ガールズちゃんねる

中学生の子を持つお母さん同士語ろうpart5

163コメント2024/08/10(土) 00:21

  • 1. 匿名 2024/07/27(土) 16:34:08 

    中1息子、絶賛反抗期です

    基本的に不機嫌ですが、喜怒哀楽が激しく物にも人に当たり散らし、急に泣き出しネガティブになったり情緒不安定です

    私も更年期に差し掛かっていることもあり、根比べのような日々です

    同じ中学生のお母さんたち、話しませんか?

    +73

    -2

  • 2. 匿名 2024/07/27(土) 16:34:49 

    ヤンキーにならない方法おしえてください

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2024/07/27(土) 16:35:06 

    タブレットの使用時間との戦いだよー
    全然勉強しない…

    +80

    -0

  • 4. 匿名 2024/07/27(土) 16:35:13 

    反抗期で急に泣き出すとかあるんだね。

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2024/07/27(土) 16:35:20 

    中学生の子を持つお母さん同士語ろうpart5

    +6

    -3

  • 6. 匿名 2024/07/27(土) 16:35:26 

    盗んだバイクで走り出してる?🏍️

    +0

    -3

  • 7. 匿名 2024/07/27(土) 16:35:31 

    >>1
    向き合い過ぎたら駄目よ
    お互い別の人生よ
    応援だけしてやるんよ
    金とか家事でさ

    +93

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/27(土) 16:37:07 

    >>2
    お母さんとなにかするってのが大事らしいよ、どこか出かけるとか何か作るとか、一緒にってのがポイントらしい

    +12

    -2

  • 9. 匿名 2024/07/27(土) 16:38:43 

    中2女子
    潔癖症気味でめんどくさい
    中途半端に頭がいいので、お金かかる

    +18

    -5

  • 10. 匿名 2024/07/27(土) 16:38:50 

    >>8
    ヨコ、私娘と一緒に漢検の勉強したよ
    楽しかった。
    今は化粧品検定の勉強してる

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/27(土) 16:39:29 

    >>9
    中途半端に頭が良いって頭がいいのに中途半端なんてあるの?

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2024/07/27(土) 16:39:59 

    中学3年と2年の娘いるけど上の子が夏休みだから髪を染めに今日行ってる。
    ちなみにヤンキーではない

    +9

    -21

  • 13. 匿名 2024/07/27(土) 16:40:43 

    好きな人の話とかする?
    秘密にされて悲しい

    +4

    -10

  • 14. 匿名 2024/07/27(土) 16:41:28 

    >>12
    中学校で働いてるけど結構カラフル
    緑の子もいた

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/27(土) 16:42:11 

    母じゃなくてすいません。
    中学生の妹がいます、母が私(20代半ば)と
    妹の金銭感覚の違いに悩んでいます。

    もちろん10年で物価高になったのはわかるのですが
    スタバにいく、映画にいく、iPhoneがいい、
    友達とオソロコーデをする、ディズニーにく、
    サプライズパーティーしたい、カラオケ行く
    映える高いアイス食べる、、、
    おこずかいを月に5000円と決めても足りずに
    みんなやっていると言い張り喧嘩になるそうです

    最近の中学生はお金かかる遊びをする子が多いんでしょうか?いくらくらい使いますか?
    確かにスタバに学生が多い気がします

    10年前はスタバなんて行かずにリプトンのミルクティーで公園で話していました。

    +77

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/27(土) 16:43:08 

    注意したりすると反抗期の顔が出るが、
    まだまだ母ちゃんな部分もある中一息子。
    2人で食事や買い物も行くし、米とか重いものがあるときにヘルプ出すとちゃんと手伝ってくれる。
    ずっとおしゃべり好きな息子だから、全然話さなくなるとかになったら寂しいなーとは思う。
    まあ親は受け入れるしかないんだろうけどね。

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/27(土) 16:43:32 

    >>14
    娘は夏休み最終日に黒染めするらしい。金髪にするって言ってた

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2024/07/27(土) 16:44:17 

    >>1
    娘がお父さんに対して物凄い反抗期
    反抗期って言うかもう気持ち悪くて仕方がないらしい。間違いを犯さないように遺伝子的にそう言う時期があるってNHKでやってたんだけど、お父さんが茶の間に来ると娘が上に行き、お父さんのスリッパが自分の近くにあるだけで嫌、お父さんの咳払い聞くだけで嫌な顔してる…
    ここまでの娘さんいる?

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/27(土) 16:44:28 

    スマホのアダルトサイトのブロックしてますか?

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/27(土) 16:45:46 

    >>1
    うちも中1息子、超絶反抗期中。
    私自身がプレ更年期だし、関わるのが面倒くさくなってきた…

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2024/07/27(土) 16:46:27 

    >>11

    あるじゃん。

    突き抜けて激しく頭がいいレベルと、『まぁまぁいい』みたいなレベル

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/27(土) 16:46:33 

    >>14
    黒染めしても落ちて何度も染めることになり傷むよ。入試にも響く。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/27(土) 16:47:10 

    小学校の6年間で必死に習慣化したものが中学生になって成果を発揮していて嬉しい
    時には心を鬼にしつつ親の方も時間のない中で苦労もしたけど今では良かったな〜と心から思えるよ
    まだまだこれからだけど子供の夢が叶う日までしっかりとサポートして行きたい!

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2024/07/27(土) 16:47:30 

    >>1
    うち中2娘だけど片付けしなくて次から次へと出す。
    注意するとすぐ「あたしなんか消えれば良いんでしょ!」
    いやいやそんなこと言ってないじゃんの繰り返し。

    私はさ小学生の時母親に間違ってること注意したらそれで自殺未遂されてるから、それ以降怖くて反抗なんかできなかったから反抗できることは良いことなんだろうなーとは思うけど対応がわからない。
    物に当たるのとか日常茶飯。
    そして下の小6息子も反抗期か年中どっちかがキレてる。
    下の子はキレる無心で土ほってるから上より楽だが(初めて見たとき犬か!って思ったけど)お姉ちゃんの極論になるのは難しい。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/07/27(土) 16:48:02 

    中1女子、夏休みも部活を頑張りつつ宿題もブツブツ言いながらやってる。
    先日、初めての試合に出て見に行ってきて、負けてしまったけど友達と楽しくやってるみたいでひと安心。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/27(土) 16:48:14 

    >>18
    ガル民の中にはそんな思春期過ごした人多そうだねー
    私は父親が嫌な時期あったけど、高校卒業くらいで落ち着いたかな

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/27(土) 16:49:08 

    >>1
    中一息子一人っ子 専業主婦です
    卓球部の仲間先輩方に恵まれオフの日も一緒にご飯を食べたり一緒にスポーツ用品店へ買い物する仲です^^
    小学生の頃に比べてはっきり意思自己主張はしますが相手のペースもよく見ながら押し付けがましくない言い方をするのでさすがだなあと思います。
    オフの趣味でもゲームのeスポーツが上手く、世界大会チャンピオンを目指してます
    月1関東に遠征があるんですが主人が協力的で叶えられてる感じ。
    のびのびと育ってくれて感謝ですね!

    +21

    -8

  • 28. 匿名 2024/07/27(土) 16:49:22 

    >>15
    友達に正直に小遣い5000円しかないから節約する遊びしようってハッキリ言いなって言うかも
    妹は合わせてるんだね、正直に話すのも必要だし本当の友達ならそれに合わせてくれる遊びしてくれるよ

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/27(土) 16:50:25 

    >>15
    付き合っている友達によります。遊ぶたびに2千円から3千円もらえてスタバやカラオケや行く子もいればお金がないからと近所の公園や市民プールへ行く子もいます。ディズニーへ行く子は結構いるようです。私もお金がかかって困るなぁと思っています。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/27(土) 16:50:41 

    >>18
    普段のやり取りでもセクハラまがいのことをサラッと言うデリカシーのない嫌だと反抗期酷くなりますよ

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/27(土) 16:51:12 

    >>21
    そのまあまあ良いってのがどの辺のレベルかわからないし、お金がかかるってのもわからない
    頭が良いならお金は最低限でよくない?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/27(土) 16:51:58 

    >>24
    育て方とかじゃなくてもう生まれつきの性格だよね

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2024/07/27(土) 16:52:19 

    >>18
    自分がそうだったなぁ
    でも成人して一緒にご飯食べ行ったりとまぁまぁ仲良くなったよ

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/27(土) 16:53:06 

    >>26
    >>18なんですが私自身母子家庭で思春期を父親と過ごしてないから、娘のお父さんへの態度が酷くて、でも周りに聞くと思春期なんてそんなもん。って言う人が大半で。
    近くを通るのも嫌で遠回りしてるし、洗濯物がお父さんのと重なってるだけで嫌、お父さんの後にお風呂入りたくない…もう上げたらキリなくて

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/27(土) 16:53:25 

    >>18
    娘の友達に反抗期の子がいます。お父さんとは極力口を聞かないしお出掛けもしないそうです。お父さんと瓜二つなので寂しいだろうなぁなんて思ってます

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/27(土) 16:55:00 

    >>23
    私もそれなりに頑張ってきたつもりだけど関わる友だちが良くなくて呆気なく壊れてしまったよ
    付き合う友だちって凄く大切だよね

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/27(土) 16:55:22 

    >>7
    格好いいお母さんだ

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/27(土) 16:55:55 

    >>6
    でもさ時々思うんだけど
    あんな風に分かりやすくSOS出してくれた方が良かった面もある気がする
    人様に迷惑掛けるのはもちろんダメなんだけど承認欲求強めの子があからさまに自己主張出来なくなってから昔とは違う形の犯罪が増えた気がする(性犯罪も含め)
    それにヤンキーに怯える子もいないし怖いものなしだから今の新卒の子達は本当に独特
    教育にかなり苦労してる最中だけど大人に本気で怒られる機会がなく育って来てるからなのか酷いのよ
    高卒の子なんて少少ないから当たり前に大卒で、そこについて目上の高卒の人とか見下してバカにしてたり自己肯定感高めで異常なほどの自信家
    白状で人のために動かないから定時になれば皆がバタバタしてても平気で帰るし「何かできることありますか?」の声掛けさえなし
    大袈裟ではなく一人二人の話ではなくこういう人としてどうかと思う子がゴロゴロいる
    それを教訓に我が子はこう育ててはダメだと肝に銘じてるとこ

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/27(土) 16:56:52 

    個人的感想ですけど卓球部って個人競技なので縛りもゆるく体動かしながら勉強も両立させられるし、親つながりの負担も何も無くむちゃくちゃ楽です。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/27(土) 16:58:09 

    うちも中1娘です。
    反抗期今か今かと待ち構えていたら、赤ちゃん返りがやってきました。
    幼少期に自主的に遠慮していた分、いま思う存分、お母さん大好きよ!!ってアピールしてきます。
    私は私で、50手前で定年まであと少ししかない!やばい!あといくら稼げるたろうか?!って焦って大変です。この現象は第二の思春期なんだそうです…。
    赤ちゃん返り&反抗期! VS 更年期+子宮内膜症&第二の思春期!

    高齢出産のつけってやつですね。
    母ちゃん全力で駆け抜けてみせます!!

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/27(土) 16:58:43 

    中3です。
    合宿行ってます。
    食べさせなきゃいけない子がいないから
    ご飯適当でよくてつかの間の天国です。
    成長期のご飯番はプレッシャー。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/27(土) 16:59:50 

    >>2
    なっても構わないって態度で接してます^^
    べつに元気がある証拠なんで

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/27(土) 17:00:03 

    中3、塾行かずに進研ゼミだけで勉強中
    同じように受験生塾なしの人いるかな?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/27(土) 17:00:17 

    >>2
    方法分からない、ごめん
    けど陰キャじゃなくて羨ましいよ
    うちの子陰キャだから。
    スクールカースト高そうで羨ましい

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/27(土) 17:01:21 

    >>18
    私はそうだったよ
    離婚して欲しいと母にお願いしたくらい大嫌い過ぎた
    でも我が娘はパパ大好きで驚いてるw
    毎日毎日パパとバカみたいなことして大笑いしてパパに流行りのダンスを踊ってーと言ってはそれ見て笑い転げて…をお互いに繰り返して爆笑してるの
    え?お年頃なのにパパのこと煙たくないの?って思うけど全然平気みたい
    イケメンで優しくて面白くて最高なんだって
    ちなみに私も今では父と仲良しです!
    あの時はゴメンって心の中で何度も呟き反省してるよ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/27(土) 17:01:33 

    >>14
    自分のお小遣いで?
    それならいっか?
    とはわたしはならないな
    見て見ぬふりできるお母さんを逞しく思う
    髪染めたくらいで死ぬわけじゃないからもう少し寛容でもいいとは思いつつ、ガミガミ言っちゃうなー

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/27(土) 17:02:20 

    >>38
    あーね昭和スタイル暴力はびこってたけど、目に見えてわかりやすかったかも。急に金髪になったりw
    それでいて今はちゃんとした大人になってるしね。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/27(土) 17:02:44 

    中一女子。7月入ってから学校に行きたくないと朝泣くようになり、3週間ちょっと休みました。夏休み直前に3回連続行けたから、このまま夏休み明けでも行けるのかどうなのか。行けるようになったら夏休み始まったからなんとも……ちなみにいじめられたとかではない。でも、クラスの雰囲気が合わなかったり、友達にNOと言えなくて辛くなったり、友達が綺麗になってついていけなくなったり、そんなことの積み重ねらしい。休みたければ休んでいいというスタンスでいるけど、本当は心配。

    +22

    -3

  • 49. 匿名 2024/07/27(土) 17:03:58 

    >>11
    頭が回るって意味じゃない?、例えばだけどずる賢いも賢さのうちだし…

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/27(土) 17:04:55 

    中3

    部活を頑張っていたけど最後の引退試合でレギュラーから外されてめちゃくちゃ落ち込んでいる…本当に最後の最後で試合に出られないってきっついよなぁ

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/27(土) 17:05:17 

    >>31
    好奇心強くて器用な子だったらあれこれやってみたい気持ちあるだろうし金はかかるだろ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/27(土) 17:05:26 

    今の子ってほぼゲームだよね
    だからゲームをしないと話に混ざれなかったりで小さい時は苦労したなー
    うちの息子は電車好きで、スーツ交通マニア。田舎だから電車もあまり走ってないから家族旅行は常に電車ありきの計画。遠くまで電車を見に行ったり、大宮も京都も新津も行った。
    学校の友だちと電車の話が出来ない、辛いと泣いた事もあったな。
    中学になった今も学校の友だちとは電車で盛り上がる事は無いけど、ネットで繋がれる人も出来た。
    少しづつ息子の世界が広がっていて本当に本当に嬉しい。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/27(土) 17:05:55 

    うちなんかアホすぎて😭
    ゲーマーなので、ぜってー倒してやるとか言われてる😭

    背が高くてイケメンなのに、パンツはみ出てるし頭悪いし、😭

    幼稚園児みたいなんだけど😭

    もっとしっかりして😭

    +11

    -7

  • 54. 匿名 2024/07/27(土) 17:06:27 

    すとぷりが好きなちょいオタク系女子です
    「推しのヴィジュがいい」だのなんだの言ってるけどついていけないや
    共通の趣味はカラオケでカラオケ店でこの前オマケの付いてくるすとぷりのジュースを買ってあげたらめっちゃ喜んでた

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/27(土) 17:07:16 

    >>15
    インスタ依存の可能性ない?話し合い大事。ここで脱線するとパパ活コース。

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/27(土) 17:08:34 

    >>43
    中3、Z会の通信のみで塾は行ったことないです。
    Z会のテストもあるけど、学校外部での詳しい立ち位置が知りたくて、学校外部模試を定期的に受けています。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/27(土) 17:09:14 

    >>15
    コメ主さんお母さんの事を心配して優しいお姉さんだね。
    妹さんの事も心配してそうな感じもある。
    確かにお金かかる遊びや生活になってる時代に感じます。
    ただ、今の時期公園は暑いと思うので、
    友達と語れる場所があると良いですよね。
    やっぱりそれはスタバになってしまうかもね💦

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/27(土) 17:09:33 

    >>36
    あーそれ私だw
    私はそれで人生狂いましたww
    かなり遠回りしてしまったけど今は人並みに暮らしていますが、その失敗と反省から自分の子育てに役立てようと奮闘してきた感じです
    親の言うことは素直に聞き入れてくれないと思うから周りの多くの大人に協力してもらって何とか引き離すことが重要だと思います
    今まで真面目に頑張って来ていた子だと物凄く刺激的なんですよね、そういう子達が
    先生にも相談して今でも手遅れではないと思うから諦めずに抗ってみてください!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/27(土) 17:10:20 

    >>53
    蛙の子は蛙だから仕方ないんじゃないの?

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2024/07/27(土) 17:10:41 

    >>40
    遠慮してた理由って何かありますか…?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/27(土) 17:10:42 

    本当に勉強がきらい。
    びっくりするほど成績が悪い。

    無理やり詰め込んで平均点とって、箸にも棒にもひっかからない高校と大学に行かせても、そのまま底辺でいても、最終的に知的労働とか事務とか嫌いだろうし、手に職とかそういう方面を伸ばした方がいいのか。

    そんな風に思うのは親の逃げなのかなあ。
    言い方は悪いけど、旦那曰く同じような頭の悪かった妹も、結婚して立派に社長婦人して、仕事に必要な資格とったりしてるから、娘も必要になればできる。
    って言うけど、今できないものができるようになるの??

    私にはわからない…。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2024/07/27(土) 17:10:57 

    友達関係うまくいってますか?
    うちは中1なんだけど、仲の良い友達がいなくて
    悩んでます。
    クラスや部活で話す子はいるんだけど
    ラインしたり、遊ぶ友達がいなくて
    寂しそうにしてる。
    大丈夫、大丈夫
    今いなくてもいつか自然に出来るよ、焦らないでって言ってるけど・・。
    寂しそうにしてるの見ると、つらい。

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2024/07/27(土) 17:11:02 

    >>24
    悩んでるところ申し訳ないけど下の子可愛いなw

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/27(土) 17:11:03 

    >>1
    学校で上手くいってないのでは?

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/27(土) 17:12:27 

    >>1
    中二
    まだ反抗期わからない
    ただ部活が激務すぎて帰ってきた時に機嫌悪い時はある

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/27(土) 17:13:24 

    >>54
    すごい楽しそうだけどなー。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/27(土) 17:14:06 

    中2男子(下に小4男子)
    カードバトルは好きみたいで親同伴じゃないと売りに行けないので、たまに付いて行ってあげます。
    夏休みは、家族4人でプール付きのホテル泊まったけど、
    まぁまぁ楽しそうだった。

    部活と勉強も友達も、あんまり口出す機会がないくらいそつなくこなしてる。
    ダメな所は、小遣いの使い方の計画性の無さと部屋が汚いくらい。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/27(土) 17:15:26 

    >>23
    ん?中学受験とかスポーツとかの話じゃないの?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/27(土) 17:17:33 

    >>65
    クッタクタなんだと思いますよ
    下も上もいる中間管理職ですし気を使ったりしてるのかも

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/27(土) 17:20:53 

    >>18
    これって逆に男子は母親毛嫌いするもんなんかな?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/27(土) 17:20:56 

    >>11
    上の下?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/27(土) 17:25:01 

    LINEの内容チェックしてますか?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/27(土) 17:26:10 

    中1女子、一人っ子

    夏休み入った途端にピアス開けたいと。。。😭
    ベタな思春期ですか。。。
    仕事中に本当に開けそうで怖い😱

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/27(土) 17:27:33 

    >>20
    私もです。
    さっきも言い合いになった。
    そのくせすぐに泣くんだよね。はあ。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/27(土) 17:29:25 

    >>7
    うちも割とほかっといてるよ。学校ちゃんと行って、夜は家に帰ってこればよろしい。
    勉強はもう自己責任で諦めてる。多分どれだけ言っても反抗期の子どもなんてやるわけないよね。
    ただ、あまりに悪い&宿題とか課題をやらないとゲーム取り上げられるから最低限はやってるかな。
    自分の反抗期思い出してこういう対応のほうがいいかなって相手してるよ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/27(土) 17:31:41 

    中2娘。暑いから冷凍餃子でいい?と聞いたらめっちゃ喜んでたよ
    今の時期はきゅうりの漬物を与えたらだいたい機嫌が良い

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/27(土) 17:33:24 

    反感買うかもしれないけれど…敢えて厳しい意見を言わせてもらうね

    勉強でもスポーツでも小学生の頃から親の方も気合い入れて子供に付き合わなかった家庭は中学生になってから慌てても遅いと思ってる
    それに気付いたのなら上には上がいるのだからその段階で直ぐにでも塾に入れるなり家庭教師付けるなり行動すべき
    愚痴ってても差は開くだけだよ

    小学生の頃に楽しく学ぶ方法を知って勉強をすることを習慣化して自分なりの勉強法を見付けた子は先取り学習もしているし楽に余裕で勉強できるできるわけだからさ

    「勉強しなさい!」と幾ら怒鳴ったところで勉強方法がわからない、何をどうしたらいいのかわからないのだからできる訳ないんだよ
    暗記1つにしたって、ひたすら書いて覚えるのがいいのか、声に出すのがいいのか、見て覚えるのか…それらを組み合わせる必要があるのか、自分にどれが合っているのかを出来てる子達は小学生の頃に習得しているんだよ

    だから先ずは努力の方法を一緒に見出すことから始めてみては?

    スポーツだってゲームだってルールややり方がわからなければ何もできないのは当たり前だから一緒に模索することからだと思うよ

    +13

    -7

  • 78. 匿名 2024/07/27(土) 17:34:23 

    >>60
    娘いわく、 
    お母さんはいつも疲れているから、私が抱っこしてって言ったらかわいそうだと思ってたらしいです。だからパパっこを装って?、パパに抱っこをせがんでいたらしいてす。
    赤ちゃんの頃からわがままとか言ったことがない子なので、あえて幼稚園入ってからわがまま言う練習したくらいです…。
    育児って奥が深いですね。

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2024/07/27(土) 17:36:33 

    >>62
    うちの子も同じで悩んでるからよくわかるよー
    子どもが辛そうにしてる姿見るのキツいよね…
    けど、私自身が小中学の友だちで続いてる子なんか居ないし、当時はやっぱりつまらないなと過ごしてたからさ
    高校、大学、社会人とそれぞれの友人は未だに大事な縁が続いてるから、我が子にもこれからだと言ってるよ
    ほんとに?と言われるけど、本当だし絶対大丈夫!と返してる

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/27(土) 17:40:26 

    中3娘、まったく反抗期もなくここまできた。
    私は反抗期ひどかったから拍子抜け。

    勉強もがんばってるし、親のアドバイスも耳を傾けてくれるし、自分のこどものことをこう言うのも親ばかだろうけど、素直ですごく良い子

    +13

    -4

  • 81. 匿名 2024/07/27(土) 17:43:31 

    >>44
    スクールカーストなんて気にしないほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/27(土) 17:43:43 

    >>72
    する訳ない
    旦那と同じで見ても良い事ないでしょ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/27(土) 17:43:47 

    中1の娘
    私にだけ当たりが強いんだけど2人目の余裕もあるから可愛くてちょっと笑っちゃう(目の前では笑わないよ)
    上は男の子だし1人目だから私の方もバカみたいに真剣に真面目に向き合ってしまって反省だらけだったけど娘の場合は微笑ましい
    これから更にヒドくなればこのコメントを読み返して自分にビンタしたくなるかもしれないけどwww

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2024/07/27(土) 17:46:05 

    ここを読むと自分の子供たちは育てやすいな、って感じる。
    けど、実際自分の周りを見ると同じクラスの子供たちの方が育てやすそう〜、って思っちゃう。
    なんでだろうね?
    成績とかタブレットの使用時間とか塾や習い事、受験や友だち付き合い、身体の成長などなど不安は尽きないよね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/27(土) 17:50:52 

    >>56
    同じ方がいて良かった!進研ゼミ模試もあるんですが、たしかに外部模試受けた方がよさげですよね 秋くらいに受けようかな
    有料オプションも取らずに果たして合格できるか不安ではあります 

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/27(土) 17:56:52 

    中学生の夏期講習15万
    高い
    家にいても勉強しないしダラダラするなら塾に行く習慣ができてヨシと自分に言い聞かせてる
    パート頑張ろ

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/27(土) 17:56:54 

    >>78
    そうなんですねでもそれを口にできることは素晴らしいですね。信頼関係ができてるからこそ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/27(土) 18:07:45 

    >>72
    中一息子。持って半年なのでたまに見せてーって言います。でOKしてくれたら本人と必要な画面だけ見て終わる。「LINEの返事に困ったら言いまわし教えるから」って言ってある。困った時のかわし方、お誘いの断り方など。スタ連する友達がいたので一応「あれは相手の充電減らす行為、しない方が無難だよ」とだけアドバイス。あと「チンコの写真撮るなよ」って言っといた。(けっこうフランクに言える)

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/27(土) 18:13:30 

    >>3
    わかります!学校も配るのやめてほしい。
    ベネッセのやつみたいに、勉強しかできないやつにしてほしい。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/27(土) 18:13:43 

    夏は、女子小中学生の処女をレイプしようと狙っている変質者が、いっぱいいるので、お母さんたちは娘を守ってあげてください!経験者から一言!

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2024/07/27(土) 18:15:50 

    >>73
    けっこう珍しくないですか?最近ノンホールが充実しててピアス開ける子減ってるので。個性持ってる子なのかなって。私はタトゥもピアスも否定はしたくないなって思います。(自分が好きなのもありますが)
    気持ちを尊重しつつ様子見したいところ…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/27(土) 18:18:40 

    >>75
    おじさんおばさんがべんきょーせえって口酸っぱく言っても響かないことに気づきました。歳の近い大学生の賢い子が出てる番組なんかを一緒に見て「うわあ賢いなあカッコイイなあ」って褒めたら机に向かったよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/27(土) 18:25:42 

    >>87
    ありがとうございます。
    どこまで取り戻せるかわかりませんが、今は2人でカフェでお喋りしたり、手でハートのかたち作ったり(日々のノルマw)たくさんほめてたくさん抱きしめて、突然スンと終わるその日まで頑張りたいと思います。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/27(土) 18:39:36 

    >>86
    高い、、、何日間何時間くらい行ってますか?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/27(土) 18:43:38 

    >>70
    してほしいよ
    なんでも私にばかり話してきて、それはいいけど、夫には何も話さない
    そして、何かと私には触りたがる。
    例えば呼び止めるときとか。いちいち触らないでと注意してるけど、夫にはやらないから、なんか本当に気持ち悪い

    まかりまちがって他人にやったらいけないから、とにかく人の体にさわるな、と小1から注意してる

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2024/07/27(土) 18:44:17 

    >>72
    うちはチェックしてないけど、クラスのグループラインである子のお母さんが「〇〇がルールを破ったのでラインを退会します」ってお子さんのラインでメッセージ来て退会していったと子どもから聞いたので、チェックしてる人いるんだなと思った
    どんなルールかわからないし、うちはできないけど約束を破ったら有言実行するのはすごい

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/27(土) 18:49:37 

    >>18
    そんな時期ありましたね。

    でも、高校受かったとき、お前も地下鉄で通うようになるからいるだろと、バスケースを満面の笑顔で買ってきてくれ、紫好きだもんなと濃いめのパープルのやつ。
    紫好きなんて言ったっけな?思いつつも。
    あのときの本当に嬉しそうな父の顔は忘れられず、あの頃から和らぎました

    そして、そのパスケースは30年経ちますが未だ現役です。パープルはげはげですけど。

    私が死んだら一緒に入れてくれと頼んであります

    娘さんも今はまだね、中学生ですし。
    当時、父の膝に座って後ろから抱っこされてテレビ見てる、パジャマも同じの使ってる、風呂も一緒と言ってた友人がいて、そっちのが異常だと思うんで、娘さん正常ですよ。お父さんさみしいと思うけど、数年の辛抱です

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/27(土) 18:50:23 

    >>74
    うちの息子と一緒、小さいときからすぐ泣く

    まだ泣くんか、もう一生分泣いたやろとよく言うなぁ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/27(土) 18:52:37 

    >>75
    うち、軽度自閉で医者に相談したら、やらなかったらそんな道にそれてくだけだからほかっとけ言われて。

    そんな無責任なって思ったけど、もうほんとね、あーあ、あのとき頑張ればよかったって思う人生になるんだろうなと。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/27(土) 18:53:12 

    わー語りたかった!
    今年初めての夏期講習に参加中。
    参加した甲斐があって欲しい。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/27(土) 18:56:49 

    >>53
    好きな子が出来たりすると身だしなみはちゃんとするようになるかも!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/27(土) 18:57:35 

    >>14
    昨年息子がコロナで出校日に登校できず。宿題出せず、中学だし内申に関わるのかな、やってあるのに可哀想やな思って、先生にどうしたらいいか聞いたら、お母さん届けてくださいとなり、私も保菌しとるかもしれんのにいいんか思ったけど、いいというから行ったんだけど、そしたらピンクの髪の男の子

    先生が、おおーーーええやん、じゃない!いくら夏休みでもちょっと。と、とってつけた注意をしてて微笑ましかった。
    そしてその子も、私に、こんにちは、どうぞどうぞこちらが玄関ですと。
    見た目びっくりやけどええ子やな、あいさつろくにできない黒髪のうちの息子よかええ子やな思って帰宅した

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/27(土) 19:05:14 

    >>12
    うち子のも染めたいと言ってる。
    部活どうするか考え中。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/27(土) 19:08:11 

    女子だけど
    拗らせちゃって、同級生を斜めに見ちゃって
    友達付き合いが全然上手くいかない。
    私は友達とわいわいした学生生活だったから
    ひとりぼっちで気の毒に感じてる。
    本人がいいならいいけど、寂しいみたいだし。
    難しい。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/27(土) 19:15:55 

    >>43
    うちも進研ゼミだけの受験生です!正直塾行ってほしかった。だって子どもは甘えるし私はイライラするし。塾入るなら夏期講習が最後のチャンスだよって話したけど、絶対行きたくないの一点張り。県立トップ校狙ってるけどどうなるかなと思ってる。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/27(土) 19:27:57 

    >>15
    小遣いを1円も使わないままひとつき終わる息子です。
    友達によりますよね。うちは友達いないようで、遊びに行くことがないので、少しうらやましくもあります。
    が、ある程度決まった額で堪えないといけないですしね。

    私自身の話ですが、高校の頃ですが私は5000円、友達たちは一万円とか、バイトしてる子はもっと。

    このまえ出かけたからなと断ることもありました。何か食べに行っても自分は周りより安めのにしたり。
    いいなと思ってましたけど、仕方ないですしね。親元に住んでる以上は親がルールですし。
    それに中学で五千円は充分な額ですよ
    うちは2千円ですけど、あげてないところも周りはちらほらいます。
    上を見たらきりがないけど、決して下でもない。親子でひたすら話し合うしかないですね
    娘さんはあーだこーだ言うと思いますが。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/27(土) 19:39:57 

    >>105
    うち偏差値60くらいのとこなんですが心配です。
    しかも転勤で県外受験 だから集団塾は無理だし、個別塾は高いし、、 オプションつけてますか?うちはつけてません

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/27(土) 19:49:47 

    学校の三者面談で、子どもに私(母)の悪口をめっちゃ言われた。先生苦笑。良かれと思ったやってることが全部裏目みたいで、どおりでで反抗するわな。
    1週間くらい1人で旅にでるかな。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/27(土) 19:50:46 

    >>61
    そういう方に伸ばしたらいいのか。って考えが
    娘さんの将来をあなたが管理してる様に聞こえた。
    娘さんの人生は、娘さんのもの。
    お母さんはこういう考えだよって伝えてもいいけど、
    (例えば、今勉強して大学に行けば選択肢が広がるよ。とか)
    最終的に娘さんの考えを尊重してあげたらお互い楽だと思う。
    どんな人生だろうと
    頑張ってるねって応援してあげたら、良い親子関係築ける気がする。
     あなたが言う知的労働の事務だとしても素敵な事だと思う。


    +2

    -6

  • 110. 匿名 2024/07/27(土) 19:53:11 

    >>105
    うちも同じです。本人が塾に行きたくないと一点張り。
    学区内のトップ校偏差値70を目指しています。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2024/07/27(土) 19:55:43 

    中2の子どもがいます。
    寮がある私立が気になってます。大学附属の。
    子どものことは大好きで一緒に住んでいたいけど、
    高校生という時期に、いろんな経験もさせたい。

    来年になったら本人に相談しよー。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/27(土) 20:16:47 

    >>1
    中1娘、中学受験の小5~6年が一番ひどかったです。
    両親と口を利かないか口を開けば憎まれ口。兄妹げんかも派手でとにかく家庭内では孤立してる存在でした。

    出産したのは高齢出産、数年前から更年期真っただ中での反抗期でした。
    中学受験の終盤戦に入ってから、私が仕事を休業し娘の受験を強力的にサポートしてから関係が変わりました。一緒にご飯を食べ、問題を一緒に解いてやり直しに取り組んだり、休憩中一緒にお昼寝したり甘いものを食べたり。
    受験の終了と共に家族との関係も改善しました。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/27(土) 20:27:59 

    >>61
    勉強必要ない工場とかでいいし、とか言われるので

    結構しんどいよ? 母、やってたけど、生理痛です(娘は重い)とかで、休める工場なんて少ないよ?
    もっとなんか、好きなこととか、やりたいこととか、何があるだろうよ、という気持ちになってしまう。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/27(土) 20:42:12 

    >>2
    ヤンキーの存在しない学校に入れる。
    ひとりでヤンキーを貫くことはできない。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/27(土) 20:43:10 

    >>110
    塾行きたい行きたい、やめさせたら自殺してやるとか脅してまで来るような息子なのに偏差値40代とかですわ。

    もうほんとやる気ないなら塾いかず、高校はどっかしらなんかあるから、塾なしでも行けるところ行きなよというのに、やだの一点張り

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/27(土) 20:44:41 

    >>61
    お洒落が好きなら美容師や美容部員になったら。
    メイク学校にペーパーテスト必要ないでしょ。
    センスとコミュ力は必要だろうけど。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/27(土) 21:10:47 

    >>15
    中学生ですよね?
    うちは息子ですが、皆いつもマックとかで「金ないから飲み物だけでいいや〜」とか「金ないから俺は◯◯(映画とかゲーセンとか)やめとく〜」とか言ってる、とか聞きますよ。
    決められた金額を渡して、それ以上は余程のことが無ければあげません。

    でも女の子だとお揃いで買いたいとか断ると仲間外れになるとかあるのかな?

    私が中学生の頃はもうお小遣い無いからやめとく、って言える環境だったけど、どうなんだろう?

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/27(土) 21:12:04 

    否定的に育ててしまったから、今一生懸命肯定して褒めてる。中学生になって出来るようになった事や上達した事がたくさんあるから、自信をつけて伸ばして欲しい。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/07/27(土) 21:15:46 

    >>115
    横だけど塾たのしいのかな?それはそれで嬉しいけど
    塾代てやはりかかりますか?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/27(土) 21:17:34 

    >>2
    むしろどうやったらヤンキーになるのか不思議でならない
    私が団塊ジュニアなので、自分が子供の頃は少し上の学年で積み木崩しとか腐ったミカンとかやってたけど、あれ中学生なんだよね?
    うちの子たちも含め、周りにもリアルにグレたりヤンキーになる気配の子がいない
    小学生の頃からずっと

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/27(土) 21:26:13 

    >>15
    うちは中3息子
    周りの女の子を見ていると、ストレートアイロン使ったり休みの日はカラコン入れて出掛けたり、もちろんメイクもしているようでビックリ
    インスタとかTikTokもやっている子が大半なので、その子たちの日常がスタンダード化している様子
    うちはおとなしめ男子ですが、それでも携帯はiPhoneじゃないとダサいとか仲間で外食したいとか、何それ?ってこと多い

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/27(土) 21:38:58 

    >>120
    私も団塊ジュニア世代ですが、積み木くずしって50代半から60代世代ですよね。あの世代って団塊ジュニア世代もびっくりの荒れ方だったんだろうな。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/27(土) 21:41:42 

    >>15
    うちもそうだよ。カラオケ、スタバ、映画と重なる月は小遣い足りない。
    ディズニーや原宿もたまに行くけど金かかる。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/27(土) 21:55:12 

    お付き合いしてるお子さんいますか?
    うちは一カ月で相手から告白され振られ、振り回されて終わり夏休みになりました。涙

    成績も落ちたので、正直終わって安心な反面、周りはどんな付き合いをしているのかな、長く続いてる子もいるのかな?と気になりまして。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/27(土) 21:59:34 

    >>120
    うちの中学も真面目だから周りに不良とか全くいないな
    ただの公立だけど  ヤンキーみたいな人いたら目立つし浮いきて避けられると思う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/27(土) 22:07:46 

    >>119
    比較的リーズナブルなとこではありますが、それなりにですね。
    毎月は22000円、木金2時間ずつ五教科
    テスト前は2週間毎日。日曜も14時から22時まで。それは月々のに追加で3千円でやってくれます

    今月からは夏期講習が入ってますが、6日間夜の2時間で16000円と、3日間苦手克服コース9000円
    が、毎月の22000に追加です

    本人が希望コース◯打って出してました

    来週は月水が夏期講習、火曜が苦手克服、木金は通常

    つまり毎日夜2時間、ついでに、午前は毎日部活

    何で行きたいのか本当にわかりません。
    親が行け言うなら仕方なくてのもわかるけど、私なら親が辞めていい言ったら即辞めますわ

    よく行くな思ってみてるけど、行くだけでは成績は上がらないんだよと‥

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/27(土) 22:09:28 

    >>52
    わあ、うちの息子みたい!
    52さんの息子さんと知り合えたらいいのにねー
    うちも鉄マニアで田舎住み。家族旅行は都会の駅もコースに含むよ笑たまにトレインビューホテルにして親子で眺めたり。
    うちも中学に鉄好きがおらず、更に戦艦好きの模型製作にはまって益々まわりに分かち合える人がいません。趣味の話は私が聞き役になります。一緒に出かける友達も居ないみたいで携帯も必要無いと。
    このスレ読んで友達とマックやスタバ、カラオケなどキラキラした青春を送るよそ様のお子さんが羨ましく思えるけど、他所はよそ!と割り切って、いつか息子に趣味友が出来ることを祈っています。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/27(土) 22:20:33 

    >>77
    反感買ってもいいから言わせて。
    どれだけ親が力を注いでも勉強に向かわない向かえない子もいるんだよー
    持って産まれた資質ってもんがある。うまくいかなかった親を何もしてない認定すんのやめてよ。
    うちは幸い大して手もかけてないのにそこそこ出来る方ではっきり言って子育て楽だよ。だけど私の弟家族は弟奥さんも幼い頃から粘り強く教育してきたけど、それでもさっぱりだよ。子供達は悪気あってそうなんじゃない、本当にピンとこない子達もいるんだよ。
    皆が皆勉強出来なくたっていいじゃん。努力出来るのってそれ自体が才能なんだなーって、思わざるを得ない人間もいるんだよ

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2024/07/27(土) 22:27:55 

    >>61
    一生分からないから考えるのやめたら?って思う。教科満遍なくオールA取るより本当に好きなことひとつ伸ばす応援してあげたらどうですか?
    知的ナントカはわかんないですけど仕事って本当に多種多様ありますから。
    親である私も知らない世界だらけですよ。息子と一緒にYouTube見てると世の中色んな生き方あってお金稼ぐことももちろん大事だけどそれだけじゃないなーって思わされる。
    周りがどーのこーの言うより本人が純粋な動機でもって動くのを待ちませんか

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/27(土) 22:29:34 

    >>115
    どういう事?w

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/27(土) 22:34:59 

    >>124
    中一息子ですけど小一から特定の親しい女の子いますよ。詳しくは聞きませんけどたまに報告は受けます。むこうの女の子が一方的に好いてくれて受け身の息子ですが恋愛は自己責任だと思ってるのでとやかく言いません

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/27(土) 22:36:37 

    自分が中学生の頃は、身だしなみも塾も進路もなんでも自分で勝手に決めたのに、うちの子は放っておいたらなんにもしない。助言して何かしても不満は結局こちらに向くし、もう本人に任せようかと思うけど、何も知らないし、後悔先に立たずだし、本当難しいと感じる。時代も性格も違うんだから自分と比べちゃダメだけどね。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/27(土) 23:22:07 

    >>15
    うちの娘の友達にも、そういう遊びが好きな子もいるし、金銭的に負担のある遊びはNGて子もいる。娘は板挟みになって困る事もあるみたいだけど、別の遊びにするとか、別の友達と行くとか、その時々で色々対応してるよ。
    自分に出来ない事を諦められたり、NGと言えた方がいいと思うけど、本人も周りもまだ未熟だろうし難しいよね。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/27(土) 23:41:10 

    >>1
    反抗できないほどの笑かせをしています。
    笑かしてなんぼ。抵抗する気も失せて呆れて笑い、重くなりそうな空気を回避。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/07/27(土) 23:49:30 

    >>130
    塾行ってることに満足して自宅学習をないがしろにして、成績もどんどん下がるんで、塾やめたらって話をして。
    で、高校入試は進学校を狙うなら相当やらないとだけど、そうでもないなら、別に塾行ってまでしなくても、どこかしらあるんで、もう塾やめたらって話してて辞めさせたら云々となりました

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/28(日) 00:04:16 

    >>126
    計算するとわりとリーズナブルなんでしょうか? 集団塾とかですか? 
    たしかに塾には行ってるけどたいして成績が上がらない子ってかなり多いですよね

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/28(日) 00:09:13 

    >>128
    横だけど本当にそう なんか勉強にせよコミュ力とかにせよいくら親がお手本見せて一緒に頑張っても無理なことってあるよね なんかその子の資質というか
    いくら勉強してもあまり伸びない子もいるし こればっかりは難しい どんだけ親が頑張って本人頑張っても

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/07/28(日) 00:41:25 

    >>62
    今の子ってわりとそういう子多い気がする
    特に男の子
    学校や部活で友達と話すだけで十分、休みの日まで一緒だと疲れちゃうって
    寂しがってるなら気が合う友達ができればいいけど、あまりベッタリ付き合いたくないという子もいるし難しいですね💦

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/28(日) 04:04:53 

    >>135
    根本的に勉強の仕方が分からないんだと思う。自殺するって言い出したら「それは違うよ」って言えませんか…?ただの甘えにしか聞こえないので。私なら即打ち切ると思います……
    多分集団座学に向いてないと思うので本気でやるなら家庭教師おすすめします

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/28(日) 05:17:09 

    >>15
    交際費は学校が私立か公立かでも違うんじゃないかな?
    電車に乗り慣れていて行動範囲が広いから私立の子の方がお金かかるよね。
    それだけでなく、公立だったら学校近くの公園でペットボトルを買って話し込むのはありなんだろうけど、私立の子がそれをやると学校にクレームが入る。
    私学に対する世間の目は厳しいから。
    こういう事情から親としてはスタバに入ってくれた方が気が楽。

    妹さん、お友達に恵まれて学校生活を楽しんでいて良いと思うな。
    締め付けが強いと親の財布から黙ってお金を取ったり、若さを売りに出して稼ぐようになって今よりも深刻な悩みになるから、ある程度の要求は飲んであげた方がお母様のためにも良いと思うな。

    ちなみにうちはお小遣い制度ではなく、娘が欲しい時に欲しい額を渡しており、いくら使ってるか何に使っているかほとんど把握してないです。
    サプライズパーティで行ったバーガー屋さんが美味しかったと薦めてくれたので行ってみたら¥3,000位でした。
    主さんの妹さんもこんな感じでは?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/28(日) 06:50:52 

    >>77
    努力の方法を親子一緒に見出すのは小学生だったら有効だけど、中学生には無理。
    大多数は大喧嘩になって親子関係が悪化する。

    本当に中学生の親なの?

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2024/07/28(日) 07:07:33 

    >>124
    5ヶ月付き合ってるけど、周りからは長いと言われてるみたい。
    彼氏が勉強も部活も全力な子で、恥ずかしいところは見せられないって感じで娘も頑張ってる。いい効果だなって思ってるよ。もうすぐ彼氏誕生日で、プレゼント悩み中みたい。これどうかな?って色々見せてくれるよ。
    いつまで続くかって感じだけど、見守り中。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/28(日) 07:47:15 

    >>127
    ぜひ男子高にどうぞ!
    鉄研部の子は鉄研部員達で学校帰りにマックやスタバに行ったり、夏休みは旅行したり充実した学校生活を送ってますよ。
    うちの子は戦艦派で生徒会所属ですが、生徒会には戦艦好きが集まっています。
    女の子の目を気にせず友達とオタ活に励める男子校オススメです。
    余談ですが高2で麻雀ブーム、高3で競馬ブームがきました。大学附属なのでみんな気楽です。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/28(日) 08:19:51 

    >>136
    別の塾は月30000超えで2教科とか、夏期講習だけでも6桁万円とかもきくんで、それに比べるとだいぶ‥
    テスト前2週間毎日ので3千円とかは儲け度外視ですしね、、
    行って、やった気になって自宅学習疎かではだめですわね。
    夏休みもとっとと、宿題終わらせて来月末模試、9月の英検と、期末試験勉強副教科とかやっとかんといかんよ言うけど、ちんたらぽんたらしてますわ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/28(日) 08:22:19 

    >>139
    先生が支援のほうの勉強をしてきた先生なので、うちの子自閉だからそこらへんの特性を理解して集中させることは気をつけててくださってて。

    個人はダメなんです、こういう子だから、自分のペースに持っていって、ひたすら喋ってばかりになるんで、多少集団でないともっと無駄になる‥

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/07/28(日) 08:47:38 

    >>128
    横だけどその粘り強い教育、の範囲が狭くて子供の嗜好や資質に合ってないケースも多いと思うよ

    机に向かう勉強なんて知的好奇心と集中力と目的意識が揃ってからで十分なのに、早いうちから●●教室などに通わせそれを教育と思い込んでる親は本当に多い
    向いてる子ならいいけどそうでない大半の子にとってはむしろ勉強への忌避につながるのに

    遠回りに見えても、散歩しながら街中のあらゆるものを教材にしたり、家族で世界遺産巡りしたりボードゲームしたり、料理や家事を仕込んだり、スポーツやピアノなど習得させたり、勉強するにしてもクイズ形式にして親子間のゲームに仕立てるなど、多種多様な楽しい成功体験を積ませた方がいい
    その下準備をしておくと、本格的な勉強が始まる頃に本当にラクになる
    本人も親もね

    ただ、特に男の子は高校以降で伸びる子もたくさんいるから中学生の現段階で勉強に向いてないように見えても大丈夫
    もし上記のような経験重視の教育してきたなら可能性はより高まる

    あと、親が教育を活かしてる姿を見せるのも大切
    どんなに勉強しろと言ってもそれを活用してない大人が身近にいたら説得力ない
    うちは上の子は東大生だけど、勉強が人生を豊かにする見本を親が見せてくれたことがモチベになったとよく言ってる

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2024/07/28(日) 09:20:54 

    今日も夏期講習
    遅くまで頑張ってて本人も親も結構大変だね。
    みんな偉いな。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/28(日) 09:21:21 

    中1で塾に行きたがらないから定期テストの勉強はリビングで学校のワークと市販のワーク、テスト直前用の問題集をやらせた 後、YouTubeの定期テストの問題とか、問題のクイズ出して答えさせたり
    10位以内に入ったけど、子供より成績いい子は塾行ってる感じだからやっぱり遅くとも2年生になったら塾に行かせようと思ってる

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/07/28(日) 09:41:55 

    男子、すね毛腕毛剃ってますか?上の子(女)に言われて剃ってますが正直面倒くさいみたい。でも、今の子ってみんなつるんとしてますよね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/28(日) 11:50:43 

    気に入らないことがあると不快をあらわにして家族に当たり散らすのが本当に嫌。内弁慶で外では舐められてるみたいなのに。外で暴れてくれんかな。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/28(日) 14:54:13 

    >>2
    田舎を脱出する
    上京してから本当に見たことない
    都内じゃなくて都下や神奈川でも
    足立区で一回中学生に絡まれたことはあったけど

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/28(日) 15:24:35 

    私の父は早くに亡くなったので思春期は一緒に過ごせませんでした。
    父親が鬱陶しいというのを想像してみたけど時間が解決するからその時期なんだなと思うしかないですよね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/28(日) 16:03:34 

    >>45
    心の中だけじゃなく、口に出して言ってあげてほしい。いつかね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/28(日) 16:10:29 

    >>15
    外は外、内は内なのは承知だけど中学生くらいの時の思い出って大人とかになった時に思い出して助けられる事もあるから条件与えてるよ。テスト何教科で何点以上なら次のテストまでお小遣い増えるけど1点でも下がったらデフォの月1万円までって。
    それを友達に話したら友達の親もその仕組みをやり始めたみたいでカラコンとか服とか化粧品とかのために友達と猛勉強してる笑
    デフォでも高いよーって友達に言われたけど今って物価高いし週末に映画行ってガストなりサイゼリア行くだけでも普通に3000くらいは飛ぶだろうし思い出はたくさん作ってほしいなーって。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/28(日) 23:39:37 

    >>9
    コロナ禍影響で潔癖気味の子が増えてるかもね…

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/29(月) 09:16:04 

    >>57
    いやいや中学生でしょ!?自分で稼いでるわけでもないのに、マックやミスド行けば良い。
    イートインあるコンビニもあるし。

    正直、付き合ってる友達かなと思うよ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/30(火) 05:26:14 

    >>143
    楽しそうなお話をありがとうございます!
    戦艦好きさんが集まっているなんて、夢のようですね。
    男子高も視野に入れられるように勉強応援していこう。本当にありがとうございました、あなたのコメントに救われた思いです。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/30(火) 05:35:33 

    >>146
    お宅のお子さんがよくお出来になるのはわかった。あなたが教育に詳しいのもわかったわ!
    遠回りに見えても〜からの内容やってきたよ。あなたが想像しているより遥かにユニークな挑戦もしてきた。だけど、思うようには進まないこともあるのだって理解して欲しい。いや、理解出来なくていいから、たった1人育てただけで全部知ってるかのように言わないで欲しい。
    クソバイスでしかないんだよね。やってるっつーの!
    あなたに育ててみて欲しいわ、打っても響かない、背中どころか手とり足取り気が遠くなるような道のりを二人三脚したって進まない人もいるんだよ。
    こんなスレでまで頼んでもない上から目線の知ったかアドバイスいらんから!マジで空気読んで!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/30(火) 08:49:01  ID:73y3598aDU 

    中学生のお母さんがいる中学生なんですけどネットで子育てがだるい、とかもう死んでもいいかな、とか言ってて元々私は虐待されていた身なのでお母さんのことをヤバい奴だとは思っていたんですがネットを見たとき確信でしたね。包丁を向けられて殺されそうになったこともあります弟の首を絞めて持ちあげてたときもあります。お母さんの中の怒りを行動にしないと発散できないくらい子育てはストレスが溜まるし大変な仕事なんだと最近気づけました

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/30(火) 13:23:41 

    >>159
    あなたが中学生なのかな?

    普通のお母さんはどんなにストレス溜まっても首を絞めたり包丁出したりしないよ!

    お母さん、メンタル病んでる?
    誰か他の大人、お父さんとか、学校の先生とかに相談した方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/30(火) 14:58:56 

    >>158
    横だけど
    あなたが失敗したのが何となくわかるわ
    ヒステリックで言い訳ばかり
    素直に失敗したところを認めて先生や専門家に相談したり他の方法を探さないどころか他責ばかり
    「私はこれだけやりました!出来の良いお子さんでいいですね!最初から響かない子を育ててみてから言って!」……これじゃ無理だよ
    明らかに向き合う時間も足りず子供の実力を引き出す方法を見出だせず努力が足りなかったんだよ
    まだ中学生だし間に合わない訳じゃないし本気でお子さんを変えたいのなら今からでも別の切り口を探して頑張るしかない

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2024/07/31(水) 09:09:54 

    中2男子
    部活は頑張ってるけど、成績が平均に届かない。
    今年に入って塾に通って夏期講習にも行っているけど成果に繋がらず、どうしたらいいものか‥

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/10(土) 00:21:32 

    夏休みの中2男子。友達もいない、部活も辞めてるから週に3回塾で他者に会うのみ。それ以外は家で猫とテレビ見てるだけ。私もフルタイムで働いてるけど、休日は買い物に連れ出したり、映画、お笑いを観に行ったりしてる。今日、スマホの使用制限を子どもが勝手に解除したことに対して叱る。その流れで、親友もいない熱中できるものもない、塾行ってるのに頭が悪いから死にたいって言われた。どうしたものか。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード