-
1. 匿名 2019/04/09(火) 08:00:44
1万円札は第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家、渋沢栄一▽5000円札は津田塾大学の創始者、津田梅子▽1000円札は「近代日本医学の父」として知られ、ペスト菌を発見するなど医学の発展に貢献した北里柴三郎の肖像画を使用することを検討している。
+136
-1477
-
2. 匿名 2019/04/09(火) 08:01:16
一人も知らない+4368
-2038
-
3. 匿名 2019/04/09(火) 08:01:35
しっくりこない+4825
-76
-
4. 匿名 2019/04/09(火) 08:01:36
朝からビックリした〜
+2085
-18
-
5. 匿名 2019/04/09(火) 08:01:40
人物なんかどうでもいいからたくさんお金欲しい+4064
-58
-
6. 匿名 2019/04/09(火) 08:01:46
渋沢さんになるのか、1万円札
+2098
-16
-
7. 匿名 2019/04/09(火) 08:01:47
羽生結弦にして欲しかった+117
-1121
-
8. 匿名 2019/04/09(火) 08:01:50
まだ今のままでいいよ…
ここに金使わないでくれ+7115
-63
-
9. 匿名 2019/04/09(火) 08:01:51
諭吉じゃなくなるのかぁ+4403
-12
-
10. 匿名 2019/04/09(火) 08:01:53
一万円札は諭吉さんだろうよ!、+6788
-47
-
11. 匿名 2019/04/09(火) 08:01:54
誰よ、この人たち。
増進するなら誰もが知ってる人にしてほしいわ。+2678
-729
-
12. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:00
マイナーな人選+2670
-283
-
13. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:15
時代が代わるって感じする。
諭吉さんに会えなくなるのは寂しいからとっておこう。+4523
-21
-
14. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:22
あれ?私は?+129
-211
-
15. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:26
最近変えたばっかりだと思ってたけど+2604
-38
-
16. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:27
この前変えなかったっけ?
って思った人〜+4750
-39
-
17. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:28
こうやって平成が過去のものとなっていくのね…+2159
-13
-
18. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:28
うわっ!覚えれない😭⤵️⤵️+1548
-63
-
19. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:39
諭吉さんではなくなるのか+1659
-3
-
20. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:41
北里柴三郎しか分からない+1454
-264
-
21. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:45
誰やねん!って感じだわ+812
-323
-
22. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:49
また税金無駄遣いだよね
個人的に福沢諭吉好きだから否定的です+4344
-83
-
23. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:50
千円札と五千円札はまだしも、万札が諭吉さんじゃなくなるの?!なんか嫌かも!寂しいw+3447
-23
-
24. 匿名 2019/04/09(火) 08:02:59
女性は一人は入れようという風潮なのかな。+2341
-15
-
25. 匿名 2019/04/09(火) 08:03:01
万札は諭吉さんのままがいいなあ。+2878
-13
-
26. 匿名 2019/04/09(火) 08:03:05
諭吉が変わるのはなんだかなー+2098
-21
-
27. 匿名 2019/04/09(火) 08:03:07
諭吉が変わるのは寂しいな
津田梅子も微妙…+2186
-60
-
28. 匿名 2019/04/09(火) 08:03:13
何か時代に取り残された感…+861
-14
-
29. 匿名 2019/04/09(火) 08:03:19
福沢諭吉は変えてほしくないなー。
+1935
-19
-
30. 匿名 2019/04/09(火) 08:03:24
渋沢栄一以外知らない+65
-159
-
31. 匿名 2019/04/09(火) 08:03:30
学問より金を稼ぐのが大事ってメッセージなのかね。
+1260
-52
-
32. 匿名 2019/04/09(火) 08:03:50
どの方も選ばれてもおかしくない偉人ですよ。
+1450
-90
-
33. 匿名 2019/04/09(火) 08:03:59
本当に分からない…前のお札が有名な人選だっただけ?+60
-127
-
34. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:02
前回変えてから20年も経ったことに驚いた!
つい最近のように思ってたから。+1964
-22
-
35. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:09
諭吉のままでよかったけどな+1361
-19
-
36. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:13
五千円札はつい最近じゃなかった?って思ったら20年も経ってるのか…+1876
-20
-
37. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:15
刷新にいくらかからつもりなのさ…
ここに投入して欲しくない感満載なんですけど+1473
-34
-
38. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:17
一万円は福沢諭吉じゃないと違和感あるだろうなー
千円、五千円は割りと違和感なく受け入れられたけど一万円札は何となく福沢諭吉のままがいい+2094
-19
-
39. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:20
「透かしてみたらピラミッドに目」みたいなカラクリは新紙幣でもあるのかな?+779
-6
-
40. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:28
福沢さんから渋沢さんか〜年号が変わるとともにモテ男も交代だね+805
-11
-
41. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:35
諭吉は変えないでよー!+994
-16
-
42. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:38
2000円札の空気感+1621
-4
-
43. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:43
また税金使うの?+927
-32
-
44. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:45
誰なのって人ばかり
諭吉さんのままがいい+659
-236
-
45. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:52
また自販機とか精算機が新紙幣を読み取らないトラブルが多そうだなー。
+1160
-11
-
46. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:53
手塚治虫とかがいいなー+66
-102
-
47. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:57
今のままで
いいわー+808
-15
-
48. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:57
日本の株式会社や銀行などの基礎を作った人よ
渋沢さん+1325
-19
-
49. 匿名 2019/04/09(火) 08:04:58
偉い人なんだろうけど、誰なん?ってなる。
もっと選択肢あっただろうにね。+145
-114
-
50. 匿名 2019/04/09(火) 08:05:04
知らないとか小学生なの?
中学生なら知ってるはず。
+781
-430
-
51. 匿名 2019/04/09(火) 08:05:05
偉大な功績を残した人なのは分かるけど、前回より知名度が劣るよね。+483
-66
-
52. 匿名 2019/04/09(火) 08:05:06
20年に一度のペースで刷新して、次は2024年あたりらしいよ。
+405
-8
-
53. 匿名 2019/04/09(火) 08:05:10
これは決定事項?+172
-6
-
54. 匿名 2019/04/09(火) 08:05:16
仕方ないなぁ!じゃあ諭吉は全部私が回収するね!!+732
-15
-
55. 匿名 2019/04/09(火) 08:05:18
諭吉はそのまま希望です+455
-18
-
56. 匿名 2019/04/09(火) 08:05:24
令和になるから札も新しくてか。
金のムダじゃ!!+135
-76
-
57. 匿名 2019/04/09(火) 08:05:26
代えなきゃいけない理由でもあるの?+403
-45
-
58. 匿名 2019/04/09(火) 08:05:32
もう少し誰もが知っているような人が良かったな。
どっかの大学の偉い人なんて知らないよ。+38
-182
-
59. 匿名 2019/04/09(火) 08:05:55
諭吉ファンデが栄一ファンデに?+304
-10
-
60. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:14
つーか2千円札全く見ないけど、誰だっけ?+220
-18
-
61. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:16
これからお金持ちを見ると諭吉じゃなくて渋沢さんに見えるようになるのか+200
-7
-
62. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:19
1人も知らないって人はさすがにおかしいでしょ+751
-121
-
63. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:20
>>2
一人も知らないなんて無知すぎ。+806
-136
-
64. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:20
えー、一万円札は福沢諭吉がいい。+403
-14
-
65. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:27
新紙幣&キャッシュレス推進で、更なる偽札対策かな?+406
-4
-
66. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:32
つい最近変わったような気がする+112
-8
-
67. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:34
>>58
その程度の知識でよく批判できるね+362
-38
-
68. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:37
みんな名前はわかるけど、どの程度の偉業なのかがそこまでわからないわ
まぁそんなもんよね、夏目漱石や樋口一葉もただの作家だし+50
-46
-
69. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:44
一万円札になるひとって千円札ぽい+378
-23
-
70. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:48
なんで変えなきゃならないんだろう
今のままでいいのに+106
-34
-
71. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:54
女の人こんなぼやけてて紙幣になれんのかいな+428
-12
-
72. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:55
>>54
栄一は私の男だから!+255
-10
-
73. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:57
日本人ってほんとお祭り騒ぎ好きだよね
これでまた一つブーム作ろうとして、五輪後の話題に事欠かないようにしてる。+8
-48
-
74. 匿名 2019/04/09(火) 08:07:00
津田塾大学と北里大学、栄誉だね+692
-9
-
75. 匿名 2019/04/09(火) 08:07:15
紙幣を印刷する財務省(当時は大蔵省)印刷局から、発行元の日本銀行に渡す時の価格は、1万円札=22.2円、5千円札=20.7円、2千円札=16.2円、千円札=14.5円
今のでこれだから…いくら税金投入するんだろ…+72
-18
-
76. 匿名 2019/04/09(火) 08:07:24
「ゆきち」っていう響きが好きだったのに…+877
-12
-
77. 匿名 2019/04/09(火) 08:07:40
さらば諭吉+343
-2
-
78. 匿名 2019/04/09(火) 08:07:43
1万円札は坂本龍馬が良かったです。
5千円札は西郷隆盛。
千円札は正岡子規でしょう。。+35
-165
-
79. 匿名 2019/04/09(火) 08:07:46
恥ずかしながら、新渡戸稲造が何をしたのか今ひとつ分からなかった+568
-42
-
80. 匿名 2019/04/09(火) 08:08:03
人物でなく世界遺産的なやつでいいんじゃない?
一万円は富士山とか。+488
-25
-
81. 匿名 2019/04/09(火) 08:08:10
>>57
まぁ偽札対策も含めて変えるのかな
多分ずっと一緒だと巧妙な偽札で回るからとか?+512
-4
-
82. 匿名 2019/04/09(火) 08:08:25
税金の無駄遣いとか書いてる人、本気で言ってるの?
偽札防止の為にもデザインや技術を上げて作らないといけないのに。
こここそ税金の使いどころでは?+773
-44
-
83. 匿名 2019/04/09(火) 08:08:31
渋沢さんは金ってイメージあるから納得+311
-11
-
84. 匿名 2019/04/09(火) 08:08:52
タンス預金のあぶり出しだと言う噂を聞いたことあるんだけどどうなんだろ+298
-6
-
85. 匿名 2019/04/09(火) 08:08:53
令和になるんだから新天皇だと記念になるのになぁ。ご存命の方はNGなのかなぁ+18
-22
-
86. 匿名 2019/04/09(火) 08:08:59
知らないって人いるけど、信じられない。
中学でも高校でも教科書に出てくる人だよ。
それとも若い人なのかな。
子供の教科書見てるとだいぶ省略されてるもんなぁ。
年を感じるわ。+588
-142
-
87. 匿名 2019/04/09(火) 08:09:00
諭吉じゃなくなるなんて(涙💸+233
-8
-
88. 匿名 2019/04/09(火) 08:09:13
何か、紙幣の肖像に経済界のドンを持ってくるのって直接的だなぁと思っちゃう。渋沢栄一も立派な功績持った偉人だとは思うけどさ。+385
-7
-
89. 匿名 2019/04/09(火) 08:09:31
渋沢栄一か
嫌いじゃないけど今の一万円札の福沢諭吉ほど貫禄のある肖像画があるのかな
諭吉の安心感は凄い+679
-12
-
90. 匿名 2019/04/09(火) 08:09:34
変える必要あるの?今のままで別に不便してないし。無駄なことに税金かけんなよ+16
-51
-
91. 匿名 2019/04/09(火) 08:09:35
ぇええええーー!!!
嫌だな…。
諭吉は残して欲しい、、
新しい感じする訳でもないのに変えなくていいよ、、+266
-16
-
92. 匿名 2019/04/09(火) 08:09:36
津田塾の人か
岩倉使節団として海外に行った人だよね
女性は5000円札という決まりでもあるの?+449
-5
-
93. 匿名 2019/04/09(火) 08:09:37
>>78
どう考えても政府の選考基準の方がまともだわ
西郷隆盛とか本人の写真どれかわかんないのに+418
-5
-
94. 匿名 2019/04/09(火) 08:10:16
一人も知らないとか誰々しか知らないとか、自分の無知を晒してどうする+430
-36
-
95. 匿名 2019/04/09(火) 08:10:34
変えることへの莫大な費用がいるのでは?
そんな金あったら国民の生活をもっと楽にしてよ。+20
-38
-
96. 匿名 2019/04/09(火) 08:10:37
>>86
単純に学がないんだと思うよ
さすがに名前も聞いたことないのはビビる+481
-62
-
97. 匿名 2019/04/09(火) 08:10:52
渋沢栄一知らない人が多いね
かなりメジャーだと思うんだけど
+370
-73
-
98. 匿名 2019/04/09(火) 08:11:04
>>14
まだちょっと早いんじゃない?
次の次くらいにはいけると思う!+64
-7
-
99. 匿名 2019/04/09(火) 08:11:07
福澤諭吉は1984年から使われているんだね。馴染みがあるから変えないでほしい+386
-13
-
100. 匿名 2019/04/09(火) 08:11:17
学のない私でも3人とも名前だけは知ってるなあ。
お札となるとへえ。。というかんじたけど。
北里柴三郎は熊本の小国の人だよね。嬉しい。
+257
-34
-
101. 匿名 2019/04/09(火) 08:11:37
諭吉ロス+301
-6
-
102. 匿名 2019/04/09(火) 08:11:53
5000円はまたまた女性って
なんかあざとい
この国はいつまで男が一番の
ままなんだろうか
+34
-60
-
103. 匿名 2019/04/09(火) 08:11:54
偽造防止のためにも変えるのかな?+155
-3
-
104. 匿名 2019/04/09(火) 08:12:08
津田塾…
へー…+14
-27
-
105. 匿名 2019/04/09(火) 08:12:08
>>2
教養なさすぎじゃない??+280
-69
-
106. 匿名 2019/04/09(火) 08:12:09
女性の顔はヒゲやシワが少ないから紙幣の肖像には適さないと聞いてるけど、女性入れないと文句が噴出する時代だからなぁ。
樋口一葉は未だにのぺっと白浮きしててあんまり好きじゃない…5000円自体は好きだけど…梅子さんのデザインはどうなるのかな。+274
-9
-
107. 匿名 2019/04/09(火) 08:12:39
>>99
新しい世代のためのお札と考えたら変化も受け入れないとね+22
-3
-
108. 匿名 2019/04/09(火) 08:12:47
誰やねんはさすがに引く
普通知ってるでしょ……+310
-97
-
109. 匿名 2019/04/09(火) 08:12:48
別に紙幣が変わる分には大した投資じゃ無いと思ってるのかもしれないけどさ、国内自動販売機やらATMやら全部入れ替えだと思ったら税金じゃないにしろお金の無駄だと思わないのかねぇ+8
-26
-
110. 匿名 2019/04/09(火) 08:12:49
ガルちゃんの知的レベルここまでやばいとは…
渋沢栄一はちょっとどうかなと思うけど、
ほか二人は義務教育の教科書にも出てくるよね
+405
-72
-
111. 匿名 2019/04/09(火) 08:12:54
いまの紙幣を保管してたら何十年後かにプレミアつくかな+3
-32
-
112. 匿名 2019/04/09(火) 08:13:07
山中伸弥教授が印刷される時代も来るのだろうか…+455
-5
-
113. 匿名 2019/04/09(火) 08:13:12
この三人を知らないとか、教養が無さ過ぎ。低学歴なのかな???+300
-133
-
114. 匿名 2019/04/09(火) 08:13:21
諭吉が消えるww令和\(^o^)/オワタ【速報】紙幣刷新へ 一万円は渋沢栄一、五千円は津田梅子、千円は北里柴三郎 | Foundia(ファウンディア)foundia.net政府は20年ぶりに新しい一万円札、五千円札、千円札を2024年から流通させる方針を固めたようです。9日に麻生太郎副総理兼財務相が発表するとのこと。一万円札には、「資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一氏。
+10
-25
-
115. 匿名 2019/04/09(火) 08:13:22
>>2
無知すぎ
日本史で学ぶでしょ
小学生かよ+250
-103
-
116. 匿名 2019/04/09(火) 08:13:36
税金の無駄遣いとか言ってる人いるけど、
偽造紙幣防止のために20年サイクルで変えてるんですよ。
20年の間に新しい技術も開発されているから、さらに偽造しにくい紙幣を作るんです。
+382
-12
-
117. 匿名 2019/04/09(火) 08:14:16
聖徳太子じゃなくなって諭吉になった時も同じ反応だったんだろうね。
+360
-5
-
118. 匿名 2019/04/09(火) 08:14:25
頭の悪い私でも、諭吉や与謝野晶子、野口英世は知っていた。今回の人はわからない。誰もが知ってる偉人がお札になるのかと思ってた。+34
-88
-
119. 匿名 2019/04/09(火) 08:14:32
100年後は今有名な人がお札になるかな?
山中伸弥先生とか+209
-9
-
120. 匿名 2019/04/09(火) 08:14:32
でも諭吉に変わった時だって「なんで、福沢諭吉?」と言われていたよ+346
-7
-
121. 匿名 2019/04/09(火) 08:14:37
ごめん、誰も知らないわ…
別に今のままで良くない?+21
-81
-
122. 匿名 2019/04/09(火) 08:14:38
「あさが来た」で、渋沢栄一、確か三宅裕司がやってたよね+185
-5
-
123. 匿名 2019/04/09(火) 08:14:50
渋沢栄一はなるほどなあと思った
でも生まれた時から諭吉だからしばらく違和感すごいだろうなあ+256
-1
-
124. 匿名 2019/04/09(火) 08:14:53
一人も知らないとか。
ガルちゃんの学力ってそんなレベルなんだね。
自分はそれでいて婚活では上から目線で相手の年収はどうとか言ってるんだもんね。+348
-82
-
125. 匿名 2019/04/09(火) 08:14:55
使うのがもったいないくらい
綺麗な紙幣にしてくれたら
貯金できるかも+60
-1
-
126. 匿名 2019/04/09(火) 08:15:10
津田梅子さん、女子教育の先駆者だそうで、
それなら朝ドラのあさが来たの、あさちゃんでもいいやん。+21
-62
-
127. 匿名 2019/04/09(火) 08:15:22
>>2
わざわざ知らないって書く人ってなんで?
あなた無知すぎ。
堂々と書いて恥ずかしくない?+222
-71
-
128. 匿名 2019/04/09(火) 08:15:23
>>109偽札横行して日本の紙幣価値が崩れて世界的に信頼がなくなってもいいの?
+123
-3
-
129. 匿名 2019/04/09(火) 08:15:37
>>116
定期的に変えないとね
個人的には寂しいけど慣れたらね
夏目漱石や新渡戸稲造も今はほぼ見ないけど違和感無くなったし+222
-2
-
130. 匿名 2019/04/09(火) 08:16:02
てか1人も知らないとか言ってる人って義務教育うけてないの?+140
-63
-
131. 匿名 2019/04/09(火) 08:16:03
平成生まれのアラサーだけど私でさえこの前変わらなかった?って思ったよ(笑) 1000円札の夏目漱石もよく覚えてるし、2000円札も覚えてる!500円玉が金色になったのもびっくりだった。本当に時代は変わるね〜+312
-4
-
132. 匿名 2019/04/09(火) 08:16:07
渋沢栄一さん知らなかった…
日本史習ってないからかな?+35
-42
-
133. 匿名 2019/04/09(火) 08:16:27
「福沢諭吉だーい好き」から「渋沢栄一だーい好き」に変わるのか+236
-5
-
134. 匿名 2019/04/09(火) 08:16:57
ここでも3人とも知らないという人がいるけど、もし気になる人が誰も知らないとか言ったら引くレベルで有名な人物だと思う+130
-49
-
135. 匿名 2019/04/09(火) 08:17:19
福沢先生が変わっちゃうのはとても残念だけど、防犯のためなら仕方ないよね+198
-3
-
136. 匿名 2019/04/09(火) 08:17:20
ここの人達って在日は狂ったように批判するし事件が起きたら犯人を在日認定して絶対日本人とは認めないから相当な愛国者が多いんだなと思ってたけど、割と有名な人達を知らないなんてその程度なんだね。+34
-30
-
137. 匿名 2019/04/09(火) 08:17:32
津田梅子さんて、こんなぼやけた写真しかなかったの?大丈夫??+160
-1
-
138. 匿名 2019/04/09(火) 08:17:32
諭吉がいいなぁ。
なんなら違う角度の諭吉とかでいい。+215
-7
-
139. 匿名 2019/04/09(火) 08:17:37
知らない人を攻める必要はないよね?
これを気に知ればいいと思う。+274
-54
-
140. 匿名 2019/04/09(火) 08:17:47
知らないって人多いけど、渋沢さんも津田さんも北里さんも尊敬する偉人だから、これを機に多くの人に知って貰えそうで嬉しく思う+280
-14
-
141. 匿名 2019/04/09(火) 08:17:50
私の諭吉+64
-2
-
142. 匿名 2019/04/09(火) 08:17:55
福沢諭吉は残してよー
お札が地味になっちゃう+25
-19
-
143. 匿名 2019/04/09(火) 08:18:00
>>2
小学校と中学校行った?+38
-49
-
144. 匿名 2019/04/09(火) 08:18:02
北里大卒としては嬉しいけど、自分はほぼキャッシュレス生活だわ+34
-12
-
145. 匿名 2019/04/09(火) 08:18:17
藤田ニコルでいいんじゃない?+18
-49
-
146. 匿名 2019/04/09(火) 08:18:29
こんなことに税金突っ込むなよ、、
ほんとあほらし。
歳入足りてないんでしょ?
財務省頭悪すぎ+8
-82
-
147. 匿名 2019/04/09(火) 08:18:55
深夜の街でTVの街頭インタビューで若いチャラ男さえ渋沢栄一を知っていたのに・・・
ガル民の低脳っぷり笑+210
-55
-
148. 匿名 2019/04/09(火) 08:19:26
>>4
普通知ってるよ。
小学校や中学校で勉強してればね。+28
-26
-
149. 匿名 2019/04/09(火) 08:19:30
諭吉の前は聖徳太子だったんだよね。
でも諭吉が一万円札からいなくなるなんて…+158
-1
-
150. 匿名 2019/04/09(火) 08:20:00
渋沢栄一と言えば田園調布ですよ
田園調布を作った男
これで田園調布民の株がますます上がりますね+10
-21
-
151. 匿名 2019/04/09(火) 08:20:25
>>146
税金なんて使わないよ+6
-12
-
152. 匿名 2019/04/09(火) 08:20:25
>>139
これを機にね
人に注意する前に…+50
-30
-
153. 匿名 2019/04/09(火) 08:20:27
>>118
やっぱり頭悪いんだね+58
-28
-
154. 匿名 2019/04/09(火) 08:20:35
子供の頃、お年玉で貰った聖徳太子の一万円を今でも持っている私からすると感慨深いというか時代の流れを感じる…(500円札も持ってるよw)
福沢諭吉をタンス預金してる人は新しいものに入れ替えるんだろうか?
年月が経つと前の紙幣って使いずらいというか、使っていいの?って感じになるよね+172
-2
-
155. 匿名 2019/04/09(火) 08:20:39
津田梅子はザ女性って感じの風格はあるからいい+136
-4
-
156. 匿名 2019/04/09(火) 08:20:44
誰も知らないわ!って息巻いて刷新批判するの、恥ずかしからやめたほうがいい
+208
-21
-
157. 匿名 2019/04/09(火) 08:20:57
小学校の教科書も中学校の教科書にも出て来てないんだけど、私の時代の教科書だけおかしいの?+77
-34
-
158. 匿名 2019/04/09(火) 08:21:00
>>148
>>4じゃなくて>>118
ごめんなさい。+3
-2
-
159. 匿名 2019/04/09(火) 08:21:21
>>84
絶対ソレだと思う
新紙幣が世に出るのは数年後だけど『旧紙幣の有効期限は令和〇年まで』ってなりそう。+8
-45
-
160. 匿名 2019/04/09(火) 08:21:23
千円札の漱石さんも定着してたから、英世になった時は違和感あったわ。+195
-1
-
161. 匿名 2019/04/09(火) 08:21:35
刷新する必要ないでしょ
金の無駄使いすんなよなー
あほすぎる。+5
-38
-
162. 匿名 2019/04/09(火) 08:21:40
>>146
なんのために変えるのか知ってから批判しましょう。+122
-4
-
163. 匿名 2019/04/09(火) 08:21:49
>>2
え?本気で言ってるならそれはまずいと思う。+40
-23
-
164. 匿名 2019/04/09(火) 08:21:56
誰も知らないからチョイス疑うとかその知識力と発想を疑うわ+128
-10
-
165. 匿名 2019/04/09(火) 08:22:19
学校で習わなくったて一般常識じゃん···+70
-50
-
166. 匿名 2019/04/09(火) 08:22:21
一万円=諭吉って呼ばれるイメージが強いからなぁ。一万円=栄一に馴染むようになるのかな。+132
-0
-
167. 匿名 2019/04/09(火) 08:22:36
一万円札のこと、諭吉諭吉って呼んでたから、なんかさみしいなぁ。
新札に慣れても、「栄一」とは呼ばない気がする。+190
-5
-
168. 匿名 2019/04/09(火) 08:22:58
>>162
なんのために変えるの?+5
-20
-
169. 匿名 2019/04/09(火) 08:23:00
これ、券売機導入してるチェーン店とか大変な事になりそう。+42
-2
-
170. 匿名 2019/04/09(火) 08:23:08
>>156
ね、夜のガル民は働いてる人が多いから知らないって意見は出てこないと思うわ。+8
-11
-
171. 匿名 2019/04/09(火) 08:23:12
>>54待てい!+10
-1
-
172. 匿名 2019/04/09(火) 08:23:40
>>10
いや、聖徳太子だと思う+65
-4
-
173. 匿名 2019/04/09(火) 08:23:40
いやいや変える必要ないでしょ
なにしてんのよ
ほんと無駄ばっか+5
-36
-
174. 匿名 2019/04/09(火) 08:23:53
なんだかよく分からないラインナップ
変えて欲しくないなぁ+12
-19
-
175. 匿名 2019/04/09(火) 08:24:13
>>2
学が無さすぎ+68
-28
-
176. 匿名 2019/04/09(火) 08:24:22
>>112
亡くなったら1000円札になりそう
男前やしええと思うわ+52
-3
-
177. 匿名 2019/04/09(火) 08:24:30
「誰それ?知らなーい」って書いてる人は学校行ってなかったの?
全員歴史の授業で習ってるはずですよ+76
-71
-
178. 匿名 2019/04/09(火) 08:24:36
正直、千円と五千円は変わって良かった
ようやく慣れてきたところだったけど
今のデザインがあまり好きじゃないから+12
-5
-
179. 匿名 2019/04/09(火) 08:24:49
>>2
説明文読みなよ。それで知識得られたじゃん。+35
-6
-
180. 匿名 2019/04/09(火) 08:24:52
諭吉さん大好きでした。あなたさえ居れば他に望むものはなかった。今までありがとう。
これからは栄一さんに乗り換えます。+280
-3
-
181. 匿名 2019/04/09(火) 08:24:57
>>150
地下鉄じゃない?
都市計画とか+2
-1
-
182. 匿名 2019/04/09(火) 08:24:58
この人たち知らないって人って誰ならしってるの?
お札になってる人以外知らないでしょ?笑+59
-34
-
183. 匿名 2019/04/09(火) 08:24:59
>>113
私、中卒だけど知ってる+47
-15
-
184. 匿名 2019/04/09(火) 08:25:07
諭吉って言ってたら、令和世代に言われるんだろうな+85
-2
-
185. 匿名 2019/04/09(火) 08:25:10
慶應集団レイプ疑惑事件で「新一万円札」登場に拍車かgirlschannel.net慶應集団レイプ疑惑事件で「新一万円札」登場に拍車か 「1984(昭和59)年11月1日にお目見えした二代目の一万円札の福沢は、札番号の色やホログラム化などのマイナーチェンジを繰り返してリニューアルを続けています。しかし、すでに初登場から32年が経過しており、...
これ+34
-5
-
186. 匿名 2019/04/09(火) 08:25:31
また国民のヘソクリやタンス預金をはき出させるつもりだな。+62
-6
-
187. 匿名 2019/04/09(火) 08:25:34
ジェネレーションギャップなのだろうか?知ってる人達はいくつ?知らない人達はいくつ?+28
-1
-
188. 匿名 2019/04/09(火) 08:26:07
>>144
北里大学と柴三郎って関係あったっけ+4
-36
-
189. 匿名 2019/04/09(火) 08:26:13
一万円札のこと「ゆきち」って言ってた人は、これからは「えーいち」って言うのかな?
銀行の両替機が混みそう。
今のお札を新札で取っておく人たくさんいそう。+130
-0
-
190. 匿名 2019/04/09(火) 08:26:25
さらば諭吉+10
-0
-
191. 匿名 2019/04/09(火) 08:26:29
埼玉県人として、渋沢栄一さん起用嬉しい+62
-8
-
192. 匿名 2019/04/09(火) 08:26:40
諭吉、昭和59年から登場してた。
そりゃみんな愛着もつよ。+170
-0
-
193. 匿名 2019/04/09(火) 08:26:48
諭吉は他の誰とも名前が被らないからね
「一万円=栄一」とは認識しにくいだろうね+88
-2
-
194. 匿名 2019/04/09(火) 08:27:11
あたしゃ諭吉と離れたくないよ+175
-2
-
195. 匿名 2019/04/09(火) 08:27:13
全員知らないは、大人が言ってるとしたらヤバいw
全然ドヤるとこじゃない。
刷新は偽造防止とか、察知できてない不正の対策とか正当な目的あるから無駄じゃないと思うよ。+108
-36
-
196. 匿名 2019/04/09(火) 08:27:34
偽造防止の為だから仕方ないけどそのぶんコストもかかりそうだからどうなんだろね。+2
-12
-
197. 匿名 2019/04/09(火) 08:27:35
ちっとも馴染まなさそう
替えなくていいのにー+8
-17
-
198. 匿名 2019/04/09(火) 08:27:42
もう変わるの?こないだかわったばっかりじゃん。あと2千円札ってどうなった?+8
-12
-
199. 匿名 2019/04/09(火) 08:27:51
キャッシュレスキャッシュレス言ってたのに新札?+5
-18
-
200. 匿名 2019/04/09(火) 08:28:13
諭吉は慶応閥のせいで変わらない疑惑があったわ
福沢諭吉は好きだけど、慶応は好きではないので変わってよかった!+71
-5
-
201. 匿名 2019/04/09(火) 08:28:21
知名度っていうけど、渋沢栄一知らない人は福沢諭吉も一万円札の人って認識じゃないの?
普通に渋沢栄一知ってる人なら逆に納得の人選だけどね。+134
-20
-
202. 匿名 2019/04/09(火) 08:28:51
津田さんじゃなく、お朝さんがよかった+4
-27
-
203. 匿名 2019/04/09(火) 08:28:51
日本の紙幣って偽造されにくいんじゃないの?
まだ更に改正しないとダメなの?
キャッシュレスの時代だというのに…+10
-29
-
204. 匿名 2019/04/09(火) 08:29:02
私としては裏の風景画や鳥たちが気になるわ
裏も変わるよね?+99
-0
-
205. 匿名 2019/04/09(火) 08:29:10
渋沢さん、本当にすごい人なんだよ
大企業の始まりのほとんどを影で支えてた+154
-6
-
206. 匿名 2019/04/09(火) 08:29:11
深谷市民としてはうれしい
+26
-3
-
207. 匿名 2019/04/09(火) 08:29:12
私は諭吉を愛した日々を忘れないわ。引きずるかもしれないけど、これからは栄一に愛される日々をおくるわ。+168
-3
-
208. 匿名 2019/04/09(火) 08:29:18
行かないでー!
諭吉ーー!!+108
-0
-
209. 匿名 2019/04/09(火) 08:29:37
それより、ほかにやらなきゃいけないことあるよね!?
優先順位がいつもおかしい。+14
-20
-
210. 匿名 2019/04/09(火) 08:29:54
地元が渋沢栄一の石碑だかなんだかある。ゆるキャラのふっかちゃんのところの人だよ〜+49
-2
-
211. 匿名 2019/04/09(火) 08:30:07
>>117
その通り
聖徳太子は昭和初期から高額紙幣に使われてた
だから福沢諭吉よりもずっとイメージが定着してた
今でも聖徳太子が良かったと思ってる人もいると思う+132
-2
-
212. 匿名 2019/04/09(火) 08:30:11
数百の会社を作りながら岩崎弥太郎のように財閥を作らず守銭奴ではなかった渋沢栄一。
社会に尽くしたんだから一万円でもいいと思うけど。
+186
-5
-
213. 匿名 2019/04/09(火) 08:30:29
知らないって書いた人数えるほどしかいないけど。
その希なひとに、何十人もの人間が群がってここぞとばかりに威張ってる。
当たり前なだけで、知ってることが特に偉いわけじゃないのに、ウケる。+28
-37
-
214. 匿名 2019/04/09(火) 08:30:38
ほんとにそれ。経費削減のために自動券売機置いてるラーメン屋とか絶対値上げするやん+35
-5
-
215. 匿名 2019/04/09(火) 08:30:44
渋沢栄一良いと思うけどなぁ+54
-11
-
216. 匿名 2019/04/09(火) 08:30:56
>>182
松下幸之助、白洲次郎、勝海舟+11
-7
-
217. 匿名 2019/04/09(火) 08:31:20
嫌だ。。
みんなさえない顔だし。
+8
-25
-
218. 匿名 2019/04/09(火) 08:31:26
膨大な公費を使って一新する必要性あるのか?
自販機やATMなんかも全部システム変えなきゃいけないし。
日本の紙幣の偽造防止技術は世界レベルなのに、意味ある????+13
-27
-
219. 匿名 2019/04/09(火) 08:31:40
一万円を諭吉って呼べなくなるの嫌だー+55
-5
-
220. 匿名 2019/04/09(火) 08:31:56
栄一を知らない人は、
血洗島へGO!+5
-12
-
221. 匿名 2019/04/09(火) 08:32:00
>>159
ならないわ笑
聖徳太子のだってまだ使えるんだよ?+110
-0
-
222. 匿名 2019/04/09(火) 08:32:17
渋沢栄一は地元一緒+15
-4
-
223. 匿名 2019/04/09(火) 08:32:24
北里先生しか知らないーーー
変わるのは寂しいけど慣れるかしら?+6
-12
-
224. 匿名 2019/04/09(火) 08:32:53
渋沢栄一と津田梅子と北里柴三郎
3人とも有名だと思ってたけど知らない人も多いんだねー
+125
-6
-
225. 匿名 2019/04/09(火) 08:32:56
旧札が使えなくなるわけじゃないもんね。+46
-2
-
226. 匿名 2019/04/09(火) 08:32:57
>>211
絶対慶応閥の人がゴリ押ししたんだと思うよ
聖徳太子から諭吉ってちょっと格がぐんと下がった感じがある+22
-15
-
227. 匿名 2019/04/09(火) 08:33:04
俺の諭吉が泣いている+10
-2
-
228. 匿名 2019/04/09(火) 08:33:16
>>159
お金に使用期限はありません
大昔のお金も今でも額面通りで使えます
+132
-1
-
229. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:01
主人の「諭吉貸して」が「栄一貸して」になるんだね。普通の人っぽいね。+10
-15
-
230. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:06
お札の偽造対策のつもりなのかな〜
今は精巧になってるから別にかえる必要もないんじゃ…とは思ったけど令和になるし
節目もあるのかな。
しかし20年近くも経ってたのね。+4
-18
-
231. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:19
偽造防止で20年周期で変えるのになんでなんで
1人も知らないから知ってる人にしろ
ば か ま る だ し
愛着あるのは私もだけどしょうがないことだよ+38
-28
-
232. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:20
キンプリの平野が芸能界初のお札の人になりたいって言ってたな+4
-25
-
233. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:31
改元に続き、また詐欺が横行しそう
「旧札は使えなくなりますよー」とか言って+110
-0
-
234. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:34
旧札はレジ泣かせだけどね+48
-1
-
235. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:37
>>82
これこそ必要経費だよね+20
-2
-
236. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:40
そもそもなんで変えるの。+5
-12
-
237. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:54
>>226
お金の価値はどんどん下がるものなのでそれでいいの。+4
-0
-
238. 匿名 2019/04/09(火) 08:35:05
朝このニュースみてこの先脱税で捕まる人増えそう。隠し財産とか換金しなきゃならないし外貨に換金して不明な送金とか見つかりそう+16
-3
-
239. 匿名 2019/04/09(火) 08:35:14
海外での両替とかでは受け付けない国も出てくるよ+5
-0
-
240. 匿名 2019/04/09(火) 08:35:20
やっぱり一万円札は諭吉がいい+42
-5
-
241. 匿名 2019/04/09(火) 08:35:37
へー一万円札って諭吉の前は聖徳太子だったの。知らなかった!+10
-20
-
242. 匿名 2019/04/09(火) 08:35:53
本庶佑先生お札顔だよね
100年後とかにはおさつになってるのかな+100
-0
-
243. 匿名 2019/04/09(火) 08:35:53
新札しか使えなくなる国もあるけど、発展途上国とかだよね。+6
-0
-
244. 匿名 2019/04/09(火) 08:36:11
やったことの偉業の大きさなら
諭吉より渋沢栄一の方が大きいよ
日本の経済の基盤作った人だもん+148
-6
-
245. 匿名 2019/04/09(火) 08:36:11
5000円は女性枠になったの?+38
-0
-
246. 匿名 2019/04/09(火) 08:36:25
諭吉を愛してるのに、、、乗り替えなければならないのか?+29
-1
-
247. 匿名 2019/04/09(火) 08:36:55
栄一んち、超金持ちだよ。
にしき鯉泳いでたよ。皇居のお堀ですら黒い鯉でしょ?江戸時代であれだもん、そりゃ日本銀行つくりますよ+5
-10
-
248. 匿名 2019/04/09(火) 08:37:03
>>226
あほくさw
じゃあ津田梅子は津田塾大学閥が推して、北里柴三郎は北里大学閥が推したんだねw+90
-1
-
249. 匿名 2019/04/09(火) 08:37:05
なんの為???
消費税アップが必要な時に
無駄金使わないでほしい。
最近、
安部内閣のする事がよく分からない。+4
-25
-
250. 匿名 2019/04/09(火) 08:37:05
>>111
みんな同じこと考えるだろうから、プレミアつくとしたら何百年後じゃない?+16
-0
-
251. 匿名 2019/04/09(火) 08:37:15
津田塾の創始者が津田さんて初めて知った。
津田塾卒の友人が喜んでるわ、絶対。
あそこのOGって大学に誇り持ってるんだよね。
いい大学なんだろうけど(偏差値抜きでの)。+20
-48
-
252. 匿名 2019/04/09(火) 08:37:18
一万円札だけは、変えてほしくなかった!+18
-9
-
253. 匿名 2019/04/09(火) 08:37:22
誰も知らないって…。書き込む前に>>1の説明文読めばわかるのに。自分で学ぶことを放棄したような人に限って一丁前に文句だけ大きい声あげるんだよね。+55
-14
-
254. 匿名 2019/04/09(火) 08:37:38
>>221
時代は変ってくのよ+2
-2
-
255. 匿名 2019/04/09(火) 08:37:57
偽札防止のために20年から30年で帰るって言ってたけど
どんなときも偽札作るやつはおるよ+40
-7
-
256. 匿名 2019/04/09(火) 08:38:24
>>242
一万円の別名にしてもかっこいい名前だね
でも1000円札路線かな+2
-1
-
257. 匿名 2019/04/09(火) 08:38:43
>>110
私の時の教科書には載ってなかったし知らなかった…
+72
-11
-
258. 匿名 2019/04/09(火) 08:38:46
>>244
諭吉さんだって、
韓国とは縁を切った方が良いと
助言してくれてる凄い人。+160
-5
-
259. 匿名 2019/04/09(火) 08:39:22
諭吉のままでいいのに+24
-4
-
260. 匿名 2019/04/09(火) 08:39:36
この3人を一人も知らないって…
教養ないだけだよ+60
-26
-
261. 匿名 2019/04/09(火) 08:39:57
>>229
同意だけど、主人のってとこいらなくない?
みんな使うじゃん+10
-3
-
262. 匿名 2019/04/09(火) 08:40:15
慶應閥の方々からクレーム来ないのかな+4
-5
-
263. 匿名 2019/04/09(火) 08:40:20
津田梅子は、結構好きな人だから個人的に『やっと、来たか』と思ってる+94
-3
-
264. 匿名 2019/04/09(火) 08:40:36
ZIPであえてバカそうな若者にインタビューするのほんとウザい。
え?北島三郎?アハハー!みたいな。+75
-2
-
265. 匿名 2019/04/09(火) 08:40:36
新しい一万円も「栄一さん」呼びになるかなぁ?
今まで名字で読んでた彼氏を、初めて名前で呼ぶみたいに最初はぎこちないんだろうな。+30
-3
-
266. 匿名 2019/04/09(火) 08:40:45
>>203偽造防止の最新技術を生かすためだよ。+11
-2
-
267. 匿名 2019/04/09(火) 08:40:46
野口英世さんだけ変えるわけにいかないもんね 偽札防止だしいいいと思う+6
-2
-
268. 匿名 2019/04/09(火) 08:40:59
諭吉とか栄一とか親しみやすい、言いやすい名前だよね。+18
-3
-
269. 匿名 2019/04/09(火) 08:41:13
一万円のことユキチさんと呼べなくなるんか。
シブサワさんと呼ぶ日がくるんやね。+44
-2
-
270. 匿名 2019/04/09(火) 08:41:14
何かが変わる時はいつも違和感がつきものよ
+20
-3
-
271. 匿名 2019/04/09(火) 08:41:21
違う表情の諭吉で良いじゃん!+20
-7
-
272. 匿名 2019/04/09(火) 08:41:22
>>251
良い大学みたいだよ
名門のイメージある
+65
-3
-
273. 匿名 2019/04/09(火) 08:41:33
諭吉センパイから栄一センパイか~
+6
-1
-
274. 匿名 2019/04/09(火) 08:41:47
>>157
私の時も載ってなかったよ…
田舎のバカ学校だったし…+60
-5
-
275. 匿名 2019/04/09(火) 08:41:57
諭吉ファンデという呼び名はどうなりますの+14
-4
-
276. 匿名 2019/04/09(火) 08:42:01
私は、聖徳太子も好きだったよ+31
-0
-
277. 匿名 2019/04/09(火) 08:42:17
どうせまた皆、フリーメーソンのメンバーとかなんでしょ?+8
-13
-
278. 匿名 2019/04/09(火) 08:42:30
大学を設立したからお札になるなら
候補数百人いそう+1
-8
-
279. 匿名 2019/04/09(火) 08:42:49
埼玉県民なら渋沢栄一を知っている。
深谷市血洗島出身。また地名が話題になりそう。+45
-4
-
280. 匿名 2019/04/09(火) 08:43:03
渋沢さんは財閥を作らなかったし、今までも何度もお札候補に上がった人だから、いいと思う。
+74
-2
-
281. 匿名 2019/04/09(火) 08:43:19
逆に戦国武将とか入れて欲しいw
+14
-9
-
282. 匿名 2019/04/09(火) 08:43:21
樋口一葉、短かったね?違うっけ?+9
-1
-
283. 匿名 2019/04/09(火) 08:43:54
>>251
無知自慢?+8
-9
-
284. 匿名 2019/04/09(火) 08:44:01
きっと津田梅子がNHKの朝ドラになるね+15
-12
-
285. 匿名 2019/04/09(火) 08:44:02
だんだん小物になって行くのは仕方ない
凄い人は先に選ばれちゃうので+5
-18
-
286. 匿名 2019/04/09(火) 08:44:34
北里大学も津田塾大学も名門ですね+102
-4
-
287. 匿名 2019/04/09(火) 08:44:40
さよなら諭吉+5
-0
-
288. 匿名 2019/04/09(火) 08:45:00
なんか津田塾大ってとても良いイメージあったけど出身者見たら真っ先に田嶋陽子出てきてふふって吹き出しちゃったよ+57
-3
-
289. 匿名 2019/04/09(火) 08:45:06
>>248
渋沢栄一は一橋大学閥かなw+6
-3
-
290. 匿名 2019/04/09(火) 08:45:26
津田梅子って津田塾大学作った人だっけ?+58
-2
-
291. 匿名 2019/04/09(火) 08:45:26
紫式部や清少納言とかもモデルとしていいかも。
あの時代に自立したキャリアウーマンで副業で作家してたんでしょ+8
-12
-
292. 匿名 2019/04/09(火) 08:45:43
>>251
あなたはどこの大学出てるの?+28
-2
-
293. 匿名 2019/04/09(火) 08:45:45
変える必要なんてどこにもない。今の肖像のほうがずっといい。
消費税増税の目くらましか?
財政厳しいんだから意味のない余計なことするな!!+3
-20
-
294. 匿名 2019/04/09(火) 08:46:21
>>281
時代とはいえたくさんの人を殺してるのでお札にはちょっと…+58
-4
-
295. 匿名 2019/04/09(火) 08:46:23
>>272
なんでマイナス?偏差値が全てな可哀想な人?+3
-9
-
296. 匿名 2019/04/09(火) 08:46:55
五千円札の樋口一葉さん変えないで欲しい
これで良いよ
他の諭吉さんや夏目さんも馴染み深いのに、わざわざ変える必要はない+5
-14
-
297. 匿名 2019/04/09(火) 08:47:03
「知らない」って言ってる人の多さ
がるちゃんって教養の無い人が多いのかな...+90
-28
-
298. 匿名 2019/04/09(火) 08:47:18
最近は近代の人ばかりなのね。
竜馬とか、家康とか、秀吉とか、そう言う人達はあんまり候補にならないのかな。+26
-1
-
299. 匿名 2019/04/09(火) 08:47:21
渋沢さんは朝ドラ「朝がきた」で三宅裕司が演じてたよね。
+11
-2
-
300. 匿名 2019/04/09(火) 08:47:36
>>297
こりゃ!+5
-0
-
301. 匿名 2019/04/09(火) 08:47:40
紙幣が一度偽造されて出回ると信頼性がガタ落ちになるんだよ
それを防ぐために定期的に刷新するの
一度偽造技術が出回ってからじゃ遅い+85
-5
-
302. 匿名 2019/04/09(火) 08:48:15
>>291
は?
紫式部は2000円札でしょうよ
+60
-3
-
303. 匿名 2019/04/09(火) 08:48:19
諭吉が諭吉じゃなくなるって違和感半端ない+32
-3
-
304. 匿名 2019/04/09(火) 08:48:44
>>292
東大だよ+4
-18
-
305. 匿名 2019/04/09(火) 08:48:49
>>284
女性の英語教育を広めたって点では花子とアンでやってたからなさそうだけどね+3
-3
-
306. 匿名 2019/04/09(火) 08:49:02
北里さんは偉大だけれど、その名がついてる北里大学は医学部の中でも大して優秀ではなくお金さえあれば誰でも入れる大学なのが残念。+15
-24
-
307. 匿名 2019/04/09(火) 08:49:14
>>295
良い大学みたいじゃなくて良い大学なの!+40
-8
-
308. 匿名 2019/04/09(火) 08:49:33
偽造対策もあるからこれはしょうがない。
また極小文字で書かれてるニホンを探し当てるのが楽しみだ。+20
-2
-
309. 匿名 2019/04/09(火) 08:49:41
諭吉さん好きな男性ランキング1位から降格?+1
-1
-
310. 匿名 2019/04/09(火) 08:49:52
>>275
栄一ファンデでそ+5
-3
-
311. 匿名 2019/04/09(火) 08:49:53
日本には二千円札なんて無かったんや…+6
-1
-
312. 匿名 2019/04/09(火) 08:50:04
>>298
偽造防止で肖像だから、真似しやすい絵しか残ってない昔の人は選ばれにくい+33
-2
-
313. 匿名 2019/04/09(火) 08:50:07
>>291
2000円札に紫式部印刷されてるよ。
そういえば2000円札はデザインそのままなのかな?+25
-0
-
314. 匿名 2019/04/09(火) 08:50:26
渋沢栄一はとても良いと思うし、そういうことどうでもいいんだけど、新札に20年ごと変えることが偽札予防ってことに疑問に思う。
旧札に馴染みがない人が旧札の偽札をレジで渡されてもよくわからなくない?今、前の福沢諭吉の一万円札の偽札渡されても気付ける自信ない。。逆にコロコロ変えない方が良い気がするけどなぁ。+70
-9
-
315. 匿名 2019/04/09(火) 08:51:07
これを機に自販機で2千円札も読み取るようにしたらいいじゃないですか+10
-2
-
316. 匿名 2019/04/09(火) 08:51:45
偽札対策の為に定期的に変更しなきゃいけないって夫が言ってたけど、令和になったからお札もついでに変えとこかーくらいの理由な気がしてならん。+6
-10
-
317. 匿名 2019/04/09(火) 08:51:49
20年くらいで変えて行くから最新の偽造防止技術が保てる+16
-2
-
318. 匿名 2019/04/09(火) 08:51:51
諭吉は「男女同権」や「一夫一婦制」を説き
渋沢栄一は不倫して妾がいた人だよね
いまの時代には諭吉でしょ
+85
-17
-
319. 匿名 2019/04/09(火) 08:51:59
>>1に偽造防止って書いてあるのに1も読まずに帰る必要ない お金の無駄使いするなって言ってる人がいるんだね
恥ずかしい+5
-11
-
320. 匿名 2019/04/09(火) 08:52:26
>>314
偽札予防とか関係ないよ。かつてそうだったってだけ。戦前とかね。
でそのまま予算つくから使い切らなきゃいけない。省庁ってあほばっか。+6
-8
-
321. 匿名 2019/04/09(火) 08:52:37
>>312
これはなるほど!
勉強になりましたありがとうm(_ _)m+4
-1
-
322. 匿名 2019/04/09(火) 08:52:49
聖徳太子は?+2
-4
-
323. 匿名 2019/04/09(火) 08:52:51
渋沢栄一は東京証券取引所を作った人、津田梅子は日本で初めて女性で海外留学した内の一人で、確か最年少だった人で津田塾大学の創立者との事。名前は知っていたけど、、、あまり詳しくは知らなかった( ;∀;)北里柴三郎は、地元の熊本出身だから知っていた。これで、熊本は少しは盛り上がるなら嬉しいなあ。
+60
-3
-
324. 匿名 2019/04/09(火) 08:52:52
いい人選だと思ったけど、知らない人多いみたいで驚いた。+22
-4
-
325. 匿名 2019/04/09(火) 08:52:57
津田塾なんて知らんよ
研究実績は?国際的な評価は?
何もないそこらの大学と変わらない+4
-55
-
326. 匿名 2019/04/09(火) 08:53:01
私早稲田だから津田塾大学なんて滑り止め候補にもならないし眼中になかったから津田なんてよくわからなあー+5
-56
-
327. 匿名 2019/04/09(火) 08:53:13
>>306
金も頭もないなら、こういうこと言わない方がいいよ。+14
-5
-
328. 匿名 2019/04/09(火) 08:53:13
活躍したジャンルは違うけど、夏目漱石と野口英世って顔の系統似てるよね?+45
-0
-
329. 匿名 2019/04/09(火) 08:53:13
変える必要ないっしょ
完全な無駄遣い+6
-12
-
330. 匿名 2019/04/09(火) 08:53:20
>>313
そうだったー?!ありがとう
使わないからすっかり忘れてた
というか言われてもピンとこないほど記憶から抜け落ちてる、二千円札がどんなだったか。+2
-3
-
331. 匿名 2019/04/09(火) 08:53:21
>>305
梅ちゃん先生は既に朝ドラになってるけど+3
-18
-
332. 匿名 2019/04/09(火) 08:53:56
たしかに昔のお札もずっと使えるんだから、昔の聖徳太子やら旧バージョンの諭吉の偽札持ってこられたら、絶対わからないよ+28
-0
-
333. 匿名 2019/04/09(火) 08:54:05
>>316
旦那さんに同情するわ+4
-6
-
334. 匿名 2019/04/09(火) 08:54:09
税金無駄遣いしてんじゃねーよ
足りてなくて国民揺すって資金繰りしてるくせに何を浮き足立ってんだ。やることやってからはしゃげよボケ老人どもめ+6
-25
-
335. 匿名 2019/04/09(火) 08:54:30
>>319
>>1は読んでも、元記事までさかのぼる人はそんなにいないよ+6
-5
-
336. 匿名 2019/04/09(火) 08:55:04
何無駄使いしてんだよ!
ほかに使うとこいくらでもあんだろ
こんなんで増税とかありえん+4
-22
-
337. 匿名 2019/04/09(火) 08:55:12
なんか昔の良く分からない人の方がありがたみがある笑。あんまり近代の人物にしないでほしいな。+22
-0
-
338. 匿名 2019/04/09(火) 08:55:40
偽造の事を考えたらそろそろ変えた方が良いよね
20年経てば最新技術じゃなくなるし、近隣がおかしい国だらけの日本は特に対策取らないと+46
-3
-
339. 匿名 2019/04/09(火) 08:56:09
>>331
梅ちゃん先生のモデルは町医者だよー+50
-1
-
340. 匿名 2019/04/09(火) 08:56:10
>>77
うおいw+1
-1
-
341. 匿名 2019/04/09(火) 08:56:34
>>312
聖徳太子がOKだから、他の人もいけるんかと思った+10
-0
-
342. 匿名 2019/04/09(火) 08:57:05
Fラン大学出身者の大学コンプが出てきたわ~+8
-14
-
343. 匿名 2019/04/09(火) 08:57:30
これ税金使うんだよね?+8
-0
-
344. 匿名 2019/04/09(火) 08:57:31
>>312
聖徳太子選ばれてんじゃん
嘘ばっか書くなよ+10
-3
-
345. 匿名 2019/04/09(火) 08:57:36
今気づいたw
さらば諭吉ってYouTubeやんw+8
-1
-
346. 匿名 2019/04/09(火) 08:57:46
>>306
それを言ったら、福沢諭吉も
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。」(学問のすすめ)
「~西洋の文明国と進退を共にし、~東アジアの悪友を謝絶する」(脱亜論)
「門閥は親の仇なり」(父親が幕藩派閥に冷遇されたため)
でも、慶應は
幼稚舎からの選民意識が高い慶應ボーイが大量にいて
東アジアの方々が多く入学して、電通とかからメディアを支配し
三田会が日本で一番の門閥
じゃん+5
-5
-
347. 匿名 2019/04/09(火) 08:58:20
新札、カラフルにならないで欲しいな。
ドルの新札も、前より微妙にカラフルになったよね。
+8
-0
-
348. 匿名 2019/04/09(火) 08:58:40
>>331
見てないが梅ちゃん先生なの?+0
-8
-
349. 匿名 2019/04/09(火) 08:59:21
2000円札どこにあるの???+4
-0
-
350. 匿名 2019/04/09(火) 09:00:01
知らない事を恥じる事もなく調べる事もせず
「私この人達知らなーい」とか恥ずかしいと思いなさい+80
-24
-
351. 匿名 2019/04/09(火) 09:00:25
>>342
マウンティングする人も似たり寄ったりよ+32
-2
-
352. 匿名 2019/04/09(火) 09:00:27
>>51
そうですかね?私は前の前の5000円札の新渡戸稲造さんの方が知らなくて、馴染みがなかったです。今だに、何した人か分からなくてウィキペディアを見たけど、、、結局ピンと来なかった( ;∀;)今の樋口一葉さんは、小説家だから知っていたし馴染みもあるけど。+7
-8
-
353. 匿名 2019/04/09(火) 09:01:17
>>110
渋沢栄一も超有名で重要な人だと思う。
知らないから否定的な意見の人が多いのかもしれないけど、知らないと堂々と言えることにもこれだけ否定的な態度にも驚く。
三人とも日本を築いたキーパーソンだよ。+85
-3
-
354. 匿名 2019/04/09(火) 09:02:36
嫌なメンバ-で選んでみました
五千円 瀬戸内寂聴
+6
-9
-
355. 匿名 2019/04/09(火) 09:02:45
10000円札が聖徳太子だった時代が懐かしい
+25
-1
-
356. 匿名 2019/04/09(火) 09:02:45
ガルちゃん民よ少しは調べるって事を覚えような+50
-10
-
357. 匿名 2019/04/09(火) 09:02:53
1人も知ってる人いないんだけど....
一万円札は諭吉でいいじゃん。
てか、何で金かけて一新する必要あるんだろう。+8
-26
-
358. 匿名 2019/04/09(火) 09:02:55
今お金ないんでしょ、やることちがーう!!
( `ー´)ノ+9
-15
-
359. 匿名 2019/04/09(火) 09:03:04
>>343
政治家の数と給料を減らしたほうがいい
官僚もだけど
あと天下りと退職金+18
-3
-
360. 匿名 2019/04/09(火) 09:04:15
将来には松下幸之助さんとかもお札になるのかなー+44
-4
-
361. 匿名 2019/04/09(火) 09:04:36
お札の価値が変わるわけじゃないんだから文句ばかり言わなくてもいいのに。
自分のところにたくさん来てくれるなら誰でもいいよ。+30
-3
-
362. 匿名 2019/04/09(火) 09:05:13
テレビで見た時、梅子さんの写真が堤真一に見えたのは私だけか。+0
-5
-
363. 匿名 2019/04/09(火) 09:05:49
瀬戸内寂聴より細木数子!+0
-4
-
364. 匿名 2019/04/09(火) 09:05:54
うち五百円札たんまりあるんけど、さすがに使えないよね?+0
-7
-
365. 匿名 2019/04/09(火) 09:06:09
万札は「諭吉」で浸透してるのに+9
-10
-
366. 匿名 2019/04/09(火) 09:06:18
全員知らない人いるとかマジか?日本は大丈夫なのか?+40
-15
-
367. 匿名 2019/04/09(火) 09:06:21
諭吉ほど一万円札に相応しい人物っている?
+11
-11
-
368. 匿名 2019/04/09(火) 09:06:25
ウィキペディアに渋沢栄一の事くわしく書いてるから見てみたらいいよー+35
-2
-
369. 匿名 2019/04/09(火) 09:06:31
麻生さんの功績の為?+2
-12
-
370. 匿名 2019/04/09(火) 09:07:03
>>79
私もです(笑)今調べたら、東京女子大学の初代学長で女子教育に力を入れた人、、、らしい⁈
大学創設者なんかが多いのは、やっぱりそこの大学出身の人が推薦したりするかなあ。あるいは悪い意味じゃなく権力?持っていたり、上の地位の人だったりするのかしら?+1
-9
-
371. 匿名 2019/04/09(火) 09:07:20
>>354
名前だけがお札っぽいけどね+5
-0
-
372. 匿名 2019/04/09(火) 09:07:21
>>364
大丈夫だよ。普通に使えるよ。
自動販売機は無理だけど。+8
-1
-
373. 匿名 2019/04/09(火) 09:08:01
津田塾大学のOGって左寄りのおばさんが多いイメージ。あと、お父さんが女装して娘の替え玉で受験した件。+14
-14
-
374. 匿名 2019/04/09(火) 09:08:07
あと100年後ぐらいには最後のカリスマ歌姫として全盛期のお浜さんが5000円札に抜擢されてそう+0
-24
-
375. 匿名 2019/04/09(火) 09:08:31
今までで誰のデザインが好きでしたか?
私は、ユキチさんと聖徳太子と夏目漱石です+10
-1
-
376. 匿名 2019/04/09(火) 09:08:55
北里柴三郎って破傷風だっけ壊血病だっけ、破傷風だったような…と思って今調べたら合っててほっとした
野口さんもそうだけどあの時代で一気に習うとこだから混乱する+44
-1
-
377. 匿名 2019/04/09(火) 09:09:36
これからはお札を、栄一.梅子.三郎と親や親戚のおばちゃんのように呼ばないといけないのね( -д-)+22
-1
-
378. 匿名 2019/04/09(火) 09:10:34
そういえば星野リゾートの青森屋に旧渋沢栄一邸があるんだけど(東京から移築したらしい)
手付かずな感じだったから、これを機に手入れして観光に活かされると良いなあ+35
-0
-
379. 匿名 2019/04/09(火) 09:10:41
人物知らない無知なのに、300越えても前コメも読まず知らないとコメする恥ずかしさよ+32
-6
-
380. 匿名 2019/04/09(火) 09:10:48
>>139
責める必要はないんだけど
知らないですが何か問題でもみたいな
開き直りがイラっとくる+48
-10
-
381. 匿名 2019/04/09(火) 09:10:51
>>374
真面目に考えると、山中教授+12
-3
-
382. 匿名 2019/04/09(火) 09:11:14
そんな数10年単位とかで変えなくていいよ。
年号変えたら札も変えなきゃいけない決まりでもあるの?。
+4
-10
-
383. 匿名 2019/04/09(火) 09:11:25
>>957
多分、だいたい元々20年ごとに変わるのと令和になるから?とかの理由じゃないかなあ。
ところで今、自分の携帯で初めて「れいわ」って入力してみたら一発で変換出来なかった…。皆さんのは変換出来ますか?徐々に変換が可能になるのか、、、それとも、こうやって時代に取り残されて行くのか😱+4
-10
-
384. 匿名 2019/04/09(火) 09:11:36
出費が大きい時は「諭吉がーー!」って言ってたけど
これからは「栄一が」ってなるのか。
どうもしっくりこないね笑+18
-1
-
385. 匿名 2019/04/09(火) 09:12:13
>>381
山中教授はありそうですよね!+27
-2
-
386. 匿名 2019/04/09(火) 09:13:20
完全な無駄使いだよなー
偽造防止なら20年に一度でいいわけないし
思考停止してる人ばっかで笑える+8
-15
-
387. 匿名 2019/04/09(火) 09:13:40
煽りや釣りもあるでしょうよ。
知ってる知らないでマウンティングする人も子供みたいよ。
自分が知ってたらそれで良いのよ。+48
-2
-
388. 匿名 2019/04/09(火) 09:14:09
>>381
これだね。
後は100年経ったら『日本人にこだわる必要なくない?』とかなっててラフなカッコしたジョブズとか。+2
-20
-
389. 匿名 2019/04/09(火) 09:14:20
渋沢栄一は、納得だわ。
てゆーか、結構好き!旦那が銀行員だから、お世話になってます!+24
-7
-
390. 匿名 2019/04/09(火) 09:14:27
>>383
できるわけないじゃん
常用熟語からはとらないんだから
変換できたらそれは選ばれない+11
-0
-
391. 匿名 2019/04/09(火) 09:14:30
100年後、キャッシュあるかなぁ?+16
-0
-
392. 匿名 2019/04/09(火) 09:15:17
まあ、使われる写真によってはしっくりくるのかもしれない+5
-0
-
393. 匿名 2019/04/09(火) 09:16:22
>>381
あるね。この人教科書にも載るだろうから適材だと思う。顔も紙幣顔だし+65
-2
-
394. 匿名 2019/04/09(火) 09:17:06
「私の栄一が〜」ってなんか生々しい+28
-0
-
395. 匿名 2019/04/09(火) 09:17:23
>>346
的外れな慶應批判してる人ずっといるね
受験に失敗でもしたの?+9
-2
-
396. 匿名 2019/04/09(火) 09:17:33
>>390
383です。そうなんですね。無知で申し訳ないです。失礼しました。+0
-0
-
397. 匿名 2019/04/09(火) 09:18:50
何気に樋口一葉の5000円がすきだったからさみしいわ。
今の千円の野口英世の顔が左右で違いすぎて怖いんだけど...。今お財布に千円入っている人見てみて!+16
-0
-
398. 匿名 2019/04/09(火) 09:18:55
だいたい芸術家、政治家、経済界の功労者、科学者、
からえらばれてるのかな+3
-3
-
399. 匿名 2019/04/09(火) 09:18:56
みんな諭吉の話ばかりやなw
樋口一葉と夏目漱石も思い出してやってw+56
-1
-
400. 匿名 2019/04/09(火) 09:19:01
20年前の紙幣は、ガラケー、緑の字のパソコン、ダイヤルアップ接続、ゲームボーイ、ブラウン管テレビの時代の技術だもんね+9
-0
-
401. 匿名 2019/04/09(火) 09:19:11
>>381
山中教授と、最近またすごい発表をしたと言う田中耕一さん+16
-0
-
402. 匿名 2019/04/09(火) 09:19:40
諭吉さんとはあまりご縁がなかったので渋沢さんになったらいっぱいご縁がありますように。+20
-2
-
403. 匿名 2019/04/09(火) 09:19:47
>>393
紙幣顔てなんなん ww+43
-0
-
404. 匿名 2019/04/09(火) 09:20:14
>>399
野口英世やでw+38
-0
-
405. 匿名 2019/04/09(火) 09:20:31
>>157
私も誰一人知らない
ゆとりで削られたとかなのかな?(30代前半)
高校は日本史選択してないからなのかな+4
-20
-
406. 匿名 2019/04/09(火) 09:20:32
>>401
田中さん地味だよね、、でも千円ならいいかも。+1
-1
-
407. 匿名 2019/04/09(火) 09:21:21
>>388
最低限、日本人か日本に多大なる貢献した人恩人とかじゃない?+5
-1
-
408. 匿名 2019/04/09(火) 09:21:52
これでも早慶のどちらか出身だけど一人も知らない。
名前かすかに聞いたことあるかなーくらい。
日本史選ばなかったからかな。+5
-26
-
409. 匿名 2019/04/09(火) 09:21:56
その~今の紙幣を新しく印刷するのにおいくら位かかるのでしょうか?それは国民の税金からではなくて国のお金でするのですよね?+1
-6
-
410. 匿名 2019/04/09(火) 09:22:32
>>391
それかー!+2
-0
-
411. 匿名 2019/04/09(火) 09:22:40
>>201
桃屋のCM+2
-0
-
412. 匿名 2019/04/09(火) 09:22:55
>>364
うち田舎だから500円札たまに見るよ、年配の人が出してくる、少なくとも2000札よりはよく見るね。
+2
-0
-
413. 匿名 2019/04/09(火) 09:22:56
>>313
ね、二千円札って空気どころか幻と化しているよね。見たら驚くレベル?、どこで流通しているのかも謎?そもそも、何故作ったのか?も謎。二千円札が紫式部だと認識していない人もいるみたいだし…。+12
-1
-
414. 匿名 2019/04/09(火) 09:22:59
偽造防止の為は分かるけど、人物変えなくても良いのに。
せめて諭吉は変えないで~。+6
-8
-
415. 匿名 2019/04/09(火) 09:23:02
一人も知らなくても良いじゃない
これから知っていけば良いんだよ+44
-4
-
416. 匿名 2019/04/09(火) 09:23:04
せめてもう少し若い時の写真使ってくれ!
お爺ちゃんたちの顔って似たり寄ったりすぎる+28
-1
-
417. 匿名 2019/04/09(火) 09:24:22
>>413
沖縄では流通してるらしい+14
-0
-
418. 匿名 2019/04/09(火) 09:24:41
>>307
ばーか+0
-12
-
419. 匿名 2019/04/09(火) 09:24:52
税金税金と言うけど、このようなことに税金を使わないでどうするのか
今はホノグラムの偽造も出来たりするよ
ケチっていたら偽造紙幣天国として海外から目をつけられて巨額の損失が出るわ+24
-1
-
420. 匿名 2019/04/09(火) 09:24:59
>>388
記念コインとかならいいかも知れない。何の記念かはわからないけど。肖像はもちろんこれ+1
-10
-
421. 匿名 2019/04/09(火) 09:25:16
わからない人の為に渋沢栄一のドラマが頻繁に作られるのかな。
今までもちょこちょこは出てるけどね。
私も知って本読んだりしたの大人になってからだよ。
民俗学と渋沢敬三繋がりで興味もった。敬三の方が好き。
個人的に福沢諭吉も5000円に変更位で残して欲しかった。+25
-2
-
422. 匿名 2019/04/09(火) 09:25:18
>>157
小・中・高と学校の授業は真面目に受けてたけど、渋沢栄一は私も知らない・・・
北里柴三郎・津田梅子は専門学校で教わったけど。+12
-18
-
423. 匿名 2019/04/09(火) 09:25:32
亡くなられてる方じゃないと駄目なの?
といっても今の生きてる人の中にも候補者は誰一人もいないんだけど。両陛下とガースーくらいかな。+1
-6
-
424. 匿名 2019/04/09(火) 09:25:34
>>417
北海道も割りとあるの。+2
-0
-
425. 匿名 2019/04/09(火) 09:25:52
>>414
偽造防止とかの理由つけて実は諭吉が嫌韓だから変えるとかじゃないといいけど+15
-5
-
426. 匿名 2019/04/09(火) 09:25:59
横山やすしがいいな。
+0
-8
-
427. 匿名 2019/04/09(火) 09:26:09
渋沢栄一って田園調布作った人だっけ?+6
-0
-
428. 匿名 2019/04/09(火) 09:26:10
>>378
渋沢邸、東京に移設になったみたいですよ。
清水建設が買収したみたいですね+2
-2
-
429. 匿名 2019/04/09(火) 09:26:13
>>413
二千円札はほとんど流通していないから、千円札と間違えて使っちゃったことがあるよ。
コンビニで使った時も若い店員から不思議そうな顔で見られちゃった。+2
-0
-
430. 匿名 2019/04/09(火) 09:26:26
聖徳太子・・・一万円 (返り咲き)
福沢諭吉・・・五千円 (ワンランクダウン)
坂本竜馬・・・千円 (圏外からランクイン)+4
-9
-
431. 匿名 2019/04/09(火) 09:26:59
コストや環境に配慮して紙幣を無くし電子マネーにしようとしてる時になんで?
造幣局に忖度したんだろうね+6
-13
-
432. 匿名 2019/04/09(火) 09:27:04
ビックリしたー与沢かと思った+0
-7
-
433. 匿名 2019/04/09(火) 09:27:09
>>406
やったことはすごいんだよね。またネイチャーに載る様な研究したらしいし。
受賞のあとはわさとメディア避けてたらしいけどさ。+5
-0
-
434. 匿名 2019/04/09(火) 09:27:29
>>422
その3人の中なら渋沢栄一が一番有名な気がするけど+8
-5
-
435. 匿名 2019/04/09(火) 09:27:52
知らないとか誰?とかさ、ちょっと調べたりしなよ。っていうか勉強できませんってアピールで恥ずかしいんじゃない?+15
-10
-
436. 匿名 2019/04/09(火) 09:28:12
諭吉は残してほしかったなぁ。
+12
-1
-
437. 匿名 2019/04/09(火) 09:28:30
北里大学出身だから、朝からちょっとテンション上がったわ。+38
-1
-
438. 匿名 2019/04/09(火) 09:28:32
>>408
そうなんですか?私県内でも最低辺の高校出身で、大学も通信教育卒業ですが知っていますよ。多分、NHKの朝ドラや大河ドラマとかで知ったのかなあ。まあ、私もそれ位の知識なんで…。あまり、ドヤ顔では言えませんが…。あと、日本史は好きです!だから、そう言ったドラマをよく見るから知っているのかなあ。+10
-0
-
439. 匿名 2019/04/09(火) 09:28:53
>>120
それよりも新渡戸稲造って誰?ってなった
世界地図が描いてあったのは斬新だなと思った
+5
-1
-
440. 匿名 2019/04/09(火) 09:29:05
>>413
紫式部なの?今知ったわ。
自販機に対応しないから使いづらいんだよね。
でも、なんか欲しくなって来ちゃったw
銀行で両替してくれるかな?+0
-8
-
441. 匿名 2019/04/09(火) 09:29:20
>>420
いずれアメリカでも紙幣に使うから駄目そう。
でもまだ変えなくていいと思うんだけどなー。新元号、天皇即位、オリンピックとかやるから一気にやろうとしてるのか。
+1
-0
-
442. 匿名 2019/04/09(火) 09:29:46
>>409
あの〜、国のお金とはどのような物を指しているのですか?+10
-0
-
443. 匿名 2019/04/09(火) 09:30:16
福沢諭吉は続投でお願いしたい
―――◇ 脱亜論 ◇―――(現代語訳)
日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、
近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、
現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、道徳的な退廃をももたらしており、
たとえば国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って
恥じることもない。
(中略)
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に与ってくれるなどという
幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(『脱亜論』明治18年(1885年)3月16日)+68
-5
-
444. 匿名 2019/04/09(火) 09:30:18
>>431
高齢者のタンス預金を使わせるためじゃない?+21
-0
-
445. 匿名 2019/04/09(火) 09:30:36
>>10
いや、聖徳太子だ。+4
-0
-
446. 匿名 2019/04/09(火) 09:30:38
渋沢さんの歯がない感じが嫌だ。
一万円なのに貧相に見えるよ。+3
-8
-
447. 匿名 2019/04/09(火) 09:30:43
機械の読み取りとか、スーパーやコンビニでの店員のミスとかありそう+3
-0
-
448. 匿名 2019/04/09(火) 09:31:00
諭吉はいまや1万円の代名詞!
1万円と言えば諭吉🙌
諭吉といえば1万円🙌+41
-0
-
449. 匿名 2019/04/09(火) 09:31:28
>>399
今は夏目漱石じゃなくて野口さんよ+7
-0
-
450. 匿名 2019/04/09(火) 09:32:04
渋沢栄一になったら日本の景気が爆上げしそうw+5
-2
-
451. 匿名 2019/04/09(火) 09:32:20
伊能忠敬とかもっと日本の根幹から貢献した人にすればいいのに。
この人選誰がしてるんだろう。+64
-5
-
452. 匿名 2019/04/09(火) 09:32:28
>>399
「夏目漱石=お札の肖像」は皆の記憶に残るよ+8
-2
-
453. 匿名 2019/04/09(火) 09:32:39
>>408
私理系だけど知ってるよ。+4
-1
-
454. 匿名 2019/04/09(火) 09:32:40
わ、わ、私の諭吉が〜〜〜
漱石が〜
一葉が〜
500円玉も変わるんだよね!
元号変わるからお金も変わるってこと?
何か寂しい+20
-1
-
455. 匿名 2019/04/09(火) 09:32:44
樋口一葉よりは津田梅子の方が選ばれてても
不思議ではない人という感じがするけどな
+81
-2
-
456. 匿名 2019/04/09(火) 09:32:49
えっーと、どうしても紙幣の肖像画いります??+3
-1
-
457. 匿名 2019/04/09(火) 09:33:38
>>430
いや、昔のを戻したり。諭吉をランクダウンさせたりする方が、返って新しいのを流通させるより混乱するよ。一度、認識したものをまた上書きさせるのは、、、う〜ん。レジの店員さんが混雑している時に、諭吉イコール1万円札と思って五千円札だったと言うミスがしばらくは大量に発生しそうで怖いよ。+16
-0
-
458. 匿名 2019/04/09(火) 09:34:00
>>455
梅子さん、令和の歌にある梅とか選ばれた関係あるの?+11
-1
-
459. 匿名 2019/04/09(火) 09:34:20
>>453
へー無駄な知識ためこんでるのね+1
-21
-
460. 匿名 2019/04/09(火) 09:34:28
渋沢栄一の功績調べればわかるけど、むしろなぜ今までお札にならなかったのか不思議なくらい今の日本に貢献してるよ。
3人とも野口英世に比べたらよっぽどいい人選だと思う。+47
-6
-
461. 匿名 2019/04/09(火) 09:34:40
変わる前に現行の一万円札取っておきたいけど、私は使っちゃうだろうな。+4
-1
-
462. 匿名 2019/04/09(火) 09:35:30
女性作家から、女性起業家
と言うところに時代の流れを感じる+27
-1
-
463. 匿名 2019/04/09(火) 09:35:32
オバサンだからお札が新しくなるのは混乱するわ。何度も変えないでほしい。+3
-10
-
464. 匿名 2019/04/09(火) 09:35:36
英国紙幣みたいに天皇陛下はダメなの?+5
-8
-
465. 匿名 2019/04/09(火) 09:35:49
うーん、お金の無駄だよねこれ
偽造防止するならこんな何十年に一度変えるだけじゃ全く効果ないだろうし
100年前ならいざ知らず今の技術に制度がついていけてない
何がしたいんだろう+10
-9
-
466. 匿名 2019/04/09(火) 09:35:59
>>417
鹿児島でレジしているけど半年に一枚くらいやってくる
見たらちょっとテンション上がる
でも流通している紙幣っていう感じがしないんだよね
記念硬貨みたいなイメージ+9
-0
-
467. 匿名 2019/04/09(火) 09:36:56
>>453
私は理系だけど全く知らないわ
なんかの役に立つの?知ってると+3
-21
-
468. 匿名 2019/04/09(火) 09:37:15
20代だけど、3人とも知らないっていう社会人多すぎな気がする+39
-3
-
469. 匿名 2019/04/09(火) 09:37:45 ID:T5h3PJvckK
樹木希林さん
素敵!+1
-14
-
470. 匿名 2019/04/09(火) 09:38:03
田園調布は渋沢栄一と阪急の小林氏がタッグして作ったのは知ってる
阪急は芦屋とかのイメージだけど意外と東急と関わり深いんだなー+11
-1
-
471. 匿名 2019/04/09(火) 09:38:41
諭吉なんて最近財布に入ってないなぁ…(遠い目)+11
-1
-
472. 匿名 2019/04/09(火) 09:39:03
二千円札で支払った時、レジの人がいきなりテンションが上がってお互いに大笑いしたことがあったよ。そのくらいレア物。+42
-0
-
473. 匿名 2019/04/09(火) 09:39:11
さよなら~諭吉
大好きでした❤+8
-0
-
474. 匿名 2019/04/09(火) 09:39:25
渋沢栄一と言えば田園調布だね
田園調布また有名になるねこれは。
渋沢栄一特集が連日放送されるだろうし+7
-1
-
475. 匿名 2019/04/09(火) 09:39:45
>>456さん
人物画は顔の皺があったり等、なかなか偽造されにくいと聞いた事があります。だから、皺の少ない若い頃ではなく晩年の肖像画が選ばれやすい。
今調べたら、樋口一葉が「短命」を理由に一度落選していると言うのを初めて知りましたが…。多分、若い頃に亡くなるとその若い頃の写真しか無いから、偽造されやすいから一度落選したのかな?とと、今思い至りました。
でも結局選ばれたのは、何故でしょうね。
とにかく、人物画は偽造防止の為らしいですよ。
+15
-0
-
476. 匿名 2019/04/09(火) 09:41:10
林与一さん
俳優さんだけど名前も顔立ちも歴史上の人物っぽい+0
-7
-
477. 匿名 2019/04/09(火) 09:41:39
>>459
無駄な知識ではないと思うけど?w
ためこんでるって言い方からして、よほど悔しかったのかねwww+25
-0
-
478. 匿名 2019/04/09(火) 09:41:40
>>425
今の時代だからこそ、諭吉じゃないといけないと思う。+9
-0
-
479. 匿名 2019/04/09(火) 09:41:42
>>474
田園調布は元から有名w
高級住宅街と言えばみんな芦屋とか田園調布をイメージすると思う
でも次の世代にも名が轟くから当分安泰+16
-0
-
480. 匿名 2019/04/09(火) 09:41:59
せめて諭吉さんは残して…+17
-1
-
481. 匿名 2019/04/09(火) 09:42:03
>>475
短命な人は縁起が悪いとかって理由もあるんじゃないかな?私の想像だけど。+6
-0
-
482. 匿名 2019/04/09(火) 09:42:38
>>451
私も伊能忠敬いいと思う。
でも写真が残ってて実像がわかる人じゃないと
偽造されやすいんでしょ?だから採用されないよね、多分…+40
-0
-
483. 匿名 2019/04/09(火) 09:43:57
かつて渋沢栄一がこんなに語られるトピがあっただろうか…+36
-1
-
484. 匿名 2019/04/09(火) 09:44:16
そりゃ知らない人もいるでしょうよ+10
-4
-
485. 匿名 2019/04/09(火) 09:44:26
>>416
おじいちゃんやおばあちゃんになってからの、皺のある顔の方が偽造されにくい。若い頃の皺のないツルッとした顔は偽造されやすいと、何かで聞きましたよ( ;∀;)+7
-0
-
486. 匿名 2019/04/09(火) 09:45:21
ジョブズはすでに紙幣になってたよね。
レギュラーじゃないけど。+4
-0
-
487. 匿名 2019/04/09(火) 09:45:49
>>434
有名って言われても・・・
いつ習ったのかが分からない。
+9
-2
-
488. 匿名 2019/04/09(火) 09:46:19
>>482
ありがとう+30
-0
-
489. 匿名 2019/04/09(火) 09:47:01
日本犬や日本猫が描かれていたら可愛いだろうな。
昔は猪とかも描かれていたらしいよ。+28
-0
-
490. 匿名 2019/04/09(火) 09:47:06
>>446
歯が無いかはわからないけど
鼻下が長くてちょっと田舎っぽい顔というかね…+2
-3
-
491. 匿名 2019/04/09(火) 09:47:21
>>467
理系で北里柴三郎を知らないの?+38
-1
-
492. 匿名 2019/04/09(火) 09:48:06
田園調布もそうですが洗足も忘れないであげて+3
-2
-
493. 匿名 2019/04/09(火) 09:48:35
>>444
これ、納得!一理ありますね。+3
-0
-
494. 匿名 2019/04/09(火) 09:48:55
>>405
同世代だけど授業で習ったよ。+7
-1
-
495. 匿名 2019/04/09(火) 09:48:59
渋沢栄一って、女好きの人だよね。
愛人もいたし、浮気もしてたし。後にその浮気相手と結婚したんだっけ。あとは変な性癖の人ってイメージが抜けない…。
今まで紙幣の候補には上がってたけど、それがネックで紙幣になれなかった。それが何故いま???って感じ。+28
-0
-
496. 匿名 2019/04/09(火) 09:49:16
千円の裏側が北斎みたいだったよ+9
-0
-
497. 匿名 2019/04/09(火) 09:49:19
キャッシュレス押すんじゃなかったんか+9
-2
-
498. 匿名 2019/04/09(火) 09:49:38
>>483
全くねえ、、今日は渋沢が一番輝いてる日だと思う。生前一番気に入っていたと言うこの写真を肖像に使ってあげてほしい。+4
-8
-
499. 匿名 2019/04/09(火) 09:49:47
猫とか柴犬がいい+19
-0
-
500. 匿名 2019/04/09(火) 09:49:55
諭吉は永久欠番がよかったな+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は数年後をめどに、1万円などの紙幣の肖像画を変える準備に入った。肖像画の変更は2004年以来となる。政府関係者が9日未明、明らかにした。