたり騒いだりなんてしてないし、余裕だよ
    というか、子持ちで会うなら自宅で会うのが一番楽というのは共通認識だからそれすら嫌なら断る一択だからここで相談するまでもないね

    +1

    -20

  • 254. 匿名 2024/07/27(土) 23:57:17 

    >>221
    同意。万が一コロナ感染したら胚移植だって延期になるし。
    体調が悪いって言って断ったほうが良さそう。

    +29

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/27(土) 23:58:47 

    >>1
    誘ってきて子供連れてきてお店探させる友達凄いな

    私は友達の子がそのくらいの子だと基本行けないと言われる
    会うのは園に入ってからだったな

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2024/07/27(土) 23:59:22 

    >>185
    昔だけど松ちゃんが副流煙について「こっちは10本吸ってるんだから1本くらい吸ったっことになってもええやん」(副流煙はそうなるらしい)って言ってたけど当たり前のように子連れで来る人ってその感覚に近い気もする。こっちはこれが毎日なんだからたった数時間くらい子どもの相手したっていいじゃんって

    少なくとも主の友人はそんな感じな気がする

    +26

    -1

  • 257. 匿名 2024/07/28(日) 00:02:56 

    >>184
    私は子供さんにも会えて楽しいと思うタイプなんだよ。私は独身もちろん子なし。まさに3人連れてくる友達がいるんだけど、子供向けの遊び場のあるお店で上2人が遊んでる間は大人の話をして、みんなで席に着いてる時は子供さんたちの話を聞く感じで楽しい。

    +4

    -13

  • 258. 匿名 2024/07/28(日) 00:03:21 

    >>217
    アラフィフだけど私は吹っ切れなくて結局疎遠になった。
    ずーっとどこか我慢してたけど(子供を連れてこられるのもだけど、子供も大丈夫な店を予め調べたり全てこちら任せなのに、予定は相手に合わせて当たり前でお礼の言葉すら無いこと)、そして40代になり更年期なのか?普段もちょっとしたことで落ち込んだりイライラすることが多くて、言い方悪いけど子持ちの友達をこちらが丸ごと接待するような余力はもう無い。
    実際半年前に子供のいる友達から「遊びに誘って欲しい」「忙しいけどあなたの為に予定は空ける」「あなたが元気あっても元気無くても連絡してきて大丈夫だから」と変に上からのラインが来て「もう本当にこの人とは無理!」と思ってしまった。

    私の周りだけだろうけど、子供のいる既婚者の人て自己中で図々しくなっていく人が本当に多くて付き合うことに心底疲れた。

    +34

    -2

  • 259. 匿名 2024/07/28(日) 00:04:25 

    >>253
    あなたの子供や周りは手のかかる子しかいないんだね

    ↑横。そういう嫌味な言いかたする〜中には物静かな子もいるくらいで子どもって大抵わちゃわちゃなんやかんやあるって認識が一般的だと思う。普段おとなしい子でも知らない人が来たらテンション上がっちゃうのもあるし

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/28(日) 00:06:42 

    >>206
    アンパンマン好きなの?そのお金で美味しいランチ行きたいとか思っちゃうなぁ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/28(日) 00:06:50 

    >>214
    私もこれが一番無難な断り方だと思う。 
    そしてそのままなし崩しにやめてしまえばいい。

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/28(日) 00:07:06 

    >>259
    そうだよ。色んな子がいる
    だから最初から子持ちの家に行くとか刑期なんて言う方もどうかと思うけどね
    それもう友達と思ってないし縁切ればって感じだよ

    +3

    -9

  • 263. 匿名 2024/07/28(日) 00:07:14 

    >>28
    あなたの読解力を疑問に思うレベルだよ。
    これ読んで、子供が嫌いと読み取る人がいるとは驚き。

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2024/07/28(日) 00:12:33 

    >>206
    あなたがお若いから寛容なのか、そのお友達が凄く良い方で好きだから気にならないなのか分からないけど、そういう人がいてもおかしくはない。
    私も若い頃はそうだった。でも今は無理になった。年取ると自分の楽しめることに時間もお金も使いたくなった。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/28(日) 00:16:12 

    >>24
    子供いる既婚の友達と約束して「子供連れてくる?」って確認した時
    「え!ないない!子供いたらゆっくりできないじゃん!せっかく久しぶりに会うんだし!親(または旦那)に預けるよー!」
    って言ってくれる友達とは続いてる
    話題もほぼ子供ネタない(こっちが聞いたら答えてくれるけど)

    +47

    -1

  • 266. 匿名 2024/07/28(日) 00:16:28 

    >>223
    手土産持参のベビーシッター分かるw
    片道2時間かけて手土産持って行ったけど
    友人はソファでまったり、私はずっと床で子守だったわ
    手料理なんて無いし
    家に何もないから〜とか言って麦茶一杯だけ
    お菓子もなんも用意してなくて
    自分から呼んでおいて流石に失礼すぎないかと思ったよ

    +35

    -1

  • 267. 匿名 2024/07/28(日) 00:24:14 

    うちはそれより少し大きい6歳、4歳、2歳がいるけど、それでも話なんてゆっくり出来ないから今すぐ断ってー!
    友人側もゆっくり話なんてするつもり無さそう。
    単に子供見せつけたいんじゃない?

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/28(日) 00:24:37 

    >>262
    縁切ってるかは分からんけど実際そんなことがあったなら刑期と言うのも満更間違いではなさそう。主の友人の場合も子ども3人連れで子なしの主と会うのに全て丸投げ&子連れで行くことに触れもしないってことはこのパターンを踏襲してもおかしくなさそう

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2024/07/28(日) 00:24:38 

    子供の年齢にもよるけど、3人いたら話に集中できないよね

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/28(日) 00:27:26 

    >>253
    共通認識ってどことどこの共通なの?
    そこがもう違うんだよ
    そしてそう思ってないちゃんとした友人を大事にする子持ちもいるんだよ
    あなたみたいな都合のいい共通認識ってことを掲げて、
    子どもがいるから仕方ないよねーwって目の前の友人を粗末に扱ってる認識さえない子持ち様がどんどん悪評を広めているということもわかって欲しいね

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2024/07/28(日) 00:31:14 

    そういえば…
    独身の頃から、気遣いできる、友達思いでいい子だなって友達は子連れで来ない
    ちょっと自己中だな、無意識に人を傷つける発言する子だな、みたいな子は子連れで来る

    あと、前はそんなでもなかったのに、結婚出産を経てマウンティング体質になっちゃった友達も必ず子連れ

    預け先がなくて…とか言う理由や説明もなく、子連れ当たり前の人は、元からちょっと合わなかったのかも

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/28(日) 00:34:34 

    >>266
    わかるよーー
    赤ちゃんだとどんどん抱っこしていいからね、とか
    おしゃべりするようになった幼児とかだと他所の人に相手してもらうの嬉しいみたいー、とか
    こちらに散々子どもの相手させて、自分は挙げ句の果てにスマホ見てたりするもんね
    けどさすがにお菓子とお茶は出たよ…
    縁はもちろん切るけど、あちこちで最悪だったーと吹聴レベルだね。それは。

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/28(日) 00:40:12 

    優しいコメント多いけど、主は友人に対する不満やその条件で会うことへのネガティブな感情ばかりじゃん
    旦那さんが言う通り、このまま会ってもよろしくないと思う
    良好な関係を続けたいなら、預けられる時に会おうと提案するか、ご自身の状況が落ち着いた時に会う方が絶対にいい

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2024/07/28(日) 00:45:26 

    >>270
    子どもがいる空間で完全に子どもほったらかしになんて出来ないからね。いいよいいよーほっといてって言われても「あーそうですか」とはならんならん。親としては「うちの子は大人しいから大丈夫」って本気で思っててもその辺の乖離はあるよね。客としては気は使うよ……

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/28(日) 00:47:55 

    >>1
    ゆっくり話するどころか子供の相手させられて疲れるだけだと思うよ…まともに話なんかできないと思う

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/28(日) 00:51:59 

    >>1
    人の子どもってただでさえ気を使うのに、大人が主さんだけだと全力でお守りしなきゃいけなくなるよ
    「可愛い〜❤️❤️」って変なハイテンションも維持し続けなきゃならないし、笑顔を長時間キープするのも疲れるw
    今コロナが流行ってるし、適当にそれらしい理由つけて断っちゃえば?
    せめてもうひとり大人がいればまだラクかもしれないけどね…

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/28(日) 00:54:54 

    >>1
    3人子持ちのストレスの憂さ晴らしにされてるね、主は。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/28(日) 01:00:13 

    >>2
    その通り
    行きたくないなら今回は断りなよ
    また会いたくなったら会えばいいよ
    断る理由は
    「夏バテ気味で微熱が…」
    でいいのでは

    +67

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/28(日) 01:03:47 

    >>7
    預けられるなら預けてるのでは?
    わざわざこなしの友達と、子供3人連れて会いたい人はいないやろう。本人もしんどすぎるだろうし。

    +5

    -14

  • 280. 匿名 2024/07/28(日) 01:10:41 

    子どもから感染症もらったりすることもあるよ
    小さい子が咳き込んだまま会いに来る子だっている
    うつったら万全の体調で移植できないかもしれないしキャンセルするかもしれない
    そこまでして会いたいか をよく考えてみて

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/28(日) 01:13:20 

    >>60

    私も友達も預け先なかったら事前に言うよ
    それでも大丈夫なら会おうってなる
    でも連れてきても赤ちゃん1人とか下の子1人とかだから
    3人は食事どころではないと思う

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/28(日) 01:13:35 

    >>13
    私も~。子なしの友達しかいない。

    +17

    -3

  • 283. 匿名 2024/07/28(日) 01:20:23 

    >>270
    いやいや普通に子供3人もいたら店より家でご飯食べる方が楽って誰しもが思うやん…

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2024/07/28(日) 01:21:54 

    私の体験談
    久しぶりにランチ行こうよーって誘われた時に、なんか嫌な予感したんだよね

    インスタのために、ネイル新調しておしゃれカフェの写真撮りたいから、ネイルの時子供見ててくれない?と言われたことある
    は?だったし、そもそも幼児2人がおしゃれカフェで大人しくするはずないし、お店に迷惑かかるし

    嫌な予感当たってたわーと思って、丁重にお断りしたわ
    怒ってたけど、そういうのは家族で行きなよ。でLINEブロックした

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/28(日) 01:23:21 

    >>283
    普通に友人を大事にできる人は、子どもは預けるんだよ
    それができないなら食事はしないんだよ
    子どもありきなとこが非常識だって言ってんの

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2024/07/28(日) 01:25:04 

    大前提、子供連れてってもいいか聞かずに当たり前に連れてくる人とは友人関係無理だわ。
    3人はさすがに外では無理でしょ。相手の家に行けないなら会わないほうがいいよ。
    それできれるならその程度の友情よ。あなたが子持ちになってからまた付き合いたければ連絡すればいい。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/28(日) 01:28:03 

    >>285
    それはハッキリ断らない主が悪いね

    +2

    -6

  • 288. 匿名 2024/07/28(日) 01:29:57 

    >>13
    私も。
    子供苦手で子供と過ごすと家に帰ったら頭痛がしたり熱が出たりするから、もうほんとに子供連れは無理

    +39

    -2

  • 289. 匿名 2024/07/28(日) 01:32:23 

    >>209
    子供の話以外ないし、
    3人もいたら子守せざるを得なくなるよね
    3人もいたら誰かしらのご飯食べさせてあげたり、ぐずったらあやしてあげて、誰かがトイレと言えばこちらが連れて行ってあげるか友人が連れて行ってる間に相手しないといけないし
    騒がれても他人の子供だから怒れないし、フラフラ他の席に行っちゃったらこちらが連れてきてあげないといけないし
    しんどいよ

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/28(日) 01:34:58 

    >>223
    友達の家に行くってさ、自分だけ交通費、手土産、往復の移動時間がかかるんだよね
    私も友達の家にたまに行ってたけど、ある日私だけいつも負担が大きすぎない?って気づいて
    あほらしくて行くのやめた

    +29

    -1

  • 291. 匿名 2024/07/28(日) 01:36:38 

    >>57
    久々外でランチしたい
    面倒見てもらえて楽
    子供見せびらかしたい
    いかに大変か愚痴ってストレス発散したい

    +29

    -1

  • 292. 匿名 2024/07/28(日) 01:39:03 

    >>203
    面倒見てくれて当然だと思ってると思うし
    遊べて嬉しいでしょ?子供好きでしょー?と思ってる。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/28(日) 01:46:17 

    >>285
    自分の子供可愛いねって言われたいがために連れてくる人いるよね

    顔も可愛くなくて、しつけもなってない子供のどこを可愛いといえばいいのか

    +20

    -1

  • 294. 匿名 2024/07/28(日) 01:48:55 

    >>1
    この人、子なしで無いと思うわ
    文章で分かる

    たぶん文章長いから発達と人格障害で
    相手は
    しつこく誘われ断ると攻撃され面倒で
    孫連れてくけどいい?
    って言われてる嫌われ者だとピンときた。

    子どもいるいないは関係無い

    +1

    -14

  • 295. 匿名 2024/07/28(日) 01:50:51 

    >>1
    悪いことは言わない。断ったほうがいい。
    会ったらこの友人のこと嫌いになるよ。

    0-3歳が3人いてまともな会話ができるわけない。
    話の腰はたびたび折られてぶつ切りになるし、ストレス半端ないよ!可愛いとお世辞言わなきゃいけないし、求めてる時間は絶対に得られない。なんのためにきたの?ってなると思う。

    子供いない人と3人子連れで会おうとする神経が正直わからない。客観性がないのかなと思う、そのご友人

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/28(日) 01:57:51 

    >>290
    交通費も時間もかかる上に、手土産も、ファミリー分だからすごいお金かかるんだよね。
    子供、旦那、友人。多めに渡したら、敷地内同居してる祖父母にあげると言うので次から祖父母用も買わざるを得なくなったし
    ご飯作りも手伝わされるし、なんなら「全部作って」とか「今度家で作ってもの持ってきて」とも言うし
    しんどいよね。

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/28(日) 02:16:32 

    治療中なら、無理して会わなくてもいい。
    私もあってなかった。
    このキツさは治療した人しかわからんよ。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/28(日) 02:35:39 

    >>1
    今会うのは控えた方が良いと思います
    幼い子供3人連れての食事なんて、大人だけのゆっくりとした会話なんてほぼ無いと思ってください
    実子でも幼子連れての外食なんてとてつもなく疲れるのに、久しぶりに会う友人➕3人の幼子とか地獄ですわ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/28(日) 02:57:29 

    >>295
    子供がいると全ての話しの腰折られるよね。
    うざいけど、子供からしたら退屈だよね、早く帰りたいしママ独り占めしたいだろうし子供も可哀想だわ。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/28(日) 03:03:18 

    >>147
    大事な友人だったらその友人の大事な子どもも大事だよ??友人の子どもの成長も我が子のことのように喜ぶよ
    ここ友達の子ども鬱陶しいって意見多くてびっくり

    それ本当に友人大事に思ってる?って思う
    ただ自分にとって居心地いいとか、代わりのきく話し相手遊び相手とか、っていう都合がいいから〜ってだけの好意じゃん、って思う

    +4

    -13

  • 301. 匿名 2024/07/28(日) 03:09:11 

    >>1
    私は子持ちだけど、その状況なら断るな。
    子持ちでも他人の子の面倒見たくないもん。

    もし行くなら精神修行だと思って覚悟して行く。
    めちゃくちゃイライラすると思うよ。

    できれば急用が入ったとか謎の体調不良を理由にして断った方が良いと思う。

    +24

    -2

  • 302. 匿名 2024/07/28(日) 03:14:05 

    >>128
    ストレスは不妊治療の大敵だよ
    友達に気を使って自分がダメージ受ける可能性あるなら無理しなくていい
    いつも頑張ってるんだから無理せず自分の時間にでもしちゃおう

    +36

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/28(日) 03:34:31 

    私も既婚子なしで子供連れの友達2人(なので私入れて3人)で会うってなったけど、友達2人とも店探す気なさそうで結局私が探したんだけど

    座敷がいいとかベビーカー置けるスペースがどうとか、正直子なしの私からしたらどんな店がいいか分からないし子供いないときは事前に店の予約とかせず駅で待ち合わせてふらって決めた店入るとかしてたんだから店は子持ち側が決めてほしいって思ってしまったわ

    それで会う前から一気にめんどくさくなってしまった

    +20

    -1

  • 304. 匿名 2024/07/28(日) 03:55:26 

    友達の子ども1歳児連れてランチしたけど全然ゆっくりできないし、友達は子どもに先ご飯食べさせてて私が先に食べ終わっちゃって面倒見ることになった
    ランチする場所もおしゃれなところ行く予定が子どもグズグズでファミレスに変更とかザラにある

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2024/07/28(日) 04:17:18 

    >>128
    「ランチするお店の提案も一切なく」
    これだけでもう分かる、その友達は、あなたとゆっくりランチをしたいのではなく、久々に外でランチしたいだけだと思う
    その為にあなたがどんな人がよく分かってて誘ったんじゃないかな
    誘っておいて丸投げなんて失礼すぎる
    旦那さんの言う通りだと思うよ
    行く前から疲れてるのに、行ったらもっと疲れちゃうよ

    +51

    -1

  • 306. 匿名 2024/07/28(日) 05:08:54 

    1人で3人の子どもばっちり面倒見れるよ!!大丈夫!!位の方なら会いたいなってなるけど、 友人が主さんに面倒見てもらう気満々なのが微塵でも伝わってくるなら【面倒見させられた…】って主さんが解散後になるだろうから、行かないかな(子持ち側の意見)

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/28(日) 05:29:30 

    >>1
    でもさ、それ行ったとしても子供の話ばかりになるんじゃないの?そう考えると行かない方がいい気がするけど。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/28(日) 05:30:25 

    そこまで憂鬱なら断ればいいじゃん。理由なんてなんとでもなるんだし。ってか運営が立ててそう。運営じゃなかったとしたらウジウジしすぎ。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/07/28(日) 05:40:22 

    >>2
    私が子持ちで友人が子なしだけど、会う時は連れて行かないようにしているよ。その代わり、確実に預けられる日に合わせてもらってる。
    というか、話す内容も子供の話をあまり出さないようにしてるし、大人同士はこっちが息抜きさせてもらってると思ってる!

    しんどいと思うなら断りなよ。
    最近コロナ流行ってるから言い訳に使っちゃえばいいよ。

    +53

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/28(日) 06:04:34 

    子なし主婦って暇そうでいいなぁー
    子供いたらくだらないことで悩んでる暇なんてないよー

    +2

    -18

  • 311. 匿名 2024/07/28(日) 06:04:48 

    >>13
    こういう人って相手に子供ができたら縁切るの?

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/28(日) 06:15:41 

    >>128
    そんなにグチグチ言うなら行かなきゃいいじゃん。友人叩かせたいの見え見え。こんなトピあげる時点でもう友達じゃないんだから、付き合いもやめれば?

    +18

    -13

  • 313. 匿名 2024/07/28(日) 06:48:54 

    >>299
    それ子ども構ってないからだよ。

    根本がもう全然違う、、、
    大人同士でゆっくりなんてこの先いつでもできる。

    友達が子育てで普段忙しなくご飯食べてるだろうけど
    こっちが子どもの相手してあげたら、ゆっくり食事してもらえるな、とか
    友達だって育児中もリフレッシュしたいだろうからそんなこと普通のことだと思ってた

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2024/07/28(日) 07:00:01 

    去年、20年近い付き合いになる子持ち友人2人とコロナ禍ぶりに会ったけど、2人の会話内容が全て子供に関することだったよ。
    1人は離婚再婚を経てからの高齢出産終えたばかりで変なテンションだったのか、私が子ども望んてるけど出来ないと勝手に捉えたのか(私はその友人よりも歳下で結婚歴も長いけど子どもは希望してない)、知り合いの話なんたけどさー!って卵子凍結の話を物凄い熱量で語り出して正直気持ち悪かった。その知り合いも勝手にいつから不妊治療してたとかいくら費やしたとか話されて不憫だった。
    もう1人は3人子どもいるから、それぞれの好きなお菓子とか手土産を色々考えて渡したら「私も用意してたけど玄関に忘れてきちゃったー!後で郵送しまーす!」と本当なのか嘘なのか。もちろん何も郵送されてこなかった。これは私が勝手に期待しただけだけど、子どもがどんな反応したかとか、喜んでたよーとか、お礼も一切無しだった。
    もうとにかく子供の習い事の話、性格の話、発達障害かもーとか、将来日本では育てたくないから語学に力入れてるとか(私たち3人も留学先で知り合った)、こちらは相槌打つしか出来ない話のオンパレード。
    私だけ新幹線の距離を交通費と時間掛けて会いに行ったけど、全て勿体なかった。もう二度としない・したくないと思ったよ。
    人は変わるしライフステージが違えば話も合わない、これを身を以て知った。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/28(日) 07:03:02 

    >>266
    遊びに行ったら床には洗濯物出しっぱなしで段ボールの上に紅茶出されたことあったなー。こっちはその時、物凄く忙しくしてて、貴重な仕事休みの日に行ったのに。
    別日に他の人も数人いた時は彼女張り切ってサフランまで使ってパエリア作ってたw
    若い頃は「私には素を出してくれてるのか?」ぐらいにしか思って無かったけど、単に人で区別して礼儀のない見栄張り。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/28(日) 07:07:24 

    >>312
    わかる。何かトピ主の性格も面倒くさいよね。
    勝手にすれば?とか思ったよw

    +8

    -8

  • 317. 匿名 2024/07/28(日) 07:10:15 

    >>34
    実際仕事でもヘトヘトって言ってるしね。最近バタバタしてて疲れがでたのか不調だから無理でいい。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/28(日) 07:18:42 

    >>300 
    大事な友人だったらその友人の大事な子どもも大事だよ??友人の子どもの成長も我が子のことのように喜ぶよ

    私も若い頃はそういう考えで別に連れてこられても何も思わないしむしろ子供も大丈夫な店を調べてたぐらいけど、私には子供いないし年取ると「何で毎回毎回私ばかり店を調べてるんだろう?何で相手の都合にばかり合わせないといけないんだろう?何で自分は子供がいるから当然とばかりに全てこちらに丸投げにできるんだろう」と嫌気が差してきた。これ仕事の時も思ってたけど。突然子供の用事や病気で休んでこちらの休みを譲って貰ってるのにお礼すら無くなるし、独身者と子無しが残業したり誰でも嫌な早朝出勤や夜勤をやって当たり前みたいな風潮。やっても良いけど当たり前て感覚が腹立つ。

    それが、こちら側がワガママでびっくりすると見えるなら仕方ない。お別れするしかない。


    +11

    -2

  • 319. 匿名 2024/07/28(日) 07:29:16 

    友達と会うとき、子どもは預けるけどなぁ、普通。
    うちは一人っ子だから出来るのかもだけど、一時預かりとか利用すればよくないか?相手。

    ゆっくり話したいからまたの機会にしよ、といって、しばらく離れれば?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/28(日) 07:40:52 

    >>128
    自分は配慮がある人間だけど、友人は無神経だからみんなで叩いてくださいってのが丸見えだよw

    +10

    -5

  • 321. 匿名 2024/07/28(日) 07:41:17 

    >>314

    本当は子無し子供あり関係無く、その人が礼儀が無くなって図々しくなったから付き合いが終わるだけなんだよな。
    このトピ読んでてしみじみ思った。
    私は子供いないけど、子供のいる友達で細やかにお礼を言う人とは続いてる。長年の付き合いになるけど。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/28(日) 07:44:47 

    >>310
    子供いる主婦て何であんなに何でも他人にやってもらって当たり前で図々しいの?
    子供がいたら礼儀無くても構わないて、人としてどういう感覚してるの?

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2024/07/28(日) 07:49:22 

    2人で会う約束した友達が2歳児と旦那連れて来た事ある、旦那役に立たな過ぎる

    私の場合その日になって子供連れて来られるパターンばかり、何なんだろ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/28(日) 08:05:39 

    >>322
    そんなの人によるよ
    図々しい人は子供生む前から図々しい

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/28(日) 08:30:20 

    >>1
    会うのやめよ!

    私は子持ちの友達に誘われて会う時は友達というより子供達に会うつもりで行ってるよ。

    子供がいるとスムーズにいかないのはわかるし
    急な体調不良はよくあるから
    あとどうせドタキャンになるんだろうなとか
    めちゃくちゃ遅れてくるんだろうなは
    いつも頭の片隅にあるから
    何が起こってもメンタル的に余裕な時にしか約束しない。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/28(日) 08:34:28 

    >>310
    店の予約がくだらないと思うなら、コメ主は立派な子持ち様だな。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2024/07/28(日) 08:37:50 

    友達の事をネガキャンして嫌いなのは十分伝わるけど、今の時期だけフェードアウトすれば良くない?

    子持ちだって配慮のある人はいるのに子持ち=図々しいって印象操作してるのがなんか嫌。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2024/07/28(日) 08:39:30 

    >>316
    トピ主が断れない性格なのを分かっててお友達は主を誘ってる気がする。自分でお店の予約しないのに子供を普通に連れて行こうとしてるから、都合の良い友達と思ってる可能性あり。主はトピ立てて良かったと思うよ。

    +5

    -5

  • 329. 匿名 2024/07/28(日) 08:41:47 

    >>327
    それはコメ主の被害妄想だよ。私はこのトピを見て、子持ち=図々しいと思わなかったよ。主の友達が図々しいだけ。リアルだって普通に配慮する子持ちの方が多いじゃん。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/07/28(日) 08:52:34 

    >>310
    自分が望んで子供産んだんでしょ?他人を見下す余裕はあるんだねー。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2024/07/28(日) 08:55:23 

    高校時代の仲良し4人組、全員既婚子持ちが10年ぶりに集まろうということになって
    もちろん子どもは預けて思いっきり楽しもう!とグループLINEでみんなで盛り上がってたけど
    当日何も言わずに子ども連れてきたの居たな…
    3人みんな引き攣ってるのに
    「3人のママが居るから心強いわー」とか言い出して、連れてきた理由もなし謝罪もない。
    案の定、3人で子ども見る羽目になって、当人は楽だわーとか言いながら飲み食い
    二次会もしっかり行く気になってて、みんなで子どもそんな連れ回せないしと言いまくって終了した
    夜、しゃぶしゃぶ、アルコール有りでなぜ子ども連れてくる発想になるんだろう

    みんな水面下でLINEしあって、そいつ抜いた二次会に行って文句言いまくったよ
    もちろんその後はそいつは誘わない
    またみんなで行こう、子どもが楽しみにしてる等のライン入るけど、2度目はないよ
    今後永久に

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/28(日) 08:55:32 

    子供できると図々しくなっていく人は多いんじゃない?実際小さい時は手がかかるし世間が優しい人ばかりでもないし。段々図太くなっていくわよね。良くも悪くも。優しい人は子供産んでも他人に優しいけど、まぁまれな気がする。

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2024/07/28(日) 08:56:01 

    >>1
    私は子ども預けたくても預けられない感じだったから子無しや未婚の友達とは遊びたくても自分からは絶対連絡しなかった。それでも連絡くれた子とは子連れだけど大丈夫?て何回も確認したし、家に来てもらう事が多かったかな
    自分も子ども居ない時は子連れの大変さわからなかったし、主さん会う前からモヤモヤしてるなら会わないほうが良い気がする
    今は自分は子どもの手が離れたから、子連れの友達とも上手く関われるけど、大人同士で遊ぶのとはわけが違うし手放しで楽しめるわけでもないよね

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/28(日) 08:58:00 

    >>266
    そもそも赤ちゃんや幼児いたらおもてなしのお菓子買いに行くのすら大変だから人を招かないわー

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/28(日) 09:00:27 

    >>319
    めっちゃ同意
    子持ちだからこそ、連れてくる人が理解できないしそういう人とは続かない

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/07/28(日) 09:02:04 

    うち子持ち、友達は子なしですが子連れランチしたことないよ。
    私自身がゆっくり話せないし時間も限られるから預けてる。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/28(日) 09:06:35 

    >>334
    どれだけ手が回らなくても、家に来てくれるってことは絶対気を使ってあれこれ持ってきてくれるんだろうし、
    自分の都合で家に来てもらうんだから、
    ネットでもなんでも使って意地でも用意しちゃうな、私なら
    ただ無理だって言ってるのに、家に行くよとかどうやってもゴリ押しで来たい人もいるよね
    そういう人には無理だと散々言ってるから何も出来ないけどなぁ
    子持ち子無し既婚未婚関係なくて、気遣いができるかどうかなんじゃないのかな
    結局のところは

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/28(日) 09:15:48 

    >>311
    そうだよ
    というか自然と疎遠になる

    +22

    -4

  • 339. 匿名 2024/07/28(日) 09:19:33 

    >>128
    すぐ妊娠できる体質の友人

    確かに主さんより妊娠するのにお金も時間もかからないかもしれないけど、出産するとき死にかけたかもしれないし、何があったかなんて分からないんだから
    こんな書き方よくないよ。

    とは言え、主さんも大変だろうし会わない方がどちらの為でもあるかも

    「子供抜きで会おう!」って伝えてみる労力も、
    「子供可愛いから見て!」とか言われちゃうリスクも今の主さんには大きすぎるなら断ろ。

    凄く色んなことに注意して生きてる人なら
    配慮出来たかもしれないけど
    流石に友人もそこまで察せなくても
    まぁ、考え方の違い程度かも。

    +6

    -18

  • 340. 匿名 2024/07/28(日) 09:26:25 

    >>288
    可哀想に。子どもアレルギーだね。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2024/07/28(日) 09:28:53 

    >>1
    体調が悪いからまた今度わたしから誘うわ


    これでよくないの?

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/28(日) 09:29:37 

    >>311
    まぁお互いに話合わないから、切るというか連絡しなくなってフェードアウトみたいな感じ。
    子持ちは、忙しいからわざわざ友達とランチ行かなくても家族で楽しそうにしてる。

    +20

    -1

  • 343. 匿名 2024/07/28(日) 09:30:51 

    >>60
    本当にその通りですよね。

    主さんの文章からすると、友達から「預け先がなくて連れていくんだけどいいかな」みたい打診もなく、主さんが友達のSNSみて察したみたいな感じですもんね。

    ワンクッション主さんに許可とるやりとりがあったならだいぶ印象は違うんでしょうが、友達の当たり前に連れてくる図々しさも行く気なくす要因ですよね。

    仲良いママ友と勘違いしちゃってるのでしょうかね。

    +5

    -3

  • 344. 匿名 2024/07/28(日) 09:32:16 

    >>24
    そんなことないよ
    私は独身のときもなんとも思わなかった
    3人は経験ないけど、一人なら普通にいつもの話してた

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/07/28(日) 09:33:53 

    子供いないアラフォーです
    若い頃は悩みました。学生の時に仲良かったからと思うと判断迷うけど、無理に疎遠にする必要もないし、会いたくなった時会えばいい
    子供のことだけじゃなく、気が乗らないのなら今は会わなくてもいいと思います
    今回は断ったらすっきりすると思いますよ。また気持ちよく会える時が来ると思います

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/28(日) 09:35:36 

    >>329
    配慮はないかもだけど、きがつかなかっただけでしょ
    ただ断ればいいだけばいいだけなのに、相手を悪者にしすぎてる

    って書く私は既婚こなし

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2024/07/28(日) 09:46:14 

    たまに子供絶対連れてくる人いるよね。旦那が1人でみれないから〜とか言って。
    私も3歳と1歳ふたりいるけど、子供いない友達と会うのに連れてくなんて考えられない。
    単純に子供の面倒みるだけで疲れるし、気も使うし、いいことないわ。世の男は子供の面倒1人でみれないやつ多すぎる。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/28(日) 09:54:37 

    不妊治療中でしょ
    会わない方がいいよ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/28(日) 09:58:39 

    独身の頃は思慮深くて、他人に寄り添える素敵な人だったんだけど、結婚、出産を経て別人のような性格になってしまった人がいた。
    こちらが色々大変で身内が病気、後に他界の状況でも全てスルーで幸せ自慢のような話を一方的にしてくる。私も色々余裕があればお付き合いできたんだけど、とても大変な状況で無理だった。
    距離を置いても数年間執着してきて、もうかつての彼女とは別人なんだと思った。自分の精神を痛めつけてまで付き合う関係って健全じゃない。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/28(日) 10:02:52 

    >>328
    自演するとは笑

    +2

    -4

  • 351. 匿名 2024/07/28(日) 10:05:56 

    こういう人ってベビーカーにも文句言ってそう

    +3

    -9

  • 352. 匿名 2024/07/28(日) 10:12:50 

    >>13
    友達全員子持ちになったら友達いなくなる感じ?ドンマイすぎ…

    +7

    -17

  • 353. 匿名 2024/07/28(日) 10:13:36 

    >>311
    自分に子ども出来たら自分から縁切るんかな笑

    +9

    -4

  • 354. 匿名 2024/07/28(日) 10:35:45 

    みんな子供を連れて集まるようになって、
    ママ友会になって来たので行くのを止めました。

    わざわざ平日に休み取って合わせて、
    バカらしくなったし。

    +12

    -1

  • 355. 匿名 2024/07/28(日) 11:00:31 

    >>324
    それはそうだよなー。あと性格変わったようにみえて実はその図々しい性格が素でこちらが見えていれば無かったというのもある。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2024/07/28(日) 11:01:07 

    >>1そういう状況初めて?
    超~~~疲れるよ
    あとずーっと横入りしてくるので友達と話なんてできないし楽しめない
    延々と早く帰りたくなる時間を過ごす事になる

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/28(日) 11:08:52 

    >>1
    乳幼児3人連れてランチなんて、本人ですらどうやって楽しむのか謎くらいなのに、他人のあなたが楽しめるとは到底、思えないけどなぁ。
    会話も出来ず子守りをして、ヘロヘロになった挙げ句に割り勘とかされて、縁切りたいです!にまで発展する可能性もあるしね。

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/28(日) 11:15:16 

    >>183
    正直子どものお世話させられて疲れる方がかなりマシなぐらい、いろいろキツイこと言われてメンタルズタズタになる気がする
    友達気を使うタイプに見えないしすぐできる体質だから早く作りなよとか子ども多くて大変だから主さん子なしで気楽でいいよねとか言う可能性あるよ
    不妊治療バレたらそこまでする?とかね

    話聞いてる感じだと妊活中は絶対会わない方がいいし、主さんにお子さん生まれても考え方が違うのでもしかしたら今まで通り仲良くは難しいかもしれない
    (やっとできた我が子とこんなに子どもできて私大変ってスタンスだと話し合わないよね)

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/28(日) 11:20:13 

    >>174
    子供3人いるなら店に行って個室だったとしても、なんだかんだで主が子供の相手することになったりして大変だと思うよ
    友人宅に行けば家の中で適当に遊んでるだろうから行くのは大変だとしてもそっちのほうが絶対主も楽だよ

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/28(日) 11:22:56 

    >>86
    あなたみたいな人の所には誰も近づかないだろうね

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/07/28(日) 11:23:22 

    >>18
    子供いるけど、本当に子供のことしか話題がない…
    独身の友達、子供いない友達と会う時はこっちからは子供の話は出さないようにしてるけど、そうすると正直話題がない
    育休中でずっと家にいるから仕事の話も無いし

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/28(日) 11:25:59 

    SNSでは愚痴ばかりです、って言ってるけどウチの子カワイイ!!な投稿ばっかりならそれはそれで文句言うでしょ?

    +0

    -5

  • 363. 匿名 2024/07/28(日) 11:30:01 

    >>352
    子持ちの友達同士マウント取り合い、噂話、そうやって人を見下す話題の交友関係、がんばれ!

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/28(日) 11:34:00 

    不妊治療中でしょ?
    子供目の当たりにしてプラスに感情が動かないなら辞めておいたほうがいいと思う
    お互いのためにさ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/07/28(日) 11:38:59 

    >>128
    子どもたちの手が離れて、大人だけで会えるときになってから会えばいいんだよ
    今会っても、友だちの気晴らしのために子守り要員にされるだけ

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/28(日) 11:42:31 

    やめなさい。「せっかく誘ってくれて嬉しかったけど、猛暑の中子供3人連れて来るの大変そうだし、私も最近慌ただしくてゆっくり話ししたかったから、またの機会にしよう!」って断りな?
    せっかく会うのにリフレッシュ出来ないと思うなら無理しないほうが良いよ。心も体も大切にしよう✨

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/28(日) 11:51:28 

    絶対断ったほうがいいよ。
    私も妊活を長年してたんだけど、本当にストレスは大敵。やりたいことやって、会いたい人とだけ会うのが大事だと思う。自分が思っている以上にストレスの積み重ねは体にくるよ。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/28(日) 12:04:56 

    1人の友達は毎回2人の子供連れてきて、1人が高校生になってからも連れてきてたよ。ディズニーランドにも赤ちゃん連れてきたからね。子供預けてきたらって言うと不機嫌になるからそれ以上言えなかったけど、気を使ってマジでつまらなかった。若い時に産んだからしょうがないとは言え、連れてきてごめんねの気持ちも一切無いからね。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/07/28(日) 12:06:04 

    >>1
    絶対断ろ?
    3人連れてくるとさ感覚合わないし、精神的にもきついでしょ。風邪でうつしちゃうと悪いとか言って断ろ

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/28(日) 12:10:24 

    >>2
    コロナかかったとか熱中症気味で、とか嘘も方便だよ。
    私だったら嘘ついて断っちゃうな🤫

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/28(日) 12:20:25 

    私は独身で、女の子2人(4歳と2歳)の子持ちの友人がいるけど、ランチ行っても食べ方汚いし(2歳の子はお味噌汁とか手掴みで食べるし、テーブルの上や床にご飯やおかずが散らばっている)、友人と話していてもお子さんがつまらないのか、意識を自分に向けるために大声出したり騒ぎ出すやらなんやらで本当にしんどい
    友達がほとんど怒らないのもちょっとな…という感じ
    私も心狭くて辛抱無いのも申し訳ないけれど、子供が正直苦手だし、その食べ方とかの汚さでお店側にも周りのお客さんにも申し訳無いし、この子達が大きくなるまで会うのやめよう…と思ったよ
    もう本当にどっと疲れる!
    仕事の付き合いとかならともかく、プライベートの時ぐらい自分の楽しいと思える時間過ごした方がいいよ…

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/28(日) 12:52:31 

    >>128
    20代で3年子供いなくても、夫婦2人を楽しみたいか子供出来なくて悩んでるかはわからないものなー
    ミドサーなら察するけど
    お友達に察して配慮してもらうのは難しいので断るのがいいと思う

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/28(日) 13:04:47 

    >>1
    嫌な所に無理して行かなくてもいいのよ
    自分を大事にね
    友達とは縁があればまた年取った時に会えると思う

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/28(日) 13:29:39 

    >>1
    不妊治療中は子持ちの人と遊んでも楽しくないと思う。わたしは無理だった。

    子供いる人にしか理解できない悩みや愚痴聞いても、でも授かったじゃん?ってどうしても思っちゃうから。

    だから会わない方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/28(日) 13:34:59 

    友人の家別に遠くね?て思った
    駅から15分は遠いけど、その距離子供3人連れて行かなきゃいけない友人…

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/07/28(日) 13:37:41 

    >>319
    3人いて旦那も単身赴任だから預けるのは難しいから、もう何年も友人とは会ってないなー
    ファミサポも3人同時って難しいのよね。
    ま、育児でバタバタすぎて別に無理して今会う必要を感じないから後数年して落ち着いた時の楽しみにしとく

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/07/28(日) 13:42:59 

    >>350
    横だけど自演なの?
    ブロックしたら主コメも消えたとか?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/28(日) 13:47:12 

    >>128
    文章読んだだけで何もわからないからあれだけど
    主と友達タイプ全然違うね
    友達大事なのはわかるけどその友達と遊んでて得るものある?
    楽しいとか落ち着くとかでもさ
    友達だから大切にするんじゃなくて自分と合ういい友達を大切にする方がいいよ
    自分にとってマイナスの友達は時間もお金も心も損するだけだよ
    主の友達が悪いとかじゃなくて相性だから

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/28(日) 13:55:02 

    >>2
    私もこれ一択。小さい子ども三人連れてくるなんて落ち着いて話も出来ないし会う意味なし。「子どもは可愛いよ。早く子ども作ったら?」とか言われるのがミエミエ。「体調不良」でも何でも良いから断った方が良い。

    +28

    -1

  • 380. 匿名 2024/07/28(日) 14:02:00 

    >>1
    もうあなたは内心会いたくないんだと思う。文章からそれを感じる。最近暑くて体調悪いんだよね、涼しくなってからにしようと延期にしてそのままフェイドアウトでいいと思う。
    ちなみに私は子供がいる友達と会う時は「子供大丈夫?その日預けるあてはあるの?」とはっきり聞くよ。連れてっていい?と言われたら「◯◯(子供)ちゃんが退屈しちゃって可哀想だし私も気を遣っちゃうと思うから日を改めて2人でゆっくり会えるひにしよう」って言う。一回そう言えば「ああこの子は子連れで会うのは嫌なんだな」と理解してくれると思うし本当に友達ならそんな事で険悪にならないと思う。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/28(日) 14:07:47 

    >>353
    子供希望してないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/28(日) 14:22:29 

    >>13
    私も子なしの人とは遊ばない。
    子供いるから子なしの人って関わりにくいし、子供の話しは出来ないからね。
    お互い様だよ。

    +2

    -18

  • 383. 匿名 2024/07/28(日) 14:25:58 

    >>279
    よこ
    なぜかお花畑な子持ちは私の子供と会いたいだろうと思う人もいるw

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/28(日) 14:27:00 

    >>311
    子ありからすると、子なしから縁を切ってくれるのはありがたい。

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/28(日) 14:30:36 

    子無し主婦と
    子あり主婦って
    視点とか視野が全然違うから
    分かり合えないのは当たり前。
    自分が子ありにならないと見えてこない世界ってあるから。
    嫌なら子ありとの誘いは断ったほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/28(日) 14:47:07 

    >>128
    よくわからんけど、不妊治療するほど子供がほしいなら
    その3人の子どもに囲まれて、子供を持つということの現実を教えてもらいに行ったらいいんじゃない?
    たった数時間でも見たくもない、邪魔、大人だけで話したいのに…としか思えないならそもそも子育て向いてないかもよ
    自分の子供なら絶対平気だと言える証拠なんてないよ

    +1

    -17

  • 387. 匿名 2024/07/28(日) 15:27:12 

    >>350
    自演だったんだw面倒くさいね
    ちゃんと主のこと考えてコメントしてた人もいるのに

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2024/07/28(日) 15:29:55 

    >>1
    独身子なしだけど、私も学生時代のグループだった3人の友人が全員、生後一年未満の子供を連れてくる会(お披露目会?)に呼ばれた。
    主さんの場合は1人が3人も連れてくるらしいから、よく会おうって思ったよねその友人も。

    私の話に戻すと、流石に会うのは外ではなくてその中でも2人兄弟の子供のいる子の家だったんだけど、下の子供が小さいのもあってか母親(友人)がつきっきりで、自然と上の子供の面倒を見ることになった。

    その子の旦那も同級生だったから知り合いで、その場に居たのだけど…、うちの子かわいいでしょ?みたいな感じで面倒見てくれてありがとうとかも一切無くて。
    さらに、お子様が元気すぎて、蹴られて散々だった。

    何かがプツッとキレて、それからは、集まりは行かないって断言した。みんなといると独身の自分は不安に感じるからとか言った気がするけど、どんなニュアンスで伝わったかは分からない。
    たぶん何故来なくなったかなんて、本当の意味では皆んな理解してない。
    もっと年取ったら会おうーってなるよ!と、ネットで見るような、いろんな事が時間で解決するだろう的な、明らかに自分の頭で考えていない、思考停止したような的外れな返答がきて、アホかと思ってしまった。

    それからコロナになったから私以外の皆んなは会ったのかも知らないしどうでもいい。

    でも自分の身を守れて良かったなと思う。

    そして、この先年を取ったとしてもみんなと会いたいなんて一切思わないだろうな、って確信してる。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/28(日) 15:38:59 

    >>386
    そういう目的で練習させてくださいって会ってもらうのと今回の件じゃ全く趣旨が違うやん!色々ごっちゃになってない?
    ちなみに私は子持ちだけど、その状況でイライラする自信しかないけどそれで私って子育て向いてないかも…なんて微塵も結びつかないわ

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/28(日) 15:42:52 

    >>314
    キツすぎる

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/28(日) 16:06:03 

    >>25
    遊びたくなくてそういうふうに言ったことあります。
    私は独身、友達は子供3人(未就学児)います。
    ですが月一くらいのペースで「予定おちついたかな?来月どう?」って連絡がきます。

    旦那さんに子供を預けてくれて、友人と2人で会えるなら私も会いたいですが、遊ぶ日が決まった後に「もしかしたら旦那さん出かけちゃうかもしれないから、そしたら子供も一緒に連れていくねー!」と言われました。

    そいうことがあってから、遊ぶ約束したくないって思うようになりました。

    遊ぶ日が決まった後、子供ちゃんが一緒なら別の日にしない?ってこちらから言ったら冷たい人って思われますか?

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2024/07/28(日) 16:17:22 

    >>384
    本当にこれ
    自分たち家族が何よりも幸せすぎるから子供いない人とは申し訳なくて会いたくない
    変に気使うし何が地雷かわからない

    +17

    -4

  • 393. 匿名 2024/07/28(日) 16:21:43 

    >>314
    あなたのことを下に見てるんだろうね
    子持ちの中では自分たちは下に見られる側だから、あなたには気安く何でも現状をありのままに言えるんだと思う
    子無し既婚とかもそう
    独身を下に見てるから会いたがるしペラペラ自分の現状喋ってくる

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2024/07/28(日) 16:49:48 

    >>128
    私は子なし7年で1年不妊治療してたけど、子供が居る人でも性格とか考え方とか全然違うし、色んな理由や考えで子供有りきでしか会えない友人も居れば子ども無しがいい友人も居て、配慮がどうのこうのと思ったことは無い

    子供2.3人とか居る友人と会う時は率先してお店探して提案とかしてたよ

    子育て大変な中ライフステージ違っても会いたい会いたいと思ってもらえる友人って貴重だと思うし、そう思えずモヤモヤするなら今は会わない方がお互いのためだと思う

    すぐに妊娠出来る体質とかの考え方もそれはそれで普通に失礼だし滲み出ると思う

    +4

    -5

  • 395. 匿名 2024/07/28(日) 17:14:19 

    私も体外受精してるけど子持ちの友達とはあんまり会ってないよ〜。こっちも向こうも気遣うしね。
    主さんの友達は治療してること知ってるのかな?知ってたとして、子ども3人連れて会おう!って言ってるのもどうかと思うし、知らないなら知らないでそんなに順調に授かってる人には不妊の気持ちは絶対わからないからデリカシーないこと言ってくるかも。せめて治療が落ち着くまでは会わない方が気持ち的にも良さそう

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/28(日) 17:17:15 

    子持ちは子持ちと遊んで、子なしは子なしと遊ぶのがいいよ。話なんか合わないし
    自分以外子持ちの集まりなんて行ったときはみんな子どもの話しかしないから不妊治療してる私は孤独で仕方なかったよ〜。女ってライフステージが変わるごとに会う友達も変わるっていうよね。もう割り切って集まり行かなくなった
    絶対『がる子の子どもはまだー?』とか聞かれるから

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/28(日) 17:19:41 

    >>128
    単純に、0歳から三歳の子が三人もいたら、お茶すらゆっくり出来ないと思うんやけど。旦那さんの言う通り、ただただ疲れるだけ。
    友人の連れてきたお子さん一人でも、どっと疲れたことあるもん。
    もっと言うと、大人が何人いても小さい子の面倒見るのは疲れる。
    今回は断るのがいいと思う。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/28(日) 17:32:39 

    友達にどうするか聞けばいいのに

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/28(日) 17:49:11 

    >>1
    文章もまとまってないし、落ちついて会いたい気持ちになった時に会えばいいと思う。ゆっくり話したい気持ちはわかるけど、私子なしのときもその子に会いたい時は子ども含めて会ってたよ。預けられる人ばかりじゃないし、友達の子ならかわいいって思えるし。皆が同じタイミングで結婚して子どもできるわけじゃないじゃん。子どもができて思うのは、子連れでランチなんてこっちも大変だし自分の大切な家族を邪険に思うような人とこっちも会いたくない。別にその子に子守りを頼もうとも思ってないよ。会う前にそこまで思うなら会ってもストレスが溜まると思うし、お友達のためにも断ってあげてほしい。

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2024/07/28(日) 17:51:02 

    >>1
    子なしでも同棲してるだけで充分疲れた私は。
    家事やるかやらないか、旦那の帰りが早いか遅いか、お給料を全額貰えるか貰えないからでも違ってくるしどんな旦那や彼氏が相手によると思う。
    だから私は周りがまだ未婚で30代前半だったけどもうその頃から友人と遊べなくなってた。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/28(日) 17:51:27 

    >>391
    別に何とも思わない。子連れで会いたくないんだなって分かるし言えばいいと思うよ。

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2024/07/28(日) 17:52:41 

    >>381
    希望してない人は、子持ちにここまで敵意を向けないと思う。

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2024/07/28(日) 17:54:33 

    >>60
    私は子どもを預けてまで会いたいと思う人がいない。

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2024/07/28(日) 18:09:53 

    >>1
    子持ちだけど
    子持ちと会う時は子供連れて行く場合もお互いそうならあるけど
    子供いない友達と会う時につれていくってあなたの友達変だと思うよ

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2024/07/28(日) 18:11:42 

    >>1
    私は、不妊治療中は子供いる人と会わなかったなぁ

    コロナ禍もあったんだけどね

    そもそも、不妊治療中にコロナに感染して移植がパァーになるのも恐ろしかった…

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2024/07/28(日) 18:13:11 

    >>70
    そうそう
    深刻に考えず、今は生活パターンがお互い合わないだけ
    子供の手が離れたらお互い相手に合わせる余裕も出てくるしね

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/28(日) 18:20:24 

    >>206
    私は >>257 なんだけど私たちレアケースみたいだねw
    普通に3人連れてくる友達に対して変だと思ったこともなかったわ!

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2024/07/28(日) 18:25:03 

    遊ぼうー!って言われるけど、なかなか実現しないよね。だいたい子なしの私がお宅に行くパターンになるからもうめんどくさくなってこっちからは誘わないかな。都内から1時間ちょっとかかるし。仲良くてもやっぱり話も合わなくなるし、しょうがないよね。

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2024/07/28(日) 18:30:27 

    >>5
    正直、生活リズムとかも変わるし一時的でも感覚は合わなくなってくるよ。
    やはり経験しないとわからない事だし。
    仲良しだったら、子供が手かからなくなると復活するけどね。

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/07/28(日) 18:39:21 

    >>119
    私も不妊治療中だけど人の赤ちゃんは興味ないから大丈夫だよ
    3人もこどもいたらただの無料保母さんになるじゃん
    人の子供で気を使いまくるのに3人もとか無理無理!

    +11

    -2

  • 411. 匿名 2024/07/28(日) 18:43:45 

    今からは断りづらいかもしれないけど、次からの約束は適当に忙しいフリして先延ばししたらいいよ。無理しないで。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2024/07/28(日) 18:48:07 

    >>376
    別に会うのは今じゃないですよねー。
    落ち着いてからでもいいし。

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2024/07/28(日) 19:12:02 

    >>13
    子ありの友達とは疎遠になったよ。アラフォーだしそれぞれステージ違うからね。子供が大きくなったら会うかなと思ったけど会わないままだね。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2024/07/28(日) 19:22:38 

    >>54
    普通の友人ならここに書いてある事を気にかけて子供を預けるか自分の家に招待しそうだよね。
    だけど手のかかる時期の子供を3人も連れて会おうとするような友人だから、普段から子供の面倒を丁寧に見たり周りの人に気遣いするタイプではないんだろうね。
    主さんが会う前からしんどいと思うなら理由をつけてキャンセルするのがいいと思う。

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2024/07/28(日) 19:26:30 

    子なしの友達と遊ぶ時はどんなに友達が気にしないで連れてきて!と言ってくれても、子供は絶対連れて行かない
    大人と遊ぶのに子供連れて行ったら私がつまらないし、友達に少しでも気を使わせたり不快な思いさせたくない

    +13

    -1

  • 416. 匿名 2024/07/28(日) 19:27:27 

    >>1
    私の場合、連絡は取り合ってたけど、子供が手がかからなくなって預けられるようになるまで、もしくは子無し友に子供が出来るまでは数年会わなかったよ
    1の友人も子供同伴が当たり前の感覚だったとしても疲れるだけで何にも面白くないだろうし、それでも会いたいと言ってくれる気持ちは素直に喜んで良いんじゃないかな
    とりあえず今回は会って、帰り際に「預けられないの大変だね〜?次は大人だけで美味しいランチ行きたいね!」って言うのが良いと思う

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2024/07/28(日) 19:31:52 

    私も子なしだから主の気持ちもわかる

    でも
    「子どもと遊ぶというよりは、友人とゆっくり
    話がしたいなぁ。と思うのですが、」
    これを3人の子持ちに求めるのは無理だから
    諦めたほうがいいし
    「ランチのお店の提案もない」ぐらいで不満なら会わないほうがいいと思う

    3児育児中の母親に求めすぎだし期待しすぎ
    物理的に無理だと思う

    +3

    -6

  • 418. 匿名 2024/07/28(日) 19:39:47 

    >>42
    名言

    めちゃくちゃ腑に落ちた
    またお互い「会って楽しい」と思えるようになったら会えばいいんだよね

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2024/07/28(日) 19:49:24 

    >>172
    それが正解だと思う。
    新築に小さい子供連れてこようとする配慮のない人だから、来てもらったとしても結局疎遠になったと思うよ。

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2024/07/28(日) 19:51:57 

    >>13
    てかさ、子持ちと末長く仲良く出来てる子ナシの人って結構すごいと思わない?余程の子ども好きとかじゃないとキツイよね

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2024/07/28(日) 20:00:12 

    >>258
    わかるなー。
    子持ちになって図々しくなる人いるよね。
    子供が体調悪いからと集合時間少し前にドタキャンとか何回もある。
    子供が体調不良になるのはしょうがないと思うけど、それが当たり前と思われてるのがな…って。
    ドタキャンの後に今日は本当にごめんねとか申し訳なさそうにしてくれるならまだしも、子供が体調崩したから今日無理そうと連絡してくるだけ。
    こっちも仕事していて貴重な休日の予定を開けてたんだけどなって思ってしまう。

    +10

    -2

  • 422. 匿名 2024/07/28(日) 20:23:03 

    >>2
    子供連れてくるのが確定なら、嘘ついて断った方がいいと思うよ
    私も子なしで、友達が2人子供連れてきて、子供OKの店選んだけど、それでも店から注意されるくらい子供達が騒ぎまくって全く楽しめなかったから。
    次からはゆっくり話したいから大人だけで会おうね、って言って、今はそうなってるよ。

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2024/07/28(日) 20:27:13 

    不妊治療中は自分の気持ち大事にしたほうがいい
    小さい子何人も連れて相手に気遣うのはかなり困難なので今は会わない方がいいと思う

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2024/07/28(日) 20:30:21 

    >>41
    そもそもどうやって3人連れて出歩くの?赤ちゃんおんぶして2番目ベビーカーで上の子手繋ぎ?無理だよ。
    大変そうだから、って断ったらいいよ

    +6

    -2

  • 425. 匿名 2024/07/28(日) 20:58:35 

    不妊治療を経て現在は3人子持ちでどっちの立場も想像着くけど。
    不妊治療してた頃は子持ちの子と子供ありきで会うのはとても辛かった。やっぱり子供大変だよ。とか早く産んだ方がいいとか言われるのがとても辛かった。
    今は子供3人いて、3人連れてくのは自分もキツイ。全然友達とは喋れないし。子供3人1人で制御するのもキツイ。
    結果行かない方が良いと思う。友達はみてもらって当たり前に思ってるんじゃない?

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2024/07/28(日) 21:13:06 

    >>420
    人が良いんだなって思うけど、内心どう思ってるか分からないよね。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/28(日) 21:17:36 

    1人でも気遣うのに3人は無理。
    ゆっくり話もできないしもう子供預けれないなら
    子供大きくなるまで会わないでいいと思う

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2024/07/28(日) 21:25:23 

    職場でコロナもらっちゃったからごめん行けないって直前に言う。

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2024/07/28(日) 21:32:47 

    >>279
    子供を預けられる環境にいても私の可愛い子供に会いたいでしょって人はいるんだよねw
    私は子持ちだけど子供連れて友達に会いたいとは思わないけどね

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/28(日) 21:33:56 

    >>2
    本当それしか感想ないw
    3人子持ち連れてくる予定で誘ってきて、
    主は子無しなのにお店の提案が全くないのが謎すぎる。
    相手に対しての思いやりもない時点で断ったほうがいいよ。

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/28(日) 21:34:59 

    子供がいるけど子供連れてまで外で友達と会いたくない
    友達と会うなら子供預けて大人だけで会いたい

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2024/07/28(日) 21:40:59 

    大人になっても月1で会う仲なのにお店の相談気軽にできないって釣り??
    本当に仲良かったら大人同士2人でゆっくり会いたいとか今は会う時期じゃないねって話せると思うけど…

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2024/07/28(日) 21:43:35 

    私は子持ちの立場だけど、子供がいない友達と遊ぶ時は毎回一人で行くよ。グループで集まるときも、一人で行ける日を選んで予定立ててる。

    0歳じゃ授乳にオムツ替えに、もしかしたら離乳食も食べさせなきゃいけないだろうし、ご飯どころじゃなさそうだよね…

    私も断るに一票かな。お友達が子供を預けられる日にするか、涼しくなった頃に主さんがお友達の家に行くのがいいんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2024/07/28(日) 21:47:11 

    >>25
    全然大丈夫だから気にしないで!!って言われそう。
    確認もなく子供連れてくるのが当たり前の感覚みたいだし。

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2024/07/28(日) 21:57:15 

    >>1
    私の親友は、絶対に旦那さんに子供預けてきてくれますよ。しかも、旦那さんは定期的に『そろそろランチでも行ってきたら?』って、そういうことを提案してくれるらしく、本当にありがたい。
    だいたいの知人は、子供連れてくるんだけど、そういう人とは疎遠です。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2024/07/28(日) 21:57:19 

    >>420
    よこ私子なしなんだけど早々に離脱した
    だってまわり2〜4人の子持ちしかいないんだもん
    数人で話してるのにこどもの話がメインになりだして、妊娠中は〜とかわからん話ばかりで顔に出そうだった

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2024/07/28(日) 21:58:38 

    >>172
    小1、年中、新生児に思い当たる(元)友人いるw
    疎遠にしたのに相手は心当たりないみたいで、えー?なんで?どうしたの?って連絡してきたわw

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2024/07/28(日) 22:03:36 

    小学校から4人ずっと仲良しで社会人になっても3ヶ月に一度は遊んでいましたが、36歳の現在私だけ子供が出来ません。

    もうね、会うのが辛い涙
    皆が子供の愚痴とかになっても全く共感出来ないし、子供諦めないで頑張れば出来るよって精神論で励まされるのもキツい…。

    皆が子供の話してる時友達が連れてきた子供の相手してるのキツイ。

    1番キツイのが解散した時皆が子供をチャイルドシートに乗せてるのを見るのが精神的苦痛でした…。
    皆キャッキャっ、言いながら子供を車に乗せて私は1人…もうね、惨め過ぎて涙出た。
    思わず助手席に乗せてたくまのプーさんのぬいぐるみ抱っこしてボーッとしました。

    子供完全に諦めた人生なら何とも思わないんだろうけど、まだ諦めてなくて…でもできる可能性はほぼ0だから無理だってわかってるのに色々考えてしまってね。


    私は友達に子供出来なくてみんなに気を使わせるのが嫌だと言って会うのを辞めました。
    皆は大丈夫!と言ってくれたけど、精神的に辛くて…。

    縁を切りました。お葬式に友達来ないし老後は友達と旅行なんてないけど、もう会わないんだと思ったら心が晴れました。
    今は仕事と趣味と夫といる時間大事にしてます。

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2024/07/28(日) 22:07:07 

    >>128
    連れてこないでほしいなら最初から「久々にゆっくり話したいんだけど預けられる?」とか聞けばいいじゃん
    不妊治療してるの知らないのに勝手にストレス感じられても面倒くさいし、「妊娠しやすい体質で」とかいちいち言う?
    主もたいがいだよ

    +2

    -4

  • 440. 匿名 2024/07/28(日) 22:07:12 

    >>1
    ランチするお店の提案も一切なく、
    (お子様メニューや好き嫌いの有無、座敷や個室があるお店がいいのかなど、こちら側で数件お店を探しましたが、お店を探すのが大変でした)
    子どもを連れてくるのが当たり前な感覚の友人で、
    (SNSを見る限り、子どもを預けて大人だけで遊ぶということはしていないようです)
    SNSでは子どもがワガママで性格悪いなど
    愚痴ばかりこぼしています。


    なんて疲労困憊。
    主の精神面も考慮してもらって、しばらく会うの止めた方がいいと思う。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2024/07/28(日) 22:09:43 

    >>386
    私は子供いるけど、よその子のお世話はしたくないよ

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2024/07/28(日) 22:12:53 

    こども無しで話したいなら保育園行ってるなら平日とか誘えば?
    私は子なし時代普通に相手のこども優先で考えてた
    行きたいところ聞いて遊び場行って遊んでご飯行ったりご飯中も話しながらこどもとお絵描きしたり折り紙したり(紙持参)
    面倒見るの楽しかったから私も楽しかった。

    そもそもこども嫌いなんじゃないの?

    +2

    -5

  • 443. 匿名 2024/07/28(日) 22:22:42 

    >>389
    >>441
    主には子供がいないからこそ言ってるんだが…

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2024/07/28(日) 22:23:19 

    >>5
    子供がいるかどうかだけじゃなくてその時の環境とか立場とか状況で変わるよ
    小学校の時の友達と死ぬまで友達なんてほとんどいないでしょ
    あの時代のあの友達今どうしてるかなぁと時々思い出すぐらいでいいと思う
    それでも縁があるならまた自然と仲良くなる時が来ると思う

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/07/28(日) 22:50:16 

    >>368
    高校生?!!

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/07/28(日) 23:27:33 

    >>328
    そこまでするなんのメリットが?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/28(日) 23:29:29 

    子なしだから、子育て中の人の気持ちが分からない。
    「大人だけでゆっくり話したいから、子ども預けて出てこれないかな?」って聞かれるのってどう感じるのかな? 
    家庭にもよるとは思うけど。

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2024/07/29(月) 00:35:57 

    子供に触れあうと妊娠しやすくなるかもよ
    生理中の人に会うと生理来やすくなったりしてたから、人によると思うけどね。
    三人も妊娠した友達なら妊娠オーラお裾分けして貰えるかもって気持ちで行くのもあり。

    +2

    -6

  • 449. 匿名 2024/07/29(月) 02:52:04 

    >>1
    私は数回の体外受精にチャレンジしたものの、授かることが出来ませんでした。
    チャレンジ中の1さんの気持ちは痛いほど分かる。
    元気なお子さんを授かることを心から祈ってます!
    今はとても大事な時期だから、手足口病なども流行っているし、子供から感染しやすい病気を避ける意味でも断るのが良いと思う。
    いつか「あの時、移植できていたら」なんていう思いをして欲しくないよ。

    不妊治療中は、「子連れでも会いたいな」と思える心地よい友達(&友達に似た気の合う子供)を大事にして、無理はしないことが大事だよ。

    その友達と会うのは気が進まなそうだし、オススメしないな。
    どうしても行くなら、友達は子供と一心同体だから大人なランチは無理。
    イケアでランチしたり、ショッピングモールの大きなソファーがあるようなスタバで軽くお茶する程度がお互い快適だよ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/07/29(月) 08:09:06 

    >>443
    わかってるよ
    そうでなくて、子供がいて子供に慣れてる自分でさえ、人の子の世話はしたくないんだよ

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/29(月) 12:49:22 

    お互い余裕ができてからの方が楽しめるね

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2024/07/29(月) 13:58:19 

    学生時代からの3人組。私は既婚子なし4年目で2人は子持ち。
    2人のことは本当に大好きで会いたくてたまらないけど
    自分だけが負け組のように感じてしまう。卑屈になってる。
    2人は絶対そんなことは思っていないのに。
    ほしくてもできない子なしにその状況はきつい。
    自分だけが独身の時のほうが全然気が楽だった。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード