ガールズちゃんねる

子どもが“心を閉ざしてしまう”話の聞き方4パターン わが子から宿題が「嫌」と言われたら…どうする?

281コメント2024/07/22(月) 09:54

  • 1. 匿名 2024/07/21(日) 10:23:24 

    子どもが“心を閉ざしてしまう”話の聞き方4パターン わが子から宿題が「嫌」と言われたら…どうする? | オトナンサー
    子どもが“心を閉ざしてしまう”話の聞き方4パターン わが子から宿題が「嫌」と言われたら…どうする? | オトナンサーotonanswer.jp

    あなたは普段、子どもの話をどのように聞いていますか? 実は、親の「話の聞き方」によっては、子どもは心を閉ざしてしまう可能性があるようです。


    例えば、子どもが「宿題が多くて嫌になっちゃうよ」と言ったとき。あなたは、次のような聞き方をしていませんか?

    ・他のことをしながら上の空で聞く
    ・子どもの話を、ただ“音声”として聞くだけ
    ・「うん、うん」「はい、はい」とただ言うだけ
    ・相手の話を全部聞かず、教訓めいたことを言ったり、否定したり、話の腰を折ったりする(例:「宿題やらないとダメでしょ」「やること(宿題)やってから遊びなさい」「皆も宿題やってるんだから」など)

    親がこのような聞き方をすると、子どもは心を閉ざしてしまうのです。

    一方、「よい話の聞き方」は「相手の話を全部聞き終わった後、相手の言った言葉をそのままおうむ返しする」ことです。

    この例の場合、子どもは「宿題をやらない」と言っているわけではありません。「宿題が多くて嫌だ」という気持ちを親に伝えているだけなのです。そのため、親は「宿題が多くて嫌になっちゃったんだね」と繰り返すだけでいいのです。子どもは「親に気持ちを分かってもらえた」と思い、渋々ながらも宿題に取り組むかもしれません。

    +21

    -55

  • 2. 匿名 2024/07/21(日) 10:24:43 

    ガルってこういうトピの時親の立場じゃなくて子供の立場で書き込む人心が幼稚な人多いよね
    うちは毒親だった〜って

    +225

    -84

  • 3. 匿名 2024/07/21(日) 10:24:47 

    そんな余裕のある子育て出来るように皆んなの給料あげてください…

    +390

    -17

  • 4. 匿名 2024/07/21(日) 10:24:51 

    有能なシッター雇ってやってもらえばいい

    +6

    -5

  • 5. 匿名 2024/07/21(日) 10:25:11 

    子供が何かを言い出そうとする度に「他所は他所!!うちはうち!!うるさい!泣くな!黙れ!」って言ってる母親見た事あるわ

    +122

    -7

  • 6. 匿名 2024/07/21(日) 10:25:18 

    こんなこと分かってるけど、日々の忙しさで余裕がないこともあるのよ

    +175

    -2

  • 7. 匿名 2024/07/21(日) 10:25:24 

    >>1
    >渋々ながらも宿題に取り組むかもしれません

    取り組まないかもしれません

    +312

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/21(日) 10:25:26 

    めんどくさい子供
    こういうの見るたびに心から思う
    未婚小梨で良かったァァァ!!

    +7

    -31

  • 9. 匿名 2024/07/21(日) 10:25:34 

    おうむ返しが良いのって鬱の人だけじゃなかったんだ

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/21(日) 10:25:56 

    「宿題が多くて嫌になっちゃったんだね」

    オウム返しされたらかえっていらつくわ

    +178

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/21(日) 10:26:05 

    >>2
    うんうん。
    分かる、幼稚だよね

    +64

    -32

  • 12. 匿名 2024/07/21(日) 10:26:27 

    親に勉強のことで言われた記憶がない。

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2024/07/21(日) 10:26:27 

    毎日毎日子どもに全肯定のカウンセリングやってられんのよ

    +241

    -3

  • 14. 匿名 2024/07/21(日) 10:26:29 

    「だよね、私も夕御飯作りたくない」

    2人で夜までダラダラ
    になっちゃう。うちは。それも駄目よね、、

    +158

    -0

  • 15. 匿名 2024/07/21(日) 10:26:41 

    なんでも一回オウム返ししてくる同僚いるけど、違和感しかないよ。
    気持ちを受け止めるのは大切だと思うけど、オウム返しで本当に安心するのかな。私なら適当に聞いて適当にオウム返しされてると感じちゃうけど。

    +130

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/21(日) 10:26:46 

    >>3
    仕方ないとはいえ、保育園に長時間預けられている子のメンタル心配になることがある。
    年長になると意地悪をする子がでてきた気がする。

    +33

    -16

  • 17. 匿名 2024/07/21(日) 10:26:50 

    ただのオウム返しでは、共感とか気持ちを分かってくれたと言うのと違う気がする。

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/21(日) 10:27:05 

    >>2
    一人暮らしして仕事してる人でも
    子供いない結婚すらしてない人が増えたから
    一生子供からの視点なんだろうね

    でも現代の子供ともかなりズレがあって
    実際にはそいつらも子供の気持ちなんて分かってない

    +80

    -36

  • 19. 匿名 2024/07/21(日) 10:27:45 

    そこまで気遣って子育てしなきゃならないなんて親の方が心壊れそう。

    +93

    -2

  • 20. 匿名 2024/07/21(日) 10:27:58 

    >>2
    子どもの視点が分かるのは大事 
    分からないと親の都合のみになりがち

    +40

    -25

  • 21. 匿名 2024/07/21(日) 10:27:59 

    思い返せば雑に扱われたこともあるし色々あったけど総合的に親のこと好きだし、一応普通の大人になってるよ
    みんなそんな劇的な親子関係じゃないよね、良いこともあれば悪いこともあってふっつーに大人になるよ

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/21(日) 10:28:28 

    今、小6の子に 試してみたら「は?」って言われたw

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/21(日) 10:28:44 

    >>9
    子育てでも小さい頃からおうむ返しはよく言われる。
    まだ単語だけでも単語を返してあげて、絵を描いたよーみてみて!でも絵を描いたんだねぇだけでいいんだって。自己肯定感が上がるんだって

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2024/07/21(日) 10:28:50 

    >>2
    小梨は自分語りする以外喋ることないし

    +84

    -20

  • 25. 匿名 2024/07/21(日) 10:28:54 

    >>20
    20年前の視点(記憶)なら親も持ち合わせてるでしょ

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/21(日) 10:29:07 

    >>2
    それをアダルトチルドレンっていうの、子供時代を終えてないから、こんなことしてくれなかったって子供時代をまだ生きている。幼稚なのは毒親育ちでなくてもいます。

    +28

    -22

  • 27. 匿名 2024/07/21(日) 10:29:31 

    なんでも頭ごなしはもちろんだめだけど
    そんなに繊細に育てられた子供が社会に出て大丈夫なんだろうか

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/21(日) 10:30:03 

    オウム返しした後は?どうしたらいいの?最後まで教えてくれてよ!

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2024/07/21(日) 10:30:11 

    >>15
    子供と大人、親と同僚っていうところでも違いそう
    同僚に言われたら少しイラつくかもしれない

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/21(日) 10:30:21 

    >>5
    おんなじ事何回も何回も何回も何回も言ってくる時はつい言ってしまう……

    +126

    -5

  • 31. 匿名 2024/07/21(日) 10:30:39 

    >>19
    うちの子が中学生だけど「毒親」とか「モンペ」とか知ってるから、いつそうやってジャッジされるか緊張する。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/21(日) 10:30:46 

    >>1
    当たり前
    共感しとけば上手くいく
    アドバイスや否定はするな

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/21(日) 10:30:51 

    高校の授業で答える時に、いちいち問題から繰り返して答えを言う女がいて自分では丁寧な自分みてって感じだったけどある時数学の先生がさえぎって

    「いいから答えだけ言え!!」ってブチ切れてたわ。私ら生徒もみんなイラついてた。

    +46

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/21(日) 10:31:32 

    >>15
    子供にだったら、多少は通用するのかも。大人になるにつれただのおうむ返しは違和感を覚えるだろうね、

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/21(日) 10:31:43 

    >>28
    次は子供がしゃべるターンだから質問されたら答えればいいし、子供満足して「そうなんだよ〜」で終わるのかもしれない

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/21(日) 10:31:46 

    >>27
    共感することが繊細?
    意味不明だし、いい加減お前は昭和脳をアップデートしろ

    +1

    -15

  • 37. 匿名 2024/07/21(日) 10:32:11 

    >>7
    わかってくれた!ってなって取り組まなかったらどうするんだろうね。結局やりなさい!!になるよね。

    +79

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/21(日) 10:32:14 

    >かもしれません
    >かもしれません
    >かもしれません

    なるほどね、世の中には優しい人間が多いんだなって読み進めて最後にこれかw

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/21(日) 10:33:15 

    人気ホステス

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/21(日) 10:33:19 

    >>2
    仕方ないんじゃないかな
    親の立場ってなってみないと自分が親目線で話せないんだから

    いつまでも子ども目線で幼稚だとは思うけどね

    +56

    -14

  • 41. 匿名 2024/07/21(日) 10:33:24 

    >>28
    どうもしなくていいよ
    暑いね〜、って言われたら、暑いね〜、って返すのと同じ
    アドバイスも否定もウマい返しも求めてないから

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/21(日) 10:33:25 

    親は牛飼いと同じ
    水飲み場まで牛を連れて行くのは牛飼いの責任だが、そこで水を飲むか飲まないかは牛次第。 
    牛飼いは後でどうなるかを知っているが、だからといって無理やり水を飲ませることは出来ない…

    言ってもヤラない奴はヤラないし、言わなくてもヤル奴はヤル

    それで後から困るのは自分なんだから、自分の人生は自分で決めるしかない。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/21(日) 10:33:38 

    >>15
    おうむ返しとミラーリングしとけば万能!みたいな風潮あるよね

    ネタバレ前ならともかくもう万能では無い気もする

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/21(日) 10:34:15 

    >>1
    わざとらしくオーム返しされたらムカつくな私だけ?

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/21(日) 10:34:53 

    オウム返しも言い方だよね。

    そうだね😊宿題やるの嫌になっちゃったんだね😊

    なんて言う親がいたら、それはそれでうざいよ。機械か!と思う。

    わかるよ。宿題は嫌だよね~‼️お母さんも嫌だったもん😩

    とか、そう言うテンションじゃないと。

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/21(日) 10:34:56 

    >>14
    でも子供の情緒安定しそう。そういう感じでいてくれると何かあった時に気軽に親に話せる。

    +71

    -3

  • 47. 匿名 2024/07/21(日) 10:35:09 

    >>7
    こういうアドバイスって本当、無責任だよね。

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/21(日) 10:35:23 

    >>37
    一緒にやれ
    他人に命令するほど偉いんかお前

    +0

    -11

  • 49. 匿名 2024/07/21(日) 10:35:24 

    >「宿題が多くて嫌になっちゃったんだね」と繰り返すだけでいいのです。子どもは「親に気持ちを分かってもらえた」と思い

    旦那がコレだった。これで話を全く聞いてないパターン。小学三年生くらいから子どもにもバレはじめて、父親とは本音で話さなくなったよ。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/21(日) 10:35:28 

    全否定じゃない?あとはお母さんもっとあーだった、こうだったとか誰かとの比較もそうだけど
    それがあって、私はもうこいつにはなにも話すまいと決めた小学生の頃。
    毒親でした。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2024/07/21(日) 10:35:50 

    >>31
    緊張する?
    子供が私に向かってモンペ毒親とか言ってきたら子供のための家事もお小遣いも全てやめて学校の行事も全て無視して、これがモンペで毒親だって言ってやるわ。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/21(日) 10:36:21 

    >>44
    それは棒読み大根役者なだけ

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2024/07/21(日) 10:36:41 

    子無しとか馬鹿にするのが人の親だよ
    ガル民の大半はクズ親の失敗のほうだよ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/21(日) 10:37:45 

    うちはスパルタ
    嫌なら自分が先生に言ってみなさい、言えないならやるしか無いな、困るのはあなたで母の私は困らない
    大人はやりたくないこともやって働いているし、そういった勉強も大人になって困らない練習になる
    勉強して損することは無いし、学ぶことは自分の将来の選択を広げるから、勉強だけしてたら良い今は我慢して勉強するの
    子供は泣きながらも渋々でも宿題を終えています

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/21(日) 10:37:58 

    >>5
    たったその場面見ただけではなんとも言えない
    家庭ごとに事情はあるから

    +103

    -4

  • 56. 匿名 2024/07/21(日) 10:38:14 

    >>28
    まず共感して、その後やるようにうながすんじゃない。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/21(日) 10:38:21 

    >>2
    ガルってこういうトピの時親の立場じゃなくて子供の立場で書き込む人心が幼稚な人多いよね
    うちは毒親だった〜って
    そうなんだね、そう思ったんだね。えらかったね。

    +17

    -10

  • 58. 匿名 2024/07/21(日) 10:38:58 

    そうだねそうだね、で何とかなるのは祖父母とか曾祖父母だけだと思うわ。
    可愛いけど所詮は他人事、みたいな。
    子どもも、上辺だけの会話でお小遣い貰えるしいっか、みたいな。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/21(日) 10:40:09 

    >>5
    私もコレ言われて育ったわw

    「〇〇ちゃんのお家は〜」って言ったら「じゃあ〇〇ちゃんのお家の子になっておいで!」ってw

    まあ、確かにそうか!と納得して「みんなのお家は〜」に言い換えたけど、私の意見が通った試しはない。

    +48

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/21(日) 10:40:44 

    >>11
    これは秀逸な返し

    +21

    -5

  • 62. 匿名 2024/07/21(日) 10:40:46 

    32
    36
    48
    全部同じやつ
    きもちわる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/21(日) 10:41:35 

    >>15
    それはコメ主さんの気持ちを汲んでるのではなくて、自分の為に繰り返しているのでは?
    聴き間違えていないかどうか。

    「うちの子が夜遅くまでゲームしてて困ってるんだー。どうしたらいいと思う?」
    「ガル子さんの子が夜遅くまでゲームしてて困ってるんだね。どうしたらいいだろうね」

    だとしてもウザイね😅

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/21(日) 10:42:35 

    >>2
    だって、ここガールズちゃんねるだよ?
    オバサン。

    +11

    -18

  • 65. 匿名 2024/07/21(日) 10:42:59 

    当たり前のことしか書いてない
    こんなの子育ての専門家じゃなくてもみんな知ってると思うけど

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/21(日) 10:44:51 

    >>2
    世の中いろんな人がいるんだから子供の頃の思い出を書く人もいるだろうよ。その程度のこともスルーできない幼稚な人もいかにもガル民っていう感じw

    +34

    -14

  • 67. 匿名 2024/07/21(日) 10:45:45 

    >>7
    大変だよね
    ままも一緒にやってみようかな!とか言うとやってくれる事多いですよ
    一気に全部がダメなら半分くらいでお菓子を用意して休憩したり
    宿題=つらすぎる みたいに思わないような工夫はしてますね

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/21(日) 10:45:53 

    >>5
    それならまだ良いかも。
    「めんどくさい事言わないで良いから宿題しなさい」
    って言う親より。

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2024/07/21(日) 10:46:00 

    この前店で「このオモチャかっこいい」に対して「買わないよ!」って返してる親いた。
    この場合は「かっこいいねー」って返せば穏便に済むってことかな?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/21(日) 10:46:12 

    >>7
    そうそう、だから
    「わかるよ」「ママもそういう気持ちになったなぁ」
    って共感で話して

    「で、どうする」
    って行動を決めさせて

    「やらないとどうなる?」
    って理解されて

    「一緒にやってみよか?」
    って促して

    「ちゃんとやりなさい!!」
    って叱る

    めっちゃ手間なのよ
    専業主婦でも、やらないとタイプの子供は大変なのよ。

    「普通やるでしょ?」って疑問も持たず褒められたいタイプはめっちゃ楽
    兄弟で全然違った。

    +47

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/21(日) 10:46:23 

    >>10
    言葉の成長期の未就学児なら効果ありそうだけど、小学生はもっと情緒も言葉も発達してるし、普通にイラッとすると思うw

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/21(日) 10:46:37 

    >>16
    どの立場から気になってるの??

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/21(日) 10:47:03 

    >>51
    それくらいしないとわからないだろうね
    上げ膳据え膳でご飯作ってもらって洗濯してもらって学費出してもらって、何より親に対して毒親だとか言えちゃうくらいの親しい関係性で何が毒親だよって
    親ならごはんも学費も当たり前だ!親の義務だ!って親に向かって言うんなら、その当たり前のことすらしない毒親もいるということを学ぶべき

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2024/07/21(日) 10:47:17 

    >>18
    「そいつら」ってw
    いろんな家族形態があっていいんじゃないかな。上から目線で言い過ぎ

    +16

    -10

  • 75. 匿名 2024/07/21(日) 10:47:19 

    >>2
    甥っ子がとにかく愚痴文句が多い子で、母親(義姉)が共感的に聞いても、強く言っても、ふーんふーんって聞き流しても、結局全部気に入らないみたい。
    こういう子は、強く言えば「もっと共感してほしかった。毒親だ」、共感的に聞けば「あの時もっと勉強させてほしかった。毒親だ」って文句言うんだろーなーと思って見てる。

    +42

    -6

  • 76. 匿名 2024/07/21(日) 10:47:41 

    >>2
    親目線のトピなのに子供目線な時点でもう人生失敗してる人達なんだよ。残念な未来しかない残念な未来が待ち受けてるからこそ逃げ道探しをする人達。

    +10

    -10

  • 77. 匿名 2024/07/21(日) 10:47:52 

    >>25
    忘れてる人多いよ

    +8

    -6

  • 78. 匿名 2024/07/21(日) 10:48:01 

    これを書いた立石美津子さんはこれで子育てが上手くいったのかな。

    渋々やるかもしれません、って嫌々やってるって事でしょう?
    私は「それならやらなくていいんじゃない?」って言ってたよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/21(日) 10:48:25 

    >>69
    その子の性格によるのでは
    そうだねかっこいいねー → ほしいなーチラチラな子供かもしれないしw

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/21(日) 10:51:54 

    >>1
    共感してるよ。
    嫌だよね、面倒臭いよねって。
    でも何故やらなければならないのか、やらないと将来どう困るのか話もしてる。
    結果、一通り愚図ったらやるから良し!にしてる。笑

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/21(日) 10:52:05 

    >>7
    本当に。
    その瞬間は「やった方がいいのはわかってる、やらなきゃいけないんだろうな、やらなきゃな」くらいまで上げられても、
    だんだん、「面倒だな.嫌だな.やりたくないな.もうちょっと後でも大丈夫だよね」に戻っていく。

    そういう子供に持続的にやる気をもってもらえる仕組みを知りたい。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/21(日) 10:52:55 

    >>2
    わざわざそういうこと書くのも幼稚だと思うよ

    +30

    -14

  • 83. 匿名 2024/07/21(日) 10:53:31 

    >>1
    義母が同じ事を言ってきてしつこかったから、
    義母がいる時こどもに「そうだね大変だね」って対応したら「なにその赤ちゃんに話してるみたいな軽さ」って逆に流されたわ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/21(日) 10:53:34 

    >>14
    私も言うよ。
    お母さんは掃除洗濯が多くて嫌になる
    と。
    子ども黙った(笑)。
    焦ったよ~!
    私みたいに怠け者になったらいけないと取り繕うのに必死。

    旦那に似たのかなんとか努力家になってくれました。
    隙あれば怠ける私の血筋を引かせるわけに行かない。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/21(日) 10:54:30 

    >>69
    友達でも彼氏でも一緒に買物してるときにさ
    単純に可愛い!とか言っただけなのに
    買わないよとか言われたらえっ…っならん?
    本当だ可愛いねとか言ってくれたら嬉しいじゃん
    子供も同じだよね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/21(日) 10:54:36 

    「わかるー4つとか多すぎるよね?1つでいいのにー」
    って言ってしまってますがやりませんよ
    漢字、算数、英語、本読み
    多すぎるて

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/21(日) 10:55:16 

    >>68
    それ言ってしまうわ。
    宿題もしない、ゲームばっかり、テストの点数悪い、片付けない、手伝いしないくせに主張だけはしてくるとそうなるよ。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/21(日) 10:55:39 

    >>2
    子どもの視点を幼稚だ~って切り捨てる親が居るから
    子どもがガル民になって結婚しなくなる

    +14

    -13

  • 89. 匿名 2024/07/21(日) 10:59:18 

    >>23
    横だけど「あなたのことをちゃんと見てるよ、興味関心があるよ」というメッセージが大切なんだろうね

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/21(日) 11:05:03 

    >>44
    そうなんだあ~(オウム返し)思うんだあ~
    はイラッとくる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/21(日) 11:05:28 

    >>90
    煽りに聞こえる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/21(日) 11:05:38 

    >>2
    子供の心がわからないあなたの方が幼稚

    +21

    -9

  • 93. 匿名 2024/07/21(日) 11:06:35 

    >>24
    嫌な婆で草

    +18

    -9

  • 94. 匿名 2024/07/21(日) 11:06:37 

    うちは重度知的と自閉で発語が無いから、訴えたいこととか食いたいもんがあると、チラシみせてくるんだよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/21(日) 11:07:54 

    そうだよね おやつ食べてから頑張るにする?って切り替えるかな
    何時から何時までは頑張ってみようかと15分2回分とか

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/21(日) 11:08:23 

    >>30
    ほんとそう
    10回20回どころじゃないからね

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/21(日) 11:10:32 

    >>71
    毎回その対応してたらさすがにおうむ返ししかしないなって気付くよね
    幼稚園児〜低学年にしか聞かないと思うわ
    そして宿題をめんどくさがるのは宿題が多くなってくる上の学年からだし

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/21(日) 11:10:35 

    >>1
    宿題多くて嫌になっちゃうよ~、だったら
    本当だよね、大変だよねーって返すけど、

    宿題やりたくねー、とか何もやらんでゲームばっかりやろうとしたりするから、
    やることやってから!!とかやらなきゃいけない事なんだから!とかなるんよなあ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/21(日) 11:10:38 

    >>5
    それ言われたら心折れるかも

    +0

    -10

  • 100. 匿名 2024/07/21(日) 11:10:55 

    >>1
    こういう記事鵜呑みにすると危険だよ。閲覧数稼ぎたいだけのアフィリエイト記事だから。
    子供に対しての態度は同じ目線で「傾聴」「興味を向ける」「話をさせる」って
    これほど言われてるのに。

    「どうしたの?」が最適解に決まってるじゃん

    オウム返しやめてください。バカにしてる。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/21(日) 11:11:12 

    >>7
    子供によるとしかw
    育児書や育児指南なんて人によって違う やるだけやっても駄目なものは駄目だし手がかからない子ってのもいるし

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/21(日) 11:12:01 

    >>10
    どうなんだろう。

    うちの子は宿題に限らずただ愚痴りたい、吐き出したいって感じだったからこのおうむ返しって結構実践してたよ。

    本人も結局やらなきゃなんないのは解ってるからあーだこーだ正論言ったところで解ってるよ!!になるから。

    聞いて欲しい、共感して欲しいって場合は凄く有効だと思う。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/21(日) 11:17:29 

    >>37
    やらない子は親に話す事すらぜずにサボるよ。

    嫌だって言ってくる子は大丈夫だよ、やらなきゃいけないって事はちゃんと解ってんだから。

    でも嫌なもんは嫌じゃん、愚痴くらい聞いてやりゃいい。大人だって同じじゃん。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2024/07/21(日) 11:17:34 

    >>93
    でも事実やん?
    しょっちゅう見るよ、私が小学生の頃〜、育った家庭がこうだったから私は子供なんて〜、未来に夢も希望も〜、日本は地獄〜

    +4

    -6

  • 105. 匿名 2024/07/21(日) 11:19:17 

    >>104
    どっちもクソなだけ

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/07/21(日) 11:21:01 

    >>18
    だとしてもこんな事書くなんて親としてもどうなんだろう
    人の心がわかる人間とはとても思えないけど

    +20

    -5

  • 107. 匿名 2024/07/21(日) 11:21:19 

    宿題ってやらない選択肢あるんだ
    やらないでいったら学校で困るの自分じゃないか

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/21(日) 11:22:39 

    >>100
    でもこれはかなり昔から言われてる事だからさ。

    子育てした人なら多分一度は目にしてる話。
    だから有益かどうか今さら議論するようなもんじゃないんよ。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/21(日) 11:23:31 

    >>105
    トピタイ見てこのトピに「子ども」側目線で書き込んでるアラサー以上がマジで気色悪い

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/21(日) 11:24:00 

    >>1
    普通に「宿題って面倒だし大変だよね〜お母さんも小さい頃嫌だったな〜でも嫌なことでもちゃんとできる大人にならないといけないからね〜お母さんも夕飯作り面倒だけど頑張っているよ〜」
    とか、共感しつつ「やらなきゃいけない」って方向に話題持っていけばいいんじゃない?
    実際嫌嫌でも宿題やっているのに「やりたくない」って言っただけで叱るのは大げさだし、だからといってやらないことを許容できるわけじゃないから、共感しつつやらせればOK

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/21(日) 11:25:47 

    >>107
    休み時間 昼休みに宿題している子いたかも

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/21(日) 11:30:18 

    子どもにもよるやん。
    向き合わなきゃ絶対ダメな時もあるし。
    さっさやっちゃいなー。お母さんは今から〇〇するからよーいドン!とかでいい時もあるやん。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/21(日) 11:31:06 

    >>2
    自分が不利になる様なことは隠して他者が悪になるように誘導している感じで書いている人が多い

    嘘はいっていないコメントを見た人がそう思い違いをしただけと思ってそう

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/21(日) 11:34:05 

    >>3
    習い事に費やされておしまいやろ
    現代のお金のかかる子育てがスタンダードすぎるだけで

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/21(日) 11:38:59 

    >>24
    だよね
    実体験は子供の頃の自分しかないもんね

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/21(日) 11:48:16 

    >>1
    オウム返ししただけで子供が言うこと聞くなら誰も苦労しない。
    宿題が嫌なのを認めて貰えたと思って心置きなくサボるのが子供の心理というもの。
    そもそも学校で虐められてるとかならまだしも、宿題が嫌だの駄々をこねてる子供に「心を閉ざすんじゃないか」と親が気を使う方が馬鹿げてる。
    一体子供を何様だと思ってるんだ?
    逆にあまりに我儘言うようなら、心を閉ざすぐらいに説教して無理矢理やらせるぐらいの覚悟すらないのかと。
    子供は人間ができてないから嫌なことはすぐにサボろうとするんだよ。
    だから、時にはそれを厳しく指導して調教することが必要なのに、こんな生温いことをしてるから、就職してもすぐに辞めてしまう駄目人間ばかりが育って社会問題になるんだよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/21(日) 11:48:49 

    >>109
    そいつらに特攻してスレを盛り上げてこいよ

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/07/21(日) 11:55:29 

    >>48
    ブーメラン刺さってるやんw

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/21(日) 11:57:07 

    学校嫌だと言ったら、「好きで行ってる人なんかいない。みんな嫌嫌我慢して行くものなの!」って怒られた。うちの親の教育ってどうなのよ…

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/07/21(日) 11:58:20 

    >>74
    たまに口悪い人いるよね

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2024/07/21(日) 12:03:34 

    >>119
    正しいじゃん
    学校なんて刑務所と保育園のハイブリッド

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/21(日) 12:05:49 

    >>23
    うちの子が絵を見せてくる時は出来に自信がある時で、私が褒めてくれるのを待ってるから、絵を描いたんだねぇだけじゃ足りないわ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/21(日) 12:07:20 

    >>117
    うわ特攻してきた、きも…

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/07/21(日) 12:10:45 

    今の担任の宿題を出し方が異常。
    漢字と算数でドリル+ドリルノートがあり、普段の授業や宿題でドリルノートで勉強。
    夏休みなどの長期休暇中にドリルに書き込みをするのが例年のやり方だったのに、今年の担任は学期末(夏休み1週間前)にドリルに書き込む宿題が出た。
    それぞれのドリルが40ページ近くあって、終業式までに終わらせるのがギリギリだったし、丸付けをする親の負担も大きかった。
    他のクラスは夏休みの宿題らしくて、なぜうちの子のクラスだけ学期末だったのか意味分からん。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/21(日) 12:11:57 

    >>74
    ちゃんと働いて納税して自分の事は自分でしてるのにこんな言われようも気の毒だね。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2024/07/21(日) 12:18:05 

    >>123
    キモイのはおまえの存在な

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/21(日) 12:22:21 

    >>126
    存在がキモい奴がさっきから当たり屋してきて草

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/07/21(日) 12:23:03 

    >>7
    😂😂😂😂

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/21(日) 12:26:37 

    >>127
    アホはすーぐ自分が言われた言葉をパクるw

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/07/21(日) 12:31:39 

    >>129
    発狂してて草

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/07/21(日) 12:43:11 

    >>10
    知能が低い子供には効果的なんじゃない?

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2024/07/21(日) 12:49:40 

    >>130
    発狂の意味も知らないなら使うなよw ほんまアホやなぁ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/21(日) 12:51:26 

    >>132
    合ってるやんww

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/07/21(日) 12:51:58 

    >>15
    私はカウンセリング受けた時でさえ違和感あったよ
    こいつ本当に聞いてる?って
    本当に聞いてる時ほど、言葉そのものより聞く態度に出るよね

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/21(日) 12:58:31 

    >>133
    じゃあ発狂の意味を書けよ ほらw

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/21(日) 12:58:52 

    >>72
    よこ
    保育士だけど朝の8時前くらいから夜の19時以降まで預ける人とかいるよ。ちなみにシングルの方ではない
    オムツも箸の持ち方も家で一度もやらずこちらが教えた
    基本的にはまともなお母さんが圧倒的に多いんだけど児相に相談できないネグレクトグレーゾーンみたいな人はいる

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/21(日) 12:59:11 

    >>135
    おい、子供いたわここにww

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/07/21(日) 12:59:43 

    >>70
    偉いな~
    こういうの見るとわたしには一人の人間をまともに育てるなんてできないや

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/21(日) 13:00:51 

    >>119
    そうだよね〜嫌だよね〜うんうんわかるよ、行かなくていいよっていう親も嫌だな

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2024/07/21(日) 13:03:01 

    >>64
    まだそんなこと言ってる人いるのね

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/21(日) 13:03:27 

    これに難癖つけてる人って親に恵まれてるんだと思う。
    私は本当にこの通りの親だったけど、そんなこと言われて不愉快な気分にしかならなくて、宿題やろうって気にはならなし、会話したくなくなるよ。

    そもそも、低学年から宿題に関しては親よりも先生や教室で肩身の狭い思いする方が効果的よ。
    わたしが進めた本も読まないくせに友達が面白かったって言ったら急に読み始めるんだわ。
    私も宿題やりたくないって言われたらわかる、お母さんもご飯作りたくないって言って、でも結局私はご飯作るから嫌なことでもやらなきゃいけない場合もあるなって思ってると思う。


    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/21(日) 13:03:51 

    宿題が多くて嫌になっちゃうよって言ってたら多いよねーそれじゃ今日は少しやろうか!って提案するかな。うちはやる気ある時は次もやっちゃう?ってノリで言ったら多くやれたりする。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/21(日) 13:04:27 

    >>20
    親になっても分からない人は居るよ。子供の夏休み、自分の行きたい島に行く、それでおしまい。子供にしてみたら、プールを何回か行きたい、他に行きたい所があるかもしれない。そんなの関係無いって知り合いは言ってた

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2024/07/21(日) 13:06:21 

    >>137
    池沼は会話もままならなくて草

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2024/07/21(日) 13:10:16 

    >>144
    自覚も無し、とww

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/07/21(日) 13:13:40 

    >>145
    何が?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/07/21(日) 13:14:30 

    >>146
    一生分からんままでおれww

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/21(日) 13:19:42 

    >>94
    これが食べたいんだね
    とかこれに興味があるんだねみたいなのが良いんじゃないかな

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/21(日) 13:20:17 

    >>147
    なんで?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/21(日) 13:21:32 

    >>97
    そこは大人なんだから応用しようよ。
    そうだよねーわかるよままも御飯作るの嫌だなって思う時あるもんw
    じゃあ今日は◯◯の好きなものをままも頑張って作るから◯◯も宿題頑張ってみない?とかさ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/21(日) 13:24:09 

    >>70
    うちは「で、どうする」 って行動を決めさせた後、「お母さんの圧で決めさせられた」って言い出して結局やらないからもう諦めたよ。
    本当に子供のタイプによる。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/21(日) 13:26:16 

    >>122
    分かってるなら褒めて上げれば良い

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/21(日) 13:33:28 

    >>149
    一生分からんままでおって欲しいからww

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/21(日) 13:39:10 

    >>153
    なんで?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/21(日) 13:46:14 

    >>154
    次に何で?と言った瞬間お前の両親は地獄行きが決定する

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/07/21(日) 13:49:20 

    >>155
    何で?

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/21(日) 13:52:28 

    >>156
    wwww

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/07/21(日) 14:02:41 

    >>157

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/07/21(日) 14:04:33 

    >>7
    めっちゃ笑ったwwww

    でも真理だよなと思う
    結局やるかやらないか子どもの気持ち次第だから、親が完全にコントロールできるというのがとんだ思い違いだよね

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/21(日) 14:06:32 

    >>33
    イラつくのはわかるけど、いきなり怒鳴られて怖かっただろうな…

    +3

    -4

  • 161. 匿名 2024/07/21(日) 14:06:35 

    >>158
    何で?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/21(日) 14:08:10 

    >>161
    ?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/07/21(日) 14:08:56 

    >>162
    何で?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/21(日) 14:24:02 

    >>163
    ?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/07/21(日) 14:29:37 

    >>164
    何で?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/21(日) 14:34:53 

    >>165
    おまえら荒らしな。通報凍結してやる

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/07/21(日) 14:45:59 

    >>166
    何で?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/21(日) 15:01:47 

    >>15
    すごい分かる!なんかマニュアル通りというかバカにされてる?と思う。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/21(日) 15:02:30 

    >>165
    ?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/21(日) 15:27:42 

    ボキャ貧が同じことしか言えなくて草ww知能低いんかww

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/21(日) 15:29:37 

    >>168
    そうそう。まだ、自分で一回受け止めて自分の言葉で返すのならまだしもオウム返しはね。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/21(日) 15:44:41 

    キチガイ婆逃亡してて草

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/21(日) 15:45:51 

    >>15
    なんでも?「オウム返し」する同僚がいるんだー?違和感を感じてるんだ?

    って返されたらしつこいしイラつくだろフツー

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/21(日) 16:25:23 

    >>169
    何で?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/21(日) 16:26:09 

    共感したらそのままやらないんだけど?共感して諭せばいいのかな。結局うるさいなって思われる。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/21(日) 16:32:27 

    >>174
    ?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:08 

    >>176
    何で?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:17 

    はいクソザコ小梨逃亡
    終了

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/21(日) 17:10:20 

    >>44
    イラっとする人に嫌味オウム返しをした事なら有るから、44さんは間違ってないと思う。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/21(日) 17:11:50 

    >>177
    ?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/21(日) 17:14:48 

    ガイジ育ててるとあたりかまわず八つ当たりしまくるキチガイ婆のサンプルw

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/21(日) 17:19:01 

    >>181
    とガイジが言っております
    親御さん本当可哀想、こんな何の役にも立たないガイジが生まれて

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:43 

    >>182
    誰おまえ?おまえに話しかけてないけど?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/21(日) 17:35:26 

    >>183
    何で?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/21(日) 17:42:22 

    あたおかガイジキモすぎて草

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/21(日) 17:48:23 

    >>184
    ?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/21(日) 17:49:20 

    安価なくとも自覚があるから話しかけて来るキチガイ婆www

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/21(日) 17:54:42 

    >>187
    どうしたほれ、負けか?ww
    アンカーもできんのかガイジ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:48 

    >>187
    お前が始めたんだから後悔するなよww
    このトピから完全に消えるまでアンカーし続けてやるわ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:54 

    >>188
    突然何ですか?おまえに言ってないけど?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:07 

    >>190
    何で?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:16 

    >>189
    ???
    後悔って?何を後悔するの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:27 

    >>191
    ?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:36 

    >>192

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:53 

    >>193

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/21(日) 18:00:42 

    >>195
    ?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:12 

    >>194
    ?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:45 

    小梨は自分語りする以外喋ることないし

    最初にこのコメントに絡んできているから図星なんやろな

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/21(日) 18:03:01 

    ガイジ持ち婆イライラで草

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/21(日) 18:05:31 

    きっしょ
    シンプルにキモい

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/21(日) 18:06:28 

    キチイラw

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/21(日) 18:07:39 

    安価無くなったけど逃げたんかw

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/21(日) 18:08:51 

    はいもうアンカーすら付けられないヘタレなクソザコガイジです
    大した収入もなく資産もなく、家庭も築けず、路頭に迷う未来しかない哀れなやつ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/21(日) 18:12:06 

    どうなるんだろうねガイジくん、お前の10年後20年後は
    同級生達はみんな立派に社会人やって親になって順風満帆な人生を送っているのにガイジときたら
    いつまでも大した収入もなく結婚するでもなく、20代から何一つ変化のないクソみたいなルーティーンの繰り返しで
    恥ずかしくないんかね?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/21(日) 18:15:43 

    おいどうした子供部屋クソガイジ
    負けか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/21(日) 18:17:56 

    孫の姿も見ることなく心残りのまま死んでいく親御さん本当可哀想

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/21(日) 18:23:45 

    キチガイ悔しさのあまり連投してて草 読んでないけどw

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/21(日) 18:24:59 

    ガイジ全部読んでイライラで草

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/21(日) 18:26:08 

    と願うキチガイ婆であった…

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/21(日) 18:26:29 

    ガイジ涙目敗走wwwwww

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/21(日) 18:27:36 

    もうガイジが固有名詞になってて草

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/21(日) 18:27:42 

    と思い込むキチガイ婆さんw

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/21(日) 18:28:15 

    ガイジくんイライラwwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/21(日) 18:28:42 

    キチガイパクリ婆イライラw

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/21(日) 18:29:19 

    ブロックしたから後はお前の虚しい連投が続くだけやwww

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/21(日) 18:30:36 

    ブロック逃亡w

    ダサ婆で草

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/21(日) 18:33:35 

    自覚あるのホンマ草
    ガイジイライラで簡単に釣られすぎwwwwww

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/21(日) 18:42:41 

    悔しくて舞い戻ってきて草

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/21(日) 18:43:49 

    舞い戻ってきてるのガイジで草

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/21(日) 18:45:50 

    知能低い奴ってパクる事しかできなくて草

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/21(日) 18:47:52 

    唐突な自己紹介www

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/21(日) 18:48:43 

    パクリ負け犬婆さんで草

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/21(日) 18:51:44 

    もうそれしか言えなくなってるほどイライラで草

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/21(日) 18:52:17 

    と切に願うパクリ婆w

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/21(日) 18:54:31 

    クゾザコ人生と同じで同じ言葉のルーティーンしかこなせないことを自ら証明してくれるガイジ草

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/21(日) 18:55:32 

    と切に願うパクリ婆 w

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/21(日) 18:56:16 

    悔しくてルーティーン作業www

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/21(日) 18:57:51 

    と切に願うパクリ婆 w

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/21(日) 18:58:55 

    ルーティーンガイジムーブは草

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/21(日) 18:59:51 

    どした?ww
    脳の限界か?低脳ガイジ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/21(日) 19:00:47 

    と切に願うパクリ婆 w

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/21(日) 19:04:14 

    はい、最終的にルーティーン逃げしかできないただの低脳小梨ガイジが結論でしたということで

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:21 

    と切に願うパクリ婆 w

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:52 

    結論出てからもまだガイジ証明を続けるキチガイムーブで草
    ハッタショのアスペも追加してあげよう

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/21(日) 19:07:30 

    と切に願うパクリ婆 w

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/21(日) 19:08:25 

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:41 

    そういやキチガイ婆安価ないけど消えたな 死んだん?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/21(日) 19:11:50 

    おいそこは「と切に願うパクリ婆 w」やろww
    すぐ釣られるこいつwwかわいいなww

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/21(日) 19:14:59 

    安価ないし結局逃げたんかw

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/21(日) 19:15:38 

    話逸らし始めたwwwwww
    悔しい悔しいwwwwww

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/21(日) 19:17:17 

    キチガイ婆逃亡w

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/21(日) 19:17:56 

    ルーティーンやめちゃったww
    ガチイライラで草

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/21(日) 19:19:24 

    キチガイ婆逃亡 w

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/21(日) 19:20:19 

    ルーティーン守り出したwww
    こいつほんまかわいいwwwwww

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/21(日) 19:20:48 

    キチガイ婆逃亡 w

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/21(日) 19:58:08 

    >>142
    それって子供の機嫌や気分次第で宿題全部やらない時もあるってこと?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/21(日) 20:07:02 

    >>246
    宿題をやらないって事はないですね。やらなかったらもっと多くなるだけなのでそこは理解してるようです。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/21(日) 20:35:00 

    >>148
    なるほどね、アドバイスありがとうございます

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/21(日) 21:13:26 

    >>1
    >>7
    ってかその子の性格だよ。
    上の子はやりなさいって言わないと課題あることすら忘れることあるけど
    下はすっとやるべき事だけはやる。
    でも努力家は上の子でケツ叩けばやるし人の意見(解き方)も聞くから成績いいのは上の子。
    下は宿題はきっちりやるし そつなくこなすけど それ以外はやらないし意見も聞かない。
    普段からの態度を見れば わかってるんだからその子その子で違うよね。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/21(日) 21:45:14 

    >>139
    楽しい面を教えるとか、〇〇は楽しいでしょとかあるでしょ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/21(日) 21:57:30 

    >>10
    『ミラーリング』とかいって、カウンセラーでもないど素人にこれやる人結構いるけど、バカにされてるようで腹が立つ。
    これやっときゃチョロいだろというのが透けて見える。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/21(日) 22:00:31 

    うちの親こういう親だったけど「私の話繰り返してるだけでちゃんと聞いてないじゃん」って思ってたよ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/21(日) 22:06:14 

    >>7
    取り組まない方が多くない?子供も学習するし何も言わないんだと思ったらどんどん楽な方に流れるよ。怒らない教育みてみなよ?周りが被害被って悲惨だよ

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/21(日) 22:13:19 

    >>24
    子ありは子なしを叩くことしかやることないんか?

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/21(日) 22:23:11 

    >>2
    子育てしてたらこんなサイトしてる時間の余裕ないからな、特に書き込みなんかは…

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2024/07/21(日) 22:24:40 

    >>254
    その婆なら逃亡したぞ

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2024/07/21(日) 22:28:33 

    >>256
    草🤣

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/07/21(日) 22:31:37 

    >>9
    おうむ返しするようにしてたら、おうむ返しするなと言われた。
    中学生相手には向いていないのか、下手だったのか。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/21(日) 22:55:41 

    >>70
    子どものタイプによるよね。
    こういう親の声掛けだけで決まるような記事って迷惑。そんな親の言葉1つで子どもが変わるならみんな優秀になってるわ。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/21(日) 23:37:51 

    >>7
    それで結局担任の先生から親(私)に連絡がきて、いつもより更に強めに言わないといけなくなるんだよなぁ。
    自分が子どもの頃は宿題忘れたら先生から直接怒られたり廊下に立たされたりしたけど、親にまでは全く連絡いかなかった。
    子供2人の内1人はこっちから何も言わなくてもさっさと宿題取りかかるから、もう性格としか…笑

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/21(日) 23:46:02 

    >>72
    私も保育士だけどすごく気になる。
    でも絶対に親御さんたちには言えないけどね。
    他の保育士さんは自分たちの子供は幼稚園行かせてその間自分は専業してた。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/22(月) 00:23:28 

    いやいや、そんな返しで納得するいい子なら苦労しないよ
    優しく聞いても発言繰り返したりしても、なんっでも言い返してきてダラダラウダウダしてるから最後は怒鳴るしかない

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/22(月) 00:28:27 

    >>160
    だよね。言うにしても順序があるでしょって思った。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/22(月) 00:39:05 

    >>7
    まぁ私なら、だよね!と思って取り組まないと思う
    なーんだお母さんも嫌って言ってるし無理してしなくていーや!って
    早く終わらせた方が早く自由時間を得ることができるって言われるのが一番早くやってしまおうと思えたかも

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/22(月) 00:54:35 

    >>87
    わかる。
    ちょっとは役に立つことしたら?って言っちゃう。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/22(月) 01:00:32 

    うちの息子「遅刻っていうのはねえっ!悪いことじゃないんだよッ!!」って言って遅刻してるけど
    「遅刻っていうのは、悪いことじゃないよね」と返せばいいのか?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/22(月) 01:18:07 

    若者に間違えを怒らずに優しく指摘したら泣き出してしまった
    とても反省したけど関わりたくないから放置

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/22(月) 01:57:49 

    >>15
    最近よくこういう記事や本を見て「そのまま返せばいいんだ!」ってやってる人多いけど、小学生が「早くやって!」って言われて「やってる!」って返すのと同じことしか出来てない気がする。

    例えば「おばあちゃんが死んでからずっと辛いんです」って言われて「それは辛い経験をされましたね。今もお辛いですよね」って返すのと「おばあちゃんが死んでからずっと辛いんですね」って返すのは、なんか違うじゃん。
    だけど後者を使ってる人の方が圧倒的に多いという…。
    それは違うでしょうと心理系の仕事を昔していた私は思う…。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/22(月) 02:51:56 

    >>2
    そうかな
    つい親の立場で考えちゃうけど、子どもはこんな気持ちなんだなって気付きになるけど
    「幼稚」とか強い言葉を使って黙らせようとするの見てて恥ずかしくなる

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2024/07/22(月) 02:58:02 

    >>1
    私今の教材って楽しそうだから、たぶんまじ?!私やってもいい?!ってなっちゃうな笑
    実際私も母とか叔母がウキウキ私の宿題やっててつられてやってた

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/22(月) 03:29:03 

    >>5
    それまでの過程を見てないとわからないよね
    きちんと話しても延々と同じ主張を繰り返してたのかもしれないし
    うちはよくあるよ。買って買って。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/22(月) 03:30:59 

    おうむ返ししても共感してもどんな対応しても宿題はやらないんだが。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/22(月) 04:30:24 

    >>3
    収入ある人と結婚したら良かったのに。
    結婚するまで収入知らなかったの?

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2024/07/22(月) 04:32:48 

    >>59
    もう何も言えなくなるじゃんね、親に言っても無駄ってなあって閉ざすわけだ。

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/07/22(月) 04:37:21 

    >>8
    うちの子教師になりたいから、自分から塾の自習室で毎日宿題持って行ってやってるよ。
    勉強しろなんて一度も言ったことない私は家でがるちゃんかスプラトゥーンばっかりやってるのに。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/22(月) 06:59:17 

    >>14
    だよねって親がわかってくれると子どもは嬉しいと思う

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/22(月) 07:49:21 

    >>254
    叩いてなくない?
    事実を指摘したら叩きなの?
    精神科行ったほうがいいよ

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2024/07/22(月) 08:42:00 

    >>5
    宿題を見てあげながら、お子さんが問題を解けずにいる
    「ねえ!どうしてわからないの?ねえ!」と、子供が口を開こうとすると次々きつい口調・しかも大声で被せ続ける母親に言いたい
    そんなんじゃ大人でも自分の考えを言う気なんて失せるよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/22(月) 08:48:51 

    >>266
    どうして遅刻は悪い事じゃないと考えるのか、素朴な疑問として興味はあるかな
    そう言うからには息子さんなりの根拠があるんだよね
    遅刻が常習になると、先ず周りから信頼されなくなる
    そんなふうに叱られてきた人は多いだろうから、それを覆す理由が絶対あるんでしょう
    それはなんだったんだろう

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/22(月) 09:10:41 

    >>24
    小梨って書き方がもう嫌だ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/22(月) 09:54:36 

    >>277
    池沼婆さん戻ってきて草

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード