ガールズちゃんねる

株取引、1株単位に引き下げ視野 東証ルール変更検討、3月策定へ

81コメント2024/07/27(土) 10:49

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 08:20:47 

    東京証券取引所は24日、日本株を売買する際に最低100株単位としている取引ルールの変更を検討すると発表した。1株単位に引き下げることも視野に入れる。個人が少額でも投資しやすい環境を整備する狙い。
    株取引、1株単位に引き下げ視野 東証ルール変更検討、3月策定へ | 共同通信
    株取引、1株単位に引き下げ視野 東証ルール変更検討、3月策定へ | 共同通信nordot.app

    東京証券取引所は24日、日本株を売買する際に最低100株単位としている取引ルールの変更を検討すると発...

    +45

    -6

  • 2. 匿名 2024/07/25(木) 08:21:41 

    みんな、高い時に買うなよ

    +4

    -9

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 08:21:48 

    まあ別にいいんじゃない

    +4

    -2

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 08:21:58 

    楽天のかぶミニみたいな?

    +22

    -1

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 08:22:49 

    その方が有り難い。積み立てもしやすくなるし。

    +63

    -1

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 08:23:17 

    1株単位で売り買いしても大変な気もするけど
    ニンテンドーとか1株が高いやつを買えるのは楽しいかも

    +101

    -1

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 08:23:19 

    ミニ株とかじゃなくて、正式な単位を変えるんでしょ?
    買いやすくなっていいと思う

    +45

    -2

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 08:23:41 

    じゃぶじゃぶになるのも考えもんよ?

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 08:23:42 

    その方が買いやすくて助かる

    +36

    -2

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 08:24:02 

    何がなんでも投資させたいのな

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 08:24:07 

    やりたい

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2024/07/25(木) 08:25:06 

    貧乏人の私にはあまり関係無いや〜👃ホジホジ
    得も損も無いし〜日本にいるしか無いから〜1に我慢2に我慢ずっと我慢👃ホジホジ

    +1

    -12

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 08:25:15 

    いまだと100万とか必要だもんね

    +25

    -8

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 08:25:25 

    >>1
    >現行のルールでは少なくとも株価の100倍の元手が必要になる。東証によると、上場企業の約1割は取引1回当たり50万円以上かかっている。1株単位で買えるようになり元手が少なくて済めば、個人投資家の裾野拡大が見込める。一方で、株主総会の開催にかかる費用が増えるといった課題がある。

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 08:25:32 

    今も単元未満株でやってるよ
    SBIだとすぐ約定できないからやりにくいけど

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 08:26:12 

    >>12
    貧乏ならなお勉強したほうがいいよ
    投資

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 08:26:25 

    >>13
    そんないらない

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 08:26:52 

    優待はもらえないよね。配当金は税金は

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 08:28:17 

    アメリカはこの方式なんだっけ

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 08:28:18 

    >>18
    優待はそもそも100株以上、みたいに設定してあるところばっかりだから関係ないかも
    配当も1株単位で割り出されるし

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/25(木) 08:29:54 

    >>15
    成り行きになっちゃうしね
    思ったより高くなることの方が多い

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 08:31:03 

    庶民にも買いやすくなると全体的に上がるね

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 08:31:27 

    議決権はどうなるの?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 08:31:52 

    >>1
    これはマジで有難い✨かぶミニだとタイムラグが酷くて🥺

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 08:32:03 

    >>10
    そうとしか思えないよね
    参入障壁低くするのはいいけど、あまりにも無知な層が気軽にやりすぎて破産続出もしそう
    そうなると結局儲かるのは資本家とか大手投資会社とかで、富裕層に金が巻き上げられるんだろうなと思う

    株買いやすくなりましたよ!だけじゃなく、失敗したらとんでもない未来がまってんだからきちんと学べよ!!までセットで宣伝すべきだと思うわ

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 08:34:16 

    1株株主に書類やらいろいろ送ってると経費かかるから、それは今度から省いていいんじゃないのかな

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 08:35:51 

    一株で株主総会招集通知とかいちいち郵送するの大変

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 08:38:39 

    日本企業が外国人に買われ始めて焦ったんでしょうけど、もう遅いわ

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 08:40:36 

    >>10
    老後の年金の目減りを自分でなんとかしてくれって事だと思うわ
    国が不公平にバラまきすぎたりの結果これなんじゃない?…、丸投げよね

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 08:40:47 

    個別はやらないからフーンって感想。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 08:42:45 

    >>29
    年金も今後はないような感じなんだろうね
    働いててもどんどん減らされそう
    今言うならコロナ禍のときにやればいいのにこのタイミング

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 08:43:05 

    >>27
    多分、株主総会参加権はないと思うよ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 08:45:11 

    >>25
    個人的にはお金預けるのに勉強しないでやる人のほうが不思議なんだけどね
    銀行から進められたとか、よくそんなんで買う気になるよ
    投資詐欺とか仕掛ける方も乗る方もようやるなあってなる

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:20 

    個人で少しだけもってる人が増えて手続きとか費用かかってるって書いてあった会社もあったけど、書類の郵送とかは100株〜になるのかな

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 08:48:06 

    また?またまた?また?

    つい最近100株ルールに変更したばかりだよね?

    ルール変更前に持ってた50株の銘柄 売却の手続きめんどいから放置してるんだけどさあ。

    戻すなら100株ルールなんてしょうもないことするな!!

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 08:48:24 

    リアルタイムで売買できるといいなぁ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 08:49:47 

    >>13
    今でも1株400円とかで買えるよ。
    ただ指値できないだけで。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 08:51:10 

    株トピ、もういいよ

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 08:52:09 

    値嵩株のえげつない値動きも楽しいんだけどな。見てる分には。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 08:53:37 

    株主優待は持ち株数で違ってくるだろうね

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 08:54:07 

    >>1
    んなことより大手の株遊びをもっと規制してよ

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 08:57:03 

    >>35
    何事もやってみなけりゃわからない所あるんだからそんな噛みつかなくても

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 08:57:29 

    例えば配当4円としたら、それも振り込まれるのよね?
    証券会社の得になるように頭の良い人が考えるルールにはなるのだろうけど、もっと難しくなりそうね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 08:58:02 

    >>40
    そもそも最低100買わないと駄目なルールは変わらないと思う
    郵送費とか馬鹿にならないし
    そしてもともと持ち株で変わるわ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 09:05:41 

    私が株を始めた頃は、ほとんど千株からだった。
    イチヤが上場廃止になる時1株21円でババ抜きに参加したら、売り逃げできず紙屑になったのは良い思い出w

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 09:11:25 

    でも素人にはインデックスでいいしなぁ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 09:18:44 

    >>10
    NISAで海外に流れた国民のお金を国内に取り戻したいんだろうね

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 09:30:23 

    >>1
    たった1株の人にも株主総会の案内状も必要だし郵送費だけですごいことになりそう
    おまけに1株だと配当どうするんだろう、数円でも振り込みで?
    1株主のせいで他の株主の配当へるのは嫌だな

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 09:50:25 

    >>14
    株主総会参加の基準並びに資料の配布を今までと同じ100株以上所有者に限定すればいいだけ

    資料や株主総会に参加したければ、それ相応の株を持って下さい!という事でOK
    株主優待も〇〇株以上にすれば済む

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 09:50:27 

    単元株の取引きだからとかかっていた手数料が安くなるならありがたい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 10:18:30 

    むかし、単位株1株の企業もあったけど100株に統一させられたのに また変更するの?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 10:20:40 

    それよりも、単元株が50万以上の銘柄を強制分割されればいいだけじゃないの?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 10:26:38 

    10銭単位で値が付く銘柄はどうするの?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 10:36:58 

    >>47
    単位未満株で買えるけど
    アメリカ株のほうが気軽に買えるし
    配当も小銭だけどチャリンチャリン感出て好き
    昔は1000株だったよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 10:43:36 

    >>2
    今日はお安くなってますよ!
    これからさらに日経は3万2000円くらいまで下がるかもしれないけど。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 10:45:01 

    >>54
    昔は単元が銘柄ごとに違ったんだよ。
    1000のとこもあれば、10のところもあった。
    それを100株単位に統一して、いま。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 11:24:18 

    >>24

    購入時に口座から調整費余計目に取られるのは変わらないのかな?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 11:33:20 

    >>13
    そんなん株価によるでしょ。一株一万する株ってそんなないよ。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 11:38:13 

    >>1
    単元株数ころころ変わりすぎでは~?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 11:48:44 

    >>1
    株価下がらん?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 12:33:14 

    >>1
    一株から買えるようになるのはありがたい。
    初心者でも試しに買ってみようと思える。
    株主優待は大変なら100株からとかでいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 12:45:25 

    >>25
    私は最初からそう言ってるけど口汚く罵られてきた
    ワクチンの時と似てる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 12:47:20 

    議決権は100株単位のまま変更なしだろうね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 14:27:44 

    若い人も投資がしやすくなるから良いと思う。昔は1000株単位だったもんね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 15:18:52 

    郵送縛りをなくさないと郵便費のコストが増える分、配当とか優待を減らされかねない

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 16:43:31 

    >>10
    デフレ時代は貯金でよかったけど、インフレになったから貯金じゃダメなんだよ
    物の値段が上がる一方だから貯金の価値が目減りしてく
    株取引、1株単位に引き下げ視野 東証ルール変更検討、3月策定へ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 21:02:16 

    証券会社の手間が増えて手数料上がったりしないかな。
    株式分割もあるんだし、このままでいい気もするな。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/25(木) 21:16:26 

    >>48
    今でも1株は買えるから任天堂1株131円、三菱商事1株35円とか1株でも配当金計算書は同じようにくるよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 21:33:03 

    ミニ株とかスプレッド高いかリアルタイムに売買できないからこれはいい

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/26(金) 06:49:17 

    >>48
    もうすくペーパーレス化が始まるはず。来年度からだと思うけど、紙媒体での書類は廃止され全て自社ホームページを見てねって流れになってる。現状通りに郵便でのやり取りを希望する人は連絡するよう、ずいぶん前からお知らせが来てるよ。
    配当金も既に証券口座に入金される仕組みになっているし、1株単位にできる準備は整っていると思う。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/26(金) 08:37:11 

    >>48
    株主総会の案内は議決権のある100株以上の人だけでしょう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/26(金) 08:39:15 

    100株単位で議決権というのは変更なしで
    東証での取り引き単位が1株単位になるだけってことでしょ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/26(金) 12:22:41 

    以前1000株から100株に単位変更された時
    同時に株式分割する銘柄が多かったから、持ち株がいきなり2倍とかになってビビったことがあったわw
    今回もまた単位変更と同時に株式分割してくれるなら今のうちにいろいろ買っておきたいかも

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/26(金) 12:49:42 

    はるか昔、一般口座しかなかった時代に買った塩漬け株を確定申告がめんどくて放置してるからこれはありがたい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/26(金) 15:03:13 

    >>74
    毎年控除範囲内で分割して売却すると言う意味ですか?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/26(金) 15:32:53 

    >>74
    株式分割で端株になってるってこと?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/26(金) 17:22:35 

    >>21
    成行になって嫌な思いをするのが嫌だから私は指値で単元株の取引しかしないことにした。釣り糸を垂らして待つ太公望になったつもりでやってる。その方が大物が釣れる(気がする)。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/26(金) 17:25:55 

    >>67
    そう、問題は手数料ですよ!今まで通りの取引の人の手数料は上げないで欲しい。できるだけ手数料がかからないようにしているのに上がったら儲けが減っちゃじゃない!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/26(金) 17:28:11 

    >>50
    多分逆になる。小さい商いが数多く増えるだろうから、手数料増やさないと証券会社が儲からないじゃない?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/27(土) 06:37:49 

    >>75
    そうです。2、3年かかりますが..
    >>76
    元々ミニ株で買ったものが分割しすぎて単位株(プラス端数)になりました

    昔すぎてミニ株取得日がわからなくて確定申告、、うーんとなります🥲(取引サイト上で利益額が見れるので証券会社に相談したらわかるのかも知れません)

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/27(土) 10:49:29 

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード