ガールズちゃんねる

夏休みの学童どうですか?

135コメント2024/08/04(日) 23:34

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 22:55:43 

    ついに夏休みに突入しました。
    小学1年生の息子は朝から学童に通ってます。
    滞在時間が長くなったせいか、最近とても愚痴っぽいです。

    勉強の時間が長い、外で遊べる時間が短い、上級生で怖い子がいる、お昼を縦割り班で食べるのがイヤ、楽しくなってきた所でおやつが始まり片付けなくてはいけない…などなど。たくさん話を聞いてあげて、なるべく早くお迎えに行くようにしています。

    学童に通われているお子さん、夏休みの学童はどんな様子ですか?

    +114

    -18

  • 2. 匿名 2024/07/25(木) 22:56:18 

    プール行ってる

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 22:56:33 

    育児放棄では‥

    +20

    -72

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 22:56:41 

    今のところ楽しそうでほっとしてるよ

    +52

    -11

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 22:57:30 

    夏休みの学童どうですか?

    +12

    -10

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 22:57:49 

    楽しい夏休みのはずなのにそれじゃあ可哀想ね

    +147

    -32

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 22:57:58 

    >>3
    両親働いてたら学童行かせるしかないんじゃないの。高学年なら家にいられるだろうけどさ。

    +121

    -4

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 22:58:11 

    夏休みの学童どうですか?

    +4

    -26

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 22:58:11 

    たまに文句言うけど比較的楽しんで過ごしてる方だと思う。行きたくないって言い出したらどうしよう…

    +80

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 22:58:40 

    >>1
    うちは楽しそうだよ
    在宅だからいざとなったら実家帰って親に見てもらおうと考えてたけど、その心配今の所ない
    毎日家に閉じ込めるわけにもいかないし、毎日クソ暑いから辞めた所でどこ行くにも大変だし、どーしたらいいもんかね

    +21

    -21

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 22:58:45 

    お弁当持たすの面倒い

    +96

    -3

  • 12. 匿名 2024/07/25(木) 22:59:35 

    >>3
    学童行かせず一人で留守番させる方が育児放棄だろ。

    +114

    -5

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 23:00:28 

    カアイソウ

    +8

    -17

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 23:01:00 

    うちも用事がある時とか行きたがる時に利用してるけど、体育の時間より長くプールに入れたり、みんなで遊ぶのが楽しいみたい。
    宿題の時間もあってお勉強もできるし、毎日でも利用したいくらい。

    今の所いじめがあるとか何か悪いことは聞かないよ。
    みんな楽しそうで、お迎え行くと6年生まで使えるから大きい子も多いけど子ども園時代と似た雰囲気がある。

    +20

    -5

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 23:02:14 

    >>8
    こんな色々着せられて可哀想

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 23:02:34 

    >>1
    学校がある日よりは楽しそうにしてる
    多分勉強する時間が減ってるからw

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 23:03:05 

    >>1
    うちも小1。今のとこめちゃくちゃ楽しんでくれてる。
    お弁当持参なんだけど、毎日お弁当も楽しみにしてくれて、帰るとあのおかずが美味しかったとか言ってくれるから次の日も頑張っちゃう。

    +113

    -7

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 23:03:17 

    >>1
    昨日早くにお迎え行ったけど、一年生室内でめちゃめちゃ楽しそうに遊んでたよ。うちのクラブが良いのかも知らないけど、大盛り上がりで卓上ゲームしていたり、おもちゃで笑いながら遊んでいたり、漫画読んでたり先生と工作していたり、凄い懐かしい気持ちになった。うちの子も嫌がっている印象はないかな。一年生は一階、二年生以上は2階で分かれてる。

    +47

    -5

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 23:03:52 

    たくさんお話してくれる子でいいなあ
    楽しい?って聞いても別に普通って言う子だった

    +62

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 23:05:50 

    学童の先生がすごく手厚いのでとても助かる、色々な工作や遊びを考えて下さる。
    うちの子も1年生で嫌がるかな...なるべく早く迎えに行こうと思って焦って迎えに行ったら、ママもう来たの!?明日はもっと遅く来て!と言われた。
    こう思わせてくれる先生方には感謝しかありません。

    +118

    -6

  • 21. 匿名 2024/07/25(木) 23:06:34 

    >>6
    おばあちゃんはあちらへどうぞ

    +24

    -34

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 23:07:06 

    お昼寝時間があって寝てくるから帰ってきた後もすごく元気。普段より1時間くらい早起きしてるからちょうどいいみたい。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 23:07:10 

    ガルに書き込む時は楽しそうに行ってるって嘘ついてます。じゃないとワーママ支持されないし
    『いつも楽しいよね?きっと楽しいよね?楽しいよ!さあ行こうか!大丈夫!寂しくない大丈夫だから学童行こうか!』
    って少し無理矢理にでも行かせないと私が仕事行けないし

    +20

    -18

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 23:08:33 

    うちは小4でもうたまに留守番もしてるけどずっと楽しんで行ってくれてるよー
    気の合う子が数人、一年生からずっと一緒に学童行ってくれてるからってのが大きいけど。ポケモンカードやったりプラバン作ったり、長期休み前になるとポケカのデッキ改造して絶対負けねーぞって意気込んでます。

    +8

    -6

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 23:09:33 

    >>3
    キッズはYoutubeでも見てろ

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:24 

    うちも小1なのでお兄さんお姉さんと遊べるのが楽しいみたい。あとはお弁当も嬉しいようで毎日楽しみにしている。
    でもやっぱり学童を休んだ日はめっっっちゃ楽しかったを連呼してるから、いつも学童で頑張ってくれているんだな、と感じる。

    +61

    -7

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 23:11:32 

    >>21
    横だけど主の子みたいに本人がそこまで嫌がってるならかわいそうだななんかいい方法が見つかるといいな…とは思うよ
    楽しんで行ってる子には楽しんでいるなら何より!としか思わないけど

    +78

    -4

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 23:11:50 

    >>22 です。
    早起きの理由はラジオ体操です。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 23:13:16 

    >>11
    元学童勤務です。
    忙しい中、お子さんの好きなおかずみっちりのお弁当を持たせてあげてすごいなぁと思ってました。


    +53

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 23:14:30 

    >>21
    へ、ヘェ⁉️あんだってぇ~??
    聞こえないカラァ!!
    もっと大きな声でエ⤴︎︎︎!!?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 23:14:37 

    >>4
    うちもー!
    ガルちゃんで散々学童はどーのこーのと批判を聞いてたからどうなるかと思ってたけど、保育園も同じお友達がたくさんいるし楽しそうに学童行ってくれてて嬉しい。
    今って猛暑日連続で遊ぶにもどこにも行かないから学童でお友達に会える方がいいのかもと思った。

    +13

    -9

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 23:16:57 

    昼寝の時間が嫌だと言ってる小3
    (しかしちゃんと寝ているw)
    毎日学童で弁当頼めるけど、母の弁当がいいという。
    今日はそうめん弁当にしたらめちゃくちゃ喜んでた。
    なるべく夏休み中に有給使えるように調整して、半分くらいは学童お休みさせてる。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 23:18:00 

    >>11
    うちは注文できるから楽だわ
    毎日お弁当作るの尊敬するわ
    できる事なら高校も学食で済ませられないかなとすら考えてる

    +14

    -5

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 23:19:39 

    >>1
    小5で5年目の利用だけど、楽しんでるよ。
    うちは事情があって普段も利用してるけど他の子は夏休みとかだけの子だから、夏休みに何人か同級生が来てくれて嬉しいみたい。
    下の子とも仲良く遊んでるよ。
    嫌がらず行ってくれて有難いですね。

    +6

    -7

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 23:20:41 

    合う子にはいいんだけどね
    合わない子には地獄だよ
    逃げる場所無いもん

    +85

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 23:24:09 

    >>1
    愚痴言えるならいいと思う
    私は親が働いてて言っちゃいけないと思って愚痴とか嫌だなって思ってもずっと我慢しちゃってた

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 23:25:53 

    学童かわいそう
    絶対つまんないよ
    特に2、3年だともう飽きるわ。
    監禁だわ。

    +40

    -18

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 23:26:09 

    >>1
    合わない子がいて苦痛、と2年の途中で行かなくなり、4年の今久々に行ったら楽しかったらしく夏休み毎日行ってる
    私が仕事ない日も行ってる
    人付き合い苦手で普段から放課後1人で家で過ごすことが多かったけど、みんなでわいわいする楽しさも覚えたみたい


    +38

    -3

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 23:32:58 

    学童、月いくら払ってますか?
    トピズレだし、ルール違反かもしれません。とても下世話な質問すみません。

    うちは夏休み14000円+おやつ代です。
    民間ではないです。

    +4

    -7

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 23:35:14 

    >>18
    子どものなかには、両親に気を遣って楽しかったって言ってるケースもあるから、そうやって実際に見て様子を知れるのは良いですね!!

    安心します。

    +55

    -5

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 23:37:20 

    >>23
    子どもによる。
    期間による。
    最初は楽しいって言ってくれても途中から嫌になるこもいる。

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 23:42:25 

    >>2
    学童でプールに行くの?

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 23:43:49 

    >>10
    親に見てもらおう⁈

    +13

    -4

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 23:45:45 

    >>20
    工作の途中でお迎え行った時はガッカリのリアクションだったw今の先生の工作ってクオリティ高い。私も図書館で本借りて一緒にやった時あったけど上手くできないと私のほうがイライラしちゃって心折れたりしてた。完成出来なかったり。本当に先生に感謝。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 23:47:51 

    一年生の親です。明日終業式で月曜日から学童です。
    今まで幼稚園で一年生になってから午前パートを始めたので長期休暇だけ利用しますが、今まで夏休みは毎日一緒に過ごしてたのでお互いどんな感じになるかちょっと不安。
    一緒に過ごすのが楽しかったので、夏休み感じさせられないから申し訳ない。

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 23:49:15 

    >>28
    ラジオ体操7時からだから、普段と起きる時間変わらない。
    アラフォーの私の頃は6時半からだった気がする。帰って二度寝してた。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 23:50:31 

    >>32
    学童でお昼寝の時間があるんですか?なぜ??
    幼稚園でもそんなのないのに。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 23:55:55 

    >>5
    漂流教室

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/26(金) 00:01:55 

    >>13
    せっかくの夏休みなのに可哀想かな…と申し訳なく思っていたら、「お母さんも子どもの頃学童いってたん?」と聞かれ、「私は末っ子だから学童には行ったことないねん、」と言うと、「えっ可哀想!」と言われたよ
    子どもが学童楽しいようでなにより

    +5

    -5

  • 50. 匿名 2024/07/26(金) 00:05:28 

    おでこに熱さまシート張って帰る子みたよ。
    休む選択肢はないのかな。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/26(金) 00:14:57 

    >>10
    うちも在宅だけど、仕事しながら子供を見てるよ。旦那が平日休みで私が土日祝休みだからどちらか休みの日は外に遊びに連れて行ってそれ以外はずっと家の予定。たまにおばあちゃん家。

    +4

    -9

  • 52. 匿名 2024/07/26(金) 00:18:40 

    >>43
    ご両親が良いなら、何の問題もないと思うけど何をそんなに驚いてるの?

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/07/26(金) 00:20:31 

    >>52
    自分の娘がそんな考えだったらゾッとするなと思うよ。

    +8

    -11

  • 54. 匿名 2024/07/26(金) 00:23:36 

    >>39
    学童ってお金かかるの?うちは市内全部無料で6時以降のお迎えだと延長料金かかるって言われたくらいなんだけど。
    週四日4時間以上働いてれば誰でも利用できるよ。

    +5

    -14

  • 55. 匿名 2024/07/26(金) 00:26:20 

    >>31
    思ってたよりっていうのわかる!
    うちも在宅だから行きたくなかったらいいよって言ってるけど、家にいても暇だし(そりゃそうか、、)友達に会えるから行きたいって言われる。
    いない方が仕事も捗るし助かる。

    でも学年上がるにつれ行きたがらなくなるのかな。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/26(金) 00:31:22 

    いいなー
    1年生の頃は楽しいとか楽しくないとかあまりない感じだったけど、2年の終わり頃からは嫌がるようになっちゃった
    やっぱり女子は急に人間関係がめんどくさくなったりしてしんどそう

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/26(金) 00:33:23 

    >>1
    愚痴っぽいのは仕方ないよ
    他の子は夏休み満喫して家でゴロゴロしたりアイスやお菓子食べたり楽しく過ごしてるのに、自分は夏休みだっていうのに親のせいで学校行かされてるんでしょ?
    自分だけいつもと変わらないじゃん
    そりゃ文句だって言いたくなるよ

    +53

    -9

  • 58. 匿名 2024/07/26(金) 00:35:38 

    >>53
    横だけど、私の母親や親戚の叔母さん方は、学童や保育園に行かせるなら自分たちが預かるって言ってくるタイプだ。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/26(金) 00:40:08 

    >>58
    保育園可哀想おばさんでしょ👵

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2024/07/26(金) 00:43:43 

    >>59
    母はいろいろ感染症流行ってるから私がみるよー、タイプ。叔母さんは保育園可哀想タイプ。でも自分の娘がバリキャリに成長して保育園入れたら何も言わなくなった。

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2024/07/26(金) 00:43:49 

    >>6
    親が共働きだったから学童っ子だったけど楽しかったよ
    あなたみたいに可哀想って言ってくる人、なんか嫌だったな

    +21

    -24

  • 62. 匿名 2024/07/26(金) 01:01:16 

    >>39
    月4500円おやつ込みだったはず

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/26(金) 01:16:10 

    >>24
    学童にポケカ?禁止じゃないところもあるんだ!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/26(金) 01:18:58 

    >>39
    民間(NPO)の学童です、80000円くらい…
    しかもきょうだい2人分…

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2024/07/26(金) 01:21:21 

    >>1
    すごく楽しそうに行ってるから、すごく助かってる!8月頭に家族旅行に行くから夏休みの楽しい思い出作れたらいいなー!

    +11

    -3

  • 66. 匿名 2024/07/26(金) 01:30:29 

    文句言わずに学童行ってくれるのすごいな。

    うちの子は、学童行かないお家いる!で絶対無理だった

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/26(金) 02:12:52 

    >>39
    うちは月8000とおやつ代2000
    おもちゃや漫画、工作道具沢山あって驚く。漫画も人気作揃っていて私が羨ましいと思う。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/26(金) 03:08:55 

    学童って親族にプータローがいると入れないんですか?
    うちの子はまだ学童使う年齢ではないのですが、独身の同僚が甥っ子の学童の申し込みで就労証明取り寄せてたので
    兄弟にプータローがいるので、ちょっと気になりました

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/26(金) 05:46:13 

    >>64
    民間の学童もあるんだ!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/26(金) 06:04:50 

    >>2
    一年生女の子
    いつもは簡易プール出している様ですが今年は手足口病が爆流行りのためなしになりました
    あったらあったで着替えとか心配もあるけど水遊び大好きだから残念

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/26(金) 06:14:07 

    うちの学童は
    先生が現役引退したおじいちゃんおばあちゃんばかりだから
    見守りはしてくれるけど
    率先して一緒に遊ぶ
    って事はなくて、子供も大きくなるにつれて退屈みたい。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/26(金) 06:47:14 

    >>47
    横ですがうちの学童にもありますよ!
    子供達が寝てる間に先生達が休憩するそうです。
    1時間しっかりお昼寝するから、夜全然寝てくれません💦

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/26(金) 06:51:23 

    色んなお子さんいるけど、自分は行きたくないと思ってたけど、心配かけるのが嫌で行きたくないって言えなかった。行ってるなら大丈夫、でもないんだよな…

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2024/07/26(金) 06:52:11 

    >>6
    夏休みとか暇すぎて別に楽しくなかったわ。プール行って図書館で借りた本読むだけ。ゲームとか買ってもらえなかったし校区広いから近所に友達いなかったし。学校行って友達にあうほうがまだ楽しかったわ。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/26(金) 06:53:04 

    ヘルプ要員でいろいろな教室でパートしている学童職員です。本当に差が激しい。企画盛り沢山で職員がちゃんとしてる教室は子供達すごく楽しそうで、「帰りたくない!」って泣く子もいるくらい。片や、なんの経験もない主任が仕切ってる所は荒れ放題で1年生や気弱な子は1日中怯えて過ごしてる。小学校併設の学童だから選べない。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/26(金) 06:53:41 

    >>61
    ね。家で一人でいるくらいなら、楽しかった人もいるのにね。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2024/07/26(金) 07:01:21 

    >>6
    いま暑すぎて公園も朝早くと夕方くらいしか子どもいないし、まだスマホも持たせてない年齢だから学童行ってないと事前に約束しないと誰とも遊べない
    (親の連絡先わかる子ばかりじゃないし)

    うち、私がリモートできるから上の子は学童やめちゃったんだけど夏休み前に友達と⚪︎日に遊ぼう、お祭り行こう、と約束してたけど予定2つくらいしか決まってない
    学童行ってた間は約束しなくても涼しい場所で友達と遊べるし、熱中症アラート解除になれば校庭でも遊べてたなーって言ってる

    楽しい夏休みといえど、昔と過ごし方も変わってるよね…
    私の頃は学校のプールも解放されてて子ども同士でその期間は毎日プール行ったけど、プール解放もなし
    ラジオ体操もなし

    仮に親が休みでも毎日どこかに連れてけるわけじゃないしなぁ

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/26(金) 07:03:53 

    >>30
    急に聞こえないふりすなwwwww

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/26(金) 07:13:21 

    うちは今年から長期休みのみ民間学童入れてるんだけど、いろんな学校の子が集まってるからまだ馴染めてないみたい
    行く回数も少ないんだけど少しでも楽しんでくれたらいいな

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/26(金) 07:30:02 

    熱中症対策で外遊びがなかなかできなくて先生たち大変だろうな。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/26(金) 07:33:24 

    コロナなど感染症の流行はありませんか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/26(金) 07:57:01 

    >>72
    小学生で昼寝だよー!はーい!って寝られるのがすごい。
    小1の子供いるけど、昼寝なんて3歳からしてないから絶対寝なさそうだもん。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/26(金) 08:16:02 

    >>54
    なにそれすごい羨ましい…

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/26(金) 08:20:04 

    >>6
    でた!
    かわいそ、かわいそ人間!

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2024/07/26(金) 08:22:08 

    >>61

    楽しい子はそれでいいけど、主の子は楽しんでないから言ってるんじゃない?
    せっかくの夏休みなのに楽しくないなら確かに可哀想だし。
    なんでも属性批判と思ってピリピリしだすと会話にならない

    +17

    -2

  • 86. 匿名 2024/07/26(金) 08:42:35 

    >>32
    うちもお昼寝の時間が嫌だと朝からめちゃくちゃ文句たらたら。5年生男子で元気だしねむくないわな…暑すぎて外遊びも出来ないし

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/26(金) 08:51:59 

    >>53
    横だけど、そんなの親のタイプによるでしょ

    私の母親自体も共働きだったし、夏季期間とかは私も日中は祖父母の家にいた
    その経験もあるからか、
    「夏休みとか子どもだけうちに来てくれていいのに!」って言ってくれるよ
    近距離じゃないから実現しないけどさ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/26(金) 08:52:26 

    ずっと咳してる子がいたらしい。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/26(金) 08:52:30 

    >>68
    自治体による
    私のところは保護者の就労証明だけだけど、
    同じ地区に親戚がいたらその人達の分も
    提出が必要なところもあるみたい

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/26(金) 08:53:57 

    >>54
    羨ましいーー
    お金かかる自治体の方が断然多いと思うよ

    うちは4000円+おやつ代2000円
    きょうだいは2500円+おやつ代2000円

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/26(金) 08:54:04 

    >>33
    高校は学食プラス弁当だよ
    女子でさえもそう
    男子だったら学食だけにしたら3千円かかりそう

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/26(金) 08:58:34 

    >>55
    高学年は少ないからね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/26(金) 08:59:12 

    >>11
    冷凍食品には大変お世話になってます。うちの子は偏食気味だから、ほぼ毎日同じ内容。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/26(金) 09:03:27 

    >>33
    うちの子が行ってる高校は近隣のコンビニが出張販売に来るよ。種類も豊富で助かってるよ~。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/26(金) 09:08:30 

    >>77
    出掛けなくても、
    たくさん時間のある時にしかできないことをしたら?

    うちは女の子だから、手芸のキット買ってきたり
    アイロンビーズとかしたよ。

    ドリルも遊びの一貫としてやってた。

    スコーンとか、お菓子作りも楽しいよ。

    れじゃーもいーけど、買い物とランチだけでも楽しい。

    あ、あとスイミングとかの短期講習とかね。
    お試しの習い事もあるよね。

    まあ、あまり予定をつめなくても
    暑いしゆったりすごしてもいーんじゃ。

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2024/07/26(金) 09:22:32 

    >>57
    愚痴っぽいのがいやとか主は言ってないのにすごいおせっかいやな

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/26(金) 09:24:55 

    >>17
    ええ子や…

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/26(金) 09:28:30 

    >>85
    まず学童に通わせてる子がいるかいないかもわからない人が「可哀想だね」って建設的な意見も何もなくネガティブな感想だけ残していくのがおかしいと思うよ。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/26(金) 09:31:54 

    >>91
    男の子で運動部ならともかく、そんな食べないw
    あなたって割と高校生の時大食いだったんだね
    私は体型気にしてお昼全然食べなかったわ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/26(金) 09:33:35 

    >>95
    ごめん、学童トピ=共働きなのよ
    子どもは時間があっても私はリモートとはいえフルタイムでね…
    もちろん、私の手が空いてる時は「今しかできないこと」をやるつもりだし、夏季休暇とって旅行も行くよ。
    塾の夏期講習も体験予約してきた。
    とはいえ、仕事してるなら学童の方がこどもも過ごしやすいことがあるよ。っていう意味でのレスでした。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/26(金) 09:48:20 

    体調不良でまだ1日しか行けてない。
    お昼ごはん頼んでたのに。
    来週から復活できますように。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/26(金) 10:13:28 

    初めての夏休みだけど、小さいトラブルが多すぎて…。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/26(金) 10:17:43 

    >>57
    親のせいでって言い方感じ悪くない?
    子供のために共働きしてるんでしょ。
    遺族年金も子供が18歳以上なら貰えなくするように調整に入ってる。
    このご時世旦那の年収平均くらいで専業主婦してる方が子供に皺寄せがくるんだよ。

    +14

    -5

  • 104. 匿名 2024/07/26(金) 10:22:16 

    >>23
    自演自作なのだろうけど、気持ちが親(自分)→子供ではなく、親→ガルちゃんで文章が構成されてるのが面白い。やってることは荒らしだけどね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/26(金) 10:34:07 

    >>57
    スレ主はの子供は学童に行きたくないことを言ってはないよね。家にいたって愚痴くらいあるよ。

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2024/07/26(金) 10:52:27 

    >>6
    可哀想批判されてるけどわかるよ
    夏休みは毎日ダラダラしたり友達と遊んだりプール行ったり楽しかった記憶しかない。
    おかげで宿題溜まって最後の方はちびまる子ちゃんのように悲惨だったけど、充実してた。
    学童は自分が子供なら絶対合わない性格してたから行かなくて本当よかったと思う。合う子は良さそうだよね、毎日楽しいという子もいるだろうし。

    +15

    -7

  • 107. 匿名 2024/07/26(金) 11:16:18 

    >>1
    学童って、
    職員さんや子どもたちによってかなりカラーあるよ。

    道すがら学童キッズを見かけたけど、その子らは、
    図書館や水族館で、上級生に混じって、
    ワイワイ楽しそうにしてたよ。
    職員さんは、おっとりしてた。

    別の学童だと、怒号が飛び交ってて、
    まんま、ヒス起こしたお局さんて感じ。
    子ども同士でも、あの先生怖い、まじ地獄って言ってたよ。

    他の学童だと、
    若い男性職員が女児をベタベタ触ってて、
    やばくないかと気にしてたんだけど、
    案の定、いつの間にか消えたよ。

    心配なら、ここで聞くより、
    子どもや他の保護者に聞き取り調査したり、
    こっそり半休取って自分の目で見るなり、
    足で情報得るのがいいと思うよ。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/26(金) 11:16:42 

    >>77
    暑すぎて外遊びもできず、プール解放もない。
    専業主婦で一戸建住まいの友達は、毎日毎日子供の友達が遊びに来るから迷惑しているよ。
    昔の楽しかった夏休みと事情が変わっている。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/26(金) 11:18:44 

    >>105
    小学生になって初めての夏休みだからね。
    上げ膳据え膳の保育園時代とは全く違いすぎる。
    そりゃ愚痴も言うよ。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/26(金) 11:56:31 

    >>57
    「他の子」というけど、1年生の学童利用割合は31%よ
    うちの子の学校も、複数の学童があるけどうちの子の学童だけで一年生70人中20人以上が学童行ってるよ(ちなみに学童は学区内に4つくらいあるから他の学童にも複数人いることになる)

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/07/26(金) 12:03:06 

    >>103
    そうそう。共働きなんて当たり前なのにね。じゃあ学童にも入れずに放置しとけって思うのかなこういう人って。そっちのほうが信じられないわ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/26(金) 12:52:53 

    高学年だけど
    3時位から塾と習い事入ってるので、それまでの時間学童行ってる
    学童無しだと、外は暑くて遊べないし、持て余すらしい

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/26(金) 13:44:35 

    >>17
    うらやましいです。
    なにがよかった?と聞くと
    ご飯かな
    違う日に聞くとミニトマト
    と…おかずちゃんといれてるんだけどな|ω・`)

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/26(金) 13:49:00 

    >>64
    8万円を2人分?!それとも2人分で8万円?
    1ヶ月で?!?!
    8千円の間違いかな?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/26(金) 14:13:02 

    >>87

    うちの親は私達兄弟を祖母に預けてたけど
    私の子供(孫)は見ようとしない

    自分は親を頼り切ってたのに
    なんかなーって感じだよ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/26(金) 16:09:37 

    >>115
    自分の親が子供の面倒見れる親かどうかだいたいわかるでしょ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/26(金) 17:47:27 

    一年生。初めて夏休み利用してます。
    一人の女の子がとても攻撃的な言葉を使うようで、娘が泣いて帰ってくるようになりました。夏休み前まではその子と接点が無かっため楽しく通えていました。
    自分が辛くなる子とは遊ばなくて良いよって距離離したら?とアドバイスしましたが、距離を開けてもその子が隣に座ってくるようで、頭を抱えてます。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2024/07/26(金) 18:26:17 

    >>115
    我が子すら無理なのに孫とかもっと無理やん

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/26(金) 19:00:44 

    >>117
    とりあえず先生に報告、相談して価値観を知る。

    暴言はさすがに注意してくれると思う。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/26(金) 19:56:03 

    >>1
    中学or高校生男子が職場体験に来る時は気を付けて
    職員達しっかり見てないから怖いよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/26(金) 20:15:03 

    >>110
    うち都内小2女児持ちだけど、
    クラスの過半数が敷地内の学童利用してるわ。
    待機多くてほぼフルタイムじゃないと落ちるから、みんなフルで頑張ってるんだって驚くよ。
    その為かクラスの仲良し同士がそのまま学童で遊んでる感じ。
    学童の職員さん達が積極的にイベントを開催してくれて、感謝しかない。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/26(金) 20:57:08 

    >>39
    そんなやすいの?!
    うちは10万以上かかってる。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/26(金) 20:58:24 

    >>114
    8人を2人分でしょ。民間だとかかるよ

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/07/26(金) 22:37:00 

    >>1
    うちは100%親の都合で行ってもらってるので、家では自由にゆっくりできるように努めてる。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/07/26(金) 22:56:05 

    >>123
    英会話を教えてくれる学童とかならそれくらいかかったりするよね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/26(金) 23:30:07 

    夏休みは普段出してもらえないレゴで遊べたり工作イベントや夏祭りもあるからめちゃくちゃエンジョイしてるわ。小3だけど小6まで行きたいらしい。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/27(土) 07:54:23 

    小1男子です。
    入学してから楽しく学童に行っていましたが、夏休みに入って今まで学童に入っていなかった子たちも来るようになり、人も増えてルールを守らない子?もいるようでストレスな様子です。
    同じクラスの気になっていた殴る子も来るようになり、私も気になっています‥。
    本人にはやめて!って言ってそれでもやるなら先生に言いなさいといっているけど、なんせ1年生同士のやりとり。息子もいろんな人がいることを、学んで行っている様子です。仕事が終わったら早く迎えに行っています。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/27(土) 08:43:05 

    >>109
    1は愚痴が嫌とか書いてないじゃん

    他の学童の通ってるお子さんはどうですか?って話なのに夏休みみんな休んでて親のせいで通わされて愚痴があって当然!ってレスがズレてると思っただけ。家で過ごしてる人は学童のこと知らないし関係ないじゃん

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2024/07/27(土) 12:17:14 

    集団生活苦手みたいだから仕事の日数減らしてストレス溜まらないようにした。夏休みの学童がここまで鬼門とは思ってなかった。いまどき少人数の学童もなかなかないよね…。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/27(土) 22:16:28 

    >>6
    貧乏人は仕事なくて毎日夏休みかもしれないけど、普通の家庭は夏休み関係なく仕事だよ。夏休みで子供が休みだから親も二ヶ月ぐらい休める訳がない。
    既にディズニーランドとパーク内ホテル泊まりで遊びに行って来たから8月は大阪ユニバと海遊館も行くからw
    貧乏人は毎日家で何してんの?w

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2024/07/27(土) 22:23:20 

    コストコでお弁当おかずまとめ買いしてるからお弁当には困ってない。
    うちは今年もコロナ患者が増えてる県住みだから学童ではお昼作りとおやつ作りが保健所から禁止になってる。なるべく外食とか休みの朝と昼は散歩がてら歩いてコンビニ行って好きなの選ばせて食べさせてる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/29(月) 21:51:39 

    学童って年中無休なんですか!?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/30(火) 01:22:39 

    >>132
    盆正月GWは休み

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/03(土) 20:35:50 

    >>1
    うちは4月から1年生で嫌だ嫌だと毎日言っていて、(人間関係で)最終的に学童に行く朝に泣いたので辞めました
    仕事は在宅勤務にしてもらってますが、
    仕事中もあーだこーだ話しかけて邪魔してくるから学童行ってくれよ…と内心思うけど、せっかくの初めての夏休み泣きながら行くのは流石にね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/04(日) 23:34:35 

    >>130
    ディズニーとユニバでドヤ顔できるあなたが可愛い。
    ユニバ気を付けて行ってらっしゃい!楽しんできてね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード