-
1001. 匿名 2024/07/21(日) 03:09:43
>>999
自分で自画自賛して恥ずかしくないですか?
私は日本で生まれて日本に住んでらから文化とか食べまなは好きだけど、ぶっちゃけ外国の人はオタク以外日本とか興味ないから+1
-6
-
1002. 匿名 2024/07/21(日) 03:12:24
もうバブル弾けたし失業率やばいけどそもそも日本は関係ないからね+2
-0
-
1003. 匿名 2024/07/21(日) 03:12:57
>>998
渋沢栄一に喜んでいるって言うのは事実ではない
キャッシュレス化が遅れているのは地方ではあるかもしれない
そんなこと既に知っているから感謝する点が見当たらない+4
-1
-
1004. 匿名 2024/07/21(日) 03:13:17
>>998
横だけど、中韓はシステムに不備があって国民に迷惑をかけようが気にしないけど、日本はそういうわけじゃないからね
実際、国は珍しくマイナンバーをゴリ押ししちゃったけど、不備が多すぎて医療機関自体がマイナンバーカードを無視して今まで通り保険証を重視してるから、我々もそれに習って「マイナンバーカード、何のために?確定申告くらいしか便利になってないし、要らねー」ってなってる+2
-0
-
1005. 匿名 2024/07/21(日) 03:15:56
>>1003
いや都内でもまだ現金しか使えないとかいっぱいありますけど、大型スーパーとかも現金のみあるじゃん。
中国はほぼスマホしかいらないから。逆にスマホ忘れたら終わるけど+3
-0
-
1006. 匿名 2024/07/21(日) 03:16:55
>>1
うん?
銀行のATMから偽札が出てくる国
の人達が何か言ってる...+3
-1
-
1007. 匿名 2024/07/21(日) 03:16:59
>>1005
横だけど、中韓はスマホが使えないお年寄りはどうしてるの?+3
-0
-
1008. 匿名 2024/07/21(日) 03:17:39
>>908
歴史的に韓国はつい数十年前まで中国の一部だったから+0
-3
-
1009. 匿名 2024/07/21(日) 03:18:35
管理社会のディストピアが進んでるって、愚民政策はすごいわ+0
-0
-
1010. 匿名 2024/07/21(日) 03:19:48
>>1005
じゃあもういいじゃん
スマホ忘れたら不便なんでしょw
都内で現金しか使えないスーパーあったとしてもそのうちそうじゃ無くなるか潰れるから
現金含め色々な決済方法あった方が便利なのは確かでしょ+4
-0
-
1011. 匿名 2024/07/21(日) 03:25:35
>>1010
現金も財布忘れたら同じだけど?
簡単に言うと支払い方法一本化してる中国の方が便利って結論だね+1
-7
-
1012. 匿名 2024/07/21(日) 03:26:19
>>1008
義務教育やり直してこいよ+3
-0
-
1013. 匿名 2024/07/21(日) 03:27:03
>>1010
リアルサザエさん乙+0
-0
-
1014. 匿名 2024/07/21(日) 03:27:40
>>1011
支払い方法が色々あった方が便利に決まってる+5
-0
-
1015. 匿名 2024/07/21(日) 03:29:45
>>1014
支払い方法が色々ある店ならいいけどそうじゃなくて、現金のみとか電子決済のみの店があるから不便って事だよ。
そうなると電子決済一本化してる中国の方が今のところ便利なのは否めないって事+0
-8
-
1016. 匿名 2024/07/21(日) 03:30:30
>>998
島国見下すのは大陸の住人の特徴らしいね。それなら絶対日本に住むな。日本を利用するな+8
-0
-
1017. 匿名 2024/07/21(日) 03:31:31
>>1012
調べな+0
-2
-
1018. 匿名 2024/07/21(日) 03:32:54
>>1016
なんか勘違いしてるみたいだけど、馬鹿にしてるとかじゃなくてこの記事は本当のこと言ってるだけだと思う。
ちなみに私は日本人だけど、中国の人がどこに住もうがその人たちの勝手だと思う。
お金持ってればどこにでも住めるから+0
-6
-
1019. 匿名 2024/07/21(日) 03:33:28
>>1015
日本で電子決済のみの店なんて聞いたことないけど
そんなお店って特殊なお店なんじゃないのかしら+3
-0
-
1020. 匿名 2024/07/21(日) 03:34:35
>>977
高齢化社会だとそうとも言えない。
後、商店街の「○○屋さん」は対応するのが難しいと思う。+0
-0
-
1021. 匿名 2024/07/21(日) 03:35:28
>>1019
最近行ったおしゃれカフェがそうだった。電子決済のみ現金はダメだったから初めに確認されたけど。
確かに数はそんなに多くないかも+0
-0
-
1022. 匿名 2024/07/21(日) 03:36:48
>>1020
中国は小規模な店でも屋台でもほぼ電子決済だからね。
国でその辺の支援してるみたいだから、普及してるのもあるのかも?+0
-0
-
1023. 匿名 2024/07/21(日) 03:37:01
>>1
日本以上の少子高齢化で大変なのに、よく他国の紙幣に文句を言えるものだ。
一路一帯も上手くいってないし。
可哀想だから、逆に応援してあげる。
+2
-0
-
1024. 匿名 2024/07/21(日) 03:38:23
>>1019
現金しか使えない店と同じくらいレアだけどキャッシュレス決済のみの店はあるよ+1
-0
-
1025. 匿名 2024/07/21(日) 03:38:56
>>1022
国が支援していればそうだよね。+0
-0
-
1026. 匿名 2024/07/21(日) 03:40:16
>>1023
これ。
そんな事よりも「ねそべり族」どうにからした良いのに。+1
-0
-
1027. 匿名 2024/07/21(日) 03:41:18
>>1021
最初に言ってくれるの親切ね
このように何事も強制されずに徐々に広まって行くのが日本の良さだと思う今日この頃+2
-0
-
1028. 匿名 2024/07/21(日) 03:45:22
>>1024
ふむふむおばさん知らんかったわ勉強になったわ+1
-0
-
1029. 匿名 2024/07/21(日) 03:46:36
>>1024
現金のみは結構あるよ。
覚えてるのだとロピアとかオリンピックもそうだし、小さな店はほぼそうじゃん+1
-0
-
1030. 匿名 2024/07/21(日) 03:46:51
>>994
そうそう、だから来ない方がいい
安いからって来ても得るものないよ
まさに安物買いの銭失い
中国の国内旅行の方がきっと楽しいよ+0
-0
-
1031. 匿名 2024/07/21(日) 03:47:19
>>1026
論点ずらしがすごい+0
-1
-
1032. 匿名 2024/07/21(日) 03:48:17
全紙幣が毛沢東の独裁国家が黙れって感じ+0
-0
-
1033. 匿名 2024/07/21(日) 03:49:38
>>1029
地域によるかも
こっちではどっちもカードとか使える+1
-0
-
1034. 匿名 2024/07/21(日) 03:50:17
>>1001
もしかしてお酒飲んでる?+3
-0
-
1035. 匿名 2024/07/21(日) 03:50:51
屋台で買い食いするような庶民まで管理・監視されてるんだ。全体主義こわいわ。+0
-0
-
1036. 匿名 2024/07/21(日) 03:52:32
>>1018
民度合わないから日本以外の国に住め+6
-0
-
1037. 匿名 2024/07/21(日) 03:53:39
帰れチャイナども+1
-0
-
1038. 匿名 2024/07/21(日) 04:01:15
文化大革命やって中国はどうなった?
最先端が素晴らしいって未だに信じてるの?+1
-0
-
1039. 匿名 2024/07/21(日) 04:01:50
>>1034
資格の勉強中。
アイファンの変換で勝手に変な文字になるんだよね+0
-4
-
1040. 匿名 2024/07/21(日) 04:04:04
>>1004
迷惑ってなんだろうね。
ぶっちゃけ細かいところばかり見て全体見れずに、保守的でスピード感ない日本のトップこそ迷惑だと思うけど。+1
-3
-
1041. 匿名 2024/07/21(日) 04:06:06
>>1030
多分そうなって困るのは日本だと思う。
コロナで打撃受けて今やっとインバウンドで稼げるようになった業界死ぬね。
日本に一番旅行来てるのは中国人だよ+1
-5
-
1042. 匿名 2024/07/21(日) 04:06:49
>>1033
そうなんだ?
私都内だけどどっちも現金のみ、、、+1
-0
-
1043. 匿名 2024/07/21(日) 04:08:11
>>1040
高齢化社会なのにハイテクについていけない老人を置いてけぼりにする気?+2
-0
-
1044. 匿名 2024/07/21(日) 04:08:52
>>1036
多分あなたみたいな人よりお金持ってる中国人の方が頭いいし民度いいよ。
知り合いの中国人は日本人以上にきちっとしてるし、民度は国じゃなくて人によるし+0
-6
-
1045. 匿名 2024/07/21(日) 04:10:52
>>1043
それは仕方ない。
これからいなくなる人たちに合わせても仕方ないから、このままだと日本は世界的に他の国から置いてけぼりにされそう+0
-3
-
1046. 匿名 2024/07/21(日) 04:11:04
>>1042
私も都内だよ
時間の問題じゃないかな+1
-0
-
1047. 匿名 2024/07/21(日) 04:12:11
>>10
椅子まで爆発するくらいだからなぁ+2
-0
-
1048. 匿名 2024/07/21(日) 04:13:57
>>3
治安もそうだけど、中国って停電しないのかな?
停電したときって、現金しか使えないじゃん+1
-0
-
1049. 匿名 2024/07/21(日) 04:17:59
技術がどうこう言ってるけどお年玉は現金であげたいし御祝儀やお香典も現金で渡したい文化があるんだからそこは放っておいて頂きたい+2
-0
-
1050. 匿名 2024/07/21(日) 04:18:27
>>1031
他の国のアラを探す暇があったら、自分達国をどうにかした方が良いよ。+1
-0
-
1051. 匿名 2024/07/21(日) 04:20:50
>>1049
別に日本をどうこうしようとかじゃなくて、ただめっちゃ遅れてるね〜って感想言ってるだけじゃないの?+1
-7
-
1052. 匿名 2024/07/21(日) 04:22:37
>>1
そんな事より海警局の公船が尖閣諸島にやっるてくるの迷惑なんですど。+6
-0
-
1053. 匿名 2024/07/21(日) 04:23:51
>>1046
えーそうなんだ?
支払い方法選べるのいいね。私の家の近くも早く変わってほしい+2
-0
-
1054. 匿名 2024/07/21(日) 04:24:31
>>1051
へ?ただの感想なら内輪で話して日本って遅れてるねー笑笑って言っていればいいだけやんb
なぜわざわざ日本語で日本人に伝わるように書いたん?+4
-1
-
1055. 匿名 2024/07/21(日) 04:25:25
>>1050
いや日本人だけど。
日本もキャッシュレス化して欲しいタイプの日本人だけど。
現金ないほうが楽+2
-6
-
1056. 匿名 2024/07/21(日) 04:25:36
>>1045
道民「ブラックアウトした時は現金しか使えねぇべさ」+4
-0
-
1057. 匿名 2024/07/21(日) 04:26:56
>>1054
それは知らんがな。
ただの記事に対して言われても困る+1
-3
-
1058. 匿名 2024/07/21(日) 04:27:41
>>1052
論点晒しがすごい+0
-4
-
1059. 匿名 2024/07/21(日) 04:28:11
>>1057
なんやねん笑+2
-0
-
1060. 匿名 2024/07/21(日) 04:28:40
>>1055
ん?記事の中国人発言に関しての感想ですよ。+1
-0
-
1061. 匿名 2024/07/21(日) 04:31:11
>>1058
取り合えず、尖閣に来ないでね。
話はそれから。+1
-0
-
1062. 匿名 2024/07/21(日) 04:36:28
>>1015
逆だよ
日本はほとんどの店が現金とキャッシュレスに対応してるんだから、現金が使えない中韓の方が不便じゃん+8
-1
-
1063. 匿名 2024/07/21(日) 04:37:06
>>1044
うんだから日本に住まない方がいいね。+6
-0
-
1064. 匿名 2024/07/21(日) 04:39:20
>>1000
反論はしてない
私は両方使える日本がいい
でもなんで有事を起こそうとしてる中国とまだ戦争中の韓国はキャッシュレス一本なんだよ+4
-0
-
1065. 匿名 2024/07/21(日) 04:39:35
とりあえず日本に来るなら常識わかってこいや、食べ方くそ気持ち悪い+2
-0
-
1066. 匿名 2024/07/21(日) 04:39:54
>>1+0
-2
-
1067. 匿名 2024/07/21(日) 04:41:23
>>980
中国人に対しては「いい人もいれば悪い人もいる」
一方日本人には「底辺でマナー悪いやつもいる。」
www+5
-0
-
1068. 匿名 2024/07/21(日) 04:42:07
>>1017
韓国が中国の属国だったのは日韓併合前じゃん
日韓併合っていつのことだと思ってんだ?
おまえこそ調べろよ
パラレルワールドから来たのかな?笑笑+0
-0
-
1069. 匿名 2024/07/21(日) 04:42:11
>>1
未だに新札目にしてない
流通してるの?+1
-0
-
1070. 匿名 2024/07/21(日) 04:43:41
自然災害時に停電して現金なかったらどうするつもりなんだろう
こんな記事書いたマスコミは日本人を困らせたいの?それとも平和ボケしてるの?+3
-0
-
1071. 匿名 2024/07/21(日) 04:45:17
>>1040
あんたに振り込まれるはずの金が違う所に振り込まれるとか間違った請求が来るとかだよ
だから個人のクリニックだとマイナンバーカードではなく保険証を見せろという所が多い+2
-1
-
1072. 匿名 2024/07/21(日) 04:46:34
>>1039
中国ではアイファンていうんだな+5
-0
-
1073. 匿名 2024/07/21(日) 04:47:35
中国の紙幣って種類が沢山あったような記憶あるからキャッシュレスじゃないと色々不便だろうなとは思う。私の記憶違いでなければ野菜数個買うのでもクシャクシャになった札束を出してたような気する。+0
-0
-
1074. 匿名 2024/07/21(日) 04:47:46
>>1069
まだ見ないね
銀行に交換用ATMあるよ+0
-0
-
1075. 匿名 2024/07/21(日) 04:50:36
>>1055
地震大国の日本でキャッシュレス化して大丈夫なの?って思う+0
-0
-
1076. 匿名 2024/07/21(日) 04:50:50
チャイナの反応なんかどうでもいいよ
この記事書いたマスコミはチャイ〇マネーでももらってるのか、ハニトラにでも引っかかったのか+3
-0
-
1077. 匿名 2024/07/21(日) 04:53:18
>>1041
一位は韓国だよ日本人は嫌いだし韓国と中国も反日なのに
何故来るのかなあ~
まあ、日本は治安いいし文化力あるし観光する場所がたくさんあるから
来るんだろうね、そして日本が発展して住み易いとわかると
住みつくのが中韓どもよ
マジで住みつくな
貧乏な中国人は海外旅行出来ないから自国が一番だと思ってるから可哀想
+3
-0
-
1078. 匿名 2024/07/21(日) 04:54:07
この記事もう見れなくなってる+2
-0
-
1079. 匿名 2024/07/21(日) 04:57:49
電子マネーとか怪しいものだし+1
-0
-
1080. 匿名 2024/07/21(日) 04:58:05
>>1001
バカなの?海外旅行の醍醐味は「自分の国と違うこと」&「食事が美味しいこと」だよ
日本て僻地だし鎖国してたから独特なんだよ
それに衛生管理がしっかりしてるから普通は生食できないものが食べられる
寿司ブームのおかげでこれまでキワモノ扱いだった日本食がポジティブに捉えられた
自我自賛してるんでなく、これまでは行きたくても円高だし遠いしでスルーしてたけど円安のおかげで「行きたかったけどなかなか行けなかった国」がお手頃になってターゲットになっている+2
-0
-
1081. 匿名 2024/07/21(日) 04:58:13
>>1077
日本は嫌いだけど日本の文化は好きなんだって
そう言われた日本人は???しかないよね
日本の美味しいところだけ貰っておこうってことなのかね
+2
-0
-
1082. 匿名 2024/07/21(日) 05:29:09
>>1
中国は物乞いもデジタル化してる+3
-0
-
1083. 匿名 2024/07/21(日) 05:30:04
なるほどー「いまどき現金払いとか遅れてる!」とか言ってるやつは中国人思考ってことね+1
-0
-
1084. 匿名 2024/07/21(日) 05:34:03
>>1041
いやまずそのコロナさぁ…+1
-1
-
1085. 匿名 2024/07/21(日) 05:35:33
>>994
来ない方がいいって言ってんのに
自惚れとかww
+0
-0
-
1086. 匿名 2024/07/21(日) 05:49:31
>>50
4000年の歴史があった昔の中国だったら、なかなか良い国だったのにね。
今の共産国になって、すっかり残念な国になったね。+10
-0
-
1087. 匿名 2024/07/21(日) 05:56:17
今回の新札おもちゃっぽくてあんまり好きになれないんだよな
でも中国なんかに合わせる必要なし。+1
-0
-
1088. 匿名 2024/07/21(日) 05:59:01
>>1
郷に入っては郷に従え てか来るな、政府が管理したいからと信用の無さでキャッシュレスなのはバレてんだよ+1
-0
-
1089. 匿名 2024/07/21(日) 06:01:25
>>1062
いやだからどっちも対応してる店ばかりじゃないよねって話になってたよね?+0
-1
-
1090. 匿名 2024/07/21(日) 06:04:56
>>3
偽札だらけで電子決済しか信用がないからだよね~+2
-0
-
1091. 匿名 2024/07/21(日) 06:05:08
>>1008
バカはあんただよ。
海外旅行の醍醐味なんか人によって違うし、そもそも元から日本は旅行先として人気ないんだけど。
韓国と似たレベル+0
-2
-
1092. 匿名 2024/07/21(日) 06:07:03
日本人は中国が現金派だろうがキャッシュレス派だろうがどうでもいいし、関心も無いけどわざわざ批判するほど日本に興味あるのかしら。
こっち見なくて良いのに。+3
-0
-
1093. 匿名 2024/07/21(日) 06:07:58
>>62
フランス+2
-0
-
1094. 匿名 2024/07/21(日) 06:09:32
中国は素晴らしい国、そこで大学も出て就職もして大きな市場相手に商売
したらいい。旅行も大きな国内でやればそれでOK.
外国に来なきゃいいよ、遅れた国に遊びに行くとかつまらないし。
もう中国人は出国禁止でいいんじゃない?そのほうが中国共産党も
監視の出張費用が浮いて喜ぶでしょう。
外国は日本含めて別に中国人いなくても遅れてたままでやっていけるよ。
+1
-0
-
1095. 匿名 2024/07/21(日) 06:13:31
>>1
日本人の自分も最初聞いた時そう思ったわ
政府もキャッシュレス化を推し進めてるんじゃなかったの?と思った。
でも日本のお札を偽造してる国があるから定期的に変えなきゃいけないのかとも思う。+1
-0
-
1096. 匿名 2024/07/21(日) 06:17:37
キャッシュレスとか時代遅れなこと、いまだにしてる馬鹿とかいないだろ
日本は震災が多い国なのに
+0
-0
-
1097. 匿名 2024/07/21(日) 06:19:18
>>1054
靖国神社でオシッコしたり落書きした支那人を手助けしたの、在住の支那人だからね
反日がたくさん日本に住んでるってこと+2
-0
-
1098. 匿名 2024/07/21(日) 06:21:32
>>1086
文化大革命が最悪だった
+5
-0
-
1099. 匿名 2024/07/21(日) 06:29:54
>>1018
どこにでも住むから世界中からの評判最悪で嫌われてるじゃん+4
-0
-
1100. 匿名 2024/07/21(日) 06:30:54
>>593
今JCBはアメックスと提携してるから、アメックス使えるお店なら使えるよ
+0
-0
-
1101. 匿名 2024/07/21(日) 06:33:59
>>380
おいおい、、さ、さすがに、論文数が世界2位の中国の数学力を知らないとは...。そこはちょっとあなたの思い込みのバイアスが露呈するよ。中国は理系と数字の国世界一だよ、、、+5
-17
-
1102. 匿名 2024/07/21(日) 06:36:23
>>994
日本が世界中で人気だから嫉妬してるわけだ
あなたの母国は人気ゼロだからかな
https://www.travelvoice.jp/20240719-156011#:~:text=%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AF%E3%80%812024%E5%B9%B47,%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8B%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
+5
-1
-
1103. 匿名 2024/07/21(日) 06:42:57
こんなトピ採用する意味ある?+7
-0
-
1104. 匿名 2024/07/21(日) 06:49:28
>>944
国に帰んなよ!
日本から出てって
シッシッ+9
-1
-
1105. 匿名 2024/07/21(日) 06:51:23
>>12
世界中から嫌われてるもんね!+14
-1
-
1106. 匿名 2024/07/21(日) 06:55:46
>>1089
だからどっちも対応してる店の方が多いよね?と言ってるよね?+1
-0
-
1107. 匿名 2024/07/21(日) 06:57:52
>>1091
アンカ打ち間違い?+0
-0
-
1108. 匿名 2024/07/21(日) 07:01:18
>>1101
横だけど、中国へは行ったことないけど暗算できてもわざと釣り銭間違えてよこしてきそうなイメージはあるな+9
-1
-
1109. 匿名 2024/07/21(日) 07:01:20
>>796
もう海外にいるからご心配なく+0
-4
-
1110. 匿名 2024/07/21(日) 07:04:47
>>1
CINA人民はガタガタ言わずに決壊危機の三峡ダムに行け!!
それ以外のこと考えんな!!
反省しろ!!
+1
-1
-
1111. 匿名 2024/07/21(日) 07:04:48
渋沢栄一ブサイク過ぎて嫌いだから諭吉に戻してほしい+4
-0
-
1112. 匿名 2024/07/21(日) 07:05:47
>>1108
泥棒だらけの国ですから。+3
-1
-
1113. 匿名 2024/07/21(日) 07:07:48
>>1109
海外でガルちゃんって、どんだけ日本に未練あんだよw+9
-1
-
1114. 匿名 2024/07/21(日) 07:12:28
>>588
いや単純に条件をくそ厳しくしてほしい
金持ちで教養があってもすぐに帰化できたらあかんやろ+3
-1
-
1115. 匿名 2024/07/21(日) 07:13:06
>>1
現代ビジネスって炎上こたつ記事しか出さないよね
それ以外は創作臭い記事ばっかり+4
-0
-
1116. 匿名 2024/07/21(日) 07:13:16
胸毛に寝ぐせ付いてるの+1
-0
-
1117. 匿名 2024/07/21(日) 07:18:30
過剰反応し過ぎてるような…まるで弱者の叫びのように見えてしまう私は日本人として感覚おかしいのだろうか…+0
-0
-
1118. 匿名 2024/07/21(日) 07:21:37
私はね、そのうち日本の子供をさらいにくるんじゃないかと不安でたまらないよ。
そんな国に言われたくない。+1
-0
-
1119. 匿名 2024/07/21(日) 07:22:06
>>1
定期的に新札にしてるのは理由があるんだよ
お年寄りのタンス預金引き出す作戦なのよ
定期的に新札にすることでタンス預金させないための作戦
国はガッツリ贈与税が欲しいから。
あと、中国が何故現金使わないでキャッシュレスにするかというと偽札がよく出回るからなんだよ
それくらい印刷技術がなくて粗末だから、すぐ偽札が作れちゃうんだよ
なので中国は、現金に信用性がないからキャッシュレス化が進んだ国なんだよね
ところが日本は世界でも類を見ないほど、印刷技術が優れていて偽札が出回りにくい国なんだよ
だから、現金に価値があるんだよね
昔から日本のお金って真ん中に透かしがあったり、インクが特殊だったり、海外のお金を持ったことある人はわかるだろうけど、紙自体も良質だからね
だから、現ナマにも価値があるんだよ
今は、真ん中がホログラムになってるんだよね
そりゃ中国には無理でしょ
+5
-1
-
1120. 匿名 2024/07/21(日) 07:26:30
>>133
でもアメリカも最近の洋ドラや映画でしか知らないけど、ドル紙幣はちょいちょい普段使いしてるよね
大きなまとまった買い物ではカードかもだけど+6
-0
-
1121. 匿名 2024/07/21(日) 07:28:41
裏金やヤバイ金のために現金は残してるらしいよね+1
-0
-
1122. 匿名 2024/07/21(日) 07:29:16
何かあれば国に吸い上げられてしまうんだろうな。知られたくない事は、ネット遮断して情報統制する国だから怖い。
+0
-0
-
1123. 匿名 2024/07/21(日) 07:29:42
>>19
おまけに、
政府に財布の中まで監視、管理されてるのに気づいてないんだろうね+5
-0
-
1124. 匿名 2024/07/21(日) 07:30:03
>>3
中国は偽札が多いからデスww
そして偽札を堂々と使おうとする人も多いからデスww+1
-0
-
1125. 匿名 2024/07/21(日) 07:32:14
>>1109
嘘っぽい。
外国の言葉で自分の788の言葉を翻訳してみてくれ。英語でも中国語でもロシア語でもいいから。+2
-0
-
1126. 匿名 2024/07/21(日) 07:33:59
>>1105
嫌われてるのはアメリカだよ
+0
-0
-
1127. 匿名 2024/07/21(日) 07:34:00
>>1
共産党国に言われたらおしまい。イギリスだっていざという時にはポンド。デジタル化中国は逆に完全管理社会だという事。+2
-0
-
1128. 匿名 2024/07/21(日) 07:34:56
>>1109
よこ
海外から書き込み出来るの?+2
-0
-
1129. 匿名 2024/07/21(日) 07:35:00
>>7
中国は若者の大卒の就職率が46%。日本の氷河期と割合は同じだが、ただ母数が桁違いだから。
国がいよいよやばい状態だから、中国は日本の事構ってられんはずよ。+3
-0
-
1130. 匿名 2024/07/21(日) 07:35:34
日本の財界人や政治家は金の流れを把握されたくないから現金派なんだよ+2
-0
-
1131. 匿名 2024/07/21(日) 07:37:28
>>1129
高卒が多かった時の日本は世界を席巻してた
日本は職人が向いている+1
-0
-
1132. 匿名 2024/07/21(日) 07:38:02
>>1129
海外に逃げる裕福な中国人を抑えるのに、キンペー必死だもんねえ〜。+1
-0
-
1133. 匿名 2024/07/21(日) 07:39:58
>>1
便利とかそういう問題じゃないの。物質社会では物質が大事。デジタルは便利な分すぐに不正出来るから。+3
-1
-
1134. 匿名 2024/07/21(日) 07:41:00
>>818
银联カードとかね、大陸中国人しか持ってないヤツ。中国でカードで買い物しようとして、暗証番号6桁って何!でATMでクレジットカードでキャッシュ引き出してやっと購入。+6
-0
-
1135. 匿名 2024/07/21(日) 07:42:05
>>15
中国は三峡ダムの放水で400万人が避難中じゃなかった?都市部がまで浸水してるし。
この状況でキャッシュレスって使えるのか?w
どうやって食い繋いでるんだろう。桁が大き過ぎて、安全な所に移動させられる規模でもないし。+7
-0
-
1136. 匿名 2024/07/21(日) 07:43:06
>>1
何で中国人は日本に目を向けるの?監視管理社会で他国に迷惑かけずに生きて下さいね。
共産党幹部達が日本に逃げて来ないようにちゃんと監視管理して下さいね。+2
-0
-
1137. 匿名 2024/07/21(日) 07:46:54
中国人は、人民元が世界では、ほんとうに紙屑だという
現実を知るべきだよね。
人民元出しちゃうとさ、中国人だってバレ
ちゃうわけw
世界の嫌われ者の中国人だ、ってさ。
だから、ペイペイ普及させたんじゃんw
紙の通貨は必要だよ。
嫌なら日本に来なきゃいい。
まともな日本人は中国人に来てほしくないし。+1
-1
-
1138. 匿名 2024/07/21(日) 07:47:41
ソレはね。外国人が手軽に日本では生きていけないようにする為なんですよ。観光地ぐらいならいいけど
住みつかれて勝手な事されたら困るでしょう。流動する人間と定住する人間とは一緒に出来ない。+1
-0
-
1139. 匿名 2024/07/21(日) 07:48:22
>>885
おばさんが小銭出すのが遅い?小銭って事はスーパーかコンビニの話か。
そんな小学生がアイス一個買うために使うような店で、しょーもないマウント取るなよ。ハイブランドショップでも現金で払ってる人がいた、とかじゃないのかいな…w+6
-0
-
1140. 匿名 2024/07/21(日) 07:52:08
世界にコロナ騒動+毒ワクチン撒き散らして悪夢にした共産党に支配されてる奴隷人間達に言われてもね。
日本もだけど。
+1
-0
-
1141. 匿名 2024/07/21(日) 07:52:29
>>668
すごい、、
中国って汚いなぁ💦+6
-0
-
1142. 匿名 2024/07/21(日) 07:54:20
>>1007
都市部や人口の多い町以外はスマホの電子マネーじゃなくて、現金1択だよ。キャッシュレスが逆に全く使えない。同居してる年寄りは家族の電子マネーでどうにかしたり、子どもや孫にどうにか教わったりしてる。
大体、中国の田舎ってアスファルトすら敷かれてないし、下水道ないし、かろうじて電線がぶら下がってるけどインフラ整備が未だ戦国時代のままだから。
出稼ぎで出ていく農村戸籍の人は、スマホを扱えるように自分で努力するしかない。給料もそれで振り込まれるから。+5
-0
-
1143. 匿名 2024/07/21(日) 07:54:27
中国人は他国に目を向ける前に自国に目を向けよう。同胞達がドバドバ死んでますよ。+2
-0
-
1144. 匿名 2024/07/21(日) 07:55:49
現金が信用できない犯罪国家のくせに
自分たちが中心と常に勘違いしてる哀れな奴らだよ+1
-0
-
1145. 匿名 2024/07/21(日) 08:01:00
中国って人民元も無くなった哀れだよね。お札コインはその国独自の歴史。デジタルピピピは便利だけども国(国境)が無くなったとも言える話。
デジタルは共通でも人間集団は相容れないから。
+2
-0
-
1146. 匿名 2024/07/21(日) 08:01:28
>>20
紙幣の発行自体、自国の意思で出来ない国もあって
自国で発行出来る日本はそれ自体もすばらしいことなの+5
-0
-
1147. 匿名 2024/07/21(日) 08:02:08
日本がなにでどう盛り上がろうと勝手でしょ
+1
-0
-
1148. 匿名 2024/07/21(日) 08:11:31
中国では偽札が大量に出回ったからデジタル化が進んだんだよね。
+1
-0
-
1149. 匿名 2024/07/21(日) 08:11:36
何でデジタル通貨にするかと言うと国の政策に異議を唱える者を生きていけなくして
従順な者たちを楽に管理支配して都合よく誘導するため。便利とは政治する側にとってって事。使う側も楽でしょうが。
いい支配者ならいいけども…+0
-0
-
1150. 匿名 2024/07/21(日) 08:12:59
私個人的に出会った中国人に嫌な人は居ないから、基本嫌なイメージが無いけど、中国人は世界のどこにでも居る、なんなら火星にも居るってネタは笑ってしまった。+0
-0
-
1151. 匿名 2024/07/21(日) 08:15:12
中国人に笑われたところで日本人はノーダメージなンだわ+16
-0
-
1152. 匿名 2024/07/21(日) 08:15:31
>>668
これ人間なの?
ハイエナによく似てるけど、何の動物だろ?+10
-0
-
1153. 匿名 2024/07/21(日) 08:16:07
>>885
あなたが消えたら綺麗になるじゃん
消えな
+7
-2
-
1154. 匿名 2024/07/21(日) 08:18:10
>>196
日本もマイナンバーカードと登録した顔写真で将来そうなるんじゃない?
スマホにもマイナ搭載されるらしいから、位置情報もわかるようになりそうだし
スマホ購入にマイナンバーカードとか運転免許証(いずれマイカードと一体化)とか必要になるらしいからスマホの個体番号ともいずれ結びつきそう+0
-0
-
1155. 匿名 2024/07/21(日) 08:18:12
>>1101
コピペ論文?+7
-0
-
1156. 匿名 2024/07/21(日) 08:18:53
>>1
日本人からしたらコイツらからだけは言われたくない
日本の国土を買い漁るくせにガタガタ抜かすな
マナー無しの分際で偉そうに意見するな
日本に来るな、さっさと帰れ!+6
-1
-
1157. 匿名 2024/07/21(日) 08:20:23
結局実質経済は単純で普遍なのよ。
山川森自然抜きに普通に住める平地面積、人口、衣食住、それに伴う賃金労働バランス。
苦しいのはバランス設定の政治と偏った経済が異常だから。+1
-0
-
1158. 匿名 2024/07/21(日) 08:22:01
シムシティとかやってみれば如何に現実の政治経済生活がダメなのかよく分かる。+2
-0
-
1159. 匿名 2024/07/21(日) 08:23:11
>>47
身近に母親が中国人の人2人いる
苗字は父親の苗字だし全然日本人と変わらないから気付かなかった
知ってるだけで2人だからもっといると思うと…
日本人の私より金持ちな生活してて腹立つんだよなあ+10
-0
-
1160. 匿名 2024/07/21(日) 08:23:18
>>1109
海外から書き込みできんだろ+0
-0
-
1161. 匿名 2024/07/21(日) 08:29:31
>>1
デジタル社会だと言われてる世の中で何故新札発行?
↓
預金封鎖になった時に箪笥貯金をあぶりだすため
渋沢栄一の孫渋沢 敬三が、戦後に預金封鎖をやってる
+6
-1
-
1162. 匿名 2024/07/21(日) 08:31:53
中国には何故か言われたくないんだよ+0
-0
-
1163. 匿名 2024/07/21(日) 08:35:27
>>1142
だよね、電気通すのも大変な山里だって沢山ありそうなのに(バカにしてるのではなく物理的に)、そんなことが可能なの?って思っちゃった+3
-0
-
1164. 匿名 2024/07/21(日) 08:35:28
災害大国の日本では完全キャッシュレス化は逆に命取りになるからね。ある程度の現金の流通が必要不可欠+2
-0
-
1165. 匿名 2024/07/21(日) 08:35:48
中国 コストコ
YouTubeで検索してみて
国民性がよ~く解るからね。
+1
-0
-
1166. 匿名 2024/07/21(日) 08:39:44
>>591
今地震があったら外国人観光客が多いし
どうなるんだろう。
地方はともかく東京はキャッシュレスな人多いからコンビニで買い物もできない
それでも日本人はきちんと列を作って並びツケで買っても返しに来る人多数だろう。
外国人は列に並ばず
略奪ヒャッハーになるんじゃない?
東京や各地観光地地震対策しとかないとね+4
-0
-
1167. 匿名 2024/07/21(日) 08:39:48
偽装防ぐ技術がないから紙の紙幣つくれんもん。ムカクツ日本。紙の紙幣つくれるって喜ぶなってことか。+0
-0
-
1168. 匿名 2024/07/21(日) 08:47:27
>>1101
賢い人がどれだけ賢いかじゃなくてバカがどれだけ少ないかの話
国民の下層まで算数の基礎できてないと現金でのやり取りはできないよ+7
-0
-
1169. 匿名 2024/07/21(日) 08:59:09
>>1101
文字が読めない40代夫婦とか普通にいるぞ、中国は。
だから中国共産党が、10億人も余裕で統制できてんだよ。
賢い人も勿論いるが、その層が人口比で言えば極端に圧倒的に少ないから、用事にならんのよ。+6
-1
-
1170. 匿名 2024/07/21(日) 09:01:29
>>3
確か、習近平とかいうクズが暗殺(反乱分子の資金源)を監視したいので
完全にオールデジタルにしたいらしいね
バカはいつ殺されてもおかしくないから、反乱分子の資金源だけは何が何でもストップしたいらしい
結果⇒中国はデジタルマネーが主流+0
-0
-
1171. 匿名 2024/07/21(日) 09:01:34
庶民にとっては新札になろうがキャッシュレスだろうがマイナンバーカードだろうがなんでもいい、中国人嫌い!と言いながら毎日中小零細で汗水垂らして働いて国から微々たる恩恵を受けながら飼い殺しされるだけなんだし。
だけど人の何倍も努力して資産を築いた人達にとってはマジで日本政権クソがとしかならない
それがどれほど危険行為か。。
そういうの+0
-1
-
1172. 匿名 2024/07/21(日) 09:02:01
>>1159
日本姓だから父親日本人とは限らないけどね
中国人たくさんいる職場で中国人頼りに日本語覚える気も馴染む気もない日本姓の中国人知ってるよ
夫婦で中国人で苗字日本姓なの3人会ったことある
日本の政治、メディア乗っ取りうまくやった在日朝鮮手本にして中国人も真似はじめたのかな
ドラマとか韓流っぽいし
+8
-0
-
1173. 匿名 2024/07/21(日) 09:04:03
>>3
中国人の友達が、偽札の技術凄まじすぎて現金は封じられたって言ってた+2
-1
-
1174. 匿名 2024/07/21(日) 09:07:01
むしろ選択肢は多いほうがいいんだよ。すでに指摘のコメにもある通り、災害やシステム障害などの緊急事態に現金が活躍することだってあるでしょう。その選択肢の中から自分の生活スタイルに合わせて使いやすいものを組み合わせて使えばいいだけで。+0
-0
-
1175. 匿名 2024/07/21(日) 09:08:21
都内に自治区みたいになってる所があるんだってね。都民は頑張って追い出してよ。
何で黙ってるんだろう?農産物盗まれ、海産物は密漁。野菜泥棒やってネットで自慢してるのに警察は動いてないのかな?他国に来て盗みで生計経てといて、キャッシュレスってそう言う意味か。+1
-1
-
1176. 匿名 2024/07/21(日) 09:11:25
>>34
中国は、先ずコロナの責任取ってからモノを言おうか
+4
-0
-
1177. 匿名 2024/07/21(日) 09:11:43
>>1101
成果ゼロなのはなんで? 人類に何か貢献した?+3
-0
-
1178. 匿名 2024/07/21(日) 09:17:43
>>1081
心の中や頭の中では日本が羨ましくて仕方がないの。
インフラだって街中の建物だってセンスが良いしね。
文化は人が使ってるんだから矛盾した事言ってないで素直になったらいいのに。
ま、こっちは来て欲しくないですけどね。
+3
-1
-
1179. 匿名 2024/07/21(日) 09:20:58
>>3
偽札が多いからとお金の流れを国が監視しているからの2つらしいけど中国でクレカは怖くて使いたくないから出張時は現金なんだけどスーパーとかでもめちゃくちゃ店員さんに睨まれるもん。レンタサイクルは口座登録必須で街の屋台もQRコード決算のみとか多いけど最近はQRコード詐欺も出て来たから危険。そして一番怖いのは中国のWi-Fi!中国Wi-Fi専用にしてる格安AndroidをSIMが足りなくなった時にホテルのWi-Fiに繋げてWeChatで日本と電話したら勝手にウイルスとか危険なアプリがインストールされててめちゃくちゃ怖いです。+1
-0
-
1180. 匿名 2024/07/21(日) 09:24:23
>>1159
今の若い世代の中国人は当たり前みたいに大卒だし、何カ国か話せる人多いし普通に日本で働いたとしてもそれなりに収入もらってる人多いと思う。
友達の中国人も銀行の総合職かなんかで結構もらってるみたい。
+1
-1
-
1181. 匿名 2024/07/21(日) 09:26:41
>>1
これみんな中国ディスってるけど韓国もキャッシュレスだよ
日本が遅れてるのは事実でとっととキャッシュレス化進めた方がいい
キャッシュレス進まないから裏金とか脱税とかやり放題なんだよ
日本ってほんと何もかも遅れてる+2
-7
-
1182. 匿名 2024/07/21(日) 09:27:08
>>975
>>968ですが、何も知らないのはあなたの方。職場での上っ面な中国人の姿しか知らないあなたと違って、私は中国人の私生活がよくわかる隣人だから。昔の話じゃなくて現在の話。中国人にマナーなんてないしバカだし。私だけじゃなくてご近所の方々も警察も業者も「話が通じない」「非常識だからまともに接したらダメ」という言葉を必ず言う。無知なのは私じゃなくてあなたの方。中国人の努力は金の為でしょ。隣の中国人も物凄く金に執着して、仮装大賞か?というような下品な服や車には金をかけて見栄を張るくせに、生活備品は、殆ど、私やご近所の方から盗んだ物で生活してる。周辺の店の備品も盗んできてる。この前なんか、泥に浸してた?と思うような汚いビニール袋に直で入った、何かの動物の丸ごとの肉の塊を仲間の中国人から買ってた。野菜も小汚ない袋のまま。日本人なら絶対に買わないような汚い食品をいまだに食べている。私より若い中国人だけどね。上っ面しか知らないあなたは、こんな具体的な現実を知らないでしょ。+3
-0
-
1183. 匿名 2024/07/21(日) 09:29:01
>>668
道具を使えない進化前の動物…?+6
-0
-
1184. 匿名 2024/07/21(日) 09:30:52
>>1128
仕事で日本と往復してるんでね。専業じゃあるまいし海外住めば海外の家にずっと居座りわけじゃないからねぇ。+0
-0
-
1185. 匿名 2024/07/21(日) 09:31:11
>>1142
少なくとも韓国は日本みたいに通じないところはほとんど無い
どこ行っても電波はある
日本の感覚で田舎は通じないとか思ってないから韓国人日本に来て電波無くて驚くよ+1
-3
-
1186. 匿名 2024/07/21(日) 09:31:38
>>1113
日本人なんだから当たり前じゃん。未練とか笑+0
-0
-
1187. 匿名 2024/07/21(日) 09:31:49
ところはつえ先生の「たんぽぽたん」
小学生当時、「てこてこはこべ」と同時期にりぼんで連載してたなぁ。+0
-0
-
1188. 匿名 2024/07/21(日) 09:32:51
>>3
偽札が横行してるもんね。+2
-0
-
1189. 匿名 2024/07/21(日) 09:33:27
>>1018
横。実際に中国人が隣家にきたら同じ事いえる?綺麗事ばかり言わないでよ。偽善者。そんなこというなら、24時間中国人と共に生活を一年してみてよ。あなたみたいな偽善者程、我慢できなくて「中国人なんか大嫌い」って言い出すと思うけど。+5
-0
-
1190. 匿名 2024/07/21(日) 09:35:03
>>284
だからか!中国のお札から梅毒の細菌がよく見つかるってニュースになってた。なんで?!と思ったわ。+6
-0
-
1191. 匿名 2024/07/21(日) 09:35:44
中韓に負けたく無いのは分かるけどIT化に関しては日本は他の先進国から大きく遅れをとってるのは事実なんだからそこは認めなよ
印刷技術が素晴らしいのは良いことだけど現金主義有り難がってアホみたい
不便でしょうがないよ+2
-2
-
1192. 匿名 2024/07/21(日) 09:36:06
>>1
災害あった時に使えるのが紙幣なんだよ+2
-0
-
1193. 匿名 2024/07/21(日) 09:36:10
>>1018
>私は日本人だけど
これなりすましの外人がよく使う手口+3
-0
-
1194. 匿名 2024/07/21(日) 09:36:31
民度低くてヤバイほうが嫌だけどなw+0
-0
-
1195. 匿名 2024/07/21(日) 09:38:27
>>668
ケ◯ノだよね。+4
-0
-
1196. 匿名 2024/07/21(日) 09:39:24
Windows再起動祭りで大変だったのに
電子1択しか無い方が悲惨
震災の時も停電で大変だったじゃん
支払いの選択肢が1つしか無いのは逆にリスキー+3
-0
-
1197. 匿名 2024/07/21(日) 09:39:54
ダメだこりゃ
思考停止してただ相手が中国人ってだけで負けたくない一心で言い返してるようにしか見えん
キャッシュレス化が遅れてるのは日本にとって悪いことでしか無いのに
あんなに裏金脱税で文句言うくせにそこは頑なに現金ありがたがるのバカみたい
+2
-2
-
1198. 匿名 2024/07/21(日) 09:40:01
そもそも新札フィーバーに沸いてる日本人あまりいないでしょ
腹立てるレベルに至らないよ放っておけばいいって
+0
-0
-
1199. 匿名 2024/07/21(日) 09:40:44
新札見たけど肖像画は残念だけどキラキラした部分のすげぇ技術だと思ったわコレは偽造が難しいだろうね+0
-0
-
1200. 匿名 2024/07/21(日) 09:43:01
>>1101
そりゃあんだけ人口いればそうだろうね。連名とか色々とやってるとは思うよ。でもなんにも人類の役に立ってないよね。へんなウイルスばっかオリジナルで作って世界中に迷惑ばかりかけて超絶嫌われてるけど。+5
-0
-
1201. 匿名 2024/07/21(日) 09:46:24
>>527
言葉が汚いのも語彙力が無い(無知)、育ちが悪い(親の代からの貧困)を大声で言ってる様なものなので控えたほうが良いよ?
ちなみに子どもはまだ幼稚園児なのでチャールズすら存じないと思われ+1
-3
-
1202. 匿名 2024/07/21(日) 09:48:55
パチもんばっか作る国に言われたくないわ+2
-0
-
1203. 匿名 2024/07/21(日) 09:51:52
>>1189
アメリカでも日本人が近所に住んだら嫌な顔してジャップジャップする+3
-0
-
1204. 匿名 2024/07/21(日) 09:54:39
中国 総デジタル化を自慢してたけど この有様
大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず
二次災害とも言える状況に陥っている
電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、
買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。
必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、
店側にもお釣りがない状況が多発しているという。
今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと
店員が繰り返し説明する様子を報じている。
さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの
充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、
タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。
やっぱりアナログとデジタル 両方やってる日本が最強だな
大規模水害の中国鄭州でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず=中国メディア (2021年7月31日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp大規模水害に見舞われた鄭州が、二次災害とも言える状況に陥っている。電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているという...
+7
-0
-
1205. 匿名 2024/07/21(日) 09:55:50
仕事場の人に新しい1000円札を見せたらおもちゃみたいって言ってた。+1
-0
-
1206. 匿名 2024/07/21(日) 09:56:32
>>1151
四季があるからね+0
-0
-
1207. 匿名 2024/07/21(日) 09:56:50
他の国の作ったものをなんでもかんでもコピーしまくって、それでいて粗悪。笑+1
-0
-
1208. 匿名 2024/07/21(日) 09:57:48
キモいから一切日本の事を口に出すなクソヤロー+2
-0
-
1209. 匿名 2024/07/21(日) 09:57:52
キャッシュレスが浸透した中国、小学校では現金の使い方を教える授業
キャッシュレスが浸透した中国、小学校では現金の使い方を教える授業www.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
大洪水でデジタルインフラが壊滅したんで、
アナログの重要さが分かったんだろうなw
まあニセ札大国だから意味ないけどな+3
-0
-
1210. 匿名 2024/07/21(日) 09:58:02
>>1
まぁ紙幣使う国減ってるからね、今さら新札?って言いたくなるの分かるわ
発展途上国みたいだよね、今の日本
でも中露が日本にサイバー攻撃かけまくってる現状ではデジタル通貨の方が盗まれる危険性高くて危険
日本の爺婆は圧倒的に紙幣への信頼度の方が高いのよ+2
-0
-
1211. 匿名 2024/07/21(日) 09:59:11
>>286
技術はすごいんだけど、金額はやっぱりゴシック体じゃなくて明朝体のが良い
国内に流通するものなんだから、デザインにも重みがあってほしかった
他国の人も使うんだけど、日本としてのデザインが良かった+5
-0
-
1212. 匿名 2024/07/21(日) 09:59:48
>>668
あさましい………
+4
-0
-
1213. 匿名 2024/07/21(日) 10:00:47
>>575
アフリカ…+0
-1
-
1214. 匿名 2024/07/21(日) 10:01:21
新紙幣、実際に手にしたら意外と良いデザインだったよ+2
-0
-
1215. 匿名 2024/07/21(日) 10:01:36
>>1161
戦後すぐの1946年に預金封鎖してるね。
これで太平洋戦争の膨大な戦費の借金を返したって話
+2
-0
-
1216. 匿名 2024/07/21(日) 10:04:56
>>1203
日本の話をしているの。+2
-0
-
1217. 匿名 2024/07/21(日) 10:05:12
>>1211
ユニバーサルデザインだっけ?
お札は日本らしさ欲しいよね+7
-0
-
1218. 匿名 2024/07/21(日) 10:05:37
完全キャッシュレス社会とか怖過ぎる+1
-0
-
1219. 匿名 2024/07/21(日) 10:06:15
>>1
コピーされないよう定期的に新技術組み込んだ紙幣発行する必要あるのよね
もうコピーされまくって紙幣の信用ない国は新札作る意味がわからないだろうね+2
-0
-
1220. 匿名 2024/07/21(日) 10:08:07
>>1181
裏金脱税なんて、キャッシュレスにしても無くならないよ。一番いいのは厳罰にする事だと思う。議員なら財産没収で罷免にするとかね。外国人からの献金なら、その外国人も厳罰にする。
現金だろうが、キャッシュレスだろうが悪い奴は抜け穴を探すからね。
+1
-0
-
1221. 匿名 2024/07/21(日) 10:08:42
>>9
デジタルはデジタルで保守にお金かかるけどね+0
-0
-
1222. 匿名 2024/07/21(日) 10:09:55
確かに脱税防止にはキャッシュレス化だよね。
「うち現金だけだすぅー」って個人店はほぼ売上を家計に入れてる😭+0
-0
-
1223. 匿名 2024/07/21(日) 10:11:31
>>1180
銀行なんかで働いて欲しくない。+3
-0
-
1224. 匿名 2024/07/21(日) 10:11:32
>>1181
災害時キャッシュレスは機能しない、災害大国の日本では完全キャッシュレス化はリスクしかない。災害大国は多くの選択肢残すこともリスクヘッジになる。+4
-0
-
1225. 匿名 2024/07/21(日) 10:11:32
>>815
◯屋銀座に行ったら普通のエレベーターはもちろん、優先エレベーターすら中国人で、すし詰め状態
本来必要な人がいるのに、それをかき分けて乗って行ってたよ
使うなとは言わないけれど、あれは本当に引いた
ちなみに若くて健康そうな人達+0
-0
-
1226. 匿名 2024/07/21(日) 10:12:06
>>348
顔は伸びる+0
-0
-
1227. 匿名 2024/07/21(日) 10:13:33
>>16
昨日?
昨日何かあったっけ?+0
-1
-
1228. 匿名 2024/07/21(日) 10:14:08
>>1219
でも世界が電子マネーに移行していってるのに、紙幣の偽造を防ぐ新技術が!ってどれだけの国が必要とするんだろうね+0
-1
-
1229. 匿名 2024/07/21(日) 10:19:46
>>1
完全キャッシュレスを支えてる大元は発電やOSのようなセキュリティでしょ?楽だからと言ってそんな不確かな物に財産を変換して喜んでたらアホだぜ?+0
-0
-
1230. 匿名 2024/07/21(日) 10:20:23
中国では商業、産業を発展させた偉人は聞かないね
私が言えるのは中国人じゃなくてよかったってとこくらいかな
いくら栄えても個は育たなそう+0
-0
-
1231. 匿名 2024/07/21(日) 10:20:25
>>1
ビル群に住みキャッシュレスは近未来って言いながら
ウォッシュレスでは無い汚トイレに入ってるのよね
治水しないから台風くらいですぐ浸水、定期的に水没するの当たり前のとこ住んでるんでしょ
おまけにビルだらけのとこでもロクに基礎工事してないせいで地盤沈下も進んでる最中
気の毒すぎて馬鹿にされても腹も立たないわ+1
-0
-
1232. 匿名 2024/07/21(日) 10:21:24
>>746
ヨーロッパ自国はそんなカリカリせず、
必死こいて勉強した中国人がくるなんてラッキーね。
中国人は慣れ親しんだ土地を離れなきゃいけなくて
可哀想。+1
-0
-
1233. 匿名 2024/07/21(日) 10:22:29
>>30
最近、イギリスも変わった。
変えないと初期に刷ったやつボロボロになるしね(笑)+2
-0
-
1234. 匿名 2024/07/21(日) 10:23:11
>>1220
お金の流れわかっても無意味よね
むしろキャッシュレスの方が裏金作りやすいまである+3
-0
-
1235. 匿名 2024/07/21(日) 10:23:57
>>31
中国製品、粗悪品ばっかじゃん。
安物買いのうちの旦那もついに、中国メーカー避けるようになった。+5
-0
-
1236. 匿名 2024/07/21(日) 10:24:24
>>746
それなり有名なゲーム会社にいるけど、優秀な中国人韓国人けっこういるよ。
お金より好きなゲーム会社を選んだ!!
お金には困ってないので
みたいな人達で、日本語の発音も完璧で難しい言葉も多様してる。
職場の人があまりにも謙虚で優秀だからか
中国人でもモラル高い人はいるなぁーって印象。
+2
-1
-
1237. 匿名 2024/07/21(日) 10:24:26
>>1227
マックもユニバもシステム止まっちゃったでしょ。
空港も止まってたね。+4
-0
-
1238. 匿名 2024/07/21(日) 10:25:10 ID:W4GUOqmNwu
地方都市は未だに電気も通っていない中国よりはよっぽどマシでは?パクリしかできない中国こそ時代遅れ🤣+0
-0
-
1239. 匿名 2024/07/21(日) 10:27:23
>>921
黙ってPayPay使ってろよ+1
-0
-
1240. 匿名 2024/07/21(日) 10:27:27
中華だまれ+1
-0
-
1241. 匿名 2024/07/21(日) 10:30:08
>>1
偽札が普通に蔓延るうえ、偽造できないように作る技術もないハリボテ国家の中国に言われたくないわ+2
-0
-
1242. 匿名 2024/07/21(日) 10:31:14
>>7
韓国人も+1
-0
-
1243. 匿名 2024/07/21(日) 10:38:16
>>1228
ネットに頼りすぎると障害が起きたら一気に何も出来なくなる キャッシュレスだけだと災害が起きたら何も売れない買えない
キャッシュレス決済も出来て紙幣の選択肢持ってる国は万が一の時に強いよ
しかも日本は災害大国なんだから紙幣は大事
技術ってのはあらゆる方向に応用出来るから新技術開発はなるべくした方がいい+1
-0
-
1244. 匿名 2024/07/21(日) 10:39:55
>>45
なぜ中国人が日本の紙幣に興味津々なんだろw
こっちはあの国に興味ないのに。
中国に新しい何かが出来た、とか我々全然知らないよね。
リニアとか事故って初めて知る。
+6
-0
-
1245. 匿名 2024/07/21(日) 10:40:29
まだタンス預金の福澤しか持ってない
変えにいくか(それが面倒)+0
-0
-
1246. 匿名 2024/07/21(日) 10:41:46
>>759
日本の時より酷いらしいわ+1
-0
-
1247. 匿名 2024/07/21(日) 10:43:26
>>3
なるほど!
そこまで考えたことなかったけどそういうことか。
+0
-0
-
1248. 匿名 2024/07/21(日) 10:44:01
>>49
じゃあ、なんで中国人の暮らしは良くなってないの?
中国プロダクツは粗悪品ばかりなの?
変なもの食べたか、研究所が杜撰だったかでコロナ流行らす?
そもそも共産主義ってどうやってあんな貧富の差だすの?+3
-0
-
1249. 匿名 2024/07/21(日) 10:47:30
>>799
それもあるけど 韓国の空港でも中国人観光客が去ったあとはゴミの散らかりようが酷かったんだって+2
-0
-
1250. 匿名 2024/07/21(日) 10:50:57
>>5
観光地の店頭でお団子売ってるとこで勝手にお団子手にとって料金払わず食べて、挙げ句不味いから料金払わないなんてモラルないお国の人達は入国すんな
クソが+4
-0
-
1251. 匿名 2024/07/21(日) 10:52:01
>>49
GDP って国内総生産数だからなぁ
+1
-0
-
1252. 匿名 2024/07/21(日) 10:52:06
>>1245
ガル男?+0
-0
-
1253. 匿名 2024/07/21(日) 10:52:07
>>30
それ思った!
アメリカの紙幣でずっとあのデザイン、あのカラーリングですよね!+4
-0
-
1254. 匿名 2024/07/21(日) 10:55:59
>>102
日本でも中国人がやってそうな店でクレカ使うのやめよ。
デパートってさ、クレカ持って奥に引っ込むよね、
中国語対応バッジの奴に当たったら、
現金払いにしよう。+8
-0
-
1255. 匿名 2024/07/21(日) 10:59:56
胸毛から毛ツゲまで繋がって蒸れてるの+1
-1
-
1256. 匿名 2024/07/21(日) 11:02:53
別にいいじゃん
バカにしといて偽札作んなよ+2
-0
-
1257. 匿名 2024/07/21(日) 11:03:27
こんなモラルのない国に日本から郵政民営化のお金巻き上げて投資するなんてね、ロスチャイルドはよっぽど道徳心の全然ない中国人に親近感を覚えたのかねえ、偽のユダヤ教徒のイルミナティは欧州も犠牲にして中国発展させたよね
デジタルマネーは政府や権力者に都合の悪い発言をする人の口座をいとも簡単に閉じられるシステム
+2
-0
-
1258. 匿名 2024/07/21(日) 11:03:29
>>759
何もなかった事にしてるアル!
株価暴落したら証券所閉鎖するアル!
大企業は倒産させないアル!
市民が野垂れ死にしても放置すればいいアル!
+0
-0
-
1259. 匿名 2024/07/21(日) 11:03:51
>>1169
世代も地域も問わず最低限の教育がなされている国ではないよね中国は+3
-1
-
1260. 匿名 2024/07/21(日) 11:05:09
>>582
ちーごくのことだから
戦争になったら
ペイ系全部システムダウンさせれば
その国の流通と産業にかなりのダメージ与えられるものねー。+3
-0
-
1261. 匿名 2024/07/21(日) 11:05:57
>>1101
「算数」って言ってんのに「数学」の話持ち出してくるの典型的な文章読めない人間+5
-2
-
1262. 匿名 2024/07/21(日) 11:06:52
>>1233
イギリス人はエリザベス女王のコインに誇りを持ってるって豪語されたよ。
ユーロなんてフンって鼻でわらってたな。+2
-0
-
1263. 匿名 2024/07/21(日) 11:09:00
>>858
こないだ岸和田に出来たワタワンってショッピングモールに行ったの。
全てキャッシュレス決済のとこ。フードコートの注文もスマホ。
ご老人が大変そうなの見て思ったのは、
日本のキャッシュレス化は今じゃない。氷河期が老人になったあたりかな。+5
-0
-
1264. 匿名 2024/07/21(日) 11:09:22
>>1
偽札ばっかり出回るからまともに紙幣使えない犯罪者だらけの無法国家は黙ってろ
野蛮人+1
-0
-
1265. 匿名 2024/07/21(日) 11:12:20
>>1134
むっちゃ不便じゃん、中国。
観光客にとって。
てか、隣国そんなにヤバいのか。
PM2.5は昔に比べて減ってるのかな?あれ、マジ迷惑だから。+4
-0
-
1266. 匿名 2024/07/21(日) 11:17:25
>>761
銀行の金庫の話。
金庫の金全部盗むのは大変。+0
-0
-
1267. 匿名 2024/07/21(日) 11:19:12
>>112
なんも不便感じないけど?
むしろ、色んなことがネット申し込みになって、
親が不便感じてる。+1
-1
-
1268. 匿名 2024/07/21(日) 11:20:12
>>161
大好きなコスモス薬局は現金ですw
その分消費税込み価格で表示してお値段お買い求め安くなっております+0
-0
-
1269. 匿名 2024/07/21(日) 11:20:51
>>1245
タンス預金を何故財布に?紙幣が痛むよ+0
-0
-
1270. 匿名 2024/07/21(日) 11:22:19
>>1237
そうなの?!ありがとう!
知らなかったよー(笑)+0
-0
-
1271. 匿名 2024/07/21(日) 11:24:13
>>1185
電波が無いところまで入り込んでいるのか・・・+0
-0
-
1272. 匿名 2024/07/21(日) 11:28:13
>>14
どうぞ発展してる上海にでも行って国内から出ないで欲しいよね 日本人も迷惑してるし他の国の観光地も迷惑してるから+2
-0
-
1273. 匿名 2024/07/21(日) 11:30:03
>>1271
ほんとだ
キ●いよね
何で日本に来るんだろ+5
-0
-
1274. 匿名 2024/07/21(日) 11:30:08
>>1
中国人に馬鹿にされて冷静さに欠けて腹立ててる人達が多くいるけど、日に日に日本でもキャッシュレスが当たり前になってきてるのに新札刷るって金の無駄遣いでしょ
ただでさえ日本に今金がないのに技術が云々だから良し!とか馬鹿げたこと言ってる場合じゃない+2
-4
-
1275. 匿名 2024/07/21(日) 11:30:36
>>741
自動販売機も中国はお金が汚かったりでトラフルが多くて、キャッシュレスになって普及したとかじゃなかった?+3
-0
-
1276. 匿名 2024/07/21(日) 11:32:17
>>112
何でも最先端であることがベストではないよ
地域特性考えろ+0
-1
-
1277. 匿名 2024/07/21(日) 11:33:03
>>1019
新宿に行ったら、けっこうあったよ。+0
-0
-
1278. 匿名 2024/07/21(日) 11:34:03
>>1231
台風に対して「俳句」って命名するの??そっちもびっくり。+0
-0
-
1279. 匿名 2024/07/21(日) 11:35:24
>>1
治安が良いからね。
+0
-0
-
1280. 匿名 2024/07/21(日) 11:35:58
遅れた国と馬鹿にしながも貧しい高齢者を日本に送り込み生保を受けさせて日本人の税金を使わせるのやめて
+0
-0
-
1281. 匿名 2024/07/21(日) 11:37:06
>>42
>>1
ホームレスすらQRコード使って金集ってたけど、そのQRコード発明したの日本人なんだわ😂😂+8
-0
-
1282. 匿名 2024/07/21(日) 11:37:31
>>107
なんか中国で大規模停電があって電子決済使えなくて詰んだってニュース無かったっけ?+2
-0
-
1283. 匿名 2024/07/21(日) 11:38:27
国連ではCINAとか普通。
日本の中国地方の猿真似して中国とか吐かすCINA。
そもそも中華人民共和国って漢字は、日本が作った和製漢字熟語。
ホント人民は日本に来るなと思う。
+0
-0
-
1284. 匿名 2024/07/21(日) 11:39:13
>>1274
災害が多い国なんだから、選択肢が多い方がいい
新紙幣じゃなくてもいいが、現金を無くすのは愚かなことだよ、日本においては
まあ、
キャッシュレス→電気落ちたら使えなくてヤバいやん→じゃあ生体チップ入れて衛星通信できるようにするぅ?
って流れにしたいんだろうけど
ムーンショットまっしぐらやな+5
-0
-
1285. 匿名 2024/07/21(日) 11:39:55
はいはい
国民管理サイバー強化国
電子マネー使わない日本人w
のスタンスで煽ってるのかな
ペーペーなんて絶対使ってやらんからな+0
-0
-
1286. 匿名 2024/07/21(日) 11:39:57
「改造車内で若い兵士の腎臓と眼球摘出」 元中国医師が「臓器狩り」証言、台湾で会見 - 産経ニュースwww.sankei.com【台北=西見由章】台湾の立法委員(国会議員に相当)や民間団体が15日記者会見し、中国でドナーの同意を得ない「生体臓器の収奪」と違法な臓器移植が横行しているとして、規制のための立法を各国に呼び掛けた。会見では中国の元医師でカナダ在住の鄭治氏…
+0
-0
-
1287. 匿名 2024/07/21(日) 11:40:28
ゆ+0
-0
-
1288. 匿名 2024/07/21(日) 11:41:42
>>15
アメリカ長期滞在してた人のiPhoneのネットが繋がらなくなり、
日本で一時音信不通扱いになったエピソード思い出したわ。
現金も持ち歩いてたとはいえ、知り合いもおらず大変だったらしい。
ホテルからやっとネット接続できて、
生存報告。+1
-0
-
1289. 匿名 2024/07/21(日) 11:42:14
大きなお世話
たしかにダサすぎデザインだから嬉しくはないんだけどね+0
-0
-
1290. 匿名 2024/07/21(日) 11:42:30
>>1284
紙幣をなくせとは微塵にも思っていない
が、現紙幣でいいだろとは思ってる+0
-0
-
1291. 匿名 2024/07/21(日) 11:42:30
>>1274
本当その通り
バカウヨが「中国は偽札が〜モラルが〜」やら意味不明なこと垂れてるけどコストで言えば電子決済の方が遥かに有意義ってわからないんだろうね。
日本人ってバカだから滅ぶまで紙のレシートをペタペタ貼って手動で計算して確定申告してるよ+0
-1
-
1292. 匿名 2024/07/21(日) 11:42:43
一太郎とかFAXとか
何故今でも残ってるのか
よく分かるな
新しいものを受け付けない、勉強したがらない人
ってやっぱり一定数いるんだな
現金なんて不便なだけ
全てキャッシュレスでいいよ+1
-0
-
1293. 匿名 2024/07/21(日) 11:43:52
BCP対応って全部キャッシュレスにすることじゃないからね。
あ、チャイナリスクに備えるのもBCP対応ですし。+0
-0
-
1294. 匿名 2024/07/21(日) 11:44:12
>>1284
バカはこういうけど普通に考えて災害多いならキャッシュレスの方がよくね?
東日本大震災でも財布、金庫、レジ、自動販売機などの現金がどれだけ失われたと思ってんの?+0
-2
-
1295. 匿名 2024/07/21(日) 11:46:35
中国は黙ってろ+0
-0
-
1296. 匿名 2024/07/21(日) 11:48:38
>>1294
というか
本当に災害に備えるなら
まず体力作りよ
その次に電源や食料の備蓄
通貨が現金かキャッシュレスかなんて
災害の前では、ほんとにどうでもいい些細なことだよ+0
-0
-
1297. 匿名 2024/07/21(日) 11:49:32
>>1296
バカは黙っときなよ+0
-0
-
1298. 匿名 2024/07/21(日) 11:49:36
>>1274
新紙幣発行は今回が最後になるだろうと言われてるし、そんなにあなたがムキになって日本下げしたところでしょうもないでしょ
冷静さにかけて腹立てて…いやいや、中国は相変わらずだなぁと呆れてるだけよ
冷静さにかけてるのはどちらなんですかね+0
-0
-
1299. 匿名 2024/07/21(日) 11:52:29
>>1271
限界集落まで来てるってこと?+0
-0
-
1300. 匿名 2024/07/21(日) 11:52:39
>>453
追記、私もコロナになりました。
6歳と2歳の娘に移らないことを祈るばかりです。
今日は5年ぶりに友達と子連れランチの予定だったのに!!
木曜日には大きいプールに遊び行く予定だったのに!!
週末のお祭りも微妙になっちゃったよ!!
くっそー!!!!!!!!!
愚痴ってごめんなさい。+1
-0
-
1301. 匿名 2024/07/21(日) 11:58:08
>>1281
ノーベル賞あげたい+2
-0
-
1302. 匿名 2024/07/21(日) 11:58:17
>>1298
日本下げなんてしてないんだけど+0
-1
-
1303. 匿名 2024/07/21(日) 11:58:27
>>1292
一太郎ってまだあるの?まだ使えるの?
そうだとしたら逆にすごいんだが+1
-0
-
1304. 匿名 2024/07/21(日) 12:02:55
>>1
余計なお世話だよ。やはり現金はあった方がいい。駄目ではないだろう。+1
-0
-
1305. 匿名 2024/07/21(日) 12:04:13
>>112
それ
ガルおばさんみたいなのが妨害するからシステム化が進まないんだよね。
新しい事に付いていけないから意地になってるんだろうけどさ。
もう現金払いは消費税30%でいいわ
情弱からむしり取るべき+0
-6
-
1306. 匿名 2024/07/21(日) 12:06:51
中国に限らず、世界的にお金に関しては日本は遅れてるって馬鹿にされてるよね。
私もそう思うよ。紙幣なんかに無駄な技術使わずにもっと違うことに力注いだ方がいいと思うんだよ。
レジ仕事してるけど、お金で払う人お年寄りばっかだし。
若い人は皆電子マネーやカード。
カード支払いの方に力入れて欲しいな。
エラーでピーピーなってイラつくもん。+0
-2
-
1307. 匿名 2024/07/21(日) 12:10:05
>>6
www+0
-0
-
1308. 匿名 2024/07/21(日) 12:10:16
>>1305
消費税の計算をこれ以上複雑化させないで+0
-0
-
1309. 匿名 2024/07/21(日) 12:13:49
>>1294
現金で買い物できたから食糧水をゲットできた人も多数だよ
支援がすぐに届かなかった地域もたくさんあったんだから+2
-0
-
1310. 匿名 2024/07/21(日) 12:16:53
中国へ
日本は偉人や文化を大切にする国なんです
解りましたか?
+2
-0
-
1311. 匿名 2024/07/21(日) 12:26:00
>>1294
どれだけ失われたの?+1
-0
-
1312. 匿名 2024/07/21(日) 12:28:12
>>112
具体的に他国はどこが進んでいて、日本はどう遅れているのか教えてほしい。+2
-0
-
1313. 匿名 2024/07/21(日) 12:28:36
中国人のマナーは恥ずかしいから黙れ。あと話すのもうるさいから黙れ+2
-0
-
1314. 匿名 2024/07/21(日) 12:30:21
スマホ決済が一番リスク高い
圏外こそ今時ほぼないが、
ネットやサーバーの障害で通信できない、スマホの故障や充電切れなど
現金は絶対必要
キャッシュレスでまだましなのはクレジットカード タッチ決済なら使い勝手スマホ以上だし、通信障害の可能性はゼロではないけどネット環境には左右されない
ついでカード式電子マネーか
やっぱり財布はいるね~+2
-0
-
1315. 匿名 2024/07/21(日) 12:32:47
>>1314
そのクレカの不正使用が過去最多なんだよね。
あの国だろうね。+0
-0
-
1316. 匿名 2024/07/21(日) 12:38:57
>>2
そして、嫌なら来るな+3
-0
-
1317. 匿名 2024/07/21(日) 12:38:59
>>1305
カード払いで困るのは外国籍の(不正受給している)生活保護者かもね…
+0
-1
-
1318. 匿名 2024/07/21(日) 12:42:15
>>1315
人の財布から金を抜くためならなんでもするって感じね。
クレカは今はアプリや公式サイトで随時使用履歴を確認できる時代だから何なら日課でチェックするといいね。
月イチの郵送で利用明細確認だった時代より安心だよね。
とにかく自衛が大切。+0
-0
-
1319. 匿名 2024/07/21(日) 12:42:17
>>1313
(中国人は、街なかでトイレしちゃうって最近知ったけど…まじか!?)+0
-0
-
1320. 匿名 2024/07/21(日) 12:55:08
>>652
決済に使うスマホは出して大丈夫なの?+0
-0
-
1321. 匿名 2024/07/21(日) 13:41:28
>>1246
それなwww 日本じゃ今の不況でも氷河期でも 少ないながらもちゃんと給料払われていたぞ。対して中国は? 超々々々高倍率で難関な公務員試験をお見事突破して親戚一同お祝い会を開いて自慢しまくっていたのもつかの間…働いても給料もらえないなんてこんな悲惨なこと、今でも氷河期でも想像つかないことだぞ💧 清掃会社では給料もらえないことに怒った従業員が仕事を放棄しだして清掃を受け持っていた会社や公園はゴミ屋敷化してて苦情が相次いでカオス状態らしい。YouTubeでコメントしあった中国人が『中国には日本からの起業する人が増加しているwww』なんて返してきたが…今の中国じゃ不況で起業なんか簡単だし、GDP2位のくせにいまだに賃金安くて 就職したがる不労者がいるからだろ?何自慢してんのwて返したら黙り込んだわw+0
-0
-
1322. 匿名 2024/07/21(日) 13:45:00
>>1319
フリートイレ文化ですからw 注意した友達の旦那が中国人に逆ギレされ、『自分たち中国人はこうしてるんだ!日本人が口を挟むな!』て怒鳴られたそうだ。酔っぱらいだったのもあるがな+0
-0
-
1323. 匿名 2024/07/21(日) 13:48:41
中国人が日本の現金主義をばかにするのは、奴らは日本ではキャッシュレスがないなんて極端な思い込みから来てるんだよ。中国の観光客からよくカードやキャッシュレス決済使えるかと尋ねられて 使えるのを伝えたら、ちょっと驚かれる+1
-0
-
1324. 匿名 2024/07/21(日) 13:49:53
>>1271
普通に旅行で田舎行くと電波無いとか
人混みとかでも+0
-0
-
1325. 匿名 2024/07/21(日) 15:38:45
中国人はよくキャッシュレスを信用してるよね。
昔はよくパソコンがフリーズしたから、何かの拍子に全部消えそうで怖いわ。
未だにExcelが自壊するのに、キャッシュレスは大丈夫なのが不思議。
+0
-0
-
1326. 匿名 2024/07/21(日) 15:39:53
>>1323
自分達が最先端なのが嬉しくて嬉しくてたまらないんだろうな。+0
-0
-
1327. 匿名 2024/07/21(日) 15:40:22
>>1
偽札が作れない腹いせの嘲笑か?とことん情けない害悪人種どもだよ
というか何が「日本に旅行する時は」だよ
頼んでないよむしろ来るな+1
-0
-
1328. 匿名 2024/07/21(日) 15:57:59
>>1102
中国は入国するのにVISAが必要だから、普通に観光しに行くのはハードルがあるよ。+1
-0
-
1329. 匿名 2024/07/21(日) 17:27:09
>>1
中国も2019年に新紙幣発行してるじゃん、何を言っているだ? ちなみにイギリスもね。ちなみにちなみに中国が集めてる金塊とか元祖通貨じゃん。(笑)+1
-0
-
1330. 匿名 2024/07/21(日) 17:28:04
>>419
暗算できないの?(笑)+0
-0
-
1331. 匿名 2024/07/21(日) 17:32:26
>>1066
似たような顔形なのに信用できそう度にこんなに差があるとは
お札が胡散臭い顔でニヤけてるのウケる+0
-0
-
1332. 匿名 2024/07/21(日) 17:35:17
>>746
残念、アメリカは締め出しに乗り出してるぞ。報道特集でもやってたが。+1
-0
-
1333. 匿名 2024/07/21(日) 17:38:00
>>1330
レシート出せないじゃん。確定申告どうするの?+0
-0
-
1334. 匿名 2024/07/21(日) 17:38:14
>>49
>まぁ今や日本はGDPで中国の半分以下だもんね
中国の人口は日本の10倍以上、GDPも10倍ないと恥ずかしいけどな。
>1人当たりのGDPでは韓国にも追い抜かれたし
何の話? 円安で僅差になってしまったのは事実だが、抜かれてないけど。+3
-0
-
1335. 匿名 2024/07/21(日) 17:41:01
>>63
日本人の国内旅行でも古都を巡るとか普通にあるじゃん。よほどの工業マニアならともかく、ビルや橋とか観光する人いる?+1
-1
-
1336. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:15
>>73
アメリカ軍はモールス信号を緊急時のため整備+0
-0
-
1337. 匿名 2024/07/21(日) 18:13:03
>>166
同じなら中国のネズミは一発で検挙出来てるな+0
-0
-
1338. 匿名 2024/07/21(日) 18:15:22
>>31
だって先進国ではないし、経済的に先進国なのは一人当たりGNI1万3800ドル以上、中国は1万2500ドル。+0
-0
-
1339. 匿名 2024/07/21(日) 18:20:22
>>885
>あと現金って皆がベタベタ触ったものだから衛生面でも問題あるよね笑
なら手を洗え、あと現金は定期的に回収して段ボールになっているけど+0
-0
-
1340. 匿名 2024/07/21(日) 18:21:01
>>106
カスが人間様に口利くな。+0
-0
-
1341. 匿名 2024/07/21(日) 18:25:40
>>15
これ欧米はモロくらってるんだけど
BRICSでは起きて無いってXで見かけたよ。
+0
-0
-
1342. 匿名 2024/07/21(日) 18:44:20
>>1224
あれだけオール電化って
言ってたのに、311以降
鎮まりかえったからね。
未来のことなんてわからないのに
完全キャッシュレス化が是とか
よく言えるよわ。
+1
-0
-
1343. 匿名 2024/07/21(日) 20:38:45
>>1333
出金伝票に記載すれば大丈夫だよ。
+0
-0
-
1344. 匿名 2024/07/22(月) 08:41:26
新札発行で券売機が2台から1台に減らされたのは大迷惑+0
-0
-
1345. 匿名 2024/07/22(月) 13:56:08
中国人だって、日本に来ないでー+1
-0
-
1346. 匿名 2024/07/22(月) 18:30:23
コストコ行っても外人ばかり。移民受入を最初に決めたのが安倍。外国人に日本の不動産取引可能にさせたのも安倍。それを岸田の兄弟が経営してる外国人斡旋企業フィールジャパンに利益誘導させて身内で甘い汁吸いまくっている国賊共が政治のトップ張ってる国だからドンドン外国人に侵食されて日本人がドンドン淘汰されていく未来しか見えない。+0
-0
-
1347. 匿名 2024/07/23(火) 07:32:01
>>741
小銭は「偽物ではないよ」の意味でカルトンに投げるから接客はたまったもんじゃない
ホテルに泊まって備品だからとテレビまで持って行こうとした事件あったよね
入国する前に保証金を数百万預けられる人間だけにして下さいな。 減点方式で出国時に差額を返せばいい。保証金から減るのは本人の行動次第+0
-0
-
1348. 匿名 2024/07/23(火) 07:38:41
>>159
幾重にもバックアップ体制があるのに何故?
幾重にもあれば障害起きんだろ?+0
-0
-
1349. 匿名 2024/07/23(火) 07:50:21
>>530
貴女の顔を新札の顔にして踏もうか?握り潰してグチャグチャにしてやろうか?破ってもいいけど…銀行に行って換えて貰うから
+0
-0
-
1350. 匿名 2024/07/24(水) 15:44:07
>>820
確かそうだった。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する