- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/07/26(金) 06:40:29
>>458
日本は大昔から自然災害が多かったから不安要素が強いという説もあるね+10
-0
-
502. 匿名 2024/07/26(金) 06:42:17
>>401
α波(アルファー)じゃないんだね。
α波は癒し効果があるとよく聞くよね。+0
-0
-
503. 匿名 2024/07/26(金) 06:42:44
>>330
辛めなスパイス料理多い国が認知症率低い気がする。南アフリカ料理はよくわからないけど、インド、メキシコ、中国、韓国。+4
-1
-
504. 匿名 2024/07/26(金) 06:43:56
>>501
慎重でビビりだからこんな東の果ての災害だらけの島でも生き残れてるんだろうね。+12
-0
-
505. 匿名 2024/07/26(金) 06:44:48
>>50
猫がゴロゴロ喉鳴らす音って癒しになるらしく血圧も下がるんだって+10
-0
-
506. 匿名 2024/07/26(金) 06:45:02
>>503
アフリカ、インド、インドネシアは短命だから、長生きできる人は恵まれた肉体と環境持ちかと。+8
-2
-
507. 匿名 2024/07/26(金) 06:48:34
>>503
カレーの香辛料ターメリック(ウコン)は脳を活性化するからいいんだって。
あと香り(アロマ)なんかも良いと。
+7
-0
-
508. 匿名 2024/07/26(金) 06:50:05
老人ホームで働いてた事がありますが全て運です。入れ歯でパン付き視力悪い(眼鏡かけたらよく見えてる人)で新聞読んでない右利きで90代で元気な人結構見てきました。+13
-1
-
509. 匿名 2024/07/26(金) 06:51:00
>>1
>>266
自分も胃ろうとの関係があるのではと思う。
外国ではお年寄りに延命目的の胃ろうは虐待とされてるらしいね
胃ろうの数が少なければ日本も認知症とされる人の数も減ると思った。
自分は口から食べられなくなったら、書いてあるリビングウィルの自分の意志の通りに、
胃ろうなし・点滴なし・経管栄養なし・
全ての延命措置なし、蘇生措置なしにしてもらって
そっと死にたいと思う。水分を体に入れなければ、老齢の排出機能の低下による誤嚥性肺炎のリスクもかなり減るそうだ。
救急車も呼ばないようにできるそうだ。
死にかかった時に安易に救急車を呼ぶと延命だけされてしまう
家でそっと見守ってもらえれば数日で亡くなる
でも日本はあまりそんなに自分の意志であらゆる治療を決定したい人が
いないのかな、胃ろうなしはあまり広まらないね・・・;
寝たきりで何年も辛いと思うし、昔のような自然死のが楽だと思うんだけども・・・;+20
-1
-
510. 匿名 2024/07/26(金) 06:51:26
>>1
ストレスは病気の源だね。
ガンなんかもそう。
図太い人ほど頭も体もぴんしゃんしてる。+10
-0
-
511. 匿名 2024/07/26(金) 06:52:46
>>508
遺伝(系統)なんかもあるのでしょうか…?+5
-0
-
512. 匿名 2024/07/26(金) 06:54:19
>>16
貼るなら生野の方やろ+4
-0
-
513. 匿名 2024/07/26(金) 06:54:53
>>498
らしいですね。
なんでだろう。
+0
-0
-
514. 匿名 2024/07/26(金) 07:02:40
>>209
気の合う人、いい人とだけつき合えればいいけど、なかなかそうもいかないからねぇ
簡単には切れない縁も多いし ストレスの種よ
かといってまるっきり孤独もさびしいし良い刺激もない
難しいな。。+5
-0
-
515. 匿名 2024/07/26(金) 07:07:05
歯以外ほとんど当てはまるんですが。+2
-0
-
516. 匿名 2024/07/26(金) 07:11:00
ぼけたくない…と考えたり不安になること自体が良くない気がしてきた。
脳トレパズル本とかいっぱい出てるよね。
健康番組や雑誌など情報もあふれてる。
こんなに認知症や健康を気にしてるのって日本ぐらいなの?
でもそれなのに病気になる人が多いとしたらあまり意味がないような…+5
-0
-
517. 匿名 2024/07/26(金) 07:14:23
>>414
DHAとか魚は頭によいというのに皮肉だな+3
-0
-
518. 匿名 2024/07/26(金) 07:16:48
アルミ?が良くないと前に聞いたことあるけれど
はっきりした原因はまだ解明されてないのだろうね+2
-0
-
519. 匿名 2024/07/26(金) 07:19:01
>>345
うちも犬いるけど…ごめんね、読み進めて、途中からつい微笑ましくて笑ってしまった、可愛いね
でもほんとに犬だからって皆が皆、お散歩好きな訳でも無いんですよねえ
うちの犬も「お散歩」って“ 言葉 ”は大好きで、言うと「行こうよ、行こうよ」って大喜び、だけどいざ行くと車の音や人や自転車とすれ違ったり等々 何かと怖くてすぐ「抱っこ」
そして、帰ってきてもうお玄関近くだよってわかる所になると降りて「楽しかったねえ」との顔して、鍵開け待ってる笑
そして、そういう私はAB型です笑+6
-0
-
520. 匿名 2024/07/26(金) 07:21:27
>>417
私も聞いたことある!
ニコニコしてた人や大人しかった人が憎々しい目つきで暴言吐いたり、お淑やかだった人が卑猥な言葉を口にしたり若い男性に色目使ったりするって。
言いたいこと言ってやりたいことやってた人は、意外と認知症になってもそんな風にはならないのだとか。
ずっと抱えていた本心や本音が出ちゃうのかな。
嫌だな〜…怖いね。+20
-0
-
521. 匿名 2024/07/26(金) 07:22:20
>>498
飼い主に忠実だから?お手など芸を仕込まれるから?
もし嫌なら無理しないで気ままな方がよいとかだったりして。そういえば猫はあまりぼけたと聞かないような。魚も好物だわ。+3
-1
-
522. 匿名 2024/07/26(金) 07:23:06
>>168
親族と知り合いが高血圧で脳出血と心臓の血管な病気で急逝したよ。高血圧はたしかにヤバいんだなって実感した+5
-2
-
523. 匿名 2024/07/26(金) 07:24:03
>>480
現役並み所得があると3割になるよ+8
-0
-
524. 匿名 2024/07/26(金) 07:25:30
>>187
あーヤバい、うちは祖母が晩年ボケて母がいままさにそうなってる。母によく似てると云われる私もなりそうだわ+11
-0
-
525. 匿名 2024/07/26(金) 07:28:11
>>211
せめて7時間寝たいのに5時間半で目が覚めるわ。でも目覚めた瞬間はスッキリしていて、日中眠い。足りてないってことだよね+5
-0
-
526. 匿名 2024/07/26(金) 07:28:36
銀行員やお堅い系の仕事の人は定年退職すると認知症になりやすいと言われてるのはなぜだろう?+5
-0
-
527. 匿名 2024/07/26(金) 07:31:23
>>5
これねえ、私も自分ならそう思ってしまうけれど…
親の介護してた身としては、大変な面もあるものの、一概にそうとは言えないんだよねえ
認知症にも色々あるんだと思う
うちの親も要介護度としては一番高かったものの、認知症のみで見ると落差があって、全てが判らない訳では無いし、一緒に思い出してみたり、話したりやってみたりするとわかったりもする
後から思い出したりという事もある
かと思うと自分がわからなくなったり、亡くなった親の親(私の祖父母)やきょうだい(私のおじやおば)達の事を居ると思って話しをしてたりもする、そういう時は、親にとっては (先生曰く)楽しいひと時だから 荒れたりさえしなければそっと見守ってあげたりしてると良いらしいからそうしてた
あと、「今」何をしないといけないかは分からなくなってしまったとしても、昔の子供の頃の私の話しを嬉しそうにしてたりもする(ほんとそういう時は懐かしさや、こういう事は覚えてくれるんだと思い泣けてくる)
その時々、その人それぞれだから…難しいよね
因みに実家にはずっと犬いるし、親はAB型では無いし、パンよりご飯派だし、新聞読んでたし…と、諸々当てはまらないんだよね+17
-1
-
528. 匿名 2024/07/26(金) 07:34:18
>>1
あと鼻と耳が悪くなってきたらヤバいの追加で+2
-0
-
529. 匿名 2024/07/26(金) 07:36:23
>>418
猫派の人はインドア系が多いのかも?
作家なんかも猫飼い多いよね。
どちらかと繊細だったり感受性強いような。
犬派の人はアスリートや社交的な人が多いような気もする。大谷さんもやっぱり犬飼ってる。猫のイメージないな。
犬の散歩すると人と話す機会もありそう。
+7
-1
-
530. 匿名 2024/07/26(金) 07:36:38
>>336
おばあちゃんの娘である姑さんはご存命なの?施設とか入ってるの?+11
-1
-
531. 匿名 2024/07/26(金) 07:41:01
>>91
強い睡眠剤もかな
ぼーっとすものね
常用しないようにと言われるね+3
-0
-
532. 匿名 2024/07/26(金) 07:50:12
>>2
歩かないと一気にボケるね+7
-0
-
533. 匿名 2024/07/26(金) 07:51:23
>>353
少なかった。
私が子どもの頃、80才で亡くなった親戚が長寿でしたねと言われていました。
80才越えるお年寄りは少なかった印象です。
(1970年~1980年頃)+5
-1
-
534. 匿名 2024/07/26(金) 07:54:01
>>526
仕事柄長い間緊張感が強かったとか…?+0
-0
-
535. 匿名 2024/07/26(金) 07:55:45
>>102
そんなに寝れないんだよな
高齢になってそんなに寝れるなんてすごい
夜中や朝方にトイレで目が覚めちゃう+21
-0
-
536. 匿名 2024/07/26(金) 07:55:46
>>297
認知症はアルツハイマー型だけじゃなくて、レビー小体型とか血管性とか色々あるから、他の認知症の薬も出来るといいね+6
-0
-
537. 匿名 2024/07/26(金) 08:03:41
>>360
歯は少ないとよく噛めないからかね?
よく噛むことは頭や体に良いと昔から言われているものね。
歯周病も歯をなくす原因だからよくないのかな?
+3
-0
-
538. 匿名 2024/07/26(金) 08:04:58
>>366
ホームステイ中に思ったのは、1回の食事で使う食器が少ないこと
和え物に漬物など小皿(小鉢?)いろいろ使うとかなく、大きい皿どーんで取り分ける個別の皿があればいい感じ
朝はシリアルまたはチョコバーとオレンジジュース、そこの子供小さかったけど親も朝ご飯作るなんて無い
その後は外国人達とシェアしてたけど、作ってもスクランブルエッグのような物とか、冷凍のインゲン豆や人参を炒めるとか
私は味噌汁を作ったら驚かれました
野菜3つくらいと豆腐、切って煮込んでたら特別な料理なの?的なこと言われた
日本人なら違和感ない大きさと思うけど、そんなに細かく切るのすごいねみたいな+27
-0
-
539. 匿名 2024/07/26(金) 08:05:38
>>535
横
傾眠も入ってると思う
高齢になると身体の水分量保てなくなり、脳に適切な水分が行かなくなることで起きていられなくなる
ただ寝てるだけだと勘違いして認知症の初期症状を見逃しやすくなるから、高齢者が寝てばかりいるのは要注意+5
-0
-
540. 匿名 2024/07/26(金) 08:05:55
>>300
あー、わかるわかる
何かで読んだことあるな。雪山で死ぬ瞬間はとても気持ちいいとか、凍ったまま綺麗な姿で発見される〜とか。
ただ、私は寒がりなので、それまでの寒さに耐えられるか…
暖かい格好してホッカイロ持って酒飲んで眠剤流し込んで…とか考える。(笑)+7
-0
-
541. 匿名 2024/07/26(金) 08:06:02
>>241
日本に入ってくる小麦は粗悪なものなんだよ
欧米にあるものと同じだと思わない方がいい+6
-0
-
542. 匿名 2024/07/26(金) 08:08:08
>>535
そうそう だんだん熟睡できなくなってきた
トイレに起きることもあるし
若いときとは違ってくる
寝るにも体力いるよと聞いてたけどこのことかー+9
-0
-
543. 匿名 2024/07/26(金) 08:08:19
>>132
事故的なもので小さい頃にMRI受けるレベルに頭打って体が数m飛んだことある
これはもう確定? 最悪だ+3
-0
-
544. 匿名 2024/07/26(金) 08:09:18
>>241
日本はA型が多くてAB型は少ないよ+6
-2
-
545. 匿名 2024/07/26(金) 08:09:52
>>538
日本以外の国は朝から火を使った料理なんてしないんだよね
他のアジアの国も朝食は屋台で食べて仕事行く感じだし+26
-0
-
546. 匿名 2024/07/26(金) 08:10:12
>>49
自分の欲求のどれがに属するって言うよね〜
食欲・性欲・物欲(金とか)
性欲モンスターはヤバいらしいよ?
若い男大好きだし、ずーっとアソコ触ってるおバーちゃん居るって聞いた事ある。
私は食いしん坊だから、食後に「ご飯はまだですか?」とか言いそう(笑)+7
-1
-
547. 匿名 2024/07/26(金) 08:10:47
>>241
日本にAB型って1割くらいしかいないはずだが+3
-1
-
548. 匿名 2024/07/26(金) 08:11:19
新聞とるのやめられるなら意識ちゃんとしてる
大して読まないのに勧誘で何誌もとってゴミ屋敷のがやばい+2
-0
-
549. 匿名 2024/07/26(金) 08:13:06
>>445
色白の人は日焼けしやすいししみそばかすにもなりやすいものね+14
-0
-
550. 匿名 2024/07/26(金) 08:13:20
>>541
小麦は知らんけど、海外では禁止の農薬を輸出の農作物にはかけてるっていうもんね+3
-0
-
551. 匿名 2024/07/26(金) 08:14:01
>>409
老人ってちょっとしたキッカケで認知症になっちゃうよね。例えば骨折してからとかは割とよく聞く。
歳とると骨も脆くなるしちょっと躓いただけでも
折れちゃう事もあるし。+23
-0
-
552. 匿名 2024/07/26(金) 08:17:25
>>77
立派な大通りでしょ笑
ウチの前片側1車線だけど交通量あるから大通りだと思ってた。+5
-0
-
553. 匿名 2024/07/26(金) 08:22:12
>>2
若い頃わざと複眠生活してたけど仕事と遊びを一生懸命やる人以外には向かないなと思った
お相撲さんとか特殊な人向け+0
-0
-
554. 匿名 2024/07/26(金) 08:22:40
>>340
ね。
40代で携帯解約して車売っちゃったら不便だよね
(車は何とかなるかもしれなくても携帯は無理かな)
私は50代だけど終活セミナーとか参加出来るの55歳以上か60歳以上が殆どだから40代じゃ老後のビジョン見えないって事なんだろうね
要らない物を減らして生活をコンパクトにするのは40代から出来るけど+1
-0
-
555. 匿名 2024/07/26(金) 08:23:13
>>538
日本は箸もスプーンもフォークも使うし、汁物茶碗、ご飯茶碗、麺のどんぶり、皿…いろいろあるね。おかずも多い(一汁三菜?)。
外国はたんぱく質やらビタミンやら○○品目とらないと栄養がとかあまりなさそう、野菜もろくにとってないような?ほぼ毎日似たような食事だったり。
でも元気そうだし不思議。
+27
-0
-
556. 匿名 2024/07/26(金) 08:25:05
人との交友がないと認知症になりやすいとか言うけど私みたいに人付き合いがめっちゃストレスになる人は無理に付き合うほうが認知症を招くと思った+16
-0
-
557. 匿名 2024/07/26(金) 08:31:57
海外は認知症になる前に死ぬからでしょ
無駄に寿命が長いからだよ+6
-0
-
558. 匿名 2024/07/26(金) 08:32:06
自分の経験上、寂しがり屋で一人じゃ何もできないくせに、わがままな人は認知症になりやすいと思う。
父方の祖父がそういう人だった。祖母が病気で介護施設に入るために家を出てから、自分一人じゃできないことばかりで、寂しい、寂しい言い出して、その後認知症って診断された。
症状としてはボケるっていうよりは、常にイライラして怒鳴り散らす、自力でトイレに行けない、清潔感を気にしなくなるかな。
逆に母方の祖父は持病はあったけど認知症にはならず、90歳まで元気に生きてた。
母方の祖父も祖母が先に亡くなったけど、父方と違って、おおらかな性格で、人と喋るのも好きだった。あと新聞読んだり文を書いたり、一人で夢中になれる趣味があったのも大きいかも。
前日まで普通に元気で、翌朝家族が起こしに行ったら、寝たまま亡くなってたっていう本当理想の亡くなり方だった。
+7
-0
-
559. 匿名 2024/07/26(金) 08:37:46
これをこうしたら絶対に認知症にならない、という方法はないんだよね
新薬だって認知症の初期かその前段階に飲まなきゃ意味がない
自治体とかでやってる物忘れ検診を受けて異常を察知するしかないかな
それも50歳からとかだよね
65歳になったら地域(ケアプラザとか)と繋がっておくのも自分の身体を把握するのに役立つかも
これ、実母(繋がってた人。認知症無し)と義母(地域と一切繋がらない人。認知症)を見てて思った
+6
-1
-
560. 匿名 2024/07/26(金) 08:42:45
日本の老人ってぼーっとして薬で延命してるだけだから脳が故障するのだろう。海外なら延命しないし、ぼーっとしてられるのか不明。脳が故障する前にとっとと死んでそう。+6
-0
-
561. 匿名 2024/07/26(金) 08:42:55
>>3
とにかく子供に負担と迷惑かけたくないし施設に入って他人にも世話をさせるのが耐えきれない
何も分からなくなっても本能で辛い気がする
長生きするのも考え物だよ+15
-1
-
562. 匿名 2024/07/26(金) 08:45:03
今は亡き義父のボケ方はかわいかったな
でも食器棚に食べかけのおかずの皿を入れるのだけは止めてくれーと思ってた
めっちゃコバエたかってた+5
-0
-
563. 匿名 2024/07/26(金) 08:45:44
>>177
歩いたり指や手を動かさないとボケるよ。よくピアノや写経や細かい作業がぼけ防止にいいっていう。+4
-0
-
564. 匿名 2024/07/26(金) 08:48:42
>>363
脳梗塞や心筋梗塞でも死なせてくれない国。+11
-0
-
565. 匿名 2024/07/26(金) 08:49:53
うちの実家イヌ飼ってて両親毎日散歩したり
犬友とドッグランで社交したり今はめっちゃ健康だけど
イヌ派って寿命考えたら老後いつまでも犬飼えるわけじゃないし
今の子がなくなったらもう犬飼わないと思う
そのあと一気にボケそう。
+8
-0
-
566. 匿名 2024/07/26(金) 08:51:03
>>212
少し前はコレステロール値を下げるスタチン系の薬が認知症リスクを高めると言われていて、私も飲んでいるので心配していましたが、最近むしろ認知症リスクを下げるという論文が出て来たそうです。詳しく調べていないのでこれ以上はわかりませんが。いずれにしても薬は何かしらリスクありますよね。+9
-1
-
567. 匿名 2024/07/26(金) 08:53:39
個人差あるよね
祖父は不眠気味で十年以上安定剤服用
喫煙、酒
特に運動もしない
昨年免許返納
89で全く認知無し
体も元気 家庭菜園 将棋野球視るの好き
魚と赤肉大好き
+8
-1
-
568. 匿名 2024/07/26(金) 08:54:13
便利な物が増え、頭を使わなかったり体使わなくなったりしてるからそれも危ない。
+3
-1
-
569. 匿名 2024/07/26(金) 08:56:19
>>556
わかる
老人ホームに入ってもそこでの人間関係で鬱になりそう。+9
-1
-
570. 匿名 2024/07/26(金) 08:58:38
>>566
よこ
私もスタチン系のんでます
LDLコレステロールも血管詰まらせるし
近い身内が二人も脳梗塞やってるから不安で。
因みに二人とも認知症にはなってません
+5
-1
-
571. 匿名 2024/07/26(金) 09:02:01
自分の周り
校長先生してた方
警察学校の偉いさんも早くに認知になってた+4
-1
-
572. 匿名 2024/07/26(金) 09:02:18
ずっと前、テレビで医師が認知症予防には高田純次みたいな生き方をすればいいって言ってたな。
別の番組だけど、元気なじじいはスケベが多くて、デイサービスの仲間でエロ動画を共有し合ってるってのもあったw
セクハラやパパ活とか度を超したのはもちろんダメだけど、性欲を持つことも健康に生きる上で大切なのかもね。+6
-0
-
573. 匿名 2024/07/26(金) 09:04:25
>>4
病院代が高くて保険も高いから
端から行かない人多いもんね
そりゃ寿命前に亡くなる+5
-1
-
574. 匿名 2024/07/26(金) 09:05:06
脳梗塞やって15年過ぎた母
認知症にはなってないわ
脳疾患やってるのに不思議+6
-1
-
575. 匿名 2024/07/26(金) 09:05:22
>>567
羨ましいな
+3
-1
-
576. 匿名 2024/07/26(金) 09:11:34
>>572
ストレス大敵だよね
父がノーストレス
酒を呑みタバコも吸う
我慢せず直ぐ薬のむ
認知症なってない。元気
知人のお父さんは80過ぎて風俗遊び
認知ならないまま老衰で入院
こっそり酒呑んで大往生+5
-1
-
577. 匿名 2024/07/26(金) 09:15:41
>>567
将棋と野球と畑は頭使うからいいんだろうね。
うちの義両親も、80近いけど働いてるし休みの日は畑とパズルやってる。
80近い人?って思うくらい若々しくて元気だよ。
もちろん、酒とたばこはやってる。
近所の行事でも、準備とかはお年寄りが多くて皆ほんとに元気。趣味も含めて、毎日「あー忙しい」の暮らしが良いんだろうな。
+3
-0
-
578. 匿名 2024/07/26(金) 09:18:54
心構えもあるのかなー
村で畑やりながら1人暮らししてるお婆ちゃんとか頭しっかりしてるような
茶飲み話もようするし
何でも1人でこなさないとならないからボケてる暇もないのかと。
何でも奥様任せだった男性が現役離れたら
急に老け出すというし。+7
-1
-
579. 匿名 2024/07/26(金) 09:23:18
>>1
まわりで認知症になった人だと
ストレスに弱くてかつ夜勤勤めかつ晩酌する人たちだなぁ
脳が休まったり回復する時間がないからなのかな
そういう意味だと現代人が寝る前3時間スマホ触らないとかほぼ無理だからこれからの人は認知症爆増するんだろうな+7
-0
-
580. 匿名 2024/07/26(金) 09:26:56
日本人がムダに長寿なのがいちばんの原因なのでは?+3
-1
-
581. 匿名 2024/07/26(金) 09:27:33
>>540
凍った遺体を誰かが運ばなきゃならないんだよ?
結構大変そう+1
-2
-
582. 匿名 2024/07/26(金) 09:30:22
>>1
歯を磨かないのもかなり悪いらしい
口内細菌を飲み込むとアミロイドβが蓄積してくから、朝一で歯は磨くようにしてる
日本人は歯のケアが悪いし
非社交的で出かけないとそもそも歯磨きあまりしない人も少なくないかもと思ってる+9
-0
-
583. 匿名 2024/07/26(金) 09:34:45
>>52
なんでポップコーンが認知症によいの?
トウモロコシ?よく噛むから?
アメリカはうってつけだね+0
-0
-
584. 匿名 2024/07/26(金) 09:34:48
>>508
現場の声がいちばん確かな気がする
+1
-1
-
585. 匿名 2024/07/26(金) 09:35:37
>>556
認知症ってうつ病に似ている部分があるから、自分に合わないことやストレスになることはやらない方が良いってこともあるよ。
コミュ力ない人は、1人でも楽しめる趣味や日課があれば良いんじゃない?
あと固定観念を持ちすぎないことも大事だろうね。
日本人って○○すべき!って考えが強いから、他人と比べたり、焦りや孤立を感じるんだと思う。+12
-0
-
586. 匿名 2024/07/26(金) 09:37:06
>>576
こうやって好きなことやって認知症にならずに亡くなるのが一番幸せだね
だれに何言われても好きなことやろうって思った+6
-0
-
587. 匿名 2024/07/26(金) 09:38:10
施設の厨房70代三人いるけど元気だよ(女性)
1人は人口関節入ってるけどしゃんしゃん動いてる
毎度アタマで計量するのも効いてそう
調理は頭身体両方使うから
化粧品の話で盛り上がってる
いくつになっても稼げるの喜びだよねえ+5
-0
-
588. 匿名 2024/07/26(金) 09:38:31
>>1
AB型が交感神経優位なのって医学的に合ってるの?+0
-0
-
589. 匿名 2024/07/26(金) 09:38:45
海外だと認知症とか自分のことが自分でできなくなったらそれが寿命って考えが多いイメージ+5
-0
-
590. 匿名 2024/07/26(金) 09:38:48
>>582
朝起きて水を飲む前に口をゆすぐだけで随分違うと聞いた事があるよ
口内細菌が動脈硬化や血管系疾患を引き起こすっていうから、細かい血管がいっぱいある脳も同じだよね+4
-0
-
591. 匿名 2024/07/26(金) 09:39:50
アメリカなどでは認知症になる前に葉っぱと薬物でほとんどが死んでいる現実
+4
-0
-
592. 匿名 2024/07/26(金) 09:40:46
外人は家族友人と毎週パーティーみたいな、人と関わらざるを得ないし、常に頭を回転させるしかないからボケにくいのでは
日本人は家族も希薄だし、独居老人で誰とも関わらず、そのままボケていく+1
-0
-
593. 匿名 2024/07/26(金) 09:40:52
認知症も遺伝とか関係してるのかな?+2
-2
-
594. 匿名 2024/07/26(金) 09:41:46
性別的にはどうなんだろう
介護施設出入りしてるけど
認知症は男性が多い印象+1
-2
-
595. 匿名 2024/07/26(金) 09:45:22
>>1
総じて言えるのは情報量や刺激の少なさってことかな
楽器、特にピアノなど両手を使うものは認知症予防にいいとも言うね
私も久しぶりに再開しようかな+6
-0
-
596. 匿名 2024/07/26(金) 09:46:40
>>567
元々元気で丈夫な人なのかな。
あとくよくよしない性格とか。
将棋はご近所にお相手がいて話したり刺激にもなるし良いのかも。
庭仕事は結構体使うし、日光浴びたり土をいじるのはよいというものね。
私には全然当てはまらないわ~
結局昔の人の生活が良いのかな?
+2
-0
-
597. 匿名 2024/07/26(金) 09:46:43
>>589
それも悪くないよね
死の観念が違う
生死は1体で必ずお迎えが来る
それを受け入れて静かに送りだすのが海外
自分もそれでいい+3
-0
-
598. 匿名 2024/07/26(金) 09:50:59
ブルース・ウィリスさんとか俳優として色んな人に囲まれてて刺激的な生活してただろうに60代で認知症だもんね…よく言われる予防も気休めで、結局は体質と運なのかなぁ
以前ドキュメンタリーでやってた90代で働いてるおばあさんは何でも手書きの文章で残す事を心掛けてたけど、一応手先を使い続けるのは心掛けておきたい+4
-0
-
599. 匿名 2024/07/26(金) 09:52:27
耳が遠くなるのも関連してるんじゃなったかな。+0
-0
-
600. 匿名 2024/07/26(金) 09:52:42
>>1
馬鹿らしい笑
新聞が売れないからって、、🤣🤣🤣🤣+6
-0
-
601. 匿名 2024/07/26(金) 09:54:02
>>582
歯周病になると歯ぐきから少量の出血がしていて、それを1日にするとおちょこ1杯くらいになるらしい。この細菌だらけの血液を毎日おちょこ1杯飲んでるっていうのが脳に悪いっていうのは聞いた+10
-0
-
602. 匿名 2024/07/26(金) 09:54:27
>>600
ほんとね。新聞売りたいだけ
+5
-0
-
603. 匿名 2024/07/26(金) 09:54:38
>>567
なんとなく好きなことを自然にやってるかんじがよいのかもしれないね。
ボケないために~~しよう!って頑張って何かするよりも一番かもね。
いやなことは無理してやらないで、
好きなことをやるのがよいのだろうな。+4
-0
-
604. 匿名 2024/07/26(金) 09:55:11
>>593
日本人が食べてる食品や薬だと思うよ
+3
-1
-
605. 匿名 2024/07/26(金) 09:55:16
>>589
コロナの時も、それは寿命です見たいな感じだったよね
医療従事者に過度な無理させたりしないで+2
-0
-
606. 匿名 2024/07/26(金) 09:56:56
うちの祖母、認知症でもう娘のこともわからなくなってるけど身体だけ健康
まだまだ生きると思うっていってた。
息子が先に成人病で亡くなったけど、認識してない+5
-0
-
607. 匿名 2024/07/26(金) 09:57:00
ちと長くなって申し訳ないけど、私昔に病気で脳症起こした事がある。
家族の名前は分かるけど、息子が修学旅行行ってるのに息子の名前呼んでずっと探し回っていたらしい。
母が退院後に暫く一緒に住んで看病してくれてたみたいだけど「ご飯食べて」って出してくれたのに「まだ9時だしさっき食べたばかりだから朝からこんな沢山食べられない」と言ったら「もう夜の9時よ!朝から何も食べてないわよ」と。
あとは日にち変わっても分からないから時計の12の所に「これを過ぎたら日付けが変わる」とか、薬をダイニングテーブルに置いて「これは朝のご飯食べてから飲む〇月〇日」とか「これはTVをつけるリモコン、これはエアコンのリモコン」とか家中に付箋が貼ってあった(;・∀・)
今はすっかり完治したけど、あれが認知症みたいなもんかと怖くなったよ💦
因みに当時私35で息子15、親友に引越しの手伝い頼まれて仕事終わりに明け方まで手伝って転んだけど気にしなくて、お疲れの乾杯して飲んでたら突然息子探し始めたらしい(>︿<。)
そして親友が慌てて救急車呼んで脳症が発覚した。+9
-0
-
608. 匿名 2024/07/26(金) 09:57:04
>>503
それ関係ないよ
そもそもインドやメキシコ中国は日本より寿命短いよ
インドなんか平均寿命が73、4歳だったはず
それなら呆ける前に逝く人が多い+1
-1
-
609. 匿名 2024/07/26(金) 09:58:18
>>194
エアコン付けずに寝て熱中症でそのままお亡くなりになるお年寄りもいらっしゃるよね…+3
-2
-
610. 匿名 2024/07/26(金) 09:59:52
>>593
発達障害の人やダウン症の人はなりやすいらしい+1
-2
-
611. 匿名 2024/07/26(金) 10:01:20
>>596
昔の生活リズムだろうね
あと深く考えない悩まない
開き直り居直り
自分にも他者にも優しいですね
魚と赤いものが好きで疲れたら黒糖口にしてる
不眠が続いていた頃は物忘れが目立って心配だったけどグッスリ眠るようになってから復活しました
+1
-0
-
612. 匿名 2024/07/26(金) 10:01:24
>>300
春になって溶けてぐちょぐちょになった遺体を運んだり確認する人にはちょっと悪いかなって思うけど、実は私もそれ考えてるわ
日本酒の一升瓶抱えて冬山へレッツゴーよ+9
-1
-
613. 匿名 2024/07/26(金) 10:01:55
新聞の代わりにガルはだめですか?+4
-1
-
614. 匿名 2024/07/26(金) 10:01:55
>>558
>>582
うちの毒母はボケて長生きするだろうな、と昔から思ってる
生き様がそのまま死に様に出るんだな、ってことを年いくほど実感してる
うちの母親の場合、友達なし趣味なし、悪口ばかり、
基本専業主婦、短時間パートぐらいしかしたことない
一人暮らししたことない、一人行動できない、それで子供を介護要員にする気満々、
だけど子供を大事にするわけでもなく、雑に扱ってきたから子供から嫌われて、子供が逃げていって全員疎遠
歯もちゃんと磨かない、歯医者行かない、虫歯でボロボロ
こういう生き方の人って、ボケて長生きするんだよね…
子供に迷惑かけて長生きする
逆に自立してて、子供には介護させるわけにはいかない、と思ってて、しっかり働いて、
趣味や友人も充実してて、自分の機嫌は自分で取る、
そういう生き方の人は家族子供にも迷惑かけず、ポックリ死ぬイメージだよね
人間って生きたように死ぬってのを、最近ほんと実感してる+11
-0
-
615. 匿名 2024/07/26(金) 10:02:35
>>4
海外の平均な家庭の人は適当な食事してぶくぶく肥満が多いし
保険制度が日本みたいに安くないからすぐ病院には行かないからよ
だから短命+0
-1
-
616. 匿名 2024/07/26(金) 10:05:47
>>610
どうかな
あまり関係ないような気がする
統合失調症の患者さんは投薬で安定してる
時々不穏になることはあるけどね+2
-1
-
617. 匿名 2024/07/26(金) 10:08:40
>>1
バカじゃねぇの
新聞なんか読まねぇよ老害の糞尿に触れろって言ってるようなもんだろ+0
-2
-
618. 匿名 2024/07/26(金) 10:09:02
>>613
www
薬にも毒にもなるガルちゃん
でもストレス発散になるし
悪くないと思う+4
-1
-
619. 匿名 2024/07/26(金) 10:10:00
薬開発中なんでしょ
+1
-1
-
620. 匿名 2024/07/26(金) 10:10:08
>>9
「スマホ認知症」の人が増えてるそうですよ。
スマホ認知症はもう数年前からニュースなどでも話題になってます
「スマホ認知症」で調べると沢山出てきますよ
+4
-0
-
621. 匿名 2024/07/26(金) 10:13:11
>>9
人との会話減るし+2
-0
-
622. 匿名 2024/07/26(金) 10:13:50
>>614
よこ
確かにテレビ視ては悪口吐いてる人はちょっとね
1人暮らしで自分の亡き後のことまで
気配りして終活して納屋整理してるようなお婆ちゃんは頭しっかりしてる+4
-0
-
623. 匿名 2024/07/26(金) 10:15:10
>>620
よこ
これさ、自分に興味の無いことしか頭に入れないからだよね
刺激が減る+4
-0
-
624. 匿名 2024/07/26(金) 10:15:18
>>9
スマホ認知症
【若年層の認知症まとめ】 「スマホ認知症」増加? 絶えず膨大な情報「脳過労」に… など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE) - YouTubewww.youtube.com「若年層の認知症」に関するニュース・解説をまとめました。【ラインアップ】・【解説】「スマホ認知症」増加? 絶えず膨大な情報「脳過労」に… 5分でも“ぼんやり”時間を・ 「スマホ依存」で…“スマホ認知症”の可能性 20代でも「めまい」「物忘れ」・3人に1人が“認...
+0
-0
-
625. 匿名 2024/07/26(金) 10:15:25
>>606
ワイの祖母も老後何十年はずっとボケて、実子である親や伯父伯母とかにあんた誰?っていつも言ってた
それで90まで生きたw
耳遠いから耳元で大きな声でも全く通じなくて、誰とも話通じなかった
こういう人って若い時からコミュ障だと思うけど、それが加齢で悪化しただけだと思う
目も耳も悪かったけど内蔵だけは丈夫って人は長生きするよね
ある意味「好き勝手に生きてきた」から長生きなんだと思う
人への気配りとか全くできない人だったから
親いわく、祖母は話も聞いてくれたこともないし、子供のために何もしてくれない人だった、らしい
いわゆるポンコツ発達系の親は、長生きして子供に迷惑かけるよねw
それで片付けできないからゴミだけいっぱい残して、金は一円も残さない
しっかりしてる親は働いて金貯めて老人ホーム入ったり、子供には迷惑かけないし
終活もちゃんとしてて片付けてる上で、金はちゃんと残すんだよね+3
-0
-
626. 匿名 2024/07/26(金) 10:23:29
>>9
「スマホ認知症」
スマホ脳疲労 もの忘れや鬱病など若い世代にも増加
【認知症に関するニュースまとめ】 妻「私のこと、まだわかる?」40代で突然…若年性認知症/「スマホ認知症」増加? / 認知症患者と共に暮らす家族が伝える“厳しい現実” /(日テレNEWS LIVE) - YouTubewww.youtube.com認知症・アルツハイマー病に関するVTRをまとめました。・脳が活性化? 広がる「eスポーツ」シニアも夢中・・認知症患者と共に暮らす家族が伝える“厳しい現実”・【認知症予防】運動や昔の遊びで脳を活性化…「できない」と混乱するのも脳への刺激に・「超弾力」グミ…“...
+2
-0
-
627. 匿名 2024/07/26(金) 10:24:17
>>78
でも年をとると目も耳もどこもかしこもだんだん
悪くなってくるよね… 自然なことだし止めようもないものね+5
-0
-
628. 匿名 2024/07/26(金) 10:24:50
>>625
まさにそうですね。
まだうちの祖母は生きてますが、もう施設でしか生きられないのでお家の掃除に言ったらすごい物の料でした。昔の人だからっていうのもあるけど、ゴミ屋敷一歩手前くらい
いつも人の悪口言ってたな
+3
-0
-
629. 匿名 2024/07/26(金) 10:25:00
めちゃめちゃ当てはまってて怖い
はちゃめちゃな虫歯治療してギリギリ存在しててインプラント検討してと言われてる上の奥歯、鬱陶しくて抜きたいと思ってたけどやばいかな
+3
-0
-
630. 匿名 2024/07/26(金) 10:27:51
>>1
他まあまあ当てはまってるが
左利きだから私はセーフってことでいいかな🥹+1
-0
-
631. 匿名 2024/07/26(金) 10:30:06
ご近所のおじさん
退職後ゆっくりしようと思ってたのに
奥さんから家にいてもボケるから働けと言われ仕事に行ってると。
やっぱり若々しいわ
退職後も夫を働かせる健康法
+4
-0
-
632. 匿名 2024/07/26(金) 10:30:26
>>2
みんな昼寝してる?
私は寝るより自分の時間に当てたいから寝ない。+2
-2
-
633. 匿名 2024/07/26(金) 10:31:59
>>194
私も庭の草取りやって熱中症で倒れてそのまま帰らぬ人になれば良いけど運良く(?)助かってしまって後遺症に苦しむのも嫌だな。
+8
-0
-
634. 匿名 2024/07/26(金) 10:32:52
>>368
でもきれい好き(潔癖?)、几帳面過ぎるのもよくないみたい。友人のお母さんがそうだったらしい。
人に任せられない性格だったと。
やっばり適度に適当?なほうがよいのかしら…
+1
-0
-
635. 匿名 2024/07/26(金) 10:33:16
>>194
そういえばうちは実家がド田舎だけど畑仕事してる人で認知症聞かないな
身体動かしてるから?+7
-1
-
636. 匿名 2024/07/26(金) 10:33:41
>>81
施設勤務の介護士です。
やはり目が悪い、耳が遠いとなると外部刺激が少なくなり認知が進む傾向にあると思います。
いろいろ原因は言われていますが、新しい事にワクワクする、楽しい事で刺激を脳に与える事は大切だと思います。+5
-0
-
637. 匿名 2024/07/26(金) 10:34:36
>>1
毎日ゴロゴロしてる専業主婦が多いから
脳みそ使わないんだから退化するのは当然だよねw+2
-0
-
638. 匿名 2024/07/26(金) 10:36:10
>>598
故レーガン大統領もあんなにバリバリだったのに
アルツハイマー姿の報道ショックだったわ
+1
-0
-
639. 匿名 2024/07/26(金) 10:37:12
母が認知症。小学校の教師で夜帰ってリビングで寝て朝方起きて残ったを仕事をする毎日を繰り返してた。認知症になった今もベッドでは寝てくれなくて困ってる。長年の習慣って怖いね。+3
-0
-
640. 匿名 2024/07/26(金) 10:38:19
>>1
血圧を無理に下げようとするお薬もやめようね+0
-0
-
641. 匿名 2024/07/26(金) 10:38:51
>>140
たとえぎり施設に入居できたとしても虐待とかされたらいやだ……
移民とは限らず+0
-0
-
642. 匿名 2024/07/26(金) 10:44:52
パン派のうちのばぁちゃん(94)AB型
ぜんぜんボケてないぞ
+2
-0
-
643. 匿名 2024/07/26(金) 10:46:39
>>636
なるほど
うちのお父さん耳悪かったわ
まったくコミュニケーションだめだったし+0
-0
-
644. 匿名 2024/07/26(金) 10:46:39
>>181
それもしかして家族の中で孤立してしまいさびしくてぼけてしまうんじゃない?+0
-0
-
645. 匿名 2024/07/26(金) 10:47:51
母は弱視で耳も良いとは言えないけど
まだ来てないな80
ニュースとかトレンドに興味関心
流行りネタ聞いて楽しんでる
美味しそうなレシピにも興味しんしん
こういうこともバロメーターになるのかな+1
-0
-
646. 匿名 2024/07/26(金) 10:48:59
>>610
エビデンスあるのですか+4
-0
-
647. 匿名 2024/07/26(金) 10:53:29
>>78
難聴は多いにあると思うよ
うちの実父70代後半から耳が遠くなって人と会話がしづらくなって家に籠りがちになり、80代からアルツハイマー型の認知症発症した
あと視力も弱り新聞一切みなくなったし、テレビも観なくなったよ
+2
-0
-
648. 匿名 2024/07/26(金) 10:55:01
>>1
だけどさ、七時間も寝れる?
四時間くらいで目が覚めるんだけど
+1
-0
-
649. 匿名 2024/07/26(金) 10:55:12
昨夜夫が認知症っぽいおばあちゃん保護した。
深夜1時くらいに歩道に座ってボーっとしてたから話しかけたら迷子になってしまってたらしい。ここがどこか分からないって。
認知症になると徘徊したり家族も大変だよねぇ。+6
-0
-
650. 匿名 2024/07/26(金) 10:57:06
いやだな 自分の進路や恋愛や結婚なんかで悩んだり忙しかったり、子育てや子の受験のことで大変だったのに、今はもう親や自分の老いを心配するようになったなんて。人生早すぎる。+1
-0
-
651. 匿名 2024/07/26(金) 10:57:23
>>613
悪口ばかり書いてるのは脳にはよくないよ+8
-0
-
652. 匿名 2024/07/26(金) 10:57:27
>>15
あまり知られていないけど、自◯で失敗する人もかなり多いらしいよ
その場合、不自由な状態になって周りに面倒見てもらいながら生きていかないと行けない…とかになることも多いらしいから気をつけて+14
-1
-
653. 匿名 2024/07/26(金) 11:00:11
ちょっと前にファッション発達障害ってのが話題になったけど、認知症もこんだけ多いって言われるとそのうちファッション認知症なんてものが出てきそうだわ。
普通の基準が上がったことやセルフ診断が増えたことで自称発達障害が増えたと言われるように、老化現象やセルフ診断の結果を理由に認知症を自称する人が出てきそうだな。
ただ言えるのは、本当の認知症になると、まず本人に認知症っていう自覚はないから自分から認知症です、なんて言わない。
+2
-0
-
654. 匿名 2024/07/26(金) 11:00:23
>>453
なのに認知症になりやすいだなんて、なんの罰なの?
私はさっき起きたけど+10
-1
-
655. 匿名 2024/07/26(金) 11:00:26
>>300
+保険、税金、年金+0
-0
-
656. 匿名 2024/07/26(金) 11:02:39
>>651
ほんとこれ+2
-0
-
657. 匿名 2024/07/26(金) 11:02:44
>>90
ちょっと話ずれるけど
汚部屋バスターズの業者さんによると
ものすごくきっちりした潔癖性の方ほど汚部屋に陥るらしいね
細かに分別し過ぎる内に困難になりゴミが溜まっていくとか。
+5
-0
-
658. 匿名 2024/07/26(金) 11:03:01
>>653
ファッション発達障害?
ダサい人やお洒落しない人のことかな?と念の為ググったら、ファッションメンヘラの類いだったw+1
-0
-
659. 匿名 2024/07/26(金) 11:03:48
>>651
私はレスバになると脳の血流が上がる気がしてる+0
-0
-
660. 匿名 2024/07/26(金) 11:04:45
>>651
たしかにうちのおじいちゃん97で一切ぼけずに施設にも入らずずっと自立していて、ガン見つかって1週間でピンコロだった。お父さんが「おやじは一度も人を悪く言う事を聞いたことがない」って言ってた
+9
-0
-
661. 匿名 2024/07/26(金) 11:08:51
>>651
悪口を言ったり書いたりする行為って自分が悪口を言われたり書かれたりするのと同じダメージなんだってね
脳は他人と自分をそこまで分けてはいないみたい+11
-0
-
662. 匿名 2024/07/26(金) 11:15:35
>>582
歯磨きをしっかりした方が良いって言うのは、喉を鍛えて誤嚥を防ぐ、口の中を清潔にして肺炎を防ぐためとも言われてるね。
老人の死因は誤嚥と肺炎が多いからね。+1
-0
-
663. 匿名 2024/07/26(金) 11:16:58
>>661
なるほどね。結局自分で自分にストレスを与えてるってことなんだね
+6
-0
-
664. 匿名 2024/07/26(金) 11:19:00
>>639
介護施設で働いていたけど、教師は認知症になる方が多いと言われている。
理由は『頭を使っているように見えて、毎年同じことを繰り返しているだけだから』らしい。+0
-1
-
665. 匿名 2024/07/26(金) 11:20:26
>>2
医者の記事で(睡眠の権威)寝すぎも認知症になる、7時間半の睡眠が理想っていう記事を読んだ+4
-0
-
666. 匿名 2024/07/26(金) 11:24:02
>>1
悲観的の要素はどこに?
たぶん、姑や姑の兄弟に悩まされたり、親戚づきあいがネチネチしてたり、六曜や細かいことにうるさいから
脳が疲れやすいんじゃないかな。+0
-0
-
667. 匿名 2024/07/26(金) 11:24:21
>>13
わんちゃんの散歩ってそれなりにちゃんと運動になってるんだね
ねこ派の私も老後は散歩を心がけるわ+10
-0
-
668. 匿名 2024/07/26(金) 11:25:31
>>453
ドイツも掃除や花の手入れとか大変だよ
イタリア人とは仲が悪いって
几帳面な民族とゆるい民族がいるのでは…
日本人は衛生的な環境じゃないと生きられなさそう(精神的に)
ただ、ドイツ人も身体は強いだろうから(子供もビール飲んだり)
日本人は身体が弱いし大変
+11
-0
-
669. 匿名 2024/07/26(金) 11:25:38
>>667
むかしは、犬の散歩は止まりがちだから運動にならないとか言ってたのにね+2
-0
-
670. 匿名 2024/07/26(金) 11:28:43
犬を飼ってると運動もそうだけど、犬の散歩で色んな人と会話するからじゃないかな。老若男女関係なく。初対面の人が多くそれも刺激になるのでは。+3
-0
-
671. 匿名 2024/07/26(金) 11:30:37
>>3
ダメだよ
寿命来るまで生きるのが義務だ😡+1
-3
-
672. 匿名 2024/07/26(金) 11:30:42
>>11
貧しい国でも楽観的に超明るい民族もいるもんね
日本人は裕福なのに不況だとか騒いでるって外国人がうちの国に来たら本当の不況が分かるって言ってたり、
コロナ対策も上手くいってるのに毎日誰かがテレビで政府に怒りを発散して騒いでると外国人に言われたり、陰険な民族だと思われてる+8
-1
-
673. 匿名 2024/07/26(金) 11:30:55
>>8
わたしの父は左利きだけど、認知症になってる。
左利き云々より、手や指を使うことは脳に良いことだと思う。料理とか楽器とか…
+16
-0
-
674. 匿名 2024/07/26(金) 11:31:30
>>5
ダメだよ
寿命来るまで生きないとね
辛いことから逃げるな😡+2
-1
-
675. 匿名 2024/07/26(金) 11:36:33
>>664
仕事一筋だった人は退職後、病気になりやすいって言われるよね。
今まで溜まったストレスや疲労、長年の習慣がなくなったことで不規則な生活になった、とか原因はあるだろうけど、個人的には精神面のダメージが大きいんだと思う。
組織から抜けたことで孤立する、賞賛される機会や必要とされる場面が減ったことで無気力になっちゃうんじゃないかな。
偏見だけど、退職後もロータリークラブとかの組織に属したり、ボランティアやったりしてるオジサンたちは元気な人が多いイメージ+5
-0
-
676. 匿名 2024/07/26(金) 11:37:03
>>41
自己中だよね
私も誰かの命を助けて死ぬとか、良い死に方で早く死にたいと勝手なことばかり考えてる
自死や自殺幇助してもらうのはいけないことだと思ってるから、自然ないい形で命を終わらせる方法を考えてる
病気になったら治療をせずにとにかく緩和ケアと心配蘇生をしないことと…尊厳死が発達して欲しい
健康なうちは死後のことが気になる+3
-1
-
677. 匿名 2024/07/26(金) 11:41:49
>>82
安楽死制度は出来ない気がするなぁ。
税金搾取に必死だから死なれたら困るだろうし…
出来ても、生きていたら搾取出来たであろう税金分が安楽死を受けるための代金になりそう。+4
-0
-
678. 匿名 2024/07/26(金) 11:43:33
世界中で生産される薬の四割が日本で消費されている。輸入食品の規制がユルユル。
原因コレ+1
-0
-
679. 匿名 2024/07/26(金) 11:45:57
>>84
脳がボケても、身体的に健康な人が多いから長生きなのかしらね+0
-0
-
680. 匿名 2024/07/26(金) 11:53:11
>>607
理解悪くてすみません。病気が原因で脳症になったの?転倒は判明したきっかけってこと?+0
-0
-
681. 匿名 2024/07/26(金) 11:55:24
>>576
祖母が似た感じ
80過ぎてもお化粧やファッションが大好き晩酌のアテを買いにデパ地下とか好きなように生きてる
脳ドッグで褒められるぐらい脳が綺麗+6
-0
-
682. 匿名 2024/07/26(金) 11:56:28
>>610
はじめて聞いたけど?+3
-0
-
683. 匿名 2024/07/26(金) 11:56:41
>>577
将棋は相手いなくてDSでやってますよ
スマホでLINEも少々
スマホ欲しがったときは
一瞬エロ目的かと思ったw+1
-0
-
684. 匿名 2024/07/26(金) 11:57:30
>>677
安楽死を認めたらつぶれる企業がたくさんあるっていうよね
また利権。日本は終わってるね+1
-0
-
685. 匿名 2024/07/26(金) 12:00:08
>>1
左利きでよかったイエーィ!て思ったら、パン大好きだから相殺されたw+2
-0
-
686. 匿名 2024/07/26(金) 12:01:23
>>82
安楽死は絶対出来ない
地獄見て100年生きて死んでいくしかない
国ガチャハズレ+1
-0
-
687. 匿名 2024/07/26(金) 12:03:23
>>8
私元々は右利きなんだけど若い頃、脳の病気をしてから動きはするんだけど右側にほんの少ししびれが残った
それから無意識に左手でケータイ触ったりとしてたら色々と左手が主流になったんだけどそれもOKなのかな?+4
-0
-
688. 匿名 2024/07/26(金) 12:03:40
>>681
素敵
理想な老後だわ+2
-0
-
689. 匿名 2024/07/26(金) 12:06:12
週刊現代か。
いつの情報かもわからん。
こういう話ってコロコロ変わるから
何も信用出来ない。
今は高齢者が猫飼うのはいいって聞くけどね。+3
-0
-
690. 匿名 2024/07/26(金) 12:10:03
>>661
有益なコメント
ありがとう+5
-0
-
691. 匿名 2024/07/26(金) 12:10:57
AB型は情緒不安定な人が多い
結局付き合えなくなってしまう+1
-2
-
692. 匿名 2024/07/26(金) 12:16:11
>>194
知人の奥さま別荘の草刈り中倒れ
そのまま仏さんになったよ
介護で地獄見て生前、自分に何かあっても延命しないでと保険証に記入
会社の同僚にまで伝えていたらしい
+7
-0
-
693. 匿名 2024/07/26(金) 12:19:09
>>228
あなたが間違ってる。
右利き社会が成り立ってる今、左利きは生きてるだけで自然に両方の脳を使っているらしいよ!+1
-1
-
694. 匿名 2024/07/26(金) 12:21:32
1人暮らしの高齢者の認知予防に
AIお喋りアプリとかどうだろう
AIの英会話アプリ会話楽しいし
AI友達悪くないと思う+1
-0
-
695. 匿名 2024/07/26(金) 12:22:20
>>555
サプリいっぱい飲んでるし、運動習慣に関しては日本より浸透しているように思う
あとおやつに人参かじってたり
健康を気にする人とそうでない人の格差がすごい+9
-1
-
696. 匿名 2024/07/26(金) 12:23:47
>>62
うちもほとんどパン食べなくて魚好きで良く寝て視力の良い母がなってパン好き、視力の悪い酒飲みでワーカーホリックな父は元気。
うちの親族はこういう通説を悉くひっくり返してる(タバコ吸う、副流煙浴びまくってる夫婦とも90過ぎ、運動して、健康に気を遣ってたが40代で突然死など)ので、運命と体質に帰結したよ。
わたしもストレスだけは気をつけてる。+9
-0
-
697. 匿名 2024/07/26(金) 12:24:26
>>1
食べ物が悪いからじゃね?+0
-0
-
698. 匿名 2024/07/26(金) 12:25:52
>>82
昔ドキュメンタリーで視たよ
アメリカの医師だったかな
逮捕されてたけど
注射1本十秒数える前に静かに穏やかに
眠るように人生の幕を閉じてた
否定も肯定もしない
+1
-0
-
699. 匿名 2024/07/26(金) 12:25:55
>>661
嫌韓はかなり脳のダメージ受けてるね+0
-0
-
700. 匿名 2024/07/26(金) 12:26:18
海外で禁止されてる食品がたくさん出回ってる
+0
-0
-
701. 匿名 2024/07/26(金) 12:26:30
>>635
畑仕事してる人ってしっかりしてる人多いよね
畑仕事は身体も頭も使うのと、土いじりがストレス発散になること、新鮮な野菜を食べる習慣があること、季節を感じながら収穫の喜びが有ることが脳に良いんだと思う。+18
-0
-
702. 匿名 2024/07/26(金) 12:26:53
>>1
寿命が長いから。ほとんどの国が認知症だと気付くかそうでないかくらいで死ぬ。
それでも生きている人は遺伝子的に頑丈。
癌が多いのもちゃんと検査して認知できる環境が整っているから。
+2
-0
-
703. 匿名 2024/07/26(金) 12:27:16
海外の禁止農薬は添加物と表示されてるし+0
-0
-
704. 匿名 2024/07/26(金) 12:27:18
>>696
体質は大きいし運命もあるね
あと何もかもストレスで数値が悪くなったりするのが人間ってなので「気にしない」で生きるのは健康的だと思うよ
+5
-0
-
705. 匿名 2024/07/26(金) 12:27:57
>>685
よこ
パンが原因だったら西洋人は…+2
-0
-
706. 匿名 2024/07/26(金) 12:28:46
>>702
それほど差はないよ+0
-0
-
707. 匿名 2024/07/26(金) 12:32:24
これよくわかんないんだけど
日本人は長生き、長生きだから認知症になりやすい、イコール、ベータアミロイドってことなの?
だとすると順番が狂ってる記事なんだけどなんなの+0
-0
-
708. 匿名 2024/07/26(金) 12:33:02
>>146
蛭子さんも競艇好きだったよね+9
-0
-
709. 匿名 2024/07/26(金) 12:34:20
>>4
先進国とそんなに寿命違わないよ+0
-0
-
710. 匿名 2024/07/26(金) 12:35:12
>>84
無理矢理年寄りを延命してるだけ+3
-0
-
711. 匿名 2024/07/26(金) 12:35:15
>>146
月曜から夜更かしに
歯の無いじいちゃん出てくるけど
酒呑みで元気そうだよね+4
-0
-
712. 匿名 2024/07/26(金) 12:36:22
>>1
新聞取るのをやめたって書いてある時点で胡散臭さが一気に上がったな。購読を辞めて欲しくない新聞や雑誌などのマスコミのプロパガンダやん。それに運動不足と書けばいいところを猫派か犬派とか◯◯でしょ。+4
-0
-
713. 匿名 2024/07/26(金) 12:46:26
>>22
それ物忘れと間違えてない?
忘れてる事に気付けるのは認知症じゃないよ+5
-0
-
714. 匿名 2024/07/26(金) 12:47:56
推し活もいいかもよ
わくわくドキドキ刺激ときめき+6
-0
-
715. 匿名 2024/07/26(金) 12:50:20
森光子はヒガシが結婚したとたん
みるみる内に、、、
過度なショックや環境変えるのも要因のひとつみたいね
+8
-0
-
716. 匿名 2024/07/26(金) 12:52:02
>>711
抜歯しちゃえば歯周病じゃないからじゃないかな
アミロイドBがたまるのは出血した血液だから+3
-0
-
717. 匿名 2024/07/26(金) 12:52:31
日本人は毒みたいなもの押し付けられてるじゃん
知らないだけだよ
芸能人とかの情報しか見てないから知らないだけ+3
-0
-
718. 匿名 2024/07/26(金) 12:52:55
>>714
脳みそにはわからないけど
私、推しができてから月経が正常になったよ
不規則な生活は変わらないのに!+3
-0
-
719. 匿名 2024/07/26(金) 12:54:12
>>348
同居してるんですか?
殺人するくらいなら放置した方が罪は軽い。
でも実際は放置なんて難しいよね。
認知症の村を作ってくれないかな。+6
-0
-
720. 匿名 2024/07/26(金) 12:56:25
>>21
降圧剤はめちゃくちゃ利権だから、絶対調べないし
飲んでる人は多分他の薬も併用してるから、分かりようが無いと思う
そもそも高血圧の定義も、時代によってバラバラ+5
-0
-
721. 匿名 2024/07/26(金) 12:58:25
>>384
食事を今すぐみなした方がいい!!
食物繊維沢山とってとちゃんと腸内細菌を増やそう+1
-1
-
722. 匿名 2024/07/26(金) 12:58:32
認知ならずに逝った義父
ラジオ好きだったわ
車でも畑でもラジオ聞いてた
MCも悪口とか言わないよね
明るく軽快+3
-0
-
723. 匿名 2024/07/26(金) 12:58:46
>>226
一酸化炭素の濃度が1%超えた空間に入ったら数秒で気失って1〜2分で死ぬよ
その方法で自殺に見せかけた他殺を実行した事件が去年くらいにあった+5
-0
-
724. 匿名 2024/07/26(金) 13:00:53
>>6
よこ
腸は第二の脳とか
エビオスどうだろう
オナラ増えるかな+1
-0
-
725. 匿名 2024/07/26(金) 13:04:38
>>85
よこ
認知症から来る不穏や衝動を
沈める薬出してもらうとか?
+4
-0
-
726. 匿名 2024/07/26(金) 13:04:40
>>15
ここでは発表せんでな+2
-0
-
727. 匿名 2024/07/26(金) 13:08:33
左利きの犬派だから余裕ってことか+0
-0
-
728. 匿名 2024/07/26(金) 13:09:28
>>718
あら同じ!
推しができて閉経になり
婦人科の不調が軽くなった
エクオールのせいかもしれないけど
楽しみも増えて張り合いになってる+1
-0
-
729. 匿名 2024/07/26(金) 13:12:39
>>61
この認知症研究の権威・長谷川和夫氏自身が認知症になり、2021年に亡くなった。
だれもがなりうるんだよ。+14
-0
-
730. 匿名 2024/07/26(金) 13:13:34
>>49
わかんなくなるかもね。
うちの母は脳の難病も発覚したのもあって進行早くて診断おりて1年でご飯食べるのも忘れちゃったよ。+5
-0
-
731. 匿名 2024/07/26(金) 13:13:50
予防にカラオケどうだろ
デイで元気な利用者さん
気持ち良さそうに歌ってるよ
+3
-0
-
732. 匿名 2024/07/26(金) 13:14:36
>>582
いまの30代以下の若い世代の人たちは予防歯科の知識があるし歯医者に通ってるから割と歯に対する意識は高いと思う。
昭和生まれだと歯医者には虫歯になった時しか行かないってスタンスの人もまだまだ多いよね。
でもフロスする人なんて少し前はしてる人のほうが珍しかったけど、今は使う人が増えてきててだいぶ歯への意識も変わってきてるとは思うよ。
+5
-0
-
733. 匿名 2024/07/26(金) 13:15:44
カラクリご長寿クイズレベルだったら
じいちゃんちょっとボケてきたねで笑えるんだけどね
進行すると大変だからな+1
-0
-
734. 匿名 2024/07/26(金) 13:15:52
>>78
人によるとしか言えないと思っています。祖母が子供の頃の病気で耳が聞こえづらい状態で生きてきて、今も96歳で認知症とかはない。朝は毎日同じ時間に起きて着替え食事トイレも自分でできるし、風呂洗いと掃き掃除は毎日の仕事だし、受け答えにおかしなところはないし、普通に自分で歩く。+6
-0
-
735. 匿名 2024/07/26(金) 13:18:27
>>468育ちは関係ないと思う
義理母にいじめられている姉妹いたけど、いつもニコニコ笑っていたよ
+0
-0
-
736. 匿名 2024/07/26(金) 13:19:18
>>1
飲酒、農薬、添加物、フッ素、血圧や高脂血症治療薬。
加えてコロナワクチン。
今後、認知症は若年層に広がると思う。認知症新薬も副作用で脳血管障害あり。+5
-0
-
737. 匿名 2024/07/26(金) 13:21:29
>>29
血液型性格診断は否定されてるけど
こういう特性って性格には影響与えたりしないのかな+2
-0
-
738. 匿名 2024/07/26(金) 13:22:07
>>5
自分じゃ分からないから、大丈夫だよ+0
-1
-
739. 匿名 2024/07/26(金) 13:22:44
>>100若い人と高齢者が同じ血圧の基準なんておかしい
体重、体温、視力、聴力だって年齢によって変わる
降圧剤の利権と怒っている医者もいるよ
+7
-0
-
740. 匿名 2024/07/26(金) 13:24:01
>>547
その1割が多いんでしょ?
他の国だとAB型はっと少ない+2
-0
-
741. 匿名 2024/07/26(金) 13:24:25
>>740
もっと少ない+3
-0
-
742. 匿名 2024/07/26(金) 13:25:13
>>1
ガル民多そうw+1
-1
-
743. 匿名 2024/07/26(金) 13:27:09
>>8
楽器演奏、出来ればピアノがいいらしいけど弦楽器でもいいしギター、笛でもいい
私は電子縦笛だけどボケが緩やかになるらしい、あとアルコールはボケが加速するとか+0
-0
-
744. 匿名 2024/07/26(金) 13:29:10
>>715
そうだったの?
女の執念怖い+2
-0
-
745. 匿名 2024/07/26(金) 13:29:37
>>1
祖母、新聞は読んでるけどそれ以外当てはまる94歳
それなりにボケているけど認知症は診断されてなくて、ポイントカード出してクレカで買物とか出来てるし、簡単な料理はしてて入れ歯でも食の好みはうるさい
セルフレジやスマホは無理だけど
わがままなくらい自己主張が出来て社交的だと、多少目や耳が悪くても人との交流があって刺激がある気がする
あと、脚鍛えて杖あってでも歩けると、有酸素運動にはなってるんじゃないかなぁ+2
-0
-
746. 匿名 2024/07/26(金) 13:35:07
施設で働いてたけど酒飲みは認知症多いと思う
認知症で暴力振るってきたり便を垂れ流しで綺麗にしようとしても抵抗して殴ってきたりつねってきたり。
こんな人の為に税金が使われて尊厳だって法で守られてるんだなーと思ってしまったよ+4
-0
-
747. 匿名 2024/07/26(金) 13:37:13
日本人は昔から労働は美徳と騙されてきた、だから働くなったらボケる、つまりお金もなくやる事無くてボケる。
海外は旅行や娯楽できる環境だからね、ぼけない+1
-0
-
748. 匿名 2024/07/26(金) 13:38:06
認知症利権の闇 医療大崩壊 それぞれ検索して下さい+2
-0
-
749. 匿名 2024/07/26(金) 13:45:10
>>1
>>猫派
大多数ガル民大ピンチやん+0
-0
-
750. 匿名 2024/07/26(金) 13:46:53
>>4
そういうことか!
だって、パン派は海外の方が圧倒的に多いよね
日本ほど医療保険整ってないところは、歯のない人も+1
-0
-
751. 匿名 2024/07/26(金) 13:50:23
>>1
この図の内容めちゃくちゃすぎて笑う
ここまで難癖付けておいて、ハイリスク因子として知られている「難聴」が無いのもおかしいし+7
-0
-
752. 匿名 2024/07/26(金) 13:51:09
>>252
脳の医者ほど脳鍛えるゲームしないらしいよ+4
-0
-
753. 匿名 2024/07/26(金) 13:51:13
>>417
日本は同調圧力の世界だよね。保育園や幼稚園から仕込み完了!
法に触れないよう自由に思うままに生きるのが正解だと思うわ。
人の顔色伺って自分を殺してなんてアホらし。+9
-0
-
754. 匿名 2024/07/26(金) 13:52:30
認知症の治療を専門にしてるお医者さんにお聞きしたことがあって、認知症のリスクは
40代までは 肥満、喫煙
高齢者になるとこれらは全く出て来なくて、
糖尿病っておっしゃってました
食生活、生活習慣の改善、運動に尽きるかなと思った+5
-0
-
755. 匿名 2024/07/26(金) 13:53:11
>>363
親が75過ぎて脳梗塞とかで倒れたら救急車呼ぶかまようわ、私。下手に寝たきりになるならそのまま苦しまずに亡くなるほうが共にいいと思ってしまう。+19
-0
-
756. 匿名 2024/07/26(金) 13:58:53
>>1
精神科に入院する期間は世界では平均10日、日本では平均半年。この半年間の間に認知症になる+2
-0
-
757. 匿名 2024/07/26(金) 13:59:02
>>347
私もそれ言おうと思った。うちの母も手仕事が好きで毎日洋裁やらレザークラフトやら必ずなにかしら手を動かしていたのに、70代くらいから認知症になったから。+10
-0
-
758. 匿名 2024/07/26(金) 14:01:55
>>738
これちがうよ
認知症って徐々にだから自分が認知症になっていく過程ってわかるもんだよ
+2
-0
-
759. 匿名 2024/07/26(金) 14:02:15
キエエエエエ+0
-3
-
760. 匿名 2024/07/26(金) 14:02:54
>>728
それは閉経になったからじゃなく?+1
-0
-
761. 匿名 2024/07/26(金) 14:03:12
>>132
サッカーのヘディングも子供は禁止されてるんだよね
+12
-0
-
762. 匿名 2024/07/26(金) 14:03:34
>>1
>>1
両目とも緑内障だし、部分入れ歯だし、新聞取ってないし、猫派だし、パン大好きだし、右利きだし
詰んでるw+2
-0
-
763. 匿名 2024/07/26(金) 14:04:32
>>4
これはほんとそう
認知症になるまで生かしてもらえない感じ
かなり黒い見方で言えば、医療そのものが認知症患者で儲けるビジネス形態になってない+11
-0
-
764. 匿名 2024/07/26(金) 14:05:30
>>13
ヲチ付けたんかい!ってくらい最後で笑ってしまった
ゴメン+8
-0
-
765. 匿名 2024/07/26(金) 14:07:49
右利きだけど
スマホスクロールしてる時左手使ってるな
みんなそう?+3
-0
-
766. 匿名 2024/07/26(金) 14:08:05
>>1
だいたい誰か当てはまるし
雑すぎて笑う+0
-0
-
767. 匿名 2024/07/26(金) 14:12:19
>>652
昔、寝たきりの人が多い病棟で勤務してたけど
比較的若い寝たきりの女性いたから同僚に聞いたら「若い時に失恋で自殺未遂したけど失敗して20年寝たきりなんですって」と聞かされて切なくなった
20代に自殺未遂してずっと寝たきり!?(今40代)
ずっと意識が無くて骨も変形してしまっているけど、顔は若い頃可愛かったんだろうなって面影も残っている
そして年老いた母が頻繁に見舞いに来てて可哀想だった+17
-0
-
768. 匿名 2024/07/26(金) 14:15:28
>>13
私アラフォーだけど、パン好きで虫歯治療痕おおいし、運動習慣なし
これみて怖くなった+6
-0
-
769. 匿名 2024/07/26(金) 14:15:56
>>1
お酒に弱い人は認知症になりやすい説もあったような。+1
-0
-
770. 匿名 2024/07/26(金) 14:24:04
>>1
うちのオトンが歯以外当てはまる。
歯の数知らんしな+1
-0
-
771. 匿名 2024/07/26(金) 14:27:06
>>770
私も自分より身近な人が当てはまるのが気になってる
うちの姉は喫煙、肥満、ブラック企業勤め、運動嫌い、好き嫌い多い、歯も悪い
今うつ病、、もう認知症になるだろうな+3
-0
-
772. 匿名 2024/07/26(金) 14:28:34
>>744
みるみる内に体調不良になって
表舞台から消えたよ
舞台放浪記も意思の疎通に自信がないと終了
当時和田アキ子さんが心配してた
+3
-0
-
773. 匿名 2024/07/26(金) 14:31:21
>>769
本当に?
やだー弱いよ
昔チャンポンするくらい呑めたのに
呑まない期間からのノンアル
本当のアルコール呑んだら具合い悪くなる体質になった
ほろ酔いは大丈夫+3
-0
-
774. 匿名 2024/07/26(金) 14:33:40
再生数稼ぐための煽り健康記事のひとつなのかな
ちょっと前には「日本人の死亡原因の一位が癌!なぜ日本人に癌が多いのか?」みたいな記事で煽ってた
癌になる前に心臓病で亡くなるアメリカなんかと死亡原因で比較しても意味ないのにね+5
-0
-
775. 匿名 2024/07/26(金) 14:35:34
>>36
うちの母親認知症疑いで病院連れて行ったら、元からですね!って言われた。
アメリカの大統領の名前答えられなかったからね。+3
-0
-
776. 匿名 2024/07/26(金) 14:38:34
アルコールはダイレクトに脳にくるから良くないと聞いた
「抗鬱剤や安定剤は不安がるのにアルコールは嗜むんですよね、薬物でもあれだけハイになったり酔ったり酩酊状態になるものはありませんよ」
医師に言われて納得
+5
-0
-
777. 匿名 2024/07/26(金) 14:40:38
私の母は三姉妹
しっかり者のキャリアウーマンだった長女は夫と死別後に認知症になり、施設で暴れてドアを壊したり、重症
次女は家業を手伝い社交的で夫とは別居、今は娘と犬と暮らしていて眠剤を飲んでるけど、料理もできるし認知症ではない
三女は開業医と結婚、何不自由ない専業主婦、悩みは嫁姑問題、若い頃から眠剤を飲んでたけどまったく認知症ではない
だから薬や遺伝はあまり関係ないかなと思う
その人の持つ資質かな+2
-1
-
778. 匿名 2024/07/26(金) 14:42:40
>>775
私は北朝鮮だったら自信ない
ジョンイルなんだかジョンオンなんだか+3
-0
-
779. 匿名 2024/07/26(金) 14:46:02
>>761
脳細胞が物凄い勢いで死んでく+0
-0
-
780. 匿名 2024/07/26(金) 14:48:04
>>718
ホルモンが正常に働いたかな+2
-0
-
781. 匿名 2024/07/26(金) 14:48:08
>>3
嫌な認知症ばかりじゃないよ。
私の祖父、子どもみたいになってかわいかった。
ケーキを買ってきても当時幼稚園の娘と同じように喜んだり右手に娘、左手に祖父の手を繋いで散歩に行ったり。
祖母は死ぬ前10年は結構ハードな感じの認知症だったけど、それでも長生きしてくれて嬉しかった。+6
-0
-
782. 匿名 2024/07/26(金) 14:49:14
>>59
猫と散歩に行けば解決+4
-0
-
783. 匿名 2024/07/26(金) 14:49:18
>>760
閉経と推し活が重なったかもしれない
情報チェックとか忙しくなったけど楽しい
生理ないって楽だわー
男はこんなに楽なんだね実感
閉経と共に女性ホルモンも減り
認知症リスクも上がるらしいから気をつけてる+5
-0
-
784. 匿名 2024/07/26(金) 14:50:20
>>37
心配性の方が先々のことについていろいろ考えるので危険を回避しやすいというメリットもあるよ
まあセラピストでも買って褒められまくればちょっとはウキウキするんじゃないかな
セラピストって言っても女性用風俗なんだけど+4
-0
-
785. 匿名 2024/07/26(金) 14:50:32
>>546
私の母、お金に執着があったしか、ボケ始めてお金を仕舞って忘れて私が盗ったってすごい形相で言う。身体が元気でそれがまた困るんだけど、性欲じゃなくてまだ良かったのか?と思ってる。+2
-1
-
786. 匿名 2024/07/26(金) 14:51:23
>>26
元旦がAB
分かれてよかったぁああああ+3
-0
-
787. 匿名 2024/07/26(金) 14:51:47
>>3
誰がコロすの?無責任な発言だなあ
ボケたらコロしてと同じことを言っていた母、認知症になった今は話も通じずトイレも自分では始末できず、だけどものすごい食欲で太っていて、亡くなる気配はない
かわいそうで悲しいけど、わたしには命を断ってあげることはできない
救いは本人が今の状態を理解できないこと
安易に「認知症になったら誰か…」という人は、介護のことを何も知らない気楽な人だと思う+3
-0
-
788. 匿名 2024/07/26(金) 14:52:02
>>17
何も飼ってないよりはずっといいと思う+2
-0
-
789. 匿名 2024/07/26(金) 14:53:56
>>432
うちの父はAB型で認知症だし、友達のお母さんもそうだわ。
そして私もAB型…+1
-0
-
790. 匿名 2024/07/26(金) 14:54:38
>>775
お母さん何歳か知りませんが、アメリカと言えど他国の大統領を答えられないぐらいどうってこと無いと思います。+8
-0
-
791. 匿名 2024/07/26(金) 14:54:54
>>546
性欲云々は脳の壊れる場所によるって専門医に聞いた。
たまにある、そこそこの立場の人の盗撮とか痴漢も脳のその部分が壊れてるんじゃないか?って。
社会的立場のある性犯罪者の脳を全て調べたいって言ってたの思い出した。
それが本当ならまだ救われるよね。+4
-0
-
792. 匿名 2024/07/26(金) 15:00:46
>>777
優秀な先生の話だと産まれたときから
だいたい決まってるらしいね
遺伝や病気
もちろん後天性のものもあるけど。
祖父も不眠症を放置しておくと心身機能が衰えてくると医師の指導のもと
睡眠導入剤服用してるけど認知症ではないですね
+4
-0
-
793. 匿名 2024/07/26(金) 15:01:04
>>36
それでも人生歩めてきたならこれからも大丈夫ってことだよ!+1
-0
-
794. 匿名 2024/07/26(金) 15:01:34
>>789
適度な運動、血糖値とか血流に配慮した食生活、ストレスを溜めない、とか
色々工夫してリスク下げてこう+1
-0
-
795. 匿名 2024/07/26(金) 15:02:09
>>1
血液型きた
小麦グルテンがダメならパスタも厳しいかな+0
-0
-
796. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:40
>>778
黒電話じゃない?+1
-0
-
797. 匿名 2024/07/26(金) 15:07:20
若年性もあるんだよね
+2
-0
-
798. 匿名 2024/07/26(金) 15:07:48
>>37
血液型は何型?+0
-0
-
799. 匿名 2024/07/26(金) 15:08:20
>>32
私も母親の介護が終わったら孤独になるよ。
そこから生きる意味なんて全くない。
孤独な人は悲しむ家族もいないのだから優先して安楽死させてもらえないかな…
+3
-0
-
800. 匿名 2024/07/26(金) 15:08:33
>>71
人によるのかも
私の母親は漢字が書けなくなった事で自分の異常に気付いてたよ+1
-0
-
801. 匿名 2024/07/26(金) 15:08:57
>>796
テスト中の医師はどんな顔したらいいのさ+2
-0
-
802. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:32
>>61
>>74
分かる
海外なんか、そもそも青年期でも出来ない人がいくらもいそう
+5
-1
-
803. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:36
>>731
音楽、特に歌うことは良いと思う
コーラスやってるメンバーが脳梗塞からの鬱病、リハビリでコーラスに参加してたらみるみる回復したらしいよ
音を聞いたり、合わせたりって脳を刺激するのかもね
+6
-0
-
804. 匿名 2024/07/26(金) 15:11:26
>>83
めちゃくちゃ長いね
でもほんと10年は余裕である印象受ける
長いね・・・+2
-0
-
805. 匿名 2024/07/26(金) 15:18:21
>>71
うちの祖父母、自分たちが認知症だって忘れちゃうから「私たちは認知症です」って書いてある紙をリビングにでかでかと貼ってた。+3
-0
-
806. 匿名 2024/07/26(金) 15:18:35
>>524
うちもです。祖母が70後半ボケて80過ぎで亡くなったけど、その娘の母は10年遅れぐらいで今88歳で一人暮らしでボケ始めて介護認定もこれからだよ。きっと私もボケると思うのでその前になんとかして逝きたいわ。自分の子供にこんな思いさせたくない。+5
-0
-
807. 匿名 2024/07/26(金) 15:23:27
うちの祖母は脚が悪くなって外出したがらず(杖ついて歩いてるのを見られるのが嫌)、部屋にこもって一日中テレビを観る生活だったけど、94歳で亡くなるまで全くボケてなかった
80手前まではずっと農業してたのと、食欲はめちゃめちゃある人だったけど
90歳過ぎてもサーロインステーキが大好きだった+5
-0
-
808. 匿名 2024/07/26(金) 15:23:57
>>695
にんじんが苦く無いので案外食べられるw
りんご丸齧りが多いかな。ニュージーランド産のは日本のより小ぶりで酸味もあるけど味濃くて割と美味しい。日本の紅玉みたいな味。+6
-0
-
809. 匿名 2024/07/26(金) 15:29:03
ふーん
なんか血圧の薬とか飲んてるとボケやすい、とか言う人いるけど、それはどうなんだろね。
私飲んでて、飲んでるの〜?なんて馬鹿に小馬鹿にされたけどね。+3
-0
-
810. 匿名 2024/07/26(金) 15:29:24
>>5
なんとなく認知症っぽい近所のおじいちゃん見てると
認知症って分かってない+頑固になってるから死にたいっていう概念がもはやない感じするのよね。+5
-0
-
811. 匿名 2024/07/26(金) 15:36:26
>>49
認知症にもいろいろござってな
汚物を集める、こねる、夜中に大声...若い男の子が好きな認知症ばあさま。
事あるごとに男性介護士に声をかけ、男性介護士も励ましていたら、半年後には、認知機能が持ち直
しちゃった!という微笑ましい?事例もあったりするんだよ?これが(笑)
恋は百薬の長かい?(笑)+4
-0
-
812. 匿名 2024/07/26(金) 15:36:52
>>366
以前海外にいた時に夫の次の海外赴任先候補が複数あって、それぞれの国のこと調べたけど、スイスは基本アパートの部屋に洗濯機なくて、アパートにある共同洗濯機を使えるのが週1回か2習慣に1回。
それどうしてるの??ってびっくりしたけど、バスタオルや洗面所のハンドタオルなんて毎日交換しないみたいね。別に安アパートとかではなく、一般的なアパートの話。NYもそういうアパートあった。
あとアメリカ以外にも洗濯物の外干し禁止の国が多いから、基本選択したら干すなんてことはしないで、乾燥機にかけておしまい。
弁当はジャムサンド(1分)みたいな所も多い。
浴槽に浸からずシャワー(5分)の所も多い。
毎日全部屋に掃除機かけてトイレ掃除もして、布団干したり布団乾燥機使う国は少ない。
夕食もデリバリーやテイクアウト、レンチンが主流。
朝食はシリアル程度で火を使わないのが主流。
日本人は「丁寧な暮らしの人ってすごいよね」みたいに言うけど、日本人の一般的な暮らしがすでに、海外から見たら「めちゃくちゃ丁寧な暮らし」だと思う。+9
-0
-
813. 匿名 2024/07/26(金) 15:41:40
>>775
うちの祖母も今は「認知症」診断されてるけど
最初に専門外来へ行ったときは「90歳近い割にはしっかりしてる認知症じゃない」という診断だった
その当時から「モノ盗られ妄想」や金銭や通帳 印鑑の紛失でみてる家族は振り回されてたのに
「認知症」の診断が出たのはその2年後くらい+4
-0
-
814. 匿名 2024/07/26(金) 15:42:41
>>1
都内の介護施設で90代の女性入居者を何度か殴った介護士(男30代)が今日逮捕されたね…。
わからないのをいいことに酷いもんだよ。
福祉職につくような感じじゃなかった。いかにもガラが。こんな人間に介護なんてされたくないわ。
こんな事件ばっかり、、
長生きなんてしたくないこんな国
介護施設の倒産も増えてるらしいね
訪問介護もだけど相変わらず賃金も低いまま
国はどうするつもりなんだろう?
団塊世代がたくさん控えているというのに
自殺、心中、殺人事件が増えるのが一目瞭然なのに…
+1
-0
-
815. 匿名 2024/07/26(金) 15:44:02
>>791
認知症に関わらず、性犯罪者の脳調べてほしいね。+1
-0
-
816. 匿名 2024/07/26(金) 15:46:21
>>148
病院いくと圧倒的に婆さんの認知症が多いけどな。まあ寿命の関係だろうが。+1
-0
-
817. 匿名 2024/07/26(金) 15:46:25
>>18
私もwww
大通り沿い、歯が少ない、これ以外全部当てはまってた…+0
-0
-
818. 匿名 2024/07/26(金) 15:46:35
>>618
いや、悪いよストレス発散?より溜まるわ+2
-0
-
819. 匿名 2024/07/26(金) 15:46:42
>>544
海外にAB型は殆ど居ない。
(例スイス、フランスは3%)
ググッたら一番多いのは日本、中国、韓国に集中しててそれぞれ10%だから、
日本は世界でもAB型が多い国だよ。
+1
-0
-
820. 匿名 2024/07/26(金) 15:46:46
>>695
サプリかぁ…+1
-0
-
821. 匿名 2024/07/26(金) 15:47:03
>>153
その上レベル7の原発事故がいまだに収束しないよ。
被爆による中枢神経障害。
チェルノブイリ認知症と言う言葉もあるくらい。
旧ソ連の事故処理作業員のほとんどが何らかの脳の異常、アルコール依存やDVなど変化が現れた
という研究もあるよ。
普通の買い物ができなくなった元作業員の方のドキュメンタリー見た。
+1
-0
-
822. 匿名 2024/07/26(金) 15:47:26
睡眠時間と認知症の関係を研究してほしい+0
-0
-
823. 匿名 2024/07/26(金) 15:47:59
男性なら料理や家事もできる人
女性なら社会活動多い、働いてる人
のほうが認知症になりにくそう。
家事一切できず退職後は妻任せな男性
専業主婦で仕事してなくて家のことだけの女性
は何となく衰えが早そうだね。
+2
-0
-
824. 匿名 2024/07/26(金) 15:49:02
>>672
>日本人は裕福なのに不況だとか騒いでるって外国人がうちの国に来たら本当の不況が分かるって言ってたり、
イギリスの新聞も同じ事、前に書いてたな。走る車は新品同様、一杯500はするコーヒーは売れてて、これが不況で我が国の出来事なら与党は大助かり。って+1
-0
-
825. 匿名 2024/07/26(金) 15:53:16
>>695
向こうは運動もステータスだからね日本みたいに残業残業で時間ないから運動できないみたいなのも無いイメージ+4
-0
-
826. 匿名 2024/07/26(金) 15:53:56
>>3
いいよ保険料はもらうよ+0
-0
-
827. 匿名 2024/07/26(金) 15:54:20
>>1
右利きは左手を使わないから右脳が刺激されにくい
って書いてるけど
左利きも右手を使わないから左脳が刺激されにくいんじゃ…+0
-0
-
828. 匿名 2024/07/26(金) 15:55:53
>>2
昼寝は、たまに2時間くらいしてる+1
-0
-
829. 匿名 2024/07/26(金) 15:56:31
>>121
なんか興味あるwww
難しい話?
完全門外漢のガル民が3,4行で説明してもらうくらいじゃ到底理解は無理な感じ?+0
-0
-
830. 匿名 2024/07/26(金) 15:59:03
>>777
真面目な人ほどガクっとくるのかなぁ。
だいたい第一子はしっかり者や真面目な人多いよね。我慢して頑張ってしまったり。+3
-0
-
831. 匿名 2024/07/26(金) 15:59:19
>>680
私は元々内臓疾患があって、全く人には移らないけど免疫力が低くて。
親友の所にロフト的な物置きスペースがあり、踏み外して頭とお腹を強打したけど、そこまで痛く無かったから気にしなかったんだ。
それでお疲れ様の乾杯したら突然💦
病院ではアルコールが脳に回った(入って)しまったらしく、厳密に原因は分からないけど状況的にそうだから不幸な事故だって。
2週間の入院で済んで後遺症も無かったけど、皆には頭とか打ったら気を付けて欲しいです(>︿<。)+2
-0
-
832. 匿名 2024/07/26(金) 15:59:29
>>812
でも掃除の頻度は真似したらカビだらけになるよ
やっぱり日本は湿気が多いからさ
乾燥してる国の真似はできないわ
まあ食事はもっと適当でいいと思うけどね
私は無駄に健康に気を使ってまで長生きしたくないし
なんで日本人て世界一長寿なのにまだ健康健康言うのか不思議w
もう十分やん。むしろもっと早くお迎えきてくれたら社会保険的にも助かるのにね
+3
-2
-
833. 匿名 2024/07/26(金) 16:00:31
>>4
糖尿病とか心筋梗塞とかね+0
-0
-
834. 匿名 2024/07/26(金) 16:03:34
>>77
交通量も大事じゃない?
うち狭めの片側1車線だけどその分音もダイレクトに聞こえるし、明け方もトラックとかが通って
一日中ずーっと騒々しくて夜あまり熟睡できない+1
-0
-
835. 匿名 2024/07/26(金) 16:05:49
>>393
「良かった」って...
AB型じゃ無かったからって、
わざわざ、
「良かった」なんて口に出して言ったりしないと思うけど?
敢えてB型アゲして来る所が本当に如何にもB型なんだなと。
+1
-0
-
836. 匿名 2024/07/26(金) 16:06:36
>>699
悪口だったらあちらの方が言ってる気がするのに+0
-0
-
837. 匿名 2024/07/26(金) 16:08:35
>>809
血圧高いの放置してくも膜下出血とか心筋梗塞で死んだらボケる暇ないだろうなw+3
-0
-
838. 匿名 2024/07/26(金) 16:09:27
>>4
さすがにそんな事で日本は認知症がぶっちぎりで多いなんて結論付けないと思うけど。
認知症の総数で比べて日本が多いとしてるわけじゃなく、
各国の何歳・何千人の人の内、何人が認知症か?みたいに%で比べるみたいな
確率とか統計の話なんじゃないの??
+1
-0
-
839. 匿名 2024/07/26(金) 16:09:48
>>832
長寿っていっても寝たきりを延命して引き伸ばされた寿命ってどうなんだかw+2
-1
-
840. 匿名 2024/07/26(金) 16:10:18
>>366
それなのに日本と同等かそれ以上に病んでる人多いの不思議だな精神病大国だよね白人が多い国って+1
-0
-
841. 匿名 2024/07/26(金) 16:14:13
>>4
日本も65歳以上は保健に入れなくて長生きしたい金持ちだけ長生きすればいいよ+2
-1
-
842. 匿名 2024/07/26(金) 16:17:14
>>1
左側ぜんぶ当てはまるわ。+0
-0
-
843. 匿名 2024/07/26(金) 16:17:23
>>94
土日だと8時間は寝れる 50代前半
4時間だと私は頭痛くなってくる+2
-0
-
844. 匿名 2024/07/26(金) 16:22:14
ヨーロッパは75歳以上の高齢者に積極的医療をしないから、認知症がどんどん死んでいってるだけ。日本は認知症になってごはん食べられなくなってもゼリー状にして与えるから、認知症が亡くならないし、減らない
+1
-0
-
845. 匿名 2024/07/26(金) 16:22:16
>>1
視力は子供の時から悪い 近視 乱視 老眼
左利き
ご飯はアレルギーで食べれない パンは小麦ファイバーとかで作ってる
新聞なんて20代でやめた
B型
猫も犬も好きじゃ
+0
-0
-
846. 匿名 2024/07/26(金) 16:23:53
>>2
夜は頑張ってもあんまり眠れないのに、昼寝だとなぜかすとんと眠れる
+1
-0
-
847. 匿名 2024/07/26(金) 16:25:14
>>496
オーストラリアでは残業は一切しない風潮だった
私がいた会社は8時出勤で4時帰り組(主に子持ち)と9時5時組と自分で選べて、感覚としては退社時間にオフィスのビルから出るのが退社だから、5時退勤なら4:45にパソコン閉じて、4:55にエレベーター乗ってるって感じ
たまに遅くまで残業してる業種もいたけどワーカーホリックは人生つまらなそうってバカにされてた+3
-0
-
848. 匿名 2024/07/26(金) 16:26:24
>>59
もうだめだねこの国😸+0
-1
-
849. 匿名 2024/07/26(金) 16:26:53
>>1
ほんとは有害添加物とか有害微量金属、有害汚染水道水や頃ワクやら有害物質を大量に取り込んでるからね、日本人は世界一+2
-0
-
850. 匿名 2024/07/26(金) 16:28:18
>>194
それ考えたことある
事故物件にならないし、発見遅れても自然に還るしいいよね
+2
-0
-
851. 匿名 2024/07/26(金) 16:29:32
>>668
でもドイツ人(移民除く)はほぼ残業しないし基本的な労働時間は日本より短くて週35時間だよ。
休みもしっかりとるから日本人より睡眠時間は間違いなく多いと思う。+2
-0
-
852. 匿名 2024/07/26(金) 16:34:54
>>1>>2
日本の高齢者は定年退職後元気でもなぜかみんな無職で毎日何十年も!怠けるしだらけるし
頭も体も使わな過ぎて
廃用性萎縮でだんだん頭も体もボケてだめになり寝たきりや認知になってる
怠け過ぎだらけすぎ頭使わな過ぎ体動かさな過ぎ
怠け者高齢者天国日本
死ぬまで現役の高齢者はみんな元気
+4
-4
-
853. 匿名 2024/07/26(金) 16:36:25
>>635
うちの両親80代だけど、田舎で農作業や野外活動多い人だけど、アタマだけはキレッキレなんだよ。
たまに帰省した時、隠し事もバレそうでめっちゃ焦る。
母は体重30キロのくせにデカい丸太持って歩くし、勘が鋭くて怖いくらい。
父はある分野で特殊な才能があり、20代30代の若者とガチの公式戦で今だに負けることがない、リアルモニタリングみたいな人。
でも名誉には一切興味なし。
父は少し発達寄りなので、特性が良い方向に出たのかも知れないけどw
田舎はやる事が多い。農作業、薪木準備、除草、近所付き合い、それに伴う夫婦喧嘩、ボケるヒマがないのよ…+8
-2
-
854. 匿名 2024/07/26(金) 16:37:17
>>21
ワクチンも因果関係かなり大きいと思う+1
-3
-
855. 匿名 2024/07/26(金) 16:40:34
>>64
そのアミロイドβってやつは、脳ドックとかしたら数値がわかるのかい?+3
-0
-
856. 匿名 2024/07/26(金) 16:41:07
>>4
納得
身内に90歳の認知症いるけど、その歳まで生きてることがまずすごいもんね+2
-0
-
857. 匿名 2024/07/26(金) 16:45:14
>>102
コロナ感染者数のときに、外国は保険がないから実費で病院行かないから把握できなくて、国民皆保険の日本が感染者数が多くなるというのと同じだね+4
-0
-
858. 匿名 2024/07/26(金) 16:47:19
>>22
認知症の人は認知症と認めないから、自分ではわからないのでは?+4
-0
-
859. 匿名 2024/07/26(金) 16:48:54
シンプルに寿命が長くて高齢者の数が多いからじゃないの?+2
-0
-
860. 匿名 2024/07/26(金) 16:50:21
>>537
歯が全部あっても虫歯だらけとか歯周病とかだとボケるって聞く
入れ歯でもちゃんと合ってるものでよく噛めればボケずに長生きしてる人もいるって聞く+3
-0
-
861. 匿名 2024/07/26(金) 16:56:08
>>1
昨今は、猫連れて散歩行く人いるからどうよ
ノミダニついてしまうかな?
犬も同じように思うが+0
-0
-
862. 匿名 2024/07/26(金) 16:56:53
降圧剤で高齢者の血圧を無理やり下げて、脳の血流を悪くしてるのも認知症の原因の一つと言われている
脳出血の危険は下がるけど、逆に脳梗塞、認知症が増えている
降圧剤は世界で日本が一番使われていてドル箱と言われてうる
それをいうと降圧剤が売れなくなり、医療、製薬関係、政府が困る+9
-0
-
863. 匿名 2024/07/26(金) 16:58:03
40代で総入れ歯のお年寄り‥90歳まで元気に生きてはったよ
頭のいい人で毎日何らかの小説読んではったな
新刊を買ってきては読むみたいな
新しいストーリーを読んで楽しむたびに脳に刺激いってそう+1
-0
-
864. 匿名 2024/07/26(金) 17:05:07
左手使えない=ギターやべ―ス弾けない
+0
-0
-
865. 匿名 2024/07/26(金) 17:08:14
>>665
寝てるだけで怠け過ぎなのよ
頭も体も使わないから高齢者の寝過ぎも認知症になりやすいなんて当たり前
>>1+1
-1
-
866. 匿名 2024/07/26(金) 17:08:37
>>852
自分は高齢者にならないとでも?w片足突っ込んでるくせに
認知が歪むとか言うこと言い出すよねww+4
-0
-
867. 匿名 2024/07/26(金) 17:10:26
>>853
農業は既定路線ではなく、天候や害虫や新しい法律や条例との折衝とかどこかの知事はアホの仕事とか言ってたけど頭も含めての全身を使う仕事だよね。慢心が発生しないというか、年取っても勉強みたいな。+7
-0
-
868. 匿名 2024/07/26(金) 17:10:38
>>837
助かっても後遺症残ったら本人もまわりもしんどいよね…+3
-0
-
869. 匿名 2024/07/26(金) 17:11:40
>>667
うちの母、猫にリード付けて散歩させてるよw
散歩大好きなんだけど、気まぐれなので途中で座ってじっとしたりするので散歩に時間がかかるそうだ
+3
-1
-
870. 匿名 2024/07/26(金) 17:14:55
>>566
スタチンって血液サラサラになるもんね+1
-0
-
871. 匿名 2024/07/26(金) 17:15:28
>>862
そうなの…?
本当なら怖いね+2
-0
-
872. 匿名 2024/07/26(金) 17:17:58
>>852
それまでみんな何十年も頑張ってきたんじゃないの
働きすぎ勉強しすぎなんじゃない?日本人は+2
-0
-
873. 匿名 2024/07/26(金) 17:18:42
>>61
日本のレベルが高いから統計も比較的正確にとれるんだよね。だから正確じゃない国と比べたら差が出る。+1
-0
-
874. 匿名 2024/07/26(金) 17:23:13
曽祖父が40年前に86歳で亡くなったけど、その時は周りは友達や知人は亡くなってて早く死にたいって言ってたらしく、今は86歳は沢山いるし90、100歳も全然珍しく無くなって寿命が伸びた分リスクも高くなるね。
認知症にならずに老衰で亡くなれるなら良いんだろうけど‥+1
-0
-
875. 匿名 2024/07/26(金) 17:26:30
>>418
犬猫両方飼育してる人多いだろうし血液型に至ってはオカルトだしツッコミどころ多すぎ+1
-0
-
876. 匿名 2024/07/26(金) 17:33:25
>>1
これはちょっと鵜呑みにしない方が。
欧米人はパンばっかり食べてるけど、認知症が多いわけじゃないし、今時新聞購読してる方が少数派でしょ。
本当の理由は製薬会社とかとの兼ね合いで、出せないんだと思うけど、降圧剤の使いすぎと整骨院とかで出される湿布の常用だと思う。日本の高血圧の基準が厳しすぎて、血圧を下げる薬をすぐ処方するけど、歳を取ったら脳まで血流を送るのにある程度は血圧上昇必要なのに。あと湿布は絶対使い続けちゃだめです。頭がぼーっとしてくるから。+2
-0
-
877. 匿名 2024/07/26(金) 17:42:48
>>1
歯以外全部当てはまるんだが+0
-0
-
878. 匿名 2024/07/26(金) 17:45:26
>>1
不安をあおらないで、何をしたらいいかを教えてよ…+0
-0
-
879. 匿名 2024/07/26(金) 17:47:09
>>635
うちの両親80代だけど、田舎で農作業や野外活動多い人だけど、アタマだけはキレッキレなんだよ。
たまに帰省した時、隠し事もバレそうでめっちゃ焦る。
母は体重30キロのくせにデカい丸太持って歩くし、勘が鋭くて怖いくらい。
父はある分野で特殊な才能があり、20代30代の若者とガチの公式戦で今だに負けることがない、リアルモニタリングみたいな人。
でも名誉には一切興味なし。
父は少し発達寄りなので、特性が良い方向に出たのかも知れないけどw
田舎はやる事が多い。農作業、薪木準備、除草、近所付き合い、それに伴う夫婦喧嘩、ボケるヒマがないのよ…+0
-0
-
880. 匿名 2024/07/26(金) 17:52:13
>>1
現代ビジネスの本文を読んで、ストレス認知症にならない為の10ヶ条件が書いてあったけど、これを守っていても認知症になりそうなんだけどな+0
-0
-
881. 匿名 2024/07/26(金) 17:54:39
>>509
医療従事者してて慢性期の高齢者が多い病院だけど、前より胃瘻しない患者さんが増えてるし、経鼻チューブも本人が快適じゃないから積極的に栄養は入れずに、苦痛なく自然な形で…ってケースも増えているように思う。
私自身も冬に祖父を亡くしたけど、経鼻はそこそこにして胃瘻はせずに見送った。(決めたのは故人の娘である私の母)
少しずつではあるけど、日本もそういう考えに向かいつつあるのかなと思ってる。+5
-1
-
882. 匿名 2024/07/26(金) 17:55:15
>>9
左手でスマホすれば少しはいいかと思って打ってるけど、時間かかるし手がムズムズする。
このムズムズがいいのかな?+1
-1
-
883. 匿名 2024/07/26(金) 17:56:22
認知症にならない為の項目に、一人で食事をしないで誰かと食べるとあるけど、高齢なると難しいのかなと思う
外に出て人と話しをしてとかも+3
-0
-
884. 匿名 2024/07/26(金) 18:08:55
ここは変な荒らしが来なくていいね
+2
-0
-
885. 匿名 2024/07/26(金) 18:14:01
>>1
そんなの後付けの理由でしょ。ただ単に首から下は薬で良くなるけど
首から上はどうにもならない。日本人の寿命が長いのは薬のおかげ。
現役世代の払う税金を高齢者票で奪い、医療費にオールインしてる。
首から下は薬で健康だから高齢者でも性犯罪を犯す。
でも脳はダメだから高齢者は我慢ができない。
10代20代よりも60代70代の方が
10万人当たりの犯罪者数が多いのなんて世界で日本だけ。+1
-0
-
886. 匿名 2024/07/26(金) 18:18:02
>>868
よこ
起こるかわからないことを危惧するより
今調子悪い部分を改善だよね
風邪でも鬱や怪我でも悪化重症化したら長引く+3
-0
-
887. 匿名 2024/07/26(金) 18:24:17
>>883
それ思うと介護士さんて尊い職業だわ
声かけしてくれて
ほんの一声でも気をかけてもらって充たされると思う
もっと所得と地位を上げるべきだよ+3
-0
-
888. 匿名 2024/07/26(金) 18:28:32
>>852
高齢者への不満トピではないからね
認知症について語り合うトピ。
けっこうみんなで知恵出し合ってる
+2
-0
-
889. 匿名 2024/07/26(金) 18:32:12
>>489
そんな単純な話じゃない+1
-0
-
890. 匿名 2024/07/26(金) 19:23:12
>>876
湿布?湿布大好きな方多いですよね、保険適用でタダみたいなもんだし。私は肌が弱いから貼れなくて分からないんですが、経皮毒みたいなものですか?+4
-0
-
891. 匿名 2024/07/26(金) 19:42:31
AB型と遺伝の関係ってどうなんだろう
AB型の認知症の親を持つAB型の子供はリスクが高いとかないのかな
うちの親はAB型の認知症で、その母親も認知症だったけど血液型わからないや…+0
-0
-
892. 匿名 2024/07/26(金) 19:53:00
>>862
医者は一度飲ませたらやめさせる気はないよね
予防だとか言って親が飲まされてるけど経過観察なんてまともにしてない
+1
-0
-
893. 匿名 2024/07/26(金) 19:55:21
>>831
詳しくありがとうございます。お酒飲んだのもあるんですね。脳症ってどういうものか知らなかったのですが怖いですね。転倒などしないよう気をつけます。+0
-0
-
894. 匿名 2024/07/26(金) 19:56:52
>>809
私は薬頼らないでヨガとかやってて、帰りにお茶して、そうすると精神的にも安定するじゃん、
なーんてマウントとるのもいるんだよな〜
勝手にしろっての
+3
-0
-
895. 匿名 2024/07/26(金) 19:58:17
>>261
うちの義母全然当てはまってないけど認知症発症した
ただ便秘だけはあてはまるかも!行くといつも「もう何日出てない」って聞かされて知らんがなと思ってた
そんで性格悪くなる系の認知症で義父がいつキレるか心配。+3
-0
-
896. 匿名 2024/07/26(金) 20:00:34
>>887
家族でも面倒見るの限界なのを見てくれてるんだからもっとお給料あげてあげてほしい。
どんだけ救われてる人がいるか。+3
-0
-
897. 匿名 2024/07/26(金) 20:07:01
>>869
それは運動になるのかなw+2
-0
-
898. 匿名 2024/07/26(金) 20:47:30
>>187
眠剤飲んでるからこういうの聞くと安心するー+3
-0
-
899. 匿名 2024/07/26(金) 20:57:19
>>373
若いうちは問題ないんじゃない?
年齢とともに血圧が徐々に上がるのは正常な生体反応
低血圧のままだと目への血流が悪くなって、緑内障などにリスクが上がるらしい
血管年齢が若く柔らかいままなら大丈夫みたい+3
-0
-
900. 匿名 2024/07/26(金) 21:22:33
>>898
不眠放置してると
心身機能が衰えてくる。と医師に告げられ
十年以上安定剤のんでる祖父80
頭しっかりしてますよ
ジョークも言うしスマホで遊んでます+6
-0
-
901. 匿名 2024/07/26(金) 21:45:04
>>867
親戚も農業してる人はボケてないな。定年まで働いて老後を楽しんでたおばさんはびっくりするレベルで急にぼけた。農業に定年はないし、年取ったなりに求められる仕事もあるしいいのかも。+4
-1
-
902. 匿名 2024/07/26(金) 22:01:41
>>883
義母は聴力が落ちて、友達とランチに行っても楽しめなくなって急激にぼけた。気付けばよかったんだけど、聞こえる振りをするんだよね。一緒に食べる相手がいても会話が成り立たないと孤独を感じて凹むみたい。+6
-0
-
903. 匿名 2024/07/26(金) 22:15:18
母親の姉妹たち全員認知症になったし、母親もただいま絶賛認知症
わたしもそうなる未来しか見えない
うちは皆んな口が常に臭くて銀歯だらけで歯周病が原因のひとつなのではないかと思っている
わたしも小さい頃、母親から噛み与えをされていたので歯や口臭の悩みは尽きない
母たちと違うところを無理やり探して(パソコンを使う仕事してる、車を運転する、男の子を産んだなど)わたしは絶対にならないぞ!と思い込みたいけど、たぶん無理だろうな
そうなる前にさよならしたいわ+10
-0
-
904. 匿名 2024/07/26(金) 22:33:37
>>429
レカネマブ+0
-0
-
905. 匿名 2024/07/26(金) 22:34:34
>>855
アミロイドPET検査というものをしないといけないので、人間ドックの項目にはないかも。+0
-0
-
906. 匿名 2024/07/26(金) 22:41:23
>>904
レカネマブ親が投与受けてるけど、進行を止めるだけで改善はしないかもとのことです。個人差もあるから期待しないでと。まだ始めてからそんなに経過してないけど、いまのところ良くなってない。
+1
-0
-
907. 匿名 2024/07/26(金) 22:55:43
>>495
ピアニストの母は認知症になりました。68歳で。+1
-0
-
908. 匿名 2024/07/26(金) 22:58:39
>>906
私の親も投与受けてます。進行を遅くするだけで、良くなることはないんですよね。
しかも進行のスピードは個人差がありますが、投与してないときと、投与した時、結果を比べる事はできないから、効いてるかどうかわからないんですよね。+0
-0
-
909. 匿名 2024/07/26(金) 23:14:58
>>908
投与しなかった場合と比べることができない!まさに!薬価も高いから期待するなと言われても効いてほしいですよね。
コロナ禍がイタかったな〜と思います。そこでだいぶ進んでしまいました。社交的な人だったのに不要不急の外出するなと言われて引きこもりがちになってしまって。
怪我とか内臓の病気と違って、目に見えて分かるものではないし、歳を重ねてるし忘れっぽいけどそんなものかな、とか思って病院に連れて行くまでに時間がかかってしまいまさかた。+6
-0
-
910. 匿名 2024/07/26(金) 23:16:54
>>903
ものすごくしっかりしていて働き盛りだった曾祖母がボケて徘徊したから、その娘であるしっかり者の祖母も絶対ボケるんだろうとみんな思ってたけど、全くボケずに90過ぎで亡くなるまでしっかりしていた 晩年は外出せず、一日中テレビ見てるような生活だったけど 親子だからといって、必ずしも似る訳でもないよね+6
-0
-
911. 匿名 2024/07/26(金) 23:25:43
>>910
少し希望が沸きました+6
-0
-
912. 匿名 2024/07/27(土) 00:52:12
>>795
一応パスタはGI値とか低めだから
量を控えればパンとかよりは総合的なリスク低そう+0
-0
-
913. 匿名 2024/07/27(土) 00:58:42
>>907
やっぱり慣れて感覚的に弾けるくらいになっちゃうと、
脳の使い方が固定的で新鮮さもなくなっちゃうのかも
趣味とかで慣れないことを楽しんでやることが大事なのかな?
認知症ってなれない環境が極度に苦手で、慣れない場所に行くと一気に認知症が進行したりしますよね+3
-0
-
914. 匿名 2024/07/27(土) 00:59:49
塩分取りすぎも良くないよ+0
-0
-
915. 匿名 2024/07/27(土) 01:01:16
圧倒的にAB型が多いわ
+1
-1
-
916. 匿名 2024/07/27(土) 01:05:50
デパスと睡眠導入剤
アメル
マイスリー
レンドルミン
頭痛薬
毎晩飲まなきゃ寝られない
医者が認知症誘発するよて
言ったの1人だけ
あとは毎月処方箋出してくれる+3
-0
-
917. 匿名 2024/07/27(土) 02:49:14
>>835
これぞ左利きB型変人の平常運転よw
絶好調そうで何よりじゃん笑+1
-0
-
918. 匿名 2024/07/27(土) 09:01:43
>>862
気軽にはじめてはいけないらしいね
ちょっと血圧高いくらいなら飲まない方がいいらしい+2
-0
-
919. 匿名 2024/07/27(土) 14:56:02
>>1
70代の人によると昔は50代で亡くなる人が多かったそうだよ。60代かと思っていたからは驚いた。
昭和中期は男女共に40代から癌など罹患して60代に亡くなったかな。だから認知症になる前に「ボケたんじゃないの?」ぐらいの内に病気入院か老衰。
+1
-0
-
920. 匿名 2024/07/27(土) 22:52:47
>>153
AB型が海外には少なくて、
日本には多いという事の他に、
(日本、中国、朝鮮以外の国では人口の一割も居ない)
日本は世界的に、
他国より長寿国だから、
っていうのも有るだろうね。
ロシアなんか平均寿命男は60代女は70代だから。
認知症発症する前に、
単純に言えば亡くなってしまうという事も有ると思う。
+2
-0
-
921. 匿名 2024/07/27(土) 23:55:16
>>5
なると、「なったら死にたい」という気持ちを真っ先にわすれるんだなっしー+1
-0
-
922. 匿名 2024/07/27(土) 23:55:59
>>920
認知症は長生きの代償+1
-0
-
923. 匿名 2024/07/28(日) 08:53:47
江戸時代にも認知症の老人はいたとされる+0
-0
-
924. 匿名 2024/07/28(日) 13:02:41
>>916
私も。将来の認知症も怖いけど、今の不眠症が辛いから飲むしかない。+0
-0
-
925. 匿名 2024/07/29(月) 08:02:26
>>737
AB型は、
「交感神経が優位になる傾向で情緒不安定になりやすい」
って書いてあるから、
体質が性格に影響してるって事になるよね。
+1
-0
-
926. 匿名 2024/08/03(土) 12:06:31
>>523
そうなんですね!知りませんでした。父が現役で働いてるからなのかもしれません。+0
-0
-
927. 匿名 2024/08/10(土) 14:43:05
アミロイドベータは脳の傷口を塞ぐ絆創膏+0
-0
-
928. 匿名 2024/08/10(土) 14:45:16
どんなに健康な老人でも85歳を過ぎると100人中100人にアルツハイマーの症状は必ずあるのが普通だって医者が言ってた
でも生活に支障が出ない軽度のアルツだったら85歳以上でも問題ないんだって
85歳以上まで長生きすれば軽度のアルツは万人が避けられないらしいよ
ちなみに日本人の話ね
外国人は85歳以上まで健康で生きられる人が少ないからわからない+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スマートフォンの使いすぎで脳の働きが低下する「スマホ認知症」。専門家は「スマホ認知症の患者が増えている」と警鐘を鳴らしています。●スマホ依存をチェック●脳が“ごみ屋敷”に●多い年代と対策以上のポイントを中心に詳しく解説します。■「簡単な計算さえできなく…...