
タワマン住民の“金融パワー”に驚愕…「修繕積立金」運用で2億円増! 「秋祭りの内容よりも簡単にまとまった」
92コメント2024/07/28(日) 07:02
-
1. 匿名 2024/07/26(金) 09:57:27
「『運用の経験がある方はいませんか?』『ボランティアでこういう運用計画・運用方針を立てたいので名乗りを上げてくれませんか』と公募したら、数名が手を挙げてくれた」(志村さん、以下同)
志村さんの呼びかけに集まったのは、マンションに住む現役のファンドマネージャーや大手証券会社、外資系投資銀行で運用を行う金融のプロたち。そこで話し合って出た案が…
「格付けの高い社債(一般の企業が市場から直接資金調達するために発行する債権)への投資を始めた。10年満期の社債を選び、金利の高いものが出たら選ぶことを繰り返し、毎年ちょっとずつ積み上げることを継続してきた」
+75
-5
-
2. 匿名 2024/07/26(金) 09:58:38
へー
としか言いようがない+55
-3
-
3. 匿名 2024/07/26(金) 09:59:14
報酬なくても自分の将来に関わることだから本気だよね+186
-2
-
4. 匿名 2024/07/26(金) 09:59:27
ボランティアで
ボランティアで
ボランティアで
他人の金で運用プラン立てるなんてファンドマネージャーみたいな動きさせられて、全く利益もらえないとか地獄すぎるわ。+65
-26
-
5. 匿名 2024/07/26(金) 09:59:56
マンションって分譲でも毎月とか毎年修繕費とか積み立ててるのに、外壁直すとかそう言うことする時にはまた何万円もまとまったお金を徴収されるみたいなこと聞くけど本当?
そう言うこと聞くと、タワマンに限らずマンションってセレブの持ち物だよなーって感じる。+84
-2
-
6. 匿名 2024/07/26(金) 10:00:07
真似したいけど知識がない素人の集まりだと失敗しそうで真似できないな+34
-0
-
7. 匿名 2024/07/26(金) 10:00:07
ボランティアじゃなくて、ちゃんと対価を支払いましょうよ。なんで日本人ってタダでやって貰おうと思ってんだろうか+15
-11
-
8. 匿名 2024/07/26(金) 10:00:13
>>4
運用がうまく行かなかった時の責任の所在はどうなるんだろう…+101
-2
-
9. 匿名 2024/07/26(金) 10:00:14
中国人がバンバン買うと、大規模修繕やなんやってときに決議できなくて詰むと聞いたよ+67
-2
-
10. 匿名 2024/07/26(金) 10:00:16
経済崩壊したらどうなるだろうね。+2
-1
-
11. 匿名 2024/07/26(金) 10:00:23
タワマン住める人勝ち組+10
-4
-
12. 匿名 2024/07/26(金) 10:00:33
お金があるところに結局お金はどんどん集まっていくと。+30
-1
-
13. 匿名 2024/07/26(金) 10:01:40
>マンションの駐車場の空きスペースを外部に貸し出したり、余っているスペースに住民向けの有料トランクルームを設置したりすることで、年間2000万円以上得ているという。
やっぱお金持ちの人たちは行動力あるよなー+104
-0
-
14. 匿名 2024/07/26(金) 10:02:03
ムサコは武蔵小山なので+8
-0
-
15. 匿名 2024/07/26(金) 10:02:03
タワマンの修繕費は未知の領域だよね+16
-1
-
16. 匿名 2024/07/26(金) 10:02:34
>>5
積立が足りなかったりしたらそうかな?うちのマンションは積立だけでやってるから徴収されたことはないよ+47
-1
-
17. 匿名 2024/07/26(金) 10:02:39
>>8
ごめんね!いいよ!じゃ済まないよね。
もし仮に半値とかになったら気まずすぎてそこ住めなくなりそう。
そして、預ける側も何者か知らないたまたま同じマンションにいる自称投資得意ですさんに預ける勇気がすごいね。+41
-6
-
18. 匿名 2024/07/26(金) 10:04:10
武蔵小杉なんて以前は駅前は寂れてたのに、
タワマンできてから全然違うんだろうなー
南武線と東横線と横須賀線だっけ?朝の通勤ラッシュマジですごそう+8
-0
-
19. 匿名 2024/07/26(金) 10:04:19
>>5
大規模修繕の時に積立金じゃ足りなくて数百万追加で徴収とかよくあるよー
今は物価も上がってるし、建築系の費用も上がってるから、当初の見積もりじゃ足りないマンションたくさんありそう+27
-5
-
20. 匿名 2024/07/26(金) 10:04:20
>>16
それならいいね!
たまに今度工事するから10万必要って言われたみたいなことを見聞きするから、それは大変そうだなと思って。
戸建てとかは自分のタイミングでできるけど、マンションだとそうはいかないもんね。+4
-0
-
21. 匿名 2024/07/26(金) 10:04:58
めっちゃ羨ましいーー
田舎に移住して新築マンション購入したんだけど、理事会に入ってあれこれ言っても厄介な人扱いよ
管理会社が適当に選んだ会社にマンションの植木を外注されてて、そこもつついたけど苦笑い。
全然仕事してなくてボサボサだし枯れてるし虫はすごい。なのに年間凄い額を払ってる。変えたほうが良いと提案しても却下。
そして修繕計画も管理会社から来たけど見積もりが絶対おかしい!そして全然足りないから修繕積立を倍以上にする、とか言い出すし。
それもまだ修繕まで先だから資産運用して増やすのはどうだろうと提案したけど却下。
ほんっと嫌になるよ+36
-1
-
22. 匿名 2024/07/26(金) 10:06:08
>>20
横
知り合いは、それでずっとマンション組合が揉めてるよ。追加で出して修繕しましょう派と、追加費用嫌です派がパックリ分かれてるらしい。+7
-0
-
23. 匿名 2024/07/26(金) 10:06:11
爆益のように見えるけど種銭が多いから8年かけて+10%未満
元本割れのリスクをギリギリまで低くして、でも運用したいという人には参考になるんだろうけど+17
-0
-
24. 匿名 2024/07/26(金) 10:06:42
タワマン住民だけど払った積立金を運用されるのは嫌だし、これ理事会メンバーが固定になってる可能性ない?
そんなタワマン住みたくない
独裁的な理事会になればなるほど金の流れが見えなくなる+12
-4
-
25. 匿名 2024/07/26(金) 10:07:15
>>5
そういうとこもあるよね
だから定期的な修繕計画を理事会で練るのがいいと思うんだけど、言われたお金を何の疑問もなく出す人が多いとどんどん搾取されちゃうかな+9
-1
-
26. 匿名 2024/07/26(金) 10:07:25
うちのマンションも、弁護士税理士一級建築士証券マンとかばかりだからそんな感じ
都内低層マンションです+0
-0
-
27. 匿名 2024/07/26(金) 10:08:16
運用は景気回復と重なってタイミングもよかった感じだね
以前より豪華な建材使ってリフォームとかもやれたりして。
お金が足りないとか合意がまとまらないとかで
ゴタゴタしてるとこもあるだろうに、金持ち喧嘩せずでいいですね+1
-0
-
28. 匿名 2024/07/26(金) 10:09:09
そうやって積極的にやってくれる人がいるのって全然違うよね。タダだのなんだの言うけど、結果的に自分たちの利益になるんだからやってみるのって価値あるよ。+3
-0
-
29. 匿名 2024/07/26(金) 10:09:11
>>19
数百万はさすがに聞いたことないなー
どこ情報??
話を盛ってない?+2
-5
-
30. 匿名 2024/07/26(金) 10:11:06
>>24
え?ほんとにタワマン??
うちんとこでさえ、金利のいい銀行に預けてるけど…それだって資産運用だよね…+0
-1
-
31. 匿名 2024/07/26(金) 10:11:14
>>26
そんな感じって証券マンが無償で動いてくれるの?
士業とか専門職の人って、あんまり無償であれこれやってくれるイメージないけどなぁ+7
-0
-
32. 匿名 2024/07/26(金) 10:11:24
>>8
プランを総会にかけて承認を得るから、所有者みんなでリスクも責任も負いますよってことだけど、実際はプラン立てた人のせいだって言われそうだよね
そんなのボランティアで絶対やりたくない
成功したときはふーんって流されて、失敗したときは糾弾されるのが目に見えてる+35
-0
-
33. 匿名 2024/07/26(金) 10:13:01
この手の話になると、借家の民なのか戸建てに夢見てるのか知らんが、
マンションすごーいw私には無理ーwwみたいな、いやらしいマンション下げ勢が来るんだよなー+2
-3
-
34. 匿名 2024/07/26(金) 10:13:17
>>32
金利のいい社債があったら乗り換えを繰り返して〜ってあるけど、乗り換えの都度社債の内容を住民に説明してる可能性低いし、投資に回すよって承認だけ取ったら実質丸投げだろうね。+1
-0
-
35. 匿名 2024/07/26(金) 10:14:04
積み立て修繕費って運用していいもんなのかー
驚き
こうしてプラスだったからウハウハしてられるけど、負けたらどうなっちゃうんだろ…
ちなみに配当なんかされちゃったりすんの?+6
-0
-
36. 匿名 2024/07/26(金) 10:14:30
>>8
そこは元本割れしない低リスクを選択するんじゃないの?
大きく儲けることはできないけど、元手が高いから少しの利益でも大きいというね+23
-1
-
37. 匿名 2024/07/26(金) 10:14:45
>>21
それ管理会社と癒着してるパターン。そういうとこ多いよ。次の総会の前に根回しして仲間を集めて抗議したほうがいい。+16
-1
-
38. 匿名 2024/07/26(金) 10:16:08
いやいや修繕費って20~30年後のことでしょ?それだけ長い間安全な投資なんてないよ世界恐慌、オイルショック、リーマンショックが30年間隔なのに…外壁リフォーム必要な時に確定的に一文無しになるんだよ?歴史知らないって罪だね+2
-3
-
39. 匿名 2024/07/26(金) 10:16:15
>>30
横
銀行預金と投資ってリスクが全然違うから、金利のいい銀行も投資って難癖つけてるようにみえる。
大きくてちょっと古いタワマンだと、実質の長みたいな人が生まれてしまうことも多いから、元コメさんの懸念してる話私はわかるよ。+7
-0
-
40. 匿名 2024/07/26(金) 10:17:01
>>5
物価が上がって想定してた費用を上回るパターンやそれプラス計画自体適当で積立金足りてないパターンがあるよ
今の新築マンションは管理会社がしっかりしてるから心配いらないと思うけど、むかしのマンションで理事会がおじいさんの集まりだとね
お金が足りないことが前々から分かっていたとしても自分が生きてるうちだけ安く済ませたいからと対策をせず問題を後に住む人に押し付けていることがある+11
-2
-
41. 匿名 2024/07/26(金) 10:17:07
>>35
配当はないでしょ
あくまで修繕積立金が増えるだけ
マンションは修繕費との戦いだから、個人の持ち出しが無く知らんうちに増えてたなら最高だよね
外壁塗装だけで億が飛ぶからねー+0
-0
-
42. 匿名 2024/07/26(金) 10:18:02
>>9
中国人もいるけど大半が日本人
タワマンの話になるとすぐ中国人が買う!って人が出るが、やっかみだと思う
本気にしないように+8
-9
-
43. 匿名 2024/07/26(金) 10:18:07
>>36
だけど世界的な不況になると問答無用で飛ぶしそういう株は不況脱出しても回復が遅いんだよ+3
-0
-
44. 匿名 2024/07/26(金) 10:19:35
>>21
田舎だとよそもん差別があるから何言っても聞いてもらえなそう
特に東京とか都会の人だと+8
-0
-
45. 匿名 2024/07/26(金) 10:19:57
>>9
都心だと日本人だけで保有はほぼ無理じゃないかな。中国の人もう東京食い尽くして次は京都に目つけてるから、伝統的な家屋でも実際のオーナー中国人とか増えてるんだってね。+13
-0
-
46. 匿名 2024/07/26(金) 10:20:15
>>38
世界恐慌、オイルショック、リーマンショック…w
小学生レベルの知識で見てて恥ずかしい
だとしたら世界から億万長者は30年でリセットされてるね!すごいね!+4
-0
-
47. 匿名 2024/07/26(金) 10:20:43
「本当の金持ちはタワマンに住まない」おばさんもう来てる?+0
-0
-
48. 匿名 2024/07/26(金) 10:21:11
>>8
大金を扱える立場にいると知られたら、悪い人が近付いてきて、横領に手を染める人とか出てきたりして…+7
-0
-
49. 匿名 2024/07/26(金) 10:21:31
>>33
マンションがない田舎の人がやっすい戸建の自慢しに来るのはよく見る
将来負動産確定と考えるとむしろ高く感じるんだが+4
-0
-
50. 匿名 2024/07/26(金) 10:22:16
タワマンって表面的なリフォームしかできないよね
細長い建物は耐久性の問題で普通40年くらいで取り壊すのが常識だけど+1
-0
-
51. 匿名 2024/07/26(金) 10:23:51
>>48
よこだが、都会のタワマン住めるような人だとそんなの慣れてるし、そもそもマンションだと管理会社挟むから個人1人じゃ無理だよ
田舎の小さな零細企業じゃあるまいし
そういう人は横領とかチンケなマネしなくても稼げるから、そんなやっすいドラマみたいなことしないと思うわw+5
-3
-
52. 匿名 2024/07/26(金) 10:23:58
>>8
社債も100%安全とは言えないからね・・・+8
-0
-
53. 匿名 2024/07/26(金) 10:26:02
>>46
割りと当たってるかも
1990年代の億万長者は金融会社社長ばかりなんだけど現代は中堅以下だね+3
-0
-
54. 匿名 2024/07/26(金) 10:26:55
>>46
横
修繕とか必要なタイミングで現金化する必要なあるお金を運用するのはリスク高いって普通の話では。
仮に大地震が起きて補修したいとなっても、震災時って株とか投資商品も暴落してるから、そのタイミングで現金化するならば下手したら元本割れする可能性もある。みたいなお金の流れイメージできないものかな。+3
-0
-
55. 匿名 2024/07/26(金) 10:27:30
>>1
国民年金受給年齢引き延ばしは運用失敗が原因なんだけどw+4
-1
-
56. 匿名 2024/07/26(金) 10:28:42
>>5
積立で収まるように、理事会で交渉
オプションつけないように+5
-0
-
57. 匿名 2024/07/26(金) 10:29:19
>>1
怖いのは個人の協力に頼ってるから何かあっても保証0な所だよね+5
-0
-
58. 匿名 2024/07/26(金) 10:30:30
>>3
資産が危うくなったら真っ先に気づいて売り逃げする人達だからノーリスク+15
-0
-
59. 匿名 2024/07/26(金) 10:33:14
>>5
日本人は小金持ちが一番搾取されるからね税金に医療費と生活保護のほうがリッチな場合もある+8
-3
-
60. 匿名 2024/07/26(金) 10:34:33
>>18
今も駅前だけだよ
一本入るともうそこはど田舎
通勤ラッシュも行列も乗り換えの発狂度も控えめに言って地獄+5
-0
-
61. 匿名 2024/07/26(金) 10:35:36
>>58
無償でずっと社債の値動き確認させられる人がひたすら可哀想だね+9
-0
-
62. 匿名 2024/07/26(金) 10:36:49
>>16
うちのマンションも同じく
積立修繕費以外の物は取られた事ないよ。
取るところは運用にうまく行ってないんだと思う。+4
-0
-
63. 匿名 2024/07/26(金) 10:39:37
>>8債券ならほぼリスクないでしょ+3
-0
-
64. 匿名 2024/07/26(金) 10:46:09
>>31
自分ちのことじゃん+2
-0
-
65. 匿名 2024/07/26(金) 10:46:57
強制ボランティアはダメだけど自分で挙手したみたいだしそこはいいんでね?
住んでるマンションでの投資なんてなかなか出来ないから面白そうだと思う人もいるだろうし+4
-0
-
66. 匿名 2024/07/26(金) 10:52:49
>>62
水道管補修は済んだ?家は想定外だったらしくて一件200万取られたよ。上下階が蛇口捻る音ガックンガックン聞こえ出したらサイン+6
-0
-
67. 匿名 2024/07/26(金) 10:52:50
>>29
横だけど身内のマンションが外壁工事の追加徴収で280万払ってたよ
+8
-0
-
68. 匿名 2024/07/26(金) 10:54:12
>>63
リスクないけど利率は10年でピザーラ配達できない程度よ+4
-0
-
69. 匿名 2024/07/26(金) 10:56:26
>>29
塩水害とかで防水加工されてなかったら予想外に損傷進むからありうるよ、建設会社は責任も取らないしすでに潰れてるかどちらか+6
-0
-
70. 匿名 2024/07/26(金) 10:59:48
タワマンみたいな高層耐震構造基礎部分の改築ってまだ未経験でしょ
たぶん建て直しのほうが安くつくはず
震度4以上の揺れのたびに200万ずつ資産が減ってると思ってもいいかも+6
-0
-
71. 匿名 2024/07/26(金) 11:02:58
前に住んでた町内会の経理がすごいしっかりしてたんだけど、以前国税局か財務省の官舎があってそこを出て戸建てを買った人、税理士の資格持ちの住民が多かったからと知った+3
-0
-
72. 匿名 2024/07/26(金) 11:10:37
>>8
無料でさせるとそこが怖いんだよなぁ…。金払って雇って責任の所在明らかにした方が絶対いい。+14
-1
-
73. 匿名 2024/07/26(金) 11:11:49
>>66
ありがとう。
今のところガックンガックン言ってないけど
一通りのことはやってると思ってる。+1
-0
-
74. 匿名 2024/07/26(金) 11:32:56
>>18
ムサコのタワマンじゃ
え、住んでるの?w
生活してる人に金持ちのイメージはないよね+0
-3
-
75. 匿名 2024/07/26(金) 11:38:45
うらやましい ただただうらやましい 運用大失敗のど素人からすると+3
-0
-
76. 匿名 2024/07/26(金) 11:41:46
>>72
ボランティアなんだから、時間と労力提供して責任問われたらたまったもんじゃないよね!+5
-0
-
77. 匿名 2024/07/26(金) 11:49:51
>>21
うちもそういう問題あったけど、住人の中で21さんみたいな人が掲示板やエレベーターに修繕積立金の増額反対と改善案の紙を張り出して、それに賛同した人が多くて理事会で修繕積立の大幅値上げが阻止されたよ。
管理会社がやっと危機感持ち始めて、高すぎてみんな使用していなかった駐車場は値下げされ、余りスペースは貸し出しされてる。
21さんは引っ越してきたばかりだから、もう少しマンション内で人間関係構築して他の人を巻き込んで再提案してみたらどうだろう?+8
-1
-
78. 匿名 2024/07/26(金) 12:29:15
>>17
> 現役のファンドマネージャーや大手証券会社、外資系投資銀行で運用を行う金融のプロたち
って書いてあるから自称ではないのでは。+5
-1
-
79. 匿名 2024/07/26(金) 12:29:29
他人の資産を運用するのって金融庁に届出必要なんじゃないの?
すごいね+2
-0
-
80. 匿名 2024/07/26(金) 12:55:40
>>1
頼もしすぎる+2
-0
-
81. 匿名 2024/07/26(金) 13:31:51
>>72
本当それ
マンションの掃除を自分達でやるかプロに任すかと同じくらい面倒で厄介事起きそう+0
-0
-
82. 匿名 2024/07/26(金) 13:35:48
>>78
そういってもピンキリでしょ
本業で使えない人材で暇だからマンションなんかに関わってきてる可能性も高いよ
定年した公務員とかマンション自治に張り切るし+4
-2
-
83. 匿名 2024/07/26(金) 14:11:18
>>59
生活保護の方がリッチw
何の冗談w+0
-2
-
84. 匿名 2024/07/26(金) 14:27:52
>>82
え、でも能力云々関係なく自称ではないでしょ+1
-0
-
85. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:32
>>13
貧乏になって団地(分譲)に移ったけど、この真逆の事が行われていてつらい。
考え方が違うし所得低いのもうなずいちゃう。
立案しても「今までどおりがイイ」って全部つぶれる。
+11
-0
-
86. 匿名 2024/07/26(金) 16:27:50
>>1
高価格帯マンションで住民のレベルが高いからできた事だね+4
-0
-
87. 匿名 2024/07/26(金) 16:49:08
>>8
25億円ならリスクヘッジ出来る金額じゃない?+0
-0
-
88. 匿名 2024/07/26(金) 17:23:49
タワマンじゃなくてもどうしだって劣化はしてくる
毎月の修繕積立金も簡単に上げられないし大規模修繕に向けて増やしていかないと厳しいよね
家のマンションもとうとう修繕積立金上がったわ+1
-0
-
89. 匿名 2024/07/26(金) 17:24:21
>>83
超高額医療でも無料だからね
+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/26(金) 18:57:05
>>13
お金持ちは良い意味でドライなんだよ
自分たちの資産守るためなら遊ばせてる空間で金稼ぐ方がリスクは減るし
そうした判断が早い
時は金なりを知っている+13
-0
-
91. 匿名 2024/07/27(土) 19:01:34
そもそも個人に大金の運用任せて、知り合いや自分に利益があるようなファンドに任せないとも限らない
工事会社とマンション組合の結託とか聞くよね
それ目当てで立候補する人もいるし+0
-0
-
92. 匿名 2024/07/28(日) 07:02:46
>>37
デベと管理会社が同一グループだし
電力一括購入はデベのグループ会社(電力会社選べず高い)、ラウンジ運営会社が癒着だったり
独禁法で指摘されない業界なのか
何年かして管理会社替えるところもあるけどそこまで持っていくのに労力すごそう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「(修繕積立金は)全部合わせると25億円くらい。(運用して)貯まったお金を足し合わせると概ね2億4000万円」 神奈川県川崎市武蔵小杉。通称「ムサコ」にあるタワーマンション「パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー」の住民で、管理組合法人の代表理事兼副理事長の志村仁さん。およそ8年前、修繕積立金が増額されたことがきっかけで運用の方針転換をしたという。