ガールズちゃんねる

ジーンズ以外にも 訪問介護ヘルパーが「黒いズボン」を履いてはいけない納得の理由

301コメント2024/08/11(日) 05:59

  • 1. 匿名 2024/07/20(土) 14:02:02 

    ジーンズ以外にも 訪問介護ヘルパーが「黒いズボン」を履いてはいけない納得の理由(なかまぁる) - Yahoo!ニュース
    ジーンズ以外にも 訪問介護ヘルパーが「黒いズボン」を履いてはいけない納得の理由(なかまぁる) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新卒で入社した出版社で、書籍の編集者一筋25年。12万部のベストセラーとなった『87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし』(多良美智子)などを手がけた編集者が、40代半ばを目前にして、副業として訪問


    ●黒色のズボンがダメな理由とは?

    もうひとつ、初任者研修で習ったことと違うなと思ったのは、服装についてです。上着はユニホームを支給されますが、下は私物のズボンでいいとのこと。

    「ただし、ジーンズはNGです」と職員さん。

    それは初任者研修でも先生に言われました。カジュアルな格好は失礼にあたる、との説明でした。

    「それと、黒色のズボンもなしで」

    …ん? どういうこと??

    「認知症のお客様には、黒い色を見ると不穏になる方もいるんですね。なので、黒いズボンは避けるということになっています」

    それは知らなかった。初任者研修では、ズボンの形については細かく言われました。短パンや半ズボンはだめ。しゃがんだとき、背中や腰が出ないものにする。ワイドパンツやフレアパンツなど幅の広いものは、しゃがんだとき裾が床につきやすく不衛生で、どこかに引っかかりやすいのも危ない。「10分丈のチノパンが望ましいです」と教えられました。でも、色についての言及はとくになかったなぁ。

    初任者研修は、施設・在宅を問わず、あらゆる介護職に共通する基本の知識を授けるもの。細かいルールは事業所ごとに違ってくるのでしょう。

    +34

    -168

  • 2. 匿名 2024/07/20(土) 14:02:48 

    老人めんどくせぇ

    +955

    -116

  • 3. 匿名 2024/07/20(土) 14:02:53 

    黒とかジーンズとか一番無難なやつだめなのめんどいね

    +1008

    -12

  • 4. 匿名 2024/07/20(土) 14:02:54 

    死神に見えるからかと思った…ためになりました

    +305

    -6

  • 5. 匿名 2024/07/20(土) 14:02:58 

    で全部自費で

    +300

    -7

  • 6. 匿名 2024/07/20(土) 14:03:23 

    紺もダメとか言われそう

    +204

    -1

  • 7. 匿名 2024/07/20(土) 14:03:29 

    不穏!?

    +236

    -5

  • 8. 匿名 2024/07/20(土) 14:03:36 

    不安にさせないって大切。

    +205

    -16

  • 9. 匿名 2024/07/20(土) 14:03:38 

    まあヘルパー事業所制服のところも多いから
    その方が楽だよね

    +279

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/20(土) 14:03:47 

    みんな履いてるよ

    +237

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/20(土) 14:03:54 

    ジーンズはいいじゃんと思っちゃう

    +237

    -16

  • 12. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:04 

    そりゃお仕事なんだからとは言えども、優しく対応してるの見ると本当に私には出来ないお仕事だわって気付く

    +213

    -7

  • 13. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:14 

    総合病院でも通勤の時黒避けろとかいうところある
    無理だよ

    +143

    -2

  • 14. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:16 

    大変だね〜…
    そんなにルール厳しいならボトムスも支給してあげたらいいのに
    それでも自分で選べる方がいいのかな?

    +328

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:33 

    じゃあ下もユニホームにしてくれよ

    +263

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:35 

    ジーンズダメなんだ!
    知らなかった
    カジュアルでもいい気はするけどな
    ジャージとかさ
    動きやすいのが一番でしょ

    +176

    -2

  • 17. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:36 

    私たいがい真っ黒だわ

    +91

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:44 

    >>2
    世話したところで生産性ゼロだしね

    赤ちゃんや子供たちなら、これからの人たちだけど

    +182

    -99

  • 19. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:45 

    そんなに細かく決めるならもう制服としてズボンも指定して支給してくれよ

    +231

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:48 

    え、どういうこと?
    喪服だと思われるとか?

    +18

    -3

  • 21. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:57 

    黒ってホコリも目立つから
    施設の掃除が行き届いて無く見えるとか
    訪問だと家のホコリで汚れが目立つとか
    とにかく汚れが目立つからNGなのかと思った

    +120

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:06 

    黒い色だと喪服を連想しちゃうのかな。

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:26 

    ボケ老人は失礼かどうかも認識できないやろ🤡

    +22

    -13

  • 24. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:28 

    >>18
    ってことはあなたは高齢者になる前に率先して○ぬんだよね?

    +49

    -33

  • 25. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:36 

    >>2
    この人たちのための社会保障費を払ってるがために
    現役世代は金がない

    +124

    -20

  • 26. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:39 

    めんどくせえな
    お世話される立場なのにカジュアルは失礼とかなに様なんだよ

    +166

    -12

  • 27. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:48 

    こんなに面倒で大変な仕事なのに、給与は全然よくないよね
    介護職検討してたけど、私には無理
    訪問介護なんてあらかじめやること決まってても臨機応変さも求められるだろうし

    +114

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:53 

    じゃあ黄色で

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:54 

    だから介護士さんベージュのズボン履いてるんか。
    汚れるんだから濃い色のズボン履けば良いのにと思ってたんだよ。

    +114

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:54 

    黒の方が汚れ目立たなくて使い勝手良さそうなのにダメなのか

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2024/07/20(土) 14:06:06 

    祖母にヘルパーさん来て貰ってたけど紺のジャージとかは履いてらしたような…黒でなければいいのかな

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/20(土) 14:06:06 

    汚れも目立たない迷彩とかならいいのかな着たくないけど

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/20(土) 14:06:24 

    >>23
    記事読んでないのバレバレ。
    「文字を読めない」って可能性もあるけど。

    +9

    -5

  • 34. 匿名 2024/07/20(土) 14:06:28 

    ベージュのチノパンかーあれは確かに癒やし効果を感じる

    +4

    -10

  • 35. 匿名 2024/07/20(土) 14:06:32 

    前に勤めてたホームはユニフォームのズボン黒だったわ

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/20(土) 14:06:36 

    家の近所にヘルパーさん来てるけど黒着てくる人多いよ
    事業所によるのかな

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/20(土) 14:06:40 

    たしかに黒よりベージュとかの方が見ていてリラックスするよね

    +1

    -13

  • 38. 匿名 2024/07/20(土) 14:06:52 

    黒が汚れ目立たないのにな
    あんたのゲロとかウンコとかついたらどうすんのよと思う

    +54

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/20(土) 14:07:13 

    デニム履いてるとチクチク嫌味言ってくるおばあちゃんいるいる。
    訪問介護って片道30分程かかるお宅に行ったりするのに、時給が安いからシステム的におかしいよな。
    移動費出して欲しい。
    この暑さでエアコンつけてない人もたくさんいるから自分がいつか倒れそう。
    ごめんなさい色々と愚痴ってしまいました。

    +139

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/20(土) 14:07:41 

    熊かな?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/20(土) 14:07:51 

    >>18
    私たちもさ、いつか行く道だけどね
    痴呆症でも話の内容全部理解してるとか

    +62

    -4

  • 42. 匿名 2024/07/20(土) 14:07:55 

    人手不足だしあまり細かくルールあると働きたい人も増えないのでは

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/20(土) 14:07:57 

    分かるかも。病院に行くつもりくらいの地味さで行かないと体悪くしてるお年寄りは怪訝な顔する。黒は葬儀を連想するからダメで赤は病人の前で派手過ぎる。
    めんどい

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/20(土) 14:08:02 

    >>24
    全額自費なら問題ないよね

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2024/07/20(土) 14:08:04 

    超汗っかきだから淡い色のチノパンなんかはいたらお漏らししたみたいになる。実際に外出先でそうなって死ぬほど恥ずかしかった…。
    それ以来、黒系かジーンズしか無理なんだけど、私のような汗かきさんはどうしてるんだろう。

    +72

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/20(土) 14:08:53 

    >>13
    通勤ぐらいと思ったけど黒って葬式とか死を連想させるからだろうか

    +56

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/20(土) 14:08:56 

    うち紺色の制服貸与されてるけど…

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/20(土) 14:09:46 

    言われてみれば、明らかに介護利用してるだろうなって(おしりに💩のシミついてたりする)お年寄りで黒い服着てる人見たことない
    みんな淡い色の服着てる

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/20(土) 14:09:51 

    生理の時に濃い色のズボンにしたい女性のヘルパーさんいるだろうな
    自分だったらそうしたい。この前量多すぎて短時間で漏れたもん…

    +63

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/20(土) 14:10:14 

    >>43
    でも色は心に影響するからお年寄りに安心感を与えてリラックスしてもらうには大切な事だと思う

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2024/07/20(土) 14:10:27 

    もういっそのこと制服支給してくれ

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/20(土) 14:10:37 

    >>46
    そういう意味なのか

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/20(土) 14:10:37 

    訪問やってるけれど初めて聞いた
    ほとんどの人ボトムは黒だけれど、老人が不穏になったとか聞いたことない

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/20(土) 14:10:42 

    年寄りって黒い服すごい嫌うよね
    うちの親とか私が黒Tとか黒い靴下とか黒い靴はくと辛気臭いとか葬式かとかうるさい
    全身黒ってわけでもないのに

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/20(土) 14:10:57 

    >>3
    でも殆どの人がジャージじゃない?ジャージが良くてジーンズがダメな理由もわからないかど。

    +88

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/20(土) 14:11:03 

    >>41
    現代は認知症って言うんだよ

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/20(土) 14:11:06 

    >>24
    横だけど自分で自分の身の回りのことができなくなったり、食事がとれなくなったらもう死んでいいわ。そんなの生きてる意味ないし自然の摂理じゃん。祖母が要介護4になって最後は認知症も入って、持病の薬をたらふく毎日飲んでせん妄も出だしたときは、介護をしてる母親と叔母が疲れ果てて本当に可哀想だった。

    母親も叔母も仕事を辞めざるを得なくなったし、介護って周りの家族の人生も狂わせる。介護士だって安い給料で働かされて少しでも不手際があれば老人の家族から責められて裁判起こされたりして気の毒。

    祖母が緩和ケアに入院してたときに、こんな生産性のない老人たちに湯水の如く医療費が使われてて馬鹿らしいって思ったわ。祖母も認知症になる寸前まで、「もうこんな風になってしまったならいつ死んでも後悔はない。生きてるけど死んでるようなもんだ。」って言ってた。

    +70

    -10

  • 58. 匿名 2024/07/20(土) 14:11:07 

    そこの事業所のルールだよね?
    私が働いてたとこは介護っぽく見えない普通の服にしてねと言われたよ
    家庭的というか日常を演出したい意向だったから

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/20(土) 14:11:16 

    ジーンズ以外にも 訪問介護ヘルパーが「黒いズボン」を履いてはいけない納得の理由

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2024/07/20(土) 14:11:27 

    訪問看護やってるけど、上はカラフルなポロシャツ、下は黒いスラックスが支給されてるよ。
    ポロシャツの中にも濃い青とか紺があるから、見方によっては黒に見えたりも。

    黒い服を避けるなんて聞いたことないけどな。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/20(土) 14:12:18 

    >>16
    ジャージだとスケベ爺がふらついた振りしてズボンを下げそうで怖くない?

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2024/07/20(土) 14:12:26 

    昔、個人経営の喫茶店バイトでジーンズはカジュアルすぎて失礼だからスカート履いてきてと言われたの思い出した
    その頃の客層が今まさにこういう老人になってるから一貫して変わってないんだなと呆れる

    なんていうかそんなに敬われるほど何がそんなに偉業を成し遂げたっていうんだろ、と当時から思ってる

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/20(土) 14:12:33 

    >>18
    生産性て、人間のことお金で数えてるの?
    やばいやつじゃんお前
    リアル中学2年生?

    +18

    -26

  • 64. 匿名 2024/07/20(土) 14:12:52 

    ヘルパーしてたけど普通に黒履いてたわ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/20(土) 14:13:12 

    >>20
    あー、そういうことなのね。
    何で不安になるのか分からなかった!
    でも上が黒じゃなければ別によくない?って思っちゃう。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/20(土) 14:13:57 

    >>61
    そうなるとやっぱジーンズがいちばん良い気がしてきた!本来は作業着なわけだし適してるよね

    +22

    -2

  • 67. 匿名 2024/07/20(土) 14:15:21 

    >>54
    訪問先のおばあちゃんに、暗めの足ネイルしてたらピンクとか派手なのにしなさいって言われたよ
    ラメとかすごい喜ぶ!笑

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/20(土) 14:15:27 

    自分が働いてるところは
    ユニクロのウルトラストレッチジョガーパンツ率高い

    服装の見本もユニクロのジョガーパンツだった

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/20(土) 14:15:35 

    訪問介護なんて本来金持ちがすること、日本では多過ぎる高齢者に9割引で提供してる、狂ってる

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/20(土) 14:15:54 

    >>57
    孫にそう思わせてしまう病気がいけないんであって、働かなくなったお婆さんが悪いわけではないんじゃん?
    孫にまで「こうなったらシネ」っていわれるなんて可哀想なお婆さんだね
    何に対してどういった言葉を放ってるのかよーく考えなね

    +8

    -23

  • 71. 匿名 2024/07/20(土) 14:15:59 

    >>2
    自分のことできなくなったら即逝きたい
    老後なんていらない
    お金も貯めたくない
    今使って楽しみたい

    +81

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/20(土) 14:16:14 

    >>18
    これまで頑張ってきたんだから、最後までいい人生にしてほしいなって思うよ

    +51

    -11

  • 73. 匿名 2024/07/20(土) 14:16:36 

    実習で行った時は明るい服を着るなと言われたなぁ。色々大変だね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/20(土) 14:16:37 

    >>24
    横だけど
    私もそのために努力してるよ
    次世代が困るような生き方したくない

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2024/07/20(土) 14:16:50 

    >>18
    □と○の眼鏡の人?

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2024/07/20(土) 14:17:12 

    >>45
    ベージュのチノパンめっちゃ汗じみ分かるよ…
    恥ずかしい
    生理のときも漏れてないか気になっちゃうし本当淡い色指定されるの嫌だ

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/20(土) 14:17:47 

    >>57
    もう死んでいいわ〜で死ねたら誰も苦労しないよ
    自殺だって簡単にはできないと思うよ?

    +29

    -3

  • 78. 匿名 2024/07/20(土) 14:18:00 

    >>72
    自費でね

    +19

    -5

  • 79. 匿名 2024/07/20(土) 14:18:55 

    そこまで細かく言って最後にチノパンが好ましいとか
    それならチノパンを支給してよ
    給料が安いんだからさー
    ってか形や見た目にこだわるって実に日本人的だね

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/20(土) 14:19:39 

    >>54
    姑は気を使って、「か、カッコいいわね」て言ってる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/20(土) 14:19:48 

    >>72
    戦争に行ってた人たちはそんなに残っていないし、年金だってたいして納めていなかった世代なのに
    なにを頑張ってきたんだろう

    +30

    -8

  • 82. 匿名 2024/07/20(土) 14:20:31 

    >>78
    ガルにたまにこういう人いるけど、「社会」っていうものをしっかり学べよ
    教育の失敗じゃんこの手の人達

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2024/07/20(土) 14:20:59 

    訪問介護を何年もやってるけど、黒いズボンで不穏になった利用者なんて1人もいないし、クレーム来た事も一度もありませんけど?
    逆に、薄い色で汚れてたりすると不潔に思われたり、指摘される事はある。
    あの人達は暇過ぎるから、ヘルパーの身なりや行動をよーく観察してます。

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:18 

    >>2
    みんないつかなるんやで、死なない限り

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:33 

    不穏な気持ちになるってって、それって高齢者は黒い服に対してネガティブな考えを持ってからとか?
    これから歳をとる人なら高齢になっても私服にそんな感じ方はないと思うけど

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:36 

    >>66
    普通のだと生地が硬くて動き難いからストレッチジーンズがいいね
    色落ちだけ気を付けないとだ

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:36 

    介護施設で働いてるけど普通に黒のジャージ履いてるよ。黒のズボンで不穏になるなんて聞いたことない笑

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:41 

    >>1
    うちは逆に黒いパンツを買うように言われてた

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/20(土) 14:22:00 

    >>49
    こういう仕事だとトイレも自由に行けないだろうし、結構不安だよね

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/20(土) 14:22:19 


    私、身体障害で訪問介護の事業所3ヶ所に来ていただいているけれども上下制服の事業所はないかな。

    上は支給の所が多いけど、ヘルパーさんって複数の事業所に登録している方も多いみたいで会社によっては社員さんだけ支給の所もあるって。

    下はジーパン、膝が見える長さのパンツNGなのはどこも一緒だけど色は自由。


    ちなみに、訪問看護、訪問リハビリの事業所も来ているけどどこも上だけ支給。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/20(土) 14:22:22 

    >>71
    簡単には死ねないんだよねー

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/20(土) 14:22:43 

    >>18
    敗戦してボロボロの日本をたかたが80年くらいでここまで引っ張り上げた老人達に生産性ないとかよく言えるな。その人達にしてみればここまで見事に日本を落としのはお前ら現役世だろって言われるぞ。あの人達現役の時は寝る間も惜しんで死にもの狂いで働いてたよ。今の世代みたいに週休2日で~とか言わず戦争で死ななかったんだから、こんな貧乏で何もない国だと子供達や若い世代が可哀想だし戦争で亡くなった人達にも申し訳ないと必死に働いた世代だよ。

    +48

    -18

  • 93. 匿名 2024/07/20(土) 14:23:24 

    >>24
    正直安楽死制度日本でもはよ導入して欲しい

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2024/07/20(土) 14:23:35 

    >>81
    今だったら完全アウトなレベルで働いてるよ
    日曜日も接待で取引先や上司にへこへことか珍しくもない
    寝ないで一人前だと本気で思ってたって人も多い世代
    都会は知らないけど、田舎なら長男夫婦は親と同居して介護もした

    +5

    -8

  • 95. 匿名 2024/07/20(土) 14:23:35 

    >>3
    ジーンズなんてカジュアルな恰好で若いのが接してきた💢みたいなことなのかな?

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/20(土) 14:24:24 

    >>1
    認知じゃないけど
    うちの親 むかしから
    黒い服を着て老人の家に行くなとうるさい
    暗いとか言って

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/20(土) 14:24:34 

    ジーンズがカジュアルで失礼とか、いやいや介護なんだから動きやすくて丈夫なのが1番でしょ
    世話をしっかりしてくれる事が1番なのに

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/20(土) 14:24:49 

    >>10
    うちのとこも履いてる

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/20(土) 14:25:03 

    夏は暑すぎてデニム履けない

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/20(土) 14:25:16 

    >>70
    「自分で自分のことができなくなったり、口から食事をとれなくなったら人間はもうそれが寿命」と祖母が元気な頃から常々言ってた。祖母は病気になるギリギリまで自営業で仕事をしてて同世代や娘世代と関わることが多くて介護の壮絶さを知ってたから。何も知らない癖に誹謗中傷するのやめてくれる?無知で視野が狭すぎる。

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2024/07/20(土) 14:25:20 

    たしかにヘルパーさん、白とかベージュのズボンが多いわ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/20(土) 14:25:26 

    ただでさえ人手不足だからそんな事まで言ってたらやってられないのでは?月収2倍になるならまだしも。

    体力があって細やかな配慮ができて優しい人は
    稼げて楽な別分野の仕事に移動してしまうのでは

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/20(土) 14:25:30 

    >>81
    本気で言ってる?

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2024/07/20(土) 14:25:46 

    >>21
    わたしはホコリが目立つから黒は履いて行かない。ホコリっぽかったりあんまりきれいではない御宅のあとに、キレイ目の家に行かないといけないことも多いので。結局ホコリは付いてるわけだけど。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/20(土) 14:25:52 

    長年介護士してるけど黒見て不穏て初めて聞いた。
    なんなら高齢者って黒っぽい服着てる人ばっかりなんだがwww

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/20(土) 14:25:56 

    >>25
    給料が30年上がらなかったからだよ

    +4

    -6

  • 107. 匿名 2024/07/20(土) 14:26:20 

    >>77
    安楽死って必要だよね。認知症になって家族に迷惑をかけるなら死んでしまいたい。あの介護だけは経験した人とその家族にしか苦労が分からないと思う。

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/20(土) 14:26:25 

    >>71
    こういう事言ってる人にかぎって、ビリだらビリだらありとあらゆる行政の支援を当たり前のような顔してうけて、それでもまだ足りないと文句つけながら長生きするタイプ
    死ぬ死ぬ詐欺、安楽死希望詐欺ととても近しいタイプ

    +5

    -7

  • 109. 匿名 2024/07/20(土) 14:26:25 

    黒いズボンが不穏って、施設側が気を遣い過ぎてるんじゃないかと思う。近頃の謎マナー講師みたいな感じだよね。
    そりゃ上下黒なら喪服みたいで嫌だと思うけど、ほとんどの人は会社支給の綺麗な色のポロシャツでしょ。
    上下共に黒に見えるような服装は控えてってルールにすれば良いんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/20(土) 14:26:50 

    >>55
    単純に動きにくいからかと思ったけど違うのか

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/20(土) 14:27:11 

    >>50
    でもメイクしてあげると元気になるって
    言うし(医師や専門家に要相談らしいけど)
    こっちは派手にしちゃだめだけど本人達は派手にしたい願望あるってことだよなぁ。て思っちゃう

    介護士でもなんでもないけど
    中学生から20歳過ぎまでヤングケアラーだったから自宅介護経験あるだけだけど。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/20(土) 14:27:42 

    >>82
    大事にして良いのは男なら戦争行った世代、女なら5人くらい産んだ世代、もう殆ど残ってない

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2024/07/20(土) 14:27:46 

    >>46
    横 そういうこと?!
    でもだからってド派手な服装も怒られるよね。
    家からスクラブ着ていくアメリカ人って気楽だろうなぁ

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/20(土) 14:28:00 

    >>41
    理解しているからってなに?

    いまだに痴呆症って言ってるのいいと思うよ
    痴呆症って状態をざっくり説明できているし
    認知症っていう呼称、症状を全く説明できてないからなんでこれに変更したんだよっていまだに思ってる

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2024/07/20(土) 14:29:52 

    >>45
    ステテコ履くのはどうかな?
    一枚噛ませるだけで、汗染み目立ちにくそう
    女性用の可愛いのがあるといいね!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/20(土) 14:29:53 

    私が10年前にヘルパーしてた時はみんな黒のパンツだったけどなぁ。上は緑のポロシャツ(笑)どこで働いてたかバレバレだな。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/20(土) 14:29:54 

    ヘルパーですが黒いズボンはいてます。介護職長いけど、黒いズボンで不穏になられた方などいません。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/20(土) 14:30:16 

    >>2
    人類皆んな老人になるよ

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2024/07/20(土) 14:30:45 

    >>112
    あなたは泡から生まれて、生まれた時には二十歳だったのかな?(。-∀-)

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/20(土) 14:30:45 

    ホコリや毛がついたりした時に目立ちづらいよねベージュなら

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/20(土) 14:30:50 

    自分が生理の時とか黒のボトム履きたいんだけど…

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/20(土) 14:31:40 

    >>1
    会社から各お宅に派遣されるのならユニホームないの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/20(土) 14:32:07 

    >>91
    そうなんだよねー
    長生きしたくないけど、自殺なんてできないしね

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/20(土) 14:33:19 

    汚物ついたらわかりにくいからと思った

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/20(土) 14:33:28 

    >>39
    お年寄りって本当にエアコン嫌いな人多くて困る
    玄関開けた瞬間から部屋の中が暑いってわかるんだよ
    それで窓開けて扇風機だけなんて罰ゲームかよって思う

    +50

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/20(土) 14:33:30 

    >>55
    昔はジーパンは作業着だったから、失礼みたいなこと聞いてる

    +36

    -2

  • 127. 匿名 2024/07/20(土) 14:34:59 

    >>57
    そうはいうけど簡単に死ねないしどうにもならない
    安楽死もないし
    認知症になってしまったら何もかも忘れて自分で死を選ぶなんて行動もできなくなってしまうし

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2024/07/20(土) 14:35:36 

    >>18
    ゼロじゃないよ
    介護保険金の戻りになるし、雇用が出来てるので

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/20(土) 14:35:45 

    >>57
    自分の祖母なのに介護もせずに母親とおばに介護させてて、凄い上から目線で語ってるけど、自分の番になった時には潔く自決すればいい事。お祖母ちゃんにはお祖母ちゃんの死生感あるし、携わる回りの人達の思いもあるだろ。資産状況とかでも考えは変わる。

    +4

    -15

  • 130. 匿名 2024/07/20(土) 14:35:53 

    総合病院と特別養護老人施設の事務員した事あるけど
    両方、黒は死を連想させるからダメって言われた
    総合病院事務の時は制服がスカートだったから、黒の靴下とストッキングやタイツが禁止。靴下は白のみ、ストッキングやタイツはベージュ系のみ
    寒い時に肌色タイツはくのが嫌だった
    介護施設の時は下は私服で、できればベージュの長ズボン(くるぶし見えるとアウト)かジャージと言われ、しかもスキニ系など細身パンツはダメと。黒のパンツとデニムしかもってなかったから何本かベージュチノパン買った
    でも嫌で一年辞めた。退職後は一度も履いてない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/20(土) 14:37:27 

    >>55
    私の職場はブルージーンズはNG。それ以外だったら、黒、白はもちろん、ピンクでもOK。所長によるとブルージーンズは「遊び着」だからダメなんだって。

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2024/07/20(土) 14:37:28 

    >>13

    元医療事務だけど、総合病院で働いていた時は、ストッキングやタイツ、靴下で黒はNGな医療機関がありました。

    黒は汚れが目立ちにくいために衛生面の観点と、病院ということで、葬式などの喪を連想させる黒はダメと説明されたことがあります。

    +63

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/20(土) 14:39:21 

    >>2
    認知症は若くてもなるんだけども

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/20(土) 14:39:59 

    十数年前に介護福祉士の試験を受けた時に当時あった試験の掲示板を見てたんだけど、実技試験の前の講習に行った人が書いてた
    黒白の組み合わせの服装はお葬式を連想するからNGだって講師から言われたって

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/07/20(土) 14:40:59 

    黒は汚れても分からないからかと思った。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/20(土) 14:41:52 

    >>72
    感謝料支払えって感情論でしかない
    若者にとって損になってるし
    >>81
    得してるんなら、年金を打ち切って、そのお金を就労支援や安楽死に回せばいい

    +4

    -6

  • 137. 匿名 2024/07/20(土) 14:42:38 

    >>39
    デニム=作業着
    作業着着て訪問なんて失礼!って考えの人たまーにいます
    はっきり言って訪問介護はお仕事作業として訪問してるんだけどね(お客じゃない)

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/20(土) 14:43:20 

    こんなことで記事になるんだ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/20(土) 14:44:18 

    >>72
    え?
    男は年功序列と終身雇用で安定の暮らし。
    女は結婚したら専業主婦で余裕ある暮らし。
    何も頑張らなくても国に守られてぬくぬくしてた世代だよ。子供の躾だって体罰OKで殴ったり蹴ったりだから育児の悩みなんてなかっただろうし。

    今も年寄りってだけでチヤホヤされて威張り腐ってるカスばかりじゃん。

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2024/07/20(土) 14:45:30 

    濃紺はいいのかしら?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/20(土) 14:46:44 

    >>119
    昔に戻るだけだよ、自費で賄えない老人は家族の世話になるか放置死か、数が多過ぎてもう支えられないよ

    2025年には約800万人いる全ての「団塊の世代」(1947~1949年生まれ)が後期高齢者(75歳以上)となることで、国民の5人に1人が後期高齢者という超高齢化社会を迎えます-日本財団ジャーナルより

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/07/20(土) 14:46:53 

    ジーンズは動きづらいから良くないよね。ジャージがいい。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/20(土) 14:46:58 

    >>137
    てか、金もらって作業しに来てるんだからデニムでいいよね
    デニムは元々作業着なんだからふさわしいよ
    てか老人プライド高すぎてうざ

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/20(土) 14:47:31 

    >>27
    訪問介護は結構良くない?
    重度なら一晩で3万近く稼げる仕事もあるよ

    +4

    -8

  • 145. 匿名 2024/07/20(土) 14:47:55 

    黒だと汚れが目立たないからかと思った
    横だけど・・パートで保育士してるけど(今は仕事場では上下制服ですが)
    以前勤めていた保育園(私服)では研修に参加する時はジーパンはNGだったし服装(トップスとエプロン)の色も黒や紺の暗い色NGだった理由は子どもに威圧感を与えるだった

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/20(土) 14:48:09 

    >>39
    年寄りって偉そうだよね。生まれた時代が良くてラッキーに生きてきたくせに。
    文句言うほど出費してないだろうがよ。

    +27

    -3

  • 147. 匿名 2024/07/20(土) 14:48:10 

    >>1
    う●ちや血がついても分からないから、かと思った。
    介護職やってたけど黒ジャージはいてたでw

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/20(土) 14:48:57 

    >>141
    老人に対して嫌な気持ち持ってる人ってメディアに踊らされてるのわかんないの?
    大体何歳の人がこういうこと言ってるんだろうね
    子供っぽい

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/07/20(土) 14:49:07 

    >>126
    ジャージは体操服だけどね。ドレスコードの違いがわからん。

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/20(土) 14:49:31 

    >>13
    クリニックだけど黒の制服に黒のカーディガン着て、みんな黒のタイツや靴下に、黒のサンダル。全身真っ黒です。考えたことなかった。以前制服が水色で汚れが目立つし代えてもらった。

    +35

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/20(土) 14:51:13 

    >>1
    ジーンズ以外にも 訪問介護ヘルパーが「黒いズボン」を履いてはいけない納得の理由

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2024/07/20(土) 14:51:30 

    >>56
    確かに。すまん間違えた

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/20(土) 14:52:26 

    >>9
    明るい色が多いよね
    薄緑とか

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/20(土) 14:52:53 

    蜂に刺されやすいのだと思った

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/20(土) 14:53:39 

    >>2
    老人× 日本人◯

    +0

    -6

  • 156. 匿名 2024/07/20(土) 14:54:25 

    >>129
    祖母は自分の子供にも介護をさせたくないと言ってたのに孫であるわたしが介護をすることなんて望んでないわ。仕事と育児と家事もあるのに。会えるときには子供たちを連れて会いに行っててそれだけで十分嬉しいと喜んでくれてた。母親と叔母もわたしや兄弟、従兄弟たちに介護の手伝いなんて望んでなかった。

    うちの両親は祖母の介護が死ぬほど大変だったから老後の資金はたっぷり貯めてあるから、子供たちには絶対にさせないと言ってる。もちろんできる限りのことはしてあげたいけど。あなたは子供や孫に介護をさせたいのね。こんな親じゃなくてよかったわ。

    +11

    -3

  • 157. 匿名 2024/07/20(土) 14:54:54 

    >>1
    訪問ヘルパー歴20年だけど、黒いポロシャツがユニホームだった事業所もありましたよ。
    小さい事業所のヘルパーさんだったら、ジーパンで仕事してる方もいるし、私も黒のズボン履くこともあるなぁ。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/20(土) 14:55:13 

    最初の説明で迷彩柄の上着はダメと言われたな
    戦争を思い出すとかなんとか
    黒いズボンは毎日履いてるわ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/20(土) 14:56:46 

    >>108

    安楽死希望詐欺ってなに?(笑)
    外国でやるにはハードルも高く日本で確率もされてないのに何言ってるの?wwww

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/07/20(土) 14:56:53 

    >>39
    デニム、茶髪、だらしない不良みたいな
    旧世界の遺物感覚の高齢者、まだいます
    そろそろジーンズ愛用してる団塊の世代が施設に入ってきてるから世代交代だな

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2024/07/20(土) 14:58:53 

    >>70
    綺麗事ならなんとでも言えるよね

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/20(土) 14:59:12 

    屈んだりした時とか下着の透けや生理とか気になるから黒や紺で良いのに。利用者にじろじろ見られるし…

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/20(土) 14:59:16 

    歯医者さんで女性スタッフのユニフォームが上下黒だったところあったな
    今風のスタイリッシュなデザインで多分だけど汚れ気にしないためにはベストな選択なんだろうけど汚れが目立たないと逆に不潔になりやすくないかなという気はした

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/20(土) 15:01:19 

    面倒くさいね…。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/20(土) 15:02:37 

    >>1
    生理の時は黒が良いな
    年寄り中心だけの考えじゃなく
    働く介護士さんの気持ちも取り入れてあげて欲しいよね

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/20(土) 15:04:21 

    >>156
    あのさ、よこだけどあなたの祖母はあなたが「(全世界の)老人は生産性がないからお荷物で死ぬべき」って言わせるために「子供に介護させたくない」って言い残したんじゃないと思うよ?
    あんたのばーちゃん今頃泣いてるよ

    +0

    -8

  • 167. 匿名 2024/07/20(土) 15:05:28 

    >>148
    両親看取り済みだよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/20(土) 15:07:12 

    読んだけど、気を回しすぎだと思う
    過剰サービスだし
    こんなことまで働く人に求めるから
    人手不足が解消しないんだよ

    もっと医学や科学に基づいた合理的理由があるのかと思ったわ

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/20(土) 15:09:56 

    うちに来るヘルパーさん
    普通に黒いの着てる

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/20(土) 15:10:39 

    >>158
    亡くなったけど小学生当時戦争中だった父がカーキ色の服と迷彩柄の服は嫌いだった

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/20(土) 15:11:45 

    >>167
    なら歴史なんかをちゃんともう一回勉強し直しなよ
    子供も巣立って暇でしょ?

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2024/07/20(土) 15:14:47 

    >>125
    横になるけど
    今年の夏は辛いよね
    自分の命削ってまでやる仕事かなと考えてしまう
    訪問始めたころに比べたらエアコンおねだりするスキルは身に付いたけどね

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/20(土) 15:16:26 

    >>1
    高齢者は視野が狭かったり、白っぽくモヤがかかって見えてたり、全体が黒っぽく見えてたりします。その指導は適切ではないと思う。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/20(土) 15:17:00 

    >>108
    長生きしたくなくても自殺は痛いし怖いから老後は病気とかで色々辛くてもみんな頑張って生きていくしかないんだと思う
    楽に眠るように逝ける薬あったら飲みたい辛い老後の人はたくさんいるって思う

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/20(土) 15:19:21 

    20年以上介護士してるけど、いろんな色のズボンはいて仕事してる。
    クレームも何もない。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/20(土) 15:21:14 

    >>11
    黒はOKだけど、ジーンズはダメな施設は多いと思う。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/20(土) 15:21:29 

    じゃあ下も支給しろよ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/20(土) 15:21:48 

    ジーパンはもともと作業服だから、仕事の時に履かせてほしいわ、あんな体張る仕事なのに。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/20(土) 15:22:12 

    >>1
    黒がダメなら夏はしまむらの夏用ジーンズを制服にしてあげて欲しい。洗濯に強いし、動きやすい。っていうかお世話していただく側があれこれ要求するのに違和感。動きやすい服ならなんでもOKにしないと介護職ついてくれる人ますます減りそう

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/20(土) 15:22:13 

    >>111
    介護士は仕事としてしているから仕方ないと思う…あまりに奇抜な服装やメイクだと変に威圧感やストレスを与えてしまう場合もあるだろうから

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/07/20(土) 15:23:25 

    >>2
    勝手に不穏になっとけや!というか、さっさと逝け!

    +8

    -7

  • 182. 匿名 2024/07/20(土) 15:24:38 

    >>177
    それで即解決するのにね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/20(土) 15:26:20 

    >>108
    上と下の世代がテイカー揃いで面倒くさすぎて愛想が尽きたギバー世代アラフィフとしては心底望んでいる
    前向きに日本社会と縁を切って清々しく死にたいから
    そういう気持ちが若い頃からすでにあったから、きっちり既婚子なしを貫いて出産適齢期も通り過ぎたのであって、おかげさまで順当に夫さえ見送れば後は思い残すこともなくなる訳で納得している
    昨晩金ローのリメンバー・ミーを観ても子なしへの覚悟は揺らがなかった、私が先に亡くなった誰かを想う事はあっても私のことを現世の誰かが想わなくなってもオッケー🙆デス
    腐ったら物理的に迷惑だから区切りをつけて安楽死したい、その方がお金もほぼ使い切れるし色々と都合が良い
    日本でデモデモダッテで反対しているのは儲からなくなる医業界と年金を充てにしているテイカー家族だけでしょ?元来ハラキリの国だぞ?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/20(土) 15:27:21 

    >>172
    横になるけどって、寝転ぶのかと・・・
    そんな断りを入れなくてもいいのにって思ったわよ‪🤣‬

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/07/20(土) 15:28:02 

    >>3
    ジーンズなんて動きづらくて洗いにくいものそもそも着ようとも思わない

    +41

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/20(土) 15:28:38 

    娘が医療福祉系の大学入学時、某量販店でスーツ作りに行ったら「実習先の施設で喪服に見える黒スーツはNGと言われることも」って助言があったな

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/20(土) 15:29:56 

    >>185
    しゃんだりするし抱えたときボタンの部分が当たって怪我したりとかあるしね
    何より汚れて洗ったら乾きづらいもの

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/20(土) 15:30:21 

    黒ダメは言われたことない。ジーパン、ジャージ、短パン、七分もダメとは言われた。だる!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/20(土) 15:30:31 

    >>171
    国民の5人に1人が後期高齢者の時代に今のレベルの医療介護を激安で受けたら、自分の子供達世代が暮らせないし子孫も残せない、老化は病気じゃないから治療より緩和でいい、医療介護9割引の日本と医療介護制度が整っていないであろう国の寿命は実際あまり変わらない
    日本84.3歳
    クウェート81歳
    コスタリカ80.8歳
    チリ80.7歳
    ペルー79.9歳
    モルディブ79.6歳
    コロンビア79.3歳
    パナマ79.3歳

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/20(土) 15:33:10 

    >>38
    黒だと乾いたりした時にモロ目立ちって気もする
    すぐに着替えられない時に拭いたりしてもね
    一番目立ちにくいのがチノパンなのかもしれない

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2024/07/20(土) 15:34:18 

    >>188
    ジャージもダメなの?
    動きやすさという点ではいいと思うけどね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/20(土) 15:35:33 

    じゃあ黒髪はどうなの?黒縁メガネは?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/20(土) 15:36:27 

    >>189
    偏ったニュースしかみてないのね
    老化は病気として研究されてるんだよ

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2024/07/20(土) 15:37:28 

    >>11
    この理由なら水色っぽいジーンズならいいじゃんね

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/20(土) 15:42:00 

    >>193
    人類は老化を克服し不老不死の時代に突入するんだね、タイムマシンと同じくらい夢があるね、どっちが早いかな

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/07/20(土) 15:42:25 

    研修で、「汗の匂いが気になるというクレームがあったので、自覚ある人は制汗スプレーなどの用意を…」とか言われたわよ。誰のために大汗かいて家に行っとるんじゃい!上もそんなクレーム相手にするなよ!
    黒ズボンといい、そこまでおもねらないといけないもんかね?

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/20(土) 15:42:42 

    前に勤務していた老人ホームはズボン、インナー、カーディガンすべて黒指定だったよ。
    今は居宅のケアマネしていて、ズボンは黒を履くけどトップスやカーディガンは黒を着ないことにしている。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/20(土) 15:43:42 

    >>7
    認知症の用語だよ
    世間一般でいう「不穏な様子」みたいな意味合いと少し違う

    ちょいちょい老人めんどくせぇみたいなコメントあるけど、老害とかではなく認知症の高齢者と接する機会ない人達なんだろうか

    +53

    -1

  • 199. 匿名 2024/07/20(土) 15:44:29 

    >>195
    研究によって人生における介護や加齢による病気にあたる時間が少なくなるんだって

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/20(土) 15:46:45 

    >>196
    けど歯科医も制汗剤つかってるよ
    この前ワキからミントの匂いしたし
    サイゼでめっちゃ働くワキ臭の人いたけど、サービス悪くなってもワキの臭いはどうにかして欲しいと思った

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/07/20(土) 15:52:35 

    >>1
    介護施設や病院の職員の制服のリースをやってるけど、
    普通に黒のズボンある…

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/20(土) 15:54:30 

    >>2
    血圧の薬だしたり、コロナになったら優先的に入院したり、肺のCT撮ったり、食事が細くなったら点滴したり、医療がやりすぎなんだと思う。
    だから中々逝けないんだよ。

    刑務所内も高齢化してるけど、高齢者用のおかずきざみは要らないと思う。
    税金で生かされてるのに、更生して働ける未来も無いのに、手厚く介護する必要なし。

    +50

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/20(土) 15:57:04 

    >>11
    お年寄りってジーンズは不良の着る服だとか作業着だとか思ってる人もそこそこいるから、着ないのが無難だとは思う。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/20(土) 16:04:28 

    >>198
    何で黒色を見ると不安になるの?

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/20(土) 16:14:13 

    >>147
    マイナスが付いているけど、黒いズボンだと血液や便が付着したのが分かりにくいからって研修で教わったよ。
    うち施設は上下とも制服で、ズボンは明るいグレーだね。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/20(土) 16:15:14 

    >>1
    介護福祉業界で仕事してるけど…こんな事業所、ろくでもない。
    自分の担当利用者さんにはとても紹介出来ない。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/20(土) 16:23:06 

    >>2
    自分は歳取らないって思ってる?

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2024/07/20(土) 16:26:28 

    へんなマナー教師があれやこれやと広めるからだよね。やり過ぎ。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/20(土) 16:30:15 

    >>2
    この程度のことでめんどくせぇと言うあなたの方が面倒だわ
    よほど普段人に気を遣わないで生きてるんだね

    +3

    -9

  • 210. 匿名 2024/07/20(土) 16:31:11 

    ずっと高齢者施設で働いてるけど初めて聞いたわ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/20(土) 16:35:19 

    >>76
    生理の時は逆に尻汗かいてナプキン部分だけ乾いてる風にならないか心配すぎる。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/20(土) 16:39:52 

    病院の先生もスーツとかスクラブをセットで着てない先生は黒のズボン多いじゃん
    国立病院行ったら医者はみんな黒ズボンだったよ
    病院なら良くて介護ならダメっていう理由がわからない
    ただの難癖に屈する必要あるの

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/20(土) 17:18:39 

    >>139
    世間体の為に繁殖して、下の世代を奴隷にしてまでゆっくりしたいと思ってる老害多いよね
    私の祖父母とかそうだわ、テレビの前や病院でダラダラする体力あるなら、小遣い稼ぎすればいいのに、それすらしない
    私の親は自分の祖父母(親から見た両親)に働けと言えよ、なんで私に働け働けばっか言うんだよ
    年金貰えないのに働いて老人の為に保険料納めるなんて馬鹿馬鹿しいと思える

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/20(土) 17:24:23 

    母の施設はケアマネさん含めみな制服で黒いズボンだよ
    ケアスタッフさんはポロシャツ
    カジュアルとかなにいってんだ 
    ジャージの施設もあったよ

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/20(土) 17:27:05 

    >>1
    スズメバチに襲われ安いから

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/20(土) 17:47:08 

    黒のズボン禁止じゃないし、黒いTシャツも支給されてるから(他は青、薄いグレー、濃いグレー)今度からあえての喪服イメージコーデで行くわ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/20(土) 18:17:32 

    >>10
    黒のジャージなんだけどサイドが派手なやつ履いてると、利用者さんからのウケがいい。
    明るい色とか確かに好まれる気がする。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/20(土) 18:26:08 

    うちにもくるけど服装まで気にしたことなかったわ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/20(土) 18:27:20 

    >>26
    理由みたらジャージでいいやんと思った

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/20(土) 18:32:57 

    紺色の人をよく見た

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/20(土) 18:42:22 

    >>1
    嘘ばっか
    ヘルパー歴10年越え
    ジーンズしか履かないけど

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/20(土) 18:47:26 

    介護士ってジャージのイメージだわ
    黒は履いてた気がするけど

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/20(土) 19:33:18 

    >>46
    よこ
    大学病院で働いてた時、クリスマスイルミネーションがあったんだけどその中に天使があったのよ
    「縁起でもない」ってクレーム来て撤去されたわ
    病院なんて白衣の天使がうようよいるのに意味不明だわ

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/20(土) 19:40:40 

    うち障害者の訪問介護なんだけど、服装自由だよ
    デニムでもいいしサルエルでもいい
    気にしない利用者さんならピアスもネイルもOK

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/20(土) 19:46:44 

    >>6
    茶、カーキ、チャコールグレーもダメとか言いそうよね。
    お年寄り、視力弱くなってる人ばかりだから、、、

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/20(土) 20:23:31 

    >>36
    認知症対応型デイサービスだけど、制服なかったからジーパンや黒パンの職員多かったよ。
    黒Tは喪服ぽいと思って避けてたけど、ある日着る服なくて着ていったら、「あらあなた、今日はシックで良いじゃない〜!」と利用者さんに褒められた。
    事業所による。。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/20(土) 20:50:30 

    ペットボトルの消費半端ない。これも自分で

    まじでマスクいい加減に外させてくれや。死にそう。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/20(土) 21:50:21 

    >>1
    年寄りって黒い服を着た人は悪い人と思ってるもんな
    私も怪しい悪い人だと思われてんだろうなw

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/20(土) 22:20:09 

    >>9
    うちに来てたヘルパーさんは、紺色のジャージだったよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/20(土) 22:23:45 

    >>198
    むしろ認知症と接してる人の方が
    認知症めんどくせぇってなるよ

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/20(土) 22:26:18 

    >>92
    日本人がすごかったというより戦後アメリカに下駄履かせてもらってただけ
    アメリカが戦争賠償金払い終わったらバブル弾けた

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2024/07/20(土) 22:28:34 

    >>55
    私の働いてた施設ではジーパンとジャージとスエットもダメで靴はスニーカーもクロックスもダメで歩いて音のする靴もダメだった。 

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/20(土) 22:29:59 

    >>204
    年寄りは黒イコール葬式と考える人が多いみたい。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/20(土) 22:57:02 

    >>92
    基本、家族が面倒見るべきだよ

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2024/07/20(土) 23:39:11 

    >>2
    黒は葬式連想するんじゃない?

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2024/07/20(土) 23:41:51 

    >>72
    働かなくなった時点で生かしておく必要がない社会の荷物
    昔頑張って働いてたとかは関係ない。そんな事は当たり前のこと。

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2024/07/20(土) 23:43:09 

    >>18
    それまでの人生で生産してきた人なだからいいでしょ

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2024/07/20(土) 23:45:23 

    うちの職場男女共にUNIQLOの
    ウルトラストレッチドライジョガーパンツが圧倒的に多い
    黒履いたらダメなんて初めて聞いたなー

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/21(日) 00:07:07 

    >>202
    だね
    8090のお年寄り、逝きたい逝きたい言っている人多いよ。
    痛みだけとってあげてあとは自然に任せましょう

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/21(日) 00:40:36 

    >>236
    クズですね

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2024/07/21(日) 01:18:11 

    >>1
    黒パン含め様々だよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/21(日) 01:19:31 

    >>11
    ほんとそう
    こんなくだらないルール10年後には無くなってるだろうね!
    アロハシャツでもジーンズでも短パンでも何でもオッケーになってるはず
    だって働く人がいないんだから、そんなこと構ってらんないさ

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2024/07/21(日) 01:21:13 

    >>236
    って無職の引きこもり子供部屋が何言ってんだか

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2024/07/21(日) 01:23:46 

    >>1
    黒やダーク系にキラキラ付けてると褒められるよ〜
    お年寄りお洒落だからね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/21(日) 02:35:17 

    老人ではないが重度の方と接していたけど、殴られたり身体触られるのは当たり前。私は胸を手がしぼられるくらい胸を笑れてやられた、やめた。
    男性3人でも無理だよ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/21(日) 03:38:04 

    >>233
    たぶんそういうことだろうなと思った
    だって昔からの慣習だし自分らも近づいてるから

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/21(日) 04:18:01 

    >>1
    うちの事業所は訪問も施設も黒が主流だよ。茶色やグレーでもいいけど、汚れが目立つもん。
    ジーンズもOKだったし、夏場は膝丈までなら短くてもOK。
    上も私服だから、ほぼ全員が上下黒づくめだわ。黒は不穏になる?知らんがな!
    「みんな黒いから、誰が誰だかわからない」って言われたことはあるけどね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/21(日) 04:27:49 

    >>223
    蓮の花を見に行って、みんなで蓮をバックに写真を撮ったら、ある家族から「縁起が悪い」ってクレームが来た。
    翌年からその利用者だけ写真無しね。蓮をバックにみんなでにこやかに集合写真撮ったけど、その人だけ外した。そしたら家族から「入れてやってください」とお願いに来たよ。ザマミロ。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/21(日) 05:17:38 

    うちに来る訪看さんは上下紺色

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/21(日) 05:47:58 

    >>11
    ジーンズって介護職じゃなくても夏は暑いよ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/21(日) 05:50:35 

    >>236
    あなた働かなくなったらどうするの?
    自分で死ぬの?

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/21(日) 06:06:20 

    >>47

    うちも上は紺、下は黒のユニホーム。
    ナースさんは白っぽいユニホームだけど、別にそれで利用者さんの精神状態が変わると感じたことないけどな…

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/21(日) 06:36:48 

    >>3
    介護でデニムは履いてる方がキツくない?
    立ったらしゃがんだら持ち上げたり。
    そして毎日洗濯するから乾きにくいのも地味にいや。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/21(日) 06:44:55 

    >>18
    貧乏育ちの方の祖父母は年金しか収入ないし一生雇われで税金も大して払ってないからそう思うんだろうね
    施設に入っても収入のある老人は沢山いるし何億か税金払ってから偉そうに言おうね!貧乏家庭は相続も簡単で税金も安くて逆に羨ましいわw

    +1

    -3

  • 255. 匿名 2024/07/21(日) 07:30:38 

    >>3
    塩素消毒する時に飛んだりすると色落ちするからとかズボン自体を消毒する時のためかと思った

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/21(日) 07:39:50 

    >>18
    昔介護の仕事してたけど、みんな死んじゃうことに疲れて辞めたから言ってることは分かる。これからの人見てる方が楽しいよね。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/21(日) 08:00:30 

    >>57
    >生産性のない

    あんたが生まれる前から生まれた後も一生懸命に生産してきた人に言えちゃうあんたって

    なんかもう「人間」の部類の人じゃないよね。

    散々今の高齢者達が生産してきたこの国でぬくぬくと生きさせて貰った上にこんな生意気なこと言えるガキが出来たんなら子育て失敗だよね。
    こんなクソガキ生産されてこっちも迷惑だわ。

    もちろんあんたの母親も生産性なくなったら「あつもうこいつ生産性がないから放っておこ」ってなるんだよね?

    +6

    -4

  • 258. 匿名 2024/07/21(日) 08:08:19 

    子供の頃、親戚の集まりで黒い服を着てたおばちゃんが居たんだけど「水商売みたい」と陰口言われてた
    ある年代にとっては黒い服は喪服のイメージだけじゃないのかも

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/21(日) 08:17:46 

    >>20
    あ、そうだと思う。
    介護職は経験ないのだけど、親の介護してた時に、親が黒い服(昔は普通に着てた)の自分を見て、赤い服買ってくれないかって言ってきてビックリしたもん。
    あーそういう意味?って思って、優しくそうだね赤とかの方が素敵だよねって言って交換してあげたけど。
    そんな迷信みたいなことというか、論理的じゃないようなこと言ったり信じたりするような人じゃなかったのに。
    なんか忘れられない。

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2024/07/21(日) 08:24:24 

    >>9
    私物使用なんて嫌だわ。
    利用者さんのお宅で汚れる事、結構あるよ。
    オムツ交換もするのに…。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/21(日) 08:43:43 

    >>2
    老人ではないけど、体調不良で入院してケアを受けてる時とか「もしかして、自分が病気だからさっきの人は足早に行っちゃったのかな・・?」とか、こじつけでも勝手に何でもかんでも自分の病気や体調不良に結びつけて考えがちなんだよね・・。
    これは中々理解されない気がする。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2024/07/21(日) 08:53:49 

    >>1
    変な記事
    >10分丈のチノパンが望ましいです

    じゃなくて、訪介はみんなスポーツジャージだよ
    ジーンズは絶対NG、スカートももちろんダメに決まっている
    ワイドパンツだのフレアパンツ…って訪問介護を知らない人が書いた記事だなこれ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/21(日) 08:57:52 

    >>45
    カーキやネイビーの汗じみが目立たないストレッチパンツ履いてるよ。汗もだし汚れる可能性も高いしデブだしでベージュは避けがち。大量汗かきだからこの夏はネットの作業着取り扱いの店で速乾のもの買いました。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/21(日) 09:29:23 

    O-リングに関する本に書いてあったんだけど
    黒や紺を着用すると健康にはあまりよくないらしく
    アメリカで男性不妊が増えた原因が濃紺のジーンズだって。

    老人が黒や紺を好まないことと直接関係ないけど
    ちょっと似てるかなと思った。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/21(日) 09:50:43 

    >>18
    ガルの年齢層高いなー

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/21(日) 09:51:34 

    >>2
    あなたも老人になるんだよ
    若い時には気づけないことも
    歳を重ねると、歳をとる・・ってことがわかる

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/21(日) 09:53:23 

    >>92
    今ってその先の世代ももう既に老人じゃない?
    氷河期ちょっと前の人なんて、個のものは置いておいて、世代としては何も苦労してないと思うよ。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/21(日) 09:56:07 

    >>106
    年寄りが若者に席を空けてくれなかったからだよ。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/21(日) 10:04:36 

    >>198
    認知症の高齢者と接する機会がある人ってむしろそんなにマジョリティなの?
    私自身は中年だけど、祖父母も父も病死だったから認知症知らないよ。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/21(日) 10:34:34 

    チノパンは、💩とかついた時に気付きやすい
    けと、生理多い人とかで汚しちゃう人いてて、そこは一部から不評だった
    あとなかなか思うようなのが売ってない

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/21(日) 10:51:46 

    >>27
    介護職に就いてはいけません
    ってヤフコメに一昔前に書かれていたのを知らないのかい?私は就いてからそのコメを知ったけど激しく同意したよ。何故かヤフコメでは彼に猛反対する輩が居たけど私は猛反対する族に反論したかったわ。どうせそいつら介護職なんてやった事も無いくせに偉そうに反論するし、上記を書いた人は経験者だから忠告しているだけだし。 

    今時の若い人は介護職に就かないらしいけど賢明な判断。若い頃から介護職をやったら中年で転職して別の仕事をするのは難しい。若い頃に別の仕事から中年で介護職に転職は可能だけど、若い頃にしか出来ない仕事はいくらでもある。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/21(日) 11:07:01 

    >>3
    ジーンズなんて毎日洗う人いなそうだし不衛生

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/21(日) 11:47:18 

    え?そんなん聞いた事ないわ
    施設の時は紺色だったけど
    訪問介護ん時は黒のピッタリしたパンツと指定されてたよ???

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/21(日) 11:47:48 

    >>260
    私物の所も多いよ。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/21(日) 12:06:56 

    >>257
    他人任せにせず家族が面倒見ればいいのよ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/21(日) 12:09:01 

    >>271
    高齢ヘルパーが出来ないことを若いヘルパーがやるからね
    安くこき使われる、肉体労働
    新卒で介護は絶対やめた方がいい
    他業種に転職難しくなる

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/21(日) 12:19:01 

    >>275
    ???
    他人に無料で任せる訳ではないでしょ?

    報酬を得て働く人がいる限り
    あんたが指図する筋合いがない。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/21(日) 12:30:26 

    >>8
    不安じゃないの 不穏

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/21(日) 12:38:05 

    >>55
    介護施設で働いてると、ゲロとか下痢とか服にはね飛んでくること多々あるから、ガンガン洗えるどうでもいいジャージのほうが絶対にいいよ

    あと黒だと汚れが目立ちにくいし、ただでさえ辛気臭い空間なのにみんな黒着てるとこっちの気が滅入る

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/21(日) 12:49:38 

    >>277
    お金払ってるからって威張るモンスター家族?
    あなたが親の面倒見て親孝行したら?

    +0

    -2

  • 281. 匿名 2024/07/21(日) 12:52:54 

    >>280
    うん?
    あなた頭悪いみたいだから言ってることがよく分からないわ。

    お金を払って威張ってもないし
    家の親は健在。

    何故あなたにそんな指図を受けなきゃならないのかそもそもサッパリ分からない。

    人に言う前に自分がちゃんと親の面倒を誰の手も借りずに見れば良くない?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/21(日) 14:07:25 

    >>231
    なんで戦勝国のアメリカが日本に賠償金支払ったことになってるんですか?

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2024/07/21(日) 15:23:56 

    ビックリだけどクレーム来る方がめんどいから禁止なら守ったほうが楽

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/21(日) 15:39:14 

    >>77
    介護しないで放っておいても同居者も罪はないってことにしたらいいのかな。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/21(日) 15:41:07 

    >>127
    放っておいたら本人の自然な寿命がくるのではないかな。
    事故死、食べられなくて衰弱死、熱中症など。
    独り身だって多いしどうなってるんだろう?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/21(日) 21:57:41 

    >>282
    日本から得た金で賠償金を払った
    日本に払うわけないだろ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/21(日) 22:18:36 

    >>147

    私も汚れに気付き易くする為に訪問介護やってた頃は伺うお宅によってその日1日変えてたなぁ!

    基本ベージュ。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/22(月) 13:14:54 

    >>260
    でも制服だと、枚数に制限があるから、汚れた時とか、気軽に着替えられない

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/22(月) 13:15:55 

    >>101
    白とかベージュは生理の時辛い
    49才です

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/22(月) 13:21:16 

    >>43
    元介護士です
    私服勤務だったのですが、パステルカラーの服を着てると喜んでくれました
    あと、エプロンも綺麗な色だったり、可愛らしい動物の絵とか描いてても
    介護士の名前を覚えていない利用者さんがおおいから、あのピンクの人とか、水色のお姉さんとかそんな感じ
    いつも紺色のポロシャツを着ていた男性介護士が2人いて、利用者さんは見分けがつかなかったみたいですよ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/22(月) 13:23:13 

    >>113
    衛生面でNGな職場多いのでは?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/22(月) 13:26:13 

    >>140
    良い

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/22(月) 13:31:06 

    >>1
    うち、管理者が上下黒か、上下紺だわ
    顔も日焼けしてるから暗闇だと、目と歯だけ白く見える笑

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/22(月) 15:59:25 

    >>291
    そりゃそーだろ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/22(月) 17:24:28 

    >>294
    家にバイキン持ち混むし、家からのバイキンも持ち込むからね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/23(火) 08:37:08 

    高齢者ヘルパーの記事しかりこの記事しかり、介護関連の記事は話にならんな。根拠がハッキリしない記事も美談もアカン。厚労省が碌なことをしないから、現場が回らんのやくらいハッキリ現実をとらえないと。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/23(火) 23:07:53 

    10年近く介護職してるけど、黒いズボン履いてるからって認知症利用者が不穏になった場面に1度も遭遇したことないわ。
    デニムも今は訪問でもグルホでもオッケーなどこ多いし。私服勤務の施設でも特に服装の規定ない所がほとんどじゃないかな。
    ただ汚染あるから私は絶対制服あり施設で洗濯の職場じゃなきゃ働きたくない

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/26(金) 06:32:44 

    >>1
    黒でいいやん、喪服着てるならダメだけど。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/06(火) 06:00:27 

    アレ駄目コレ駄目って駄目出しばかりじゃなくてさ、働く人間を支援しようって気はねぇのか?ただでさえ心身共にやべぇ職業だろがよ、綺麗事をほざいてる暇があるなら、辞めねぇようにフォローしやがれよ。上から目線で語ったり、意識高い系で現場の苦労をわかっちゃいねぇのにアレコレ言うんじゃねぇよ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/08(木) 12:42:40 

    >>2
    ガル民が老 害予備軍団なのにねwww

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/11(日) 05:59:46 

    >>3
    うちはジーンズも黒もOKだよ。
    ただ、ジーンズはしゃがんだ時に窮屈だから誰もはきたがらないけど。乾きも悪いし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。