-
1. 匿名 2024/07/21(日) 17:52:54
なぜだと思いますか?
下の子だけ可愛い人は、産まれる前から上の子が可愛くなかったのでしょうか?
逆に上の子だけ可愛い人は、なぜ下の子が可愛くないのでしょうか?+119
-32
-
2. 匿名 2024/07/21(日) 17:53:12
うちは双子だからどちらも可愛い🩷+19
-58
-
3. 匿名 2024/07/21(日) 17:53:22
あなたはどうだったの+15
-14
-
4. 匿名 2024/07/21(日) 17:53:53
毒親だから+354
-15
-
5. 匿名 2024/07/21(日) 17:53:56
+53
-1
-
6. 匿名 2024/07/21(日) 17:53:56
起きない方がおかしいでしょ?
起きないのを理想として当たり前に語ってるけどそれ出来る人変人だよ。
+37
-86
-
7. 匿名 2024/07/21(日) 17:54:11
娘より息子が可愛い母親はたくさんいる+656
-42
-
8. 匿名 2024/07/21(日) 17:54:26
女親は男の子には甘いよね
男親は逆+245
-48
-
9. 匿名 2024/07/21(日) 17:54:49
兄弟でも、出来がいい子、聞き分けがいい子がかわいいからだよ。
性格悪くて問題児なら可愛く思えない+460
-29
-
10. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:04
あーでも自分が陰キャだからゴリゴリのパリピになられたら正直しんどいかもw+11
-3
-
11. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:15
私は一人っ子だから未経験だし子供たちのことしか分からないけど、きょうだいとはいえ全く違う人なんだから多少は差があって当たり前だと思ってるよ。
親が悪意を持ってどちらかを差別するのは良くないけど、それぞれの性格や特性とかもあるんだから違って当たり前じゃない?
たとえ全く同じように育てたって違いは絶対に出てくるよ。
だからその辺りはあんまり気にしてない。+19
-41
-
12. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:20
両方可愛い人が大半でしょ
うちもそう
その都度ぐずった方に怒るけど、その切り抜きを見て兄弟格差と勘違いしてるアホな人達がいそう+51
-42
-
13. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:32
贔屓や差別をしているつもりはないんだけど
お互いを羨ましがるんだよね〜+125
-24
-
14. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:36
うちは、5歳差なんだけど、上の子が4歳くらいから可愛くなくなってきて、その後下の子が生まれて、今も下の子の方が可愛い。でも、下の子も4歳位になったら手に負えなくなって可愛くなくなるかも。+10
-27
-
15. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:41
>>1
我が子とはいえ別の人間
性格が合う合わないが出てくるんだと思う
あと小さい=かわいい、守りたいって欲求がでたり
でも上の子からしたらたまったもんじゃないよね
私は長女で下は弟で男の子…
もう分かるっしょ+339
-16
-
16. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:45
教育できないくせに産むから
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
職場でも同じような我慢ばかり+183
-8
-
17. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:46
>>6
でもそれが良くないとわかっているから、全員愛そうと努力る
それが人間+78
-6
-
18. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:47
+16
-40
-
19. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:49
長子にはしっかりして欲しいって意味で厳しくしちゃうけど逆に言えば手塩にかけて育てる感覚はあるかも
下はまぁ適当というかね
上の子見て育ってくれ的な+138
-18
-
20. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:59
>>7
ないない+16
-84
-
21. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:00
「上の子可愛くない症候群」の妻が長女にイライラ その理由を知った夫が言ってしまった“キツい言葉”とは?girlschannel.net「上の子可愛くない症候群」の妻が長女にイライラ その理由を知った夫が言ってしまった“キツい言葉”とは? ・ ・ 読者からは「ちゃんと謝った夫はえらい」「でも言ったことは変えられない…」「よ「上の子可愛くない症候群」の妻が長女にイライ...
+3
-16
-
22. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:13
親と子の人間同士の相性じゃない?
同じきょうだいでも子によって性格全然違うし
ただ本当は親側が格差が起こらないように気をつけるべきだとは思う
子に罪はないわけで+153
-2
-
23. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:29
父親が末っ子で上の兄と姉に逆らえなかったからなのか
私と弟は冷遇、一番下の妹は溺愛だった+18
-0
-
24. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:38
いやほんと兄弟間の確執みたいになってるとこって、だいたい親が原因よね…+221
-3
-
25. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:48
上の子可愛くない症候群みたいなのじゃない?
ホルモンかなんかの関係で上の子を敵と認識しちゃうんでしょ。+8
-7
-
26. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:06
+4
-23
-
27. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:06
ガルちゃんでお兄さんだけ厳しく育てられて、お兄さんが万引きしたとき、外でお父さんにお尻丸出しで叩かれてたってコメント見て驚愕した+1
-0
-
28. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:10
+2
-30
-
29. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:10
>>8
実際これはある
差別というより、甘やかし具合の差+80
-5
-
30. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:25
>>1
無意識で、やはり小さい物が可愛い、小さい者を守らなきゃってなるのかな?うちの親もわたしが子ども時代は弟をいつも守ってた?長女のわたしが怒られてたけど、大人になってからは平等にしてくれようとしてるのがわかるので、まぁいいかと( ̄▽ ̄;)+16
-2
-
31. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:38
下の子のときは気持ちに余裕ができるからかな?+8
-2
-
32. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:55
>>1
①性別 母親は息子を可愛がりがち
②相性
③自分に取って都合がいい方が可愛い
勉強ができるとか
逆らわないとか+130
-4
-
33. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:56
>>26
この絵を見ると別の意味で不快になるからわざわざ貼らないでほしいわw+39
-3
-
34. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:56
格差はあるよ。
生まれながらの正確が違う以上相性があるから。
でも、格差を少しでも無くせるように自分に言い聞かせるのが親の勤めでは無いかと思うよ。
私はね。+40
-3
-
35. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:01
義理
ババアが自転車窃盗しました。
いいのよ、みんなでやってる事だから〜
死ねよ。
+2
-4
-
36. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:11
相性はある
人間だもの
がるこ+8
-4
-
37. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:32
人と人だから相性もあるでしょうよ
と割り切ってる
母は毒親ではなかったが同居してると血を見そうなので高校卒業したら家を出た
末っ子だからか妹が一番可愛いみたいよ
弟は弟で長男として頼りたい気持ちもある様子
わたしが一番可愛くないんだろうな+61
-0
-
38. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:34
自分が可愛がられないのは理由があるんだよ。親のせいだけではなくて他兄弟よりどこかしらかわいげないんでしょ。気にするな。でもみんな違ってみんないいだよ。自分のこと好きな人もいるよ。+2
-20
-
39. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:40
子供の個性に合わせて、その時その時で親としてしてあげられるベストな選択をしてるつもり。
子供にとったら、自分以外が羨ましく感じる時もあるみたいだけど。+4
-1
-
40. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:01
>>8
それはないよ
あるとしたら女の子の方が心配になるから厳しく言ってしまう
息子は結構放置状態になるのが女親
男しかいないところは知らないけど、男女いるとより女の子が心配になる
こりゃ大半がそう+19
-19
-
41. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:01
>>20
え、世間知らずだね+17
-6
-
42. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:20
>>1
相性だよね
悲しいけど+39
-2
-
43. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:23
>>1
この世に平等なんてもんはないから+21
-2
-
44. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:32
>>7
同性の子供には自分を投影しがちだから対応がおざなりになりがちな傾向はある気がする+119
-6
-
45. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:33
私はどっちも可愛いけど、正直上の娘は私に似てなくて落ち着いてて気が合う。下の男の子は私に似てわがままなところあるし癇癪起こしたりして大変。下の子の方が大変だから嫌になりそうなものの可愛いのは下の子だからなのかも。+3
-10
-
46. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:33
実際息子が可愛い、娘可愛くないって言ってる母親何人もいる
最初から手のかけ方が違うから娘から塩投げられてんじゃないのと思う+67
-6
-
47. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:37
>>1
何人かいるけど下派は小さいから可愛い、上派は初めての子だからずっと特別で可愛いって言ってたよ+44
-3
-
48. 匿名 2024/07/21(日) 18:00:05
>>41
うちも周りも男女いる家が多いよ
息子に甘いってか、娘の方が心配になるのよ
だから息子はある程度放任になる
それを勘違いしてるんじゃない?+6
-23
-
49. 匿名 2024/07/21(日) 18:00:34
>>1
自分は人間的に不完全だという自覚がないまま、その場その場の自分の感情を優先する親があまりに多いからじゃないの?子供ができたら自分の人間的なステージが上がると勘違いする馬○が多すぎる。+23
-1
-
50. 匿名 2024/07/21(日) 18:00:37
親子でも相性があるのと、親に向いてない人間性の持ち主でも親に慣れるから+36
-1
-
51. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:00
>>7
その割には母親の側にベッタリの娘めっちゃ多い気がする
絶対服従のYES娘が側にいたら死ぬまで寂しくないし老後安心だから手放さないのか
母親の側にいたら家庭内での立ち位置確保できる or 財源とみなして寄生してる娘なのかは知らんけど、ピーナッツ母娘って言葉があるくらいベッタリ共存してるのいるよね
娘も4050くらいになってたりしてさ+118
-15
-
52. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:08
うちは見た目と学力だったな
兄はシュッとした見た目で学年◯位とかにはいる学力
私はデブスで頭悪い
まあ誰がどう見ても兄のが良いよな…+23
-1
-
53. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:09
>>46
そんなの滅多にいないよ
あなたの周りだけ
+3
-18
-
54. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:10
>>5
この姉妹の場合は片方だけ魔法使いだからまぁしょうがないよ+74
-2
-
55. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:12
>>12
ねえ。そうだよね?
愛情に格差があって当たり前ってコメントにプラスしかついてなくてびっくりしたよ。
対応はその子によって性格が違うから変わるけど愛情は変わらないよね。+31
-9
-
56. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:21
>>48
兄弟差別ってそういう次元じゃないよ
経験した人にしかわからないと思う+60
-0
-
57. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:26
8歳上の姉と私の2人姉妹だけど
子供の頃は両親とも私溺愛だったな
ちょうど姉が反抗期だったから
歳いったら私が拗らせてたからその逆になった+0
-7
-
58. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:29
>>8
どっちも可愛いって言ってるしそれが嘘ではないんだろうけど男女いる親みると男の子は可愛くて仕方ないんだろうなと言うのが他人から見てもわかる。でも父親は娘溺愛だしそれでいいと思うけどね!+38
-9
-
59. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:40
>>5
ペチュニアおばさんは言うほど悪い人でも無いけどね。死の秘宝だったかどこだったか忘れたけどダーズリー家とハリーが打ち解けあるシーンが丸々カットされていたのは残念だったわ。
おばさんってハリーの唯一血縁者で自分達が闇の勢力から殺されるリスクを分かっていてもハリーを引き受けたし。物語の途中からはハリーに励ましの言葉を送ろうとして自責にかられて言い出せなかったりしてたしね。
+85
-1
-
60. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:59
子供たちが小さい頃は同じぐらい可愛かったけど
成長するにつれ個性というか人間性というか
親子でも相性みたいなものはあるなって思う
別に片方に意地悪をしたりはしないけど
やっぱりこちらも人間なのでつい態度に出ちゃうのかも+5
-4
-
61. 匿名 2024/07/21(日) 18:02:20
可愛い=分からないだよ。
分かると可愛くないんだよ。
従って可愛くない=同性だから分かる=愛情レベル上だよ。
みんなはとてつもない勘違いで人生を損してる。
+4
-8
-
62. 匿名 2024/07/21(日) 18:02:21
>>47
写真なんかは上の子の方が多いよねw
総合点数を付けたら案外トントンなんじゃ…ておもうときもある+24
-9
-
63. 匿名 2024/07/21(日) 18:02:29
子供の性格によって親も影響受けるんだと思う。うちは上の子が気性荒くて粗暴な振る舞いするから、こっちもイライラして怒らざるを得ない。下の子は穏やかで問題行動もないから叱ることはない。それを繰り返してるうちに、下の子といるほうが癒されるなーって思って、上の子といるのが辛くなってきた。
+38
-3
-
64. 匿名 2024/07/21(日) 18:02:43
>>9
姑は逆っぽい
聞き分けのいい長男は便利使いし、我が儘で金使い荒い次男は好き放題させている
両方50歳越えて結婚しているのに何かっていうと長男の夫に「お兄ちゃんなんだから我慢して」って言っているよ
+78
-0
-
65. 匿名 2024/07/21(日) 18:02:56
>>6
え、そうなの?
私変人なのかな+13
-2
-
66. 匿名 2024/07/21(日) 18:03:33
可愛いとか可愛く無いとかあるかな…
性格的な相性の良し悪しはあるかも知れないけど、我が子は等しく可愛いはず。
が…よくある話では、両親の夫婦関係が良くない場合と祖父母など第三者がかかわる場合。
母親は自分に強く批判してくる子どもの背景に、自分の敵だと見なした夫や他の第三者の存在を意識したら話が拗れる。
例えば、自分の気持ちに察しが良い子を可愛く思い、当て付けのように憎らしい夫の言うことだけ良く聞く子どもは好きになれない…とかね+21
-1
-
67. 匿名 2024/07/21(日) 18:04:09
ぶっちゃけ年齢差で対応が違うから、子供から見たら格差とか贔屓って思われる事は多々あるかも。+7
-3
-
68. 匿名 2024/07/21(日) 18:04:23
>>24
本当にそうだわ
私は三姉妹の次女だけど親の対応に差がありまくりだったし、私が姉から暴力受けてるのを見ても見て見ぬふりだった
姉妹で仲良いとは無縁でとっくに疎遠です+77
-0
-
69. 匿名 2024/07/21(日) 18:04:44
>>21
絵がアレで余計イライラするわ。
別に夫の言う事はその通りだし。
+8
-1
-
70. 匿名 2024/07/21(日) 18:04:53
>>62
末っ子の私ビビるぐらい写真ないし気づいたら大きくなってたとか言われるw+26
-0
-
71. 匿名 2024/07/21(日) 18:05:10
>>8
メス性を抑えられない母親って頭もあまりよろしくない人が多い気がする…+51
-4
-
72. 匿名 2024/07/21(日) 18:05:22
両方可愛いよ
ただ上の娘の方が守らなきゃ!って強く思う
気は強いけど繊細だから
下の息子はどこでも楽しくやっていけそうなタイプだからまあ楽+7
-0
-
73. 匿名 2024/07/21(日) 18:05:39
結局は長男+5
-1
-
74. 匿名 2024/07/21(日) 18:05:53
女性は男性を如何に愛するかって事しか考えれないんだよ+3
-1
-
75. 匿名 2024/07/21(日) 18:06:20
>>67
大きくなったからさせてあげられること、小さいから手をかけないといけないことがあるもんね。子供からしたらそれら全てずるいになるんだろうけど+2
-1
-
76. 匿名 2024/07/21(日) 18:06:38
うちはあだ名が「こけし」でブスな私と、フランス人形みたいと言われる可愛い妹だったから見た目かな。親に愛されて妹は愛嬌もたっぷりの甘え上手に育って、年齢を重ねるほどに可愛げの差も広がってたし。+15
-1
-
77. 匿名 2024/07/21(日) 18:06:49
同じ我が子でも性格って違うからなぁ。
3人いるけどそれぞれ嫌いだな〜って思うところと好きなところ違うし。
親子でも合う合わないってあるしね。+5
-1
-
78. 匿名 2024/07/21(日) 18:07:03
>>8
母親からはっきりと「兄の方が可愛い」と何度も言われたわ
男の子の可愛さは別格なんだってさ
普段の対応ももちろん違った+66
-3
-
79. 匿名 2024/07/21(日) 18:07:50
>>1
人間だもの(みつを©️)
+3
-4
-
80. 匿名 2024/07/21(日) 18:08:42
私は娘も息子もめちゃくちゃかわいいけど、もしもう1人全く性格も合わない、親子でなかったら関わらないな思うタイプの子がいたら、精一杯差のないように育てはするけど、ちょっと自信ないわ
結局、親子も人間関係よね+19
-2
-
81. 匿名 2024/07/21(日) 18:09:08
みつをを愛するときょうだいを均等に愛せるようになってくんだよ。+2
-1
-
82. 匿名 2024/07/21(日) 18:09:47
>>9
ちょっと出来なくて頼ってくれる子の方が可愛がられると思ってた。
+29
-9
-
83. 匿名 2024/07/21(日) 18:10:33
>>40
息子は放任状態になるなら甘くなってるって意味と同じじゃない?+6
-2
-
84. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:16
>>7
異性の子供の方が愛おしいと感じるからだろうね+34
-21
-
85. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:24
>>44
自分のこと嫌いな親は自分に似てる部分をものすごく怒ったりするよね。自分のこと好きな親はその逆。+36
-1
-
86. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:26
>>1
本能
人間・大人・親としての成熟度
ホルモンバランス+7
-1
-
87. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:34
親から見て気が合うか合わないかがあるんじゃないかな+3
-1
-
88. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:38
3姉妹で長女の私は母親からの当たりキツかった。
私だけ高校の学費出してもらえないし勝手に辞めさせるし。
で大人になって限界で母親に私が何した?って怒ったらキレられて上の子可愛くない症候群だったんたからしょうがないでしょ!って怒られた。
親の勝手だわ。+53
-0
-
89. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:57
>>1
へはふよう+0
-3
-
90. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:58
>>1
ほぼ相性のせいじゃないかな
うちは母は兄をすごく可愛がってたけど男子だからというより私と性格が合わなかったからだと思うw
私は子ども2人いてどちらも違った可愛さがあるから対応格差をつけてるつもりはないけど、本人たちがどう思ってるかはわからない+21
-2
-
91. 匿名 2024/07/21(日) 18:12:38
>>1
そう言う性差ない様に育ててるけどイライラする子はイライラする事しかして来んのよね+11
-3
-
92. 匿名 2024/07/21(日) 18:13:22
>>1
"愛玩子""搾取子"のレベルにまで差が広がったら、搾取子の方は親と絶縁覚悟で離れたほうが賢明だ思う
じゃないと、死ぬまで親と愛玩子に利用され搾取されるから+64
-2
-
93. 匿名 2024/07/21(日) 18:13:37
>>83
そうなのかなあ
手をかけてるのは娘の方で、息子はある程度放置
放置が甘いってならそうだと思うけど、このトピの女親が息子に甘いってそういうこと?
手をかける=甘いだと思ってた
例えば、時間が遅くなれば娘は迎えに行くけど息子は迎えに行かないみたいな感じ+4
-5
-
94. 匿名 2024/07/21(日) 18:13:43
>>72
上の子に対してはいつまでも過保護になりがちな親は多いと思う。下が可愛くないとかじゃなくてどれだけ成長しても上は親にとってもなんでも初めてだし、妊娠中から神経質になるし離乳食とかケガとかも慎重になるから上の子は繊細になりがちだよね。
逆に下は生まれた時から上がいて自分だけに手をかけられることもなければ親もいい具合に手を抜けるから子もたくましくなる+9
-1
-
95. 匿名 2024/07/21(日) 18:14:12
何てことはないサイコパス親だからという事実を受け入れると、ストンと腹に落ちる時が来る+3
-0
-
96. 匿名 2024/07/21(日) 18:14:36
>>82
それは性格かわいいじゃん。
性格悪くて他の兄弟に悪さばかりする子ならかわいいと思えないでしょ+17
-1
-
97. 匿名 2024/07/21(日) 18:14:46
ネットにひどいコメントを書くような人が自分の子供だったら愛せないと思う
無条件に人を愛せる人なんていない
好かれる性格と好かれない性格がある+2
-5
-
98. 匿名 2024/07/21(日) 18:15:42
>>88
ひどいね、典型的な毒親じゃん
88さんよく耐えてきたね+43
-0
-
99. 匿名 2024/07/21(日) 18:16:15
姉がいる前で母親が 「〇〇(私)に出す金なら惜しくないんだけど」
凍りついた私+13
-0
-
100. 匿名 2024/07/21(日) 18:17:30
>>93
自分は遅くなれば心配されて怒ららて迎えにまでこられて、兄や弟は何も言われないって娘からしたらめちゃくちゃ羨ましいしなんで私ばかり厳しくされるのって感じちゃうね。親の愛情はうまく伝わらないものだよ+8
-0
-
101. 匿名 2024/07/21(日) 18:18:38
長子は下が生まれたら3歳からでも姉扱い
末っ子は20歳になっても子供扱いで心配される
おかしくね?
+45
-4
-
102. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:19
>>7
うちは親じゃなくて祖母がそうだった
祖母は兄溺愛してて中学位まで一緒に寝てたし格差も凄かった
だけど母より自分を選んで欲しいという邪な感情も自分に向けられてて迷惑だった+41
-2
-
103. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:27
>>1
親子も結局は人間関係だからだよ。
人間関係には必ず好き嫌いとか合う合わないの相性がある。
同じ親から生まれた兄弟姉妹も全く別物の個体なんだから、子供達全員と全く同じ関係性になることはありえない。
その差や違いを親として表に出すべきではないんだけど、親としてのセンスがなければないほど扱いに差を出しちゃうんだよな。+11
-4
-
104. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:39
>>7
気持ち悪い ガルババアにも多いよね
私は弟と平等に扱われてた 母に感謝だわ
+80
-16
-
105. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:49
子供の性格によるんじゃ?
言うこと聞く子は可愛い
ワガママはあまり可愛くない
親子でも友達でも同じかも?+2
-1
-
106. 匿名 2024/07/21(日) 18:20:37
>>8
女親が甘やかすからモラハラバブ夫が生まれる+46
-3
-
107. 匿名 2024/07/21(日) 18:20:40
>>44
私は逆なんだよね
娘には自分と同じ道を歩んで欲しくないから色々口出しちゃう(肌の手入れや勉強、健康管理や食事に関して)
息子は「男だし何とでも生きていけるだろう」と思ってしまい基本的な事は躾として厳しくするけど放置してしまいがち。+29
-0
-
108. 匿名 2024/07/21(日) 18:20:48
>>100
うちの親も同じだったけど、心配してるのが伝わってきたよ
姉と私だけ遊びに行くの厳しかった
兄は割と放置+0
-4
-
109. 匿名 2024/07/21(日) 18:21:09
>>105
これが子供になると手がかかるほど可愛いって思うパターンも多い+12
-1
-
110. 匿名 2024/07/21(日) 18:21:23
私は2人姉妹でもう母は亡くなっているんだけどよく妹とこう言っていた
「私たちのお母さん、どちらかが息子だったらそっちにすっごい執着して贔屓して育ててたよね
確実に搾取子と愛頑子ができてた
2人とも息子だったら彼女や嫁に嫌味な義母になってた
私もお姉ちゃん/妹ちゃんもどっちも女で本当によかった
神の采配だった」
女っぽくて嫉妬深くて主婦の母親持った方にならわかってもらえると思う…
+27
-1
-
111. 匿名 2024/07/21(日) 18:21:46
>>108
子供からするとそれが嫌なんだよね。帰りが遅くなるってある程度の年齢だからね+7
-1
-
112. 匿名 2024/07/21(日) 18:21:57
>>2
あおりかもだけど、きょうだいは遺産争いあっても双子はないってきいたことある+18
-3
-
113. 匿名 2024/07/21(日) 18:22:07
昔の人は長男は一生一緒に過ごす子供だから他の子よりも大事にしたというし、みんなを平等に育てるやり方がずっとスタンダードだったわけでもないんだと思う
海外なら今でも親が一番賢いと思った子だけ大学に行かせて、稼げる仕事についたら親に仕送りをするみたいな話もきくよね+5
-4
-
114. 匿名 2024/07/21(日) 18:22:55
>>1
男女きょうだいなら母親は異性の子供を可愛がりがち
そして老人になると同性の子供に頼る毒親になる
この話すると父親が娘を可愛がるというけど母親と居る時間が圧倒的に長いからね+53
-1
-
115. 匿名 2024/07/21(日) 18:22:59
>>8
男親は、私に容赦なかったよ。
+38
-1
-
116. 匿名 2024/07/21(日) 18:23:04
>>1
親は平等に育ててるつもりなんだろうけど
全然違うし、私は妹と弟が事故で死ねば私が一番可愛がられるのにって何回か思ったことある+20
-1
-
117. 匿名 2024/07/21(日) 18:23:10
同じことしても息子は怒られないけど娘は怒られるって結構あるあるだよね。逆に父親は息子に厳しく娘には甘い。親2人でそうやってバランス取れてるなら別にいいと思う+6
-2
-
118. 匿名 2024/07/21(日) 18:23:11
>>5
姉は優秀で美人優れた魔法使い、両親の関心も姉の方に向くよね。+49
-1
-
119. 匿名 2024/07/21(日) 18:23:12
>>64
好き放題させてるのは可愛いからじゃなくて諦めたり放置してるからじゃなくて?
+19
-2
-
120. 匿名 2024/07/21(日) 18:23:45
>>7
「男の子は本っっ当に可愛いよ!もう別格だから!ガル子も男の子産めば絶対わかるよ!!」と、男の子の可愛さを実の母から力説された私の立場よ…w+203
-6
-
121. 匿名 2024/07/21(日) 18:25:39
>>62
写真の数では判断できないよ。+14
-8
-
122. 匿名 2024/07/21(日) 18:26:14
>>15
大体こういうトピでは長女の怒りが爆発してるコメが多いよね
特に弟持ち。うちは子どもが女男だけど将来色々言われるのかなーと不安+90
-3
-
123. 匿名 2024/07/21(日) 18:27:17
>>7
なんか息子は愛して娘は手元に置いておくイメージなのよね
娘の近くで娘の世話してる人多いじゃん
+85
-2
-
124. 匿名 2024/07/21(日) 18:27:18
>>113
それは母親より長男の方が偉かった時代の話
今はその時代の家族のあり方は否定されてる+4
-0
-
125. 匿名 2024/07/21(日) 18:27:24
息子=無条件で可愛い我が子
娘=役に立つなら可愛い我が子
うちの母親はこんな感じ。
+18
-2
-
126. 匿名 2024/07/21(日) 18:29:22
>>19
第一子は親も初めてだから色々心配になるし過保護ぎみになる人も多いよね
下はある程度上で経験や耐性を付けた状態だから「まあ、こんくらいなら」という感覚でおおらかになる傾向ある。だから長子は厳しく育てられたのに下には甘いと不満を持つのかも+34
-1
-
127. 匿名 2024/07/21(日) 18:29:31
>>123
介護とかしてくれるからっていうのがあるんだろうね。今はもう女の子も大卒共働きが当たり前だからそういう親子も少なくなったね+24
-2
-
128. 匿名 2024/07/21(日) 18:30:55
>>21
このトピも荒れてる長女が多数だった
中間子や末っ子が意見しようものならマイナスの嵐だったよ+7
-1
-
129. 匿名 2024/07/21(日) 18:30:59
>>22
相性というか、性格や年齢が違えば対応が微妙に変わってくるのって当たり前だと思ってたんだけどな。同じことでもその子によって受け止め方はまるで違ったりするから、そういう性格の差を無視して全て一律の対応をするのは平等かもしれないけど正解かはわからないよね。+5
-4
-
130. 匿名 2024/07/21(日) 18:31:08
うちは姉の方がひいきされるのに、頼み事は全て私にされる。これってなんでだと思いますか?姉には迷惑けけたくないから?それとも私をパシリだとでも思ってるのかな?頼み事は姉と私と2人半々にしてって言ってるのに。+11
-0
-
131. 匿名 2024/07/21(日) 18:31:18
>>126
上の子の不満は大体これだよね。下からするとこちとらそんなに手取り足取りされたことすらなにのにって思うけども+23
-2
-
132. 匿名 2024/07/21(日) 18:32:47
私は母親に父親の方に似てるから可愛くないって言われたことがある
弟は自分に似て可愛いって+2
-1
-
133. 匿名 2024/07/21(日) 18:32:55
ワガママで手がかかる姉は溺愛され、私は放置子だった。単に可愛くなかったんだと思う
理由なんてそんなもん+6
-0
-
134. 匿名 2024/07/21(日) 18:34:51
>>111
そういう経験した子どもも結婚して子供産んだら子が心配で同じような事するんじゃない?
自分がされて嫌だったからって我が子の帰宅時間遅くても何も言わないなら、何か犯罪に巻き込まれた時後悔しないのかね
世間からは確実に「親は何してた!?」と言われるよね+3
-2
-
135. 匿名 2024/07/21(日) 18:35:15
下の子赤ちゃん
上の子4歳
赤ちゃんに怒ることはないけど4歳の子には怒る事は沢山あるから上の子からしたら格差って思ってそうだけど君も赤ちゃんの時は怒られなかったんだよー+3
-9
-
136. 匿名 2024/07/21(日) 18:35:25
>>124
まあ今の感覚だと普通に毒親だよね
でも昔はそれが当たり前でやってたわけだし、案外、人間の生態としては平等に育てないやり方の方が歴史としては長いのかも+5
-2
-
137. 匿名 2024/07/21(日) 18:35:39
>>134
それは子供が男女関係なく言われるよ+2
-1
-
138. 匿名 2024/07/21(日) 18:36:14
>>51
うちの小姑がまさにソレ
義母の愛玩子+28
-3
-
139. 匿名 2024/07/21(日) 18:38:27
因習である長男教。ほんとクソ。勘違いのモラハラ無能男(社会のゴミ)を育て上げる+17
-0
-
140. 匿名 2024/07/21(日) 18:38:49
そんなことないよ。
親はどんな子でも可愛いよ😍+0
-4
-
141. 匿名 2024/07/21(日) 18:38:59
>>7
でもガルでは女児を産んだら正義で男児を産んだら悪みたいな極端な人の声もデカイよね。+43
-4
-
142. 匿名 2024/07/21(日) 18:39:27
>>123
息子の子供(孫)の子供はお嫁さん一家のだから好きにできないけれど、娘なら溺愛できて良い。と言っていた人がいた+12
-1
-
143. 匿名 2024/07/21(日) 18:39:47
何歳まで抱っこ(膝の上に乗せる)
されてたかで兄弟構成の位置付けがわかる
+6
-1
-
144. 匿名 2024/07/21(日) 18:40:42
>>107
それも娘さん側から見たらお兄さん(弟)には甘いって評価になっちゃうんだよね+22
-4
-
145. 匿名 2024/07/21(日) 18:42:13
>>141
ガルは年齢層高いせいか娘なら将来面倒みてくれる!娘がいないと老後大変だよ!みたいな意見がめちゃくちゃ多い+23
-3
-
146. 匿名 2024/07/21(日) 18:43:04
>>7
うーん
そういう人も居るだろうけど発信する系統の人にそういう親が多いだけで普通の母親はどっちも大好きだと思うよ+9
-2
-
147. 匿名 2024/07/21(日) 18:44:01
>>4
毒親は普通にやるよね
平等に対応する毒親っているのかな?
いなそうだよね+30
-0
-
148. 匿名 2024/07/21(日) 18:44:20
>>141
性犯罪トピでは男児が叩かれるけど他の子育てトピでは男児贔屓おばさんが多いよ
子供にも女の敵は女なんだよ+25
-2
-
149. 匿名 2024/07/21(日) 18:44:20
>>142
息子のや息子の子供にはきちんとした距離感保てるのに娘だと自分の所有物のように扱う親多いイメージある。うちも完全にそうで私が子供産んでから親子関係ちょっと悪くなった+15
-1
-
150. 匿名 2024/07/21(日) 18:45:04
>>107
娘に厳しくて息子に甘い典型すぎる+31
-1
-
151. 匿名 2024/07/21(日) 18:45:09
弟が母に何かプレゼントすると母は大喜びする
私にまで弟がこんなプレゼントをしてくれてねって報告がくるくらいの喜びよう
私が母に何かプレゼントしてもこれくらいしてくれて当然だよねって態度
弟にはなんでもいいよって感じなのに私には高い物をねだってくるしすごい差があるんだなって気づいた+24
-1
-
152. 匿名 2024/07/21(日) 18:46:57
>>120
ねえ。
他人の親子の話なのにものすごく腹が立つ。
120さんはどんな気持ち?
悲しいよね?+95
-2
-
153. 匿名 2024/07/21(日) 18:47:16
>>9
えー逆が多いと思ってた。手がかかる方にばっかり構わないといけないから手がかからない子が放置されるイメージだわ+55
-2
-
154. 匿名 2024/07/21(日) 18:49:52
>>1
親子と言えども他人だし相性もある
でも、だから仕方ないよねとは思わない
できる限り等しく接する努力はするべきだと思ってる+1
-2
-
155. 匿名 2024/07/21(日) 18:50:13
>>6
どうしても相性ってあるからね+3
-8
-
156. 匿名 2024/07/21(日) 18:50:20
>>119
うち、コレ。
ずっと妹に甘い事に引っかかっていると、大人になって真面目に聞いてみたら「あんたは良い子なんだけど、あの子は我が強すぎるし、2人目だし、もうめんどくさいかったからさー」って笑って言われた。
妹の性格に難ありなのは分かってるので、それも仕方ないかと、なんか納得しちゃった。+17
-1
-
157. 匿名 2024/07/21(日) 18:50:55
>>9
これわかる。成績がよくて努力家な子と怠け者で遊んでばっかりの子だったら、正直前者にお金も手間もかけたいよ。実際はそうも言ってられず、後者にばかりお金がかかってしまうけど。+72
-0
-
158. 匿名 2024/07/21(日) 18:51:32
>>147
うちは男尊女卑格差だから同性ならどうだろうか+3
-1
-
159. 匿名 2024/07/21(日) 18:51:34
性別がとか相性がとかあるけど、結局は自分にとって都合が良くないからじゃない?
聞き分け良く育てやすいなら可愛いんだろね+8
-1
-
160. 匿名 2024/07/21(日) 18:51:47
>>40
私は息子のほうが心配だわ
娘は放任してる+0
-1
-
161. 匿名 2024/07/21(日) 18:53:08
自分では気づいてないかもしれないけど
ふとした表情とか
お土産を妹にだけ買ってきたり
離婚した父にお前は似ていると言われたり
あーあんまり好かれてないんだなって
ずっと昔から思ってたけど
大人になってやっぱりあれは間違いじゃないんだなって
みんなのコメントみて余計悲しくなってる(笑)
娘には同じ思いさせたくなくて
もちろん一人っ子にしたよ+7
-0
-
162. 匿名 2024/07/21(日) 18:54:23
親も人間だからココロの中では合う合わないがあると思うそれを態度に出して差をつけたりしちゃダメよね+2
-0
-
163. 匿名 2024/07/21(日) 18:56:29
>>15
私も長女で年子の妹。それに母は次女だった
もうわかるっしょ。+62
-4
-
164. 匿名 2024/07/21(日) 18:57:32
学校の同級生全員と友達になれないのと同じ+3
-1
-
165. 匿名 2024/07/21(日) 18:59:01
ついこないだのトピのタイトルが思い出せない
子ども3人いる人みたいなトピ
なんだっけ?+1
-0
-
166. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:04
>>11
多少の差ならいいけど、
例えば、一人の子は誕生日祝ってもらえて
一人はナシとかは、悪意あると思うな。
ようは親も人間だから、ストレスの捌け口で
弱い子供にやつあたりするし。
子供が複数いたら、やりやすい方(自分の気に入らない方)に意地悪してウサはらしてるんだと思う+27
-1
-
167. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:12
>>153
うちはコレ
手がかかる子の話し相手を1日1時間、かからない子の話し相手は10分
でも10分で私が楽しそうにしてると、1時間の子の方が文句言うんだよな
私とは楽しそうじゃない、私のこと嫌いなんだ。って
だって会話のほとんどが鉄道の話を聞かされるだけだからつまらないんだよ
抱っこも同じくらいしてるのに、足りないもっともっと!って延々終わらない
根っからの人好きなんだと思う、常に誰かと居たいみたい
これで差別って言われるの辛い+22
-1
-
168. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:26
>>53
横。
娘可愛くないというよりかは娘より息子の方が可愛いっていうお母さんけっこうおおいですよ+13
-2
-
169. 匿名 2024/07/21(日) 19:02:23
>>7
女の子より男の子の方が手がかかるから、たくさん構ってるようにみえるのかも+2
-8
-
170. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:48
娘が二人いるけど二人とも同じようにかわいい
+6
-4
-
171. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:55
>>4
毒親というよりかは、
ママが長女だったのか次女だったのか真ん中だったのかで自分の子に対しても変わると思う。
ママが長女だった場合、
自分の子供達の中でやっぱり気にかけてしまうのは長女、長男なのかなって。
ママが末っ子だったら自分の子でも1番下の子が気になってしまう傾向がある気がする
+5
-24
-
172. 匿名 2024/07/21(日) 19:04:03
>>163
わかる、一緒一緒。
わたし長女、妹
母中間子(複雑な家庭だからたぶん愛情に飢えてた)
163さんの妹さんてどんな人?
うちの妹は母が変な愛情のかけかたしたから
すごく狭い世界で自己肯定感は高い、でも頑張ることができない子なんだ。
だからすごく太ってる。
+16
-0
-
173. 匿名 2024/07/21(日) 19:04:46
父親が違うからビミョーなんだけど、母は姉のことは嫌われたくないと気を使う傾向があって、私にはなんでも大丈夫というなめた態度を取る。
私のことも敬意を持って接してというんだけど、あんたには甘えられるのよ〜みたいなへんなゴマすりの意味わかる人いる?気持ち悪くて。
思春期には頑張っていい意味にとろうと親をかばうように大人ぶり、精神崩壊した+4
-1
-
174. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:31
>>170
わたしも息子2人だけどそう。
でも私自身は妹と差をつけられたと感じるから、
必ずしもそう言う人ばかりではないのもわかるんだ。+7
-0
-
175. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:33
>>27
どこだっけそれ+1
-0
-
176. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:28
>>9
そうかなあ。
できが良い子は手間かからないから
放置される。
けど、できが悪くて手間かかる子は
手間かけた分、愛着わくそう。
で、できが悪い方は甘やかして育てて
自分が老いたら、放置してきたできが良い方に
頼ろうとするんだよね
正直、甘いと思う+78
-5
-
177. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:54
>>172
私の母も自分が子供の時、
お姉ちゃんびいきされてたからって、私の時も妹ばかりを可愛がってました。
そのおかげで妹の性格は
いつも人のせいばっかりする性格でした!ちなみに妹もめっちゃ太ってます。笑+8
-0
-
178. 匿名 2024/07/21(日) 19:08:39
母は2人兄妹の妹
弟妹と遊ぶのは長女の仕事と考えて疑わない+3
-1
-
179. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:14
>>166
それは悪意があるなーって思うかな。
例えばだけど、うちの子たちはお誕生日が6月と8月で、間の7月に一緒にプレゼント買いに行くって感じにしてる。
まだ小さいから1人に買ってあげると私も!ってなって買ってもらえない方は可哀想かなと。
ケーキはそれぞれのお誕生日の時に買ってお祝いするけど、プレゼントはその時にはないよ。
それならどっちも不満はないだろうし。
自分の子を攻撃するとか吐口にするって言うのは私は意味がわからないけど、全部完璧にやるなんて無理だから落とし所を見つけるのも大事だよね。+0
-6
-
180. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:32
>>104
気持ち悪い ガルババアにも多いよね
こんなコメントするんだから
お母さん子育て失敗してるよね笑+16
-12
-
181. 匿名 2024/07/21(日) 19:11:50
私には兄がいる。母親は私達を平等に育ててきたと言ってた。高齢になってサポートが必要になるとそれが嘘だったって分かるよ。兄ではなく私に生活のサポートや金銭の負担を押し付けてくるようになった。そのことについて指摘してもボケを演じたり病気になったふりをする。+8
-2
-
182. 匿名 2024/07/21(日) 19:12:36
>>1
このスレ見て辛くなってきた。
涙出て来た。+19
-0
-
183. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:26
今子育て中だけど年齢もあるよね
表には出さないけど、上の子高学年の時は下の低学年が癒しで、下の子が高学年になった今、中学生の上の子が癒し+0
-1
-
184. 匿名 2024/07/21(日) 19:14:00
>>123
うちは母が露骨に弟ばかり贔屓していて、私は親と折り合い悪かったのもあり大学進学で家を出てそれっきり遠方に住み着いてる。
それなのに母親が「将来は○○ちゃん(私)の近くに行こうかなあ」なんて言ってきてはああ?って思った。絶対来るな!溺愛した子供部屋おじさんの弟に老後世話してもらってください!+58
-0
-
185. 匿名 2024/07/21(日) 19:14:33
>>1
優遇されてる側ってどういう心境なのか聞きたい
例えば自分が100%悪いのに姉が理不尽に叱られたり我慢ばかりさせられてるのってある意味ストレス?それともいい気味って感じ?+9
-0
-
186. 匿名 2024/07/21(日) 19:15:22
>>9
かわいいかわいくないじゃなくて、手間のかかる子に手間をかけなきゃダメで対応格差が起きる。問題行動をほっとくわけにもいかないので難しいよ。+41
-1
-
187. 匿名 2024/07/21(日) 19:17:55
兄がたまーに母の身の回りのことをちょこっと手伝うだけで母はすごく感謝するし、嬉しさが隠しきれてない。けれど娘の私はなんでもして当たり前、用事が入ったりしてできないときなんかはものすごく激怒される。
兄は社会的には立派な立場だけど母に多額のお金の尻拭いさせたり(未返済)最低なのに、異性の子というのはいつまで経っても可愛いものなんだろね。+19
-1
-
188. 匿名 2024/07/21(日) 19:18:05
>>185
私は妹で手のかかる子だったと思うけど、自分が100%悪いなんて思ってないのよ。姉が寂しい思いしてるとかそこまで子どもだと気付かないよね。+7
-1
-
189. 匿名 2024/07/21(日) 19:19:25
>>47
私は3人中の真ん中
1番上は親と1番長く居るから可愛い
1番下は親と1番長く居られないから可愛い
って親に冗談で言われた事が有る。
真ん中は1番どうでもいい子って事か…と
冗談とは言え若干傷付いた思い出…+27
-0
-
190. 匿名 2024/07/21(日) 19:19:52
>>182
わたしはいい大人になっても、自分が親になっても
母親の愛情求めてる。
でも母と気持ちの面でお別れすることにした時から少し楽になったよ。
+21
-0
-
191. 匿名 2024/07/21(日) 19:21:23
>>120
かーちゃー…ん+27
-0
-
192. 匿名 2024/07/21(日) 19:21:26
>>150
娘からはそう感じられてしまうんだね。
反省…
言い訳だけど、肌の手入れとか自分が親から何も言われずニキビ跡が酷かったり思春期に悩んだりしたから、娘には同じ思いさせたくなくて皮膚科に連れて行ったり娘がベタベタ顔やニキビを触ろうとすると指摘しちゃうんだよねー+1
-9
-
193. 匿名 2024/07/21(日) 19:21:36
>>1
気が合う合わないがあると聞いた
それを聞いた時はまだ子供の立場だったからショックだった
自分は1人しか子供いないから分からん+6
-0
-
194. 匿名 2024/07/21(日) 19:22:00
私は思いっきり母親に「父親似だから、私に似てないから嫌い」と言われた
母親に似て可愛くて、かつ母親の太鼓持ちの姉は常に可愛がられてて私とか大学生あたりからいないものとして扱われてた
ちなみに父親が元画家志望でよく絵を教えてくれたんだけど、おかげで私もちょっとクリエイティブな仕事に就いた
そしたら母親が「うちの次女凄いんですよ」と近所に自慢しまくってるそう、あんたに何かしてもらったわけじゃないしやめてほしい
なんかぐちゃぐちゃでごめん+9
-1
-
195. 匿名 2024/07/21(日) 19:22:01
>>144
難しいね
親の心子知らずとはよく言ったものだよね+4
-8
-
196. 匿名 2024/07/21(日) 19:22:35
なんにせよ、子供が差付けられてると感じれば
どの親も毒親になり得るよね。
子供の気持ちに寄り添える母になりたいね。+4
-0
-
197. 匿名 2024/07/21(日) 19:23:42
>>1
これだけ擁護賛同コメついてるのゾッとする
うちは選択一人っ子だけど…自己肯定感ちゃんとまともに育ってる子で良かった
+9
-1
-
198. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:02
>>2
ハア?+6
-1
-
199. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:06
>>9
出来が悪く仕方なくかくまって
溺愛するパターンも多し!
親はあんたは自立してるから
こっち助けるの当たり前でしょう?
あんたも協力しなさいよくらいの勢い+16
-1
-
200. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:09
>>7
長男教の実母が入院した時、「はあ~、娘産んでおいて良かったわ~」と私の目の前で言ってきたので唖然としたわ
同じことを祖母が母に言っていたのを目の当たりにしたことがあったので、血の繋がりの恐怖を感じた
+91
-0
-
201. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:33
>>171
それは言い訳だよ+11
-3
-
202. 匿名 2024/07/21(日) 19:25:36
うち息子3人だけど、可愛すぎて手が足りない
誉め過ぎてきもいって言われてる
だけど真ん中の子は「お兄ちゃんばかりずるい」「弟ばかりずるい」って言ってくるし難しい
叱るときもあるけど、差はつけてないつもりなんだけど+3
-2
-
203. 匿名 2024/07/21(日) 19:25:52
>>107
まー大人になるまで
分からないよ
手間かけてる娘に介護頼みがちになったら差別だし+7
-2
-
204. 匿名 2024/07/21(日) 19:26:07
>>11
対応に差があっても、態度や子供が実感できるレベルの愛情の差を付けるのは良くないよね
自分が愛されてないかもと悟らせるのは毒親だよ
叱る回数が多くても他で愛情表現をたくさんしないと+11
-0
-
205. 匿名 2024/07/21(日) 19:26:10
それぞれ子供にも個性があるから対応にも違いが出る。
わたしは長子→親友、中子→推し、末子→溺愛みたいな感じ。
+1
-1
-
206. 匿名 2024/07/21(日) 19:26:12
>>6
肯定擁護必死かよ
平等に努めてるし普通じゃない感覚の人多すぎ
さすがガル民+6
-1
-
207. 匿名 2024/07/21(日) 19:29:22
>>180
弟も本人も平等に粗末に扱われてたのかもよ。+7
-0
-
208. 匿名 2024/07/21(日) 19:29:53
>>195
うちの毒と同じ流れやめて+4
-1
-
209. 匿名 2024/07/21(日) 19:31:17
>>7
母は兄より姉にベッタリラブラブだったよ。兄と私はいつも邪険にされた。
性別関係なく好み相性って親子でもあるんだな〜親失格だけどね。+27
-0
-
210. 匿名 2024/07/21(日) 19:31:27
>>15
長女はまだマシ
私は次女でその下に弟
まー放ったらかしでしたよ
写真の数なんて姉と弟と全然違う
そのお陰でしっかりとした子に育ちましたけど笑+50
-0
-
211. 匿名 2024/07/21(日) 19:34:38
>>201
言い訳の意味間違ってるよ+1
-7
-
212. 匿名 2024/07/21(日) 19:35:22
>>8
「息子は小さな彼氏」とか本当に気持ち悪い。
しかし「娘は小さい彼女」とかあんまり言わないよね。なぜ?+23
-0
-
213. 匿名 2024/07/21(日) 19:36:42
>>7
父親は女の子が可愛い。母親ほど態度に出さないけど。+21
-4
-
214. 匿名 2024/07/21(日) 19:38:07
>>9
逆よ!使い走りにされた。
わがままですぐキレるくそ姉はろくに用事しなかった。「言っても聞かないからあんたやりなさい。」といつも私ばかり用事させられた姉の分も+27
-0
-
215. 匿名 2024/07/21(日) 19:39:08
>>15
なんで男子ってだけでそんな可愛いのかね??
私は女だけど父はそんな可愛がらなかった。+46
-1
-
216. 匿名 2024/07/21(日) 19:39:45
>>51
周り、不倫や子供が障害児での離婚はないけど奥さん側の実家との距離の近さで離婚した人は複数いる+23
-1
-
217. 匿名 2024/07/21(日) 19:40:15
他人の家族喧嘩の内容きいて、妄想に耽るより現実生きた方がいいよ引きこもり孤独おばさん+0
-2
-
218. 匿名 2024/07/21(日) 19:40:47
同性でも親との相性で変わってくると思うし、「あいつばかり可愛がられて」と思いきやもう一方もそう思ってたりする+2
-0
-
219. 匿名 2024/07/21(日) 19:40:59
おまえひとりっこでわがままに育ったやん
妄想できょうだいのこと語るなよ+0
-3
-
220. 匿名 2024/07/21(日) 19:42:40
>>76
あれ、さきちゃんかな?+1
-1
-
221. 匿名 2024/07/21(日) 19:44:16
>>58
息子正直かわいくない!
同じように育てても「オバハン」とか「うるさいねん!」しか言わない。
下の女の子なんか何も言わなくても肩もんでくれたり洗い物たまにしてくれる。+12
-4
-
222. 匿名 2024/07/21(日) 19:45:42
>>24
そうだ!兄弟姉妹仲悪いのは親が悪いのよ!+39
-0
-
223. 匿名 2024/07/21(日) 19:46:12
相性だと思うよ
+2
-2
-
224. 匿名 2024/07/21(日) 19:46:36
>>222
よかった、うちはみんな仲良いわ+1
-6
-
225. 匿名 2024/07/21(日) 19:51:14
>>1
きょうだい間格差をする毒親は、必ず孫も比較して誰が1番可愛い、とランク付けするよ。
〇〇の旦那はよくしてくれる、〇〇はこうだ、だの言うし。
そして都合の良い時だけ擦り寄ろうとする。
私は絶対にそうならないようにしてるわ。対応の仕方は違っても愛情は満遍ないように心掛けてる。+15
-0
-
226. 匿名 2024/07/21(日) 19:52:27
>>11
マイナス多いけどわかる。第一子は末っ子になれないし、末っ子は第一子になれないんだから、親はそれぞれに合った対応をしてくれた。だからお互いに尊重できるし、全く同じ扱いだったらそれはそれで窮屈だったと思う。+1
-7
-
227. 匿名 2024/07/21(日) 19:52:38
>>83
息子と娘いるけど、夜遅いとどちらも心配だけどやはり女の子の方が心配!襲われてたら?とか。考えてしまう。
子供どっちも20歳こえてるけど正直、迎えに来てと言われたら娘なら行くけど息子は行かない。めんどくさい。+12
-0
-
228. 匿名 2024/07/21(日) 19:53:21
>>7
これ日本だけかと思ったけど、海外ドラマのフレンズでもそういうエピソードがあった
世界共通なんだなって+14
-3
-
229. 匿名 2024/07/21(日) 19:54:17
親が子どもに甘えてる部分があるから。
この子だったら我慢できる、この子だったら冷たくしてもまだ愛してくれると思い込んでる。+21
-0
-
230. 匿名 2024/07/21(日) 19:55:17
兄、唯一の男子だけど母に可愛がられてなかった。
私も可愛がられなかった。
姉だけは溺愛だった。中年の今も姉にはしょっちゅう連絡してるらしい。相性なのかな。+3
-0
-
231. 匿名 2024/07/21(日) 19:57:42
比較して可愛いとか決めてるんだよそういう親は
だから結局贔屓してる方も比較して出来がいいから好きとかで子供はアクセサリーで結局心の底から贔屓しなる方もしてない方も愛してないんだよ
+3
-0
-
232. 匿名 2024/07/21(日) 19:58:39
第一子長女は厳しくされがち+9
-2
-
233. 匿名 2024/07/21(日) 19:58:50
>>116
それは違うよ
死んだら死んだでより一層想いが強くなって、悲しいけどあなたの事もっとどうでもよくなると思う(言い方悪くてごめんね)
死んだ人には勝てない
それが可愛がっている方の子供なら余計に生きてる方は勝てないよ(言い方悪いけどこういう表現がピッタリだと思って使ってます)+8
-1
-
234. 匿名 2024/07/21(日) 20:00:48
>>185
小さい頃は、自分は何もしてないのに姉にきつく当たられて悲しいって感じだった
大学に入ってからは母も姉も面倒くさくてバイト三昧で家にいないようにしてたし、社会人になってすぐ一人暮らしを始めて(親の反対押し切った)、早めに結婚して親と姉から物理的に逃げたよ
今は程よい距離保って表面は仲良くなって平和+4
-0
-
235. 匿名 2024/07/21(日) 20:00:56
>>230
義母も義姉、夫、義妹で子供3人いるけど
夫より義姉を溺愛してる、気が合うみたい(義姉は明るくてハキハキしてる)
義妹は可愛らしいタイプでマイペースな感じの人だけど気が合わないみたい
夫に関しては普通に放任主義な感じで口出しはしてこない+3
-0
-
236. 匿名 2024/07/21(日) 20:03:53
>>141
女児を産んだらラッキー
でも女児は大嫌いって人が多いよねガルって
+19
-2
-
237. 匿名 2024/07/21(日) 20:04:27
>>200
あなたの代で断ち切って!!!!+19
-1
-
238. 匿名 2024/07/21(日) 20:04:33
>>6
どうしたって上の子には干渉や過保護が強めに出ちゃう
下の子には甘い反面、放置と思われることもあるかもしれない
でもそれぞれ愛情は同じなんだよ
受け取る方の気持ち次第+0
-11
-
239. 匿名 2024/07/21(日) 20:07:26
>>7
弟には遠慮してるが
わたしには言いたい放題で
メイドのように使っている+48
-1
-
240. 匿名 2024/07/21(日) 20:07:42
>>123
うちの親見てても、愛玩子のお気に入りは手放してあげる
搾取子は自分の手元に置いておくって感じだよ
うち三姉妹だけど、上の姉は搾取子で、末妹は愛玩だったけどそんな感じ
私は真ん中で放任
別に毒親じゃないけど、うっすら上の感じでてたよ+17
-2
-
241. 匿名 2024/07/21(日) 20:10:59
うちはThe九州の母親だったから私や従姉妹たち女子は親戚の宴会会場(男ばっかり)にビール運べ、ご飯持っていけみたいな小間使い。兄は同じ子供なのにのんびりテレビとか見てた。
ただ洋服とかオシャレ関係の物は兄より私にいっぱい買ってくれたからまだマシかな+0
-2
-
242. 匿名 2024/07/21(日) 20:11:19
>>7
父親は女の子が可愛いけど母親ほどヒイキしないよね。+9
-8
-
243. 匿名 2024/07/21(日) 20:13:53
>>51
そりゃ義母より実母の方が良いですし
べったりという訳じゃないけど年に1回程度何処か旅行したり外食はしてます+12
-10
-
244. 匿名 2024/07/21(日) 20:25:27
>>131
うん。結局長子も中間子も末子もそれぞれ我慢したことや不平不満あるはずなんだけど、取り沙汰されるのは長子の不満だよね
+9
-2
-
245. 匿名 2024/07/21(日) 20:26:49
上の子は生まれた時から可愛くて仕方ないんだろうよ
下の子は慣れもあって手抜き出来るし同じ事を繰り返すから新鮮さも無い
上の子は放置した事が無いから常に新しい事でしてあげなくちゃって一生懸命
下の子は生まれた時から放置しても大丈夫って加減の中で世話をしてる
そうなったらもう例え子供達が30代になっても40代になっても愛情の掛け方の加減は変わらないのよ
でもさーガルでも親の立場で私は平等ですよって殆どの人が自信持って書き込みしてるけど実際は違う人が多いんだろうと思う
私の親も問いただしても差別してるなんて認めないし自覚がないから
あと子供自身が上は生まれた時に自分優先を経験してるからどうしても独占欲が強いですよね下にヤキモチもやくし
下は生まれた時から親を独占してないから親の愛情は半分が当たり前で半分だけでも世話して貰えれば、上の子が親を独占してる満足感と同等に満たされるんだよ
半分なのに、いや半分以下かも知れないけど
+9
-0
-
246. 匿名 2024/07/21(日) 20:26:56
>>232
過保護ともいえる+1
-4
-
247. 匿名 2024/07/21(日) 20:27:36
>>210
同じく。姉とは年子、弟とは年が離れてる真ん中っ子。手も金もかけてもらってないよ。+19
-0
-
248. 匿名 2024/07/21(日) 20:33:53
>>7
うちもそうだったんだけど、母親が友達に誘われて推し活に目覚めてからは弟への興味なくしたみたい
疑似恋愛の対象が変わったのかなと思ってる+27
-0
-
249. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:29
>>192
親は親で自分が嫌だったことはしないようにしている人が多いとは思うけど
経験あるかもしれないけど、いつも親の愛情って「そこじゃない」ってことが多いよね
あなたは自分の親に自分の体をケアすることに気を遣って欲しかったのよね
だから娘にそうしてるけど、娘さんにとってそれがありがたいかどうかは別
だって別の人間だから価値観違う可能性ある
親による、「自分の反省点からのアドバイス」ってほんと子供にはウザイものとして見られる
自分と同じ、女だから、娘だから、という気持ちで色々娘に絡んでるだけで、全く思いが通じてない可能性もある
大人になってからお母さんありがとう、ってこともあるかもしれないけどね
娘さんを自分と同一視しない方がいいと思う+21
-2
-
250. 匿名 2024/07/21(日) 20:35:47
>>19
上の子見て育ってくれって言うのが手抜き
上の子はお手本としての生き方をずーっと見せなきゃならないの?
親がちゃんと躾けなよ+38
-7
-
251. 匿名 2024/07/21(日) 20:36:33
>>19
姉と年子。「お姉ちゃんの見てたから分かるでしょ」って感じで、行事も受験も興味なし。滑り止めも自分で調べて、願書買って手続きも自分でお金出して。三者面談も来なかったよ笑
バカな弟に対しては色々学校情報調べたり、高校から私立もオッケーで格差ありすぎてビビる。私には絶対公立行って!滑り止めはお金かからないところ!ってプレッシャーかけてきたくせに。+26
-4
-
252. 匿名 2024/07/21(日) 20:36:38
>>7
男女育ててる友達が、娘は対等に話せる同志、息子は幼稚園くらいから精神年齢変わらない感じって言ってた。
だから、息子にはジャッジ甘いのかな?+26
-3
-
253. 匿名 2024/07/21(日) 20:39:03
>>171
自分は末っ子だけど、子供達はそれぞれ同じようにかわいい
性格は違うけど、かわいいに優劣無しだよ+3
-1
-
254. 匿名 2024/07/21(日) 20:39:16
子供がイイ大人になってから親の口から出る
子供の思い出と言うか記憶は上の子の方が圧倒的に多いですよね
下に行くほど覚えていない
それでも上の娘の方が不満が多い
息子は娘とは受け止め方がちょっと違うかな+2
-1
-
255. 匿名 2024/07/21(日) 20:41:02
>>1
下が生まれる前はもちろん上は可愛かった
下が生まれてからも可愛かった、赤ちゃんの下も可愛かった
今は上が反抗期、下がイヤイヤ期になり上はイライラを下はワガママを私に思いっきりぶつけてくるようになった
もうお手上げ
上と下は同じくらい可愛いけどどっちも同じくらいしんどくて可愛く思えないときがある+11
-0
-
256. 匿名 2024/07/21(日) 20:41:21
>>88
お父さんはいったい、何にしてんだい?+21
-0
-
257. 匿名 2024/07/21(日) 20:42:57
>>123
それは将来自分の介護とかなんとかを頼もうというつもりがあるからでしょ 女の子はそんな存在だよ それを考えたら男の子に対しては純粋な感情で育ててるって言えるのかもね+11
-2
-
258. 匿名 2024/07/21(日) 20:43:34
>>171
よこ、
そう言う説もありますよね
長女は女の子供に対しては長女の気持ちがわかるから長女を可愛がるって
聞いた時にとても納得しました+8
-0
-
259. 匿名 2024/07/21(日) 20:50:27
長女で弟がいるけど、子供の頃から弟ばかり可愛がられていた。
私は粉ミルク、弟は母乳だった事が関係あるのかな?と思ったけど、思い当たる方はいらっしゃいますか?
私は子無しなので解らないのです。+6
-1
-
260. 匿名 2024/07/21(日) 20:51:23
>>15
よく、「我が子とはいえ別の人間、性格が合う合わないが出てくる」って言う人いるけど、生まれた時から性格の合わない人間に育てられるこっちはほんとたまったもんじゃないよね+73
-1
-
261. 匿名 2024/07/21(日) 20:56:35
>>16
弟に進学させたいから諦めて!と言われたのが悲しかったです。弟の方が出来が良かったけど、なんかなぁ〜ってなりました。なんとか懇願して進学させてもらったけど「あんたに金出さなければ弟の学費は苦労しなかった」といまだに言われます。+17
-1
-
262. 匿名 2024/07/21(日) 21:00:09
>>212
小さな彼氏ってそれ辻ちゃんが言ってるだけじゃない?
周りで聞かないけど+4
-1
-
263. 匿名 2024/07/21(日) 21:04:30
>>221
自分の子供を可愛くないって言えちゃうのすごいな+4
-1
-
264. 匿名 2024/07/21(日) 21:07:17
>>15
こっちはその状況でさらに弟は顔がかわいい障がい者、両親のチヤホヤが半端なかった。
反発するほどの知能がないからね、私が反発すると「ああ可愛くない」と面と向かって言われたよ。
ちなみに母は末っ子、実母を無くし継母に育てられたからスキンシップも幼少期からなかったよ。
自分はされてないから気持ち悪いって、弟は大きくなってもハグするのにね。
結婚してたまたま両親の家の近くに住んだけど(車で10分)最後にあったの去年の秋だ。会おうとすると体調崩す。+38
-0
-
265. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:17
>>168
うちも男女で身内含め周りも男女多けど、そんな人一人もいないけど
男の子しかいないママに気を遣ってるんじゃ?+2
-3
-
266. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:21
>>159
友達や恋人においても「性格、相性」て「自分にとって都合がいいかどうか」でしかないよ
一緒にいると傷つく、ムカつく、苦痛と自分に不利益があることを相性が悪いと形容するんでしょう+6
-0
-
267. 匿名 2024/07/21(日) 21:17:39
>>12
結局のところ親も子もどちらも人間なので、親だって完璧じゃないし、受け手である子供だって完璧じゃないし、その時の状況とか個々人の性格とか相性によっても見え方や感じ方が違ってくるのでなんとも言えないよね
どちらも可愛いと思ってるし愛してるし、平等に育ててる(少なくともそうしたいと思ってる)人が大半だと思うよ
+12
-3
-
268. 匿名 2024/07/21(日) 21:20:45
母親は弟の方が私より可愛いと思ってるよ
弟は高学歴高収入で親孝行だもの
母親にとても優しいし母親のこと大好きそう
将来、介護もきちんとやるタイプ
私はそこまできちんと出来ないわ
とはいえ、実家はかなり裕福だから両親は高級老人ホームに入るかも
+5
-1
-
269. 匿名 2024/07/21(日) 21:22:14
こういう親に限って一人っ子は可哀想!とかわけわかんないこと言うんだよね+10
-1
-
270. 匿名 2024/07/21(日) 21:22:23
>>133
可愛くなかったんじゃなくてしっかり聞き分けが良かったから手がかからないわーとありがたがられ、
お姉さんのことケアしないと家庭が回っていかなかったのではないかなと思いますよ
放って置かれた方は寂しいんですけどね?私も放任でした。+4
-0
-
271. 匿名 2024/07/21(日) 21:24:38
>>138
でも、介護は嫁に押し付けるって言うね。+12
-0
-
272. 匿名 2024/07/21(日) 21:27:30
>>1
スケープゴート理論で説明がつきます
誰かを悪者にすることで
仲間意識を高めたり
悪いことは全部その悪者のせいなんだとして
それ以外の人物は責任を免れることが出来ます
なんでそんなことをするのかというと
夫婦の相性が悪い、家族の仲が悪い状況でも
何とかして結束しようとするときには
仮想敵を必要とするからです+24
-1
-
273. 匿名 2024/07/21(日) 21:33:27
>>4
そう思う。親もされてきてたんだろうね。
+2
-4
-
274. 匿名 2024/07/21(日) 21:34:08
>>147
平等に対応する時点で毒親ではなさそう。
平等に苛めるなら毒親だけど+4
-1
-
275. 匿名 2024/07/21(日) 21:34:33
>>19
受験でも上の子は私立で下の子は公立ってよく見るよね
で、決まり文句が、下の子は受験したくないって言ってる…なんだよね。
ほんとに嫌な子もいるだろうけど、親がそう誘導してるんだろうなーと思う
姉妹とか同性でそんな大差をつけてほんとに大丈夫?ってブログたまに見る
+17
-4
-
276. 匿名 2024/07/21(日) 21:36:49
>>188
確かに妹の方が年下だし子供の頃だとわからないよね
姉の方が年上だから当然その分視野も広くて余計傷つくのかも
ひとつの出来事でも見えてる世界が全然違う感じだね
やっぱり親がどれだけ公平にしてくれるかにかかってるんだろうな+5
-0
-
277. 匿名 2024/07/21(日) 21:37:54
>>229
うわぁ、それ迷惑だね。家たぶんそれだわ。産まれてこなければ良かった。+7
-1
-
278. 匿名 2024/07/21(日) 21:44:08
>>234
姉が理不尽に叱られたりすると姉もまだ子供だから優遇された(と感じる)妹に当たるしかないんだろうね
やっぱり親の考え方次第なのかな
想像だけど一人暮らしとか門限とか姉の時は絶対に許してもらえなかったりもするから
色々あっても今は仲良くて良かったよね+5
-0
-
279. 匿名 2024/07/21(日) 21:59:00
>>122
ちゃんと2人とも愛情かけてれば大丈夫だよ
私自身弟持ち長女でまぁテンプレの様な扱いを受けて育って自分は絶対そんな親にはならないと、上の女の子に「お姉ちゃん」としての役割を押し付けない様に気をつけて育てた
今上の子が高校生だけど長女っぽくなく育って子育てに関しては不満を言われた事無いよ
下の子にも優しいし+33
-1
-
280. 匿名 2024/07/21(日) 22:01:41
>>9
私は出来が良かったけど、女が頭が良くてもねと家事も何でも母より上手かったけど何一つ認められたことが無かった。
妹は母が逐一面倒見て、いつか幸せになる子って40歳近くなっても言ってる。
私が家族の中で一番幸せになったけど、それもこれから何かあると認められないそう。+21
-0
-
281. 匿名 2024/07/21(日) 22:02:31
母親があまりに弟に甘いし、弟は優しい優しいって言うし、私に対しての態度があまりに違うからLINEブロック、スマホも拒否したんだよね
そしたら、旦那のスマホにかけて来た
あの子は酷い何もしてないのに連絡取れないようにして来たみたいな事を言ってた
優しい弟に面倒みてもらえよ
+11
-0
-
282. 匿名 2024/07/21(日) 22:06:22
単純に差をつけてしまうのは、精神病だと思う。
容姿がいや
自分より子が幸せ
思ったより出来が悪い
自分より世の中に認められてるなど
母自身にとって都合が悪いから可愛くないだけ+6
-0
-
283. 匿名 2024/07/21(日) 22:08:31
>>261
ひどい…教育の不平等は後に人生(仕事の選択肢や収入)に関わるのに+16
-1
-
284. 匿名 2024/07/21(日) 22:26:32
>>7
わたしは娘のほうがかわいい
+16
-9
-
285. 匿名 2024/07/21(日) 22:43:38
>>1
何億通りものパターンがあるから一概には言い切れないけど、個人的に1個だけ鉄板みたいな法則に気付いた。
当てはまらない人には本当に申し訳ないけど、
■姉妹育ちの人(男兄弟ゼロだった人)が男女両方の子供を産むと、男児を圧倒的に優遇する(男児を特別視しすぎる)。
これ、うちの母親も当てはまってるし、母の妹たちもそうだし、私の女友達もそう。
共通点が何なのか?って考えると、男兄弟がいないってことだった。
母親って男児をあからさまに可愛がると言われているけど、男兄弟がいた人はそこまで男児を特別視しない傾向にあると思う
※私の知っている狭い世界限定だけど
+9
-2
-
286. 匿名 2024/07/21(日) 22:45:28
このトピを覗いて考えちゃった
天真爛漫な長男はどう思ってるのかな?
進学校で低迷中の反抗期の次男はどう思ってるのかな?
兄弟で1人だけ勉強が苦手な末っ子長女はどう思ってるのかな?
全員大切な子供達なんだけど、伝わっているか分からない
口うるさかったり、傷付けたりしてることもあると思う
ダメなお母さんだなぁって思う+1
-2
-
287. 匿名 2024/07/21(日) 22:51:17
>>37
本当に相性、あとは親側の育ってきた環境とか境遇とかもあると思う。
私自身は長子長女なんだけれど、自分の子どもは娘・息子・娘。
正直、長女が一番可愛いよ。
バカ親承知で言うんだけど、長女は責任感強くて本当に気が優しい子で。例えば弟や妹が長女の物を欲しがったり先にやりたがったりするとすぐ譲ってあげてしまうんだよね。
もちろん、長女の大事な物は長女の物、相手が幼いからといってそこは我慢して譲る必要は無いと長女にも長男次女にも話すんだけれど、自分自身の子どもの頃を投影してしまうのか長男や次女に私の方が腹立つ時がある。
自分は下だから譲ってもらって当たり前みたいな態度とか、幼いのにそんなことは分かってやってるんだなと思ったらイラッとしてしまう。
祖父母(私の両親や義両親)は長男が可愛いみたいだし、夫は末娘の次女に甘いから、私が一番長女を可愛がってもちょうどいいかなと思ってる。
ちなみに私の妹の子どもは姉妹なんだけど、妹は下の子にやっぱり甘いよ。上の子に当然のように「お姉ちゃんなんだから!」って言って我慢させててびっくりする。
だから私も上の姪しか可愛くない。
これって全部親側の都合や思いだから、身勝手だよね。我ながらそう思う。+27
-2
-
288. 匿名 2024/07/21(日) 23:07:15
相性はあると思う
あとは親側が歳を取って、娘(私)にしたことを忘れているのが腹立つ
そんなことあったっけ?みたいな反応されると本当に腹が立つ+3
-0
-
289. 匿名 2024/07/21(日) 23:15:28
>>102
祖母世代だと長男教もあるから余計に厄介かも+7
-0
-
290. 匿名 2024/07/21(日) 23:20:19
>>7
うちの義母。
旦那を溺愛で、義姉には弟の旦那へお下がりで回せるように、青、黄、緑の服しか買わなかったそうで、女の子らしい服は滅多に買わなかったと語っていたよ。
+2
-4
-
291. 匿名 2024/07/21(日) 23:21:23
>>46
娘可愛くないとまでは言わなくても「息子はすごく可愛い!娘とはぜんぜん違う!」って言う人結構多いよね…+29
-2
-
292. 匿名 2024/07/21(日) 23:21:33
>>101
はんとそれ理不尽すぎるよね
私には3歳から、1人で出来るでしょ?お姉ちゃんなんだから!それくらい自分でやって!だった。
今、30過ぎた妹、お手伝いどころか自分のお弁当箱すらも洗ってないよ。
20代の時は母が妹の病院の予約もしてる所聞いた事ある。
家事とかでも、妹は小さい頃から、自分は、嫌だと言えばやらなくて良い、どうせ姉がやると分かっている態度なのもいやだったなぁ。
私が泣きながら親に抗議してるの見てるのに、助けるとかしないし、ふんって小馬鹿にするかんじだった。+18
-0
-
293. 匿名 2024/07/21(日) 23:24:05
小学生の上の子はやんちゃで全く母の言うことを聞かないし下の妹をいじめるので嫌で仕方ありません。
お利口な妹を可愛いと思ってしまいます。+2
-0
-
294. 匿名 2024/07/21(日) 23:25:40
なんでだろうね
年子で兄がいるけどまぁ酷い格差だったよ、結局第一子で男生まれたから2人目なんか保険で生んだだけだったんだろうなって感じ
まだまだそんな考えのババァ共はいる、男さえ生まれたらって考え
だから私は1人しか産まなかったし、1人にして良かったと思ってるよ、自分も格差つけたり片方だけ可愛がったりする可能性だってあっただろうし+2
-1
-
295. 匿名 2024/07/21(日) 23:30:01
私は女の子の方が好き
上の子が可愛すぎて、下の子男の子だけど可愛がれるかずっと心配
上の子にはお姉ちゃんだからとか絶対押し付けないようにしよう!と思ってる+1
-0
-
296. 匿名 2024/07/21(日) 23:32:38
うちの母は手のかかる姉のほうが好きです
姉は母に甘えてますが隣に住んでいるのは私です
隣に家を買うように進めてきたのは母です
私は母が嫌いです。老後が楽しみです+2
-0
-
297. 匿名 2024/07/21(日) 23:34:32
>>237
200です
本で機能不全家族は連鎖するって知って、子供を産むのを止めました
両親も祖父母達も教員系で、強烈な長男教です
そして子供を産まない私は、いつの間にか親戚中に子宮の病気を患ってることになってた
+20
-0
-
298. 匿名 2024/07/21(日) 23:36:42
>>246
過干渉だったな、私の親の場合+3
-0
-
299. 匿名 2024/07/21(日) 23:37:11
子供達の性格が違い過ぎるから。
長男がよく俺ばかり叱るとか言うんだけど、だって次男は叱らなきゃならないような事滅多にしないじゃんって話。次男はかるく注意するだけで改善するけど、長男は何度注意しても改善しないし、話しても反抗してくるだけでまともに会話にならないし。こっちだってわざわざ叱りたくないよ。+3
-0
-
300. 匿名 2024/07/21(日) 23:38:43
>>242
>>213
ところがどっこいw
父から姉妹差別されて育った私みたいなタイプもいるのよ!
妹が作るご飯には美味しい美味しいって食べるけど、私が作るのにはどう?って聞いても無視w
1つしかないプレゼントを、目の前に居た私をスルーして遠くにいた妹にあげて、妹が気まずそうに私の顔チラチラ見て、やっと、あ…みたいなリアクションw
帰省したときに、コーヒー飲みたくて食後に飲んでれば、妹はこういうとき俺の分も持ってきてくれるんだぞ!それに比べてお前は…と落とすw
それでいて父の日にプレゼント渡せば、○○が良かった!なんて文句言われてww
とりあえず冗談ぽく書いたけど、かなり病んで本当は母の連れ子なんじゃと疑ったりしてもう書ききれない。
尚、本人は平等に接したと言い張るw+20
-0
-
301. 匿名 2024/07/21(日) 23:42:34
>>215
男好きな母親が結婚して浮気出来ないから息子溺愛、娘は自分より若くて愛嬌あって賢くて、学生時代の自分よりモテてたら嫉妬で虐めるって感じ。+19
-1
-
302. 匿名 2024/07/21(日) 23:48:50
>>211
自分の兄弟姉妹構成と同じ立場じゃない子供なら想像力ないから気持ち無視するのはしょうがないって?+8
-2
-
303. 匿名 2024/07/21(日) 23:49:36
>>53
ですよね、私の周りの男子女子どちらもいる人達は、どちらも違った可愛さがあるというような人達が多い。
あからさまに男女差別やきょうだい差別してるのって、目には付かないな。家庭に入るとわからないけど。+4
-3
-
304. 匿名 2024/07/21(日) 23:57:30
>>9
その出来が良くて聞き分けのいい子が一度でも反抗したら手のひら返しで敵認定する親いるよね+25
-0
-
305. 匿名 2024/07/21(日) 23:59:02
>>281
私じゃん!同じ、同じ‼︎+5
-0
-
306. 匿名 2024/07/22(月) 00:02:03
>>238
自分は何も悪くなくて全部子供の受け取り方のせいにしてる時点でそんなの愛情じゃないよ
将来捨てられるかもね+9
-0
-
307. 匿名 2024/07/22(月) 00:03:46
>>88
実家と縁切っていいレベル
私なら二度と関わらない+18
-0
-
308. 匿名 2024/07/22(月) 00:03:53
>>9
すごい毒親だね
子供の気持ち考える気もないじゃん+15
-4
-
309. 匿名 2024/07/22(月) 00:25:21
兄弟姉妹差別しやすい人ほど何も考えずに複数人子ども作るんだよな
世間体なのか自分達のキャパ分かってないのか
私は差別されたこと一生忘れないし、当時の親の年齢を超えてから以前にも増して心が離れていくのを感じるわ
何か関わるの疲れるし親のことなんてもうどうでもいいのよね
+14
-0
-
310. 匿名 2024/07/22(月) 00:33:39
>>7
周りは娘を存分に可愛いがっているケースが多いかな+7
-7
-
311. 匿名 2024/07/22(月) 00:37:51
>>122
私自身が長女で、弟がいます。
親はそれぞれの性格に合わせて接してくれたんだと感じてるので、思い返しても特に不満はないです。
ただ基本的なことは一緒だった。躾とか、お小遣いの金額とか、遅くなったら心配して迎えにきてくれるとか。
279さんの言う通り、愛情を感じていれば長女でも不満はないと思います。+10
-1
-
312. 匿名 2024/07/22(月) 00:41:10
>>64
うちの姑もそう。
何かにつけて長男(うちの夫)に長男なんだからって言ってくるし私にも長男夫婦なんだから発言してくる。
今度言われたら、明治生まれですか?長男が家を継ぐ家制度は戦後すぐ無くなりましたよって言ってみようと思ってる。+16
-0
-
313. 匿名 2024/07/22(月) 00:42:37
>>1
現在下の子生まれたて上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤ期がすごいけど顔面偏差値は圧倒的に上の子なので怒ろうと顔を見下ろすと可愛すぎて怒れなくなっちゃう
そもそも時代が時代なら孫みたいなもんだし怒る元気がないだけかも+1
-2
-
314. 匿名 2024/07/22(月) 00:49:28
>>46
そういう親に限って子供成人した後見てると
だいたい息子は実家に寄り付かず好きに生きてて、
娘にいまさら色々頼ろうとしたり仲良くしようと
したりしてる。+8
-2
-
315. 匿名 2024/07/22(月) 00:54:26
>>9
そういうのも、元を辿ると親の扱いの差
だったりする。
「あの子は上の子と違って生意気だから嫌なのよ」
とか言ってる親戚、小さい頃から兄弟間格差すごくて
下の子放置なのを見てきたから、その結果でしょと思ってる。
+10
-1
-
316. 匿名 2024/07/22(月) 00:57:59
>>7
息子への世話は恋人のように甲斐甲斐しく金銭援助含めさんざん尽くし
娘へは金銭援助どころかタダ働きの自分の召し使い扱い
自分が高齢になって入院なりで人に頼るとき、いざとなった時は息子が相手にしてくれなく冷たくなると、都合よく一気に娘にすり寄ってくる+32
-0
-
317. 匿名 2024/07/22(月) 00:58:08
>>122
うちも姉弟だけど5個下だからか私も可愛くて仕方なかったからなぁ
私と同じ扱いされたら可哀想で
自分が親になってみて実家住み20代デキ婚女がする子育てなんてあんなもんだよなって感じ
尚全ての20代実家住み授かり婚女性が差別主義とは思ってない+2
-3
-
318. 匿名 2024/07/22(月) 00:58:15
>>1
兄弟とて別の個体だから。好みは分かれるでしょうね。+4
-1
-
319. 匿名 2024/07/22(月) 00:59:16
従順な上の子(感情を押し殺し)の私は可愛がり、逆らう下の子の弟はひたすら叩きまくった母。。。+4
-0
-
320. 匿名 2024/07/22(月) 01:01:10
>>1
子供への偏見だと思う。一生懸命を打算的とみたり、頑固なのを意志が強くて頑張り屋とみたり、優しさを頼りないとみたり、子供の本質を見極められない親が勝手に子供をこういう性格と思って勝手に好き嫌いしてる。+15
-1
-
321. 匿名 2024/07/22(月) 01:05:28
>>1
>下の子だけ可愛い人は、産まれる前から上の子が可愛くなかったのでしょうか?
下が生まれた途端、私は露骨に可愛がられなくなった。愚痴の掃き溜め、八つ当たり要員にもされてた。母が毒親育ちのAC,母が嫌いな父方に似てる、母の劣等感を刺激してるなど、理由は沢山ありそう。下も愛玩子だから生きづらいみたい。
見栄張り道具の為に、習い事はさせられてたし、私を愚痴のゴミ箱にして、外面はよかったから、まさか毒母が私に虐待まがいのことをしてるとは、周りは思ってなくて理解もしてもらいにくい。+7
-2
-
322. 匿名 2024/07/22(月) 01:06:40
>>15
>我が子とはいえ別の人間 性格が合う合わないが出てくるんだと思う
性格の相性で済む場合と、毒親を場合がある。+5
-2
-
323. 匿名 2024/07/22(月) 01:19:30
>>233
でも少なくとも金銭的な面では我慢しなくてすむよね+3
-0
-
324. 匿名 2024/07/22(月) 01:31:23
>>1
4人きょうだいの中間子ですが、私は父親に見た目や性格が似ているからと、父と仲が良くない母から嫌われていました。何かというと「あんたはお父さんそっくりやからな(って言いながら嫌そうな顔をする)」って言われて育った。
大人になってからも私にだけ野菜とか郷土のもの送って貰ってない方が判明した時になんかもう色々諦めて、母親はいないものと思うことにした。母のことは勿論大嫌いだから着拒して疎遠になった。+11
-0
-
325. 匿名 2024/07/22(月) 01:33:09
>>62
上の子だから写真が多いんじゃなくて一人っ子だったから多いんだよ。+9
-0
-
326. 匿名 2024/07/22(月) 01:37:34
>>317
うわー…親を親と思ってないね。もう関わらなくていいんじゃない?+2
-1
-
327. 匿名 2024/07/22(月) 01:50:18
>>7
うちもそれ。
弟が単身赴任になって物理的に離れて
さらにそこで結婚したもんだから疎遠気味になり
私との仲は急に縮まった
勝手な親だなと思いつつも
子供の頃の寂しさが埋められていくようで
頼られると嬉しく思ってしまう
介護もよろしくって言われてるけど
喜んで!ってかんじ+4
-4
-
328. 匿名 2024/07/22(月) 02:14:10
そうかなぁ。うちは3人兄弟だったけどみんな別け隔てなくだったよ。ちなみにいまも+0
-1
-
329. 匿名 2024/07/22(月) 02:15:36
>>309
本当これ
今差別しながら子育てしてる人はこのトピすら目に入ってないと思う
結局本当に差別したくないなら子なしか一人だけにするしかないんだよね+9
-1
-
330. 匿名 2024/07/22(月) 02:43:05
>>115
うちもそうだった。娘ですら可愛がれない子供っぽい人間だったのかなと思う。+10
-0
-
331. 匿名 2024/07/22(月) 02:58:41
>>59
小説で見れるのかな?そのシーン見てみたい!+12
-0
-
332. 匿名 2024/07/22(月) 03:10:51
>>171
私姉弟だから娘が寂しくないよう息子がお下がりばかりにならないよう気をつけてる
夫は姉弟だからか娘に厳しいので間に入るようにしてるし娘の物を勝手に息子に与えるのも止めてる
+3
-0
-
333. 匿名 2024/07/22(月) 03:16:41
>>326
ちょっと面倒なパート先のおばちゃんて感じ+3
-0
-
334. 匿名 2024/07/22(月) 04:27:37
>>9
私は勉強もできて可愛いかったからすごく可愛がられてて、
姉は勉強しないし、家出や万引きはしょっちゅう、顔もブスだから褒められる要素がなかった。
その結果かはわからないけど、姉はものすごく嫉妬深い劣等感の塊で意地悪な性格になって整形もしたけどストレスでずっとずっと太ってていまだに独身。
私は早々に結婚したけど、たまに会うとマウント自慢してくるから兄弟差別したら私が嫉妬されて大変な事になります。+3
-6
-
335. 匿名 2024/07/22(月) 04:41:27
>>4
ガルちゃんは毒親の自覚ない人多いよね
反抗期の娘との戦い方girlschannel.net反抗期の娘との戦い方 先輩ママさん!教えてくれませんか? 小6次女です。 反抗期を迎え、親として日々のイライラと見守りたい気持ちとの間で葛藤している中、門限を守らずに帰ってきて一言目が、 「塾遅れるから早く送ってよ!!」 だったのでブチ切れてしま...
+6
-0
-
336. 匿名 2024/07/22(月) 05:32:03
平等にしてるって言う人も絶対偏るから子供は感じてる
とりあえず「平等」は言葉で遣わないほうがいい
ウソつけって思うから歪む+4
-0
-
337. 匿名 2024/07/22(月) 05:39:15
>>1
上の子だからとか下の子だからではなく、年齢的に可愛い時期と大変な時期がある。
下の子生まれたときはただただ可愛い赤ちゃん時期だから可愛くて、そのとき上の子はイヤイヤ期で大変で。下の子がイヤイヤ期で大変になると、上の子はいろいろなことが出来てきて可愛くて。上の子が反抗期入ると、まだ素直な下の子の方が可愛く思えて。みたいな感じ。+1
-1
-
338. 匿名 2024/07/22(月) 05:43:07
兄弟育てるのに必死で悪いダブルバインドしがちになって脳機能の一部が育たないとネガティブにならざるを得ないし人付き合いも苦手になる。
負担が軽い側が出来ると、個人の特性で無責任または責任感の強い子に育つ。
子育ての不備を自分達で補うのはみんな一緒。+1
-0
-
339. 匿名 2024/07/22(月) 05:57:15
一昔前は外野も口出しひどかった。近所にアイスクリーム買いに行き、私が袋を持って帰宅しただけで、意地悪な店員のおばさんが「あんた所のお姉ちゃんは、妹に袋を持たせずに悪い姉だ」とわざわざ嫌味をいい、うちの母は毒親だったから、真に受けて、私にそのまま伝えて叱責してた。
今思えば、そのおばさんが、袋2つにすればよかっただろうし、毒母も娘にわざわざ言わなきゃよかったと思う。嫁いびりもするようなおばさんの発言真に受けるなよと思う。+6
-0
-
340. 匿名 2024/07/22(月) 05:59:10
>>59
元々ネガティブとか繊細すぎるのかなとは思ってた。
でもやったことは許せない…。ハリーは何も教えられず知らなかった子供だったんだぞ!お前は大人だったんだぞ!って。+18
-1
-
341. 匿名 2024/07/22(月) 06:03:26
>>1
カインとアベルが旧約聖書に出てくるぐらいだから人類が意識し始めた時からあるんだろうね
私たちはエデンの東に移り住んだカインの子孫だから+3
-0
-
342. 匿名 2024/07/22(月) 06:05:50
昭和以前は特に一番二番、男女、年上年下って世間の価値観を否定して本当の平等のために努力し続けてる人でないとムリ。
生まれつき平等な価値観持てるタイプでも多少歪んでる。だから平等な人は稀。+2
-0
-
343. 匿名 2024/07/22(月) 06:26:34
>>215
Impやナンバーアイのトピを覗くとおばさんがる民沢山いると思う(ファンクラブに入って推し活)
皆んな推しタレントの一挙一動に感動してコメントしてるよ、凄い観察力だよね
一方、乃木坂やAKBにはおばさんファンで推し活はあまりいないと思う
単純に異性を可愛いと思う傾向があるんじゃないの?
だからと言って自分の子なら男女で愛情は変わらないと思う、性別というより子供の性格によって合う合わないは多少あるかもね?
+5
-1
-
344. 匿名 2024/07/22(月) 06:27:26
>>1
愛し方が違うこともあると思う。だから、両方愛してるって言う親がいる。
それは嘘ではないけど、他の人から見ると猫かわいがりされてる子が愛されてるように見える。
兄弟ができると、責任感を育てたいって教育方針で子供に面倒見させてしまったり。向き不向きで当人が不当と感じるかどうか次第。
手がかかる人間や子供が好きかは、個人の嗜好。+4
-0
-
345. 匿名 2024/07/22(月) 06:34:51
差はないって言いつづけてた親が
1番と言ってゾッとした。
わざわざ上の人に言う日なんてこないけど
ひとりで抱えるのがつらいからここに書く。
嘘にしたいし忘れたい。+3
-0
-
346. 匿名 2024/07/22(月) 06:35:54
>>93
それ、わたしの友達の親と似てる。同じようにした方がいいよ。子どもってよく見てるから、しまいには兄弟間がギクシャクしだすよ。姉は姉で自分にだけ厳しい過干渉の毒親だった、弟はアイツばかり可愛がられてたとかって言いだす+5
-0
-
347. 匿名 2024/07/22(月) 06:47:00
>>13
上の子小一、下の子年中
ごはんの量の違いやお手伝いのレベルの違いで文句を言われるわ
こうやってきょうだい間で不満が生まれるんだなぁと実感
理由を説明すると納得するんだけどまたすぐ違う差を見つけて文句を言ってくるよ+6
-0
-
348. 匿名 2024/07/22(月) 06:52:49
>>161
姉が子どもに言ってて言わないでくれよってなった。せっかく仲良く育ったのにうちの親の愛のかけ方の違いなんかふっ飛ばして欲しかった。
私は姉好き。+2
-0
-
349. 匿名 2024/07/22(月) 06:53:54
>>62
上の子の写真たくさん撮ってきたけど最近は友達といることも増えてあまり撮れなくなってきた
下の子はすぐ撮ってーって言うし今は下の子の写真が多い
+2
-1
-
350. 匿名 2024/07/22(月) 06:55:11
>>7
放置でどう育とうが知らんが家は継がせる。
みたいな愛情だった+4
-0
-
351. 匿名 2024/07/22(月) 06:57:43
>>187
同じような感じ 兄が電球変えただけであの子はすごいのよ!と言っくてる 中年のこどおじでちゃんと働いてはいるのに、生活費も入れさせてない
私は家賃光熱費子供の学費でギリギリ家計を回してるのに、しょっちゅう呼ばれて仕事休んでる。母親に伝えても通じない。すぐに病気になるから。不公平しかないよ。+10
-0
-
352. 匿名 2024/07/22(月) 07:00:19
>>120
苦労が好きな人なんだね。手が掛からないで感謝してるかもよ。相棒みたいな存在って感じとかね。+3
-1
-
353. 匿名 2024/07/22(月) 07:02:06
>>64
うちもそれ。私は実母だけど。年子の姉妹。結局は相性。今は距離置いてる。+6
-0
-
354. 匿名 2024/07/22(月) 07:07:33
>>149
子供によく関わって子育てする側の親の価値観や習慣が孫に身に着くから親近感で近くなりすぎてるなって思ったよ
何も考えないとどうしても近しい存在になる+1
-0
-
355. 匿名 2024/07/22(月) 07:19:48
>>192
ヨコ
親の教訓を極端に取り入れることが良くないと思うのよね
うちの母は母(私の祖母)から習い事を厳しく習わされ、母は私には何もやらせたくなかったらしいけど、私からしたら最初のきっかけくらいは作ってほしかった「水泳やってみる?」とか
自分には強い思想があるということを理解することと、厳しくしたいことがあるなら理由を説明して愛情をもって言ってるってことをわかってもらうのはどうかな?
私も常々気をつけているんだ+10
-0
-
356. 匿名 2024/07/22(月) 07:28:29
>>105
自分の好きなご飯じゃないと最悪ーとか平気で言ってくる娘とパクパク完食する息子。
気を引きたくてふざけてくるのは分かってるんだけど娘をスルーしてしまう。夏休み辛い。+2
-1
-
357. 匿名 2024/07/22(月) 07:30:01
>>285
当てはまってるわ。
うちの母親姉妹育ちだったけど兄ばっか優遇して私と妹は気にかけてもらえなかった。
私は息子も娘も産んだばっかだけど、そんな母親を見てきたから平等に接しようと思ってる。+1
-1
-
358. 匿名 2024/07/22(月) 07:32:25
>>22
ずっとそれ言われてきて
そうならばと病気の母親を妹に預けたら二週間で帰ってきたよ
妹は溺愛された方で母親にあわせたりしない
思った通りに動かないからそりゃ不満だろうよ
私にすり寄ってきたから無理と言っている
+2
-0
-
359. 匿名 2024/07/22(月) 07:34:24
絵本のせいで、かわいがったあとは食べるんだと思いこんで逃げ回ってた時期があったけど
どっちかが絶対かわいいって人は食べそうな人が多い印象。
+2
-0
-
360. 匿名 2024/07/22(月) 07:50:52
>>7
男にモテなかったブスが息子を溺愛してるイメージ+20
-2
-
361. 匿名 2024/07/22(月) 07:59:34
災害や事故後のリカバリーが上手くいかないとどうしたって毒親か問題児になっていくでしょ
人間、限界があるから運じゃないかな
+2
-0
-
362. 匿名 2024/07/22(月) 07:59:37
>>51
もうすぐ40だけどまさにそうだった。友達親子みたいなのが流行ったんだよね。大人になってからも母をママ呼びするのが仲良い証とされてる年代。
親側も娘は将来近くに住んで孫の面倒みさせてくれて介護してくれてると思ってる人が多数。
私の場合自分の子供が産まれてからその異常性に気づいて距離おけたけどずっとこのままだったらと思うと恐ろしいよ。
今の若い子は親も子供も自立してる子多くていいなと思う+19
-1
-
363. 匿名 2024/07/22(月) 08:02:32
どうしても相性、育てやすい育てにくいはあるからね
ただまともな親はそれを子供には感じさせないように気を使う
バカな親は感情のままに、またはカスな理屈(優秀な方は贔屓されて当たり前、みたいな)で片方だけ可愛がって片方はぞんざいに扱う+1
-0
-
364. 匿名 2024/07/22(月) 08:03:25
娘ばかりを溺愛する母親
息子ばかりを溺愛する母親どちらもおかしいと思う
ここのトピにも堂々と息子より娘の方が可愛いと書いているガル民母もいるし
あと上の子よりも下の子、下の子より上の子が可愛いも同じ
母親の立場の人がそう思っても言ったり書き込むべきではないと思う
+4
-1
-
365. 匿名 2024/07/22(月) 08:08:03
>>362
今、男女問わずママ呼び多いよね
旧ジャニなんて大人になってもママ呼び多いし
家族内や友人間ならそんなに驚かないかな
+4
-1
-
366. 匿名 2024/07/22(月) 08:10:57
こういうのって大体男女いると男の子、上の子と下の子なら下の子が可愛がられるよね
つまり末っ子男子が1番得しがちで、長女が1番損しがち?+4
-2
-
367. 匿名 2024/07/22(月) 08:32:11
合う合わないかなー性格の+2
-2
-
368. 匿名 2024/07/22(月) 08:35:07
>>343
自分よりずっと年下の男性アイドルのちよっとした言動や仕草でも褒め称えて可愛い可愛い言っているよね+3
-1
-
369. 匿名 2024/07/22(月) 08:37:34
>>239
わかりすぎる
うざいよね+5
-1
-
370. 匿名 2024/07/22(月) 08:41:05
>>8
母は弟が可愛く、父は兄で長男贔屓でした。
私はどちらからも大事にはされてなかったです…+5
-1
-
371. 匿名 2024/07/22(月) 09:11:50
>>1
差別されて育った子供の立場から。姉妹で私は妹。
・男の子じゃなかったから
・祖父母と同居でストレス
・長女は育てやすくニコニコしてて可愛い一方次女は育てにくい、おねしょもするから
・次女は祖父母に懐くから(愛情不足だった)
・長女は買ってあげようか?と言っても欲しいと言わないのに次女は買って買ってばかり言う(母が話していた)
・聞き分けがいい長女と無愛想で言うことを聞かない次女
差別された次女(私)から見た子供時代は、親や親戚からも差別され悲しい暗闇の子供時代だった。+10
-1
-
372. 匿名 2024/07/22(月) 09:17:51
学校でも職場でも、その他の人間関係でも、自分以外を羨ましがったり妬む人はいる。
妬み屋は、言動がかわいげがないから嫌われる。
親子間でも同じ。+3
-0
-
373. 匿名 2024/07/22(月) 09:35:23
>>7
息子がバイトしてたときは一人で帰ってきなさい
娘がバイトしてたときは迎えに行きました
息子は放置
娘には優しく+2
-0
-
374. 匿名 2024/07/22(月) 09:35:30
>>51
小さいうちは男の子かわいいー!ってなるんだろうけど、成長すると子どもから近寄らないもんね。それが普通だし。そこで次のターゲットは娘なのかしらね。息子よりは話し相手になるし素直だし。+6
-5
-
375. 匿名 2024/07/22(月) 09:36:58
人間だから相性じゃない?
母親は兄を溺愛して、私を敵視してたよ。
私は我が子にそんなことしたくないから
一人っ子にした。+4
-2
-
376. 匿名 2024/07/22(月) 09:37:12
毒親さんに言いたいわ、小さくてもよくできる子は大きくなってもそのまま。いじめるのやめて
これから良くなるってのは理想でしかない。理想を諦めて、心入れ替えて可愛がってるだけの子と自分も一緒に学びましょう+2
-0
-
377. 匿名 2024/07/22(月) 09:38:11
>>373
そういうのは大事だと思う。
成長したら娘は身を守る術を付けて行かないといけないから。
大事にされるって経験も大事
10歳から男の子は放置、女の子は手をかけろ
って言うくらいだし。+7
-0
-
378. 匿名 2024/07/22(月) 09:44:46
>>362
本当に仲の良い母娘だと母は娘に老後の苦労かけないように準備してるけどね。+6
-0
-
379. 匿名 2024/07/22(月) 09:50:57 ID:txK8dpZxqD
>>377
最近は男も大事にしろって時代ですよね
いまこんなことしたらわたし毒親扱いだな+2
-1
-
380. 匿名 2024/07/22(月) 09:52:58
兄私妹。兄は一人歳離れてて長男だから何かと特別扱い、妹は末っ子だからベッタリ溺愛。私は構われなかった。
元々兄とそんなに関わり無かったから今は疎遠。妹は親戚で唯一旧帝大、しかも院まで進学した。そこで出会った良家の優しいお坊ちゃんと結婚、先に子供生んだから両親からの溺愛が加速。実家は姪の写真や義弟が研究で獲った賞状ばかり飾ってある。それに妹と姪は金持ちの義両親と義弟からもめちゃくちゃ愛されている。
私は結婚したものの不妊で仕事も何かと苦労して、妹の生活を見るのが辛くなって連絡先とSNSをブロックしてしまった。親からの格差や今の生活、妹は何も悪くないと分かりつつ、目に入るとどうしても心が乱れるから勝手だけど自分から離れてしまった。+5
-0
-
381. 匿名 2024/07/22(月) 09:54:47
>>8
現在進行中で育児してるけど、最近こうならないようどうしたらって困ってる。
娘も息子もかわいい。ただ息子は本当に言うことを聞かない(片付けや準備等)から、普段つい厳しく言ってしまう。娘があまり叱られなくても色々できるから、息子からしたら自分ばかりって不満だろう。おだてた方が男には効くんだろうけど、私はそれがうまくできない。
最近諦めて放置したくなるけど、きちんとすべきことをしてる娘からはどうして息子はしなくても許されるんだって反感を買うと思う。姉と弟ということもあり、ガルでよく見かけるように娘が感じたら嫌だし…
差別してるつもりはないけど、子供達に扱いが違って不満と思われないか悩んでる。+8
-0
-
382. 匿名 2024/07/22(月) 09:58:14
私自身は兄姉わたしの3人兄弟
長男教なので兄だけいろいろ特別扱い
姉も美人だから猫かわいがり
わたしだけ奴隷のように扱われてた
毒親は親が幼稚だから差別が起きると思う
普通の親だとこどもとの相性だろうと思う+4
-0
-
383. 匿名 2024/07/22(月) 10:03:14
>>84
きもいんですが…+10
-0
-
384. 匿名 2024/07/22(月) 10:15:38
うちの母親は弟贔屓すごかった
ご飯も弟が好きなものばっかだし私は少なめで弟は多め
弟が欲しいもの言うとすぐ買うけど私が言うと考えとくね〜で終わって結局買ってもらえない
他にも細々とした事あるけど積もり積もって爆発して発狂しながら暴言吐いたら無視されるようになったw
高校卒業後すぐ独り立ちして一回も会ってないし連絡先も知らない+3
-1
-
385. 匿名 2024/07/22(月) 10:20:22
>>1
相性だから好き嫌いあって当然
ただガキくさい大人は目に見えて差別するだけ+3
-1
-
386. 匿名 2024/07/22(月) 10:25:47
>>1
相性が合う方が可愛いと思うよ。実子でもさ。
逆に考えたらいい。自分は父、母のどちらの方が話しやすかったか、好きだったかって。+2
-1
-
387. 匿名 2024/07/22(月) 10:37:37
母親って40もすぎた息子でも「男の子」とか言う人いるよねうちの母とか。私には「女」呼ばわりだし。それは同性だから良いんだけど。「男の子」は気色悪い!!「男の子」って年かよ!
父親は40すぎた娘に「女の子」なんか言わないのに。+6
-0
-
388. 匿名 2024/07/22(月) 10:39:33
>>115
これだから男親は。やりたいだけでろくに父性ないもんな。ちゃんとしたお父さんもいるけど+3
-1
-
389. 匿名 2024/07/22(月) 10:42:30
>>78
粗雑粗暴だしなんであんなのが可愛いのかと思う。
同じように育てても女の子は優しいし気が利く。買い物頼んでも「これママ好きやんね。」とアイス買ってきてくれる。息子なんて自分の分だけよ?
息子なんかしゃべらないし壁殴るし、用事一つ頼んでも「めんどくさい。」たまに行ってくれても何度言っても別のメーカーの品買ってくるし・・・馬鹿なのか?+12
-0
-
390. 匿名 2024/07/22(月) 10:48:54
>>262
まさにうちの姉が小さな彼氏って言ってるわ。
姉は女→男で産んでるんだけど、明らかに差がある。
上の女の子が元々現実的な子でサバサバしてて冷めてる性格してるから余計かも。
弟の方はいつもぽやっとしてて幼くて皆に可愛がられそうな性格してる+4
-1
-
391. 匿名 2024/07/22(月) 10:50:27
>>71
娘に性的なことするオス性の父親も!+1
-1
-
392. 匿名 2024/07/22(月) 10:51:59
>>58
女の子はお嫁に行くから。と父も弟を可愛がった。母は平等にしてくれたけど。女性は色々と不利だね。うちは母がまともで良かった。+7
-0
-
393. 匿名 2024/07/22(月) 10:58:36
>>248
てことは、息子ラブの人は疑似恋愛してんの?やば🤮そりゃ嫁姑問題なくならないわ+6
-0
-
394. 匿名 2024/07/22(月) 10:59:55
>>389
なんていうか性格によるのはわかるけど、同じことしても娘がやったことは当たり前で
息子がやると目をハートにして大喜びする母親はいるよね。あー、母じゃなくて女なんだなって思う。+5
-1
-
395. 匿名 2024/07/22(月) 11:09:13
息子には「男の子」っていう人多いのに、娘には女の子でなく「娘」っていう人多くない?気のせい?
日本以上の男尊女卑大国韓国の映画、「そんなことしてると娘が生まれるぞ。」「男の子産めなくてごめんなさい!」+2
-1
-
396. 匿名 2024/07/22(月) 11:16:45
>>395
私は日本人の父と韓国人の母とのハーフだけど分かるわ。
母はされたからひどく私たちに男尊女卑はしなかったけど、祖父見てたら男子ばかりにお金渡すし、私にもくれたけど兄よりかなり少額のお年玉。用事は娘に押し付けるし女子供だけに暴力振るってたようだし浮気するくせ後妻さんの浮気には半殺しだし。
祖母は暴力に耐えかねて母が高校の頃、蒸発した。私らが生まれて発見し会いに行った優しいおばあちゃんだった。よくあんな人に暴力ふるえたなクソジジイ。
お前ら誰から生まれてくんねん。
まるで東アジア版アフガニスタンだよw
日本の父方の祖父は女の子にとても優しかったらしいし(私が生まれる前亡くなった。)+3
-1
-
397. 匿名 2024/07/22(月) 11:18:28
>>1
年子の姉妹を持つ、お母さんと一緒に仕事してたけど「下はいい子でかわいいんだけど、上がひねくれてて難しい」って。
でもその上の子、聞いてるとお母さんに性格そっくりだよ。本人気が付いてないけど。
同族嫌悪みたいなのもあるのかな。+5
-1
-
398. 匿名 2024/07/22(月) 11:33:42
>>15
うちは同居(父方)の祖父母が弟大好きです。
例えば私が仕事から帰宅しても見向きもしませんが、弟が帰宅すると「おかえり、お疲れさん」「今日は遅くまで大変だったね」と労いの言葉をかけ、帰ってくるまで起きて待っていますw
それなのに何でも頼まれるのは私(*_*)
同じように接してくれなくていいから、そいつにやってもらえよといつも思う🙄+12
-0
-
399. 匿名 2024/07/22(月) 11:37:04
>>9
自分と自分が選んだ相手の遺伝子の複合体なんだけどなあ。
教育するのも育つ環境も親である自分達が与えたものでしかないのだから同族嫌悪でしかないのでは?
+2
-0
-
400. 匿名 2024/07/22(月) 11:41:03
子供、男女いるけどどっちも可愛いし、どっちもクッソ腹立たしく思う時もある
息子だからって特別可愛いみたいな感情はないし、娘だからお手伝い多めとかそんなこともしてない
ってか、そもそも子育てが向いてない!泣
夏休み、つかれそう・・・
+3
-0
-
401. 匿名 2024/07/22(月) 12:02:52
>>120
全く同じこと言われました〜兄のことが大好きな母!
上の子が女の子で3歳、第二子男の子0歳だけど、私は元々長女がかわいくて仕方がないし性別で云々語るの絶対その先も理解できないと思う+12
-0
-
402. 匿名 2024/07/22(月) 12:06:57
職場のパートさんが当時独身だった私に、
双子の妹の方がかわいい、私は妹の方が好き、ってよく言ってた
姉可哀想だなと思ってたよ+7
-0
-
403. 匿名 2024/07/22(月) 12:23:12
>>275
姉が中学から私立受験して通ってた
私は2番目で嫌だって泣いてやめさせてもらって高校も公立行った
そんでどっちも中退
それらを見てた要領いい歳の離れた妹はとても賢く育ちずっと母親の理想通り
+7
-0
-
404. 匿名 2024/07/22(月) 12:33:53
>>320
紳助が以前TVで「そら親の面倒を見てくれる子の方が可愛いですわ、財産もその子に残しますわ」みたいなこと言ってた。
親子と言えども相性や利害関係なんやなぁ。+6
-0
-
405. 匿名 2024/07/22(月) 12:34:08
毒親とかそういうの無しに、出来る出来ないが幼少期はわかりやすいから(年齢制限、身長制限、体格差とか)、差別してなくても小学生あたりの当事者はなんで兄が良くて自分が駄目なのかと思ってしまう事はあると思う。それが思い出として染み付いてあの時の格差として心の隅に残ってることは多分ある。幼少期の記憶なんて曖昧だし、視野が狭いからそれを絶対的な悪とすることはないけど、大人になって立場が変わるとまた違った景色に見えるのが嫌だよね。+5
-0
-
406. 匿名 2024/07/22(月) 12:47:40
>>271
愛玩子だからね
汚れ仕事なんてさせたくないのよ+6
-2
-
407. 匿名 2024/07/22(月) 12:52:44
上下関係なく、良い子の方が可愛いよ+2
-0
-
408. 匿名 2024/07/22(月) 12:57:30
>>7
私息子がいるけど
なんか息子がいるってだけで
そんな風に敵意向けてくるのもうざい
+3
-2
-
409. 匿名 2024/07/22(月) 13:21:35
うちの母は祖母に嫌われているし
孫の私から見ても祖母が母より母の兄が好きなのは丸わかりですが
祖母と母の兄、のんびり、せかせかしない、スポーツ観戦が趣味、とある歌手が好き…など思考回路が大体同じ
母はいつもせかせかしてて何でも急いでやるタイプでのんびりしてる祖母にイライラしててスポーツ嫌い、芸能人や歌手はみんな事務所が売りたい人を売っててコネだから嵌まる人はバカだと公言、静かに本読んでる。
母は「私のほうが昔から勉強出来たし迷惑もかけないのにいつも兄ばっか贔屓される!」って怒ってるけど私から見ても普通に仕方ないだろと思う。
性格が真逆で相性が悪い
私は一人っ子ですが祖母や叔父と気が合いガミガミせかせか口煩い母のことは正直嫌いだし自分に母みたいな子が産まれたら正直言って嫌すぎる
+2
-1
-
410. 匿名 2024/07/22(月) 13:22:38
土曜日に同じネタあったのにまた?
自分のトラウマがあるからってすぐ人を毒親指定するおかしな人がまた出てくるよ+2
-2
-
411. 匿名 2024/07/22(月) 13:26:31
>>407
自分にとって都合がいい子だよね…
親に従順とか+5
-0
-
412. 匿名 2024/07/22(月) 13:33:46
そりゃ家族に対しても、好きランキングってあるよね+2
-1
-
413. 匿名 2024/07/22(月) 13:37:25
>>271
介護🟰嫁という認識の親なんて今時いないと思う
都民だけど+2
-3
-
414. 匿名 2024/07/22(月) 13:39:54
>>64
聞き分けの良い方は自分のお世話係、便利な小間使い。
ワガママな方は愛玩用。ワガママ言うし生意気だけど、たまに言う事聞いてくれたり、ニコってしてくれたらそれで満足。振り回されて疲れてきたら、聞き分けの良い方にグチを聞いてもらって、スッキリしている。
子どもが2人いるからできる使い分け。
将来、ワガママな方は遠くに行ってもいいけど、聞き分けの良い方は、介護させたりしたいので近所にいてほしい。+6
-1
-
415. 匿名 2024/07/22(月) 13:44:39
>>1
親自体がひとりになりたくないからかな。
子供を分断していがみあうようにして、両方がそれぞれと張り合い、嫌いあい、自分の方が親に愛されている!と思わせて自己愛とエゴを刺激しながら自分に尽くすようにコントロール支配しているから。
あとはただただ、相性や好みの見た目や正確か否か。欲しかった性別かどうか。
自分に都合のいい子供かどうかってだけかな。全部親自身のためだね。
兄弟差別という心理「搾取子と愛玩子とは何か」毒親シリーズ - YouTubewww.youtube.com今回のテーマは兄弟姉妹の間における愛情のかけられ方に差があったり、養育時において差別的な態度を親などから取られたことによって、子供が大人になった時に心の傷となって苦しみ続けてしまうことがあります。親が特定の子供だけを可愛がったり、特定の子供だけを...
親のきょうだい間差別を乗り越える【脳×マインド×潜在意識】アダルトチルドレン・HSP・うつ 心理カウンセラー西村ゆかり - YouTubewww.youtube.com読むだけで幸せ脳になる無料メール講座(9日間)登録受付中です♪↓↓↓https://ws.formzu.net/fgen/S35910524/ラジオ番組【ゆる生き心理セラピートーク】stand.fm 配信中!https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450dチャン...">
【毒親問題】兄弟間差別の原因と対処法について解説 - YouTubewww.youtube.com?公式LINEで無料相談受付中?まずは、あなたの悩みを聞かせて下さい。お気軽にどうぞhttps://lin.ee/BX5k7hK【「アプリで開く」を押してください)】または、@635buwptで友だち検索してください。(@を忘れずに)◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆【動画の内容】なぜか親は他の兄弟...
【毒親】親が兄弟差別する理由と今も差別される人の対処3選『差別する人は拒否!』 - YouTubewww.youtube.com毒親は差別人間!今回は毒親育ちの方・親の対応に困惑している方にむけて【毒親】親が兄弟差別する理由と今も差別される人の対処3選『差別する人は拒否!』を紹介しています。毒親は基本、差別的です。それは毒親自身が自分の無価値を感じているから。そんな毒親に...
+4
-1
-
416. 匿名 2024/07/22(月) 13:48:02
上手く愛情分け隔てなく注いで育ててる人は
自分のこと言われてないから、へーこんな人もいるんだなくらいでしょ
私の母親とかは、絶対このトピみたら嫌な事ばかり書いてるなって言う当てはまるから+1
-1
-
417. 匿名 2024/07/22(月) 13:50:21
>>78
私もはっきり言われた。
私には体罰があるから「どうして弟にはないの?」と聞くと
「はっ?!弟ちゃんにそんな事出来るわけないじゃない!アンタも男の子産んだら分かるわよ!男の子は可愛いんだから!」とビックリしながら言われたよ。
弟の事、小さな彼氏って言ってたし。
未成年でタバコ吸ってても「注意出来ないわよねぇ。ほんっとお母さんって弟ちゃんに甘いわ」と、私に「良いわよね?」と同意を求めるような言い方するし。
弟が何かやらかしても、コンビニスイーツでメロメロになる母親が心底キモかった。+8
-1
-
418. 匿名 2024/07/22(月) 13:56:45
弟には、絶対に愚痴を聞かさない
愚痴を聞かされるのは私、こんな事があった嫌な思いをした、父親と喧嘩したとかくだらないことばかり
弟に聞いてもらったらどうでしょう?って言ったら弟には言えないこんな事を言えるのは私だけとかなんとか…
嫌なんだけど2時間もグチグチ
私も少し弱音吐いてみようかなって聞いてもらったら、自分が1番不幸だと思ってたりする?私の時はねー!ってグチグチなんだこの母親って思った
なんか悲しいような諦めついたような…複雑な気持ちだよね
少し話聞いてほしかっただけなのに+7
-1
-
419. 匿名 2024/07/22(月) 13:58:17
>>417
なんか泣けるね
+5
-0
-
420. 匿名 2024/07/22(月) 14:00:40
>>413
田舎のジジババを舐めたらあかん
骨の髄まで嫁=奴隷って染み付いてるから+7
-0
-
421. 匿名 2024/07/22(月) 14:04:52
>>7
子供いないけど、選べるなら同性の女の子がいい🥺+1
-2
-
422. 匿名 2024/07/22(月) 14:14:25
>>404
いや面倒は嫌いな私よ
散々面倒を見させてそれは面倒でないと言われるのがオチ+2
-1
-
423. 匿名 2024/07/22(月) 14:18:42
>>51
旦那の妹家族がまさにこれ…高2の娘は未だに母と寝るしどこでも一緒に行動してる…旦那妹は娘がいなかったら生きていけないとすでにいってて親離れ子離れできないとまずいよーっていってるけど聞く耳もたないから将来どうなることやら…そんなうちは息子二人だから娘さんいて羨ましいけど+7
-0
-
424. 匿名 2024/07/22(月) 14:21:25
>>4
毒親は、体格とか体力とか気の強さ的に、敵に回すと自分が不利になりそうな子供はどちらかというと味方につけて、簡単に操作できると思ってる子供をスケープゴートに仕立て上げて、他のきょうだいからも敵意を向ける対象にさせる
国の統治で、政府に怒りを向けさせない為に内乱を仕向けるやり口と同じ+3
-0
-
425. 匿名 2024/07/22(月) 14:23:24
出来のいい妹のことは昔から依怙贔屓してるうちの母
私のことは貶すわ、罵るわ、侮辱するけど、妹に対しては見たことない
むしろまわりに自慢しまくってる
そんな母だから妹の前では私のこと侮辱したりせず、なにかムカつくとがあるとすぐ妹に
ガル子があーでねー、こーでねーほんと困るのよって泣きついてて本気で腹立つ
裏で罵ってる母の姿なんか知らない
そんな母を心底軽蔑してる私は母を完全シャットアウトしてるもんだから、妹はいつも私に食って掛かってきて喧嘩になる
私もなぜか妹から攻撃されるわで
本気で許せない
+3
-0
-
426. 匿名 2024/07/22(月) 14:24:36
>>8
男親がまともな人間ならそうかもしれないけど、一見問題なさそうでも女児には配偶者以上に支配下に置ける(支配欲を満たせる)存在として扱ってる場合も多いと思う
+4
-1
-
427. 匿名 2024/07/22(月) 14:31:20
>>76
友人の家を思い出したわ。父親が会社経営者で裕福な家庭で美人の母親と同じく可愛い長女(友人)と全然似てない妹さん。家に遊びに行くと両親から明らかに妹の扱いが酷くて妹さんが拗らせた感じに育ってて、特に父親はそれが気に入らないぽかった。でも姉の友人の私たちには妹さんは朗らかに接してくれて元々は良い子そうなのに気の毒だった+6
-0
-
428. 匿名 2024/07/22(月) 14:33:26
子どもの性格
とは言いつつもどちらも大事な子どもだから,合わない子を蔑ろにしたり,性格合う子を贔屓することはない
同じように接するし,悪いことしたら同じように怒る
スマホ,ゲーム解禁の時期にも差別なし
お小遣いも同様+1
-1
-
429. 匿名 2024/07/22(月) 14:52:42
>>378
きちんと子供と距離とれてて仲良いのとピーナッツ親子って別物だからね+4
-1
-
430. 匿名 2024/07/22(月) 14:55:02
子どもの立場からだけど
結局女親は男の子が可愛い、男親は女の子がかわいいんじゃないかと思う
うちは両親離婚してるけど母は昔も今もずっと兄びいき
逆に兄と父は疎遠というか絶縁
私は兄の肩ばかりもつ母が昔から大嫌い 当然兄も大嫌い
+1
-1
-
431. 匿名 2024/07/22(月) 15:02:03
>>153
うちもこれー!
兄弟が当時不良で問題行動だらけだったけど親は高い塾とか私立の学校転校とかエネイブルしまくってた!
その後デキ婚とか離婚とか全部フォローして孫育てして住むとこ用意して学費まではらって、兄弟はバイトした金で遊んで親の用意した食事を中年の今も食べてる
めちゃくちゃ金と手間を不出来な方にかけてて引く
私は塾代すらケチられた+5
-0
-
432. 匿名 2024/07/22(月) 15:21:16
>>1共通しているのが夫婦仲が悪い
2人以上いるとストレス解消児と、その反動(反省)で可愛がる子供に別れる
一人っ子だと気分次第で愛憎、二面性で接してメンヘラにする
+5
-0
-
433. 匿名 2024/07/22(月) 15:23:21
>>430それでも異性の親から大事にされただけまし
ひどい家庭だと、両親そろって兄だけを贔屓して、妹は奴隷ってあるしね
+4
-1
-
434. 匿名 2024/07/22(月) 15:27:39
>>19
写真が下の子ほどちょっとずつ減る、ってのはあるあるだよね…w
愛情が薄くなる訳ではなくて、物理的にそうなるってだけで。
それを愛情という天秤にかけて判断していいのか?ってところではあるんだよね。+4
-0
-
435. 匿名 2024/07/22(月) 15:32:51
>>1
私は中1の息子に、ママは小4の妹に甘すぎる優しすぎるって言われました。僕ばっかり怒られるって。
ただ娘は怒られるようなことしないからあんまり叱らないだけなんだけどな。+5
-1
-
436. 匿名 2024/07/22(月) 15:40:20
親が長男長女同士の結婚で両方の祖父祖母が待ち望んだ初孫が姉だった。次こそ男を・・という親戚中の期待を背負って生まれたのが私で生まれた時から期待外れだったらしい。弟が生まれたらもう関心は全部そっちよ。姉は初孫だからそれなりに可愛がられてる💧+2
-1
-
437. 匿名 2024/07/22(月) 15:42:43
>>1
親も人間だから、我が子とはいえ相性というものがある+1
-2
-
438. 匿名 2024/07/22(月) 15:44:56
>>275
中学じゃなくて高校だけどうちがそうだった
兄と妹(わたし)で、長男教も相まって兄は小学校から塾通い、わたしは復習用の軽い個人経営の塾というか教室みたいなところへ
兄は私立受験用の塾に中1からがっつり
わたしは小学校からの復習用の塾に中2まで通って中3から進学塾へ
わたしの進学に興味のない親だったけど、たまたま勉強ができてトップクラスの公立高校に進学。兄が大学附属校だったから親から大学受験の準備について何の助言もなく高校のときは基本塾も行かず、予備校の冬季講習だけ希望して通ってた
大学は兄と同じ大学の兄より偏差値の高い学部へ進学
何だかんだ兄と偏差値の差が大して開かずに育ったから子どもの頃は気がつかなかったけど、冷静に考えたらすごく格差をつけて育てられてたことに30歳すぎて気がついて今は実家とも兄とも距離を置いてる
親はたぶん遺産相続でも差をつけるつもりだろうけど、現時点ではゴリゴリに争うつもりでいる+2
-4
-
439. 匿名 2024/07/22(月) 15:49:39
性別は関係無くて親との相性だと感じてる。もちろん病的に性別にこだわる人は別として。
手がかかる方が可愛いって親御さんも居るだろうけど、トラブルばかり起こしたり病的に勉強出来ない、友達叩いちゃうとか、潔癖が酷い子、偏食酷い子なんかは病院でも診断つかないまま親御さんが疲弊してる家庭もあるし愛情とか可愛い処の話ではない、苦しんでる家庭も沢山有るよ。
おおらかな親の子が潔癖症とか、きっちりタイプの親の子が忘れ物落とし物ばかりされたらストレス酷いと思う。+1
-0
-
440. 匿名 2024/07/22(月) 15:51:03
>>331
YouTubeで未公開シーンあるよ!
ペチュニアがハリーに語るシーンと、ダドリーとハリーが和解するシーン+3
-0
-
441. 匿名 2024/07/22(月) 15:54:34
>>18
これ親から言われたら絶望するわ。+6
-0
-
442. 匿名 2024/07/22(月) 16:03:46
>>118
リリーは妹じゃなかったかな?🪄︎︎✨+3
-0
-
443. 匿名 2024/07/22(月) 16:05:09
小4小2の姉妹いるママ友、妹の方ばっかり猫可愛がりしていて正直引いてる。
妹はかなり我儘に育ってるし、気に入らないことがあったらすぐに泣いて「お姉ちゃんが、お姉ちゃんが」って言うのでうんざりしてる+2
-0
-
444. 匿名 2024/07/22(月) 16:15:50
>>242
贔屓ってかうちは父親が弟にめちゃ厳しかった
話し方も怒り口調がデフォで弟は嫌われてるって思ってよく悩んでて、弟ラブな母親は憤慨してた
+2
-0
-
445. 匿名 2024/07/22(月) 16:16:21
>>13
私がそうだった。
親は妹にばっかり甘いって思ってたけど、妹は妹でお姉ちゃんばっかり優遇されてるって思ってたらしい。
それ聞いた時はお互いびっくりして、ないものねだりだねって。お互いがお互いを羨ましかったって分かった後は、親や妹へのわだかまりはなくなったよ。妹がどうかはわからないけど。+4
-0
-
446. 匿名 2024/07/22(月) 16:18:56
>>126
そうなんだよね。
子供の頃に不満に思ってたこと、自分が子育てして親の気持ちが分かった。
親も初めてのことだらけで不安で心配だったんだなって。+2
-3
-
447. 匿名 2024/07/22(月) 16:29:06
>>1
どっちもかわいいけど
娘と息子で年も離れてて、性格も違うから、格差というか対応が変わる。
娘は頭の回転が早く、こっちの言う事をすぐ理解するから割と本人任せ。
息子はのんびりで、一から十まで教えて、もう一回チェックしないと怪しいレベルだから、手をかけてしまう。
ちなみに家の親は長男信者だから、私はほっとかれて気楽に育った。+3
-0
-
448. 匿名 2024/07/22(月) 16:33:21
>>429
ただの凄く仲いい親子に、「でも介護の時は逃げるよ」とか「娘に頼る気だ」とか言う人ってそういう不幸がついてて欲しいんだろうなって思う。
ただすごく仲良くて子供に何も心配はさせないと準備している親とそうであっても最後まで寄り添いたいと思ってて穏やかな死別を迎える親子関係は別に珍しくもないごく普通の親子だって認めたくないんだと思う。悔しいくらい辛いんだろうね。+5
-1
-
449. 匿名 2024/07/22(月) 16:38:58
>>279
私は末っ子だったけど、姉が反抗期にめちゃくちゃ荒れた。
一度だけ「いつもお前ばっか得してる!私は全然可愛がられなかった!」と言われた事があった。
私はどっちが愛されていたとか考えた事もなかった。(幼少期から愛情を貰っていたからだろう)から、『えっ?!そんな事思っていたの?!』とビックリした。
今子供4人いるけど、もう大分大きい長女とは友達みたいに仲が良い。いつもふざけあって一緒に爆笑してる。
長女は下の子達をめちゃくちゃ溺愛してる。
うちもお姉ちゃんだから我慢しろとか言ったこと無いな。やりたいならやれば(買えば)良い。ただし大切にしろとか、途中で投げ出すなとかは全員に言う。
不出来な親かもしれんが、皆愛してる。誰が1番とか本当に選べないよ。
きっと子供達が大人になったら、何か不満だった事を言われるとは思うけどさ笑+2
-1
-
450. 匿名 2024/07/22(月) 16:51:17
>>1
よくガルちゃんで「自分は長女だからいつも下の子の面倒を見たりして我慢させられた」と言う人が多いし、こういう人らのトピがよく立つけど、自分は一番下だけど兄や姉が面倒を見てくれたり我慢する姿なんて殆ど見たことがない、上だからやりたい放題
だからこういう親から厳しくしつけられたお姉さんがいる下の子らが羨ましい時もある、当のお姉さんはつらくて凄く不満があると思うけど+4
-0
-
451. 匿名 2024/07/22(月) 16:52:16
うちも結構あったよ
母親がね
姉妹で妹ばかり贔屓というか。
妹怒られたの見たことない
まあ私の方が生意気だったのもあるけど
おばさんになった今も続いてます、はい。
女同士だから性格合う合わないはあるよね。
でもいまだに納得はいってないというか、むあちょっと悲しい
+2
-0
-
452. 匿名 2024/07/22(月) 16:56:02
>>115
うちもそう。
世間体で結婚して子供持っただけで、自分以外のことなんてどうでもいいクズなんだよね。
自分が世間でどう見られるかが大事だから学費は出してくれてもそのほかは一切お金かけてくれなかったし精神的肉体的虐待も酷かった。
家族を蔑ろにしてケチケチ貯め込んだ金を遺してさっさと逝けとしか思ってない。+3
-0
-
453. 匿名 2024/07/22(月) 16:59:40
>>448
ただの仲良い親子って娘をちゃんと他人として扱えてるし結婚したら息子と同様別世代という意識持って接することができるんだよね。だから娘の世話になろうとか一切考えてないし娘もそんな親だからやれることはやるパターンが多い。いい関係築けるのって親子でも他人でもきちんと一定の距離があって自分の所有物化してない+3
-3
-
454. 匿名 2024/07/22(月) 17:04:43
>>7
長男教の父親もな+1
-1
-
455. 匿名 2024/07/22(月) 17:07:14
>>7
私は息子三人だから、どっちがとかは
わからないんだけど
もう三人とも大きくなってみると
それぞれの立場で、幼少期の不満みたいなのは
持ってるなと感じる。
その時期その時期で自分なりには
一生懸命頑張ってきたけど
どの子も皆、親の愛情を最大限に求めていて
自分の未熟さやキャパの狭さを感じることも
多かった。
今でも時々、それぞれに
もっとこうしてあげてたらとか
あの時ごめんね。って思うことたくさんある。+5
-0
-
456. 匿名 2024/07/22(月) 17:09:04
同じように愛情注いでるつもりでも第一子と全く同じようにって無理だよね。子供1人と複数人じゃ違うんだから+5
-0
-
457. 匿名 2024/07/22(月) 17:10:15
>>13
例えば、平等にしたくても悪い事しない子を叱る必要ないし。「兄弟は怒られないのに、僕(私)ばっかり怒られる」と言われても困る。+6
-0
-
458. 匿名 2024/07/22(月) 17:12:18
うちも母親は弟可愛がってたし、弟もマザコンだったなー。
気持ち悪いと思った時もあったけど、女親は男の子のほうがかわいいとか聞くし、そんなもんなんだろうな、と思っていたから、やきもちとかはなかった。
父親は、どっちがかわいいとかあまり感じなかったけど、結局長男だからって、弟のほうが大事?というか、わたしはいずれ嫁に行くし、みたいな昭和の感じだったけど、何とも思わなかった。
母親は、弟が大学生の時に亡くなった。
マザコンだから、大丈夫かな?と思ったけど、なんとか大丈夫だった。
わたしは、女の子と男の子生んだけど、どっちがかわいいとかないなぁ。
どっちも同じくらいかわいいしかわいくない。
わたし、冷めてるのかなー。+1
-0
-
459. 匿名 2024/07/22(月) 17:17:41
>>453
お互いが仲が良いと思いあって楽しい関係で終われたならどんな付き合い方でも良い親子関係だよ。
他人が定義づけする事じゃない。+3
-1
-
460. 匿名 2024/07/22(月) 17:23:14
>>120
うちの母は一人娘の私に「他所のお母さん達が男の子の可愛さは異常って言ってる!あんたが男の子だったらもっと可愛かったに違いない!!」って昔言ってたけど、孫は男女平等に可愛がってる。
我が子と孫は違うとかあるかな?+2
-0
-
461. 匿名 2024/07/22(月) 17:27:38
>>200
お母さんは褒め言葉として受け取って言われて嬉しかったから、自分の娘にも同じ事言ったらドン引きされたっていう事かー。受け取り方は個人差あるものね。+1
-1
-
462. 匿名 2024/07/22(月) 17:31:35
>>459
本当に仲良い親子の話をしてきた人がいたからだよ+0
-1
-
463. 匿名 2024/07/22(月) 17:51:55
>>460
よこ
うちの母は弟にも私にも平等に接していたとは思う
孫も男女関係なくとても可愛いがってくれる
でも孫より我が子(私や弟)の方が可愛いし大切なようなこと言ってたよ
弟夫婦に子供はいないけど私の子より母にとっては弟が大切だと思う
+3
-0
-
464. 匿名 2024/07/22(月) 17:52:12
>>8
私は娘がかわいくてしょうがないよ
息子も大事だけど、心配なことばかりだから息子といると気がすり減る…
娘にももちろん心配な部分たくさんあるけど、それ以上に癒しだから、仕事中も早く娘に会いたいな〜って思ってる
息子には少しでもマトモに見えるように!って思いだけで身の回りのもの買ってあげるけど、娘には、これ喜ぶかな〜似合うだろうな〜これ着た娘かわいいだろうな〜ってワクワクしながら買っちゃう
息子より娘!な母もいますよー+3
-0
-
465. 匿名 2024/07/22(月) 17:56:57
>>1
どちらかがより可愛いと思うのはもう仕方ないよね、人間だもの。
ただ、大人として絶対に隠すべきその感情をダダ漏れさせている馬鹿が多いだけ。
精神的に幼いんだと思うよ。+3
-0
-
466. 匿名 2024/07/22(月) 17:57:13
>>13
お兄ちゃんばっかりお母さんに可愛がられてるよね的な文句を兄に言ったら、お前の方が可愛がられてるだろうがって言われた。そんな自覚無かったし逆に兄はそう思う対応だったの?と思ってどっちもどっちだったのかと母への不満が減ったのを思い出した。+4
-0
-
467. 匿名 2024/07/22(月) 17:57:36
>>122
うちも子供が姉弟だから愛情のかけ方が偏らないよう特に気をつけてる。
逆に悪い事ばかりする弟ばっかり叱ってるから、息子に将来文句言われそう。
お姉ちゃんも悪い事したら叱るけど、そもそも全然悪い事しないのに叱る必要ほぼないんだよね…。+2
-0
-
468. 匿名 2024/07/22(月) 18:04:55
>>436
私も姉と弟に挟まれた次女だよ〜。
姉の子が生まれた時、父が「あれは外孫や。内孫やないと意味がない」と
言っていたのを聞いた。
もちろん私の子についても、本心はそう思われるんだろうと
子供産む前からわかってたから、帰省は2年に一回するかどうかにしてるわ。
お望みの内孫だけど、弟は40歳にして結婚もしてないから、もう無理かもね。+3
-0
-
469. 匿名 2024/07/22(月) 18:05:17
職場で嫌いな人がいたとして
仕事でその感情を出すなんて何の利益も産まないことしないよね、少なくとも成熟した大人は。
好き嫌いの感情が湧くのは仕方ないよ、そういう生き物だもの。
ただ公平に扱えば良いだけなのに、それが出来ない未熟な人間が親になっちゃってるだけだと思う。+1
-0
-
470. 匿名 2024/07/22(月) 18:06:44
>>463
言われてみれば、うちの母親も「孫も可愛いけど、自分の子供の方が可愛い」って言ってたような…。
兄弟いないから分からずじまいですね。
自分は娘も息子も同じくらいの可愛さだから、格別な男の子の可愛さとやらがピンとこないし+3
-0
-
471. 匿名 2024/07/22(月) 18:24:58
>>465
よこ
人間だもの→いいネ!+2
-1
-
472. 匿名 2024/07/22(月) 18:30:27
>>51
母は弟には甘いのに私には厳しかったし、実家を追い出される形で独立したのにいざ経済的に自立すると母がアポなし訪問して来るようになってびっくりした。
嫌いでも支配したいのねw+2
-0
-
473. 匿名 2024/07/22(月) 18:51:15
>>468
介護するときに頼ってきそうだよね。ムシムシ。+2
-0
-
474. 匿名 2024/07/22(月) 19:33:03
>>420
埼玉県民だけど、ダメでした。しかも、そんな田舎ではない。+1
-0
-
475. 匿名 2024/07/22(月) 20:35:18
>>430
私は女の子だから男の子だからとか全くないよ!ただお互いの性格合う合わないは同性だろうが異性だろうがあるから要は親子関係でも相性なのかもねーと思ったりする。私は息子と全く合わないから…そして息子も同じくわかってる笑!同じ親から産まれても娘がだろうが息子だろうがそれぞれ性格違うのがまた面白いのかもしれないねー+1
-0
-
476. 匿名 2024/07/22(月) 21:17:25
>>1
平等なんてないと思った
歳の差もあるし、先に買い与えられるのを
いいなぁって思うのもあれば
歳の差あっても同時にお年玉お小遣い始めて
貰えなくなるのは上の子の方が先って場合もあるし
平等はないわ+1
-0
-
477. 匿名 2024/07/22(月) 22:32:41
>>6
未熟者なだけだよ
そう感じることと実際に態度に出すことには大きな差がある
きちんと自分の立場を理解して律することが出来る大人ならしない
自省すら出来ずに開き直るようなら性根がクズなんだろうな+1
-0
-
478. 匿名 2024/07/22(月) 22:36:30
兄ー大学must
私ー兄にお金がかかるから…と高卒就職誘導
当然、老後の面倒は兄でしょと思ってたら、嫁の悪口言ってどんどん私にすり寄ってきた。
もちろんブロック&距離を置きましたよ
+2
-0
-
479. 匿名 2024/07/23(火) 10:32:26
>>140
「自分の子は可愛いよ😍」って時としては呪縛だよね。上の子可愛いくないとか、子供と性格的に合わないとか可愛いと思えなくて悩んでるママ実際いるし。皆が皆子供可愛いと思ってたら虐待や殺人事件は起きない。+2
-0
-
480. 匿名 2024/07/23(火) 14:52:16
可愛くないなら自立させてくれたらいいんだよ
可愛くないから骨までしゃぶろうとかになるわけよ
なぜかな+0
-0
-
481. 匿名 2024/07/23(火) 16:06:39
上の子可愛くない症候群の漫画トピ削除されてるね+1
-0
-
482. 匿名 2024/07/23(火) 20:10:17
愛情を感じたら、子供だって差つけられてるなみたいなそういうのは思わない
同じ事を言ってても弟には怒らない、私には怒る
明らかに私の方が成績いいのにほめない弟はほめる
選手になろうが絵や作文で賞を取ろうが私は全くほめられない
弟は、本当にまぐれで一回絵が賞を取ったら額縁に入れて飾るほどなんか子供心に傷ついた
なんで?って弟だけいればいいのかなって思ったよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する