ガールズちゃんねる

ブラック企業から普通企業に転職して驚いたこと

151コメント2024/08/18(日) 14:58

  • 1. 匿名 2024/07/26(金) 10:03:22 

    初日に有給の申請方法を説明されました。理由は私用でいいだと?? 有給って都市伝説だと思ってたのでビックリしました。

    +165

    -1

  • 2. 匿名 2024/07/26(金) 10:04:05 

    >>1
    休まないと叱られる

    +130

    -2

  • 3. 匿名 2024/07/26(金) 10:04:22 

    残業すると給料の手取りが増えること

    +114

    -1

  • 4. 匿名 2024/07/26(金) 10:04:38 

    ブラック企業から普通企業に転職して驚いたこと

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2024/07/26(金) 10:04:45 

    残業代がでる

    +67

    -0

  • 6. 匿名 2024/07/26(金) 10:04:49 

    ブラック企業から普通企業に転職して驚いたこと

    +2

    -18

  • 7. 匿名 2024/07/26(金) 10:04:51 

    普通企業でも飲み会たくさんあって拘束時間は長い

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/26(金) 10:05:03 

    >>2
    年間で最低5日はとらないと企業側にペナルティとして罰金みたいのがあるんだっけ?

    +92

    -3

  • 9. 匿名 2024/07/26(金) 10:05:18 

    >>1
    えぇ...物凄いブラックにいたのね主さん

    +41

    -3

  • 10. 匿名 2024/07/26(金) 10:05:32 

    >>1
    同じく
    有給にいろいろな理由つけなくてびっくりした
    普通に主任に有給取りたいって言ったら
    わかりたした、書類だしておいてー
    だけ

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2024/07/26(金) 10:05:52 

    ブラックは、社長が超ワンマンだったけど、今の会社は社長がポンコツ
    どっちも付いて行けんわ~
    でも社長がポンコツのほうが、仕事しながらガルができるから超楽勝でいい

    +54

    -1

  • 12. 匿名 2024/07/26(金) 10:06:15 

    >>9
    接客とか販売とかあと病院関係はなかなか簡単に取りにくいみたい

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2024/07/26(金) 10:06:35 

    今の会社がホワイトじゃなかったら
    日本中 ブラックだよ

    +0

    -4

  • 14. 匿名 2024/07/26(金) 10:06:44 

    土日が休み

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2024/07/26(金) 10:06:50 

    周りの社員のスピードが遅く見える

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/26(金) 10:07:22 

    社員同士の距離がある

    今まで社長は社員全員を男性は呼び捨て、女性は〇〇ちゃんって呼ぶし、社員同士もそんな感じ。
    休日でも夜でも関係なくLINEくるし、飲み会多いし、プライベートまで筒抜けだった…。

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/26(金) 10:07:39 

    >>8
    今時有給取らせないなんて従業員二人とかの会社なんじゃない?うちのアホ社員なら給料明細みることもないだろうからと社会保険や年金も加入させてもらえてないかも。

    +1

    -7

  • 18. 匿名 2024/07/26(金) 10:07:43 

    接客販売業から医療系に転職して主さんと似たような驚きがあった
    それまではそもそも毎月の希望休が全部きちんと通ったこと無かった

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/26(金) 10:07:44 

    仕事サボっても怒られない
    うれしい

    +3

    -10

  • 20. 匿名 2024/07/26(金) 10:07:54 

    9時〜23時のロング勤務で休憩が2時間あること

    前のブラックは昼の1時間のみだった

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/26(金) 10:08:23 

    >>12
    接客業だけど有給も連休取れるよ
    今は取らないと上司から言われる

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/26(金) 10:08:48 

    フロア内で誰も罵声を浴びせられてない

    +67

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/26(金) 10:09:07 

    ブラックからホワイトに転職したとき、みんなすごいのんびりしてるな〜と思ってた
    今では私ものんびりしてる

    +55

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/26(金) 10:09:25 

    有給休暇を勝手に消化されないこと

    前の会社は勝手に月の休み10日とかにされて有給休暇消化されてた。
    有給休暇はこっちが取りたい時に取るから!!

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/26(金) 10:09:58 

    休みたい日はLINEでいいから楽

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/26(金) 10:10:05 

    定時に帰るのが普通

    前は、定時後が本番!みたいな意味わかんない会社だった

    +73

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/26(金) 10:10:24 

    定時になったら自由に帰れる

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/26(金) 10:10:24 

    >>8
    5日以下でもなんにも言われたことない。
    多分書類上は5日取ってることになってると思う。
    時給計算も30分毎だし。 今は1分単位だよね?

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2024/07/26(金) 10:12:14 

    休憩時間がちゃんと取れる
    ブラックに勤めてたときは、昼の一時間休憩に一時間休んだらめちゃくちゃ怒られた

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/26(金) 10:12:21 

    お客様から頂いた菓子折や贈答品を従業員が分けてもらえること

    ブラックにいた時は、従業員がもらってきた菓子折や何やらも社長が一つ残らず全て持ち帰って全く分けてもらえなかったから、下さったお客様に何と言って良いか分からず気まずかった

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/26(金) 10:12:31 

    ブラックじゃなくても、零細だと有給なかなか取れないよ
    仕事回らなくなるからね

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/26(金) 10:12:55 

    >>2
    これにはビックリだった。
    ブラックに慣れ過ぎて「休みなさい」って言葉を言われた時には素直に休めないのよね

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/26(金) 10:13:44 

    入社時に給与の内訳の説明がきちんとされて、しかも納得のいく内容であること。

    うっかり入ってしまったブラック企業は
    基本給=52,000円
    職務手当=25,000円
    住宅手当(独身者や実家暮らしでも)=20,000円
    営業は携帯手当(携帯支給されないから)=10,000円
    非課税通勤費=規定支給
    課税通勤費=ここまでの合計がだいたい18万円~25万円(経験等による)になるようにその差額。
    だから人によっては課税通勤費90,000円くらいになる人が・・・・。

    この状況で求人内容には給与を「18万円~25万円(諸手当含む)」とだけ記載されており面談のときも「・・・まぁ、弊社の規定なので」と説明されただけだった。

    すぐ辞めた。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/26(金) 10:14:11 

    有休の理由を聞かれない
    え、聞かないの?反省をのべなくていいの!?

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/26(金) 10:14:22 

    「ガル子さん有休消化できてませんよ、取ってください。」
    えっ!!有休消化してなかったら注意されるの!!

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/26(金) 10:14:48 

    インフルエンザの時に「ちゃんと5日間休んでね」と言われたこと。ブラックの時は「忙しいからさ、解熱剤飲んで大丈夫だったらマスクして出社して」と言われた。

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/26(金) 10:14:57 

    残業手当がきちんと貰える
    サービス残業が当たり前だったから

    厚生年金に加入できる
    フルタイムの正社員だったのに、厚生年金の存在を隠されていて、加入できないように工作されていたから

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/26(金) 10:14:58 

    困ったことがあれば即対策を練って改善される事。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/26(金) 10:15:06 

    誰もあやまってない

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/26(金) 10:15:37 

    冷房つけていいんだ…
    お茶自由に飲めるんだ…
    休憩1時間とれるんだ…

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/26(金) 10:15:37 

    給与明細を見て、「ち、地域手当…?そんなもんもらえるの…?」

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/26(金) 10:16:18 

    >>8
    うちは有給無いです!って言い切る会社と
    盆正月GWを仕事ある日って事にして消化した事にする会社
    経験ある

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/26(金) 10:16:19 

    私に頼みたい仕事を持って来たり、その説明を、始業後にしてくれるし、片付けたら感謝してくれる
    前の職場は始業前に持って来られてたし、「部下特に非正規はやって当たり前」みたいな態度を管理職にされてたから、驚きっぱなし

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/26(金) 10:17:04 

    人が優しすぎてびっくりする

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/26(金) 10:18:07 

    ミスしたときに「まぁ、次からは気をつけてね」で済んだこと
    ブラックのときは全員の前で吊し上げられて懺悔タイムみたいなのがあった

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/26(金) 10:18:15 

    >>8
    前職は有給はあったけど取り方すら説明なくて、辞める時に一気に取ったよ。辞めるまで一日も使ったことがなかった。ブラックだと思考停止に陥るの。そもそも「有給取りたい」と言い出せない。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/26(金) 10:18:45 

    有給を年間最低5日取らないと
    国から怒られるからね。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/26(金) 10:19:16 

    >>43 に追記
    前の職場は終業直前に「明日でいいから」って仕事を持って来られることがしょっちゅうだったけど
    今はない、快適

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/26(金) 10:19:39 

    >>1
    タイムカードがある

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/26(金) 10:20:22 

    陰湿、意地悪な人がいない、これは大きい

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/26(金) 10:20:46 

    >>15
    なろう系主人公状態なのね

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/07/26(金) 10:21:12 

    定時になる直前に「明日できることは明日でいいからね~」ってにこやかに声かけされること。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/26(金) 10:22:29 

    朝礼で吊し上げ説教がない

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/26(金) 10:22:51 

    朝礼で全員で大声出して社訓を叫ばなくてもいい

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/26(金) 10:23:04 

    夜9時近くからの会議がない

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/26(金) 10:24:39 

    入ってきた新人が何ヶ月で辞めるか予想する賭けがない

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/26(金) 10:25:08 

    ブラック企業から普通企業に転職して驚いたこと

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/26(金) 10:28:06 

    朝から1時間説教ってされることがないんだって思った
    前の会社 前日の事で集められ毎日説教から始まる会社だった しかも理不尽な理由で

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/26(金) 10:29:16 

    定時に帰ってと言われる
    名前で「〇〇さん」って呼ばれる
    時間外に自宅に電話来ない
    休日無給出勤が無い
    殴られない
    警察が毎日来ない

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/26(金) 10:30:32 

    >>45
    「ミスは誰でもあるから、必要以上に恐れないでください。ミスをして処理を覚えながらスキルを上げることも大事です。」
    と、言われました。

    前のブラックは罵倒と吊し上げでメンタル削られましたわ。

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/26(金) 10:30:34 

    前の会社が正社員採用って言われたのに、社会保険などは無しで給料も20日締め40日後に支払いとかでずっと金欠が続いたり、仕事を取ってきた時しか支払われなかったりして給料が支払われなかった月も何度もあり、給料がちゃんと一か月ごとに支払われることが奇跡に思えた。
    交通費も支払われなかったから交通費もちゃんと支払われることにびっくりした。他にも経費とか認められなくて自分で支払うことばかり。氷河期だったからこんなとこにしか最初は就職できなかったあの時代を呪いたい。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/26(金) 10:31:23 

    >>59
    警察が毎日ってどんな職場ですか?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/26(金) 10:31:40 

    >>26

    某銀行にいた時がそうだった。
    定時は17時半なんだけど、普通に20時まで残ってた。
    基幹店舗だったから、支店から17時以降に処理が上がって
    くるんだよね・・・

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/26(金) 10:32:49 

    飲み会でお酒を強要されない。
    セクハラがない。
    家族の事情などを優先して休んだり早退してもいい。
    昼休みもきっちり時間通りに取っていい。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/26(金) 10:34:02 

    定時になったら帰って良いってのがまず驚きだった
    ブラックに居た時は定時を何時間過ぎても上司が「帰って良い」というまで帰れないのが暗黙のルールだったので

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/26(金) 10:34:05 

    >>16
    アットホームな会社です!ってやつね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/26(金) 10:34:29 

    打刻したら作業したらいけない

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/26(金) 10:35:01 

    社員研修で、山の中のほったて小屋みたいな研修所に閉じ込められて滝行させられたり、グループに分かれて山中を20キロ歩いたりしなくていい

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/26(金) 10:35:29 

    上司が上品で特に言葉遣いが綺麗
    女性社員の所作が上品

    ブラックは上司が下品でオラオラ輩系で言葉遣いが悪い
    女性も言葉遣いが悪くて下品

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/26(金) 10:36:57 

    挨拶をすると挨拶が返ってくること

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/26(金) 10:37:13 

    トイレに行きたいときに自由に行ける。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/26(金) 10:37:29 

    同僚の悪口を言う人がいないこと

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/26(金) 10:37:30 

    >>1
    めっちゃめっちゃわかる!
    ブラックは有給なんぞ存在しない
    してもあと何日残っているとか付与されるとか、企業側からは絶対に話をしてこない!

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/26(金) 10:37:45 

    チームに貢献するとお礼を言われる
    次の年には給料も増えたりして驚いた

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/26(金) 10:37:48 

    業務を「見て覚えて!」と言われない
    OJTというのがあるのを知った

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/26(金) 10:38:11 

    ・有給申請でくどくど言われたり事細かに理由を聞かれたりしない

    ・定時退社が基本で、残業代もしっかりとつく
    (前職では連日夜中まで残業していても、上司のチェックが入るため最長でも一日2時間までしかつけてもらえなかった)

    ・同僚や上司が私生活に踏み込んでこない

    ・体調が優れない時、精神論で諭されることがない

    ・上司が部下の手柄を自分のものとせず、しっかりと認めてくれる

    国家公務員として働いていたけれど配属先があまりにも酷すぎました
    4年勤めましたが心と体を壊し辞めました
    休職なども認めてもらえず、職場を去るしかありませんでした

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/26(金) 10:39:14 

    先輩にやり方を聞いたらちゃんと教えてくれる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/26(金) 10:39:30 

    >>1
    わかる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/26(金) 10:39:36 

    >>67
    終業の打刻をしたら作業せず「帰ってね~おつかれ~」って言われると書きたかった(67でした)

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/26(金) 10:40:35 

    給料高くて仕事が超縦割りでしっかり範囲が決まってる事
    零細ドブラックは給料安いわなんでもやらせるわ、異動は本人の意向?何それで勝手に決まるわで転職した時、ここは天国か?って思った

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/26(金) 10:41:05 

    信用してくれるので、こちらも信じてきちんと報告、相談をしようという気になる

    この良い環境が末長く続いて欲しいから頑張って貢献しようという気になる

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/26(金) 10:42:09 

    >>62
    パワハラと暴力が当たり前だから通報して警察が来て、警察も全然やる気ないから
    所長と世間話して帰る
    労基署は来てくれなかった

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/26(金) 10:42:50 

    有休取れる、残業代つく、法定休日や夜遅いとちゃんと倍率変わる、ウォーターサーバーでお水・お茶飲み放題、ペットボトルのアイスコーヒも飲み放題、ホットコーヒー飲みたいならドリップやインスタントもある、取引先からの手土産のお菓子がいつもあるから誰も我先に取ったりしない、上司に「それちょっとおかしくないですか」という意見ができる、賞与出る、なんなら決算賞与も出る、毎年昇給するし最近物価高だからって物価高手当がついた

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/26(金) 10:44:09 

    >>50
    それだよね。
    ホワイトに転職してから気付いたんだけど、ゆったり仕事してるから精神的余裕があるから意地悪って発想ないし、他人のことそこまで気にならない。

    ブラックは無茶振り当たり前で時間に常に余裕ないからピリピリしてるのよね
    自分大変だから周りで楽してサボる人いるんじゃないかって疑心暗鬼になるんだよね
    私は大変なのに楽しやがってムキィー!!!!!
    みたいな感じでギスギスしてるから憂さ晴らしに意地悪や嫌がらせやパワハラが横行するんだよね。
    ブラックは単に経営者が無能だから采配ができない

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/26(金) 10:45:38 

    >>70
    ブラックは無視が当たり前
    ブラックの中でも底辺は舌打ちで返す

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/26(金) 10:48:32 

    ボーナスがある
    毎年昇給する

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/26(金) 10:56:09 

    有給休暇をきちんとくれる
    残業をするときちんと支払ってくれる
    体調不良のときも休ませてくれる
    1日や2日の体調不良でも診断書の発行は請求しない 
    業務でハッした経費はちゃんと支払ってくれる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/26(金) 10:56:21 

    >>30
    ホワイトですが、貰った物をいの一番に開けて、美味しそうなお菓子は自分が先に取って、残りを分ける
    社員の親御さんが来て、特産品を差し入れしてくださったのに、その社員の断りもなく開けこっそりと自分の分は多めに取って、配る者が3名(女2男1)がいます😵‍💫😵‍💫

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/26(金) 10:57:52 

    みんな挨拶してくれる!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/26(金) 11:00:48 

    >>8
    うちは取らないと怒られる
    夏休暇とかも
    どうしてもとれない時は夏休暇分割して使う

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/26(金) 11:05:20 

    基本定時で上がれることに驚いた

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/26(金) 11:07:57 

    >>1
    給与やボーナス査定の面談が年2回ちゃんとある。
    努力が年収に評価かれる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/26(金) 11:08:45 

    >>56
    パートで勤めた職場(激務+新人いびりがある)で入社3ヵ月で辞めさせて欲しいと申し出たら「今までの新人は初めの1か月で辞めたいと言ってきたのにあなたは見た目より根性がある。だから辞めないで」と引き留められたのを思い出した。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/26(金) 11:12:46 

    >>1
    有給嬉しくて大事にしてたら取ってくれ!って怒られたわw

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/26(金) 11:13:25 

    >>30
    凄い物欲で、恥ずかしいね。
    一週間前にトピが立っていた兵庫県知事を思い出した。書かれている悪行がそっくり…。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/26(金) 11:19:19 

    定時に間に合うように出社すればいい!
    前は1時間前出社だったなぁ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/26(金) 11:19:35 

    ブラック企業から普通企業に転職できたの羨ましいです。
    どうやったらブラック企業ではなく普通企業だと見抜けるんですか?
    入社してみないと実態が分からないのは重々承知ですが、見抜くポイントがあったら是非教えてください!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/26(金) 11:19:50 

    >>33
    基本給を減らしてボーナスを減らしたいってことかな?

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/26(金) 11:23:24 

    >>26
    申し訳ございません、本日からどうしても⚪︎⚪︎な為、定時に帰らせていただけませんでしょうか?
    って言ってたな。わけわからん笑

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/26(金) 11:23:40 

    >>42
    私も経験ある。ちなみに工場勤務。
    お盆、お正月、GWに1日ずつ強制的に消化させられ、自分の好きなタイミングでは消化できなかった。
    遊んだり休んだりする為に取得するなんてもってのほかな大手ブラック企業だったけど、社員が創業者に洗脳されていたので、誰も異議の声を上げず、私も洗脳が解けたのは退職後だった。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/26(金) 11:29:18 

    漆黒から普通に転職したらここのみんな言うみたいにちゃんと有休とれて、残業もついて。
    働いてたら気がついたら昇進もして、漆黒自体と比べて年収が2倍になった。
    生活にゆとりがあるってとてもいいね。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/26(金) 11:30:23 

    >>97
    私はブラックに耐えきれず、逃げるように辞めたんだけど(ちなみに、辞めたいと言ったら1時間怒鳴られた)、普通に条件が合うとこに内定したら普通の会社だった笑

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/26(金) 11:37:19 

    >>45
    私のとこはLINEで公開処刑。「これは誰ですか?」って。勿論誰かわかっててわざと。で、長々LINEで原因、対策、謝罪を長々と送る。お察しの通り、全て就業後や休みの日の話。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/26(金) 11:43:00 

    人身事故があって会社に戻れないときがあって、タクシー自腹かなって思ったら直帰にしとくねって言われたとき

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/26(金) 11:47:49 

    >>1
    羨ましい。
    普通の会社で働きたい。
    33歳でなんのスキルもないしやっぱ無理かな。
    もう限界だししにたい。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/26(金) 11:52:40 

    >>20
    このロング勤務ってありなの?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/26(金) 12:03:17 

    >>105
    横だけど

    ブラックにいると気力を奪われるのめっちゃ解る。
    でも今、空前の売り手市場。
    どうにか隙間時間見つけて今のチャンスに転職活動した方が良い。たとえすぐにうまく行かなくても何十社落ちても。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/26(金) 12:04:03 

    >>1
    オフィスの寛ぎスペースがオシャレ
    カフェもあり、お酒もある
    福利厚生で社内で整体マッサージ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/26(金) 12:13:50 

    >>97
    私の経験

    めっちゃブラックで激務の時に、なんとか抜け出そうと思って、精神的にもフラフラになりながら転職活動してた。
    動物でいうと、ボロボロの飢えた野良猫。

    面接である会社に行ったら「こいつらいい生活してる飼い猫達だ」って人たちに面接された。スケジュールものんびりしてるし。言い方悪いけど、頭の中平和そうだなって。
    そこに入ったらちゃんとしたところだった。

    でもブラックなところも従順でいい人しかいなかったりするから、そこの見分けだけは必要かも。

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/26(金) 12:19:40 

    前は汚い和式トイレを掃除するのが業務だった。
    転職したら音姫が流れる洋式トイレを使わせてもらっています。
    掃除は外注。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/26(金) 12:22:22 

    健康保険証が入社の翌日くらいに渡されたことかな。ブラックは『今月も手続き間に合わなかったー来月ね』と言われてもらえないまま2ヶ月で辞めた。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/26(金) 12:25:10 

    ・残業時間45h超えないようにと言われる
    ・昇給額が4桁、5桁
    ・定時上がりできる
    ・飲み会行かなくてOK

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/26(金) 12:25:48 

    >>105
    ブラックは仕事しながら転職活動する気力もなくなるように仕向けてると思うよ
    働きながら資格の勉強すればいいとか言う人いるけど精神強いんだなと思う
    私は自宅に帰ってもなぜか思考は帰りたいとか意味不明な状態になってた

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/26(金) 12:32:59 

    >>19
    給料泥棒

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2024/07/26(金) 12:35:19 

    ホワイトに転職した直後、急に良い出会いに恵まれて「結婚を前提として付き合って欲しい」と言われた。

    相手は私よりさらにホワイトというか、日本中誰もが知ってるような超大手勤務。だからってそこまで高給取りではないけど半官半民みたいな体質の会社だから安定してる。

    急に良い方向に転がり始めたなと驚いてるうちに、一番悩んでた飼い猫の病気が何故か回復。結婚前提というのは本気だったようですぐにプロポーズされて結婚。それからもう10年経つ。猫も元気いっぱい。

    ホワイトに転職するとマジで人生の運気が急上昇だよ。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/26(金) 12:41:46 

    >>7
    飲み会出来る会社はマシだよ
    ブラックだと、飲み会の機会すら与えられない
    横や斜めの繋がりを極力作らせないようにして、各自孤立させるのよ

    +7

    -6

  • 117. 匿名 2024/07/26(金) 12:42:31 

    ブラック医院を辞めて現在無職。有休?なにそれ?体調不良で欠勤も許されないなど、そこほど悪い職場はないだろうから次の職場の福利厚生が楽しみ!
    皆さんの投稿楽しみに見ます!

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/26(金) 12:43:08 

    >>34
    「はい分かりました」で終わるのありがたい
    前は「なんで?どこか行くの??」とか突っ込まれてたから
    これは飲み会欠席を伝えたときも同じ
    ホワイトはあっさり、ブラックは突っ込んでくる

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/26(金) 12:48:58 

    新人にも親切、最後まで見守ってくれる

    ブラックだと陰口悪口ヒソヒソ言われて悪い意味で様子見がある

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/26(金) 12:58:36 

    >>33
    私のパート先(都内、本社都心)の正社員の初任給内訳が、
    基本給12万円、見做し残業代20数時間分9万円
    で、年中無休12時間営業の店舗配属だと、月休み8日で、見做し残業はフルでシフト入れられる
    ボーナスは基本給で算出

    仮に基本給21万、土日祝日休みっていう会社と比較した場合、どちらもボーナス年間4ヶ月分として、実質20数日間(ひと月分)多く働いて、更に年収が20万円殆ど低い事になる

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/26(金) 13:10:59 

    美容師だけど、営業時間が一日11時間半。
    準備や後片付けも含めるとさらに一時間半くらいプラスに。
    1ヶ月の出勤日数は26日。
    よって2月なんて2日しか休めない。
    それで固定給25万円。

    今の美容室は1分単位で時給が発生する。
    時給は安くて有給もほとんど取れずに捨ててるけど、前の職場と比較するととても条件良く思える。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/26(金) 13:40:04 

    >>116
    逆でしょ、どう考えても飲み会ある方がブラックだよ

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2024/07/26(金) 13:41:03 

    >>105
    今どこも人手不足。資格なんてなくたって、33歳で職歴あるってだけで多分きて欲しいとこはいくらでもある。
    むしろ年齢は若すぎず、年過ぎずもの凄くちょうどいい。私は転職活動してるってことが心の支えにもなったよ!ブラックにいると物凄く自己肯定低くなるから、どうせどこも雇ってくれない!みたいな思考になっちゃうんだけど、面接したら「それだけ出来れば十分即戦力です」って言われ、実際全然余裕だった。応援してます!!

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/26(金) 15:06:04 

    まだサビ残とか長時間労働とかのブラックには当たった事ないがタイムカード押す前に15分掃除という企業に当たった時はクソだなと思った。辞めたけど

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/26(金) 16:32:45 

    こんなに簡単な仕事で
    早く帰って給料も多いだなんて
    人生とは不公平だと思った

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/26(金) 18:01:25 

    勤務中、お手洗いに行く時いちいち断らなくて良い事。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/26(金) 18:04:32 

    33歳です
    長年スーパーのフリーターやっててその後IT企業に入って挫折しました
    二十代のほとんどはフリーターで過ごしていてスキルも何もない上に鬱病です
    こんな私も仕事見つけることできるでしょうか

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/26(金) 18:38:09 

    >>1
    わかる。上司にだけ許可取ってシステムで申請して終わり。
    前職は1日の有給の為に上司と同僚5人に口頭で言って周らなきゃいけない上紙申請だったのに。
    普通の企業ってすごいね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/26(金) 19:12:42 

    狭いけど休憩の為の部屋で休憩できる
    以前働いていいた保育園は休憩しながら子どもの睡眠チェックしたり作り物したりしてた

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:57 

    >>5
    ほんとコレ
    しかも残念で遅くなったから次の日
    遅めに出勤してもいいよって言われて
    おったまげた。

    ブラック時代は勤務時間なんて
    意味わからない感じだったのに…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/26(金) 21:04:52 

    >>127
    紹介予定派遣は?
    正社員にしてくれるのが確定だよね?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/26(金) 21:06:42 

    休日に電話がかかってこないー

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/26(金) 21:40:33 

    ブラックでは少しでも自己判断したらめっちゃ怒られたのでホワイトで働きだしても逐一「これ使っていいですか?」とか聞いてた。
    相手は不思議な顔‥ああ、今迄が異常だったんだと気付いた。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/26(金) 21:57:28 

    >>131
    恥ずかしながら、派遣にも落ちまくってます
    なかなか面談まで辿りつかないんです

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/26(金) 23:03:12 

    上司がきちんと仕事ができる。トラブルからも逃げない。

    そして普通に礼儀正しい。「飲み会に友達の美人を連れてこい」とか言わない。


    3ヶ月の臨時で入った職場だけど、感動し過ぎて資格まで取って常勤になりました。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/26(金) 23:16:11 

    >>115
    すごく納得です。私も同じようなことがありました。

    転職当時、急に出会いに恵まれ「何が起こった?」とびっくりでした。前職のブラックとは比べ物にならないほど優秀な人たちの職場なのに。

    あの頃すごく苦しかったけど、思い切って本当に良かったです。

    115様、どうかこれからもお幸せにお過ごしください☆彡

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/26(金) 23:28:10 

    転職してからお茶だしがしなくていい。
    有給も申請したらほぼ、直前でも申請すればとおる。転職前は有給申請して有給中でも出勤して下さいとか有給消化中にいきなり電話来ていた。
    正社員なのに他の営業や受付や経理の仕事まで振られて専門職なのに受付も経理も営業の仕事もしなくていいと言われて採用されたのに実際は、受付も経理も営業の仕事もした。
    結局、転職してから営業も経理も転職前に仕事してたから
    その経験が今の職場でも役にたっている。

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2024/07/27(土) 00:22:09 

    >>2
    法律違反になるから昼休憩ちゃんと取ってね!って言われて感動したよ。ちゃんと1分単位だし
    前の会社は昼休憩返上させられたりサービス残業強要されたりしてたし有給なんて最後まで説明なかったから

    ブラックだとインフルだろうがコロナだろうがとにかく休み=悪だもんね

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/27(土) 01:38:53 

    入社日に有給が付与された。しかも自由に使って良いと言われた。そして申し訳なさそうに理由の欄に私用のためとだけ書いてと言われた。上司の許可もいらないと。
    そしてその日は会社の説明とパソコンの設定、同じ部署の人たちへの挨拶まわりで終わった。入社初日からガンガン働かせられなかった。しかも定時で帰って良い、明日も定時に出社してきてと。
    良いのかな?大丈夫かな?本当に?怒られない?と、逆に不安になった。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/27(土) 02:19:42 

    会話がちゃんと成立すること。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/27(土) 05:55:48 

    分からないこと聞いても舌打ちされない。
    あいさつ無視されない。
    間違えても溜息つかれない。
    上司が敬語で話してくれる。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/27(土) 06:02:35 

    >>119
    すっごい分かる。
    ブラックは失敗すると「ハイ待ってましたー」とばかりに陰口悪口だもんね。しかも正解は教えてくれない笑
    ホワイトは同じこと聞いても嫌な顔せず答えてくれて、「また分からなかったらいつでも聞いて下さいね」と言われて泣きそうになった。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/27(土) 06:05:12 

    >>53
    >>54
    まず朝礼がない。
    ミーティングも必要なことだけ話したらすぐ終わる。
    上司の怪しい自己啓発の話や自分語りがない。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/27(土) 06:11:11 

    >>60
    明らかにこちらのミスでも「分かりづらいですよね。気にしないで下さい。」と言ってもらえる。

    ブラックはシステムが自作や安物でポンコツだからすぐ止まるのに「何かしたでしょ」と言われるが、結局はそいつが組んだマクロのせい。
    それが分かると「くそ!これか…」とブツブツ直しだす。まず謝れや。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/28(日) 21:59:48 

    >>116
    飲み会は役員の自慢話を延々聞かされて、その他役員からいじめられる。
    必ず仕事が忙しくて仕方がない時に断れない飲み会が開催される。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/03(土) 07:43:13 

    一分でもサービス残業禁止だと怒られたw

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/03(土) 09:14:59 

    ●ブラック(家族経営の零細企業)にいたとき→
    8:30始業なのに、実際は7:45からだった。
    清掃があった。
    17:30終業なのに18:00まで席にいなかればならなかった。
    コピー使うたびに何枚使ったか管理簿に書かされた。
    備品買うにも会長の許可が必要。
    草むしりが毎年数回あるが、早朝手当が出ず、完全にボランティア。
    会社都合のお盆休みの3日間は有給休暇を使用させられた。
    有給休暇は全休とれず、半休しかとれない。
    残業しなきゃならなくても、残業手当出したくない社長から早く帰るように言われるので仕事は持ち帰り。
    ハンドソープがなく、石鹸…
    どの部門が経費(クーラー使用時間、コピー用紙の使用枚数、備品の購入、ガソリン使用量)をいくら使ったか毎月報告書がでる。
    育休制度はあるが、制度があるだけで機能していない。
    社員の入れ替わりが激しい
    大した仕事してないのに、求人票に年齢制限があった
    ファイルは買ってもらえず、画用紙と紐で綴るスタイル…
    年間休日109日

    ◎今(大手のグループ会社)→
    8:30始業で、8:25までに席に着けばいい。
    清掃は業者さんがやってくれる。
    入社日に本社の人が来て、有給休暇やコンプラ、残業手当の話、資格支援制度の説明を1時間してくれた。
    その際に、「備品は自分で買わずに所属長に言って買ってもらうように」と言われた。
    制服の機能性がかなり高い。(消臭効果、静電気防止)
    社員全員が温厚
    辞める人がいないから、年齢層高め。40歳の私が事務所内で一番若い。
    年間休日126日

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/04(日) 00:36:42 

    フレックスが本当に存在すること。
    残業代も請求しようもんなら呼び出しくらって説教、査定に響いて次回のボーナスカットとかあったなぁとしみじみ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/17(土) 21:13:03 

    おはようございます、お疲れ様ですって挨拶があること。
    ありがとうございますやすみませんって言葉が普通に皆の口から出てくること。
    転職してこれが一番ビックリした。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/17(土) 21:26:19 

    >>70
    わかります!
    いつも無視のくせに、こっちも挨拶しないとブチ切れる。
    挨拶しなさいよ!!!って。んで挨拶すると勝ち誇ったように無視。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/18(日) 14:58:32 

    >>8
    会社側が取得時期を指定できるので、年末年始やゴールデンウィークの中日、お盆などの「全社一斉休暇」として使われる制度の会社は2社くらい経験してる。それで5日は無理やり消化。
    工場がある製造業などは工場止めるので、本社も支店も全社で一斉に休みにするよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード