ガールズちゃんねる

日本人に「認知症がぶっちぎりで多い」のはナゼなのか? 最新脳科学でわかった、黒幕とされる「ある脳内物質」の名前

928コメント2024/08/10(土) 14:45

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 17:51:57 


    ・「日本人はほかの国の人と比べて、悲観的になりやすくストレスを溜めやすい傾向があります。じつは近年、ストレスを感じやすい人ほど、認知症を引き起こす脳内の老廃物『アミロイドβ』が増えやすいことがわかってきているのです」

    ・加えて、睡眠時間を見ると、OECD平均が8時間25分なのに対し、日本人は7時間22分で加盟国最短となっている。

    +140

    -462

  • 2. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:36 

    だけど長時間の昼寝もリスク上がるんだよね

    +718

    -13

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:46 

    認知症になったら殺してほしいな。。
    迷惑かけたくない

    +1910

    -49

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:52 

    海外、認知症になる前に別の病気で死ぬ人が多いから

    +1437

    -16

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:55 

    認知症になってまで生きていたくないなと思う
    なる前に死にたいし、なった瞬間死にたい

    +1132

    -10

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:57 

    いや原因は便秘だよ

    +18

    -58

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:01 

    今日から左手頑張って使うわ

    +460

    -3

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:03 

    スマホ依存症の人多くて、更にやばそう。

    +393

    -5

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:12 

    確かに日本人ってネガティブだし周りの目気にし過ぎだからね

    +456

    -11

  • 12. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:18 

    本当は特効薬もうあるんじゃないの?ねえ!

    +387

    -14

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:41 

    パン好きで入れ歯のじいちゃんボケるの早かったわ。ただ、猫派じゃなくて文鳥派だったけど。

    +469

    -8

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:48 

    逆だと思うイライラ心配してたらボケてる暇ないよ
    心配がない人ほどなるから

    +46

    -21

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:57 

    >>3
    最近自分でできる安楽死の方法を考えることある

    +250

    -6

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:58 

    +9

    -21

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:00 

    猫飼ってるけど!

    +130

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:01 

    >>1
    あたいリスク高すぎなんだけど!!!

    +505

    -4

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:05 

    >>1
    パン好きの右利きで目が悪いAB型…

    +576

    -6

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:07 

    >>2
    私だ!

    +305

    -4

  • 21. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:10 

    なんとなく血圧の薬かと思ってた
    むしろ相関関係を調べて欲しい

    +137

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:13 

    >>3
    いきなり完全に何もわからない状態になるわけじゃないから
    認知症の兆候が出てきたことは自分でわかるよ
    自分で自分を始末するしかない

    +232

    -5

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:16 

    >>11
    本物の〇〇とか〇〇卒とか言ってる時点で無理なものは無理だよね

    +7

    -5

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:26 

    猫 知らんがにゃ〜

    +57

    -3

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:27 

    >>4

    身体は健康が日本だよね
    だから徘徊とか暴力的な認知症が多いんだもんね

    +281

    -8

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:33 

    AB型…旦那だよ

    +20

    -13

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:36 

    某火病の国の方みたいに、悲観的になっても溜め込まずに大泣きしたりして発散すれば良いのかしら。

    +103

    -7

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:42 

    なんかこれ犯罪者の9割は朝パンを食べてるみたいな理屈と似てるな

    +193

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:45 

    まさかのAB型名指し

    +249

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:50 

    >>1
    右利きってほとんどじゃね

    +315

    -2

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:51 

    >>8
    ついでにサウスポー投手目指そうぜ。

    +35

    -3

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:54 

    私なりそうだわ
    安楽死はよ
    どうせ天涯孤独だし惨めに生きる位なら尊厳あるうちに自分で選択したい

    +132

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:59 

    平均寿命が圧倒的に他国より長いからが大きいと思うが
    やっぱり歯、出てくるね。
    最近衝撃的な歯のトピが続く。

    +131

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:03 

    長生きしすぎ
    しぶとい

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:08 

    母にボケて欲しくなくて手芸作品リクエストしまくってる。私からのノルマえらいことになってるけど、どんどん指先使ってほしい。

    +159

    -5

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:09 

    私頭悪すぎて認知症になっても気付かれないと思う

    +70

    -3

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:10 

    本当に悲観的でネガティブで心配性なのが
    悩み。一度きりの人生明るくポジティブに
    いきたい。どうしたらそうなれるのかまた悩む。

    +138

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:16 

    >>1
    どこぞの医師があげたYoutubeで睡眠は7~8時間が認知症リスクが低いと言ってたよ。8時間以上は逆によろしくないらしい。

    +110

    -4

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:20 

    >>2
    義母が毎日昼寝がっつりしていて認知症で。
    ダメだと思いつつ今、私が毎日昼寝してしまっている。20分以内とか無理。

    +397

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:29 

    ヤババ
    私のだいぶヤバい。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:35 

    >>3
    それ、誰かを殺人犯にするってことだから迷惑

    +61

    -6

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:50 

    >>3
    私も絶対迷惑かけるタイプだから怖いわ

    +49

    -2

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:51 

    歯周病がボケの原因ってこの間見たばっかだけど。
    日本人て歯に対する意識が高まったのつい最近じゃん
    老人世代は適当な人多い
    あとは平均寿命上げるために老い先短い老人にも多額の医療費かけて長生きさせてるからなのもあるでしょ

    +170

    -3

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:12 

    コレステロールの薬飲んでるからだよね。

    +34

    -4

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:13 

    >>27
    怒ったり泣いたり笑ったりは健康の源だよ本当

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:18 

    ストレスなさすぎてボケ~っと生きすぎてもそれはそれで良くないよね

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:24 

    >>21
    そうそう
    薬でリスク上がるものあるよね
    鎮痛薬はどうだったっけ

    +70

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:37 

    普段から物事を考える癖がついてないんでしょ
    平和すぎてボーと暮らしてるんだよ
    そんなだから内部から侵略されるんだ

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:39 

    >>3
    認知症になったらどうなるんだろうね
    自殺の仕方もわからなくなるのかな

    +60

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:49 

    猫派だけど仕事であるきまわっているよ。
    何も飼っていない人だっているじゃん。犬派猫派で分けるのはナンセンス。

    +115

    -4

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:57 

    >>19
    ついでに新聞読んでないわ笑

    +186

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:00 

    昨日、ホンマでっか?TVでポップコーンが認知症と便秘に良いって言ってた!美味しいし最高だな

    +28

    -4

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:06 

    いや、日本人が長生きなのも原因だと思う
    早い国は40代で寿命を迎えるし

    +90

    -2

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:26 

    >>36
    おっちょこちょいの人とか、何時もの事って思われてしまうんだろうね。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:32 

    狭い島国で人生のパターンや起こる事件事象のパターンが決まってるし、日本人に多い繊細さんはそういうパターンを見抜くのが得意だからそりゃストレスフルよね。
    日本人は健康のためにもっと自己解放して、互いにそれを許容していく時期に来てると思うよ。
    これまでの息苦しい監視社会じゃ、みんな不健康のまま。
    大事な人や家族に長生きして欲しかったら、もっと自分と他人ののびのびとした自立と成長を喜べる国民にならないと。

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:44 

    >>49
    初期の段階で実行すればいいんだよ

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:46 

    糖尿病も認知症になりやすい

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:52 

    菓子パン大好きだったおばあちゃん認知症になったわ

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 17:58:01 

    >>1
    そうか空前の猫ブームは認知症を増やすための工作の1つだったのか(笑)

    +65

    -2

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 17:58:02 

    >>5
    そんな風に思ってる人が大多数だと思うよ
    なのに現実は・・・

    +75

    -2

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:09 

    長谷川式認知症検査の中の「簡単な引き算」もできない人が、世界には大勢いる
    検査もできず、その国にとって、きちんとした認知症者の数が把握できていないっていうことが実情

    ちゃんと認知症検査をし、高齢者が多い日本が、認知症が多い国になってしまう
    と、ある本で読みました

    +121

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:16 

    >>1
    うちの親何一つ当てはまらないけど認知症になって大変だった

    話半分で

    +184

    -1

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:28 

    外国人の方がパン派多いと思うけどね

    +83

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:35 

    認知症になる20年前からもう徐々に進行してるんだよ認知症って
    アミロイドβが脳内に増えていく
    とっくに知ってる情報だと思ったけどAB型は何故

    +44

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:38 

    >>52
    良いこと聞いた!スーパーに行ったらポップコーン買ってくるわ

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:44 

    >>1
    「視力が悪い」はなんとなく分かる

    +47

    -2

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:48 

    >>51
    購読したことすらない

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/25(木) 18:00:04 

    やばい、睡眠時間平均4時間くらいやで私!

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 18:00:09 

    >>1
    うわー母が殆ど当てはまる…やばいね

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2024/07/25(木) 18:00:22 

    >>12
    アルツハイマーだけ年300万とか自費であったよね。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/25(木) 18:00:28 

    >>5
    なった瞬間がわかんないんだよ
    なってるって気づいた時には、気力も体力も削がれて実行できない人が多いと思う
    いざ実行しようとおもって外に出ても、途中で忘れて徘徊することになる

    +88

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:23 

    >>38
    寝過ぎもダメなんだよね

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:24 

    ストレスの原因の大きな割合は、不必要な我慢だよな
    そもそも本人が欲してもいない・デメリットにしかならない人付き合いが、常識のように刷り込まれてきた結果
    群れるのが好きなタイプもいるだろうけど、そういうタイプの声がデカく価値観を押し付けるから、そうじゃない人達が不本意な交流を強いられる空気が出来ている

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:31 

    >>61
    あの引き算難しいよ
    私付き添いで言ったけど自分が時間かかって焦った
    あれで何がわかると言うんだって感じ

    +54

    -3

  • 75. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:35 

    無駄に医療を受けさせて生きながらえさせるから🤡

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:37 

    うちの父親もそうだったけど特に日本人男性は会社勤めの時はそこでの人間関係があるからいいけど、定年になると社会との繋がりがなくなり人と関わらなくなって脳も使わなくなって認知症になりやすいと思うわ
    会社勤めの時から近所付き合いや趣味にと活動的な人は認知症になりにくい気がする

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:37 

    右利き、AB型、新聞とってない。家の前は4車線ある道路だけど大通りになるのかな?

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:43 

    難聴が認知症になりやすいという情報をみたことあるけど視力が悪いのも認知症に関係しているのか

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:58 

    >>1
    認知症は75歳を超えると加速度的に増える
    日本は長寿なのもあって75歳以上の高齢者が圧倒的に多いのだから、認知症患者が多いのも当たり前

    +142

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/25(木) 18:02:26 

    早く薬を開発してほしい

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/25(木) 18:02:47 

    「目が悪い」とか「歯が少ない」って老化を原因としてあげてるのに
    「耳が遠い」がないのはなぜだい
    祖父母がそうだったけど、耳が遠くなるとコミュニケーション能力が著しく下がって
    もう意思疎通する努力もしなくなるし、そうなるとボケるのが早いように思うんだけど

    +78

    -1

  • 82. 匿名 2024/07/25(木) 18:02:49 

    >>3
    安楽死選べるようになって欲しい

    +85

    -3

  • 83. 匿名 2024/07/25(木) 18:02:50 

    認知症になったら、そのときの年齢関係なく、残り寿命は平均10年だそう
    意外と長いよね・・・

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:07 

    >>4
    日本は長寿だもんね

    +161

    -4

  • 85. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:08 

    >>3
    高齢母、認知症が始まったとこで、ほんと憎たらしくてカッとしてやってしまいそうになるけど、そんな事で刑務所行きたくない。もうちょっと友達と遊びたいので思いとどまってる。

    +68

    -2

  • 86. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:17 

    >>82
    認知症になってたら選べないんだよなぁ・・・

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:47 

    ビタミン不足だからじゃん?日本て食事が豊か過ぎてファストフード当たり前だからね。海外みたいにフルーツやサプリが当たり前じゃないから体内から不足していくばかり

    +2

    -12

  • 88. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:53 

    独身と既婚者では違いあるのかな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/25(木) 18:04:22 

    >>11
    ほんとそれ
    ストレスを自分から作りにいってる
    周りの目気にしすぎて

    +82

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/25(木) 18:04:47 

    刺激が少ないと認知症になりやすいって聞くから
    ミニマリスト系すっきり部屋より汚部屋の方が認知症になりにくいとかないだろうか

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2024/07/25(木) 18:04:58 

    デパスなどのベンゾジアゼビン系の薬が認知症の原因になってるかもしれない

    +11

    -4

  • 92. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:15 

    >>4
    認知症になる前にそこそこの年齢で病気で逝く方が絶対幸せ。まわりが。

    +348

    -2

  • 93. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:16 

    >>2
    どっちなんだい!

    +58

    -1

  • 94. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:21 

    >>2
    私は夜の睡眠時間4時間くらいだから、昼間横になろうもんならすぐ眠ってしまう
    海外の人ってなんでそんなに寝る時間あるんだろ
    8時間って11時に寝て7時に起きるとかだよね
    そんなの10代くらいまでの話だよ私は

    +314

    -4

  • 95. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:26 

    >>88
    コミュニケーションの頻度という点では既婚者の方がなりにくそう

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:48 

    >>3
    ヤル方は罪になる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:55 

    >>32
    友達になろう
    私も子供いないから孤独で1人なの確定

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:26 

    白米は主食とか言って毎日毎日炭水化物ばかり食べてるからね

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:53 

    >>81
    耳が遠くなると長生きするとか言わなかったけ?

    +3

    -9

  • 100. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:58 

    >>21
    老人と若い人と一律で基準決めるなて言う医者居るよね
    年寄りは血管の柔軟性がなくなり圧かけないと血がまわらないて言われてるよね

    +56

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:59 

    >>7
    またお前か!

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2024/07/25(木) 18:08:00 

    >>2
    今日ミヤネ屋で睡眠時間が8時間以上になると認知症リスクが上がるとやってたよ
    7時間がベストらしいけどこの記事だと日本人の方がちょうど良くない?
    外国人は認知症になる前に死ぬからじゃないのかな

    +210

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/25(木) 18:08:01 

    私は間違いなく早めに認知症になる。だけどどうしろっての。今を懸命に生きるしかない。

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2024/07/25(木) 18:08:03 

    >>29
    人口の1割しかいないのに十分に調べられているのかな
    被験者自体が少なくない?とかおもうわw

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/25(木) 18:08:36 

    >>35
    同じく、手先を作って欲しいから、こんなの作ってとか言えば張り切って作ってくれる。
    作ってくれるので、5年くらい服を購入していなくて、コートまで凄く良い感じのを作ってくれるまで上達してきたよ。

    +78

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/25(木) 18:08:51 

    >>12
    無いわw

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2024/07/25(木) 18:08:51 

    いつまでやられんのこれ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/25(木) 18:09:19 

    >>1
    食品添加物が原因の一つってワザと外して書いてないのはなぜ?

    +98

    -3

  • 109. 匿名 2024/07/25(木) 18:09:25 

    犬派より猫派の方が痴呆症になりやすいってなんかそういうデータとかあるんですか?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/25(木) 18:09:40 

    >>18
    私も!
    みんなでボケれば怖くない!

    +32

    -4

  • 111. 匿名 2024/07/25(木) 18:09:44 

    >>61
    7だったけ、引いていくやつ?認知症始まりの母は計算が得意でちゃんとできやがる。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:11 

    >>1
    日本って独自性とかチャレンジすることを叩く文化あるから最終的に萎縮して何もやろうとする気が起きなくなってボケていくんじゃない??

    +24

    -4

  • 113. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:12 

    >>5
    みんなそう言っててもいざ発症すると怖がるんだよ。
    不安感が強くなるから。
    人格だって変わっちゃうんだから。
    無理矢理やれば人殺し〜って暴れたり叫ぶようになると思うよ。

    +77

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:40 

    >>1
    じいちゃん入れ歯でAB型でパン好きでなんか当てはまってる!猫じゃなくて犬の散歩はよくしてた。名前をすぐ忘れるのか「たろ」「たま」「じゅん」「しろー」色んな名前で呼んでたなw

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:43 

    >>90
    汚部屋はまた別の問題がありそうで、ものに躓いたり
    滑ったりして怪我をしそう、あとカビによる疾患とか

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:54 

    >>35
    うちの母、昔からすぐ嫌がるから難しい。私がやらされてる!感が強い。その辺のバランスが非常に難しい。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:57 

    >>12
    特効薬は死だと思うわ。

    +34

    -3

  • 118. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:17 

    >>44
    スタチンだっけ
    エリカ様の旦那さんも色々健康に詳しいのよね
    認知症にならない本出してた

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:33 

    >>109
    人と会話したりしないとボケるからだね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:36 

    郷ひろみ右利きから左利きにしたのは正解だったんだな

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/25(木) 18:12:02 

    とりあえず『アミロイドβ仮説』の土台となる重要論文で捏造があった件についてどうなっているのかまず説明してよお医者様

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/25(木) 18:12:16 

    第二次世界大戦で負けたからだよ、ミスチルとかジャニーズとか演歌とか聞いてたら脳味噌劣化するわ

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2024/07/25(木) 18:12:21 

    結局は遺伝だよね。

    +12

    -2

  • 124. 匿名 2024/07/25(木) 18:12:35 

    >>1
    まずい、かなり当てはまっている

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/25(木) 18:12:54 

    カビとかアルミがよくないらしい
    パンのベーキングパウダーはアルミフリーの物が良いとか
    カビを避けた暮らし
    ビタミンDの為に日光に当たるとか

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2024/07/25(木) 18:13:12 

    >>4
    肥満症とか肥満症とか肥満症とかね

    +83

    -3

  • 127. 匿名 2024/07/25(木) 18:13:31 

    >>13
    文鳥は散歩がいらないから

    +120

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/25(木) 18:13:50 

    >>1
    私、猫飼いのAB…
    なんだろうこのモヤモヤ感

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/25(木) 18:14:07 

    >>13
    まあ、鳥飼さんも鳥を散歩に連れては行かないからな。
    猫派だけじゃなく完全室内飼いのペットはそうだね。

    +50

    -1

  • 130. 匿名 2024/07/25(木) 18:14:11 

    認知症の親の面倒をみるのが凄いストレスなんだけど。病気にもなったし、あと何年苦しめられるんだろうと考えたら死にたいとも思ったよ。
    私は認知症になる前に死にそう。

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/25(木) 18:14:13 

    歯がなくなって猫を飼ったらオールクリアで草

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/25(木) 18:14:16 

    >>2
    子どもの時に頭殴られると認知症リスクがはねあがるんだよね

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/25(木) 18:14:37 

    降圧剤

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/25(木) 18:14:58 

    >>1
    血液型と歯以外全部当てはまる
    ヤバいな

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/25(木) 18:15:17 

    >>3
    独り言我慢しなくなったら怖い
    妄想・不満・本心全部だだ漏れるくらいだったら殺して

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/25(木) 18:15:20 

    >>27
    他人に迷惑をかけなければいいんじゃないかな?

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/25(木) 18:15:41 

    コレステロール取らないからって言われて無かった?日本人の規定量他国より少ないんだよね?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/25(木) 18:15:51 

    >>4
    ペットも認知症が増えてるんだけど、ペットも猫飼って歯がなくて新聞とるのやめたのかしらね

    +63

    -2

  • 139. 匿名 2024/07/25(木) 18:16:25 

    >>11
    昔から台風や地震が多い国だからポジティブ思考だと逆に危ないって聞いた

    +10

    -4

  • 140. 匿名 2024/07/25(木) 18:17:09 

    ボケてしまって在日外国人たちに狙われる未来が怖い。認知症と診断されたら即死にたい。どうせ治らないんだし

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/25(木) 18:17:15 

    人嫌いの陰キャとか認知症一直線だね

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2024/07/25(木) 18:17:33 

    >>15
    私も!
    何かいい方法無いですかね
    検索すると必ずいのちの電話みたいのがトップに出てきてウザい スイスに行くのも何か商業的に嫌だ 
    日本も早く制度が出来ればいいのに

    +109

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:15 

    >>86
    なる前にサインしといたらなった時点で執行OKにしてくんないかな

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:26 

    現代の記事だし、またどこぞの脳科学者が適当なこと言ってんのかなって、ちゃんと読んだら脳神経外科の医者だった。でもちゃんと論文の引用欲しいなあ。因果関係を“かもしれない“でまとめるのよくない。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:29 

    >>12
    レカネマブとか?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:29 

    >>13
    お米派で歯もばっちりあって犬飼ってて競艇大好きで通い詰めていたご近所のお爺ちゃん、見事にボケちゃったわよ

    認知症になっても競艇に行くことだけは細胞レベルで刷り込まれているらしく、朝も夕も「競艇に行く」って喚いていて家族は大変そうだった

    +121

    -1

  • 147. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:36 

    >>3
    3コメからもう悲観的じゃん!
    認知症まっしぐらじゃん!

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:48 

    >>11
    男性は特に、退職すると奥さん意外に話す人がいなくて家に閉じこもってて、遊びに行ったり友達と飲みに行っておしゃべりしたり忙しく家事したりしないから余計に早くボケてるイメージ。
    日本人の高齢男性って世界一友達いないんだって。

    +57

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:58 

    ネコ派犬派って関係なくない?
    運動するかしないかじゃないの?

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/25(木) 18:19:22 

    >>8
    たしか、郷ひろみが60歳になった時に左手を使うことにしたと、食べる時は30回咀嚼する、左利きで生活してると言ってたから、理にかなってるのね

    +105

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/25(木) 18:20:19 

    脳の病気で認知症に近い状態になった人が言ってた
    仕事してるはずなのに何やってるのか何言われてるのかわからない
    目の前の人が誰なのかたとえ家族だとしてもわからない、道がわからない、自宅なのに玄関やトイレの場所もわからない、しまいに自分が誰なのかもわからない
    ってそれはそれはものすごい恐怖らしい
    脳がちゃんと機能しなくなったらどうやって生きればいいのかもわからないよね

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/25(木) 18:20:29 

    >>91
    リスクは上がる、けど服用してる人がそう多くはないもんね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/25(木) 18:20:32 

    それって他に日本にぶっちぎりに多いのって
    食品添加物じゃない?

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/25(木) 18:20:36 

    >>110
    いや、みんなでボケた方が怖いよ笑
    カオス

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/25(木) 18:20:56 

    >>22
    いや気づくのは本人じゃなくて周りの人だよ。
    認知症の人何人か見てきたけど本人じゃなく家族や知り合いが気づいてようやく認知症ってわかってた。
    本人は自分はいつも通り正常に生活してるって思ってる。
    本人が気づくのは認知症じゃなくて物忘れの方。
    認知症と物忘れはまた別物なんだよ。

    +48

    -7

  • 156. 匿名 2024/07/25(木) 18:21:00 

    >>8
    あとしっかり8時間以上寝てね

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/25(木) 18:21:01 

    夫婦で目悪いし右利きAB型…

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/25(木) 18:21:07 

    >>56
    よこ 西部邁思い出した

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/25(木) 18:21:50 

    >>1
    つーか、長生きしてるんだからそりゃ割合が増えるんではないの?
    医療の世話にならずに早く死んだらならないだろ

    +51

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:00 

    >>146
    何歳くらいでボケた?
    うちの父、若いころから入れ歯でお酒ばかり飲んでてお米はあまり食べなかった
    83くらいでボケた

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:01 

    >>114
    実は歴代飼ってた犬の名前だったりして

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:03 

    >>149
    犬を散歩すると人と交流するんだよね
    そういう見知らぬ人と世間話とかが脳みそにとてもいい

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:54 

    >>33

    こないだのトピではさ、歯が残ってると入院した時の口腔ケアが疎かになって、認知症リスクあがるから、
    むしろ総入れ歯の方がいい、って…

    +46

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:58 

    >>18
    あたいもよ!
    血液型と歯以外は該当してる
    とりあえず小麦製品減らして運動しなきゃだわ

    >>110
    みんなでボケたら更に怖いからw


    +21

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:59 

    >>142
    よこ。
    自殺大国日本、安楽死専門医みたいな人出てきてもいいのにね。死にたがってる人沢山いるよ。最期苦しまずに死ねるって思うことができれば、みんなもっと前向きに生きられるようになると思うなぁ

    +91

    -3

  • 166. 匿名 2024/07/25(木) 18:23:03 

    ネコ派関係あるん??

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/25(木) 18:23:18 

    新聞を取るのをやめたって、文字を読まなくなるからじゃなくて社会的孤立を深めるからなんだ

    ニュース番組、ネットニュースはよく見てるけどダメかな

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/25(木) 18:23:29 

    >>47
    最近、高血圧の基準が130mHgから160mHgになったよ、コッソリとね。
    高齢になれば血圧上がるのは必然なのに、それを無理矢理薬で下げて、挙げ句脳梗塞・認知症爆増。
    老人界隈では、高血圧なのに出血でなく梗塞起こした話ばかりだもんね。血流下がれば脳の働き悪くなるのも当たり前だし。

    数値だけで判断し(あんな診察ならパソコンのチャートでやった方が100倍マシだ)、降圧剤で大儲けした医療界の闇。

    +66

    -4

  • 169. 匿名 2024/07/25(木) 18:23:43 

    >>154
    今の社会的状況を見れば
    すでに皆んなそうなってるかもよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/25(木) 18:24:28 

    >>166
    でっち上げだと思う

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/25(木) 18:24:32 

    >>3
    認知症の人は害悪みたいな考え方よくない
    家族からしたら死んでほしくないんだから

    +13

    -22

  • 172. 匿名 2024/07/25(木) 18:24:59 

    >>145
    超初期しか効かないと今日テレビでやってたー

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:02 

    >>4
    オーバードーズとかね
    薬で死んだり病院行けなくて死んだり相当数いる
    宗教的にタブーだし原因が薬の場合は自殺数に含まれてないだけで実質自殺だって多いと思う

    +76

    -2

  • 174. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:51 

    >>171
    それはほんとうにそう
    うんここね回すとか暴力や暴言が酷いのじゃなくて、ぼんやり座ってるとか寝てるだけならいて欲しいと思う家族沢山いるだろうね

    +13

    -4

  • 175. 匿名 2024/07/25(木) 18:26:00 

    >>170
    猫派のほうが交流嫌いなのは明らかでしょ

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2024/07/25(木) 18:26:21 

    >>166
    犬は散歩があるからって結局運動量の話だと思う

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/25(木) 18:26:44 

    老人ホームで調理補助してるんだけど、私がごはん運んでるの見つけると近づいてきて、一緒に運こんでくれようとするおばあちゃんがいるんだけど、スタッフにめちゃくちゃ怒られてる。もう座っててー!余計なことしなくていいよー!とか言われてて、やること全部取り上げられて、ますますボケそう。切なくなってくるよ。自分もこんな風になるんだろうな

    +34

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:13 

    耳鳴りってヤバい?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:20 

    >>171
    家族に認知症の人いるの?

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:52 

    日本人長生きだからね外国は延命しないし
    医療行為も日本より高度なところってあるの?

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/25(木) 18:28:34 

    >>177
    知り合いのおばあちゃんがお嫁さんが全部やるようになってからあっという間にボケたって

    農家とか食堂やってるおばあちゃんっていつまでも元気だよね

    +38

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/25(木) 18:28:44 

    >>1
    ちょっとネコ風評被害じゃない!?
    ネコが直接の原因じゃなくて結局は犬と比べた時の散歩の少なさが原因だから運動習慣だよね。
    これは書き方が悪いわ。
    何も飼ってない人の運動は?ってなるし。

    +75

    -3

  • 183. 匿名 2024/07/25(木) 18:29:15 

    >>2
    暑い国はしっかり昼寝してるらしいけど、どうなんだろ

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/25(木) 18:29:33 

    >>180
    高度かどうかで言ったら他の先進国のほうが一人当たりGDPが高いのでそれだけ自由診療に金をかねられる人が多いから高度なことやってるね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/25(木) 18:29:47 

    >>171
    でも周りは大変よ
    正直タヒんでほしいと思う時あるよ

    +26

    -3

  • 186. 匿名 2024/07/25(木) 18:29:53 

    >>6
    それはパーキンソン病じゃない?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/25(木) 18:30:06 

    >>91
    安定剤やら眠剤やら何十年も飲んで、パン大好きで家に引き籠もりがちな親戚、90で亡くなるまで全くボケてなかった。
    認知症は遺伝要素が強いんだと思う。
    家系に誰も認知症いない。
    祖母もボケて、母親や叔母も高齢になったらボケたって人いた。


    +41

    -1

  • 188. 匿名 2024/07/25(木) 18:30:13 

    >>18
    私も!歯が少ない以外は全部当てはまるんだけど!
    でも、性格は別に悲観的じゃないつもりだけどー

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/25(木) 18:30:36 

    遺族年金削る位なら延命治療やめりゃいいのにさ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/25(木) 18:30:49 

    >>66
    あと耳が悪いも
    人の話が聞こえづらくなると脳が聞こうとする事を放棄して認知症リスク高まるらしい

    +39

    -1

  • 191. 匿名 2024/07/25(木) 18:30:53 

    >>4
    日本人寿命長いもんね
    柴犬に認知症が多いらしいけど、中型犬にしては短命な種なのに餌の向上、室内買いで長生きするようになったのが原因らしい

    +95

    -1

  • 192. 匿名 2024/07/25(木) 18:31:03 

    >>5
    最初は怒りっぽくなったり鬱っぽくなったり

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/25(木) 18:31:28 

    >>1
    右利きで目が悪い
    って日本人のほとんどじゃん

    +47

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/25(木) 18:31:46 

    >>15
    暑さを感じなくなるくらいの歳になったら、人の少ない田舎で炎天下で畑仕事してたら熱中症で倒れていつの間にかぽっくりいけないだろうかと考えたことはある。

    +88

    -1

  • 195. 匿名 2024/07/25(木) 18:31:59 

    >>1
    私の祖母はすごく食事に気をつけていたしよく散歩して自転車にも乗っていた。
    だけど祖父が早く亡くなり親戚の同居もやめたら認知症になってしまった。
    誰かのために動くとかやる事があるとか、話す人がいるとかそういう習慣って大事なんじゃないかと思う。
    自営で長い事働いていたので生活以外ではしっかりやる事もあったんだけどね。
    同居をやめてから顕著だった。

    +57

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/25(木) 18:32:55 

    >>1
    朝はパン、視力が悪い、睡眠時間が少ない(5時間)当てはまる。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/25(木) 18:33:32 

    認知症に限らすストレスが一番良くない気がする。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/25(木) 18:33:33 

    義父は70で認知症なって二年でご飯も食べれなくなって亡くなったよ。進行早かったな…間近で見てたから怖いです。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/25(木) 18:33:40 

    >>3
    不可能な話するなよ。
    なる人は兆候があるんだから自死を選べ!

    他人の命には口出すなよ?

    +3

    -4

  • 200. 匿名 2024/07/25(木) 18:34:01 

    >>177
    食形態を間違えた人に運んでしまったり、配膳時に転倒したら報告書。
    配膳を利用者にされたくない他利用者もいるからトラブルの原因になる。他利用者からスタッフの仕事だろうと罵倒される。
    いろいろスタッフ側にも止めざるを得ない理由あるんだよ。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/25(木) 18:34:41 

    >>102
    それはありそうよね。日本は寿命長いから健康寿命を維持できない確率も高くなりそう。

    +76

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/25(木) 18:35:05 

    >>1
    犬派だからって犬飼ってて毎日散歩に行くとは限らない
    自分がいつどうなるかわからんってなったら飼えないよ
    毎月のフィラリア予防とか獣医さんに行かなきゃならない頻度も高いし

    +5

    -5

  • 203. 匿名 2024/07/25(木) 18:35:25 

    >>19
    パン好きは日本人より海外の方が多そうだ

    +56

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/25(木) 18:35:27 

    普段5時間睡眠だわ
    7時間以上も寝る時間確保できん

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:00 

    >>2
    「だけど」なのに内容が関係ない話なのが面白い(笑)

    +3

    -16

  • 206. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:01 

    >>147
    ほんとだ!
    みんな楽観的になろう!

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:54 

    入院したら一気に進むよね

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/25(木) 18:37:18 

    >>11

    「明日仕事に行きたくない」というストレスがあると、眠くても何となくスマホをいじったりして睡眠時間も短くなりがちだしね
    働きすぎとは別に、最近そういう人も増えている気がする

    +38

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/25(木) 18:37:20 

    >>73
    でも個人の自由を優先したらそれはそれでまた相手に合わせなきゃいけないからどのみち他人と関わるとストレスかかることに変わりないと思う。
    といはいえ、極端な人付き合いがないのも認知症になるリスク高めるとも聞いた。人との会話で脳を活性化することも必要なんだって。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/25(木) 18:37:43 

    >>181
    しんどい作業や難しい作業も、良かれと思ってやってあげようとかすると老人の生命力削る行為になるよね。電車も、立ってバランスとったりするほうが健康に良いし。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/25(木) 18:38:45 

    >>156
    眠れないんだよねー目が覚めてしまう。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/25(木) 18:39:35 

    >>21
    コレステロールの薬も原因になるらしい

    +23

    -2

  • 213. 匿名 2024/07/25(木) 18:40:07 

    >>200
    もちろん、それはわかるんだけどね、おばあちゃんの姿が自分に重なるというか。施設側の人を悪く言うつもりは全然ないの。変な書き方しちゃったね、ごめんね

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/25(木) 18:40:11 

    >>210
    今できてることは時間がかかってもやらせる方がいいんだよね。子供と同じ。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/25(木) 18:40:27 

    >>11
    ネガティブだから、脳内物質変えてほしいわ~
    めちゃくちゃポジティブに人生を生きれるなら
    長生きはしなくていいわ

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/25(木) 18:40:44 

    真夏なのにマスク着けてる人は認知症なのかな?

    +1

    -9

  • 217. 匿名 2024/07/25(木) 18:40:47 

    >>94
    朝ごはんはシリアルとかだし、弁当もパンとりんごでオッケーって感じだから日本人よりも圧倒的に朝ゆっくりできるんじゃないかな。

    +98

    -1

  • 218. 匿名 2024/07/25(木) 18:41:26 

    >>209
    ガルちゃんにコメントすることって脳の刺激になるよね?相手にわかるように伝えなきゃって考えるし。

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2024/07/25(木) 18:41:40 

    祖父は趣味のゴルフやめたら一気に認知症になった

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/25(木) 18:43:05 

    >>142
    スイスのは一応理由に制限あるからね

    あの安楽死マシン自体は300万で買える(作れる)らしいから誰か日本で商売始めてくれたらめちゃくちゃ儲かると思う

    +33

    -2

  • 221. 匿名 2024/07/25(木) 18:43:18 

    >>8
    うちの子3人いるけど、左利きの次女は確かに一番頭の回転早いし察しがいい。
    私も左手練習しようかな笑

    +4

    -15

  • 222. 匿名 2024/07/25(木) 18:44:00 

    >>1
    AB型はO型の1.82倍認知症になる可能性がある
    あと猫に関してはもしかしたらトキソプラズマと関係ある?
    それとも単に運動不足になるから?
    教えて頭いい人

    +13

    -3

  • 223. 匿名 2024/07/25(木) 18:44:53 

    >>209
    「誰とでも」不本意な人付き合いに我慢することで、人間不信が酷くなって、本当に合う人達と知り合う機会も逸しがちなのよ
    変な教育がなかったら、自然と自分と合う人だけを取捨選択できた可能性は高い

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/25(木) 18:46:28 

    >>4
    金払えなくて受診出来ないもんね

    +56

    -2

  • 225. 匿名 2024/07/25(木) 18:46:58 


    近所に折り紙の達人が住んでるんだけど、90超えてるのに話し方も見た目も若い。いつもおしゃれでお友達たくさんいる。折り紙って脳に凄くいいと思う。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/25(木) 18:47:01 

    >>15
    わかる〜安楽死というかどの死に方が1番楽かなって考える
    そりゃ一瞬で死ねたら楽だけど体が粉々になるのは家族に申し訳ないし、けど練炭自殺は苦しいって聞くしな〜って
    知り合いはお風呂場で練炭自殺で亡くなった

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/25(木) 18:47:21 

    >>4
    日本は国民皆保険制度だからみんなが治療を受けられる。
    海外はお金ない人は治療を諦めるから。

    +93

    -1

  • 228. 匿名 2024/07/25(木) 18:47:52 

    >>221
    そういう意味ではないよ
    ずっと利き手を使い続けていると逆の脳を使わないから認知症のリスクが上がるって話

    +36

    -1

  • 229. 匿名 2024/07/25(木) 18:49:20 

    >>1

    だいたい当てはまってて吹いてもーた

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/25(木) 18:49:43 

    >>49
    ある程度進行した認知症って本人はノーストレスだから自殺なんて考えないと思うよ
    何でも秒で忘れちゃうもん
    うちの母も震度7の大震災に遭ったのに次の日には全く記憶になかったよ
    私より長生きするかもしれん

    +55

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/25(木) 18:50:22 

    昔ながらのブログってどうだろう?写真撮って画像を載せて文章を書いて投稿するって色々考えるし写真撮るために外に出て歩くし、認知症予防になるかな?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/25(木) 18:50:45 

    睡眠時間を惜しんで勤労や勉学するのが美徳だもんね、日本は。今となってはナンセンスなんだけど

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/25(木) 18:51:52 

    >>51
    しかもネコ好きで大通りに面してる…

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/25(木) 18:51:53 

    >>225
    指先を使うもんね。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/25(木) 18:52:18 

    >>231
    いいと思うよ
    ただおかしなネットストーカーのリスクは考慮する。
    相手がオバサンブロガーだろうと、お爺ちゃんブロガーだろうと、キチガイ読者に粘着されてたからね。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2024/07/25(木) 18:52:38 

    >>231
    歩いてあちこち周ると脳によさそうだね!

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/07/25(木) 18:52:49 

    >>218
    なるかな
    なってほしい。
    認知症予防になるならもっとガルでコメント頑張るわ!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/25(木) 18:53:11 

    >>181
    ボケてない老人の中には、自主的に代わりに雑用こなして楽させることをしない家族を悪者扱いして、攻撃欲を満たすのが唯一の生きがいみたいになるのもいるけど、そういうのは元々性根が腐ってる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/25(木) 18:53:14 

    >>203
    元々の主食かどうか、人種ごとの体質も関係ありそう
    それで日本人にはよくないって感じで

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/25(木) 18:54:35 

    >>4
    認知症って大多数の人は定年退職を迎えた後に発症するからね。
    寿命が長くなったからなのが大きい。

    +33

    -2

  • 241. 匿名 2024/07/25(木) 18:55:09 

    >>1
    でも海外はパン派でしょ?それにAB型は少ない。
    日本は米派が多い。AB型が多い。
    それなのに日本が認知症多いって矛盾しまくってるけど、どういう事ですか?
    パンは関係ないと思います。

    +22

    -2

  • 242. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:25 

    >>1
    耳が悪いが入ってないな

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:52 

    >>178
    耳鳴りだとそれだけで聞こえにくいし、難聴になりやすいからね
    私も耳鳴りあるけど治らないから付き合っていくしかないんだよね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:52 

    >>4
    これはあるよね。ってことはこの統計自体やり直しじゃない?日本は無駄に長生きさせるから認知症の対象者が海外より多いよね。その辺考慮されてるのかな。寝たきり比率もぶっちぎりで1位だよね。

    +76

    -1

  • 245. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:55 

    >>102
    健康寿命以上に生きたいとは思わないってよく母が言うけど、自分も歳を重ねるとそう思う

    +63

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:56 

    >>9
    社会の関心が高いからスマホ使うと思うけど
    ダメ?笑

    +12

    -3

  • 247. 匿名 2024/07/25(木) 18:58:28 

    両親の相続関係図を見たら70歳以上生きた方が半分より少なかった
    デパスをのんでるけど認知症になる前に死にそうな予感がする

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/25(木) 19:00:15 

    高齢社会を推進しつづけた結果もあるよ
    認知症状になっても長生きしてる高齢者施設にいると、我が子と認識されない親を見る家族さんがほんま辛い

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/25(木) 19:00:15 

    >>1
    視力が悪い
    AB型
    この2つはなんとなく分かります。
    あとは信用できません。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2024/07/25(木) 19:00:25 

    健康寿命と平均寿命って違うんだよね
    色々ガタが来たり認知症なる前に
    70代くらいでお迎えきてほしい

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/25(木) 19:00:59 

    認知症になりたくない

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/25(木) 19:01:43 

    >>9
    でも家で何もせず寝たりテレビ観てるくらいなら、手を使ってスマホでニュース(活字)とか見てるほうがまだマシな気がする。
    頭を使うゲームとかやるといいかも。

    +67

    -4

  • 253. 匿名 2024/07/25(木) 19:03:02 

    >>244
    80歳時点で、とかの区切り付けて欲しいよね。
    海外の70代より日本の90代の方が認知症数倍です!とか言われてもなぁ…

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/25(木) 19:04:23 

    認知症には
    フラボノイド果物
    ベリー類
    ルテイン
    ゼアキサンチン
    βクリプトキサンチン
    レシチン
    葉酸
    ギャバ
    この辺りが良いですよ。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/25(木) 19:04:39 

    >>143
    その場で意思確認が必要だからね

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/25(木) 19:04:48 

    4つ当てはまるー

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/25(木) 19:05:36 

    >>138
    横。
    日本の場合はペットも病気の治療するから長生きの傾向あるよね。
    でも病弱だからって認知症になるわけでも無いし、なかなか共通点が見つからない。

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/25(木) 19:05:43 

    >>29
    血液型によってかかりやすい病気とかあるからね

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2024/07/25(木) 19:07:22 

    >>233
    もうまさに私だわ…
    まだ歯はあるけれども…

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/25(木) 19:07:35 

    >>1
    お酒は入ってないんだね
    てっきりお酒一位かと思った

    +18

    -2

  • 261. 匿名 2024/07/25(木) 19:08:34 

    >>186
    よこ

    要因は、様々かなぁと思う
    アルコール、運動習慣がない、気を遣いすぎる性格、面倒くさがり、姿勢が悪い、力が弱い、体幹が弱い、肥満、歯がない、難聴等々、みんないくつか当てハマってる気がする
    なにか1つだけで認知症発症してる人はいない

    うちは認知症の人を対象としたグループホームを経営してるけど
    例えば、Aさんは、アル中で人に気を遣いすぎる性格で歯がないけど、掃除が好きで身体を動かすことも好き
    Bさんは、インドアで運動習慣がなく姿勢が悪いけど、耳はいいし歯は全部ある
    みたいな感じ

    ただ、実際便秘の人が多いのは事実
    ていうか、便秘じゃない人はいないに等しい

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/25(木) 19:11:52 

    グルテンってことは、パン以外にもパスタやうどん、ケーキ、にクッキーもだよね。
    ほぼ毎日何かしら食べてきてるし、これからも食べちゃうな。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/25(木) 19:13:00 

    色の濃い野菜
    フルーツ
    卵(or大豆)
    は毎日摂った方がいい

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/25(木) 19:14:18 

    >>1
    うちのばーちゃんこの設問にほとんど当てはまらないけど(右利き&猫は居た)、60代後半で早くも認知症→徐々に寝たきりに→70前半で亡くなったよ。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/25(木) 19:15:53 

    >>4
    単純に日本人が長寿だから認知症が発症するんだよね

    +53

    -1

  • 266. 匿名 2024/07/25(木) 19:16:54 

    >>84
    長寿というか無理矢理生かしてるって感じがする。

    胃ろうとか高齢者の無理な手術とか、
    どうなんだろうって医療が多い気がするんだよね。

    +31

    -1

  • 267. 匿名 2024/07/25(木) 19:17:48 

    外国なんかは果物よく食べるよね
    フルーツジュースなんかは外国の家には必ずあるイメージ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/25(木) 19:18:52 

    >>1
    アミロイドβが認知症の原因ウソ説があるよ

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2024/07/25(木) 19:20:15 

    >>92
    いや、本人もそうなりたい人多いと思うよ
    私も認知症なる前に他の病気であの世に行きたいもん

    ただ気づいたときには認知症が進行しててどうしょうもなくなるんじゃないかな

    +30

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/25(木) 19:20:50 

    高血圧の薬と高コレステロールの薬で寝たきり老人増える
    コレステロール下げる必要ないし
    血圧下げたら脳に血がいかなくなる

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/25(木) 19:21:24 

    >>220
    自殺ほう助罪で捕まると思う。

    +17

    -2

  • 272. 匿名 2024/07/25(木) 19:21:44 

    >>17
    それは心身の健康にとても良い事だと猫大の先生が言ってました

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/25(木) 19:22:26 

    最近、介護してもらうのに楽だからという理由で脱毛する人がいるみたいだけど、介護してもらう前提で長生きするつもりなんだ、、、と思ったりする

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/25(木) 19:22:51 

    >>266
    高齢者だと体力ないから手術ではない治療しましょうって医者はちゃんと言うよ

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/07/25(木) 19:23:25 

    >>19
    ハマってはいるが、悲観するほど珍しくないから大丈夫

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/25(木) 19:25:28 

    >>63
    これ
    え?日本??って感じだった
    自分の周りにお米大好きな人が多いせいもあるけど…
    和食の方が落ち着く感じがするけど、違うのかな

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2024/07/25(木) 19:26:11 

    血液型、右利き、視力悪いし猫飼いだし、毎朝パン食べてるわ
    脅かされてるのかしら

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2024/07/25(木) 19:26:24 

    >>9
    世間に関心があるんだからむしろいいと思うけど
    認知症とかボケの予兆って今まで好きだったもの急に興味薄れてTVをボーッと見るだけになるみたいだね
    怖いのよー

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2024/07/25(木) 19:28:47 

    >>132
    自分子供の頃よく父親から思いきり頭を叩かれてたけど認知症になる確率が高いってこと?

    +27

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/25(木) 19:31:28 


    これはアレな話だけど、宗教にハマってるひとはボケてない
    うちの親が熱心な学会員だけど元気すぎるんだよね

    学会のひと定期的に集会、お茶会みたいなのしてるから孤独になることがないしコミュニケーション常にとってるからボケないんだと思う
    わたしは毛嫌いしてるから誘われても頑固拒否してるけど、みんな元気な感じでその部分だけは羨ましくなるよ

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2024/07/25(木) 19:31:38 

    認知症になった母、デイサービスに連れて行きたいけど「行くなら死ぬ!」と言って言う事聞かない。
    辛い。

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/25(木) 19:34:45 

    40歳、専業。言葉が出てこず喋れなくなってきた。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/25(木) 19:35:03 

    >>4
    そう
    基本毎年の検診とかがないし、癌とかは見つかる=かなり進行してる時=だいたい死ぬって感じらしい
    私のいた国だと

    +33

    -1

  • 284. 匿名 2024/07/25(木) 19:37:01 

    >>115
    ガーン(꒪⌓꒪)

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/25(木) 19:38:00 

    >>52
    便秘じゃないんだけど、確かにポップコーン一袋食べた次の朝、見たこともない長さのすんごいうんこ出たよ!

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/25(木) 19:38:40 

    >>36
    ご飯食べた直後に「ご飯まだ?」は、さすがに気付かれそう…

    何を食べたかを忘れるのは、加齢によるモノ忘れ
    食べたこと自体を忘れるのは、認知症

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/25(木) 19:38:58 

    >>1
    AB型まじ!?

    自律神経失調症しんどいんだがw

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/25(木) 19:39:34 

    >>1
    これに、全然当てはまらない母は70前にアルツハイマーになりました。
    毎日犬の散歩に1時間歩くし、ピアノを弾くので左右の手も使うし、友達も多く習い事もしてた。
    ホントなんでなったんだろう。

    +39

    -1

  • 289. 匿名 2024/07/25(木) 19:40:12 

    >>5
    そんなに都合よくいかないよ
    今年の春から認知症の介護してるけど、アルツハイマー型じゃなくてレビー小体型はいきなり来ることもあるし、自分の意思なんて話せなくなるんだから

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/25(木) 19:40:13 

    犬派猫派というより、犬飼ってるか飼ってないかで違うわけね。分かりづらい

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/25(木) 19:40:18 

    >>94
    アメリカに住んでたけどたしかにみなさん早寝早起きっぽかったよ
    理由は分からない

    +67

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/25(木) 19:41:39 

    >>1
    右利きてw

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2024/07/25(木) 19:42:53 

    >>39
    わかる
    私も1時間くらい寝たい

    +65

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/25(木) 19:43:13 

    >>183
    マレーシアに住んでたことあるけど朝5時くらい、まだ暗いうちに朝のお祈り、午前中行動して昼のお祈りして午後から昼寝
    夕方からまた動き出して夜更かし、って感じだった
    暑いときはこの行動でいいように思う

    +35

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/25(木) 19:44:35 

    >>285
    同じ事を昨日番組内でヒーハーの人が言ってた

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/25(木) 19:45:20 

    >>43
    日本人は、歯のケアの意識が低い

    自ら定期的に歯医者にメンテナンスに行く人は、欧米の国は、軒並み70%以上
    日本人は2%

    70歳時点で残っている歯は、欧米人で20本近い人が多いのに
    日本人は8本とからしい…

    +18

    -1

  • 297. 匿名 2024/07/25(木) 19:47:26 

    >>1
    >認知症を引き起こす脳内の老廃物『アミロイドβ』が増えやすい
    ガル民のみんなこの『アミロイドβ』を除去したりとかの新薬いっぱい承認されて服薬できるから安心してね
    ソース画像↓
    日本人に「認知症がぶっちぎりで多い」のはナゼなのか? 最新脳科学でわかった、黒幕とされる「ある脳内物質」の名前

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2024/07/25(木) 19:48:30 

    緑茶、紅茶、カレー
    も認知症にいいよ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/25(木) 19:50:18 

    >>182
    犬いても全く散歩しない人もいるし
    猫いても普通に散歩や運動すればいいことだよね

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/25(木) 19:53:10 

    >>15
    後始末のこと考えると
    ・私物の処分
    ・アパート解約
    ・携帯解約
    ・車処分
    をした後タクシーか何かで冬の雪山行って静かに最期を迎えるとかなら考えたな
    夏に死ぬと片付けが大変そうだから
    ただ寒さに耐えられないといけないから気絶する薬か何か欲しい
    あと実行するのに体力いるから遅くとも40代くらいでしなきゃだわ

    +26

    -1

  • 301. 匿名 2024/07/25(木) 19:53:20 

    >>80
    『レカネマブ』
    アルツハイマー病の原因に働きかけて病気の進行自体を抑制する薬としては、
    国内で初めて承認された薬。アミロイドβを抑制。
    ただし、初期症状にしか効果がないといわれています。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/07/25(木) 19:56:21 

    >>4
    それだわ
    平均寿命高いもんね

    +26

    -1

  • 303. 匿名 2024/07/25(木) 19:56:32 

    >>272

    そうなら嬉しいな

    しかし、猫大とは?!

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:59 

    >>12
    特効薬ではないよ、進行を遅らせるだけ
    年300万円×死ぬまで、という多額のお金も必要だし、庶民には現実的ではない

    +52

    -1

  • 305. 匿名 2024/07/25(木) 19:58:03 

    >>102
    認知症になるまでに死ぬのはむしろ幸福に感じるわ。

    +86

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:24 

    >>11
    でも、「AB型」っていうのは自分では直し様が無いからなあ

    +18

    -2

  • 307. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:24 

    欧米人って抗うつ剤を滅茶苦茶飲むでしょ
    日本人は毛嫌いする傾向にあるけど

    その薬のおかげで幸福感があり、
    ストレス少ない→認知症成りにくいのでは?
    と最近思ってる

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:44 

    >>1
    全部外れてるが、睡眠が足りないな
    もう1時間は早く寝ないとか

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2024/07/25(木) 20:00:59 

    >>1
    右利きでAB型よ
    犬好きだけど

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/25(木) 20:01:04 

    >>294
    その生活素敵すぎる

    +28

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/25(木) 20:01:25 

    女性だと極端な睡眠不足や、間違った偏りダイエットで脳が栄養不足を起こしたりする人がいそう。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/25(木) 20:01:55 

    海外でホームステイして思ったけど
    外国人の方がポジティブというか、
    あまりこの先の不安とか考えず、ただ今を楽しく過ごしてる人が多い気がする
    ストレスの有無は大きいな

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/25(木) 20:02:28 

    ヘルペスウイルスがどーのじゃなかったの

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/25(木) 20:02:44 

    >>19
    私も同じく
    でも、AB型はどうしようも無いよね
    犬か猫なら犬派だし実際も犬いるけど、それ以外は割と当てはまってしまうなあ
    新聞もかなり前に取らなくなったし🗞

    +59

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/25(木) 20:03:01 

    薬出し過ぎ問題もある気がする
    病院行って薬大量にもらってるよね

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/25(木) 20:06:33 

    >>6
    原因というかレビーの人には現れやすい症状だね。
    年とれば便秘になる人は多いし、抗精神薬でもなる。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/25(木) 20:09:14 

    >>168
    「へえ、知らなかったー」と、ネットで調べてみると、
    なんか、誤解が一人歩きしているみたいですね…

    なんであれ、一度自分で調べるクセは大切だと痛感

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/25(木) 20:10:49 

    >>43
    歯科矯正で健康な歯4本抜いちゃったよ
    歯医者全く教えてくれなかった

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/25(木) 20:11:32 

    ガル民がほぼ当てはまっていてワロタ。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2024/07/25(木) 20:13:23 

    認知症の原因は難聴やメニエール病
    これをほっておくとなりやすい。騒音が酷い職場なら耳栓着用
    歯周病になると全ての病気に影響しやすい
    歯石除去必要になる。何気なくしていることが原因になる事多い

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/07/25(木) 20:13:55 

    >>1
    え!AB型なんだけど!

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2024/07/25(木) 20:14:14 

    >>218
    ガルは、見ず知らずの人と、テキスト上でコミュニケーションは取れるけど、
    性格が破壊的に悪くなる

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/25(木) 20:14:55 

    母方の曾祖父母や祖父が軒並み100歳超えて亡くなってるんだが、誰も認知症じゃなかったけどね
    この記事の条件の通りかどうかはわからないが、認知症になりやすい人、なりにくい人はいるんだろうな
    ちなみに皆本や新聞を毎日読んで、俳句や詩を趣味にする文学系でした(自分は違うのでピンチか…)

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/25(木) 20:16:31 

    >>282
    もし良かったら雄のセキセイインコお勧めだよ。
    陽気な性格で適度に人懐っこくて言葉教えたら一生懸命しゃべってくれるよ。下手くそだけど「幸せなら手を叩こう」「ミッキーマウスマーチ」も歌ってくれる。とにかく喋ることが大事よ。家にいたらインコ相手に会話してるよ。

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/25(木) 20:16:40 

    >>218
    アウトプットの場合は、頭使わずに感覚的に発信するだけの人もいるので、刺激になるかどうかはわからないな
    感情が揺さぶられるだけで終わってる人も多いように思うし

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/25(木) 20:17:18 

    >>8

    ♪わたしは、わたしは、わたしは~、左利き~♪

    +4

    -3

  • 327. 匿名 2024/07/25(木) 20:17:22 

    >>4
    あと治安の問題もないか?

    +13

    -1

  • 328. 匿名 2024/07/25(木) 20:23:36 

    >>320
    歯周病って成人の8〜9割がなってるっていうもんな
    自覚がないだけで

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/25(木) 20:25:01 

    >>2
    こういうのが悲観的と言われる所以か

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2024/07/25(木) 20:25:19 

    でもイタリアも日本と僅差なのよね。イタリア人は歌って食べて愛し合おうみたいな楽観的な性格してるイメージだけど。
    日本人に「認知症がぶっちぎりで多い」のはナゼなのか? 最新脳科学でわかった、黒幕とされる「ある脳内物質」の名前

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/25(木) 20:26:07 

    >>4
    これだよね。あとそもそも病気の時に通院できる市民の数が日本と比べて圧倒的に少ない。だから診断されてない認知症の人の数は不明だよ。

    癌で手術、抗がん剤使用する人数が日本は多いのも同じ理由。
    海外はその代わり、日本では処方箋が必要な薬も普通に薬局で買える。

    +13

    -2

  • 332. 匿名 2024/07/25(木) 20:26:49 

    >>9
    同感。本当にそう思います。

    毎日長時間のスマホ閲覧で、視力の低下が早めに来そうだし
    スマホを見ながら食べる人も、食感や味わいを感じてなさそう。

    今後、スマホの悪影響はどんどん明らかになっていくでしょう。

    +34

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/25(木) 20:27:06 

    >>18
    ワロタ
    あたいさんは大丈夫😁

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/25(木) 20:29:24 

    >>7
    日本人高齢者って理数系も語学もできない文系人間だしな
    謙虚さがないし
    そりゃ老いてボケるわ

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2024/07/25(木) 20:29:57 

    介護職をしていますが、デイサービスの
    送り出しの時怒鳴ってしまいました。
    財布や鍵をとんでもないところに入れてたり
    着替え中に違う事をし始めたり…。
    認知症になったら人格が終わる。
    自分が認知症になったら死にたいわ。

    +9

    -2

  • 336. 匿名 2024/07/25(木) 20:30:18 

    >>2
    91歳の旦那のおばあちゃん、好きなときに昼寝してテレビ見たり家族の心配してみたり、ウロウロしてたりするけど、ちょっと耄碌したなぁってくらい。さすがに足腰弱って家事は無理だし、ちょっと頑張って掃除したら不整脈でぐったりしてるけど。体力もないから気が付いたら寝てる。でも認知症ってほどじゃない。暑さ寒さも分かるから今日も蒸し暑くてエアコンちゃんとつけて、冷えすぎない様に羽織り物着てた。なんだけど、昼寝もしないしチマチマ動いてるその娘の姑の認知機能の方が怪しくなってきた。蒸し暑いのに寒いってエアコン勝手に消すし、煮物が妙に黒くて異臭がするから誰も食べなかった。朝も起き上がれなくて1時間くらいうつ伏せになってたり。元々他人の話聞かないから誰も相手にせずにほっといてるけど。おばあちゃんは姑がいなくなってからちゃんとエアコンつけてたからホッとした。

    +54

    -2

  • 337. 匿名 2024/07/25(木) 20:36:12 

    >>228
    え、>>1の絵を見てみなよ。
    左利きじゃないと右脳が刺激されにくいって言ってるよ。
    今ググッてみたら左利きの人は認知症になりにくいってエビデンスもたくさんあったよ?

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/25(木) 20:37:58 

    >>5
    若い人達はこれほんと言うけど
    そんな都合よくはいかない
    いつまでも元気な状態が続くと
    思ってる?
    今施設に入ってる人だって
    みんなが寝たきりになりたくない
    認知症になりたくないって
    思って生きてきたんだよ
    そんな判断もつかなくなって
    くるのよ

    +35

    -1

  • 339. 匿名 2024/07/25(木) 20:40:22 

    >>12
    最大の特効薬はアタマを使う事。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/25(木) 20:45:23 

    >>300
    40代は早過ぎるだろー70でも大丈夫そう

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2024/07/25(木) 20:45:31 

    >>1
    歯以外全部当てはまる

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2024/07/25(木) 20:45:48 

    >>2
    亡くなった母がそうでした。
    昼寝過ぎて、夜が寝られない。家事もしない。
    好きなものだけ食べて寝て動かない。
    夜が寝られないからと簡単に眠剤に頼る、便が出ないからこれまた薬に頼る。
    生活習慣がきっちりしている父は全くの健康体。健康保険はほぼ使う事がない。
    認知症が始まって、昼夜逆転の徘徊は家族が疲弊しきった。

    +73

    -1

  • 343. 匿名 2024/07/25(木) 20:47:09 

    >>83
    ウチの母は75才で認知症診断で、今88才でほぼ寝たきりだけど生きてる
    長い方なんだね

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/07/25(木) 20:47:12 

    パン好き(朝は絶対パン)、総入れ歯、めちゃくちゃ心配症、右利き、夜型で昼寝たっぷり、ついでに魚より肉揚げ物好き(お寿司は好き)な祖母、100歳超えてもしっかりしてた😅歩けなくなって施設に入り、コロナで人と交流しない期間でさすがに衰えてしまったけれど、、、
    入れ歯は無いけど他は同じタイプだから、祖母の体質を受け継いで無いと、私詰む💦
    まあ、ボケにくかった原因としては、本や雑誌、新聞など活字をよく読む、推しが居た、文章書くの好き、好奇心旺盛、オシャレ好き、目が見えづらくなるまで洋裁とか手を動かす事していた、よく話す、食べるの大好き、家事も手伝う、、とかかな?

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/25(木) 20:49:48 

    >>1
    あーよかった、うちは犬だわって思ってよく見たら犬は散歩があるから…ってうちの犬散歩嫌いで数メートル歩いたら座り込んで絶対に動かないから意味なかった。

    +15

    -1

  • 346. 匿名 2024/07/25(木) 20:50:37 

    >>94
    11時に寝て6時くらいに起きる
    昼寝しても20分くらいだな

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/25(木) 20:52:28 

    >>35
    服やバッグを作ったり料理もすきで着付けの先生やってて毎日字を一生懸命書いてた母が71くらいから認知症になったのであまり関係ないかも。

    +39

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/25(木) 20:54:43 

    >>85
    うちもそうです。
    元々の性格の悪いところがパワーアップして、毎日毎日暴言吐いたり悪態をついてきます。
    いろいろ失敗してて、後始末はこっちなのに本人はプライドが高いから厄介で。
    我慢が限界に達したらホント自信ないです。
    自分はあんなになる前に消えたいと切に願います。

    +34

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/25(木) 20:56:29 

    病院嫌いだけど歯医者にだけは3ヶ月に1回通ってる
    後好きなアーティストが2組いるから歌を覚えないといけない

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/25(木) 20:56:33 

    >>321
    ABって他の病気にもなりやすいんじゃなかったっけ?
    私もABだけど、まあ仕方ない
    Oは強いらしいよね

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/25(木) 20:57:04 

    >>109
    毎日の散歩しての運動もありそう

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/07/25(木) 20:57:28 

    >>1
    家系に何人か認知症になった人がいるけど、この表はどれも当てはまらない

    でもストレスの多い仕事してたり、心配や不安を自分で膨らます悲観的なタイプだったり、旦那がモラハラで長年耐えてた人だった

    ストレスが多い人がなるのはわかる気がする

    +40

    -0

  • 353. 匿名 2024/07/25(木) 20:59:54 

    >>240
    定年が55歳だった時代にはあまり認知症の老人の話は
    聞かなかったしテレビでもやってなかった
    唯一知ってたのが遠い親戚のおばあさんがなったっていう話。
    近所でも見るからに後期高齢者っていう方が少なかったかも。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/25(木) 20:59:59 

    >>1
    寿命が長いのと老人が多いからだろ

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/25(木) 21:04:33 

    悲観的と言うかネガティブな考えを控えめとか美徳にする傾向があるし
    だからポジティブに保とうとすると不謹慎とか言うよね

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/07/25(木) 21:04:58 

    こんなの欧米人だっていっぱい当てはまるw
    誰かをターゲットに書いた与太記事w
    特に>新聞を読まない
    何コレ?
    目だって老人は普通悪くなるさ。
    あと耳が悪いほうが認知症の確率高くなるよ

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/25(木) 21:06:57 

    >>230
    そういう人のほうが幸せなのかもしれないね

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/25(木) 21:07:13 

    >>317
    すみません、伝聞のみで不正確なことを書きました。

    これは、国民健康保険協会の受診推奨の値が変更されたという話でしたね。
    協会は莫大な医療費を抑えるための措置なんでしょうが、医師の間で、降圧剤を必要以上に投与することが、認知症や脳梗塞の患者を増やしているとの認識が拡がっているのも確かです。
    私の周りでも実際、降圧剤で鬱傾向になったり認知機能が低下している高齢者が何人もいます。
    医師には、数値だけでなく家族歴や血管の状態や服用してからの症状などの総合的判断をもって、もっと慎重に向き合って欲しいと切に願っています。
    そんな気持ちで書きなぐってしまいましたm(__)m

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/25(木) 21:08:44 

    長生きだからでしょう

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/25(木) 21:09:42 

    >>1
    占い並みの雑な理論

    歳を取れば老眼になるし歯も弱る
    日本人はA型が多い

    パン派じゃなくても色んな製品に小麦入ってる
    今どき新聞やめたくらいで活字読まなくなるか?

    イヌ派よりネコ派って
    家族で散歩連れてくのだいたい決まってねえか?

    誰でも3つくらい当てはまるようになってねえか?
    全部が当てはまる人じゃねえんだろ?

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2024/07/25(木) 21:11:38 

    >>66

    これは関係ある!
    私まだアラフォーだけど視力0,4に落ちて、コンタクト合わない上メガネも似合わないからと裸眼で生活してたらボケてきた
    慌ててメガネかけ始めたら、日々こんなに視覚情報見逃してたのかーと改めて感じた

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/25(木) 21:12:22 

    日本人に多いと言いながらパン派とか訳わなんない
    海外の方がパン食べてるだろ

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/25(木) 21:18:35 

    >>4

    日本は後期高齢者が、1割自己負担で手厚い医療を受けられちゃうからだよ。肺炎球菌ワクチンで風邪でも死なず、高血圧や高脂血症の薬飲むから心筋梗塞や脳梗塞でも死なないで、無駄に長生きさせるから癌・認知症・寝たきりになる。

    後期高齢者の医療費自己負担を3割以上に上げたら、なかなか病院に行かなくなるから、認知症になる前に自然に死ぬのに。

    +61

    -3

  • 364. 匿名 2024/07/25(木) 21:19:21 

    >>12
    特効薬も信じられないくらい高額らしいから
    日本は金持ちしか残らない国になっちゃうね

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2024/07/25(木) 21:19:35 

    >>63
    昔から欧米は小麦食べてて、日本は昔から米だしもともと胃腸が違うんじゃなかったかな?
    うちの子供低学年でしばらくメンタル不安定だったんだけど、急になんでかなーと思ってたが、その少し前から毎日のように菓子パンばかり食べてたんだよねー
    小麦や砂糖は腸に負担で、腸は第二の脳だから鬱とかにも良くないとかなんとか、、

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/25(木) 21:22:37 

    >>94

    オーストラリアに住んでたけど
    水不足もあり家事少ない
    洗濯週1、掃除機ほぼかけない(土足だし)、料理もレンチン、食洗機も3日に一回まとめてやる
    シャワーも5分だし、毎日髪洗わない、洗ってた日もドライヤー使わない人多かった
    入念なスキンケアなんて皆してない

    10時に寝て7時前に起きてすっぴんで働く人多かった
    メイクは週末だけ
    私はジムに行くのにもメイクしてたら笑われた

    +90

    -1

  • 367. 匿名 2024/07/25(木) 21:23:36 

    >>8
    ふつーに働いたり家事してたら左手使ってるし、両手使ってる時間の方が長いと思うけどな。

    歳とったら家にいるだけだし利き手しか使わなくなるんだろうけど。

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/25(木) 21:24:21 

    >>90
    汚部屋の人って面倒くさがりで取捨選択する頭使わないだろうからゴミの中でボケるんじゃないかな
    逆に家を綺麗にするのは頭使いそうだから良さそう
    ミニマリストも物が少ない分頭使いながらうまいこと生活してるだろうから悪くなさそう

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2024/07/25(木) 21:25:16 

    >>66
    目が悪くない年寄りっているんだろうか?

    +12

    -1

  • 370. 匿名 2024/07/25(木) 21:27:33 

    >>235
    え?それは変なコメントされたりするってこと?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/25(木) 21:28:31 

    >>236
    ネタ探しがてらに散歩とかね。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/25(木) 21:28:54 

    >>38
    そうなんだ
    ロングスリーパーの私はなりやすいってことか…

    ショートスリーパーの人はどうなんだろう、あんまりながいき!ってイメージはないけど

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/25(木) 21:31:54 

    >>168

    若い頃からすごい低血圧なんだけど認知症リスクあがる?

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/25(木) 21:32:41 

    >>145
    2週間に一回の点滴だっけ?初期の認知症しかダメだし脳出血とかあったらダメなんだよね。昨日かな?テレビでやってたわ。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/25(木) 21:33:11 

    >>2
    大谷翔平はどうなるんだ!

    +12

    -1

  • 376. 匿名 2024/07/25(木) 21:37:03 

    ばかじゃないの、この記事

    添加物とか環境汚染でしょう
    ワクチンでますます増えるよね

    +8

    -4

  • 377. 匿名 2024/07/25(木) 21:38:08 

    >>1
    わたしABなんだけど、血液型で生まれたときからリスク負ってるってこと?!

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/25(木) 21:40:17 

    >>182
    猫基地の過剰反応きも

    +1

    -10

  • 379. 匿名 2024/07/25(木) 21:41:35 

    >>194
    私も同じようなこと考えてます。死ぬ寸前までできる事(ただし都市型の労働じゃなく)を必死にやってあえて強負荷をかけてバタンッ が誰にも頼らず逝けるかもとか

    +26

    -1

  • 380. 匿名 2024/07/25(木) 21:45:46 

    >>3
    やっぱり手塚治虫は偉大だと思うわ。キリコというキャラクターを生んで。
    あと、ちょっとトピの内容とずれるけど、「2度死んだ少年」でほぼ死刑になる人を手術で助ける矛盾とか(なんの事を言ってるか分かりますよね)

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/25(木) 21:46:10 

    >>37
    私もそう…
    本当に、もうちょい楽観的に生きられたらな~気楽に生きたいな~と毎日思う
    でもこれが、持って生まれた気質なんでしょうね。体質同様、努力では変えられない…もちろん視野広げるとか考え方変えて見るとか、多少は工夫出来るところはあるので、その時々で工夫しながら、行くしかないかなぁ
    なんだかんだ、悲観的でもここまで生きて来れたし、これが私達の個性ってことで。。

    +27

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/25(木) 21:46:19 

    >>360
    パン派ってのは小麦というより、ご飯派よりパンのが噛む回数が少ないからだと思う

    A型なんて書いてない、AB型とある

    新聞てのは活字を能動的に読むことと、最新のニュースってところかと
    (テレビは受動的、ネットニュースだと興味あるところしか読まない傾向が新聞より高くなる)

    歯は総入れ歯の人より、自分の歯が残ってる人の方が認知症にかかりにくいって話
    視力も悪い人より、良い人の方が認知症にかかりにくいって話

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/25(木) 21:48:27 

    >>343
    脳血管性の認知症は予後長いんじゃないかな?初めが軽い脳出血とか脳梗塞で。実家と嫁ぎ先の祖父が両方そうだったんだけど、重症になってから過去に脳梗塞起こしてたのが分かったけど、もう治療出来なかったんだよね。どちらも発症から20年くらい生きてた。寝たきりになったのは最後の2,3年で。実家の祖父は死ぬまで家族や物事は分かるままだったし、旦那の祖父も亡くなる数ヶ月前まで元気だった。ちょっと寒い日に施設で花見に行って、風邪引いたら急変した感じ。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/25(木) 21:49:51 

    >>6
    今月4回くらいしか出てないわ

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/25(木) 21:51:11 

    >>7
    いや、おたくのお国ほどではないですよw

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/25(木) 21:52:11 

    >>1
    お義母さんが認知症です

    この中で6個当てはまりました
    ストレスは頷ける

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/25(木) 21:53:01 

    >>123

    それは、しっー🤫

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/25(木) 21:53:13 

    >>373
    検索すると「低血圧が認知症のリスクを高める」って出てきました。
    普通の検索です。
    ここで聞くより、検索して複数の情報にあたる方が早いですよ…(^_^;)

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2024/07/25(木) 21:53:27 

    アミロイドβが溜まると認知症の原因になるなんて話、全く目新しくもないのに、なんで「日本」という冠を付けて語るのか
    ただの日本下げがしたいだけのいつもの反日記事か

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:02 

    >>194
    私はマラソンを趣味にするといいのかなと思ったり(運動嫌いw)

    +20

    -1

  • 391. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:49 

    アミロイドβが必死だね。
    このアミロイドβを抑えるって作用の認知症の薬出したけど、医者や薬剤師から散々な言われようだからね。処方したら変わり者扱いされちゃう。
    製薬会社が必死に、一般人に訴えたら患者が医者に出してって言ったら処方出してもらえるかもーって、こんな記事書かせてるとしか…

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/25(木) 22:08:18 

    認知症利権の闇 医療大崩壊 この二つのワードで検索して下さい

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/25(木) 22:17:23 

    >>1
    左利き・B型 変人扱いされるけど良かったわ

    +5

    -2

  • 394. 匿名 2024/07/25(木) 22:18:51 

    健康ならいいけど、生きすぎです。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/25(木) 22:22:07 

    なんとなくだけど生活環境も影響してる気がする
    床に直に座る生活してると、冬なんて特にコタツでついゴロゴロしちゃう
    腰を悪くてしてソファーに変えて、食事はキッチンテーブルでちゃんと椅子に座ってって生活になったらメリハリができてシャキッとする

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/07/25(木) 22:23:33 

    海外はボケ始めた瞬間に何かに巻き込まれて死んじゃいそう

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/25(木) 22:27:06 

    >>38
    私は3、4時間だけどw
    やばいね

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/25(木) 22:27:34 

    >>11
    同調圧力が強すぎる…
    はみ出したらダメみたいな事
    幼稚園からあるもんね。
    もっと自由にさせてくれーってずっと思ってたわ。
    でも、規律を守るように小さな頃から
    躾られてて、今の日本が有るんだよね。
    日本は嫌いじゃない、好きだよ!

    +21

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/25(木) 22:29:29 

    >>1
    世界一の高齢化大国なんだから認知症が多くても当たり前では?
    後期高齢者になってからの寿命が1年違うだけで認知症患者がその1年で爆増するのはわかるでしょ

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2024/07/25(木) 22:31:05 

    >>1
    犬派、猫派じゃなく、適度に運動してるかしてないかだと思うわ。運転免許を返納してから極端に出かけなくなって脚が痛いと言ってあまり歩かなくなった父が進行したから。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/25(木) 22:31:09 

    今日テレビで、アルツハイマーにはガンマ波サウンドを聴けば、原因のアミロイドなんとかが減るってやってたよー。
    不思議な音だった。これを使ったお経を流してるお寺があって繁盛してるんだってー。

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2024/07/25(木) 22:34:07 

    ずっと専業主婦で社会に出ず趣味に散財してた義母はストレスなさそうだったけど認知症になったよ

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2024/07/25(木) 22:35:42 

    >>288
    義母も朝はパン以外は当てはまらないけど認知症になった
    ただ血液型は知らない

    認知症になりたくないからコレ!って原因を知りたくなってしまう

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2024/07/25(木) 22:36:21 

    >>1
    根拠なさそうなのばかり

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2024/07/25(木) 22:37:02 

    >>1
    は?
    新聞なんて、昔話と偏見しか書いてないのを
    読んでたら、余計に認知症になるよ
    ソースはうちの父

    +10

    -2

  • 406. 匿名 2024/07/25(木) 22:39:37 

    >>304
    え、そんな高いの!?保険適用外?

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/25(木) 22:41:03 

    >>3
    さよおなら😀(笑)

    +0

    -5

  • 408. 匿名 2024/07/25(木) 22:45:02 

    >>326
    私の私の彼は~左利き~🎶ですw

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/07/25(木) 22:56:54 

    >>194
    わたしの義父、畑仕事熱中して熱中症になったのね。で、その日から記憶障害になり改善しないまま認知症なったよ。

    義母も夫も私も、あの日の熱中症が認知症の原因だと思ってる。倒れる前までしっかりした義父だったんだよ、全くボケてなかったし。

    +47

    -1

  • 410. 匿名 2024/07/25(木) 23:00:11 

    >>1
    当てはまりすぎるー!

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/25(木) 23:02:26 

    >>325
    やり取りした場合はちょっとくらい刺激になってほしいわ。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/25(木) 23:04:20 

    >>35
    お年寄りにあまり眼を使わせないほうが
    良いと思います
    適度も大切

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2024/07/25(木) 23:09:10 

    >>27
    あれもあれで前頭葉が小さい訳だからよろしくないよね💦

    +23

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:01 

    マグロ大好きな国民だからだよ。
    水銀は体に蓄積されて分解されない。
    水銀が脳にダメージを与えることは研究で明らかにされてる。
    マグロだけではなくて大きい魚はどれも比較的に水銀含有量は高め

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/25(木) 23:18:59 

    >>1
    ちなみに、犬も洋犬より日本犬の方が認知症になりやすいんだぜー。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2024/07/25(木) 23:19:24 

    ネコ派以外全部当てはまるし安定剤も飲んでる
    最近すぐ忘れるから認知症間近だな

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/07/25(木) 23:20:24 

    >>3
    色々言われてるけど。
    島国気質なのかもしれないけど、日本人、外国人に比べて空気を読むとか人目を気にするとか自分を抑えたり殺す生き方をしてる人が多く、我慢や忍耐を重ね過ぎてるのが理由なんじゃないかと思うことがある。
    認知症になった途端、ものすごい我儘になったり、ズケズケものを言うようになったり、「いつからそんな言葉知ってたの⁉︎」って驚くような悪口や罵詈雑言や卑猥な言葉や(男性だけというわけじゃなく女性も)言い出す人多いみたいで、自分の中に全くない言葉は人は発せないから、自分の中で繰り返し思っていたことや、押し殺していたものが外に出てくるみたいっていう論文だったか何か読んだことがある。
    周りに隠してた自分の内面や本性がダダ漏れになるのが認知症、みたいな。

    +26

    -3

  • 418. 匿名 2024/07/25(木) 23:23:28 

    >>59
    運動不足なら猫派とか関係なくない?読んでずっこけた笑

    +12

    -1

  • 419. 匿名 2024/07/25(木) 23:26:16 

    >>1
    とりあえず猫に謝ってもらおうか

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2024/07/25(木) 23:27:26 

    >>336
    おじいちゃんも90歳で物忘れは多いけど ちゃんと思い出す事もよくある。
    やっぱりチマチマよく動くし昼寝はしない。
    よく食べてよく寝る。
    認知は今のところ心配なさそうな感じです。

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2024/07/25(木) 23:28:35 

    血圧の薬が原因じゃない?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/25(木) 23:30:03 

    こういうと誹謗中傷につながりそうだけれど、そういうの抜きで韓国人もストレス溜めやすいっていうのに少し驚いた。なんでも抱え込んで外面だけはいい日本人と違って、感情ストレートに出すからストレス溜まらないんだろうなって思ってたから。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/07/25(木) 23:31:59 

    >>418
    別に犬の散歩以外にも運動ってあるよね。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/07/25(木) 23:36:53 

    欧米より日本人はパンを食べる量は少ないだろうに

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/25(木) 23:41:23 

    あれだけやりたい放題やってた毒親が認知症になりましたが‥‥

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2024/07/25(木) 23:42:00 

    >>405
    根拠はたった一人かい!

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/25(木) 23:43:11 

    >>304
    進行を遅らせる新薬のレカネマブは、そんなに高くないよ。親の治療に付き添ってるけど、新薬1回点滴しても5万もしなかった。
    保険適応だし、死ぬまで点滴するわけじゃない。18ヶ月だけだよ。
    それでアミロイドを取り除くみたい。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2024/07/25(木) 23:44:39 

    >>414
    脳の水銀蓄積量って、なんという数値で診るのですか?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/07/25(木) 23:47:12 

    >>64
    アミロイドβを取り除く薬があれば良いのに、認知症になる前に病気で死にたいな

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/25(木) 23:49:01 

    >>1
    家が大通り沿いって斬新

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/25(木) 23:49:24 

    >>52
    ポップコーン?プラス多いけど、嫌いな人いないの?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/07/26(金) 00:11:31 

    >>1
    うちの家族でAB型の人は認知症になってないよ

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/26(金) 00:12:05 

    外国人が日本の高齢者が自転車に乗ってるのを驚いてた
    歩いた方が運動になるだろうね

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/07/26(金) 00:16:53 

    >>350
    そうなんだ?
    病気はほとんどしないけど(中年)今後かかるのかな
    両親見てると普段病気かからないけどコロっと何かにかかって病弱な人よりさっさと死んでったから私もそうなるのかもなとは思ってるw

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/07/26(金) 00:17:54 

    >>84
    日本は長寿はウソだと思う。
    無理やり点滴で生かしてるだけだもん。

    +11

    -3

  • 436. 匿名 2024/07/26(金) 00:22:13 

    >>4
    めっちゃ不健康な食生活してるもんね

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2024/07/26(金) 00:39:09 

    >>366
    すっぴんで外出ても紫外線大丈夫なのかな?シミとかしわとか。こんなこと気にしてるから日本人ストレス溜まってるのかな?

    +42

    -1

  • 438. 匿名 2024/07/26(金) 00:50:19 

    ストレスを感じやすい人ほど、認知症を引き起こす脳内の老廃物『アミロイドβ』が増えやすいことがわかってきている

    あー周りを見ていて体感的にも同じ感想だわ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/07/26(金) 00:51:43 

    コレステロールを下げる薬がいけないって聞いた

    日本は他の国より投薬基準が低い設定とか

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/26(金) 00:56:51 

    >>338
    ある日ポックリって、そうそうないよね。

    余談ですが祖母を介護した母が、おばあちゃん最期までおむつ慣れてくれなくて大変だったから、私は慣れるからね。迷惑かけてしまうしと言っていました。
    けど、実際アルツハイマーを発症しおむつになったら叫んでいました。
    トイレ行かせて!漏れちゃうーって。
    漏れ、、あーって毎回絶叫でおむつをしていても間に合わなかったことで激昂し私や父を罵倒してきました。
    二人見てきたので、長生きしたくないです。



    +10

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/26(金) 01:04:55 

    >>1
    睡眠時間重要
    働き者は結構なってる
    ご飯食がなってるから関係ない
    右利きとか関係ない

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/26(金) 01:09:08 

    >>357
    そこにたどりつくまでが辛いと思う。
    今のうちの母。
    頭がぐちゃぐちゃになる、、、、ってしょっちゅう泣いてるよ。

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2024/07/26(金) 01:10:02 

    認知症の薬ってどうなんだろう。私は長引かせたくない。進行を早める薬が欲しいぐらいだよ。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/26(金) 01:14:15 

    >>388

    ありがとうございます😭
    調べてみます。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/07/26(金) 01:21:42 

    >>437

    さすがにビーチやアウトドアアクティビティの時は日焼け止めバッチリ塗ってた
    でもシミ皺はやっぱりすごい
    デコルテも出すから30過ぎると肩と胸までシミだらけだった
    見た目の劣化よりもみんな皮膚癌が怖いと言ってた

    +28

    -0

  • 446. 匿名 2024/07/26(金) 01:26:33 

    >>418
    血液型出てきた時点でおいおいとなったよ…

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/26(金) 01:37:06 

    自分勝手でワガママなストレスないあの人は、ボケないし長生きするのだろうか
    ワガママなあの人に振り回される周りの人々はストレスだらけで大変なのに、、、

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2024/07/26(金) 01:37:21 

    >>1
    全部当てはまってる

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/07/26(金) 01:40:38 

    >>354
    それだ!

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/07/26(金) 01:44:31 

    >>148
    それで暇つぶしにファストフードの店行ってはクレーマーやってるのか
    じーさん同士で言い合い倶楽部やってりゃいいのに

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/26(金) 01:44:39 

    >>3
    「殺してほしい」って? 殺人者になる人は大迷惑よ
    バカなこと言ってないで『尊厳死宣言書』を自筆で3通くらい(提出先医療機関が3件として)書いときましょ
    尊厳死宣言書とは?目的や書き方まで分かりやすく解説します!|葬儀・葬式・家族葬の【葬儀コンシェル】
    尊厳死宣言書とは?目的や書き方まで分かりやすく解説します!|葬儀・葬式・家族葬の【葬儀コンシェル】sogi-c.jp

    不治の病になったとき、延命治療をするのをやめたいという方もいるのではないでしょうか?実際に、尊厳死宣言書を作成している方もいます。 尊厳死は認められるのでしょうか?尊厳死宣言書を作成する際の注意点はないのでしょうか?この記事では、尊厳...

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2024/07/26(金) 01:47:55 

    >>35対価でお金をちゃんと払っているのかな
    その方がやりがいも出ると思う

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/07/26(金) 01:47:57 

    >>366
    日本人ってほんっとに標準のラインが几帳面でこまめで厳しい
    やりたい事よりやらなきゃいけない事でいっぱい

    +72

    -1

  • 454. 匿名 2024/07/26(金) 01:47:58 

    長生きしてりゃ認知症にもなるだろ
    長寿国の宿命

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/07/26(金) 01:51:02 

    >>3
    もうさーそういうネガティブな思考やめなよ
    迷惑迷惑言うけどあなたは今現在認知症を患ってる人を侮辱している自分に気づいてる?
    図太く力強い思考がこれからの日本には必要なのに

    +9

    -4

  • 456. 匿名 2024/07/26(金) 01:52:25 

    >>50
    ようはたくさん歩いたり運動になることしてればいいのよね
    うち、3階でエレベーターなくて階段、くるま持ってなくて自転車だから運動になってるかしら

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/07/26(金) 02:06:43 

    うちのばあさんは自分勝手で人の悪口ばっか、自分の体裁ばっか気にして家族のことは小間使いと思って省みないどころかわがまま放題、何するにも家族にさせる、銀行すら行ったことないっていう書ききれないほどのドクズなんだけどやっぱり田舎で世界が狭くて考えることができないからボケてる…ボケても迷惑かけまくる
    因みに毎日ご飯でO型
    早くこの世から消え去って欲しい

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2024/07/26(金) 02:11:01 

    >>11
    それも努力でどうこうなる問題でもなく日本人は遺伝子学的にもセロトニン少なくてうつ病になりやすいからね
    日本人に「認知症がぶっちぎりで多い」のはナゼなのか? 最新脳科学でわかった、黒幕とされる「ある脳内物質」の名前

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2024/07/26(金) 02:34:05 

    >>132
    めちゃめちゃ殴られてたわ…中学高校時代。両親から。

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2024/07/26(金) 03:35:00 

    若いときにめちゃくちゃ頭使った人とかがなる印象
    バリバリ働いてた人とか

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2024/07/26(金) 03:47:34 

    >>148
    友達いない自分詰んだのか笑
    若い時から一人が好きで一人で出来る趣味が多数あって普通に楽しめるし、人と居たら気を遣って疲れまくるから一人が本当に楽で好きなんだよなぁ

    +20

    -2

  • 462. 匿名 2024/07/26(金) 03:48:32 

    >>52
    とうもろこしは遺伝子組み換えが気になる

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/26(金) 03:49:29 

    認知症って死の恐怖を感じなくするためになるんだと思う
    だからタナトフォビアが多い日本人は認知症になりやすい

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2024/07/26(金) 03:51:25 

    >>84
    長寿=健康寿命ではない。

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2024/07/26(金) 03:54:07 

    >>381
    生きてこれたというか死なないから今まで生きてこれたというか、、

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/07/26(金) 04:37:25 

    醤油だよ
    遺伝子組み替えのアメリカ大豆が安いとかで大量に使っているからね

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/07/26(金) 04:37:50 

    >>168
    でも高血圧から脳の病気になって認知症になるケースもあるのよね?

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2024/07/26(金) 04:40:52 

    >>37
    本当に損。
    でも簡単には楽天的にはなれないんだわ。
    いろいろ努力したけどさ。
    ましてや機能不全家族育ちは生き辛い。

    +19

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/26(金) 04:49:48 

    >>457
    うちの母親が同じタイプだけど、発達障害(ADHD)のせい。
    ADHDは認知症に移行しやすいらしく50代前半からボケてたよ。

    田舎は同じ地域で結婚することが多かったので血が濃すぎて発達障害が多い。

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2024/07/26(金) 04:50:26 

    >>466
    水も火山の近くだと時々ヒ素混じりが出るからね
    知らずに使うw

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/07/26(金) 04:52:29 

    >>148
    でも私の知る範囲だと女性のほうが早くなりやすい気がする。多い。
    ホルモンも関係あるのかなあ?

    +9

    -2

  • 472. 匿名 2024/07/26(金) 04:53:14 

    高血圧の薬が良くないって聞いたな
    歳取ればみんな血管固くなるから多少血圧高くなきゃ脳まで血が行かないって

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/26(金) 04:55:32 

    >>466
    もう現代は水も空気も食物も汚染だらけだものね 
    それに添加物や化学物質に電磁波… 

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/07/26(金) 04:57:01 

    >>457
    年齢もある?
    女性は長生きだし 

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/26(金) 05:10:44 

    >>43
    よくよく考えてみたら、平均寿命上げることで何か得することってあるのかな?世界に向けて「長生きでしょ」って自慢したいがため?

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2024/07/26(金) 05:12:56 

    小麦ヤバいじゃん

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/07/26(金) 05:16:53 

    >>1
    多数派は右利きでしょうよ!

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2024/07/26(金) 05:18:31 

    >>1
    AB型、パン好き、右利き、視力悪い、大都会の大通り沿いに住んでた祖母は90歳で認知症になった。
    それまではめっちゃしっかりしてた。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/07/26(金) 05:19:00 

    >>3
    色ボケしたり、人前で漏らしたりとかしたら恥ずかしいよ。人に迷惑かけるのも嫌だけど、人間の尊厳無くしてまで生き長らえたくない。

    +8

    -1

  • 480. 匿名 2024/07/26(金) 05:21:40 

    >>363
    うちの母は後期高齢者で1割負担になったのに、また3割に戻ったんですがなんでですかね?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/26(金) 05:33:59 

    >>461
    コミュ障多い、1人が好きな人の多い世の中だからみんな認知症予備軍じゃないの!やばいわ。 
    脳には会話も大事らしいよね。
    よくしゃべる人ってたしかに元気なイメージ。
    黒柳さんとか。

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2024/07/26(金) 05:35:33 

    >>476
    欧米はパン食だね 

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2024/07/26(金) 05:35:36 

    >>330
    同じ東洋でも、中韓とこれだけ差があるのも興味深い

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/07/26(金) 05:37:51 

    >>43
    結局何でもボケの原因になりそう。
    結局老化なんだよね。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2024/07/26(金) 05:42:08 

    >>1
    条件に1つも当てはまってないから大丈夫だと思う
    認知症の義母と母見てると若い頃は物忘れ酷かったんだよね

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/07/26(金) 05:43:44 

    >>460
    私の周りでは違うよ
    性格な気がする。依存体質で自分で物事判断できない人が認知症

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2024/07/26(金) 05:44:59 

    >>94
    アメリカでアッパー層の家にホームステイで住んでたけど、平日の晩御飯は生野菜にハムとクラッカーとか、レンチンパスタとかだった、すべてスーパーで週末まとめ買いしたものだから、仕事から帰って5分で完成。5分で食べる。日没後はリビングの中も間接照明のみで薄暗い。シャワーして、各自部屋に引き上げる。ベッドで横になってホームワーク、終わったら寝るって感じで10時には家が静まりかえってた。

    +40

    -1

  • 488. 匿名 2024/07/26(金) 05:45:24 

    >>457
    自分で出来ることすらしない人って呆けるよね
    うちの義母もそうだよ
    だから認知症だよ

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/07/26(金) 05:50:14 

    >>373
    それ関係ない気がする
    うちの義母は高血圧で認知症よ
    義父は低血圧だけど認知症じゃないよ

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2024/07/26(金) 05:52:30 

    >>330
    日本ドイツイタリアで日独伊三国同盟だよね。第二次世界大戦の敗戦国だから毒物食わされてるのでは。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2024/07/26(金) 05:57:30 

    >>3
    同じく。
    糞便垂れ流したり、誰かに暴言暴力をはたらいて生き恥を晒すくらいなら○にたいね。

    +10

    -2

  • 492. 匿名 2024/07/26(金) 05:59:41 

    >>132
    自分もだ。親がDVだったから。
    ひどいもんだよね。一生苦労みたいなもんだよ。
    こればかりは選べないし。

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2024/07/26(金) 06:00:48 

    >>330
    イタリアはパスタ?小麦粉だね? 

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/26(金) 06:03:10 

    >>116
    好きじゃないと(楽しくないと)逆効果みたいよ 
    かえってストレスになると良くない 

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/26(金) 06:06:37 

    >>8
    ピアノでもいいってことよね?

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2024/07/26(金) 06:08:27 

    >>366
    アバウトなんだね 
    でもそれぐらいの方がいいのかも 
    家事も家族で分担だったり、
    授業時間や就業時間も短いのだろうか 

    +24

    -1

  • 497. 匿名 2024/07/26(金) 06:10:17 

    >>496
    日本人は余計な神経やしがらみ多すぎるよね… 
    疲れるわけだよ 

    +20

    -0

  • 498. 匿名 2024/07/26(金) 06:15:11 

    犬も柴犬がなりやすいとかいうよね
    なんかあるのかな

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/07/26(金) 06:16:09 

    >>483
    中韓はわりと大胆適当なところあって、あまり自分を抑えないようなイメージがある。
    言いたいこと言う傾向じゃないの?
    日本人とは違うような。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/07/26(金) 06:19:13 

    >>146
    パン派で総入れ歯で目も悪くて聴力ほぼ失ってる95歳のおばあちゃんいるけどめっちゃしっかりしてるよ。
    最近転んで骨折して入院した時に認知症テスト受けたけど全て出来て医者にビックリされた。
    だからこの統計当てにならないよね〜

    +32

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。