ガールズちゃんねる

令和ってどんどん生き辛くなってません?

3947コメント2024/08/08(木) 19:07

  • 1001. 匿名 2024/07/21(日) 19:26:52 

    >>962
    でも最終的に選定したのはアベじゃん

    +4

    -26

  • 1002. 匿名 2024/07/21(日) 19:27:02 

    とんでもないアホでもスマホで気軽にネットにアクセスできるようになって、声がデカいだけのアホの主張がSNSでまるで大多数の意見のように受け取られたり、アホがアホに共鳴して偏った思想や間違った情報がもの凄いスピードで拡散されていくのは問題だなと思ってる

    +23

    -1

  • 1003. 匿名 2024/07/21(日) 19:27:34 

    >>737
    高齢者も高い介護保険払ってるし75歳越えたら健康保険も年金から半ば強制的に引かれてるしなあ
    一概に高齢者のせい!ってだけじゃないと思う

    +17

    -0

  • 1004. 匿名 2024/07/21(日) 19:27:42 

    生まれた時から親の関心をスマホと取り合わないといけない今の子供って絶対発達に何かしらの悪影響があると思ってる
    その答え合わせは20年、30年後になるんだろうけど、どういう大人になるんだろうね

    +22

    -1

  • 1005. 匿名 2024/07/21(日) 19:27:49 

    そんなことないわ
    平成なんて上司にお酌したり付き合いの飲み会やら、やりたくない余興、社員旅行…

    今はあっても昔ながらの会社でない限り任意じゃん
    みんな忘れてるだけだろ

    +15

    -1

  • 1006. 匿名 2024/07/21(日) 19:28:26 

    >>998
    アラフォーアラサーの人からすればアラフィフのこと言われても…と同じ

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2024/07/21(日) 19:28:32 

    >>2
    ほんとに。
    物価高に、多様性。
    昭和世代だから、尚更思うよ。
    昔は情報は雑誌や新聞から。
    今の令和は、全てSNSから。
    投稿したことはないけど、インスタやXは閲覧のみで情報をゲットしてるよ。

    +49

    -1

  • 1008. 匿名 2024/07/21(日) 19:28:38 

    >>1
    昭和を忘れてるね。

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2024/07/21(日) 19:28:44 

    >>3
    職場のおばさん
    恐らく60代後半の人が無神経でデリカシーがなくて困ってる

    +46

    -0

  • 1010. 匿名 2024/07/21(日) 19:29:08 

    >>917
    これネガキャンしてるけど人口は出生率で見る方が正しいよ
    極端な話女性が全員子供産んでも1人ずつなら1.0だからね、7割の人が2人産んだ方が子供の数は上回る
    韓国が1.0切ってて最低だから出生率以外の指標で騒ぎたててるだけ

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2024/07/21(日) 19:29:11 

    >>6
    表現一つとってもあれに配慮しろこれは傷つくとかウザったらしい

    +112

    -1

  • 1012. 匿名 2024/07/21(日) 19:29:16 

    心に余裕ない人がふえた

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2024/07/21(日) 19:29:33 

    >>4
    マジでそれ!
    彼氏がツイ廃になり過ぎて別れそ…

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2024/07/21(日) 19:30:12 

    >>962
    だって最終責任者は総理大臣の安倍じゃん

    +2

    -20

  • 1015. 匿名 2024/07/21(日) 19:30:47 

    >>949
    こちらもはじめから皮肉ってた

    +0

    -4

  • 1016. 匿名 2024/07/21(日) 19:32:17 

    これからますます生きづらくなるから子供つくるのは慎重になったほうがいいよ
    子供が可哀想だよ

    +9

    -2

  • 1017. 匿名 2024/07/21(日) 19:33:17 

    自由すぎてつらいみたいなのは感じる
    何してもいいだけに、誰も救いの手を差し伸べてくれない感じ
    やらないってことはその意志がないんでしょ?みたいな
    全てが自己責任でなかなか助けてもらえないし、ちょっと気が弱かったり尻込みしちゃうタイプの人は誰も背中を押してくれないわけだから、苦しいまま前に進めないまま苦しみ続けるしかない
    やりたいこととかない人は誰も導いてはくれないから、どうしたらいいのか分からないままになる
    自由がゆえの閉塞感というか

    +5

    -2

  • 1018. 匿名 2024/07/21(日) 19:33:54 

    じゃ昭和のバブル期に戻りたい⁈
    パワハラ、セクハラ有りまくりだし土曜日も半日出勤よ
    テレワークもないし今の人皆耐えられないんじゃない?

    +19

    -1

  • 1019. 匿名 2024/07/21(日) 19:33:54 

    >>976
    70年代の貧困層はガチのまじで生命の危機だったのよ...
    今の貧困層を蔑ろにして良いわけじゃないけど今の相対的貧困とはわけが違う

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2024/07/21(日) 19:34:37 

    SNSの発達により、みんなが人の顔色を伺って生きているような気がする…。
    いいことでもあるんだけど、生きづらくもなっているのかなと思います。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2024/07/21(日) 19:34:40 

    >>1004
    子供も親もスマホ漬け
    人生の刺激の大きな部分を感情を持たないスマホから
    親は人生の途中から始まるが子供は生まれた時からそれ一本
    おかしくなって当たり前ですね

    +15

    -0

  • 1022. 匿名 2024/07/21(日) 19:34:41 

    子持ち叩きしてる人は、結婚して子どもを持つ予定はないの?自分自身に呪いかけてない?

    +2

    -5

  • 1023. 匿名 2024/07/21(日) 19:35:18 

    でも、今の中学校は平和でうらやましい!
    団塊ジュニアの私からしたら

    +11

    -2

  • 1024. 匿名 2024/07/21(日) 19:36:08 

    >>112
    ガラケー時代はのびのび生きてたな…。
    スマホを持つようになって、ネット掲示板が身近になり閲覧するだけで性格が悪くなった。SNSが広まってからは加速。人の目を気にして生きてる。

    +59

    -1

  • 1025. 匿名 2024/07/21(日) 19:36:24 

    >>1020
    そうだね
    自分の人生を生きないように結果されてる

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2024/07/21(日) 19:36:51 

    芸能人とか一部の限られた人だけが勝手にやってればよかっただけのことが
    どんどん一般人に降りてきてるイメージ

    これやられると勿論普通の人なんて本来そんな世界に関係ない、できないことが多いから
    うんざりしてくるんだよね

    昔だったら「あの人たちは自分たちと全く違う世界の人だし」って感じで
    ごく身近な範囲で普通にそれなりに生きてたんだと思うけど

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2024/07/21(日) 19:37:00 

    >>294
    スマホやりすぎて目の疲労が激しい。ガラケーが良かったのにな。

    +42

    -1

  • 1028. 匿名 2024/07/21(日) 19:37:03 

    少子高齢化が激しいからとにかくあらゆる方面の人が生きやすくしなくちゃいけないって分かり始めたんだよ
    少数派は我慢我慢!!世の中は理不尽だらけ!!って
    開き直ってたらその世の中はもう持たなくなってるの
    マジョリティや強者だけが良い思いしてるのが許されなくなってるんだよ

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2024/07/21(日) 19:37:19 

    斜め上のぶっとんだ角度から人のアラを探す人が増えたなって感じる。
    毒親から逃げてんだけど、逃げ方やわたしの人間性まですごい角度からバッシングされたりする。「あなたが弱いのがいけない」「まだ親に期待してるんでしょ」とか、役所や警察かけずり回った結果うまくいかなかったら「詰めが甘い」とか

    わたしの喜ばしいニュースがあったときにさえ、横から「それよりなんで親が追ってこれる圏内に住み続けてんだ」とか言ってくる人もいる。
    いやいや、仕事も慣れ親しんだ土地も友人知人もなにもかも捨ててよそへ移るってそう簡単にできることじゃないでしょうよ。

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2024/07/21(日) 19:37:32 

    >>1024

    うわああ

    +0

    -6

  • 1031. 匿名 2024/07/21(日) 19:37:49 

    >>1022
    そんなん寛容じゃない人なんかどの立場になったって主観しかないから手のひらクルーだよ
    そんで子どもの手が離れたら周囲が我慢してくれてたこと忘れて子どもうるせー、躾できてないアホ親ウゼーだよ

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2024/07/21(日) 19:37:52 

    雑魚オスがうぜえ

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2024/07/21(日) 19:38:12 

    私が発達グレーな人間だからなのかと思ってだけど(生きづらくなってるのは)、皆さんそう感じてるってこと?

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2024/07/21(日) 19:38:34 

    >>520
    税金や社会保険料が高くなったのは政治家の身勝手のせい
    パワハラやいじめはより見つかりにくくネチネチ陰湿になってるだけ
    新入社員は好きな事しかせず文句ばかり
    全然快適じゃない

    +24

    -10

  • 1035. 匿名 2024/07/21(日) 19:39:00 

    >>1
    パワハラモラハラ系が問題視されるようになったことについては良いことだと思うけどね。

    田舎のじいさんばあさんは相変わらずモラハラ気質の人もいるけど、職場にそういう人がいなくなっただけ、だいぶ過ごしやすいけどな。

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2024/07/21(日) 19:39:00 

    >>23
    生まれてしまった時から無期懲役の始まりです
    私の場合は。

    +99

    -0

  • 1037. 匿名 2024/07/21(日) 19:39:17 

    >>560
    それによって割を食う人がいる

    +18

    -0

  • 1038. 匿名 2024/07/21(日) 19:39:30 

    >>87
    子供作らないで慎ましく豊かな生活をしている若者がなんとか勝ち組って感じ。
    ゲームとか漫画とかアニメとか、YouTube見たり推し活したり

    ↑何が勝ち組なんだかわからない
    20代とか若い時はいいだろうけど虚しくなるでしょ
    YouTubeとかで満足してるの

    +79

    -14

  • 1039. 匿名 2024/07/21(日) 19:39:34 

    >>1
    コロナ禍があって、自分にとって気が進まない人付き合いとかしなくなって
    人間関係の断捨離が出来たのは良かった。
    葬儀も一日葬とか家族葬が増えたし。
    物価高は勘弁して欲しいけど、でも貯金切り崩してるとかでもないし今の方がまだ快適かなぁ。

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2024/07/21(日) 19:39:53 

    完全にこっちだわ!

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2024/07/21(日) 19:40:30 

    >>1004
    これほんと怖い

    ネットがない方がマシな世界になりそう

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2024/07/21(日) 19:40:33 

    >>65
    あんたそんなに非常識なの

    +3

    -6

  • 1043. 匿名 2024/07/21(日) 19:40:42 

    >>1
    むしろ平成で溜め込んだ負が大きすぎて、その膿み出しをしているような気がする。
    平成が異常過ぎた。
    壊すのは簡単だけど、修復は大変。

    令和は、平成で失われたものを修復して再起する時代だと思っている。

    +28

    -0

  • 1044. 匿名 2024/07/21(日) 19:41:07 

    >>1032
    こんな風に勘違いしちゃう頭でっかちなだけの雑魚が増えたからだろうね
    本来雑魚メスは雑魚オスとくっついてたんだよ
    今現在だって現に雑魚オスが気になっちゃうのは自分が雑魚メスのフィールドに居るからだよ
    雑魚のくせに

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2024/07/21(日) 19:41:11 

    >>68
    責任取れない 義務果たさない けど権利は主張する
    女の代名詞やんけ

    +8

    -15

  • 1046. 匿名 2024/07/21(日) 19:41:15 

    >>737
    政治家が無駄遣いしてるせいでしょ

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2024/07/21(日) 19:41:39 

    >>39
    自分もちょっとずつ生きやすくなってる。生活を自分でコントロールできるし、細かく言えば社保高ぇな円安キツイなとか不満はあるけども、それでもまだ想定内。
    問題は体力のなくなる高齢になってから、自分が生きやすいかどうかだが。今はまだ年齢的にどうとでもなるからね…

    +23

    -1

  • 1048. 匿名 2024/07/21(日) 19:42:20 

    ずっと東京オリンピックはうちの息子が成人する歳だからとコロナ前はすごく楽しみだった。
    でも…東京オリンピックってそう言えばやったんだよね?ってくらいコロナの影響であったのは知ってるけどなんだったっけ?みたいな認識になってしまった。

    オリンピック、今年もあるんだよね。
    今回ならもう少し盛り上がったのかな?
    わからないけど、すごく残念。

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2024/07/21(日) 19:42:25 

    >>4
    例えばネクタイの結び方とかさ、
    今は動画でタダで学べるよね。

    昔は家族なり友達なり先輩なりに聞かないと分からなかった。
    私もセーラーのタイは姉に教えてもらった。

    行った事のない場所に行く時、
    行き方を誰かに聞かなくても、
    住所か場所名が分かればアプリが教えてくれる。

    凄く便利になって助けられている反面、
    人を介さなくてもなんとかなることが増えた。
    でも実際は人と関わらないと分からない事も
    沢山あるよね。

    そうなると、生まれ持った環境のアドバンテージの差が、
    埋めにくくなっていく。
    人を介して情報を得る事には、潜在的な機能もあったんだなと、
    最近思うよ。

    +87

    -2

  • 1050. 匿名 2024/07/21(日) 19:42:28 

    SNSでいつも女と男がバトルしてる

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/07/21(日) 19:42:33 

    >>748
    ゆとり世代だけど小学生くらいから男女平等とか個性が大事とか言われて育ったからジェンダーで生きづらいとは感じないや。他人は他人として尊重するけど、ジェンダーは気にして生きてない。

    +15

    -2

  • 1052. 匿名 2024/07/21(日) 19:42:42 

    >>180
    小学生とか中学生でも集団でマック並んでいるのよく見る
    不景気なのか疑問

    +18

    -2

  • 1053. 匿名 2024/07/21(日) 19:42:46 

    >>5
    ゆとり世代も何やかんや言われてたけど
    Zのがヤバいの多いと思う
    他の人も書いてたけど優しい子とヤバイ奴の二極化が極端すぎる
    優しい振りして、とんでもねーモンスターとかもいるし怖い

    +66

    -14

  • 1054. 匿名 2024/07/21(日) 19:42:58 

    >>16
    やっぱりスマホは人をダメにするね

    最近事故とか現場でのミスとか増えてるけどスマホのせいじゃないかと思ってる。
    注意散漫の人が増えてる。
    スマホ依存症。
    自分が産んだ子を乗せたベビーカーを押しながらスマホ見てるお母さん多い。

    +118

    -1

  • 1055. 匿名 2024/07/21(日) 19:43:07 

    >>27
    多少悪いところがあっても医者にも行かないし、
    年金なんて払い損(実際には貰えない)だから
    保険じゃなくてただの"没収"なんだよね。

    任意制にすればいいのに。

    +77

    -1

  • 1056. 匿名 2024/07/21(日) 19:43:24 

    SNSの急速な普及と過剰なグローバル化の弊害はどこの国も受けてるけど
    日本はそれに加えて長期経済停滞、少子高齢化、移民の急増、拡大する経済格差と問題山積だからね…
    国としての繁栄や明るい未来が想像できない状況だから、閉塞感や無気力感を慢性的に感じるのもおかしな事じゃないよ

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2024/07/21(日) 19:43:49 

    スマホが人を駄目にしてる

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2024/07/21(日) 19:43:55 

    ルッキズムもひどい
    マスク依存症が増えてる

    +10

    -3

  • 1059. 匿名 2024/07/21(日) 19:44:05 

    >>1052
    真面目そうな小中学生がコンビニ前でチキンとかお菓子食べてるのもよく見る

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2024/07/21(日) 19:44:09 

    >>888
    明らかに態度が悪くてちょっと注意したらパワハラだもん
    やってられない

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2024/07/21(日) 19:44:31 

    >>180
    コンビニでお昼買っても千円超えちゃうよね。

    +24

    -0

  • 1062. 匿名 2024/07/21(日) 19:44:39 

    専門的な情報がネットで手に入るのは本当に助かる。昔は大金払って講座や学校に通わないといけなかったけど独学できるしね。デメリットは目が疲れることくらいか。

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2024/07/21(日) 19:44:47 

    今さ、マックで「I feel coke」のCMをリバイバルしてるじゃん?
    でもさ、平成初期あたりで流されたオリジナル版のCMみると愕然とするよ
    オリジナル版のCMの人たちの笑顔はキラキラして嘘じゃない感じがする
    でも、リバイバル版は笑顔がつくられた感じなのすごく笑ってるのに嘘っぽい
    あれを見て、あぁ今の時代はあの時代のように輝けないんだなって逆に悲しくなったよ
    オリジナル版の時代に生きた人々はきっと本当に楽しくて、だからあんなに素敵な笑顔を見せられたんだろうなって
    あの曲はもう今の時代の我々には似合わないんだわ…見るたびにやめてくれ…って思う(でも最近見ないね)

    +5

    -3

  • 1064. 匿名 2024/07/21(日) 19:45:37 

    >>37
    良い時代だった
    就職氷河期問題とかあったけど物価は安くて、消費税も3%、手取りも結構あって、海外旅行とか行きまくったよ
    青春を謳歌してたな

    +60

    -7

  • 1065. 匿名 2024/07/21(日) 19:45:57 

    やっぱりスマホが人を駄目にしてるね

    +1

    -2

  • 1066. 匿名 2024/07/21(日) 19:46:21 

    >>1056
    戦争って国のトップが始めるんじゃなくて民衆が望んだ結果ひきおこるものだなぁ、とは思う。

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2024/07/21(日) 19:46:27 

    >>992
    だよね
    でも今の若い人も高齢者も働くことはある程度覚悟してる人が大半と思う

    それだけにプラス子育て孫育てまでは求めないでほしい、子育て孫育てか働くかのどっちかにしてくれって感じが強いと私は感じてるな

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2024/07/21(日) 19:46:46 

    >>1009
    向こうからすれば心を開いて欲しいと思って困ってるかもよ
    どちらが正しいかなんて永遠に分からずに人生が終わりそう

    +6

    -12

  • 1069. 匿名 2024/07/21(日) 19:46:53 

    とりあえず未来が描けないのは確か

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2024/07/21(日) 19:47:23 

    >>399

    ウザすぎってコメントにはちょうどいいと思うよ!

    +5

    -10

  • 1071. 匿名 2024/07/21(日) 19:47:40 

    >>642
    Zは裏表激しい人が多い
    表立っては言えないから影でコソコソ

    +4

    -4

  • 1072. 匿名 2024/07/21(日) 19:48:10 

    お一人様は暮らしやすくなった

    +9

    -1

  • 1073. 匿名 2024/07/21(日) 19:48:17 

    >>5
    昭和、平成の少年犯罪や成人の若い層の犯罪もヤバいのあるけど
    コンスタントに少年犯罪や若い層の犯罪起こってる気がする。

    あと、昔からトー横キッズみたいなコマ劇前に未成年が集まってたりはあったけど今みたいに沢山でもなく、小学生なんていなかったな。
    小さい子供が夜間に歌舞伎歩いてたら歌舞伎界隈でちょっと問題というか話題になってたりした。

    +9

    -0

  • 1074. 匿名 2024/07/21(日) 19:48:20 

    雑魚メスねえ
    たしかにそうだわ

    +0

    -1

  • 1075. 匿名 2024/07/21(日) 19:48:32 

    >>239
    むしろ平成でブチ壊された伝統を元に戻そうとしてると思う。

    私は令和の天皇陛下と皇后陛下は気品と知性と慈愛に溢れていて大好きだよ。
    愛子さまも素敵で可愛らしくて大好き。
    日本の皇族らしさをお持ちだと思う。

    何より、拝見していて安心するし笑顔をもらえる。

    +38

    -13

  • 1076. 匿名 2024/07/21(日) 19:48:54 

    >>1053
    ゆとりよりめちゃくちゃに言われてるイメージ

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2024/07/21(日) 19:49:00 

    SNSなんか見てたらそりゃ病むわね

    +3

    -1

  • 1078. 匿名 2024/07/21(日) 19:49:02 

    >>656
    >>いつの時代も若者批判はあるけどゆとり世代とZ世代への批判は異常


    つか若者の高齢叩きと批判は異常。

    +3

    -14

  • 1079. 匿名 2024/07/21(日) 19:49:06 

    >>962
    アベガーの方々って故安倍元総理のこと神かなんかだと勘違いしてるから正論は無駄よ
    各々気に食わないことは全て無心でアベガーする宗教みたいなものだから話が通じないの

    +21

    -2

  • 1080. 匿名 2024/07/21(日) 19:49:39 

    >>1063
    感受性豊かですね
    すごい

    +0

    -1

  • 1081. 匿名 2024/07/21(日) 19:49:52 

    ううう~~~ん…でも、私、氷河期世代なんだけど
    昔は今のように読書や音楽に触れあえなかったし
    世界の情報も知らんかったし
    えげつない受験競争と、校内暴力と根性論の部活必須
    団塊の親は、子供をほめたりもしなかったし
    ご存じ就職氷河期もあったし

    昔は昔で、けっこう酷いもんだったよ?
    だから
    どんどん生き辛くというよりも「別の生き辛さに変わった」気がすんのよね

    氷河期のもっと上の世代なんて、終戦間際の飢えで
    いきるかしぬかだったわけでさ

    +8

    -1

  • 1082. 匿名 2024/07/21(日) 19:50:19 

    >>1
    それって大人になったからではなくて?
    ネットとか見なければそこまで窮屈でもないような。
    なんならネットの愚痴なんかは井戸端会議でも起きていた事なので、昔からみんな不満持ってるし窮屈な気がする。
    もちろん値上げしたりとかは大変だよね。

    +1

    -2

  • 1083. 匿名 2024/07/21(日) 19:50:36 

    義務があって権利を主張してたのが
    それぜんぶすっとばして権利だけになった

    今はまだなんだかんだで40代以上が後始末してあげてるけど
    もう少ししたらもっと酷くなるよ

    +2

    -2

  • 1084. 匿名 2024/07/21(日) 19:50:37 

    >>509
    平成でいろんなところがおかしくなったよね。

    +17

    -1

  • 1085. 匿名 2024/07/21(日) 19:51:19 

    値上げキツイといっても
    今は100均だのメルカリあるしな…

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2024/07/21(日) 19:51:28 

    >>5
    ゆとり世代だけどZじゃなくて良かったなと思う
    ゆとりより生きづらそうだし、正直関わると面倒だから嫌い
    ギリゆとりの歳下は大丈夫なのに

    +20

    -3

  • 1087. 匿名 2024/07/21(日) 19:51:52 

    >>561
    氷河期世代がネットでZ世代叩きしてるイメージあるわ。時代的に不遇だった恨みを、就活ヨユーだったゆとりからZ世代までの子を叩いてはらしてる的な。
    まともな人もいるけど人数が多いから、ヤバい人もめちゃくちゃ多い。
    ガルちゃんのボリューム層としてもドンピシャでしょ?

    +20

    -5

  • 1088. 匿名 2024/07/21(日) 19:52:17 

    >>952
    結婚したこと後悔する結果になろうと責任取ってくれるわけでもないのに
    クソバイスでしかない

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2024/07/21(日) 19:52:38 

    円安とかも今までの悪いことが積み重なって
    信用がなくなった感じ

    いくら借金してお金じゃぶじゃぶ刷っても日本はみんなが信頼してくれてるから大丈夫でーす

    なんていかにも今だけ良ければいい人が考えそうなことじゃん

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/07/21(日) 19:52:38 

    夏休み二日目だけど
    もう風呂場で泣いたわ
    母親って人権ないよね
    どこにも頼る所なくて
    ちょっと弱音吐いただけで
    じゃあなんで産んだのか
    母親のくせにとか言われ

    +10

    -4

  • 1091. 匿名 2024/07/21(日) 19:52:55 

    >>1077
    大人でも刺激が強いんだから子供なんてドラッグ並みに脳に負の影響がありそう

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2024/07/21(日) 19:53:05 

    >>1053
    良い子を『演じる』のが板についてる若い子が多いなあとは思う
    内申点関係あるのかなあ
    私の頃は点数化はされずに内申書で出欠状況、生活態度、表彰が報告されるぐらいのもんだった

    +25

    -1

  • 1093. 匿名 2024/07/21(日) 19:53:32 

    >>1
    まだ平成37年よ、爺さん生きてるから。
    令和ってどんどん生き辛くなってません?

    +6

    -19

  • 1094. 匿名 2024/07/21(日) 19:53:41 

    自分は選択子なしなので今の方が時代に許されてる感あって生きやすい
    昔だったら色々言われたんだろうな

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2024/07/21(日) 19:54:02 

    >>1053
    昔は何かあったら喧嘩が表面化したけど
    今はネットがあるから表面化しない。
    裏で揚げ足を取る。精神的にジリジリ追い詰める感じ。

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2024/07/21(日) 19:54:06 

    >>252
    このまま華国に売国し続ければ、
    再び米国の敵認定を受けて
    この国の周辺にある共産・社会主義国の仲間入りしそうではある。

    大日本帝国時代はそちら側の国であったが。

    +8

    -1

  • 1097. 匿名 2024/07/21(日) 19:54:27 

    どんどん広がる格差

    +0

    -1

  • 1098. 匿名 2024/07/21(日) 19:54:36 

    >>180
    バイトの時給が当時の倍くらいしてるから余裕だとおもうわ
    いとこが今年高一で初バイト皿洗い時給1500円その彼女がコールセンターで1750円

    +38

    -2

  • 1099. 匿名 2024/07/21(日) 19:54:37 

    >>984
    ヨコ
    処分内容は致しかたないと思うけど、「反省した上で気持ちを切り替えて、次の大会で結果を出して周りの信頼を取り戻してほしい」ぐらい言えないもんかね?

    +12

    -4

  • 1100. 匿名 2024/07/21(日) 19:54:44 

    芸能人とかアイドルとか昔からあったけど
    昔は一般人とは全然違う存在っていう線引きがもっとあったと思う
    今ネットのせいで中途半端に曖昧になって
    変な基準が一般人に降りてきてるから生きづらいと感じる人が多いのでは?

    +4

    -1

  • 1101. 匿名 2024/07/21(日) 19:55:52 

    少しのミスも許さない!みたいな感じで疲れるよね。
    外出中とか気にせず楽しもうって出掛けても結局色んな事に気を付けなきゃいけなくて何にも楽しくない

    +13

    -1

  • 1102. 匿名 2024/07/21(日) 19:56:17 

    テレビメディアが韓国まみれでうんざりしてる

    +20

    -0

  • 1103. 匿名 2024/07/21(日) 19:56:23 

    >>1066
    死の商人が起こすとか言われてるけどね

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2024/07/21(日) 19:56:59 

    >>1059
    駄菓子屋とか個人商店が無くなって手軽にスナック買えるのがコンビニくらいしかない

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2024/07/21(日) 19:57:12 

    >>734
    🤣これ反日の好きだよね

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2024/07/21(日) 19:57:29 

    >>12
    というかこの星が終わりそう

    +45

    -1

  • 1107. 匿名 2024/07/21(日) 19:57:37 

    >>1063
    あれ?マックのCMだったのか。
    コカ・コーラのCMかと思ったのに
    という感想しか持ちません。

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2024/07/21(日) 19:57:47 

    >>1087
    氷河期世代の子供はZ世代だから叩かないんじゃないかなあ
    子供いない人だったら叩くか

    +4

    -9

  • 1109. 匿名 2024/07/21(日) 19:58:07 

    >>1
    基本的に令和嫌いじゃないしSNSも上手く扱えば自分を守ったり、お金儲けにもなるから便利な世の中だと思うけど
    一つだけ嫌なのは何でもかんでもそんなものは無駄、今あるものを無くせという風潮
    部活動をなくせ
    プールの授業をなくせ
    記念日の祝い事(バレンタイン、クリスマスなど)を無くせ
    結婚式をなくせ 等

    不幸な時代とか言うくせに楽しいことや必要なことを自ら減らしていってるのはなんかなぁと思う

    +8

    -6

  • 1110. 匿名 2024/07/21(日) 19:58:10 

    >>1093
    1億個のなかから1個だけ選ばれた超エリート精子さんだから大丈夫やろ~😸

    +1

    -1

  • 1111. 匿名 2024/07/21(日) 19:58:12 

    >>893
    出来た人だなぁ。すごいや

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2024/07/21(日) 19:58:41 

    >>1102
    音楽残組がひどすぎるね

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2024/07/21(日) 19:59:13 

    >>1036
    同じく
    うまいこと言うね

    +14

    -1

  • 1114. 匿名 2024/07/21(日) 20:01:23 

    >>233
    うちの母親がまさにそう。お嬢さん育ちで年金もろくに払ってなくて、当たり前にこっちに老後頼ろうとしてきた。親の遺産の残りで何とかやるつもりらしいけど、「金銭的な援助はできない。買い物位はいけるけど。同居はできないし、つきっきりで介護する事は無理」と断言してある。老健で働いてるけど、依存体質の人の多いことよ。

    +80

    -0

  • 1115. 匿名 2024/07/21(日) 20:01:39 

    >>32
    私の生活圏にいないだけかもしれないけど、その世代の人達がシンプルに少ない。

    +10

    -1

  • 1116. 匿名 2024/07/21(日) 20:01:47 

    >>4
    わかる…
    子ども1人何千万、老後に何千万、うちはちゃんと貯蓄できてますとか、ワンオペ正社員で子ども複数育ててますとか、色んなすごい人達がSNSでたくさん見えて、自分がダメ人間だと思ってしまう。知らなかったら自分基準で生きて行けたと思う。

    +111

    -3

  • 1117. 匿名 2024/07/21(日) 20:01:56 

    みんなネットに毒されてるなって感じることは増えた

    +3

    -1

  • 1118. 匿名 2024/07/21(日) 20:02:13 

    >>921
    先週田◯都市線乗ったらベビーカーに入れられた女児がギャン泣きだったよ
    驚いたのは親はすずしい顔していて無反応
    親父にいたっては天井むいてたわ
    急行だったから降りたくても降りれず地獄だったわ
    満員だったから周囲はガン見
    あんな親初めての遭遇だったわ
    乗ったのはド平日だったから上級国民夫婦なのかしら
    本当にドッキリ番組かと思っわ
    平成は一応あやしたりしてたよね~

    +12

    -26

  • 1119. 匿名 2024/07/21(日) 20:02:23 

    >>1066
    んなこたーない
    戦争屋がおこすんだよ

    +3

    -1

  • 1120. 匿名 2024/07/21(日) 20:02:37 

    ネット社会が本当に嫌だ。
    自分が学生の時は、mixiとかブログとかだったから
    まだよかったけど

    我が子がかわいそうで。
    ネットで嫌な思いしないといいなって思う。

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2024/07/21(日) 20:02:59 

    >>1
    そうなの?40代だけど、今の方がいい。家でネットがあればぼっちでも楽しめるし

    +6

    -1

  • 1122. 匿名 2024/07/21(日) 20:03:00 

    >>1052

    今って不景気じゃないよ
    ただの物価高

    で、小中の親はみんな働いていて、周囲に合わせられるようにお金あげてるから、昔より子どもはお金持ってると思う

    貧しい親ほど最低時給や3Kとかで働いて、せっせと子どもに貢いでる、ってイメージだわ

    +11

    -1

  • 1123. 匿名 2024/07/21(日) 20:03:09 

    >>978
    それはもう理解してる
    小学校の頃から年金が足りない、私らが年金受け取る時には年金制度はないと言われ続けてきたから

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2024/07/21(日) 20:03:13 

    >>1090
    母親人権ないねぇ。一生懸命頑張ってるのにね。昔なら多少放置してもなんにも言われなかったのに

    +7

    -1

  • 1125. 匿名 2024/07/21(日) 20:03:14 

    >>98
    この星をイジメ抜いたのは近代以降の人類だと私は思います。

    その責任を取り、
    地球資源を奪い合っている余計な人間を増やさない事が地球レベルで必要とも思う。

    +1

    -1

  • 1126. 匿名 2024/07/21(日) 20:04:00 

    生きづらいとかではないのでトピズレだけど
    自分の名前の漢字を説明するとき、
    例えば水晶のしょうという字で変換すると出てきます
    と説明していて
    変換する機械を相手が持っている前提なのが
    今時だなあと思ってしまった。

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2024/07/21(日) 20:04:04 

    >>1109
    バレンタインは女の負担が大きいイベントだったからなあ
    なくせと思わないけど、希望者だけでやればいいかな

    +14

    -0

  • 1128. 匿名 2024/07/21(日) 20:04:07 

    せいぜいmixiくらいだったけどね昔は。

    今の子は可哀相なのかもね、実は。

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2024/07/21(日) 20:04:08 

    >>605
    人を不安にさせるような事を
    言わないで。

    +6

    -3

  • 1130. 匿名 2024/07/21(日) 20:05:06 

    >>1
    年収1000万でタワマンに住めた昔はすごかったなって思う…。

    +0

    -1

  • 1131. 匿名 2024/07/21(日) 20:05:08 

    >>1118

    最近多いね
    どんなにやっても泣き止まないのかもしれないけどね

    私は、電車とか公共の場で大きな声で、未就学の子どもが話して、親も注意せず普通の声で会話してるのみるとえって思ってガン見しちゃう 親も○カ

    +13

    -12

  • 1132. 匿名 2024/07/21(日) 20:06:06 

    そうかな?なんか令和が生きづらいっていうより、平成の時気づかなかった(なんとなく誤魔化されていた)膿みたいなのが令和になって出まくってるって気がする。
    例えば残業とかもおかしいよね?みたいなのがだいぶ浸透してきたし、カスハラ、セクハラみたいなのもダメだよね?ってのが浸透しつつある過渡期だと思うから、後10年以内くらいには一気によくなる(と信じたい)

    +12

    -1

  • 1133. 匿名 2024/07/21(日) 20:06:10 

    >>891
    うちも子どもいないし、結婚もしていない

    でも昔より明らか結婚してる人のほうが減ったと思う
    うちは、家系的に諦めてる

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2024/07/21(日) 20:06:11 

    >>1109
    結婚式って楽しくないよ

    +14

    -2

  • 1135. 匿名 2024/07/21(日) 20:06:28 

    >>238
    今まで生きていて
    良くも悪くも出会ったことのない層に
    気軽に会えちゃうもんね。

    +47

    -0

  • 1136. 匿名 2024/07/21(日) 20:06:31 

    >>1053
    私、教育学をちょろっと学んだゆとり世代なんだけど…
    ちょっとミスするだけで「これだからゆとりは」って言われる時代もあったけど、ゆとりって「思いやりはある」「真面目」「創造力がある」っていう長所はあったんだよね
    ゆとり後期は「さとり世代」とも言われ、この世代は競争を嫌い、人との良好な関係を好む傾向にある
    ゆとり教育は、人柄教育としては悪くなかったというのが教育学からの見方ではあるんだよね(この世代が大きくなってから言われるようになった)
    基礎学力が不安になったから廃止になったようだけど…私は円周率はちゃんと3.14だったよ笑
    Z世代はどんな傾向なんだろうね
    私のイメージは個人主義って感じだけど

    +25

    -0

  • 1137. 匿名 2024/07/21(日) 20:06:43 

    ネットで人の本音が簡単に分かるようになったから
    そうと分かると自分もそっち側に流れてどんどん醜くなってくってのはあるかもね

    ネットは本当に悪い本能を刺激して金儲けするように考えて作られてるだけだからね

    炎上すれば儲かる、争わせれば儲かる、推しやアイドルなどの性消費商品で儲ける

    +4

    -1

  • 1138. 匿名 2024/07/21(日) 20:06:46 

    >>1100

    ネットだけでもないんじゃない

    会いに来れるアイドル、みたいなのが人気だから

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2024/07/21(日) 20:06:53 

    >>5
    息子がZやけど、ほんまうざいで!
    なんでも、二番煎じどころか三番煎じやのに、
    自分達が全ての創造の神って思ってるし、
    浅く広い友達作って、SNSで位置情報まで監視し合って依存してるし、親に甘えまくってるし、とにかく幼い。

    +61

    -13

  • 1140. 匿名 2024/07/21(日) 20:08:05 

    >>1118
    子どもは飾りと思ってるから。育てる対象と思ってない親が多い

    +7

    -10

  • 1141. 匿名 2024/07/21(日) 20:08:06 

    >>3
    若い世代も年長世代も厄介というか、
    面倒な奴増えたなって感じる

    +11

    -1

  • 1142. 匿名 2024/07/21(日) 20:08:13 

    ネットの民度酷いなぁと思うけど昔のがもっと酷かった
    というか普通の人がいなかった

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2024/07/21(日) 20:08:26 

    >>1134
    ご祝儀3万ルール
    呼ばれる方は、負担でしかないんだよね
    若い人ほどそうでしょ

    +8

    -2

  • 1144. 匿名 2024/07/21(日) 20:08:36 

    飲食店でなんか気に入らないことがあるとSNSに写真あげたり口コミに書き込んだり。
    その場で店員に言えばいいのにって思う。

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2024/07/21(日) 20:08:51 

    >>87
    私の周りでも子どもいない人は幸せ満喫してる人が大多数の現実。メディアは本当のこと報道しないからね。子どもほしいなら作れば?って感じ

    不正を正せない社会になって不正やってる奴がのさばれる社会にしてしまったから良くならないよ

    静かにひっそり目立たないように生きるのが幸せなんだと思うから、出来るだけ他人とは関わらないようにしてる

    +64

    -10

  • 1146. 匿名 2024/07/21(日) 20:09:20 

    >>1
    江戸時代の方が税率低かったってね。税金さえなければ経済は飛躍的に上がるよ。金持ちも日本に帰ってくる。中間層も潤う。世界の経済に追いつける。それが分かってても財務省が出世のためにやろうとしない。やらせないに近いのか?
    国が破綻するとか財政難とかこれは嘘だから。そうやって金巻き上げてるだけだから。

    +15

    -0

  • 1147. 匿名 2024/07/21(日) 20:09:45 

    >>926
    私はトマトはナス科、大根はアブラナ科、と分類を覚えるところから始めてるわ
    一緒に頑張ろうね

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2024/07/21(日) 20:10:14 

    >>1137
    過去にガルちゃんやるようになってから性格悪くなったってコメントあったけど
    そんな感じ

    ガルちゃんじゃなくてもSNSでも十分性格悪くなるよ

    +2

    -1

  • 1149. 匿名 2024/07/21(日) 20:10:19 

    >>1109
    なんで日本で「クリスマス」なのかね?

    +1

    -3

  • 1150. 匿名 2024/07/21(日) 20:10:21 

    >>1118
    疲れてるのかもしれないけどネグレクト系の親は増えたよね
    病院薬局とかで騒いでてもガン無視してる親が半分だよ

    +9

    -3

  • 1151. 匿名 2024/07/21(日) 20:10:34 

    >>17
    私も思い出補正だと思う。
    昭和の頃は面倒な義家族と距離をおくなんていう選択肢は基本なかったし、亭主関白や長男教、親の言うことは絶対で毒親についての愚痴を言うことすら許されない空気感。あと未婚の女性に対する偏見も今とは比べ物にならないレベル。
    平成は平成で不況で若い人に仕事がない、仕事につけてもブラックとか今とは比べ物にならないくらいひどい状況。

    私は令和は今のところいい時代だと思うね。女性が割りと自由に生きられるし、義家族と距離を置いたり毒親と絶縁しても世間からとやかくいわれないし、若い人に仕事があるし、あと最近倒産が増えてるみたいだけど、これは不況、デフレを餌にしていたブラック企業がつぶれてるみたいだしね。

    日本人は不幸なんだよっていうのは一種の洗脳だと思ってる。幸福感を感じられると都合が悪い人たちがいるんだろうね。

    +59

    -2

  • 1152. 匿名 2024/07/21(日) 20:10:49 

    >>1
    弥生時代〜昭和の第二次世界大戦終わるまではずっと戦国時代だったのに、そっちの方が良かった?私は嫌だわ。

    +4

    -1

  • 1153. 匿名 2024/07/21(日) 20:11:09 

    >>1051
    私も同じ世代だけど、確かにジェンダーは気にならない。
    女子校だったからか、周りにも同性愛の子とかバイの子もちょこちょこいて、告白されたこともあるし、それを変とか何も思わなかったな。
    コンプラは窮屈だよね。ハラスメントも人によって程度が違ったりするし、人との接し方は割と難しいなとは思う。

    +10

    -1

  • 1154. 匿名 2024/07/21(日) 20:11:36 

    >>1
    平成は初期の頃はまだネットがなかったし、バブル崩壊の大不況で苦しかったけどガラケーでなんだかんだ楽しかった。
    今は求人は増えたけど給料は増えてないから失業者だけ減って、更にネットが普及してなんか息苦しいね。
    ネットがない時代に戻りたい

    +12

    -2

  • 1155. 匿名 2024/07/21(日) 20:11:42 

    >>1
    そうか?全然普通に生きてるけど
    子育て支援もどんどん充実していくし、むしろ今の方が生きやすいまである

    +8

    -5

  • 1156. 匿名 2024/07/21(日) 20:11:47 

    今の世の中、学校職員や管理職は大変だろうなぁと思う
    今の人を動かすのはマジで大変すぎる

    +6

    -1

  • 1157. 匿名 2024/07/21(日) 20:11:51 

    >>1
    デフレだけど安定してた

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2024/07/21(日) 20:11:53 

    >>159
    この国は元々社会主義帝国国家だったように思います。
    戦後直後は米国の統治下で民主主義を強制的に『導入』することになりましたが(例 日本国憲法)、

    慣性の法則?なのか
    また元の体系に戻ろうとしてしまう傾向があるように思えます。
    危険な傾向です。

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2024/07/21(日) 20:12:04 

    >>1
    こうあるべき!を押し付けられてすごく窮屈になった気がする

    +7

    -1

  • 1160. 匿名 2024/07/21(日) 20:12:18 

    いつか令和は良かったって思うんだろうね

    +5

    -3

  • 1161. 匿名 2024/07/21(日) 20:12:38 

    >>1009
    日本中みんなが無神経になれば問題ない

    +3

    -6

  • 1162. 匿名 2024/07/21(日) 20:12:44 

    >>1090
    昔の夏休みなんて子供完全放置されてたw
    昼にソーメン茹でてくれた以外は子供が勝手に市民プール行くなり、外でセミ取りしたり、友達の家行くなり自由に過ごしてた記憶しかない
    今の時代子供放置してたら熱中症なったりするから無理なのかな

    +12

    -2

  • 1163. 匿名 2024/07/21(日) 20:12:54 

    >>1139

    そう!

    最近スピッツの曲が流行ってるみたいで、私がCD持ってるって言ったらびっくりされた

    自分たち時代の新しい曲だと思ってたみたい

    +25

    -2

  • 1164. 匿名 2024/07/21(日) 20:13:14 

    >>253
    インスタはキラキラ
    Xは隠キャが多いね
    でも私は趣味の友達がたくさんできたし
    あなたみたいに隠キャを見下す人が少ないから楽しいけどね

    +20

    -17

  • 1165. 匿名 2024/07/21(日) 20:13:18 

    >>71
    逆に自己中な人が多くなってるからこそ、良い意味で保守的だったり謙虚な人の価値が高くなってるような。

    +23

    -1

  • 1166. 匿名 2024/07/21(日) 20:13:27 

    生きづらい ってどう言う意味なのかいまいちピンと来ないです💦面倒なことが増えたとか、生活苦になったとか、そう言うことでしょうか?

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2024/07/21(日) 20:13:47 

    じゃあ昭和の25までに結婚しない女は行き遅れ、結婚しても義実家と同居当たり前、後継に男の子産んでね、不妊なんて使い物にならない嫁、産まれた子供が発達障害でも何の支援もなし、お前の育て方が悪いと言われて終わり、義両親の介護当たり前、便利な家電も無い時代に生きたかった?書いてると昭和の方がよっぽど女って奴隷みたいだなって思うわ。

    +15

    -0

  • 1168. 匿名 2024/07/21(日) 20:14:14 

    >>1151
    昭和は今より人口少ないのに犯罪件数桁違いで多かったね。
    補正はかかってると思う。
    令和は今のところバブル崩壊のような職がなくてアルバイトに殺到するような不況ではない
    ただネット社会が辛いだけ

    +19

    -1

  • 1169. 匿名 2024/07/21(日) 20:14:17 

    >>1090

    大変ですね

    お子さん小さければ子育て支援センター、大きければ役所の子ども相談とか利用できますよ

    あとは、イケアで1時間預かってくれるから、帰りにアイスでも食べさせたらご機嫌かも

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2024/07/21(日) 20:14:43 

    >>1105
    そうね。
    特に怪しいカルトにこだわる人とか

    +3

    -2

  • 1171. 匿名 2024/07/21(日) 20:14:47 

    >>1
    来年は地獄の始まりだと思う。。
    益々、庶民の我々が1番大変な時代になるよ

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2024/07/21(日) 20:15:08 

    >>996
    文章が読み取れてない。
    「嫌いな人が」結婚して子供産むのと、独身で小梨で終わるのとでどっちがザマァと思うかっていう一般論の話してるの。
    結婚できない人や小梨の人全般ををザマァとは思ってないよ。私も小梨だし。

    +5

    -9

  • 1173. 匿名 2024/07/21(日) 20:15:12 

    >>20
    働いお金が税金取られて、エアコンの電気代に消えて、スーパー行っても値上がりしてて、疲れたなぁって思っても自炊しなきゃって思ったり、令和になってからずっとこれ

    +138

    -0

  • 1174. 匿名 2024/07/21(日) 20:15:25 

    格差社会の幕開けだよね

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/07/21(日) 20:15:28 

    >>1160
    歴史みると天保の改革あたりは多分だれもよかった扱いしてなさそうなのよ笑

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2024/07/21(日) 20:15:34 

    >>1023
    少しわかるわ
    乱暴な男子は弱い子の背中蹴ってたし
    先生は竹刀で私をたたいてきた
    連帯責任だーとか言いながら

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2024/07/21(日) 20:15:37 

    >>1168
    分かる
    虐待やいじめ、性犯罪も
    昭和は表面化しなかっただけだと思う

    +8

    -1

  • 1178. 匿名 2024/07/21(日) 20:15:44 

    便利なんだけどその文リスクも増えた

    +2

    -1

  • 1179. 匿名 2024/07/21(日) 20:15:47 

    お金がたまらない

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2024/07/21(日) 20:16:06 

    >>1090
    宿題が本当に気が重い…。昔よりは減ってるんだろうけど、足し算からつまづく様な頭の悪い障害児に毎日教えてさせるって想像するだけでゲンナリする。普通の子供が育てたかったよ。そしたらもっと子供の成長を日々感じて楽しかったかな。

    +5

    -2

  • 1181. 匿名 2024/07/21(日) 20:16:10 

    >>150
    自我が芽生えてから武器にできるほど若い時期って
    人生においてすんごい短いけどね
    若いと実感湧かないかもしれないけど
    確実にみんなおばさんになって婆さんになって最後は死ぬからね

    +27

    -1

  • 1182. 匿名 2024/07/21(日) 20:16:31 

    >>309
    表面上は不良が減ったと言われるけど
    こういうネットヤンキーみたいなのが
    増えたのかな?

    +11

    -1

  • 1183. 匿名 2024/07/21(日) 20:16:43 

    >>1090
    なんか私が育った頃(平成初期)と
    今の子育て全然違うもんね
    公園とか子どもだけで出かけてたし、習い事も自分たちで自転車こいで行ってた
    友達の家もそれぞれ電話してオッケーだったら自分だけで行ってた
    それが普通だったのに
    今それやると非常識になるもんね
    どこへでも親がついて行かなきゃいけないのって結構しんどい
    でもそうしないと心配なのも事実
    だからやるんだけどさ

    +11

    -1

  • 1184. 匿名 2024/07/21(日) 20:17:01 

    >>1167
    文字にすると恐ろしいな…

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2024/07/21(日) 20:17:10 

    >>1023
    本当だよ
    集団リンチとか私の中学では日常茶飯事だったよ

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2024/07/21(日) 20:17:29 

    >>1
    令和は正しい人、誠実な人が苦しむ時代だから。
    悪い人、騙す人デマを広める人が良い思いをする時代。
    身近な例で言ったらコロナ禍でのマスクの転売ヤー、
    ネット上の大袈裟な表現(話を盛る)、加工画像など。
    身近じゃなくても地域、国、地球規模でその他色々。

    特に日本人は流されやすいから、日本人自身がきちんと『自分で見極めて』、
    正しい事は正しい、悪い事は悪いと声を上げないとこの令和時代は長くなるだろうね。
    声を上げられるようになったら光が見えてくるよ。

    +17

    -5

  • 1187. 匿名 2024/07/21(日) 20:17:52 

    正直親の立場での子育ては大抵の人は平成の方が良かったと思う
    働きたい子供も欲しいって人は今の方が良かったろうけど、正直少数派だよねえ

    +0

    -3

  • 1188. 匿名 2024/07/21(日) 20:18:07 

    多様性が基準を崩して居るからね。

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2024/07/21(日) 20:18:13 

    >>5
    そうかな。
    年寄りのが変なの多くない?

    +11

    -9

  • 1190. 匿名 2024/07/21(日) 20:18:15 

    >>1164
    私は陰キャのさらに陰キャで、Xの繋がりが面倒で趣味を縮小しちゃった
    変につながっちゃうからみんなの出す創作物買わなきゃ行けないし、褒めコメント入れて、DMでなんか言われてそうって思うとしんどくなったり
    最初からXなんてしないで好きにやれば良かったよ

    +14

    -3

  • 1191. 匿名 2024/07/21(日) 20:18:16 

    令和になってから共働きが当たり前!って風潮がどんどん強くなって、男女共に結婚生活に対するハードルが上がった気がする。

    昔は養う代わりに家事育児を妻に任せられたから、上げ膳据え膳、身の回りのことは全然しなくていいメリットが男性にはあったし、女性には家事育児さえしてれば衣食住は保障してもらえるし、働かなくてもいいメリットがあった。

    でも今は双方働き、家事も育児も手分けし、身の回りのことや雑事を押し付けあって、私ばっかり俺ばっかりでイライラピリピリしながらやっていかなきゃいけない。
    家庭の役割分担は戦いみたいになってて、結婚に温かさや安らぎってイメージはなくなってる気がする。

    +27

    -1

  • 1192. 匿名 2024/07/21(日) 20:18:27 

    >>14
    ていうか、東日本大震災の自粛警察が
    はびこってからのコロナでとどめ刺された
    という感じ。

    +27

    -0

  • 1193. 匿名 2024/07/21(日) 20:18:29 

    >>324
    職場に50歳近くで自己愛、独身の女がいます。
    本買って読んだら、その人の攻略方法が分かった気がして前向きになれた。と思ったらまた酷い言い方され、凹むの繰り返しな毎日。とにかく疲れる。早く自爆して退職して欲しい。皆望んでいる。

    +27

    -0

  • 1194. 匿名 2024/07/21(日) 20:18:47 

    >>1167
    ガルってよく
    「男は仕事、女は家事育児」の時代が良かった!って
    言うけど
    そんな都合よくいかねぇよ…って思ってるわ

    +5

    -0

  • 1195. 匿名 2024/07/21(日) 20:19:00 

    >>1018
    私は嫌だけどさ笑、当時OLしてた母は良かったって言ってたよ
    土曜日は午前上がりで、みんなでご飯食べて帰ったり、そのまま職場の仲良い人たちで旅行行ったり。
    部署が違くても仲良くて、友達もたくさんできたららしい。
    しかも、だいたいは上司が出してくれるから、お金もそんなに使わない。
    とにかく、ただただ楽しかったって。

    +16

    -1

  • 1196. 匿名 2024/07/21(日) 20:19:02 

    >>1036
    わかる。常になんかの犠牲になってる。子供時代は親祖父母、結婚してからは配偶者子供。時を戻せたら小4で溺れた時に逆らわず死ぬべきだった。

    +21

    -0

  • 1197. 匿名 2024/07/21(日) 20:19:08 

    >>1075
    ちゃんと祭祀してから言ってね。気品とか知性とか可愛らしいとかじゃなく。あ、こんなこと言うとアキシンミテコとか言われるけど、天皇は神職の頂点だから祭祀こそ優先。皇室外交とか名誉総裁は祭祀をきちんとこなしてからにして欲しいだけです。

    +6

    -25

  • 1198. 匿名 2024/07/21(日) 20:19:36 

    感情的な人は昔から居たけど
    昔は周囲の人だけが迷惑なだけだったが
    ネットのせいで声がでかくなって迷惑度が増した

    そして悪いことにそういうのが大衆で世の中のほとんどがそう

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2024/07/21(日) 20:19:47 

    >>1136
    ゆとりは初見は生意気だったりバカっぽいけど関わってくうちに悪い子じゃないなってイメージもしくは初見通り
    Zはいい子そうに見えて全てを舐め腐ってるイメージ
    例外はあるよ勿論

    +21

    -0

  • 1200. 匿名 2024/07/21(日) 20:20:10 

    >>23
    庶民は生まれた時から家畜みたいなものだよ
    労働者になるために学校で教育受けて納税する

    +118

    -1

  • 1201. 匿名 2024/07/21(日) 20:20:32 

    >>57
    安倍さんは別の元号が良かったのにそれにならなかった、という記事を当時見たよ。

    +19

    -0

  • 1202. 匿名 2024/07/21(日) 20:20:34 

    なんかもう縄文時代が一番幸せだったんじゃあないかと思えて来たよww まだ稲作も始まってないから領地を広げたいって意思すら人間になくて権力争いもなくて、ただ動物達と同じ様に狩して獲った獲物を食べて過ごしてて、動物みたいに本能で交尾して子孫残して…その子供も同じ様に狩りをして過ごすみたいな。食べ物の事以外何にも考えなくて良さそう。

    +18

    -2

  • 1203. 匿名 2024/07/21(日) 20:20:43 

    SNSがあるおかげかXには意外と複雑な家庭環境の人らがおおくてびっくりしてる
    ガルちゃんも

    +4

    -2

  • 1204. 匿名 2024/07/21(日) 20:20:47 

    シャブ中がYouTubeやってるから嫌だこんな時代

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2024/07/21(日) 20:21:11 

    >>1191
    だから子供はいらないって人増えてると思う
    DINKSならそこまで分担で揉めないし楽しく過ごせる
    そもそもフルタイム共働きが基準とか言うけどできる人って色々条件整った人だけだよ
    そういうレアなものなのに標準扱いされてるから苦しい

    +21

    -1

  • 1206. 匿名 2024/07/21(日) 20:21:28 

    >>1059
    昔はコンビニ前の未成年と言えばヤンキーかギャルだったなあ

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2024/07/21(日) 20:21:28 

    >>1183
    夏休みはふらっとラジオ体操いって、そのまま公園で遊んで、昼ごはん食べに家に一旦帰り、また夕方まで友達の家か公園で遊んでたかも。
    今じゃ絶対できない事だらけwなんか親も子も息苦しい😅

    +11

    -1

  • 1208. 匿名 2024/07/21(日) 20:21:33 

    >>1180

    子どもの育てやすさによってほんと負担変わるから、気持ちわかる。

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2024/07/21(日) 20:21:47 

    >>60

    社会人のZ世代の親は、バブル世代でしょ

    大学~中高のZ世代の親は、氷河期の勝ち抜け組かその下世代

    氷河期で親になれたのは貴重じゃない

    +16

    -3

  • 1210. 匿名 2024/07/21(日) 20:22:21 

    >>1195
    横だけど、昔って女子はお嫁さん候補で可愛がられるために会社行ってたって
    お茶汲みとテーブル拭きで午前が終わって、疲れないからお昼に卓球して遊んで、午後は午後のお茶配りして暗くなると危ないからと定時に帰ってたって
    その時送ってくれた男性と結婚したりとかね

    +11

    -1

  • 1211. 匿名 2024/07/21(日) 20:22:28 

    >>309
    Z世代って少ないんじゃないの?
    ガルちゃん民は40代〜50代のイメージ

    +24

    -2

  • 1212. 匿名 2024/07/21(日) 20:23:21 

    >>7
    ルッキズム、子持ち様、妊婦様、不妊様、ジェンダー、物価高、〇〇ハラスメント、専業兼業バトル〜ギスギスしてるなーって思うよ。

    +69

    -1

  • 1213. 匿名 2024/07/21(日) 20:23:21 

    >>1186
    その思春期でもない良い大人が学級崩壊の小中学生みたいな感じに荒れてるんだよね
    本当にまともだと損、こんなにズルい奴がいる、真似がするけど自分のせいじゃないって

    +5

    -3

  • 1214. 匿名 2024/07/21(日) 20:23:29 

    >>1
    サービスの低下はめちゃくちゃ感じます。
    卑しい言い方に聞こえるかもしれないけど、無料でもらえるもの少なくなったよね。
    特典とかが薄すぎる

    +10

    -1

  • 1215. 匿名 2024/07/21(日) 20:23:39 

    SNSの普及で視野が広がったように見せかけて狭くなった

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2024/07/21(日) 20:23:41 

    ブスのイケメン好きって感じ

    +2

    -1

  • 1217. 匿名 2024/07/21(日) 20:23:42 

    >>1194
    言ってんのオッサンだよ
    女もいるかもしれないけど、かなり少数派だと思う

    +1

    -4

  • 1218. 匿名 2024/07/21(日) 20:23:47 

    >>1202
    稲作が無いってことは命懸けで仮に出なきゃならないし、食料の保存とかも大してできないから
    常に飢えと戦わなきゃならないと思うんだけど。

    +5

    -1

  • 1219. 匿名 2024/07/21(日) 20:23:50 

    >>1151
    未来が明るくなる兆しがないのはヤバいけどね
    少子化、高齢化、コンビニ店員も外国人ばかり
    エッセンシャルワーカー系は人手不足なのに
    YouTuberやホストやインスタグラマーみたいなのはなりたがる人ばかり
    建築、工事、修理や保守なども高齢化で

    +1

    -7

  • 1220. 匿名 2024/07/21(日) 20:24:36 

    >>1
    今は車も家も買う余裕ある人少ないからね…

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2024/07/21(日) 20:24:43 

    8割くらい岸田が悪い

    +10

    -0

  • 1222. 匿名 2024/07/21(日) 20:25:15 

    >>920
    イラッとして、もう!失礼だよね!って思うだけなら無害だけど、不特定多数の人にぼやき出すとお局感増すね。

    +0

    -1

  • 1223. 匿名 2024/07/21(日) 20:25:41 

    >>1002
    ガルでもそうなんだけど、一旦流れができたらちょっと止められないよね
    結局、名前がある人が何かしらちゃんとした記事として反論しないと反論できなくなる感じ

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2024/07/21(日) 20:25:51 

    >>1191
    まあでもさ、一般のごく普通の男性が(悪い言い方すると)
    「一生、自分専用の家政婦を雇えた」って状況だったんだよね
    それは日本が豊かだったってだけの話だと思うよ

    それに、仕事するのってそんなに嫌かなぁ
    勉強が出来て、自分の能力を使って働いて、お金稼げて
    夫と二人三脚で家庭を維持出来るのって
    ものすごく幸せじゃね?
    子供たちがいることも、私は幸せだよ

    +9

    -9

  • 1225. 匿名 2024/07/21(日) 20:26:06 

    パパ活の前はエンコー(援交)、その前は売り
    金のために簡単におぢと寝る女の子も、若い子の身体を買うおぢも昔から一定数いるし、無くならないと思う

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2024/07/21(日) 20:26:33 

    >>233
    団塊世代がウザイ

    +67

    -0

  • 1227. 匿名 2024/07/21(日) 20:26:59 

    >>1220
    乗用車世帯保有率は77.6%だから
    けっこう、皆さん買っておられます

    +4

    -1

  • 1228. 匿名 2024/07/21(日) 20:27:05 

    >>1207
    さすがにラジオ体操後は一旦帰って朝ごはん、宿題タイムだったよ…
    あと学校のプールあったからそこまで野放図でもない。

    +6

    -0

  • 1229. 匿名 2024/07/21(日) 20:27:12 

    もう自己愛と自己愛のぶつかり

    地獄

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2024/07/21(日) 20:27:24 

    >>1207

    あなたのコメントで思い出した…明日からラジオ体操だった(親付き)
    危なかった…
    でも行きたくないな

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2024/07/21(日) 20:27:30 

    >>1224
    私は無理だな
    フルタイム共働きで子育てって奴隷以下と思う
    だって休む時間なんてないんだよ?
    そもそも私みたいな人は体力なくて無理だけどさ

    +12

    -2

  • 1232. 匿名 2024/07/21(日) 20:27:57 

    自己愛粘着ばっかり

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2024/07/21(日) 20:28:01 

    >>1210
    そりゃサクッと男性社員に選ばれて寿退社できる人は良かっただろうね
    非モテの場合は辛そうだなと思う
    女はクリスマスケーキや行き遅れとか言われてお見合いでもせざるを得なかったんだろうね

    +11

    -0

  • 1234. 匿名 2024/07/21(日) 20:28:08 

    >>1
    そもそも人間自体、愚かな生き物だからなー
    いつの時代でも生きにくいよ

    +2

    -1

  • 1235. 匿名 2024/07/21(日) 20:29:14 

    >>463
    ほんと暑さは酷い、夏長すぎる

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2024/07/21(日) 20:29:21 

    >>1191
    共働きに社会が追いついてないからね
    どっかの外国みたいに17時には男女共に家にいて家族で晩御飯食べてるのが当然と言う社会なら、結婚生活もマシでしょ

    +10

    -0

  • 1237. 匿名 2024/07/21(日) 20:29:58 

    >>1
    平成のツケが来てる。一部の政治家や利害関係のある人たちのせい。あとそれらを付け上がらせた政治や選挙に無関心な国民のせい

    +10

    -1

  • 1238. 匿名 2024/07/21(日) 20:30:28 

    >>4
    使い方次第だと思う
    役に立つ情報はたくさんあるし
    誰かが垂れ流してる愚痴とかはスルーすればおけ
    他人の心のうちとか知る必要ないし

    +16

    -0

  • 1239. 匿名 2024/07/21(日) 20:30:38 

    >>1236
    でもそういうアメリカヨーロッパも子供面倒って考えてる人増えてるからなー
    子供が減ってないのは宗教強い民族地域だけなんだよね

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2024/07/21(日) 20:30:39 

    >>374

    同意
    この先、何回も夏を迎えるのならばもう逝きたいと思う

    +14

    -1

  • 1241. 匿名 2024/07/21(日) 20:31:08 

    Twitterばっかり見てるとそう錯覚する

    +0

    -1

  • 1242. 匿名 2024/07/21(日) 20:31:27 

    >>1231
    そっか
    私、仕事好きなんよね
    だから家事育児分担してくれる男性を夫にした
    そのせいか休む時間あるけどなぁ…職種によるんだろうね
    ちなみに私も体力は皆無です(もと手帳持ち)

    +1

    -2

  • 1243. 匿名 2024/07/21(日) 20:31:35 

    >>752
    でも家族いなけりゃ100%孤独決定だけど、家族がいれば確率下がるじゃん
    遠方の子供や孫でも生きる活力になるし

    +16

    -14

  • 1244. 匿名 2024/07/21(日) 20:31:35 

    >>5
    団塊世代とかもこう思いながら育ったんだろうな‥

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2024/07/21(日) 20:31:42 

    >>1224
    子供の習い事とか塾の送り迎えとか、あるいは通院とかでどうしても満足いくレベルでは仕事できないような。
    周りに迷惑かけた上だし肩身狭い。よって幸せでも楽しくもない。

    +7

    -1

  • 1246. 匿名 2024/07/21(日) 20:31:46 

    >>5
    まぁ思うところはなくもないけど、じゃあ自分達の時代の価値観ややり方が良かったのか?と言われると良いことばっかりじゃないからねぇ

    +8

    -0

  • 1247. 匿名 2024/07/21(日) 20:31:46 

    >>5
    若いの馬鹿が多いから仕方ない

    許してやってくれ😀(笑)

    +6

    -1

  • 1248. 匿名 2024/07/21(日) 20:31:47 

    >>5
    思考停止、馬鹿の一つ覚えで自民党を甘やかしてきた老害の方が最近は不快。昔の古き良き日本の上品なお爺さんお婆さんはもういない。お年寄りを大切にって言ってた頃の慎ましいお年寄りはいない。政治家見ればわかるじゃん。

    +7

    -5

  • 1249. 匿名 2024/07/21(日) 20:32:01 

    今の若い子は可愛くなきゃ(整形や加工)生きづらい時代だろうなと思う。

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2024/07/21(日) 20:32:13 

    とにかく目立って金を稼ぐって社会に違和感ある

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2024/07/21(日) 20:32:32 

    >>1221
    岸田って別にものすごい悪事してるわけじゃなくて
    それまでのたまりにたまったツケを仕方なく払ってるだけだけどね

    円安物価高なんてそれこそまさにそう
    今の総理が8割悪いとかサンドバッグが欲しいだけの本質見てない逃げだわ

    +8

    -12

  • 1252. 匿名 2024/07/21(日) 20:33:08 

    >>1230
    今ってラジオ体操に親も一緒なの?
    それはきつい。

    +5

    -1

  • 1253. 匿名 2024/07/21(日) 20:33:24 

    >>1242
    多分それは住む地域も大きいだろうなあ
    東京だと満員電車通勤が最低でも1時間だし残業あるところが多い感じがする〜
    車通勤とかなら疲労感がマシよね

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2024/07/21(日) 20:33:40 

    tiktokとかもう地獄でしょあれ
    肥溜め化してる
    youtubeよりさらに酷い

    +11

    -0

  • 1255. 匿名 2024/07/21(日) 20:33:54 

    >>1238
    そうですね。
    「自分が何を選択するか」が大切だと思います。

    +9

    -0

  • 1256. 匿名 2024/07/21(日) 20:33:55 

    >>1191
    共働き推奨するならお袋の味とかなんでも手作りとか家庭的な女が素晴らしいとかそういう価値観捨てるべきだと思う

    +8

    -1

  • 1257. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:02 

    ギャルは平成のほうが可愛かったし自由だったよね

    +10

    -0

  • 1258. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:07 

    個人情報に気を付けて、デシタルタトゥに気を付けて、いつ犯罪に巻き込まれるか分からないから気を付けて、リアルでももちろん色んな事に気を付けて…
    リスクリスクで、色々挑戦するよりも、こじんまりと我慢と忍耐で安全パイを選びがち
    若い子しっかりしてるなと思うけど、多様性という世の中になってるようで、自由も確かにあるんだけれども、生きるのに窮屈さだったり、未来への希望とか、夢を見れなかったり(失敗するわけにもいかないというプレッシャー)
    色々大変そうには思う

    +5

    -1

  • 1259. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:11 

    >>1224
    実際幸せだよ。家事も仕事も独身でもやらないといけない事を2人で分担できる。収入が1人の時よりも増えるから、より設備の整ったいい家に住めるし、家電もいいやつ買える。
    子どもを育てることは大変だけど、夫婦2人の時には体験できなかったことが経験できるし、本当、幸せをくれる存在だよね。
    奴隷とかいうけど、それってよっぽど悪い相手と結婚した場合だと思う。

    +6

    -3

  • 1260. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:20 

    >>1224
    専業の立場は弱いしね…
    離婚も自由にできなくなる
    だから男は女が経済力持つの嫌がってた

    +2

    -3

  • 1261. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:30 

    どの時代も生きづらく感じる人たちはいるのよ
    今の人は他の時代を知らないから生きづらいとも感じないだろうし

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2024/07/21(日) 20:34:54 

    親は孫の顔見たいもんだと思ってたら父親に「今から生まれてくる子は可哀想。この時代の子育ては大変だと思うよ」ってうっすら止められた
    たしかに幸せにしてあげられる自信ないかも

    +4

    -6

  • 1263. 匿名 2024/07/21(日) 20:35:02 

    >>1202
    そのかわり死ぬ確率がすごそうだわ
    長生きなんかできないだろうし、動物に襲われたり怪我しても自然治癒しか無理だし…

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2024/07/21(日) 20:35:06 

    >>386
    せいぜい2行でしか反論出来ないんだから黙ってりゃいいのに
    なんか憐れになってくるわ

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2024/07/21(日) 20:35:09 

    >>49
    だいたい「いい子」と言われるのは
    私たち平成中期までの人達が接してて楽な子達だから
    そうなるんだろうね。

    後期から令和ってマジで ゆとり 通り越して
    だらけ 世代と言ってもいい。

    何でもかんでも多様性多様性って
    しかる人もいない環境で生きてきたやつはヤバい

    +56

    -4

  • 1266. 匿名 2024/07/21(日) 20:35:10 

    >>885
    Z世代ってスルースキルも高い気がする
    老害が何か言ってて趙ウケるwwwくらいのメンタル
    たくましいよ

    +4

    -1

  • 1267. 匿名 2024/07/21(日) 20:36:06 

    ショート動画ばっかり見てるから脳が破壊されてる

    10秒以上考えられない

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2024/07/21(日) 20:36:43 

    >>1259
    うーん、それってあなたがよほど子育てがやりたかったからじゃない?
    今そう言う人本当に減ってるし、そうなると自分の時間がないことは奴隷状態と感じるからだと思う
    特に下の世代に行けば行くほど1人の時間や自分の時間を大事にしてるしね

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2024/07/21(日) 20:36:45 

    なんで生きづらいかっていうのは物価高より意外と親ガチャがすべての世の中という本質に帰すると思う

    +10

    -0

  • 1270. 匿名 2024/07/21(日) 20:37:14 

    >>1251
    ウクライナへの支援も?

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2024/07/21(日) 20:37:23 

    >>520
    よくなってる部分もあるよね。
    昔は嫁いびりとかあるのが当たり前だけど、今のお姑さんは優しい人が多いし、中高生も、部活の先輩って意地悪なのが当たり前みたいに序列があったけど、今の先輩ってすごく優しい子が多いと思う。今の子って、一部は意地悪な子もいるけど、昔より素直で優しい子も増えたと思う。

    +68

    -6

  • 1272. 匿名 2024/07/21(日) 20:38:15 

    だいたい頭がおかしい

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2024/07/21(日) 20:38:32 

    >>1266
    うんたくましい
    効率のいい仕事の仕方教えても相変わらず非効率的な仕事やってて改める気がないからなんかもういいや、ガンバれよ!!って気持ちで見守ってる。
    で、時々手伝ってる

    +4

    -2

  • 1274. 匿名 2024/07/21(日) 20:38:44 

    >>885
    若者はいつの時代も悪く言われるものだから世代一括りにした批判については特に何も思ってないよ

    +1

    -1

  • 1275. 匿名 2024/07/21(日) 20:39:15 

    >>1252
    集まる子どもの人数が減ってるから
    少し遠い公園まで行かなきゃいけなくて
    そうなると親付きじゃないと危ないってことで
    一応お疲れ様的な意味でお茶が配られたりするんですけど
    正直朝から嫌です笑

    +3

    -1

  • 1276. 匿名 2024/07/21(日) 20:39:22 

    新卒の初任給の高さ
    既にいる社員は報われん
    おかしな世の中

    +2

    -1

  • 1277. 匿名 2024/07/21(日) 20:39:24 

    >>1217
    ガル爺は結婚できない底辺だから女に家事育児仕事やれっていう奴らだよ
    古臭い昭和価値観はガルおばさんね

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2024/07/21(日) 20:39:29 

    >>1230
    昔はラジオ体操ぐらい子供だけで行ってたなあ
    親はその間にまだ寝てるか、朝ご飯の仕度しながら子供の帰り待ってる感じ
    それすら親が付き添わないと、子供にもし何かあったらどう責任取るんだ!とか責められるんだとしたらツラいよね

    +5

    -1

  • 1279. 匿名 2024/07/21(日) 20:39:33 

    z世代でもYouTubeでも普通に一次産業とか職人系とかで活躍してる子結構いるじゃん
    ただ今時大学も出ずこんな事を~みたいな中傷が多いけどね

    自衛隊も本当は能登地震の対応や戦争も近くて学歴不問のおいしい仕事あるのに危険な道選んでてこんな言い方されるの?ってコメントは多い
    そりゃ損得勘定激しくなって行くわ

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2024/07/21(日) 20:39:34 

    >>1263
    そこは他の動物と同じだし、当時の人達にとってはそれが普通であって自分達が食べ物獲るのに苦労してる、しんどいって感覚無いと思う。それにそんなに長生きしたい?怪我して悪化して死んだら死んだでそこで終わり、寧ろそれで良いわ。変に延命治療とかもされずに自然の原理で死んでいくから子供が介護しないといけないとかも無いし、障害が残っても生きないといけないとかも無い。

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2024/07/21(日) 20:40:01 

    >>1228
    そうなんだ!我が家の地域はこんな感じがデフォルトだったんよ…そういえばプール開放もなかったなぁ。

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2024/07/21(日) 20:40:27 

    >>1259
    そうそう、大変だけど幸せだよ
    そりゃ旦那にイラっとすることはあるけど、そんなの旦那だって同じだろうし
    家族っていいもんだよ

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2024/07/21(日) 20:40:50 

    >>1251
    岸田さんは支持率悪いのは、自分以外の自民党のせいだと思ってるから他人事な気分なんだよ。
    あいつが原因というか、そもそも自民党の党首なんだから、自民党内の政治資金の問題は党首のお前の責任なんだけどね。

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2024/07/21(日) 20:40:51 

    >>786
    Y染色対があるかないかで性欲、攻撃性、気力がまるでXXとは違うもん

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2024/07/21(日) 20:41:02 

    >>853
    どんな職場で働いてんの?
    てか無職かな?

    +8

    -3

  • 1286. 匿名 2024/07/21(日) 20:41:27 

    >>5
    氷河期のほうがうざいよ
    陰湿な人多い

    +15

    -18

  • 1287. 匿名 2024/07/21(日) 20:41:30 

    脱毛マストの風潮。

    +0

    -1

  • 1288. 匿名 2024/07/21(日) 20:41:31 

    >>94
    シャーデンフロイデだね
    他人の不幸は蜜の味

    +7

    -1

  • 1289. 匿名 2024/07/21(日) 20:41:34 

    そんなに言うなら岸田の次強いて誰が良いの?
    無言で大量マイナスとかなしよ

    +2

    -1

  • 1290. 匿名 2024/07/21(日) 20:41:57 

    >>10
    コロナ禍過ぎて、なんだか色々面倒になってきた

    愛想笑いとかもしなくなってる

    +61

    -3

  • 1291. 匿名 2024/07/21(日) 20:42:01 

    >>1259
    そのよほど悪い相手が昭和生まれには珍しくないんだよ…

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2024/07/21(日) 20:42:07 

    >>837
    だよね。
    親父狩りもだけど、柄の悪い若者が多かったよね。女の子を拉致して山に捨てるとか、結構聞いてたから若い時は夜道が怖かったし、今よりひったくりとかも多かったと思う。

    +21

    -1

  • 1293. 匿名 2024/07/21(日) 20:42:09 

    >>1
    値上げばっかりで全然コロナも終わらないし不況も終わらない、なのに高いご祝儀やお年玉とかそうゆう金額はずっと変わらなくて負担やストレスがすごい
    お金の余裕も心の余裕もない…生きづらくてしんどい

    +6

    -0

  • 1294. 匿名 2024/07/21(日) 20:42:43 

    頭おかしいのばかり

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2024/07/21(日) 20:42:45 

    >>1256
    難しいのはその味を知ってるからこそ当人が捨てられないジレンマ
    毎日惣菜も飽きるし、かと言って作るのも面倒
    早いところ万能家政婦ロボを作って欲しい

    +1

    -1

  • 1296. 匿名 2024/07/21(日) 20:42:50 

    >>1160
    昭和生まれの40歳で、小渕が平成と書かれた年号持ってテレビに映ってたくらいしか昭和の記憶ないけど、平成は平成で色々適当で楽しかった
    今は二人を育児する母親になったけど、子供達は二人とも令和生まれでこれからこの子達の時代なんだなぁと歴史の繋がりを感じて令和も好きだよ

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2024/07/21(日) 20:42:52 

    >>1285
    横だけど30代以下の派遣さんはマジで派遣さん同士で会話しない
    女子同士の会話ってトラブルにしかならないからってさ

    +5

    -1

  • 1298. 匿名 2024/07/21(日) 20:43:26 

    >>993
    むしろ配偶者や恋人をパートナーって言う人苦手

    +12

    -2

  • 1299. 匿名 2024/07/21(日) 20:43:41 

    >>1278
    昔って勝手に行ってましたよね
    今思えば危なかったこともあったのかも
    浮浪者もいましたしね

    もう万が一があっても誰も責任取れないから
    自分の子は自分で守りましょうねってスタンスなんだと思います

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2024/07/21(日) 20:43:45 

    >>995
    その政治家を選んだのは国民ですよ

    +1

    -1

  • 1301. 匿名 2024/07/21(日) 20:44:09 

    >>94
    マイナス面しか見ないで文句
    物の見方が偏ってるだけ

    +19

    -5

  • 1302. 匿名 2024/07/21(日) 20:44:18 

    >>474
    いや 出来ますけど 大丈夫?

    +7

    -40

  • 1303. 匿名 2024/07/21(日) 20:44:40 

    多様性が広まってからおかしくなってきたと思う

    +6

    -1

  • 1304. 匿名 2024/07/21(日) 20:44:50 

    >>434
    真面目だけどそこまで賢くはない、まあつまりは「普通」の人が子供残せない時代だからね
    バリキャリのエリートor夫婦共に貧乏なDQNばかりが子孫を残してる
    2極化するのも仕方ない

    +77

    -3

  • 1305. 匿名 2024/07/21(日) 20:44:52 

    >>37
    ちょっと待て、これ日本か?

    +37

    -0

  • 1306. 匿名 2024/07/21(日) 20:45:19 

    中国、韓国からの帰化人口が増えてから、どんどんおかしくなってると思うよ。
    差別の声が増えて、日本人の利益が吸い取られてる。

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2024/07/21(日) 20:45:45 

    >>1273

    ほぼ全員の上司のこと舐め腐ってるZ世代いたなぁ
    ずっと悪口言ってた
    しなきゃいけない仕事をやらないから指摘されたのに俺悪くない、やる必要がないって勝手に判断
    何回もそれぞれ違う上司が諭しても同じで面倒くさかった

    +7

    -0

  • 1308. 匿名 2024/07/21(日) 20:45:53 

    いつと比べるのかって話もあるの?

    昭和のセクハラパワハラが~とか言い出すのは時代が遠すぎるかもしれないけど

    でも、ここ10年とかで見ても確実に悪くなってると思う

    +4

    -2

  • 1309. 匿名 2024/07/21(日) 20:46:00 

    >>993
    日本語じゃねぇしな

    +4

    -1

  • 1310. 匿名 2024/07/21(日) 20:46:21 

    >>1043
    いいこと言うね
    嘆いてるだけじゃ駄目だよね

    +8

    -0

  • 1311. 匿名 2024/07/21(日) 20:47:52 

    >>474
    他責にしてるうちは無理やな

    +11

    -20

  • 1312. 匿名 2024/07/21(日) 20:47:59 

    夏は暑いしね…

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:02 

    >>1066
    んなわけあるか

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:15 

    >>1269
    SNSによって昔なら一生知ることのなかった上の層の暮らしぶりを簡単身近に知ることができるようになったのがダメだと思うわ

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:19 

    >>49
    ほんそれ
    二極化
    良い子は昔より良い子だよ

    +41

    -1

  • 1316. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:23 

    >>1305
    どう見ても違うww

    +18

    -0

  • 1317. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:26 

    >>1256
    人工的な味を美味しいと感じるバカ舌にはなりたくないな

    +1

    -2

  • 1318. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:33 

    >>11

    ネットって学生やニートが声でかいからな

    +9

    -4

  • 1319. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:43 

    >>1243
    孤独=悪、惨め、って思考回路に囚われてるの?
    この時代に安易に繁殖することの方が不安を感じるわ

    +16

    -7

  • 1320. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:47 

    セクハラはやられているうちが花
    大学の理系学部の研究室振り分けで女子は就職押し込むのが大変だからとりたくない
    今だったら炎上だけど平成前半は普通だった
    今の方がずっといい

    +5

    -1

  • 1321. 匿名 2024/07/21(日) 20:48:54 

    >>638
    この前OGとして母校に遊びに行った時にすれ違う子みんなきちんと挨拶してくれて感動した
    いい子たちたくさんいるよね
    やばい人だけが目についたりネットニュースになることが多いだけで

    +19

    -1

  • 1322. 匿名 2024/07/21(日) 20:49:11 

    >>1280
    自分は痛いのが無理なタイプだから単純に怖いって思っちゃう
    狩に失敗したり動物に襲われて、怪我して破傷風になって痛くてでも我慢するしかなくて、そのうち全身痺れて最終的に呼吸困難になって苦しんで…とか考えただけで恐怖

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2024/07/21(日) 20:49:13 

    Zのヤバい奴らって異常に自信過剰でビックリする
    まともな子はまともだけど

    +7

    -1

  • 1324. 匿名 2024/07/21(日) 20:49:33 

    >>1089
    今年中にFRBがドルの金利下げるらしいから、またドル高になるけど、そしたら日本を褒めてくれるの?

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2024/07/21(日) 20:49:45 

    >>1099
    ガル民は陰キャでいじめられたり悪いやつが得する理不尽さを味わい生きてきたんだろうねwだからヤンキー的なものに凄い嫌悪感示すよね。

    +1

    -5

  • 1326. 匿名 2024/07/21(日) 20:50:09 

    >>32
    SNSやってると絡まれるよ

    +5

    -10

  • 1327. 匿名 2024/07/21(日) 20:50:23 

    平成は停滞、令和は崩壊

    +3

    -1

  • 1328. 匿名 2024/07/21(日) 20:50:34 

    >>1230
    ラジオ体操って今でもあるんだ!
    私はラジオ体操に行っても帰って昼まで二度寝してたから
    意味なかったw

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2024/07/21(日) 20:50:48 

    世の中からどんどん寛容さが失われてる

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2024/07/21(日) 20:51:03 

    >>1318
    あと実社会では底辺のガル民ね、

    +7

    -2

  • 1331. 匿名 2024/07/21(日) 20:51:03 

    >>1327
    上手いこと言うね

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2024/07/21(日) 20:51:46 

    >>694
    けど、そんなのを見るしかないくらいに娯楽が無かったんだよねえ😔
    都会だとまた違ったのかもしれないけど田舎じゃほんとテレビが世界の一部だった

    +11

    -0

  • 1333. 匿名 2024/07/21(日) 20:51:52 

    >>542
    私もインスタとかfacebookとか一切してない
    なんならXに変わったって遅れて知ったくらい

    +17

    -1

  • 1334. 匿名 2024/07/21(日) 20:51:59 

    令和っていうかコロナ前・コロナ後でかなり変わったね
    社会全体が対面で会うことにリソースを割かなくなった
    そしてスマホとSNSの普及で監視社会になった
    あと5年後にはどんな世の中になってるんだろう…

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2024/07/21(日) 20:52:02 

    >>1157
    時限爆弾みたいなもんだけどね

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2024/07/21(日) 20:52:16 

    >>1318
    でも、誹謗中傷して暴れてるのは中高年のジジイ

    +5

    -1

  • 1337. 匿名 2024/07/21(日) 20:52:24 

    >>1139
    息子さんおいくつ?
    中学生くらいなら生意気盛りでは?
    とりあえずコメントからは親子仲良さそうw

    +27

    -0

  • 1338. 匿名 2024/07/21(日) 20:52:30 

    >>1239
    あれだけ手厚く支援した北欧でも日本並みに低下してるもんね、イスラエルとか宗教思想が強い国じゃないともう少子化は止められなくなってる
    結婚はすべき、子供は産むべきみたいな思想が無くなったことの方が大きいんだろうなと思う

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2024/07/21(日) 20:52:35 

    >>6
    何か少しでも人と違う事をするとすぐに発達障害言われる社会
    本当に支援が必要な人に支援が行き渡りやすくなった利点もあるけどね

    +74

    -2

  • 1340. 匿名 2024/07/21(日) 20:52:56 

    >>1186
    令和はむしろ正しさが評価されつつある気がするけど
    平成はもっとチャラかったし観念的なことはそもそも会話に出すのタブーだった
    平たく言うともっとバカっぽかったよ

    +9

    -3

  • 1341. 匿名 2024/07/21(日) 20:53:13 

    >>17
    だよね
    どうせ数十年したら令和って良かったよねってなる

    +6

    -3

  • 1342. 匿名 2024/07/21(日) 20:53:14 

    >>123
    実際コレよね
    マシーンのように「信頼を取り戻す」と繰り返すだけで国民の声はフル無視

    +20

    -2

  • 1343. 匿名 2024/07/21(日) 20:53:21 

    >>309
    返信コメにはそう思うのにコメ主のコメにはなにも思わないの変なの

    +15

    -1

  • 1344. 匿名 2024/07/21(日) 20:53:36 

    >>491
    狭間世代っていつ?

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/07/21(日) 20:53:40 

    >>1066
    え?

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2024/07/21(日) 20:53:52 

    >>1298
    LGBT配慮じゃね?

    +0

    -1

  • 1347. 匿名 2024/07/21(日) 20:54:16 

    >>1329
    ジジババの人数が多すぎる

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2024/07/21(日) 20:55:16 

    >>1162
    うちも放置で母親が家にいるとうるさくて嫌だな~って思ったくらい
    宿題は最後の1週間でべそ書いてやったし、遊びまくったし開放感で楽しかったな
    小学生はそんなでも兄弟みんないい大学行ったし今どきのお母さんももっと放置すればいいのに、とは思うけど今の時代難しいのかな

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2024/07/21(日) 20:55:22 

    >>1139
    盗んだバイクで走り出すよりええやん

    +12

    -0

  • 1350. 匿名 2024/07/21(日) 20:55:25 

    >>589
    個人的には2016の文春砲くらいから社会が動くようになったなと感じる
    snsの社会への影響が大きくなってきたというか

    +8

    -0

  • 1351. 匿名 2024/07/21(日) 20:55:30 

    >>1227
    若者はあまり乗ってないように思える

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2024/07/21(日) 20:55:40 

    マナー警察おばさんがどんどん戒律を厳しくしていくからあらゆる分野で厳しいマナーが要求される

    理解できない高校生の校則みたいな調子でマナーを強要してる
    最終的には日本人をがんじがらめにして労働奴隷にするための誘導だけどみんな気づかない

    +5

    -2

  • 1353. 匿名 2024/07/21(日) 20:56:16 

    >>1304
    子供も真面目な中間層になるためには大卒マストの時代になっちゃったからね
    中卒高卒でも真面目に働けばそこそこ稼げた時代なら気軽に結婚して子供産めたけど、今は高卒でもいいなんて無責任!経済的な理由で大学諦めなきゃいけないなんて子供が可哀想だ!そんな親は産むな!ってなってる
    その結果子育てにお金がかかりすぎて子供産めなくなってる

    +29

    -2

  • 1354. 匿名 2024/07/21(日) 20:56:19 

    >>1
    そうかな、今の方が生きやすい
    昭和→平成→令和と、世の中の暴力性が薄まってきてる

    +15

    -3

  • 1355. 匿名 2024/07/21(日) 20:56:24 

    基準やハードルを上げすぎてんだよ

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2024/07/21(日) 20:56:27 

    優しい人が減った気がする

    優しくすることに価値がないと思ってる感じ
    東京とかだと愛想悪い店員が多すぎる

    愛想とかどうでもいいみたいな価値感もよく見かけるし
    今後も増えてくんだろうな

    +17

    -7

  • 1357. 匿名 2024/07/21(日) 20:56:31 

    >>951
    謎の新人は、いるよね。
    「後輩のあり得ない態度に絶句する。無邪気で悪気ない感じが、またむかつく」と仲のいい先輩に話したら、
    私の入社時に同じ事を思ったと笑われてしまった。
    その新人が荒波に揉まれて、ちょうどいい感じになってくれるといいね。

    +6

    -3

  • 1358. 匿名 2024/07/21(日) 20:56:41 

    >>233
    55歳から上くらいのバブル謳歌世代もだいぶうざい。

    +83

    -5

  • 1359. 匿名 2024/07/21(日) 20:56:49 

    まず派遣会社からなんとかしよう
    不当に中抜きされなきゃ賃金はもっと上げられるはず
    令和ってどんどん生き辛くなってません?

    +13

    -0

  • 1360. 匿名 2024/07/21(日) 20:57:02 

    >>11
    30代のゆとり世代だけどこんな丁寧に子育てされてなかったよ
    ウチは3人兄弟だけど末っ子なんて転がされてた感じだった、とにかく人様に迷惑かけるな!と寝る瞬間まで怒られてたし公共の場で騒いだらゲンコツとか普通

    +105

    -1

  • 1361. 匿名 2024/07/21(日) 20:57:11 

    >>1180
    塾や家庭教師は?
    親が勉強見ていいことってないと思う
    パート出て家庭教師雇えば?

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2024/07/21(日) 20:57:13 

    >>1352
    躾うるさいけど、ご本人がそんな立派だとは思えないんだよね

    +4

    -1

  • 1363. 匿名 2024/07/21(日) 20:57:22 

    ネット見てると毒されそうになる
    負のエネルギー撒き散らしてる人たちがいる

    +7

    -0

  • 1364. 匿名 2024/07/21(日) 20:57:43 

    >>1334
    マスクを風邪ひいてなくても真夏につけてても違和感なくなったし、お洒落なカラフルなマスクが色々出てきたりコロナが無かったら有り得なかったと思うからその辺は感覚変わちゃったなと思う

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2024/07/21(日) 20:58:03 

    >>831
    これは多様性という名の暴力だね。
    適度な距離と境界線があってこその多様性。


    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2024/07/21(日) 20:58:03 

    >>706
    29才の私はギリ入ってないのか!もっと下の世代だと思ってたよ
    せっかくなら今のZ世代は〜の中に私も入りたかった….笑

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2024/07/21(日) 20:58:05 

    しつけがやたら五月蠅くて細かいくせに
    それでまともな大人に育ってるかって言ったらそうでもない

    最悪

    +7

    -1

  • 1368. 匿名 2024/07/21(日) 20:58:16 

    とにかく給料をあげよ!

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2024/07/21(日) 20:58:34 

    >>238
    普通は自分の生活圏内しか見えないからね。
    お金持ちやいろんな世界があるのは知っててもまぁ身近じゃないし心乱されることも少ないわけで。

    +47

    -0

  • 1370. 匿名 2024/07/21(日) 20:58:47 

    >>1
    外人優遇、海外バラマキ支援、医療利権(コロナワクチン、WHOのIHR改定案がらみ)
    のための増税や言論統制が窮屈に思う
    YouTubeやSNSでコロナワクチンのネガティブ情報を言ったら消されるのがもうおかしいし、その他も最近あった旭川にしてもサツ人事件の絡む汚職をテレビ局が流さないのが気持ち悪い。
    令和になってからこういうこと多い。

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2024/07/21(日) 20:58:54 

    >>1353
    とはいえ今人手不足だから男の子なら高卒でもそれなりに稼げる時代に戻ってない?
    女の子は専門は行かないとキツイけどそれは海外もいつの時代も同じだからなあ

    +11

    -2

  • 1372. 匿名 2024/07/21(日) 20:59:10 

    本当に酷いのが多くなった

    +4

    -1

  • 1373. 匿名 2024/07/21(日) 20:59:31 

    >>1367
    そういう人ほど子供いないという

    +5

    -1

  • 1374. 匿名 2024/07/21(日) 20:59:37 

    >>1209
    氷河期はデキ婚やらでニ十歳前後で産むかアラフォーで晩産するのと二極化してる印象
    順当に20代後半とか少ない

    +5

    -4

  • 1375. 匿名 2024/07/21(日) 21:00:03 

    生きにくいと思うよ。先月、友達の兄弟が生活苦しんでいて借金で職場の機械で切断死、私の甥っ子も自殺でなくなっている。
    今まで身近に自殺する人いなかったんだけど、どちらも親がどん底に苦しんでいてすごく心配。
    物価も高いし給料安いしで生活しにくいよね。ネット社会もよくない。

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2024/07/21(日) 21:00:04 

    >>1195
    うちの母も楽しかったって言ってた
    女性は楽な仕事だけで、結婚するまでの社会見学的な感じで出張のお土産でプレゼントたくさんもらったって。
    能力ある女性や容姿がすぐれない女性には地獄だったと思うけど、楽しんでた勢もいたっぽいね

    +12

    -1

  • 1377. 匿名 2024/07/21(日) 21:00:47 

    >>1
    老後の金、2000万(4000万)用意しろって言われた辺りから人生終わった感。
    開始したばかりのs&p500のニーサも、トランプになったらどうなるか分からん。

    +14

    -0

  • 1378. 匿名 2024/07/21(日) 21:00:59 

    これ昔から言われてたことで
    20~30年前は、今の人の精神年齢は昔の人の0.8掛けなんて言われてた

    年々人は幼くなっていっている
    今はそのころよりもっと幼くなって、なんなら一生大人にならなくなった笑

    +3

    -1

  • 1379. 匿名 2024/07/21(日) 21:01:00 

    >>13
    このコメント令和世代じゃないと思うよ
    釣られないで

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2024/07/21(日) 21:01:04 

    >>1202
    平均寿命三十歳未満じゃなかった?

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2024/07/21(日) 21:01:13 

    人間は良くなっていってるだろ
    昭和のキチガイどもってマジで頭おかしかったからな

    +3

    -1

  • 1382. 匿名 2024/07/21(日) 21:01:18 

    >>4

    どこへ行ってもスマホで写真撮ってるから歩きにくい

    +17

    -0

  • 1383. 匿名 2024/07/21(日) 21:01:38 

    >>931
    私も似た感じだけど、地元の友達からは東京に住めて便利で華やかな生活できて羨ましい(実際は全然庶民だけど)って言われるから、お互い無い物ねだりな気もする

    +17

    -1

  • 1384. 匿名 2024/07/21(日) 21:02:01 

    >>1118

    時代で分けてて草
    平成でも全然いたわ

    +27

    -3

  • 1385. 匿名 2024/07/21(日) 21:02:04 

    >>49
    ガルちゃんに多い世代だからマイナスかもだけど
    40-50代な女性が一番ハラスメント多いし老害多い

    Z世代とはまた違う

    +8

    -17

  • 1386. 匿名 2024/07/21(日) 21:02:08 

    >>1340
    ううん。令和は暗黒時代。

    昭和が人的要因(戦争、冷戦による高度経済成長)で最低と最悪を味わう激動の時代。

    平成は災害(阪神淡路、311など)の時代。

    令和は日本人の内部が腐る次代。
    簡単に言えば民度がかなり低下する時代。
    他人の迷惑なんてどうでもいい、騙される方が悪い、自分さえ良ければそれでいい、
    「○○が消えた?4んだ?ザマァみろw」、、、こんな感じで日本から精神的な日本人としてのものが失われる時代。

    でもある意味リセットかけてるところ。
    令和が終わる前後で良くなるよ。

    +3

    -4

  • 1387. 匿名 2024/07/21(日) 21:02:35 

    昭和や平成にはあった人間の内面の美しさというか、感動する人情物語なんかを聞かなくなった

    +5

    -1

  • 1388. 匿名 2024/07/21(日) 21:03:29 

    >>1066
    というアニメを最近見たのかい?

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2024/07/21(日) 21:03:34 

    >>1304
    鬼塚ちひろ月光の歌詞が頭をめぐるよ

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2024/07/21(日) 21:03:43 

    >>1195
    バブル楽で良かったじゃんっていうと、24時間戦えますかの世代で大変だったという人が現れるんだけど、そんなの一部よね
    それかガル男

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2024/07/21(日) 21:03:47 

    >>1251
    選挙で政治家選んだのは国民だし、岸田の一存で何でも決められるわけがないのに
    総理大臣なんて与党の調整役でしかなくて、自分のポリシーに反することでも別の政策を実現させるために呑んだりするんだよ
    総理大臣を叩いて交代させるって日本の国力を落とす効果的な方法ってこと、気付かないで乗せられる愚民の多さよ。

    +6

    -0

  • 1392. 匿名 2024/07/21(日) 21:04:00 

    みんな文句ばっかり‥
    アラフォーだけど私らの世代までは、良い意味でも、悪い意味でも我慢強すぎた。
    今はやり返してやる!負けねぇ!って人は少なくなってきてるんじゃないかなぁ‥そう言うの時間の無駄だと思うんだろうな。

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2024/07/21(日) 21:04:02 

    自分が良ければ周りはどうでもいい身勝手な人
    お金を稼げれば手段は選ばない人

    こういう人が増加傾向にある気がする
    余裕がない、自分の生活で精一杯な状況もあるんだろうけどね

    +4

    -2

  • 1394. 匿名 2024/07/21(日) 21:04:43 

    >>1364
    白以外のマスクつけてても浮かなくなったのいいよね
    女性は黒マスクをつけてると変質者除けになるとか、いろんな概念が誕生したな
    あと自分が思ったよりもマスク美人だということを知った…😂複雑だわ

    +2

    -1

  • 1395. 匿名 2024/07/21(日) 21:04:43 

    ここ老害しかいねえじゃねえかw

    +2

    -2

  • 1396. 匿名 2024/07/21(日) 21:05:06 

    >>1319
    いや、レスするなら元からたどって絡んでくれない?
    単身のまま死ぬ話をしてるからその話だけど

    +4

    -9

  • 1397. 匿名 2024/07/21(日) 21:05:18 

    >>1391
    安倍さんは完璧だったけど岸田にいくら当たっても喚き散らかしてもあの人が生き返ってアベノミクス始まるわけじゃないからね

    +2

    -1

  • 1398. 匿名 2024/07/21(日) 21:05:34 

    >>831
    色んな人がいて当たり前って本心から思ってる人(=偽善じゃなく多様性をちゃんと認めてる人)ほど、わざわざ言ってこられたら「だから何?」ってなると思う

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2024/07/21(日) 21:05:40 

    地球温暖化やばい。
    クーラーがないと死ぬ日本なんてもう終焉が近いと思う

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2024/07/21(日) 21:05:56 

    >>1191
    今や保育園の方が儲かってるんだっけ?

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2024/07/21(日) 21:05:57 

    >>1361
    フルタイムで共働きしてるからお金はあるし、考えてる。ただフルだから平日はずっと仕事で不在だし、いつ来てもらうかだよね。大学生のバイトが教えてる様なのもあるけど、普通の学生さんが発達で理解力も集中力も無い息子の勉強見れるのかなぁと思ったり…。一応発達障害対応可能とはなってるんだけどね。ほんと宿題のせいで親子関係悪くなりそうだし、検討はしてる。

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:04 

    >>1372
    団塊のおっさんらのほうが
    よほど酷かったよ

    +7

    -0

  • 1403. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:08 

    このトピいろんな世代の意見が聞けてなんか悟りが開けそうw個人的に優良トピ。

    +7

    -1

  • 1404. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:09 

    >>234
    良いのよ、他人は他人で恵まれている人は努力や環境や様々な理由で今のその位置にいるんでしょう
    一方で、頑張っていたけれど環境が悪かった、思わぬ不幸にあった人に対して、恵まれている人たちは大抵見ないフリするのよ
    そっちの仲間になりたくないってね

    付き合う人は選べって考えが声高らかにSNSにはびこる
    だから落ちた人は延々と孤独、不幸のループになるんだなって落ちてみて理解した

    善人、悪人じゃなくて、自分に都合のいい方に解釈する世の中
    臭いものに蓋して利用する世の中
    ドラマや本に書いてあるような逆転劇は起こらないんだよ

    +17

    -21

  • 1405. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:12 

    >>1341
    あの頃が辛かったってなると思うわ逆に

    +4

    -1

  • 1406. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:14 

    >>1
    軍事力を高めて、昔の軍国主義や北朝鮮のようになっていく。国民の生活はないがしろだから、みんな生きづらいのは当然。

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:18 

    >>1262
    経済力がないから心配されたのでは?

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:40 

    >>1360
    同じくゆとり世代だけど危ないことをしたりマナー的に良くない事をしたら知らない人からも叱られてた
    先生も危険なことを繰り返して口頭で注意しても聞かない子には手を上げたりしてたけど、誰が悪いかは一目瞭然だったから誰も騒がなかったなぁ
    近所の人に挨拶するのは当たり前だったし知らない人から世間話みたいな感じで話しかけられてたけど、今はほとんどないもんね

    +46

    -1

  • 1409. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:46 

    >>1262
    お父さんネット中毒?

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2024/07/21(日) 21:07:02 

    >>1285
    視野狭すぎるでしょ
    今の若者はプライベートな話は極力しない人が多い

    +4

    -0

  • 1411. 匿名 2024/07/21(日) 21:07:04 

    >>595
    優秀扱いって面白いね。
    持ち上げてふてくされないように働かせる、腫れ物に触るような扱いしてるよ。
    今の20〜20代半ば位を近くで見てるけど本当ヤバいと思う。

    +20

    -1

  • 1412. 匿名 2024/07/21(日) 21:07:31 

    もはや地獄

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2024/07/21(日) 21:07:43 

    >>87
    少子化というより、何もしてない偉そうな年寄りが相対的にとても多くなったのが問題。

    +49

    -4

  • 1414. 匿名 2024/07/21(日) 21:07:49 

    全然前にならえの人はそうかも
    自分でなにかやりたい人には最高
    今表に出てない有能な人の逆襲が始まるよ

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2024/07/21(日) 21:08:05 

    昔がよかったわけないよ
    テレビのコンプラ見たら昔の民度の低さが分かるでしょ

    +4

    -1

  • 1416. 匿名 2024/07/21(日) 21:09:02 

    自己愛と自己愛の醜い衝突ばっかり

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2024/07/21(日) 21:09:03 

    >>140
    それ、激しく同意だわ
    精神疾患持ちだけど

    +0

    -1

  • 1418. 匿名 2024/07/21(日) 21:09:18 

    >>1332
    今は楽しいことがたくさん増えたし、自分の楽しいと思う中から選べるのが良いと思います

    +7

    -0

  • 1419. 匿名 2024/07/21(日) 21:09:33 

    >>1289
    何も考えずサンドバッグにしてるだけ
    トップだけ替えても無意味なのにすぐに総理大臣はバッシング
    こんなんじゃ優秀な人程政治家にならなくなるよ

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2024/07/21(日) 21:09:39 

    今インフレで生活苦しくなってる人だらけだから悪い面が目立ちがちかなーとは思う
    でも個人的にはコロナ前の社会が一番バランス取れてて楽しかったなー
    コロナ後は殺伐としたと思う

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2024/07/21(日) 21:09:47 

    >>1401
    横になるけど
    発達あるなら、尚更プロに見てもらった方がいいよ
    普通の学生さんの家庭教師とかでなく(きっとそれだと難しい)
    今って発達障害向けの学習塾とかあるよ

    うちも二馬力だったけど、私は勉強を教える自信なかったので
    小学校から塾にお願いしてた

    +3

    -1

  • 1422. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:01 

    >>1
    まあ予想は20年くらい前からできてたよ

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:15 

    >>1
    子供達が婚期ですが、結婚や子供を授からないほうがいいと思ってしまう。

    +4

    -4

  • 1424. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:17 

    推し活という風潮に疲れる

    人それぞれの応援の仕方があるのに
    グッズ買わないのはおかしい!とか
    最近はそういうのが増えてきたし
    少し前までは会社の人に誰と行ったの?行くの?と聞かれて
    ひとりと答えると何故か驚かれることに疲れてたんだけど
    そういうのがなくなったと思ったら今度はグッズ買った?
    とライブで会う人達に毎回聞かれて答えるのに疲れてしまう。

    私としては工夫して自分の生活送って
    チケット当てて代金払って
    当日の交通費、飲食費を生み出すことで精一杯なのに
    そういうのがわからないからグッズ買わないのはおかしいって言うんだろうね

    10年くらい前は推し活なんて言葉なかったよね?
    一体誰か生み出したんだろうって思う...

    +4

    -2

  • 1425. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:26 

    >>1251
    岸田さんでも安倍さんでも、なんなら野田さんでもいいけど、
    そもそも自国の軍隊持ってない以上アメリカ様の軍事力に頼るしかないし、
    アメリカは中国、ロシア、北朝鮮と離れてるから好き勝手ができるけど、日本はそれらの共産主義国と近いんだからASEAN、インドその他周辺諸国とも連携取らなきゃいけないし、
    日本にできる事なんて金配る事だけなのにバラ撒くなー!!って発狂してる奴らは何なの?と思う。

    日本滅ぼしたいの?

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:43 

    >>1387
    日曜劇場は観てると癒される
    他になかなかない
    クオリティガー海外ドラマハーとか言われるけどそれより日本の中の温かいストーリーが今は観たいもん

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:46 

    >>1360
    40代氷河期だけど、まだ戦中のじいさんばあさんがご近所にいたからその人達は優しかったよ
    親は厳しかったけど

    +16

    -1

  • 1428. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:52 

    甥姪が社会へ出る頃に生きやすい世の中になっててほしい

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:58 

    昭和↑ 平成→ 令和↓ でしょ

    あくまで国力とか国全体で見た時の話ね

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2024/07/21(日) 21:10:59 

    全然生きにくいなんて感じないむしろ生きやすい
    平成初期生まれで、子供の頃はゆとり教育受けてたけど、のら〜りくら〜りって感じでのんびり過ごせたし、SNSのトラブルもなかったし、大人になってからも、変なパワハラとか上司からの圧力?とかもないし。
    令和になって子供産んだけど子育て支援も充実してるし、スマホ1つで何でもできるから特に不便は感じない。

    +4

    -5

  • 1431. 匿名 2024/07/21(日) 21:11:00 

    >>1今の人たちに悪いけどエンタメの質が低過ぎる 集団で踊ってるのばっかり
    歌も曲も歌詞も情緒がない。
    ドラマも話が二番煎じで役者の見た目も演技も昔よりレベルが低い 
    映画も漫画の実写ばかり。
    この15年くらい本当にエンタメの質が低い

    +29

    -3

  • 1432. 匿名 2024/07/21(日) 21:11:30 

    なんだったら令和↓↓↓
    くらいの勢いで没落してる

    +6

    -0

  • 1433. 匿名 2024/07/21(日) 21:12:06 

    >>1319
    孤独だからガルちゃんしてるんですよね

    +1

    -7

  • 1434. 匿名 2024/07/21(日) 21:12:07 

    >>5
    老害はさっさと消えてください

    +11

    -3

  • 1435. 匿名 2024/07/21(日) 21:12:20 

    >>1393
    かといって、昔の日本人の方が思いやりがあったとは
    到底思えないね

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2024/07/21(日) 21:12:47 

    だって日本人が海外に出稼ぎに行く時代だよ
    でも結局特別なスキルと優秀な語学力がない日本人行っても断られるってこの前オーストラリアで言ってたね
    それで出稼ぎ売春とかもう末期

    +4

    -1

  • 1437. 匿名 2024/07/21(日) 21:12:52 

    >>1275
    ひぇぇ朝から嫌すぎる😭自分の地域調べるの怖いな…💦体調崩しませんように🙇
    (気の利いた言葉が浮かばず申し訳ないです)

    +2

    -1

  • 1438. 匿名 2024/07/21(日) 21:12:58 

    >>1366
    当事者でもある程度まともで自分や環境嫌悪してる人いるでしょう
    そういう子が一番辛いと思う
    上と違って誰とも傷も舐め合えないし

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2024/07/21(日) 21:13:29 

    >>5

    中年だけど老人の方がうざい

    +10

    -1

  • 1440. 匿名 2024/07/21(日) 21:13:31 

    >>1424
    他人を気にし過ぎでは

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2024/07/21(日) 21:13:42 

    >>1424
    馬鹿なオタクをホス狂もどきにしただけ。
    昔のオタクって原作の時代背景から歴史や文化に詳しかったり、ゲームの召喚獣の元ネタから神話に詳しかったりと知識が広かった。

    今の推し活(笑)とか言ってるのはホスト狂いの女みたいに金注ぎ込むのがアタシの愛し方!みたいで頭悪い。
    オタクじゃないよ、アレは。
    ただのホス狂ならぬキャラ狂。

    +8

    -1

  • 1442. 匿名 2024/07/21(日) 21:13:44 

    >>2
    言えないことが増えてる

    +7

    -1

  • 1443. 匿名 2024/07/21(日) 21:13:48 

    仲のいい両親のもとに生まれて学習環境が整った学校で育んで社会人として立派に働く←これがどれほど恵まれてる人生か分かる人には分かるはず

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2024/07/21(日) 21:13:52 

    >>7多様性だとか言ってゲイやレズを押し付けてくるところ。生理的に無理なものはムリなのに受け入れろの圧が強くてウザい。

    +55

    -8

  • 1445. 匿名 2024/07/21(日) 21:13:53 

    >>656
    別に氷河期代表して言わなくていいのよ
    委員長みたいな人表れるよね

    +2

    -17

  • 1446. 匿名 2024/07/21(日) 21:14:10 

    >>972
    それな

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2024/07/21(日) 21:14:11 

    >>990
    あなたが閉ざしてると感じる人もどこかでは開いてると思います

    +5

    -8

  • 1448. 匿名 2024/07/21(日) 21:14:47 

    >>4
    スマホが人を劣化させたね

    +34

    -1

  • 1449. 匿名 2024/07/21(日) 21:14:50 

    >>1424
    グッズ買わないなんておかしい!と言われたことはないけどXでは買ってる人ばかりだから肩身の狭さはあるよね
    でもそうやって公式にお金出してる人たちのおかげでコンテンツが長生きできるから文句言うのも違うかな

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2024/07/21(日) 21:14:55 

    >>1430
    私も
    今49歳なんだけど
    今の方がよーっぽど生きやすいけどなぁ

    +4

    -3

  • 1451. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:08 

    推し活の風潮が嫌でしょうがない

    +9

    -2

  • 1452. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:13 

    >>1356
    いや、店員さんの愛想はどうでもいいでしょw
    賃金安いんだし当たり前

    +9

    -3

  • 1453. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:13 

    >>381
    授業やりたくなーいとか集団で騒ぐのはヤバイけど、意地悪な子っていつの時代でもいるでしょ

    +23

    -1

  • 1454. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:14 

    >>1440
    気にしてはいないけどね笑

    逆にそういう風に言ってくる人達ほど
    他人のこと気にしすぎだと思っているよ

    私はSNSに写真上げたりして
    誰かに見てもらうくらいで充分

    +0

    -2

  • 1455. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:15 

    >>1356
    優しくされた経験のない人間が多いのかも
    自己責任自己責任だし
    パワハラみたいなことしてくるやつとか、承認欲求高い人間ばかりだし
    YouTube観ると、効率化とか、無駄排除とか、無能はバカとか言ってる人ばかりだし
    もっと優しさを持たないと…

    +10

    -1

  • 1456. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:18 

    >>1
    平成はノリでなんとかなる部分もあったんだけどね、令和にはそれがない
    もうどんづまり

    +6

    -3

  • 1457. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:22 

    自民党と統一教会の関係性。
    陰謀論。炎上商法など、日本を潰したい人が一定数いるのだと思う 

    フェイクニュースみたいなのがあるからね周りに流されないよう自分らしく生きるしかないと思う
    炎上させて他人の不幸を楽しんでいる人がいる

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:26 

    >>1
    でもコロナで全世界がドン底になったから後は上がるだけだよ

    +3

    -2

  • 1459. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:40 

    服装が自由になった。職場でこういう服装してる。
    令和ってどんどん生き辛くなってません?

    +3

    -13

  • 1460. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:41 

    >>93
    世界で紛争が起きてる一因かも

    +1

    -2

  • 1461. 匿名 2024/07/21(日) 21:15:54 

    ライブも舞台もチケット価格上がって、気軽に遊び行けなくなった

    +9

    -1

  • 1462. 匿名 2024/07/21(日) 21:16:08 

    >>1420
    コロナ直前の2019年、ラグビー日本代表応援してる頃がめちゃくちゃ懐かしく感じる。

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2024/07/21(日) 21:16:09 

    >>1459
    きついな。これ

    +12

    -3

  • 1464. 匿名 2024/07/21(日) 21:16:35 

    >>1
    その色んな面をフワフワした表現じゃなくて具体的に言ってみてくれ笑

    +1

    -1

  • 1465. 匿名 2024/07/21(日) 21:17:01 

    >>1
    生きづらいとは違うかもしれないけど、10年前は嫌いな芸能人はテレビ見なければ見かけることがなかったけど今は芸能人もネットやYouTubeに進出してるから不意にネットに出てきたりYouTubeに出てきたりする

    +6

    -0

  • 1466. 匿名 2024/07/21(日) 21:17:07 

    >>1390
    そうそう。うちの父親も家にあまりいなかったし、24時間戦えますか時代だったと思うんだけど、自分の中でも働きたいって気持ちがあったからできてたって言ってたよ。営業回りも付き合いの飲み会もゴルフもそれなりに楽しめてたって。
    あと、海外出張から帰ってすぐに出社とかもしてたけど、それも不思議と苦ではなかったと。
    バリバリ働くことが楽しかった人たちもいるよね。

    +8

    -0

  • 1467. 匿名 2024/07/21(日) 21:17:21 

    >>4
    自殺を実況してるよね。おかしいよ

    +11

    -0

  • 1468. 匿名 2024/07/21(日) 21:17:22 

    スマホと推し活が日本人を駄目にしたと思う

    百歩譲ってスマホはもう世界中で使われてるし使い方間違えなければ仕方ないとしても
    推し活なんてこんなバカなことやってるの日本人以外に居る?

    スター的な存在は居るだろうけどここまで馬鹿じゃないと思う

    +5

    -8

  • 1469. 匿名 2024/07/21(日) 21:17:30 

    >>1462
    わかる
    超楽しかったよね〜あの時代
    エンタメもご飯も安くて本当に楽しかったなあ

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2024/07/21(日) 21:17:42 

    >>119
    コロナ前コロナ後で世の中違うよね
    感染症に対する意識とか衛生観念とかそういうコロナに繋がる事じゃなくて、空気が殺伐としてるというか。冷たいというか。

    +37

    -0

  • 1471. 匿名 2024/07/21(日) 21:17:52 

    アダルトチルドレンだから若い時からずっと死にたい気持ちがそばにあるのですが、辛くない人ってどういう感覚なんだろうと思う。

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2024/07/21(日) 21:18:16 

    >>1425
    アメリカの核の傘の下ね。
    なんで左の人たちって話し合えば中国は聞いてくれると思うんだろう。
    フィリピンは元は駐米軍がいたけど、莫大な軍事費払うの嫌になって、アメリカ軍追い払ったけど、その結果、中国が南シナ海の領有権と実効支配強めて今も大変じゃん。

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2024/07/21(日) 21:18:23 

    >>1454
    疲れると言ったり、気にしてないと言ったり
    どっちよw
    自分が好きなように楽しめばいいのよ

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2024/07/21(日) 21:18:33 

    >>238
    いかに戦争のやばさが分かる

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2024/07/21(日) 21:18:36 

    >>284
    氷河期トピの特徴のひとつ
    お前呼び

    +4

    -2

  • 1476. 匿名 2024/07/21(日) 21:18:50 

    >>1354
    それは思う。自分が子どもの頃ってもっとサバイバルだった。

    令和に入って子どもできて、
    保育園や、商業施設フードコート•トイレなど
    の子どもがすごく大切にされてる感じがすごいなと思った。ありがたいし、羨ましいぐらい

    +7

    -0

  • 1477. 匿名 2024/07/21(日) 21:19:01 

    >>1009
    わかります
    60代後半のパートさんが若い男性店長に腕を組みに行ったり「お◯ぱい」と連呼したりアルバイトスタッフに「彼氏とどこまでいったの?」と聞いたりめちゃくちゃです
    悪気ないので指摘されても全く分かってなくて「いいじゃんね〜」って言ってました
    私もいきなり肩を掴まれてゾッとすることがあります
    まずは触らないで欲しいです

    +10

    -1

  • 1478. 匿名 2024/07/21(日) 21:19:17 

    >>21
    気のせいか、蝉があまり鳴いてない気がする

    +62

    -4

  • 1479. 匿名 2024/07/21(日) 21:19:26 

    >>1163
    それは草

    けど、10年前にジョジョがアニメになって流行ったときにも
    「ジョジョはネット語のパクリが多い!」って怒ってる若い子がほんとにいたらしいなw

    +11

    -0

  • 1480. 匿名 2024/07/21(日) 21:19:26 

    >>712
    気が利かないって言う人嫌い

    +10

    -5

  • 1481. 匿名 2024/07/21(日) 21:19:33 

    >>1444
    過激なLGBT活動家のせいでかえって一般人の差別意識が高まって、当事者は迷惑してるみたいよ
    活動家は心が女と自称しただけの男が性加害目的で女子風呂女子トイレにぞろぞろ侵入してくる犯罪者に生存権を与えてるから当然の帰結

    +12

    -1

  • 1482. 匿名 2024/07/21(日) 21:19:44 

    >>1461
    アイドルのコンサートが3000円台で行けた時代があったなんて若い人は知らないよね
    少し節約すれば3500円くらいなら高校生が出せた

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2024/07/21(日) 21:19:47 

    >>2
    私はむしろ生きやすいよ
    コンプライアンスのある世の中の方が絶対にいい
    野蛮でずさんな昭和時代では生きていけなかったと思う

    +15

    -4

  • 1484. 匿名 2024/07/21(日) 21:19:51 

    そう言えばホストがあるのも日本とかごく一部の国くらいだってさ
    男性は性欲が強いから男性向けの娼婦とかは国籍問わずあるんだけど
    女性向けのこういう商売は他国ではないって聞いたよ
    日本人、我ながら頭ゆるすぎでは

    +1

    -1

  • 1485. 匿名 2024/07/21(日) 21:20:03 

    >>1469
    坂道ごり押し全盛期だけど

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2024/07/21(日) 21:20:22 

    >>1485
    別にアイドル関心なかったからどうでもいいかなそこは

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2024/07/21(日) 21:20:23 

    平成は昭和の良かった時期の名残がまだあった感じ
    昭和のへそくりを使って30年何とか持ち堪えてた
    そして令和になってへそくりも使い果たし今非常にピンチなんだと思う

    +2

    -1

  • 1488. 匿名 2024/07/21(日) 21:20:48 

    >>712
    すぐ気が利かないって言う人って自分は偉いって勘違いしてるから苦手

    +5

    -6

  • 1489. 匿名 2024/07/21(日) 21:20:48 

    >>6
    ジェンダーレストイレとか

    +57

    -0

  • 1490. 匿名 2024/07/21(日) 21:21:14 

    >>1451
    推しのぬいぐるみとかアクスタを旅行に連れて行って写真撮るみたいなのも苦手

    +2

    -1

  • 1491. 匿名 2024/07/21(日) 21:21:23 

    >>6
    地震もさることながら
    毎年異様なほど水害増えてる
    平成まで、毎年コンスタントに水害なんて無かった

    +37

    -2

  • 1492. 匿名 2024/07/21(日) 21:21:23 

    >>1450
    就職できるのはいいよねー
    調べ物も辞書使わなくてもすぐわかるし

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2024/07/21(日) 21:21:29 

    >>1469
    共感ありがとう♪
    5年ほど前だけど【あの時代】って言葉に違和感感じないぐらい時代変わっちゃったね。

    でもパリオリンピック楽しみ

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2024/07/21(日) 21:21:34 

    >>5
    多様性とかね

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2024/07/21(日) 21:21:35 

    >>1401

    家庭教師のバイトしていたけど、親以外の大人(学生だけど)に教えて貰えて嬉しい!って子供多かったよ

    勉強そっちのけで私の学生生活とか他のバイトとか交友関係とか根掘り葉掘り聞きたがる子が多かった

    今の子って親以外の大人と接する機会も少ないから新鮮みたいだった

    あと理解のペースが遅いお子さんも、時給もらって働いている以上家庭教師は根気強く教えるよ

    もちろん赤点常連の子を学年トップにしてください!っていうのは難しいけど、勉強を好きになったり、自分で辞書引いたり本を読んだり世の中の仕事や地方に興味持ったり、お子さんの吸収して成長する力は他人の方が案外引き出せるのかもと思った

    もちろん相性もあるので、合わないとか子供が気に入ってなければどんどんチェンジしてもらって構わないし、むしろした方がいいと思う

    お子さんが、〇〇先生来る日だから!と喜ぶ先生が見つかって勉強が好きになるといいですね。

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2024/07/21(日) 21:21:38 

    >>18
    税金を納めてる人達は無視をして、非課税や生活保護受給者には給付金をあげます。理由は物価高だからですって意味が分からない。それだったら税金を納めてる人や障がい者枠でも最低賃金できちんと働いて税金を納めてる人をもっと敬えよと言いたいわ。

    +201

    -0

  • 1497. 匿名 2024/07/21(日) 21:21:57 

    税負担物価高SNS気候変動戦争疫病少子高齢化
    原因はこいつらのせいだよ

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2024/07/21(日) 21:22:04 

    >>1408
    先生に手を挙げられるって相当なことしないとないですしね…親にバレたら「何したんだ!」と怒られるのでみんな黙ってました
    今は通信簿やテストの採点に文句言う親がいるとか正直引きます、すぐSNSに載せられるし
    そりゃ教師のなり手減りますよ

    +15

    -0

  • 1499. 匿名 2024/07/21(日) 21:22:21 

    良トピ

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2024/07/21(日) 21:22:28 

    色々物価上昇は受け入れてきたけど、お米は許せん。
    だって日本人の主食だよね?
    政府はそこは保証するべき。
    外国産のお米なんか輸入しないで、日本のお米農家さん大切にしないとこの先大変なことになる。

    安定価格で提供させる気がないなら、政府は日本と日本人を破壊させようとしていると認識する。
    そもそも日本政府の方々は本当に日本人なのか?

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード